JP5725888B2 - 差し込みプラグ - Google Patents

差し込みプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5725888B2
JP5725888B2 JP2011022603A JP2011022603A JP5725888B2 JP 5725888 B2 JP5725888 B2 JP 5725888B2 JP 2011022603 A JP2011022603 A JP 2011022603A JP 2011022603 A JP2011022603 A JP 2011022603A JP 5725888 B2 JP5725888 B2 JP 5725888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
blade
cord
thermostat
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011022603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164461A (ja
Inventor
真一 辻野
真一 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Wire Industries Co Ltd filed Critical Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Priority to JP2011022603A priority Critical patent/JP5725888B2/ja
Publication of JP2012164461A publication Critical patent/JP2012164461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725888B2 publication Critical patent/JP5725888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

この発明は、トラッキング現象による発火を未然に防ぐ差し込みプラグに関し、より詳しくは、低コストで実効性を高めることができるような差し込みプラグに関する。
トラッキング発火を防ぐ差し込みプラグとして、出願人は下記特許文献1の発明を提案した。これは、差し込みプラグの2本の栓刃間の温度をサーミスタで検知して、発火に至る前に電流遮断装置で電流を止めようとするものであり、所望の効果が得られている。
しかし、サーミスタを用いるため、信号線や電流遮断装置が必要で製造コストがかかる。このため使用範囲も自ずと制約を受けることになっていた。
特許第4031026号公報
そこでこの発明は、トラッキング発火防止の実効性が高い差し込みプラグを低コストで製造できるようにすることを主な課題とする。
そのための手段は、突出する2本の栓刃を有するとともに、過熱状態を検知して電流を遮断するサーモスタットを内蔵し、前記栓刃と直交する方向にコードが引き出された差し込みプラグであって、前記栓刃を離間保持する熱硬化樹脂製の栓刃保持部材と、熱可塑性樹脂を射出成形してなり前記栓刃保持部材を被覆するプラグボディを備え、該栓刃保持部材の栓刃を保持する部分に、被差し込み部に対して露出する露出面が形成され、該露出面における前記栓刃に挟まれる栓刃間部と隣接し、前記コードを下に延ばした状態で前記栓刃を前記被差し込み部に対して水平に差し込んだときに前記栓刃間部に対して上側になる部位に、該栓刃間部と一体の平面を有して平板状をなす被検温部が形成され、該被検温部の裏側に前記サーモスタットを収納する凹所が形成され、前記サーモスタットが、平らな感温部を有するとともに、該感温部と反対側の面の中央に復帰スイッチを有するものであり、該凹所に前記サーモスタットの前記感温部を面接触させる平らな内底面が形成され、前記凹所に収納される前記サーモスタットの上面における相反する位置に突設された2個の端子を前記コードがのびる方向と平行な向きで前記栓刃間部に対応する部位に位置させるとともに、前記コードの一方の導線を一方の前記栓刃に接続し、前記コードの他方の導線を前記端子のうち前記コードの引き出し側に向く一方の端子に接続し、前記サーモスタットの他方の前記端子と他方の前記栓刃を前記コードとは別の接続線で接続し、前記栓刃保持部材の前記コードの引き出し側に、前記コードを嵌める引き出し口が形成され、前記プラグボディが、前記栓刃保持部材に搭載された前記サーモスタット、前記栓刃、前記接続線及び前記コードを被覆してこれらを保持するとともに、前記栓刃保持部材の前記露出面と前記サーモスタットの前記復帰スイッチを露出して形成され、前記プラグボディにおける前記栓刃を露出する側の面が前記露出面と面一である差し込みプラグである。
この構成では、サーモスタットの感温部が栓刃保持部材の凹所の内底面に面接触しており、栓刃間での放電により露出面の被検温部が過熱状態になったときには、サーモスタットが被検温部表面の過熱状態を検知して電流を遮断し、発火を防ぐ。
好ましくは、前記栓刃保持部材の被検温部が、前記栓刃を前記被差し込み部に対して水平に差し込んだときに上側になる部位に形成されるとよい。トラッキング現象は差し込みプラグとコンセント又はテーブルタップとの間に溜まったほこりと湿気によって放電が起こることが原因となり、放電時に生じる熱は上昇するので、より早い段階で過熱状態の検知ができる。
前記栓刃保持部材の被検温部は、前記栓刃間部と接する又は一部重なる部位に形成されるとよい。放電が起こる部位に近いので、より早い段階で過熱状態の検知ができる。
前記栓刃保持部材の栓刃間部に栓刃間の沿面距離を長くする凹溝を有するものであってもよい。栓刃間部や被検温部の厚さを薄くすることにもなるので、過熱状態の検知が速やかになされる。
前記栓刃保持部材の被検温部の厚さは1mm〜3mmであるとよく、より詳しくは、2mmであるとよい。強度を有しながらも即応性のある温度検知が可能になる。この場合、前記凹溝の深さは1mmであるとよい。
この発明によれば、栓刃間での放電により露出面の温度が過熱状態になったことを、栓刃間部と一体で隣接する部位の被検温部の温度により検知し、電流を遮断する。このため、発火に到る前の段階で、電流を止めることができ、トラッキング発火防止の実効性が高い。しかも、サーモスタットを用いるので、信号線や電流遮断装置が必要なく、製造コストを抑えることができる。この結果、差し込みプラグを使用できる範囲を広げることもできる。
差し込みプラグの斜視図。 差し込みプラグの背面側を示す平面図。 図2のA−A断面図。 図3のB−B断面図。 図2のC−C断面図。 栓刃保持部材の平面図。 図6のD−D断面図。
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。
図1は差し込みプラグ11を栓刃12側から見た斜視図であり、図2は栓刃12と反対側の背面側を示す平面図である。これらの図に示すように、差し込みプラグ11は、2本の栓刃12を有するとともに、過熱状態を検知して電流を遮断するサーモスタット13を内蔵している。
栓刃12とサーモスタット13は、例えばメラミン等からなる熱硬化性樹脂製の栓刃保持部材21にコード14と共に保持され、この状態が、栓刃保持部材21を被覆するプラグボディ31で保持されている。すなわち、差し込みプラグ11は、予め形成された栓刃保持部材21に栓刃12、サーモスタット13及びコード14を搭載してから、例えば塩化ビニル等からなる熱可塑性樹脂を用いて射出成形を行うことによって製造される。図3はA−A断面図、図4はB−B断面図、図5はC−C断面図である。
前記栓刃12とサーモスタット13は周知のものであり、図4に示したように、コード14の2本の導線のうちの一方の導線14aが1つの栓刃12に接続され、他方の導線14bがサーモスタット13の一方の端子13aに接続される。サーモスタット13の他方の端子13bと残りの栓刃12は、前記コード14とは別の接続線15によって接続されている。
前記栓刃保持部材21は、図6、図7に示したような構造であり、前記栓刃12を差し込んだ際に被差し込み部であるコンセントやテーブルタップ(図示せず)に当接する露出面22を有する。換言すれば、前記プラグボディ31を成形しても、栓刃12を突出する面を露出面22として露出している(図1参照)。
前記露出面22は平らであり、栓刃保持部材21は前記露出面22を底面とする有底箱状に形成され、露出面22の裏側に、前記栓刃12を保持する栓刃保持部23と、前記サーモスタット13を収納する凹所24が形成されている。
栓刃保持部23は、図6に示したように、平面視形状が全体として略縦長の長方形状をなす栓刃保持部材21の縦方向の中間から下に形成されている。この栓刃保持部23は、所定間隔を隔てて前記露出面22に開口する保持孔23aと、この保持孔23aに差し込んで保持した栓刃12の基部を保持する保持空間23bを有する。2個の栓刃保持空間23は上方で一体となり、前記コード14の端部を保持するコード端部保持部25に連通する。
コード端部保持部25の端部には、コード14を引き出す引き出し口26が形成されている。図中、27は、コードを規制する規制突起である。
前記保持孔23aに栓刃12を差し込むと、図1に示したように栓刃保持部材21の露出面22から2本の栓刃12が突出し、これらの栓刃12は離間保持されることになる。露出面22のうち2本の栓刃12の間の部位が、栓刃間部22aである。
前記凹所24は、栓刃保持部材21の縦方向の中間から上に形成されている。具体的には、前記栓刃間部22aと隣接する部位に、該栓刃間部22aと一体の平面を有して平板状をなす被検温部22bが形成され、この被検温部22bの裏側に前記凹所24が形成されている。前記被検温部22bは、前記のように縦方向の中間から上に形成されているので、前記栓刃12を被差し込み部に対して水平に差し込んだときに上側になる部位に形成されていることになる。
被検温部22bの形成位置は、図7に示したように、前記栓刃間部22aと接する又は一部重なる部位である。このように、被検温部22bは栓刃間部の極近い部位に形成されている。
この被検温部22bは前記のように平板状をなすので、前記凹所24の内底面24aは平らであって、収容される前記サーモスタット13の感温部13cを面接触させることができる。また被検温部22bの厚さtは必要な強度を考慮しつつ材質に応じて極力薄く設定される。具体的には1mm〜3mmであるとよく、より好ましくはメラミンを使用した場合、2mmであるとよい。
前記栓刃保持部23と凹所24の周囲には、後で成形するプラグボディ31との密着性を得るべく、適宜の凹凸や貫通孔28が形成されている。
前記露出面22における栓刃間部22aには、主として栓刃12間の沿面距離を長くするための凹溝29が平行に2本、栓刃12の幅方向に延びるように形成されている(図1参照)。この凹溝29の深さは適宜設定されるが、前記被検温部22bの厚さtが2mmである場合には、凹溝29の深さは1mmに設定されるとよい。
前記プラグボディ31は、栓刃12を突出する側の面が前記栓刃保持部材21の露出面22と面一になるように適宜成形される。また、前記サーモスタット13は上端面に復帰スイッチ13dを有する構造であるので、プラグボディ31の成形はその復帰スイッチ13dを露出するように行われる。その他、フラグボディ31の形状は適宜設定される。
このように構成された差し込みプラグ11では、露出面22と被差し込み部との間にほこりと湿気がたまって栓刃12間での放電が起こると、栓刃間部22aが熱を持つ。このまま放置して放電を許していると、栓刃間部22aの炭化が進行してトラックが形成され、火花が発生し、発火に到ることになる。しかし、内蔵されたサーモスタット13が栓刃間部22aと一体で隣接する被検温部22bの温度を面で検知して、所定温度以上に高温の過熱状態が検知された場合には、電流を遮断する。このため、前記のような炭化の進行を防いで、トラッキング発火が起こるのを未然に防止することができ、安全を確保できる。
被検温部22bは平板状であり、凹部24に収納されたサーモスタット13は凹部24の内底面24aに面接触してその面の温度を検知するので、一点の温度を検知するのと比較して、広い範囲の温度変化を検知できる。そのうえ、被検温部22bは放電が起こる栓刃間部22aに隣接する位置にあり、しかも栓刃間部22aの上であるので、一刻を争う状況のなか、より早い段階で感度よく過熱状態の検知ができる。
また栓刃間部22aには凹溝29が形成されているため、沿面距離を長くして絶縁性を高められる上に、この凹溝29の存在によって、強度を有しつつも被検温部22bへの温度伝達が円滑になる。この点からも即応性があり、感度のよい過熱状態の検知ができる。
さらにサーモスタット13を用いるので、信号線や電流遮断装置が必要でない。このため、製造コストを抑えることができて、差し込みプラグ11の使用場面を拡大することができる。
このように、トラッキング発火防止の実効性が高い差し込みプラグを低コストで得られるので、広い範囲でトラッキング火災から守ることができる。
以上はこの発明を実施するための一形態であり、この発明は前記の構成のみに限定されるものではなく、その他の形態を採用することができる。
例えば、サーモスタットには手動復帰型のほか、自動復帰型のものを用いてもよい。
11…差し込みプラグ
12…栓刃
13…サーモスタット
13c…感温部
21…栓刃保持部材
22…露出面
22a…栓刃間部
22b…被検温部
23…栓刃保持部
24…凹所
24a…内底面
29…凹溝

Claims (4)

  1. 突出する2本の栓刃を有するとともに、過熱状態を検知して電流を遮断するサーモスタットを内蔵し、前記栓刃と直交する方向にコードが引き出された差し込みプラグであって、
    前記栓刃を離間保持する熱硬化樹脂製の栓刃保持部材と、熱可塑性樹脂を射出成形してなり前記栓刃保持部材を被覆するプラグボディを備え、
    該栓刃保持部材の栓刃を保持する部分に、被差し込み部に対して露出する露出面が形成され、
    該露出面における前記栓刃に挟まれる栓刃間部と隣接し、前記コードを下に延ばした状態で前記栓刃を前記被差し込み部に対して水平に差し込んだときに前記栓刃間部に対して上側になる部位に、該栓刃間部と一体の平面を有して平板状をなす被検温部が形成され、
    該被検温部の裏側に前記サーモスタットを収納する凹所が形成され、
    前記サーモスタットが、平らな感温部を有するとともに、該感温部と反対側の面の中央に復帰スイッチを有するものであり、
    該凹所に前記サーモスタットの前記感温部を面接触させる平らな内底面が形成され、
    前記凹所に収納される前記サーモスタットの上面における相反する位置に突設された2個の端子を前記コードがのびる方向と平行な向きで前記栓刃間部に対応する部位に位置させるとともに、
    前記コードの一方の導線を一方の前記栓刃に接続し、
    前記コードの他方の導線を前記端子のうち前記コードの引き出し側に向く一方の端子に接続し、
    前記サーモスタットの他方の前記端子と他方の前記栓刃を前記コードとは別の接続線で接続し、
    前記栓刃保持部材の前記コードの引き出し側に、前記コードを嵌める引き出し口が形成され、
    前記プラグボディが、前記栓刃保持部材に搭載された前記サーモスタット、前記栓刃、前記接続線及び前記コードを被覆してこれらを保持するとともに、前記栓刃保持部材の前記露出面と前記サーモスタットの前記復帰スイッチを露出して形成され、
    前記プラグボディにおける前記栓刃を露出する側の面が前記露出面と面一である
    差し込みプラグ。
  2. 前記栓刃保持部材の前記被検温部が前記栓刃間部と接する又は一部重なる部位に形成された
    請求項1に記載の差し込みプラグ。
  3. 前記栓刃保持部材の前記栓刃間部に前記栓刃間の沿面距離を長くする凹溝が形成された
    請求項1または請求項2に記載の差し込みプラグ。
  4. 前記栓刃保持部材の前記被検温部の厚さが1mm〜3mmである
    請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の差し込みプラグ。
JP2011022603A 2011-02-04 2011-02-04 差し込みプラグ Active JP5725888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022603A JP5725888B2 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 差し込みプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022603A JP5725888B2 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 差し込みプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164461A JP2012164461A (ja) 2012-08-30
JP5725888B2 true JP5725888B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46843681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022603A Active JP5725888B2 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 差し込みプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725888B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925534B2 (ja) * 2012-03-09 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源ケーブル
JP5984091B2 (ja) 2012-09-11 2016-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241775A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源アダプタ
JP2003217748A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Ohashi Kensuke 感熱遮断機能付き防火コンセント。
JP4031026B1 (ja) * 2007-08-08 2008-01-09 富士電線工業株式会社 電源コード
JP5010419B2 (ja) * 2007-10-04 2012-08-29 杉本電器株式会社 配線用接続器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012164461A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2706628B1 (en) Power cord
JP5984091B2 (ja) 電源コード
JP4031026B1 (ja) 電源コード
US9257784B2 (en) Power plug with male contact displacement prevention
AU2009213464B2 (en) Waterproof structure of electrical junction box
JP6838477B2 (ja) 樹脂成形品
US5558436A (en) Thermally isolated room temperature sensing apparatus
KR200487774Y1 (ko) 보호 장치
JP5725888B2 (ja) 差し込みプラグ
KR20170079312A (ko) 전원 플러그
CN103608886A (zh) 马达保护器
JP5010419B2 (ja) 配線用接続器
JP6667160B2 (ja) 火災感知器用ベース及び火災感知器
KR102206118B1 (ko) Led 표시를 기반으로 하는 안전형 콘센트
JP2008300315A (ja) ヒューズ装置、及びそのヒューズ装置を備えるバッテリ
JP5997593B2 (ja) サーミスタ付き端子台
TWM631564U (zh) 具有蓋體的保護元件
JP6210736B2 (ja) ヒューズユニット
JP7000215B2 (ja) 電源コンセント
CN211719903U (zh) 一种内置有热保护器的插头结构
JP2023083961A (ja) 差し込みプラグ
KR100960987B1 (ko) Ptc 서미스트 장치
JPS5846512Y2 (ja) 熱応動装置
JP2010015829A (ja) 差込プラグ
KR200475724Y1 (ko) 밥솥에 사용되는 온도센서의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250