WO2018043438A1 - 光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法 - Google Patents

光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018043438A1
WO2018043438A1 PCT/JP2017/030814 JP2017030814W WO2018043438A1 WO 2018043438 A1 WO2018043438 A1 WO 2018043438A1 JP 2017030814 W JP2017030814 W JP 2017030814W WO 2018043438 A1 WO2018043438 A1 WO 2018043438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
polarization
polarizer
terahertz light
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紳一 渡邉
真人 岡野
Original Assignee
学校法人慶應義塾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人慶應義塾 filed Critical 学校法人慶應義塾
Priority to JP2018537278A priority Critical patent/JP6843397B2/ja
Publication of WO2018043438A1 publication Critical patent/WO2018043438A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/23Bi-refringence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation

Definitions

  • the present invention relates to polarization measurement using terahertz light and non-contact stress inspection using the same.
  • Terahertz light has higher permeability to polymer composite materials than visible light. Reports have been made on macromolecular orientation using terahertz polarization information for polymer composite materials mixed with carbon nanotube additives (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 2 a method for measuring the polarization of the terahertz electromagnetic wave transmitted through the sample by rotating the polarizer is known (for example, see Non-Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 2 calculates the phase difference between two eigen axes by terahertz polarization in a state where the eigen axis of the sample is known in advance, but the direction of the eigen axis when the direction of the eigen axis of the material is unknown There is no known method for simply measuring the refractive index anisotropy.
  • the present invention provides a configuration and a technique that can easily and non-destructively measure the internal state of a sample, particularly the internal state of a polymer material containing an additive, using a terahertz polarization measuring device.
  • an optical measurement device comprises: A terahertz light source, A detector for detecting terahertz light emitted from the terahertz light source and transmitted or reflected by the sample; An optical element disposed between a sample position and the detector to change the polarization of the terahertz light from the sample; Polarization control means for controlling the change in the polarization by the optical element; An analysis unit that detects a polarization component from the terahertz light detected by the detector and calculates a direction ( ⁇ ) and a refractive index anisotropy ( ⁇ n) of the natural axis of the sample based on the detected polarization component; Have
  • the internal state of the sample particularly the internal state of the polymer material containing the additive, can be easily measured in a non-destructive and non-contact manner.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the slow axis angle ( ⁇ ) as a function of the angle of the sample. It is a figure which shows refractive index anisotropy (size of birefringence) as a function of the angle of a sample.
  • FIG. It is a figure which shows the birefringence distribution of a FKM sample when a draw ratio is 2. It is a figure which shows the birefringence distribution of a FKM sample when a draw ratio is 2.5. It is a figure which shows the birefringence distribution of a FKM sample when a draw ratio is 3.
  • FIG. It is a figure which shows the polarization state of the terahertz light on a Poincare sphere. It is a figure explaining reflective terahertz measurement of a 2nd embodiment. It is the schematic of the optical measuring device of 2nd Embodiment. The time change of the angle of the polarization plane of the terahertz light which permeate
  • FIG. 5 is a diagram showing the angle of the optical axis of a rubber material as a function of the angle of the sample. It is a figure which shows the refractive index anisotropy (birefringence magnitude
  • FIG. 6 is a diagram of terahertz electric field amplitude values as a function of the angle of the first polarizer.
  • 4 is a time waveform of a reflected terahertz electric field at different angles of the first polarizer. It is the spectrum of the Stokes parameter S 3 of the reflection terahertz field at different angles of the first polarizer.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an optical measurement apparatus 10A according to the first embodiment using terahertz light.
  • the optical measurement apparatus 10A performs measurement using a transmission optical system.
  • the optical measurement apparatus 10 ⁇ / b> A includes a transmitter 11, a lens 12, a wave plate 13, a lens 15, a polarizer 17, a motor 18 that rotates the polarizer 17, a receiver 19, and an analysis unit 21.
  • the transmitter 11 is an example of a terahertz light source
  • the receiver 28 is an example of a detector.
  • the motor 18 is an example of a rotating unit.
  • the sample 20 is disposed at a sample position between the wave plate 13 and the polarizer 17.
  • the terahertz light source an arbitrary light source such as a light source using an ultrashort pulse laser and an electro-optic crystal or a commercially available terahertz light emitter can be used.
  • a transmitter 11 having a photoconductive antenna is used.
  • the wave plate 13 is used as the first wave plate arranged on the light source side of the sample 20, and the polarizer 17 is used as the optical element arranged on the detector side.
  • the terahertz light pulse transmitted from the transmitter 11 is focused by the lens 12 and enters the sample 20 through the wave plate 13.
  • the wave plate 13 is optimized to work as a half-wave plate at 0.6 THz as an example.
  • the wave plate 13 gives a half-wave ( ⁇ / 2) phase difference (retardation) to the 0.6 THz light to the electric field components (polarization components) orthogonal to each other of the incident terahertz light.
  • the wavelength of the incident terahertz light correlates with the frequency.
  • a wave plate 13 is inserted between the transmitter 11 and the sample 20 to change the polarization state.
  • any wave plate such as a half wave plate or a quarter wave plate is used as long as the polarization state of incident terahertz light can be changed with respect to the wavelength. May be.
  • the polarization state of the light source may be directly changed, or an optical element such as a polarizer may be placed instead of the wave plate.
  • the terahertz light transmitted through the sample 20 is collected by another lens 15, passes through a rotating polarizer 17, and is received by a photoconductive antenna of a receiver 19.
  • the polarizer 17 is a wire grid polarizer, for example, and is rotated by the motor 18 at an angular frequency ( ⁇ / 2 ⁇ ) of 40 Hz.
  • the light that has passed through the sample 20 passes through the polarizer 17 so that its polarization changes at an angular frequency ⁇ , and the light whose polarization has changed is received by the receiver 19.
  • the traveling direction of the terahertz light is the z direction
  • the xy plane perpendicular to the z direction is the polarization plane.
  • a direction parallel to the arrangement surface (optical table) of the optical measurement apparatus 10A is defined as an x direction
  • a direction perpendicular to the arrangement plane (optical table) is defined as a y direction.
  • the lenses 12 and 15 are not essential in the optical system of FIG. 1, and the lenses 12 and 15 may not be used, or only one of them may be used. Further, any optical element capable of changing the polarization, such as a wave plate, may be used instead of the polarizer 17. Since it is sufficient that the polarization of the terahertz light transmitted through the sample 20 can be changed, the angle may be changed without rotating an optical element such as a polarizer or a wave plate. By passing through the optical element such as the polarizer 17 and the wave plate, the polarization of the terahertz light transmitted through the sample 20 changes.
  • any optical element capable of changing the polarization such as a wave plate
  • the light received by the receiver 19 is supplied to the analysis unit 21, and the polarization component based on the angular frequency of the polarizer 17 or the wave plate is analyzed.
  • a polarization component twice (2 ⁇ ) the rotational frequency of the polarizer 17 is analyzed.
  • the analysis unit 21 is realized by a personal computer (PC), for example, and includes a processor 23 and a memory 24.
  • the processor 23 functions as a polarization component extraction unit 231 and a sample information determination unit 232.
  • the polarization component extraction unit 231 extracts a 2 ⁇ polarization component from the received terahertz light.
  • Sample information determination unit 232 analyzes the polarization component modulated by the 2 [Omega, detects the electric field component E x and E y in the x direction and y direction orthogonal to each other, using the detected E x and E y Stokes parameters S 1 , S 2 , S 3 representing the polarization state are derived. By plotting the Stokes parameters S 1 , S 2 , S 3 on the Poincare sphere, the angle ⁇ of the natural axis of the sample birefringence and the refractive index anisotropy (ie, the birefringence magnitude) ⁇ n are determined. Can do.
  • External stress dependence of the birefringence of the sample may be examined in advance and stored in the memory 24.
  • information indicating the stretching ratio and stress distribution (angle of natural axis and refractive index anisotropy distribution) of the sample may be stored.
  • the sample information determination unit 232 can quantitatively estimate the change in internal stress from the change in birefringence with reference to the memory 24 based on the measured angle of the natural axis and the refractive index anisotropy. .
  • the measurement time of the time waveform of the terahertz light is 1 ms, and the frequency resolution is 12.5 GHz.
  • the measurement time is not limited to 1 ms, and may be earlier or later.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a tensile stress inspection using the optical measurement apparatus 10A of FIG.
  • the terahertz light emitted from the transmitter 11 is linearly polarized light with a constant vibration direction of the electric field (and magnetic field).
  • the wave plate 13 has a fast axis (fast) and a slow axis (slow), and gives a half-wavelength ( ⁇ / 2) phase difference between the electric field components (polarized components) perpendicular to each other of the incident terahertz light.
  • the light is emitted from the wave plate 13 as linearly polarized light having an angle of 135 ° with respect to the x axis.
  • the sample 20 is pulled in the x direction with a desired force by a stress applying means 22 such as a translation stage.
  • the light transmitted through the sample 20 passes through a polarizer 17 that rotates at an angular frequency ⁇ .
  • the grid (transmission axis) of the polarizer 17 rotates at an angular frequency ⁇ , and the polarization of the terahertz light is modulated at the angular frequency ⁇ and received by the receiver 19.
  • the received signal obtained when the polarizer 17 is rotated at the angular frequency ⁇ can be expressed by Expression (1).
  • a Stokes vector S ( ⁇ ) represented by Stokes parameters S 1 , S 2 , S 3 is obtained from the obtained electric field components.
  • phase difference ⁇ ( ⁇ ) and the refractive index anisotropy that is, the magnitude of birefringence
  • ⁇ n ( ⁇ ) ( ⁇ ( ⁇ ) ⁇ c) / (d ⁇ ⁇ )
  • d the thickness of the sample 20
  • c the speed of light. Therefore, if the phase difference ⁇ ( ⁇ ) is known, the refractive index anisotropy ⁇ n ( ⁇ ) can be calculated.
  • FIG. 3A to 3C are diagrams for explaining birefringence (refractive index anisotropy) of a polymer material.
  • FIG. 3A shows electric field components (E x , E y ) in the x and y directions of terahertz light with and without the sample 20.
  • FKM fluoro rubber
  • the upper stage of FIG. 3A is a waveform of the electric field component E x in the x direction of the terahertz light
  • the lower stage is a waveform of the electric field component E y in the y direction.
  • the waveform a indicates a terahertz waveform received by the receiver 19 when there is no FKM sample (indicated as “w / o” in the figure), that is, without passing through the FKM sample.
  • Waveforms b and c are waveforms that have passed through the sample. Of these, waveform b is a waveform when the angle between the x axis and the slow axis of the FKM sample is 90 °, and waveform c is a waveform when the angle between the x axis and the slow axis of the FKM sample is 0 °. It is. In any case, the stretching ratio of the sample is 1.
  • the terahertz wave transmitted through the sample has a time-shifted electric field component in both the x and y directions due to the refractive index of the FKM.
  • the electric field component E x in the x direction when the slow axis angle of the FKM sample is 0 ° (when aligned with the x axis), the phase is slightly delayed from that of the 90 ° sample.
  • the electric field component E y in the y direction the phase is slightly delayed from the 0 ° sample when the slow axis angle of the FKM sample is 90 ° (when aligned with the y axis). This indicates that the FKM sample has birefringence in the normal state without tensile stress.
  • FIG. 3B shows the slow axis orientation ( ⁇ ) as a function of the angle of the FKM sample.
  • the angle of the slow axis with respect to the x axis changes in proportion to the direction of the sample 20.
  • FIG. 3C shows the refractive index anisotropy ⁇ n as a function of the angle of the FKM sample.
  • the refractive index anisotropy ⁇ n of FKM is almost constant (near 0.1) regardless of the angle of the sample.
  • extremely large birefringence is observed as compared with general birefringence (order of 1 ⁇ 10 ⁇ 2 to 1 ⁇ 10 ⁇ 3 ) measured with visible light. This large birefringence is considered to be due to the influence of the orientation of the additive added to the FKM.
  • FIG. 4 shows the stretched state of FKM samples cut in different orientations.
  • FIG. 4A shows three types of samples cut out from the FKM sheet in different directions. Sample whose longitudinal axis coincides with the direction of the natural axis (slow axis) indicated by the arrow is 0 ° sample, sample whose longitudinal axis is perpendicular to the natural axis, 90 ° sample, A sample having a 45 ° angle formed by a longitudinal axis and a natural axis is defined as a 45 ° sample.
  • FIG. 4B shows the relationship between the drawing ratio (DR) and the nominal stress [MPa] when the sample is pulled in the long side direction.
  • DR drawing ratio
  • MPa nominal stress
  • FIG. 4C shows the relationship between the stretch ratio and the thickness ratio (d / d 0 ) when a 0 ° sample is pulled in the long side direction.
  • the stretch ratio is expressed as a ratio of elongation (L / L 0 ) to the initial length L 0 in the long side direction of the sample.
  • d 0 is the initial thickness of the sample.
  • the tensile stress can be increased in order to increase the stretch ratio.
  • the 0 ° sample requires slightly greater stress, but there is no significant difference between the three samples. That is, the direction of the slow axis does not significantly affect the mechanical properties of the FKM sample.
  • the thickness ratio of the FKM sample decreases as the stretching ratio increases.
  • the thickness ratio of the FKM sample is substantially proportional to the reciprocal of the square root of the stretch ratio DR (1 / ⁇ DR), and the Poisson's ratio is 0.5.
  • the stretching ratio DR exceeds 3
  • the thickness ratio is not proportional to (1 / ⁇ DR). Therefore, in the following experiment, the explanation will focus on the region where DR is 3 or less.
  • FIG. 5 shows the relationship between the slow axis angle ( ⁇ ) and the refractive index anisotropy ( ⁇ n) and the stretch ratio for the three FKM samples prepared in FIG. 5A is a diagram in which the slow axis angle ( ⁇ ) is plotted as a function of the stretch ratio DR
  • FIG. 5B is a diagram in which the refractive index anisotropy is plotted as a function of the stretch ratio.
  • Plot point a shows the characteristics of a sample with a cutting direction of 90 °
  • plot point b shows the characteristics of a sample with a cutting direction of 45 °
  • plot point c shows the characteristics of a sample with a cutting direction of 0 °.
  • the cutting direction is 0 °, that is, when the slow axis of the sample coincides with the longitudinal axis of the sample, the angle ⁇ of the slow axis does not change even when pulled in the long side direction, and the refractive index anisotropy ⁇ n is Increase (see plot a).
  • the refractive index anisotropy ⁇ n becomes near zero, and the refractive index becomes pseudo isotropic.
  • (C) in FIG. 5 is a conceptual diagram showing a refractive index ellipsoid of the sample.
  • the traveling direction (optical axis direction) of the terahertz light is defined as the z direction, and the direction in which the sample is pulled is defined as the x direction.
  • 6 to 10 are diagrams showing internal orientation imaging results at various stretching ratios (DR).
  • the terahertz light is two-dimensionally scanned on the sample, the transmitted terahertz light is measured at each pixel point, the polarization component modulated by 2 ⁇ is analyzed, and ⁇ and ⁇ n are calculated.
  • the horizontal axis represents the length in the x direction
  • the vertical axis represents the length in the y direction.
  • the arrow inside the sample indicates the angle ( ⁇ ) of the natural axis
  • the scale at the right end indicates the refractive index anisotropy ( ⁇ n).
  • the natural axis is in the y direction in most regions including the center of the sample.
  • the refractive index anisotropy is about 0.1 on average.
  • the refractive index anisotropy inside the substance can be quantitatively determined.
  • the internal stress distribution of a polymer material containing an additive that does not transmit visible light can be measured easily and with high sensitivity in a state in which the direction of the natural axis is unknown.
  • ⁇ det is an angle with respect to the x-axis of the photoconductive antenna of the receiver 19
  • is an angular frequency of the polarizer 17
  • t is time.
  • R ( ⁇ ) is a 2 ⁇ 2 rotation matrix
  • P is a Jones matrix of the polarizer 17. The rotation matrix R ( ⁇ ) and Jones matrix P are given below.
  • the photoconductive antenna of the receiver 19 is described by the Jones matrix P.
  • Expression (2) is expressed by Expression (3).
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the slow axis direction ⁇ due to the change in the polarization state on the Poincare sphere, and the phase difference ⁇ of the terahertz light between the slow axis and the fast axis.
  • S 1 is determined by the difference in intensity between horizontal polarization and vertical polarization.
  • S 2 is determined by the difference in intensity of linearly polarized light between + 45 ° and ⁇ 45 °.
  • S 3 is determined by the difference in intensity between right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light.
  • QWP Quarter Wave Plate
  • the Stokes vector without the sample 20 (before the change) is S I and the Stokes vector of the light transmitted through the sample 20 is S II .
  • the angle between the normal line and the S 1 axis when the normal line is drawn from the origin with respect to a circular plane passing through S I and S II and perpendicular to the equator plane is 2 ⁇ .
  • An angle ⁇ representing a change from S I to S II on a vertical circular surface is a phase difference generated between the slow axis and the fast axis.
  • the state of refractive index anisotropy indicates the state of internal stress of the sample.
  • the internal stress distribution of the polymer material containing the additive can be determined.
  • the internal stress state and distribution of a sample under stress can be easily and accurately measured using a terahertz light source and a transmission optical system.
  • Second Embodiment The optical measurement of the second embodiment will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, optical measurement and stress inspection using terahertz light are applied to reflection measurement. In order to facilitate understanding of the present invention, first, the difference in analysis method between the transmission system and the reflection system will be described.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of terahertz time waveform data obtained by the reflection optical system.
  • a terahertz electric field waveform corresponding to the arrival time of a pulse can be measured.
  • the pulse that reaches the detector earliest is the waveform component (a) of the pulse reflected from the surface of the measurement object.
  • the pulse that reaches next is the waveform component (b) of the pulse that reciprocates once in the measurement object, and then the waveform component (c) of the pulse that reciprocates twice or more in the substance is sequentially measured.
  • the object to be measured has birefringence ( ⁇ n).
  • the refractive indexes of the two optical axes are represented by n and n + ⁇ n, and generally, n >> ⁇ n.
  • the incident polarization state of the waveform component (a) is hardly changed, and the reflected light is reflected almost as linearly polarized light. This is because there is no anisotropy in reflectance because n >> ⁇ n.
  • the polarization state changes greatly and generally becomes elliptically polarized light.
  • the waveform component (a) of the pulse reflected by the surface as linearly polarized light is the waveform component (b) of the reflected pulse reciprocating inside the measurement object and Compared with (c), the signal strength is generally higher. Therefore, the method for analyzing the data obtained by measurement differs greatly between transmission measurement and reflection measurement.
  • the polarization of the terahertz light after being reflected by the sample is changed at a predetermined angular frequency, the polarization component based on the predetermined angular frequency is extracted from the measured signal, the orthogonal electric field component is obtained, and the Stokes parameter is obtained.
  • the point is the same as in the first embodiment.
  • Analysis method 1 When the waveform components (a), (b), and (c) shown in FIG. 12 are sufficiently separated on the time axis.
  • Analysis method 2 When the waveform components (a), (b), and (c) cannot be separated from each other. Analysis method 2 is a more general case.
  • each waveform component is divided on the time axis and handled as separate data, and Fourier transform is performed on each waveform component, so that the same method as the transmission measurement of the first embodiment can be applied. That is, the stalk parameter values of the waveform component (a) and the waveform component (b) are compared, and the change in the value is analyzed by the same method as in the first embodiment, so that the optical axis of the object to be measured and the birefringence
  • the magnitude (ie refractive index anisotropy) ⁇ n can be determined.
  • Stokes parameters of the surface reflected wave component (a) corresponds to the Stokes vector S I before the change of the first embodiment.
  • the Stoke parameter of the waveform component (b) transmitted through the interior and reflected from the back surface corresponds to the Stokes vector S II after the change in the first embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of a reflective optical measurement apparatus 10B of the second embodiment.
  • the same components as those of the optical measurement apparatus 10A of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the optical measurement apparatus 10B includes a transmitter 11, a lens 12, a wave plate (denoted as “Q” in the figure) 13, a first polarizer (denoted as “P1” in the figure) 114, a beam splitter (denoted as “BS” in the figure). (Notation) 115, lens 116, second polarizer (noted as “P2” in the figure) 117, lens 119, and receiver 19.
  • the first polarizer 114 is attached to the motor 118
  • the second polarizer 117 is attached to the motor 18.
  • the optical measurement apparatus 10B further includes an external control box 101 that individually controls the rotation of the motor 18 and the motor 118, and an analysis unit 121 that analyzes the detection light.
  • the hardware configuration of the analysis unit 121 is the same as that of the analysis unit 21 of the first embodiment, and includes a processor 23 and a memory 24.
  • the processor 23 includes an analysis method selection unit 233 that selects an analysis method according to whether waveform components can be separated, and the first polarizer 114 when the analysis method 2 is selected.
  • a data rearrangement processing unit 234 for rearranging data obtained at each rotation angle of the second polarizer 117.
  • the optical measurement apparatus 10B is commonly used for the analysis method 1 and the analysis method 2, but the first polarizer 114 and the motor 118 are not necessarily required for the analysis method 1.
  • the analysis method selection unit 233 may determine whether or not the waveform components can be separated after acquiring the time waveform of the reflected terahertz light from the sample. Or it is good also as a structure which a user inputs a selection instruction
  • a command for fixing the rotation angle of the first polarizer 114 and turning off the motor 118 may be output to the external control box 101.
  • the analysis unit 121 and the external control box 101 may be integrally configured. Further, the first polarizer may be rotated by hand without rotating by a motor, or by changing the angle. Further, a wave plate may be used instead of the first polarizer and the second polarizer. It is not necessary to use a lens.
  • the transmitter 11 is an example of a terahertz light source.
  • the receiver 19 is an example of a detector, and receives the terahertz light reflected by the measurement object 120.
  • the transmitter 11 and the receiver 19 are the same as those used in the first embodiment, and are, for example, a high-speed terahertz time domain spectroscopy measurement device (T-ray 5000, Advanced Photonix. Inc.).
  • the transmitter 11 emits pulsed terahertz light at a repetition frequency f of 1 kHz or less.
  • the accurate repetition frequency f is monitored by a photodetector 102 provided in the external control box 101.
  • a part of a pulsed laser beam having a wavelength of 1.06 ⁇ m used for generating terahertz light is taken out by a fiber coupler, and its intensity is monitored by a silicon photodiode, thereby repeatedly measuring the frequency f (for example, 1 kHz).
  • the monitoring result by the photodetector 102 is input to the frequency generator 103 in the external control box 101.
  • the frequency generator 103 generates an electrical signal that rotates the first polarizer 114 fixed to the motor 118 and the second polarizer 117 fixed to the motor 18 at a specific frequency.
  • the light that passes through the first polarizer 114 and the light that passes through the second polarizer 117 may be different from each other, and thus the frequency generator 103 is not necessarily used.
  • the motor 118 and the motor 18 may be rotated at different angles, or may be moved manually without using a motor, or the like.
  • a set of two frequencies to be generated is determined as follows.
  • the terahertz light emitted from the transmitter 11 as a point light source is converted into parallel rays by the lens 12.
  • the terahertz light that has passed through the wave plate 13 and has become circularly polarized light (or elliptically polarized light) becomes linearly polarized light by the first polarizer 114.
  • the first polarizer 114 rotates at the rotation frequency of the motor 118, and the polarization plane of the transmitted terahertz light rotates as the first polarizer 114 rotates.
  • the motor 118 rotates accurately at a frequency of f / 25 under the control of the external control box 101, and the angle of the polarization plane of the terahertz light changes in 25 ways while the first polarizer 114 rotates once. To do.
  • FIG. 14 shows changes in the angle of the polarization plane of the terahertz pulse emitted from the transmitter 11 in time series.
  • the polarization plane of the terahertz pulse output every 1 ms rotates by 2 ⁇ / 25 (radians) every time it passes through the first polarizer 114, and 360 ° ⁇ (0/25) to 360 ° ⁇ ( 24/25) 25 polarization planes are obtained.
  • the first polarizer 114 rotates once, the angle of the polarization plane of the terahertz pulse returns to the initial angle. That is, the angle of the polarization plane of the transmitted terahertz light becomes equal at time 0 ms and time 25 ms.
  • the light that has passed through the first polarizer 114 passes through the beam splitter 115 and is condensed on the measurement object 120 by the lens 116.
  • the sample is irradiated with terahertz light while rotating the plane of polarization by 360 ° / 25 at intervals of 1 ms. After 25 ms, the sample (measurement object 120) is irradiated with terahertz light at the same angle of polarization plane as that at 0 ms.
  • the reason why the wave plate 13 is inserted is the same as in the first embodiment. Since the terahertz light output from the transmitter 11 is linearly polarized light, if there is no wave plate 13, the angle of the polarization plane of the output terahertz light and the transmission axis of the first polarizer 114 are orthogonal to each other. The intensity becomes zero. By disposing the wave plate 13 between the transmitter 11 and the first polarizer 114, the polarization state of the terahertz light immediately before passing through the first polarizer 114 becomes circularly polarized (or elliptically polarized), and the first polarized light The transmitted light intensity does not become zero no matter what the angle of the child 114 is. The wave plate 13 adjusts the polarization state so that the transmitted terahertz light always has an intensity regardless of the angle of the transmission axis of the first polarizer 114.
  • the transmittance / reflectance of the beam splitter 115 has polarization dependency. Specifically, as shown in Table 1, the transmittance and reflectance differ between polarized light (P-polarized light) parallel to the paper surface of FIG. 13 and perpendicular polarized light (S-polarized light).
  • the terahertz light reflected by the measurement object 120 is converted into parallel rays by the lens 116, reflected by the beam splitter 115, transmitted through the second polarizer 117 and the lens 119, and received by the receiver 19.
  • the second polarizer 117 is rotated at a frequency of f / 24 accurately by the external control box 101.
  • the second polarizer rotates once at 24 ms, and the angles of the polarization planes of the terahertz light transmitted through the second polarizer 117 are equal at time 0 ms and time 24 ms.
  • the first polarizer 114 For analysis method 1, it is not always necessary to rotate the first polarizer 114.
  • the first polarizer 114 is fixed at a certain angle, and the second polarizer 117 is rotated to deflect the sample.
  • the Stokes parameters of the reflected terahertz light can be known by the same method as in the first embodiment. That is, the electric field component orthogonal to the polarization component included in the detection signal is obtained, and the optical axis and birefringence of the sample can be determined from the Stokes parameter calculated using the electric field component.
  • the beam splitter 115 is not essential in the reflection optical system, and any optical path design may be used as long as the reflected light from the measurement object 120 can be guided to the receiver 19.
  • the reflected terahertz light may be measured by arranging the transmitter 11 and the receiver 19 at an oblique angle with respect to the measurement object 120.
  • the set of angles of the first polarizer 114 and the second polarizer 117 at time 0 ms is the same as the set of angles of the first polarizer 114 and the second polarizer 117 at time 600 ms.
  • FIG. 15 shows the rotation angles of the first polarizer (P1) 114 and the second polarizer (P2) 117 corresponding to the data at each time.
  • the first polarizer (P1) 114 is at one angle
  • the second polarizer (P2) 117 can take 24 possible angles.
  • Data can be collected.
  • the second polarizer (P2) 117 is 2 ⁇ ⁇ (0/24), 2 ⁇ ⁇ (1 / 24), 2 ⁇ ⁇ (2/24),..., 2 ⁇ ⁇ (23/24).
  • This rearrangement process is performed by the data rearrangement processing unit 234 of the processor 23.
  • the rearrangement process described above irradiates the measurement object 120 with linearly polarized light obtained when the angle of the first polarizer 114 is 2 ⁇ ⁇ (1/25), and reflects the terahertz light reflected by the second polarizer 117. It is synonymous with acquiring data measured while changing the angle sequentially. That is, the situation is the same as in the first embodiment.
  • the polarization components changed by the second polarizer 117 are extracted to obtain orthogonal electric field components, and the angle of the first polarizer 114 is 2 ⁇ ⁇ (1 / 25), the Stokes parameter of the reflected terahertz light is obtained.
  • a set of Stokes parameters for terahertz light can be determined.
  • a set of data having exactly the same angle is repeatedly obtained at a cycle of the least common multiple (in this example, 600 ms) of the rotation cycle of the first polarizer 114 and the second polarizer 117. It is possible to reduce the measurement uncertainty by repeating the integration.
  • ⁇ Analysis method 1> an example of analysis method 1 (when the waveform components (a), (b), and (c) are sufficiently separated on the time axis) will be described.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining the analysis method 1.
  • the region I where the reflected waveform from the rubber surface is obtained the region II where the reflected waveform obtained by reciprocating once inside the rubber is obtained, and the region III where the reflected waveform obtained after reciprocating twice inside the rubber is obtained sufficiently on the time axis. Can be separated.
  • the size of the optical axis and birefringence can be estimated by performing Fourier transform on the regions I and II separately and comparing the Stokes vectors.
  • “Stokes vector S I without sample 20 (before change)” described with reference to FIG. 11 in the first embodiment is read as “Stokes vector S I of region I ”.
  • “Stokes vector S II of light transmitted through sample 20” is read as “Stokes vector S II of region II ”.
  • the waveform component (a) in region I is reflected by the sample surface and does not pass through the sample. Therefore, the incident terahertz light is reflected while maintaining the polarization state almost as it is.
  • the polarization state of the waveform component (a) is considered to be substantially the same as the polarization state of “terahertz light measured without placing a sample” in the transmission measurement of the first embodiment.
  • the waveform component (b) in region II is a one-time reflection inside the sample. This is considered to be a signal reflecting the internal state of the sample in the same manner as the “terahertz light transmitted through the sample” in the transmission measurement of the first embodiment.
  • the polarization state estimated from the waveform component (a) in the region I is compared with the polarization state estimated from the waveform component (b) in the region II, how much the polarization state has changed due to the birefringence inside the sample. Can be estimated.
  • the estimation method is the same as the method described in the first embodiment, but in the case of reflection, since the sample is reciprocated once, the thickness used in the analysis is twice the actual sample thickness. Note that.
  • the waveform component (c) in region III represents a signal when the sample is reciprocated twice.
  • the waveform component (c) may not be used for the analysis, but the determination accuracy of the birefringence is improved by using the waveform component (c).
  • Analysis method 1 can be extended even when the rubber is not a single layer but a multilayer.
  • the rubber is a multilayer, in FIG. 13, not only the waveform components (a), (b) and (c) but also reflections from other layer interfaces are observed. If the waveform from the interface of another layer can be sufficiently separated on the time axis, by analyzing the change in the polarization state when passing through each rubber layer, the optical axis (inherent refractive index of each rubber layer) is analyzed. Direction) and the magnitude of birefringence.
  • FIG. 17A is a time waveform when a fluororubber having a thickness of 1 mm is measured by reflection.
  • FIG. 17B shows the ellipsometric results in the time domain SR of FIG. 17A
  • FIG. 17C shows the ellipsometric results in the time domain BR.
  • the analysis results of FIGS. 17B and 17C are based on data when the angle of the first polarizer 114 is fixed to approximately ⁇ 45 °.
  • the terahertz wave reflected from the rubber surface detected in the time domain SR and the terahertz wave reflected from the rubber back surface detected in the time domain BR are on the time axis. It is well separated. Therefore, Fourier transform is performed in each of the time domain SR and the time domain BR, and a set of Stokes parameters (S 1 , S 2 , S 3 ) at each frequency is obtained from the analysis.
  • the angle of the optical axis and the birefringence of the fluororubber are obtained according to the method of the first embodiment.
  • measurement is performed while rotating the rubber sample by 5 ° in the in-plane direction.
  • FIG. 18A is a diagram showing the angle of the optical axis of the rubber sample as a function of the sample angle
  • FIG. 18B is a diagram showing the magnitude of birefringence of the rubber sample as a function of the sample angle.
  • the horizontal axis represents the rotation angle of the sample.
  • the error bar is obtained from the standard deviation of values estimated from data of 25 different optical rotation angles.
  • FIG. 18A it can be seen that when the rubber is rotated in-plane, the angle of the optical axis also rotates in accordance with the rotation of the sample.
  • FIG. 18B shows that the birefringence takes a constant value even when the sample is rotated.
  • the angle of the optical axis changes discontinuously 90 degrees midway because the optical axis having a large refractive index and the small optical axis cannot be distinguished in this analysis.
  • amend so that the angle of an optical axis may change continuously by determining which optical axis is detected from the delay of a time waveform.
  • analysis method 2 is effective.
  • the major feature is that the linear polarization state of the terahertz light applied to the measurement object 120 is changed variously, and the optical axis of the measurement object 120 is determined from the reflection spectrum shape of the terahertz light obtained in each linear polarization state. Is a point.
  • the summary of the measurement principle is as follows. Consider irradiating a measurement object with terahertz light having various polarization plane angles ⁇ . For the “reflection component from the surface” corresponding to the waveform component (a) in FIG. 12, the angle ⁇ of the polarization plane does not change and remains linearly polarized light. On the other hand, for the “waveform component that has passed through the sample” corresponding to the waveform component (b) or (c) in FIG. 12, the angle of polarization plane and the ellipticity angle change.
  • the angle ⁇ of the polarization plane is in the range of 0 ° to 360 °, the ellipticity angles of the waveform components (b) and (c) do not change, and there are four angles that are reflected as linearly polarized light. That is when ⁇ completely matches the angle of the two optical axes of the measurement object 120.
  • the ellipticity angle is represented by S 3 which is one component of the Stokes parameter shown in the equation (6) of the first embodiment.
  • S 3 0 for linearly polarized light
  • the reflected light from the surface (waveform component (a)) and the reflected light transmitted through the inside (waveform components (b) and (c)) are both linearly polarized light.
  • S 3 0 in the frequency range.
  • first polarizer (P1) and second polarizer (P2) Prior to actual measurement, reference axes of first polarizer 114 and second polarizer 117 are determined. As an example, the angle at which the transmission axes of the first polarizer 114 and the second polarizer 117 are both horizontal with respect to the optical surface plate is determined. In this operation, the angles of the transmission axes of the first polarizer 114 and the second polarizer 117 are determined using the reference sample.
  • a metal reflecting plate is arranged as a reference sample at the position of the measurement object 120 in FIG. 13, and the calibration is performed in front of the metal reflecting plate with an axis parallel to the paper surface of FIG.
  • a third polarizer (not shown) is arranged. With this arrangement, the measurement and analysis described with reference to FIG. 15 are performed, and all of the measurement data is linked to the set of angles of the first polarizer 114 and the second polarizer 117. At this time, it is unclear which of the 25 rotation angles of the first polarizer 114 and the 24 rotation angles of the second polarizer 117 is the “direction parallel to the paper surface”. Data calibration is therefore required.
  • a direction horizontal to the paper surface of the optical system is X
  • a direction perpendicular to the paper surface is Y.
  • Step 3 Using the angle ⁇ ′ set in increments of 1 degree from 0 degrees to 180 degrees, the coordinate axes of E x ( ⁇ ) and E y ( ⁇ ) are rotated according to the following calculation.
  • R ( ⁇ ′) is a rotation matrix
  • Step 4 Obtained in Step 3
  • the Stokes parameter S 1 ( ⁇ ′) is calculated using the equation (6).
  • This angle ⁇ 0 is referred to as a “correction angle”.
  • Step 6 The processes in steps 1 to 5 are similarly performed on the other 24 data when the angle ⁇ of the first polarizer 114 is other than 0 °. If the measurement is performed with a sufficient signal-to-noise ratio, the value of ⁇ 0 is the same for all ⁇ data.
  • FIG. 19B shows the value of the correction angle ⁇ 0 estimated from 25 different values of ⁇ .
  • the mode value of ⁇ 0 obtained by 25 analyzes is calculated and determined as the correction angle ⁇ 0 with respect to the angle of the second polarizer 117.
  • the correction angle of the second polarizer 117 is estimated to be ⁇ 23 °.
  • a third polarizer is placed in front of the sample (measurement object 120) for calibration.
  • the signal intensity should be the highest when the transmission axes of the first polarizer 114 and the third polarizer are coincident, and the signal intensity should be the lowest when they are orthogonal. is there. Using this fact, the angle of the first polarizer 114 is corrected.
  • the terahertz light after passing through the wave plate 13 is almost circularly polarized in the frequency range of 0.25 to 0.35 THz. Therefore, the light intensity immediately after passing through the first polarizer 114 is substantially equal regardless of the rotation angle of the first polarizer 114.
  • Step 11 Since the angle of the transmission axis of the third polarizer for calibration is parallel to the paper surface, the value of the vertical axis in FIG. 20 is maximum when the transmission axis of the first polarizer 114 is parallel to the paper surface. Should be. In FIG. 20, the value on the vertical axis is the maximum between the seventh and eighth data. At this angle, the direction of the transmission axis of the first polarizer 114 coincides with the direction of the transmission axis of the third polarizer for calibration.
  • the data in FIG. 20 is obtained by fitting with the analytical expression of Expression (8).
  • Step 12 Next, by performing the following operation on the data of each angle of the first polarizer 114, each point on the horizontal axis in FIG. 20 is changed to X of the terahertz wave actually irradiated on the sample. Correct the angle of rotation based on the axis.
  • Step 14 In the actual optical system, after passing through the first polarizer 114, a half mirror having a ratio of reflection to transmission of approximately 1: 1 is used as the beam splitter 115 (see FIG. 13). Since the transmittance of the half mirror is different between the X axis and the Y axis, the optical rotation angle of “light actually hit the sample” is different from ⁇ 2 for each angle data of the first polarizer 114. This situation is easy to understand when, for example, light having an optical rotation angle of 45 ° measured from the X axis is transmitted through the half mirror (or the beam splitter 115).
  • the optical rotation angle of the light after passing through the half mirror is smaller than 45 °.
  • the optical rotation angle is further inclined in the X-axis direction.
  • the optical rotation angle is 0 ° or 90 °, the optical rotation angle does not change.
  • the optical rotation angle ⁇ 3 of the light that has passed through the beam splitter 115 (that is, the light irradiated to the sample) is expressed by Expression (9).
  • t p is the transmittance of P polarization (the plane parallel to the polarized light) transmittance
  • t s is S-polarized light (perpendicular to the paper surface polarization).
  • data will be displayed on the horizontal axis with ⁇ 3 determined by equation (9) as the optical rotation angle.
  • the 25 linearly polarized lights cut out by the first polarizer 114 are sequentially reflected by the sample (or measurement object 120), further reflected by the beam splitter 115, and received by the receiver 19.
  • the Stokes parameters of the received terahertz light are S 1 ′, S 2 ′, and S 3 ′.
  • the optical rotation angle of the linearly polarized light cut out by the first polarizer 114 is not an equal interval but an angle represented by ⁇ 3 in the equation (9).
  • the rotation frequency of the first polarizer 114 is set to a fractional multiple of the terahertz pulse repetition frequency f, in this example, f / 25, the set of (S 1 ′, S 2 ′, S 3 ′) is 25 are measured.
  • the set (S 1 ′, S 2 ′, S 3 ′) measured here is “the polarization state of the light immediately before the second polarizer 117”, and the light immediately after being reflected by the sample. It is not a polarization state.
  • the reflectivity of the beam splitter 115 that is, the half mirror
  • the reflectivity of the beam splitter 115 that is, the half mirror
  • the reflectivity of the beam splitter 115 differs between a polarized light component parallel to the paper surface and a polarized light component perpendicular to the paper surface, and the light reflected before and after the reflected light from the sample is reflected by the beam splitter 115. This is because their polarization states are different.
  • FIG. 21 shows a reflection when a black rubber sample having a thickness of 1 mm is arranged as the measurement object 120 and the reflection spectrum is measured by changing the angle of the first polarizer 114.
  • the waveform components (a) and (b) can be separated relatively well, but in the case of a thinner sample, it becomes difficult to separate the waveform components. Therefore, based on the measurement result of FIG. 21, an analysis method that can be applied to a thinner sample by applying the analysis method 2 will be described.
  • the time waveform of FIG. 21 is Fourier analyzed to analyze the S 3 spectrum of the reflected terahertz electric field at two different angles of the first polarizer 114 (in this example, ⁇ 3 is 0 ° and 45 °).
  • FIG. 22 shows an S 3 spectrum as an analysis result.
  • the “analysis region” in the figure is a frequency region where the signal is strong and can be used for analysis.
  • the angle of the first polarizer 114 is 45 ° (broken line)
  • the value of S 3 vibrates positively or negatively according to the frequency in the analysis region. This is because the reflected waveform components (a) and (b) have different polarization states.
  • the angle of the first polarizer 114 is 0 ° (solid line), that is, when the polarization plane of the irradiated terahertz light coincides with the optical axis of the black rubber, no vibration is observed in the value of S 3 .
  • index 1 For 17 S 3 frequency data obtained between 0.2 and 0.4 THz, in order to evaluate the variation of S 3 value from 0, the variance value for 17 of 0 data is calculated. , The sum of them.
  • Index 2 Data obtained by frequency analysis by further Fourier transforming the S 3 vibration waveform in the analysis region of FIG.
  • FIG. 23 shows the calculation of the sum of dispersion values from 0 of S 3 of 0.2 to 0.4 THz in the spectrum of FIG.
  • the horizontal axis represents the optical rotation angle ⁇ 3 of the terahertz light irradiated to the sample, and the vertical axis represents the sum of dispersion values ( ⁇
  • b is the angle of the optical axis of the rubber material.
  • the solid line in FIG. 23 indicates the fitting result.
  • FIG. 24 illustrates the rotation angle of the rubber sample on the horizontal axis and the value of the angle b of the optical axis obtained by the fitting of equation (11) on the vertical axis. It can be seen that when the rubber is rotated, the angle b of the optical axis obtained by the fitting is also rotated at the same angle. From the above, it is confirmed that the optical axis of the sample can be correctly estimated by using the method of the second embodiment.
  • FIG. 25 is a flowchart of the optical measurement method of the second embodiment.
  • the waveform component (a) reflected from the surface see FIG. 12
  • the waveform component (b) transmitted through the sample and reflected from the back surface It is determined whether or not (S21). If the waveform components can be separated (YES in S21), analysis method 1 is used (S22). In this case, the analysis method is the same as in the first embodiment, and the angle of the first polarizer 114 of the optical measurement device 10B is fixed (S23).
  • the polarization of the light passing through the second polarizer 117 is changed, for example, by rotating the second polarizer 117 at a predetermined frequency, and a plurality of reflected light data having different polarization planes are acquired (S24).
  • a polarization component generated by rotation of the second polarizer 117 is extracted from the acquired data to obtain orthogonal electric field components, and the Stokes parameters (S 1 , S 2 , S 3 ) for each of the waveform component (a) and the waveform component (b). ) Is calculated to determine the orientation and birefringence of the optical axis (natural axis) of the sample (S25).
  • analysis method 2 is used (S26).
  • the polarization of the light passing through the first polarizer 114 and the polarization of the light passing through the second polarizer 117 are changed.
  • the first polarizer 114 and the second polarizer 117 are rotated at different frequencies (for example, a frequency that is a fraction of the terahertz pulse repetition frequency f (f ⁇ N / M)) (S27).
  • Data sets of reflected terahertz light are acquired at all angles of the second polarizer 117 with respect to a certain angle of the first polarizer 114, and Stokes parameters (S 1 , S 2 , S 3 ) are obtained from the electric field components. (S28).
  • the process of S28 is performed for all angles of the first polarizer 114, and a set of Stokes parameters (S 1 , S 2 , S 3 ) at each angle is obtained.
  • the rate anisotropy ⁇ n is determined (S30).
  • This method makes it possible to easily and accurately determine the natural axis (optical axis) and birefringence of an opaque polymer material without depending on the thickness of the sample.
  • the direction and magnitude of the stress applied to the sample is specified based on the obtained orientation ( ⁇ ) of the optical axis and birefringence (refractive index anisotropy) ⁇ n, and its distribution Can be requested.
  • the wave plate 13 is not essential, and the optical measurement device 10A of the first embodiment and the optical measurement device 10B of the second embodiment function without the wave plate 13 being disposed.
  • the polarizer 17 of the first embodiment and the second polarizer 117 of the second embodiment arranged between the sample and the receiver 19 (or detector) can change the polarization of the terahertz light from the sample.
  • any optical element capable of changing the polarization in addition to the wave plate and the polarizer may be used.
  • any polarization control means may be used instead of rotation control by a motor or manual operation as long as the polarization state of the terahertz light passing through the polarizer 17 or the second polarizer 117 can be changed.
  • the polarization state may be changed by applying an AC voltage to an electro-optic crystal or an axial dielectric.
  • An irrational number such as an angular frequency ⁇ may be used as the rotation frequency of the terahertz light transmitted through the sample or reflected by the sample.
  • the 2 ⁇ ⁇ polarization component of the detected electric field can be extracted to determine the optical axis and refractive index anisotropy of the sample.
  • the configuration and method of the present invention described above can be applied to the measurement of birefringence of various polymer materials and the inspection of internal stress. It is particularly suitable for the measurement of birefringence and internal stress distribution of a polymer material to which an additive has been added.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

サンプル内部の状態、特に添加物を含む高分子材料の内部状態を非破壊・非接触で簡易に測定する。光学測定装置は、テラヘルツ光源と、前記テラヘルツ光源から出射されサンプルを透過または反射されたテラヘルツ光を検出する検出器と、サンプル位置と前記検出器の間に配置されて前記サンプルからの前記テラヘルツ光の偏光を変化させる光学素子と、前記光学素子による前記偏光の変化を制御する偏光制御手段と、前記検出器で検出されたテラヘルツ光から偏光成分を検出し、検出した前記偏光成分に基づいて前記サンプルの固有軸の向き(θ)と屈折率異方性(Δn)を算出する解析部と、を有する。

Description

光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法
 本発明は、テラヘルツ光を用いた偏光測定と、これを利用した非接触の応力検査に関する。
 安価で軽量な高分子材料は、幅広い分野で利用されている。特に高分子複合材料は、技術の進展に伴って、高硬度性、導電性など様々な特性を持つ材料が開発されている。従来から、自動車のタイヤには、導電性添加物であるカーボンブラックを練りこんだ高分子ゴム材料が利用されており、添加物によって強靭性が付与されている。さらに近年では、強靭性を増した高分子材料が鉄鋼材料に置き換わりつつあり、自動車のバンパーやエンジン部品に高分子材料が用いられている。
 高分子複合材料の需要は年々高まっており、産業利用価値が極めて高い。高分子複合材料を用いた製品を安全に利用していくためには、材料内部の応力分布をはじめとした異方性を非破壊・非接触で簡便に調べる方法を開発することが重要である。添加物、特に導電性添加物が混在した高分子材料は、ほとんどの光(紫外線、可視光、近赤外線、中赤外線)を透過させないため、内部の異方性を非破壊・非接触で調査することはできない。
 テラヘルツ光は、可視光に比べて高分子複合材料への高い透過性を有している。カーボンナノチューブ添加物を混入した高分子複合材料について、テラヘルツ偏光情報を用いたマクロな分子配向を調べる報告がなされている(たとえば、非特許文献1参照)。
 また、偏光子を回転させてサンプルを透過したテラヘルツ電磁波の偏光を計測する手法が知られている(たとえば、非特許文献2参照)。
N. Akima et al., "Strong anisotropy in the far-infrared absorption spectra of stretch-aligned single-walled carbon nanotubes", Adv. Mater. 18, 1166 (2006) C.M. Morris et al., "Polarization modulation time-domain terahertz polarimetry", Opt. Express 2, 12303 (2012)
 上記の非特許文献1では、外部からの応力の印加がない材料の配向を調べるにとどまっており、そこから内部の応力分布を解析する研究は例がない。非特許文献2は、サンプルの固有軸があらかじめわかっている状態で、テラヘルツ偏光により2つの固有軸間の位相差を求めているが、材料の固有軸の方向が未知の場合に固有軸の向きと屈折率異方性を簡便に測定する方法は知られていない。
 そこで、本発明は、テラヘルツ偏光測定装置を用いて、サンプル内部の状態、特に添加物を含む高分子材料の内部状態を非破壊・非接触で簡易に測定できる構成と手法を提供する。
 上記課題を解決するために、本発明のひとつの側面では、光学測定装置は、
 テラヘルツ光源と、
 前記テラヘルツ光源から出射されサンプルを透過または反射されたテラヘルツ光を検出する検出器と、
 サンプル位置と前記検出器の間に配置されて前記サンプルからの前記テラヘルツ光の偏光を変化させる光学素子と、
 前記光学素子による前記偏光の変化を制御する偏光制御手段と、
 前記検出器で検出されたテラヘルツ光から偏光成分を検出し、検出した前記偏光成分に基づいて前記サンプルの固有軸の向き(θ)と屈折率異方性(Δn)を算出する解析部と、
を有する。
 上記の構成により、サンプル内部の状態、特に添加物を含む高分子材料の内部状態を非破壊・非接触で簡易に測定することができる。
テラヘルツ光を用いた第1実施形態の光学測定装置の概略図である。 第1実施形態におけるサンプルの応力検査の模式図である。 サンプルがある場合とない場合のテラヘルツ光のx方向とy方向の電場成分を示す図である。 遅軸の角度(θ)をサンプルの角度の関数として示す図である。 屈折率異方性(複屈折の大きさ)をサンプルの角度の関数として示す図である。 異なる向きで切り出されるFKM(フッ素ゴム)サンプルの延伸率と引っ張り応力の関係、及び延伸率と厚さ比の関係を示す図である。 異なる方向に切り出されたFKMサンプルの延伸率と遅軸の角度の関係、及び延伸率と屈折率異方性(複屈折の大きさ)の関係を示す図である。 延伸率が1のときのFKMサンプルの複屈折分布を示す図である。 延伸率が1.5のときのFKMサンプルの複屈折分布を示す図である。 延伸率が2のときのFKMサンプルの複屈折分布を示す図である。 延伸率が2.5のときのFKMサンプルの複屈折分布を示す図である。 延伸率が3のときのFKMサンプルの複屈折分布を示す図である。 ポアンカレ球上でのテラヘルツ光の偏光状態を示す図である。 第2実施形態の反射型のテラヘルツ計測を説明する図である。 第2実施形態の光学測定装置の概略図である。 第1偏光子を透過したテラヘルツ光の偏波面の角度の時間変化を示す。 各時刻におけるデータに対応する第1偏光子と第2偏光子の角度を示す。 解析方法1を説明する図である。 厚さ1mmのフッ素ゴムを反射計測したときの電場の時間波形である。 表面反射領域での偏光解析結果を示す図である。 裏面反射領域での偏光解析結果を示す図である。 ゴム材料の光学軸の角度をサンプルの角度の関数として示す図である。 ゴム材料の屈折率異方性(複屈折の大きさ)をサンプルの角度の関数として示す図である。 第1偏光子の各角度で求めた補正後のストークスパラメータS1の値を示す図である。 第2偏光子の補正角度を示す図である。 第1偏光子の角度の関数としてのテラヘルツ電場振幅値の図である。 第1偏光子の異なる角度での反射テラヘルツ電場の時間波形である。 第1偏光子の異なる角度での反射テラヘルツ電場のストークスパラメータS3のスペクトルである。 第1偏光子の角度の関数として反射テラヘルツ電場のストークスパラメータS3の分散値を示す図である。 ゴムサンプルを面内で回転させたときの光学軸の計測値である。 第2実施形態の光学測定方法のフローチャートである。
<第1実施形態>
 図1は、テラヘルツ光を用いた第1実施形態の光学測定装置10Aの概略図である。光学測定装置10Aは、透過光学系を用いて計測を行う。光学測定装置10Aは、送信機11、レンズ12、波長板13、レンズ15、偏光子17、偏光子17を回転させるモータ18、受信機19、及び解析部21を有する。送信機11は、テラヘルツ光源の一例であり、受信機28は検出器の一例である。モータ18は回転手段の一例である。サンプル20は、波長板13と偏光子17の間のサンプル位置に配置される。
 テラヘルツ光源としては、超短パルスレーザと電気光学結晶を用いた光源や、市販のテラヘルツ光エミッタ等、任意の光源を用いることができる。実施形態では、光伝導アンテナを有する送信機11を用いる。以下の例では、サンプル20の光源側に配置される第1の波長板として波長板13を用い、検出器側に配置される光学素子として偏光子17を用いる。
 送信機11から発信されるテラヘルツ光パルスは、レンズ12でフォーカスされ、波長板13を通って、サンプル20に入射する。波長板13は、一例として0.6THzで半波長板として働くように最適化されている。波長板13は、入射したテラヘルツ光の互いに直交する電場成分(偏光成分)に0.6THzの光に対して半波長(λ/2)の位相差(レターデーション)を与える。入射テラヘルツ光の波長は周波数と相関する。波長板13を挿入することでサンプル20に入射する前のテラヘルツ光の偏光状態を波長に対して変化させ、特異点がある場合にも様々な偏光状態で計測を可能にする。たとえば、サンプル20に入射する直線偏光の方向がサンプルの固有軸と一致する場合は、サンプル20の透過後もテラヘルツ光の偏光状態に変化がなく、サンプル20の内部状態を測定することができない。これを避けるために、送信機11とサンプル20の間に波長板13を挿入して、偏光状態を変化させる。図1の構成例で用いられる波長板13としては、入射テラヘルツ光の偏光の状態を波長に対して変えることができればよいので、半波長板、4分の1波長板など任意の波長板を使用してもよい。また、サンプルに入射する偏光状態を変化させることができればよいので、光源の偏光状態を直接変化させたり、波長板の代わりに偏光子などの光学素子を置いてもよい。
 サンプル20を透過したテラヘルツ光は、もうひとつのレンズ15で集光され、回転する偏光子17を通過して受信機19の光伝導アンテナで受光される。偏光子17は、たとえばワイヤグリッド偏光子であり、モータ18により角周波数(Ω/2π)が40Hzで回転されている。サンプル20を透過した光は、偏光子17を通過することでその偏光が角周波数Ωで変化し、偏光が変化した光が受信機19で受光される。図中、テラヘルツ光の進行方向がz方向であり、z方向と垂直なxy面が偏光面となる。xy面のうち、光学測定装置10Aの配置面(オプティカルテーブル)と平行な方向をx方向、垂直な方向をy方向とする。
 なお、図1の光学系でレンズ12、15は必須ではなく、レンズ12,15を用いなくてもよいし、いずれか一方だけを用いてもよい。また、偏光子17に替えて波長板など、偏光を変化させることのできる任意の光学素子を用いてもよい。サンプル20を透過したテラヘルツ光の偏光を変化させることができればよいので、偏光子や波長板などの光学素子を回転させずに角度をかえても良い。偏光子17、波長板などの光学素子を通過することで、サンプル20を透過したテラヘルツ光の偏光が変化する。
 受信機19で受光された光は解析部21に供給され、偏光子17または波長板の角周波数に基づく偏光成分が解析される。ここでは、偏光子17の回転周波数の2倍(2Ω)の偏光成分が解析される。解析部21は、たとえばパーソナルコンピュータ(PC)で実現され、プロセッサ23とメモリ24を有する。プロセッサ23は、偏光成分抽出部231とサンプル情報決定部232として機能する。偏光成分抽出部231は、受光されたテラヘルツ光から、2Ωの偏光成分を抽出する。
 サンプル情報決定部232は、2Ωで変調された偏光成分を解析して、互いに直交するx方向とy方向の電場成分EとEを検出し、検出されたEとEを用いて偏光状態を表わすストークスパラメータS1、S2、S3を導出する。ストークスパラメータS1、S2、S3をポアンカレ球上にプロットすることで、サンプルの複屈折の固有軸の角度θと、屈折率異方性(すなわち複屈折の大きさ)Δnを決定することができる。
 サンプルの複屈折性の外部応力依存性をあらかじめ調べてメモリ24に保存しておいてもよい。複屈折の外部応力依存性の例として、サンプルの延伸率と応力分布(固有軸の角度及び屈折率異方性の分布)を表わす情報を保存しておいてもよい。この場合、サンプル情報決定部232は、測定した固有軸の角度と屈折率異方性に基づいて、メモリ24を参照して、複屈折の変化から内部応力の変化を定量的に見積もることができる。
 図1の光学測定装置10Aで、テラヘルツ光の時間波形の計測時間は1msであり、周波数分解能は12.5GHzである。計測時間1msは偏光子17の回転速度(Ω/2π=40Hz)よりもずっと早く、偏光子17が1回転する間に、25個のデータ点を取得できる。換言すると、25msでポアンカレ球を一周する。計測時間は1msに限らず、それより早くても遅くてもよい。
 図2は、図1の光学測定装置10Aを用いた引っ張り応力の検査を示す模式図である。送信機11から出射されたテラヘルツ光は、電場(及び磁場)の振動方向が一定の直線偏光である。波長板13は、速軸(fast)と遅軸(slow)を有し、入射したテラヘルツ光の互いに直交する電場成分(偏光成分)の間に半波長(λ/2)の位相差を与える。たとえば、x軸に対して45°の角度で偏光する0.6THzのパルスが波長板13に入射すると、x軸に対して135°の角度を成す直線偏光となって波長板13を出射する。
 サンプル20は、並進ステージ等の応力印加手段22によって所望の力でx方向に引っ張られる。印加される力によって内部の屈折率異方性の状態が異なる。引っ張り応力をかけない状態での測定も可能である(延伸率=1)。サンプル20を透過した光は、角周波数Ωで回転する偏光子17を通過する。偏光子17のグリッド(透過軸)は角周波数Ωで回転しており、テラヘルツ光の偏光は角周波数Ωで変調されて受信機19で受光される。
 図1及び図2の光学測定装置10Aで、偏光子17を角周波数Ωで回転させたときに得られる受信信号は、式(1)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
式(1)から、得られる信号は2Ωで変化する偏光成分を含むことがわかる。ここで、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
は、回転する偏光子17に入射するテラヘルツ光の電界のx方向とy方向の周波数ドメインの複素振幅、tは時間、ωはテラヘルツ光の角周波数である。受信信号
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
から、2Ωで変化する偏光成分を取り出して解析することで、テラヘルツ波の互いに直交する電場成分を求めることができる。求めた電場成分から、ストークスパラメータS1、S2、S3で表されるストークスベクトルS(ω)を求める。サンプル20のない初期状態からのストークスベクトルS(ω)の変化を分析することで、基準軸に対するサンプル20の遅軸の角度θ(ω)と、検出されたテラヘルツ光の遅軸と速軸の間の位相差Δ(ω)を求める。
 位相差Δ(ω)と屈折率異方性(すなわち複屈折の大きさ)Δn(ω)の間には、
   Δn(ω)=(Δ(ω)×c)/(d×ω)
の関係があることが一般に知られている。ここで、dはサンプル20の厚さ、cは光速である。したがって、位相差Δ(ω)がわかれば、屈折率異方性Δn(ω)を算出することができる。
 図3A~図3Cは、高分子材料の複屈折(屈折率異方性)を説明する図である。図3Aは、サンプル20がある場合とない場合のテラヘルツ光のx方向とy方向の電場成分(E、E)を示す。サンプル20として、添加物入りのエラストマーであるFKM(フッ素ゴム)を用いている。図3Aの上段がテラヘルツ光のx方向の電場成分E、下段がy方向の電場成分Eの波形である。上段、下段において、波形aはFKMサンプルのないとき(図中、「w/o」と表記)、すなわち、FKMサンプルを透過しないで受信機19で受光されたテラヘルツ波形を示す。波形bと波形cはサンプルを透過した波形である。このうち、波形bはx軸とFKMサンプルの遅軸との間の角度が90°のときの波形、波形cはx軸とFKMサンプルの遅軸との間の角度が0°のときの波形である。いずれもサンプルの延伸率は1である。
 FKMサンプルがあるときとサンプルのないときを比較すると、サンプルを透過したテラヘルツ波は、FKMの屈折率の影響でx方向、y方向ともに電場成分が時間シフトしている。x方向の電場成分Eでは、FKMサンプルの遅軸の角度が0°のとき(x軸と揃うとき)に、90°のサンプルよりもわずかに位相が遅れる。逆に、y方向の電場成分Eでは、FKMサンプルの遅軸の角度が90°のとき(y軸と揃うとき)に、0°のサンプルよりもわずかに位相が遅れる。これは、FKMサンプルが、引っ張り応力のかかっていない通常の状態で複屈折を有することを示す。
 図3Bは、遅軸の向き(θ)をFKMサンプルの角度の関数として示す。サンプル20の方向と比例してx軸に対する遅軸の角度が変化する。
 図3Cは、屈折率異方性ΔnをFKMサンプルの角度の関数として示す。FKMの屈折率異方性Δnは、サンプルの角度に依らず、ほぼ一定(0.1の近傍)である。テラヘルツ領域では、可視光で測定される一般的な複屈折(1×10-2~1×10-3のオーダー)と比較して非常に大きな複屈折が観測される。この大きな複屈折は、FKMに添加されている添加物の配向の影響によるものと考えられる。
 図4は、異なる向きで切り出されるFKMサンプルの延伸状態を示す。図4の(A)は、FKMシートから異なる向きで切り出される3種類のサンプルを示す。サンプルの長手方向の軸が、矢印で示す固有軸(遅軸)の方向と一致するものを0°のサンプル、サンプルの長手方向の軸が固有軸と直交するものを90°のサンプル、サンプルの長手方向の軸と固有軸のなす角度が45°のものを45°のサンプルとする。
図4の(B)は、サンプルを長辺方向に引っ張ったときの延伸率(DR:Drawing Ratio)と公称応力[MPa]の関係を示す。図4の(C)は、0°のサンプルを長辺方向に引っ張ったときの延伸率と厚さ比(d/d)の関係を示す。延伸率は、サンプルの長辺方向の初期長さLに対する伸びの割合(L/L)で表される。dはサンプルの初期厚さである。
 いずれのサンプルでも、延伸率を大きくするには、引っ張り応力を大きくすればよい。同じ延伸率を達成するのに、0°のサンプルはわずかに大きい応力を要するが、3つのサンプルの間で大きな違いはない。すなわち、遅軸の方向は、FKMサンプルの力学的な特性にそれほど影響しない。
 図4の(C)を参照すると、延伸率が大きくなるほどFKMサンプルの厚さ比が小さくなる。延伸率DRが3以下の領域では、FKMサンプルの厚さ比は、延伸率DRの平方根の逆数(1/√DR)にほぼ比例し、ポアソン比が0.5であることを示す。他方、延伸率DRが3を超えると、厚さ比は(1/√DR)に比例しなくなる。そこで、以下の実験では、DRが3以下の領域に焦点をしぼって説明する。
 図5は、図4で作製した3つのFKMサンプルについて、遅軸の角度(θ)及び屈折率異方性(Δn)と延伸率の関係を示す。図5の(A)は遅軸の角度(θ)を延伸率DRの関数としてプロットした図、図5の(B)は屈折率異方性を延伸率の関数としてプロットした図である。プロット点aは切出し方向が90°のサンプル、プロット点bは切出し方向が45°のサンプル、プロット点cは切出し方向が0°のサンプルの特性を示す。
 切出し方向が0°のサンプル、すなわちサンプルの遅軸とサンプルの長手方向の軸が一致する場合は、長辺方向に引っ張っても遅軸の角度θは変化せず、屈折率異方性Δnが増加する(プロットa参照)。切出し方向が90°のサンプルは、延伸率がある地点を超えると遅軸の角度θが突然、応力印加方向に変化する。図5の例では、延伸率が2(DR=2)の近傍で、遅軸の角度が90度回転する。この地点で屈折率異方性Δnはゼロ近傍になり、疑似的に屈折率が等方的になる。DR=2に至るまで減少していた屈折率異方性Δnは、この地点を境に、増加する方向に向かう。
 図5の(C)は、サンプルの屈折率楕円体を示す概念図である。テラヘルツ光の進行方向(光軸方向)をz方向、サンプルを引っ張る方向をx方向とする。引っ張り応力がかかっていない状態、すなわち延伸率DR=1のときに、矩形に切り出したサンプルの一方の辺の長さをL、他方の辺の長さをWとする。DR=1で、サンプルの線複屈折の固有軸(たとえば遅軸)の方向は、x軸に対して角度θの方向を向いている。
 この状態から、図5の(D)のようにサンプルをx方向に引っ張って延伸率がλになると(DR=λ)、サンプルの横方向の長さLはLλに変化し、縦方向の長さはWλ-0.5に変化する。この引っ張り応力の影響で、サンプルの屈折率楕円体が回転し、固有軸の向きはθ’に変化する。したがって、図1の光学測定装置10Aでサンプル20を透過するテラヘルツ光からサンプルの固有軸の向き(θ)と屈折率異方性(複屈折の大きさ)Δnを決定することで、サンプル内部でどの方向にどの程度の応力がかかっているかを特定することができる。
 図6~図10は、種々の延伸率(DR)における内部配向イメージング結果を示す図である。テラヘルツ光をサンプル上で2次元走査し、各画素点で透過テラヘルツ光を測定して2Ωで変調されている偏光成分を解析して、θとΔnを算出する。図6~図10で横軸はx方向の長さ、縦軸はy方向の長さである。サンプル内部の矢印は固有軸の角度(θ)を示し、右端のスケールは屈折率異方性(Δn)を示す。
 図6の引っ張り応力のかかっていない状態(DR=1)から、サンプルをx方向に引っ張り、延伸率を0.5ずつ大きくしてDR=3.0まで変化させている。
 DR=1のとき(図6)、サンプルの中央部を含むほとんどの領域で、固有軸はy方向を向いている。また、屈折率異方性は平均的に0.1前後である。
 DR=1.5のとき(図7)、固有軸の向きがやや右方向に傾き、屈折率異方性が小さくなっている。
 DR=2のとき(図8)、固有軸の向きがほぼ右方向を向き(90度回転)、全体的に屈折率異方性がさらに小さくなっている。
 DR=2.5のとき(図9)、固有軸の向きは右向きのままであるが、屈折率異方性が大きくなっている。
 DR=3.0のとき(図10)、固有軸の向きは右向きのままであり、全体に屈折率異方性がさらに増大している。
 これらの結果は、図5の(A)及び(B)と一致する。このように、第1実施形態の光学測定装置10Aによれば、物質内部の屈折率異方性を定量的に決定することができる。特に、可視光を通さない添加物入りの高分子材料の内部応力分布を、その固有軸の向きが未知の状態で簡易かつ高感度で測定することができる。
 次に、式(1)の根拠と、ストークスパラメータを説明する。受信機19で検出されたテラヘルツパルスの周波数領域の振幅スペクトル
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
は、ジョーンズ行列を用いて、式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
ここで、θdetは受信機19の光伝導アンテナのx軸に対する角度、Ωは偏光子17の角周波数、tは時間である。R(θ)は2×2の回転行列であり、Pは偏光子17のジョーンズ行列である。回転行列R(θ)とジョーンズ行列Pは以下で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
光伝導アンテナは直線偏光の感度を有するので、受信機19の光伝導アンテナはジョーンズ行列Pで記述される。ここで、アンテナの角度θdetを45°とすると、式(2)は式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
式(3)を変形すると式(4)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
直交する電界成分
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
は、cos2Ωtの振幅Acos2Ωtと、sin2Ωtの振幅Asin2Ωtを解析することで、式(5)で得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
テラヘルツ電界のx成分とy成分から、3つのストークスパラメータS1、S2、S3を式(6)で求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 次に、S1、S2、S3を用いた固有軸の角度(θ)と透過テラヘルツ光の固有軸間の位相差(Δ)の求め方を説明する。
 図11は、ポアンカレ球上での偏光状態の変化による遅軸の向きθと、遅軸と速軸の間のテラヘルツ光の位相差Δを示す模式図である。S1は水平偏光と垂直偏光の強度の差で決定される。S2は+45°と-45°の直線偏光の強度の差で決定される。S3は右まわり円偏光と左まわり円偏光の強度の差で決定される。たとえば、水平直線偏光はS1=1、垂直直線偏光はS1=-1となる。S3が0のときは直線偏光になる。
 テラヘルツ光の初期状態をベクトルS=(S1、S2、S3t=(1,0,0)tとし、このテラヘルツ光が線複屈折の1/4波長板(QWP:Quarter Wave Plate)を通過するものとする。QWPの遅軸の向きを45°とすると、QWPの遅軸はS=(0,1,0)tと等しくなり、QWPを通過した光の偏光状態は、左まわりの円偏光(S=(0,0,-1)t)に変化する。このことから、測定対象物によるストークスパラメータの変化をみることで、固有軸の角度θと透過テラヘルツ光の固有軸間の位相差Δを決定することができる。
 図11で、サンプル20がない状態の(変化前の)ストークスベクトルをSI、サンプル20を透過した光のストークスベクトルをSIIとする。SIとSIIを通り赤道面に垂直な円形の面に対して原点から法線を引いたときの、法線とS1軸の間の角度が2θである。また垂直な円形の面においてSIからSIIへの変化を表わす角度Δが遅軸と速軸の間に生じた位相差である。
 このように、変化前のテラヘルツ光とサンプル透過後(変化後)のテラヘルツ光のストークスベクトルをポアンカレ球上にプロットすることで、固有軸の角度θと透過テラヘルツ光の固有軸間での位相差Δを決定することができる。位相差Δがわかれば、Δn(ω)=(Δ(ω)×c)/(d×ω)から、屈折率異方性Δnを求めることができる。
 屈折率異方性の状態は、サンプルの内部応力の状態を示す。屈折率異方性の分布を求めることで、添加物入りの高分子材料の内部応力分布を決定することができる。第1実施形態の構成と手法を用いることで、テラヘルツ光源と透過光学系を用いて、応力下にあるサンプルの内部応力状態と分布を簡単かつ正確に計測することができる。
<第2実施形態>
 図12~図25を参照して、第2実施形態の光学測定を説明する。第2実施形態では、テラヘルツ光を用いた光学測定と応力検査を反射計測に適用する。本発明の理解を容易にするために、まず透過系の場合と反射系の場合の解析方法の違いを説明する。
 図12は、反射光学系で得られるテラヘルツ時間波形データの模式図である。テラヘルツ時間領域の分光法では、パルスの到達時刻に応じたテラヘルツ電場波形を計測することができる。反射光学系では、最も早く検出器に到達するパルスは、測定対象物の表面で反射されたパルスの波形成分(a)である。次に到達するパルスは、測定対象物内を一回往復したパルスの波形成分(b)であり、その後、物質内を2回以上往復したパルスの波形成分(c)が順次計測される。
 ここで、測定対象物が複屈折(Δn)を持つ場合を考える。測定対象物が複屈折Δnを持つ場合、二つの光学軸の屈折率は、n及びn+Δnで表され、一般に、n>>Δnである。直線偏光の光を測定対象物に照射したときの反射光を計測すると、上記の波形成分(a)については、入射した偏光状態はほとんど変化せず、ほぼ直線偏光のまま反射される。n>>Δnであるため、反射率に異方性がないからである。他方、測定対象物内部を透過してきた波形成分(b)と(c)については偏光状態が大きく変化し、一般に楕円偏光になる。
 第1実施形態のように透過測定の場合は、直線偏光のまま表面で反射される波形成分(a)が存在せず、観測する波形はすべて測定対象物内部を少なくとも一回は透過したものである。この場合は、透過光の偏光状態が大きく変化して楕円偏光になるため、測定対象物がない場合の偏光状態と比較することで、第1実施形態で説明したストークスパラメータの解析でサンプルの光学軸の方向を決定することができる。
 これに対し、第2実施形態の反射計測の場合は、直線偏光のまま表面で反射されたパルスの波形成分(a)のほうが、測定対象物内部を往復した反射パルスの波形成分(b)及び(c)にくらべて、一般に信号強度が大きい。従って、計測で得られたデータの解析方法は透過測定と反射測定とで大きく異なる。ただし、サンプルで反射された後のテラヘルツ光の偏光を所定の角周波数で変化させ、計測された信号から所定の角周波数に基づく偏光成分を抽出して直交する電場成分を求め、ストークスパラメータを求める点は、第1実施形態と同じである。
 第2実施形態では、以下の2つの事例について、それぞれ解析方法を述べる。
・解析方法1:図12に示す波形成分(a)、(b)、(c)が時間軸上で十分に分離されている場合。
・解析方法2:波形成分(a)、(b)、(c)が互いに分離できない場合。解析方法2は、より一般的な場合である。
 解析方法1では、それぞれの波形成分を時間軸上で区切って別々のデータとして取り扱い、各波形成分に対してフーリエ変換を行うことで、第1実施形態の透過測定と同じ手法を適用できる。すなわち、波形成分(a)と波形成分(b)のストークパラメータの値を比較し、その値の変化を第1実施形態と同じ方法で解析することで、測定対象物の光学軸と複屈折の大きさ(すなわち屈折率異方性)Δnを決定することができる。表面反射された波形成分(a)のストークスパラメータは、第1実施形態の変化前のストークスベクトルSIに対応する。内部を透過して裏面で反射された波形成分(b)のストークパラメータは、第1実施形態の変化後のストークスベクトルSIIに対応する。
 解析方法2では、薄いゴムサンプルを計測する場合など、各波形成分(a)、(b)、(c)の検出時間が近接している場合に、測定によって得られた時間波形を区切らずに一括でフーリエ変換して解析する。解析方法1と解析方法2について詳細に説明する前に、反射型の装置構成を説明する。
 図13は、第2実施形態の反射型の光学測定装置10Bの概略図である。第1実施形態の光学測定装置10Aと同じ構成要素には同じ符号を付けて、重複する説明を省略する。光学測定装置10Bは、送信機11、レンズ12、波長板(図中「Q」と表記)13、第1偏光子(図中「P1」と表記)114、ビームスプリッタ(図中「BS」と表記)115、レンズ116、第2偏光子(図中「P2」と表記)117、レンズ119、及び受信機19を有する。第1偏光子114はモータ118に取り付けられており、第2偏光子117はモータ18に取り付けられている。
 光学測定装置10Bはさらに、モータ18とモータ118の回転を個別に制御する外部コントロールボックス101と、検出光を解析する解析部121を有する。解析部121のハードウェア構成は、第1実施形態の解析部21と同じであり、プロセッサ23とメモリ24を有する。プロセッサ23は、第1実施形態の機能要素に加えて、波形成分の分離の可否に応じて解析方法を選択する解析方法選択部233と、解析方法2が選択された場合に第1偏光子114と第2偏光子117の各回転角で得られたデータを再配置するデータ並び替え処理部234を有する。これらの処理については後述する。メモリ24は、応力分布情報241の他に、受信機19で受光された反射テラヘルツ光の電場情報242を記憶する。なお、電場情報242は、第1実施形態でも保存されてもよい。
 光学測定装置10Bは解析方法1と解析方法2に共通に用いられるが、解析方法1については、第1偏光子114及びモータ118は必ずしも必要ではない。解析方法選択部233は、サンプルからの反射テラヘルツ光の時間波形を取得した後に波形成分の分離の可否を判断してもよい。あるいは、サンプルの材料及び/または厚さに応じてユーザが選択指示を入力し、解析方法選択部233がユーザ入力に基づいて解析方法を設定する構成としてもよい。解析方法1が選択される場合は、外部コントロールボックス101に、第1偏光子114の回転角度を固定し、モータ118をOFFにする指令を出力してもよい。解析部121と外部コントロールボックス101は、一体的に構成されていてもよい。また、第1偏光子はモータで回転させずに手で回したり、角度を変えたりする方法でも良い。また、第1偏光子・第2偏光子のかわりに波長板を用いても良い。レンズを用いなくても良い。
 送信機11はテラヘルツ光源の一例である。受信機19は検出器の一例であり、測定対象物120で反射されたテラヘルツ光を受光する。送信機11と受信機19は、第1実施形態で用いたものと同じであり、たとえば高速テラヘルツ時間領域分光法計測装置(T-ray 5000, Advanced Photonix. Inc.)である。
 送信機11は、1kHz以下の繰り返し周波数fで、パルス状のテラヘルツ光を放射する。正確な繰り返し周波数fは、外部コントロールボックス101に設けられた光検出器102でモニタされる。たとえば、テラヘルツ光を発生させるために用いる波長1.06μmのパルス状レーザー光の一部をファイバーカプラで外部に取り出し、シリコンフォトダイオードで強度モニタすることで繰り返し周波数f(たとえば1kHz)を計測する。
 光検出器102によるモニタ結果は、外部コントロールボックス101内の周波数発生器103に入力される。周波数発生器103は、モータ118に固定された第1偏光子114と、モータ18に固定された第2偏光子117を、それぞれ特定の周波数で回転させる電気信号を生成する。第1実施形態と同様に、第1偏光子114を通過する光と、第2偏光子117を通過する光が互いに異なる偏光となればよいので、必ずしも周波数発生器103を用いなくてもよい。モータ118とモータ18を別々の角度で回転させる、あるいはモータを用いずに手動で動かす、等してもよい。この実施例では、一例として、生成される2つの周波数の組は以下のようにして決定されている。
(i)f×(M/N)で表されるfの分数倍である(M、Nは整数);
(ii)モータ18とモータ118が安定に回転する周波数である;
(iii)モータ18とモータ118が別々の周波数で回転している;及び
(iv)『計測点が荒すぎて解析ができない』という特殊な周波数ではない。極端な例では、どちらかのモータの回転周波数がテラヘルツパルスの繰り返し周波数fと同じ周波数の場合は、測定点が1点しかないから解析できない。しかし、このような例は稀である。
 以下の実施例では、第1偏光子114の角周波数を「f/25」に設定し、第2偏光子117の角周波数を「f/24」に設定した場合について記載する。
 図13において、送信機11から点光源として放射されたテラヘルツ光は、レンズ12で平行光線となる。波長板13を通過して円偏光(あるいは楕円偏光)となったテラヘルツ光は、第1偏光子114で直線偏光になる。第1偏光子114はモータ118の回転周波数で回転しており、第1偏光子114の回転に従って、透過したテラヘルツ光の偏波面が回転する。モータ118は、外部コントロールボックス101の制御下で、正確にf/25の周波数で回転しており、第1偏光子114が一回転する間に、テラヘルツ光の偏波面の角度は25通りに変化する。
 図14は、送信機11から放射されるテラヘルツパルスの偏波面の角度の変化を時系列に示す。1msごとに出力されるテラヘルツパルスの偏波面は、第1偏光子114を透過するごとに2π/25(ラジアン)ずつ回転し、25msの間に360°×(0/25)~360°×(24/25)の間で25個の偏波面が得られる。第1偏光子114が一回転すると、テラヘルツパルスの偏波面の角度は最初の角度に戻る。すなわち、時刻0msと時刻25msで、透過したテラヘルツ光の偏波面の角度は等しくなる。
 図13に戻って、第1偏光子114を透過した光はビームスプリッタ115を透過し、レンズ116により測定対象物120に集光される。1ms間隔で偏波面を360°/25ずつ回転させながら、サンプルにテラヘルツ光を照射することになる。25ms後には、0msのときと同じ偏波面の角度でテラヘルツ光がサンプル(測定対象物120)に照射される。
 なお、波長板13が挿入される理由は、第1実施形態と同じである。送信機11から出力されるテラヘルツ光は直線偏光であるから、波長板13がないと、出力テラヘルツ光の偏波面の角度と、第1偏光子114の透過軸が直交したときに、透過光の強度がゼロになってしまう。送信機11と第1偏光子114の間に波長板13を配置することで、第1偏光子114を透過する直前のテラヘルツ光の偏光状態は、円偏光(あるいは楕円偏光)となり、第1偏光子114がどのような角度であっても、透過光強度はゼロにならない。波長板13は、第1偏光子114の透過軸がどのような角度であっても、透過後のテラヘルツ光が必ず強度をもつように偏光状態を調整する。
 また、ビームスプリッタ115の透過率・反射率には偏光依存性がある。具体的には、表1に示すように、図13の紙面に平行な偏光(P偏光)と、垂直な偏光(S偏光)とで透過率及び反射率が異なる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
実際には、表1に示す偏光依存性を補正したうえで解析を行う。詳しい補正方法と解析方法については、後述する。
 測定対象物120で反射されたテラヘルツ光は、レンズ116で平行光線になったあとに、ビームスプリッタ115で反射され、第2偏光子117とレンズ119を透過して受信機19で受光される。第2偏光子117は、外部コントロールボックス101によって正確にf/24の周波数で回転している。第2偏光子は24msで1回転し、時刻0msと時刻24msで、第2偏光子117を透過したテラヘルツ光の偏波面の角度が等しくなる。
 解析方法1については、必ずしも第1偏光子114を回転させる必要はない。サンプルが厚く、図12の波形成分(a)、(b)、(c)が分離できる場合は、例えば、第1偏光子114をある角度に固定し、第2偏光子117を回転させて偏波面の角度が異なる24個のデータを解析することで、第1実施形態と同様の手法で反射テラヘルツ光のストークスパラメータを知ることができる。すなわち、検出信号に含まれる偏光成分から直交する電場成分を求め、電場成分を用いて算出されるストークスパラメータからサンプルの光学軸と複屈折を決定することができる。また、反射光学系でビームスプリッタ115は必須ではなく、測定対象物120からの反射光を受信機19に導くことができれば、どのような光路設計にしてもよい。たとえば、送信機11と受信機19を測定対象物120に対して斜めの角度で配置して反射テラヘルツ光を計測してもよい。
 実際の計測では、サンプルで反射されたテラヘルツ光の波形成分の分離が難しく、解析方法2を用いることが多い。解析方法2では、第1偏光子114も回転しているから、以下で述べる処理が必要となる。
<解析方法2における計測データの並び替え処理>
 図13の反射光学系を用いた装置構成では、第1偏光子114はf/25の周波数で回転し、第2偏光子117はf/24の周波数で回転する。第1偏光子114と第2偏光子117の回転周波数は若干異なっているため、1msごとにデータを取得するとき、第1偏光子114と第2偏光子117の角度の組は、時刻ごとに異なるものとなる。一方で、24と25の最小公倍数である600msを単位として、同じ条件が繰り返し現れる。時刻0msでの第1偏光子114と第2偏光子117の角度の組と、時刻600msでの第1偏光子114と第2偏光子117の角度の組は同一である。
 図15は、各時刻におけるデータに対応する第1偏光子(P1)114と、第2偏光子(P2)117の回転角を示す。図15のデータに基づいて600種類のデータを並び替えると、第1偏光子(P1)114があるひとつの角度のときに、第2偏光子(P2)117がとり得る24通りの角度でのデータを集めることができる。例えば、第1偏光子(P1)114の角度が2π×(1/25)のときのデータに紐づけて、第2偏光子(P2)117が2π×(0/24),2π×(1/24),2π×(2/24),…,2π×(23/24)のときのデータを集めることができる。この並び替え処理は、プロセッサ23のデータ並び替え処理部234によって行われる。
 上述した並び替え処理は、第1偏光子114の角度が2π×(1/25)のときに得られる直線偏光を測定対象物120に照射し、反射したテラヘルツ光について、第2偏光子117の角度を順次変えながら計測したデータを取得することと同義である。すなわち、第1実施形態の状況と同じになる。第1実施形態の式(1)~(6)を用いて、第2偏光子117により変化した偏光成分を抽出して直交する電場成分を求め、第1偏光子114の角度が2π×(1/25)のときの反射テラヘルツ光のストークスパラメータを求める。
 この処理を、第1偏光子114のすべての角度について行うことで、第1偏光子114の角度を2π×(0/25)~2π×(24/25)に変化させたときの、各反射テラヘルツ光のストークスパラメータの組を決定することができる。
 第1偏光子114と第2偏光子117の回転周期の最小公倍数(この例では600ms)の周期で、正確に同じ角度の組のデータが繰り返し得られる。積算を重ねることで計測の不確かさを低減できるという効果を奏する。
<解析方法1>
 次に解析方法1(波形成分(a)、(b)、(c)が時間軸上で十分に分離されている場合)の実施例を説明する。
 図16は、解析方法1を説明する図である。図16では、ゴム表面からの反射波形が得られる領域I、ゴム内部を一往復した反射波形が得られる領域II、ゴム内部を二往復した反射波形が得られる領域IIIが時間軸上で十分に分離できる。この場合は、領域I、領域IIを個別にフーリエ変換して、そのストークスベクトルを比較すれば、光学軸と複屈折の大きさを見積もることができる。第1実施形態で図11を参照して述べた「サンプル20がない状態の(変化前の)ストークスベクトルSI」を、「領域IのストークスベクトルSI」と読み替える。また、「サンプル20を透過した光のストークスベクトルSII」を、「領域IIのストークスベクトルSII」と読み替える。
 領域Iの波形成分(a)は、サンプル表面で反射したものであり、サンプル内部を通過していない。そのため、入射テラヘルツ光の偏光状態をほとんどそのまま維持して、反射される。この波形成分(a)の偏光状態は、第1実施形態の透過計測において「サンプルを置かないで計測したテラヘルツ光」の偏光状態とほぼ同じ状態であると考えられる。
 領域IIの波形成分(b)は、サンプル内部を一回反射したものである。これは、第1実施形態の透過計測で「サンプルを透過したテラヘルツ光」と同じように、サンプル内部の状態を反映した信号であると考えられる。
 従って、領域Iの波形成分(a)から見積もられる偏光状態と、領域IIの波形成分(b)から見積もられる偏光状態を比較すれば、サンプル内部の複屈折によって、どのくらい偏光状態が変化したかを見積もることができる。見積もり方は、第1実施形態で説明した手法と同じであるが、反射の場合は、試料内部を一往復するので、解析の際に用いる厚さが実際のサンプルの厚さの2倍になることに注意する。
 領域IIIの波形成分(c)は、サンプル内部を2回往復したときの信号を表す。解析方法1では、波形成分(c)は解析に用いなくてもよいが、波形成分(c)を用いることで、複屈折の決定精度が向上する。
 解析方法1は、ゴムが単層ではなく多層の場合にも拡張することができる。ゴムが多層の場合は、図13において、波形成分(a)、(b)、(c)だけではなく、他の層界面からの反射も観測される。別の層の界面からの波形が時間軸上で十分に分離できるならば、それぞれのゴムの層を通過したときの偏光状態の変化を解析することで、ゴムの各層の光学軸(固有屈折率の方向)と複屈折の大きさを見積もることができる。
 図17Aは、厚さ1mmのフッ素ゴムを反射計測したときの時間波形である。図17Bは、図17Aの時間領域SRでの偏光解析結果、図17Cは、時間領域BRでの偏光解析結果を示す。図17Bと図17Cの解析結果は、第1偏光子114の角度がほぼ-45°に固定されているときのデータに基づく。
 図17Aでは、時間領域SRで検出されるゴム表面からの反射テラヘルツ波と、時間領域BRで検出されるゴム裏面での反射された(ゴム内部を一回往復した)テラヘルツ波が時間軸上で十分に分離できている。そこで、時間領域SRと時間領域BRのそれぞれでフーリエ変換を行い、各周波数でのストークスパラメータの組(S1,S2,S3)を解析から求める。
 次に、時間領域SRと時間領域BRでの2つのストークスパラメータの組を用いて、第1実施形態の方法に従ってフッ素ゴムの光学軸の角度と、複屈折を求める。光学軸が正しく求まることを示すため、実験ではゴムのサンプルを面内方向で5°ずつ回転させながら計測を行う。
 図18Aは、ゴムサンプルの光学軸の角度をサンプルの角度の関数として示す図、図18Bは、ゴムサンプルの複屈折の大きさをサンプルの角度の関数として示す図である。いずれも横軸がサンプルの回転角度である。エラーバーは、25個の異なる旋光角のデータから見積もられた値の標準偏差から求めている。
 図18Aから、ゴムを面内で回転させると、光学軸の角度もサンプルの回転に応じて回転することがわかる。図18Bから、サンプルを回転させても、複屈折は一定値をとることがわかる。なお、図18Aで光学軸の角度が途中で90度不連続に変化しているのは、本解析においては屈折率が大きい光学軸と小さい光学軸を区別することができないためである。この問題については、時間波形の遅れからどちらの光学軸を検出しているかを決定することで、連続的に光学軸の角度が変化するように補正することが可能である。以上の結果から、解析方法1の手法で、ゴム材料の光学軸の角度と複屈折が正しく求まることが証明される。
<解析方法2>
 次に解析方法2(波形成分(a)、(b)、(c)が時間軸上で十分に分離できない場合)の実施例を説明する。
 薄いゴムを計測する場合など、表面反射されたテラヘルツ光と、サンプル内部を往復してきたテラヘルツ光の時間波形が時間軸上できれいに分離できない場合も多い。この場合は、解析方法2が有効である。大きな特徴は、測定対象物120に照射するテラヘルツ光の直線偏光状態を様々に変化させて、それぞれの直線偏光状態で得られるテラヘルツ光の反射スペクトル形状から、測定対象物120の光学軸を決定する点である。
 計測の原理を要約すると以下のとおりである。様々な偏波面の角度θを持つテラヘルツ光を、測定対象物に照射することを考える。図12の波形成分(a)に相当する「表面からの反射成分」については、偏波面の角度θは変化せず、直線偏光のままである。一方、図12の波形成分(b)あるいは(c)に相当する「サンプルの内部を通過した波形成分」については、偏波面の角度や楕円率角が変化する。
 しかしながら、偏波面の角度θが0°~360°の範囲内で、波形成分(b)及び(c)の楕円率角が変化せず、直線偏光のまま反射される角度が4つ存在する。それは、θが測定対象物120の2つの光学軸の角度と完全に一致するときである。
 楕円率角は、第1実施形態の式(6)で示したストークスパラメータの一成分であるS3で表される。直線偏光のときはS3=0であり、楕円偏光の場合はS3≠0である。上記の4つの特別な角度では、表面からの反射光(波形成分(a))と、内部を透過した反射光(波形成分(b)及び(c))がともに直線偏光であるから、すべての周波数範囲でS3=0となる。
 以上から、偏波面の角度θを回転させながら測定対象物120にテラヘルツ光を照射したときに、すべての周波数範囲でS3=0となるような4つの角度を決定する。これが求めたい光学軸の方向である。また、4つの軸のうちどれが相対的に屈折率の小さい速軸で、どれが相対的に屈折率の大きい遅軸なのかを判定するには、表面反射成分(波形成分(a))と内部を透過した成分(波形成分(b))の到達時間の差を求めればよい。より具体的な処理としては、テラヘルツ時間波形をフーリエ変換した時に得られるパワースペクトルに現れるファブリ-ペロー振動の周波数幅の大小で決定することが可能である。以上が解析方法2の原理である。
 次に、解析方法2で、黒色ゴム材料を測定対象物120として用いて、その光学軸を決定する方法を説明する。
(1)第1偏光子(P1)と第2偏光子(P2)の基準軸の決定
 実際の測定に先立って、第1偏光子114と第2偏光子117の基準軸を決定する。一例として、第1偏光子114と第2偏光子117の透過軸が、ともに光学定盤に対して水平になる角度を決定する。この作業では、参照サンプルを用いて、第1偏光子114と第2偏光子117の透過軸の角度を決定する。
 図13の測定対象物120の位置に、参照サンプルとして金属反射板を配置し、金属反射板の手前に、図13の紙面(すなわち光学定盤面)に平行な軸を透過軸とする校正用の第3の偏光子(図示せず)を配置する。この配置構成で、図15を参照して説明した計測と解析を行い、測定データのすべてを第1偏光子114と第2偏光子117の角度の組に紐付けする。この時点では、第1偏光子114の25通りの回転角と、第2偏光子117の24通りの回転角度のうちの、どの角度が「紙面に水平な方向」なのかが不明である。従ってデータの校正が必要である。光学系の紙面と水平な方向をX、紙面と垂直な方向をYとする。
(1-1)第2偏光子(P2)の角度の校正
 校正を行うために、試料位置(測定対象物120が置かれる位置)の手前に第3の偏光子を置く。校正に用いる第3の偏光子の透過軸の角度は紙面と平行であるから、計測されるストークスパラメータS1の値は、第1偏光子114がどのような角度であってもS1=1になるはずである。従って、解析の際に直交するテラヘルツ電場の波形成分から見積られるS1の値が1となるように、回転行列をかけてテラヘルツ電場波形を正しい角度に補正する。校正の手順は以下の通りである。
 (ステップ1):第1偏光子114と第2偏光子117をともに回転させる。第1偏光子114の25通りの角度のうちの一つの角度(たとえばφ=0°)のデータを取り出す。角度φについては、別の角度のデータ、一般的には25等分しているのでφ=2π×(N/25)(Nは0~24の整数)を用いてもよい。φ=0°のデータには、第2偏光子117の異なる角度での24個のデータが紐付けされている。
 (ステップ2):第2偏光子117の24個の異なる角度における計測データから、第1実施形態の[数5]~[数12]の式を用いて説明した方法で、直交する電場成分Ex(ω)とEy(ω)を計算する。ただし、このとき式(2)で定義される角周波数Ωtは、データをとり始めた時点での第2実施形態の第2偏光子117の初期角度を基準にした角度である。すなわち、Exの波形は、必ずしもX方向と一致しない。一致していない場合は、式(6)に従ってストークスパラメータを計算しても、S1=1とならない。これは、データ取得開始時の偏光子17の角度が、基準角として正しくないためである。従って、以下のステップ3~ステップ6の方法で補正を行い、正しい基準軸に基づいて計算する。
 (ステップ3):0度~180度まで1度刻みで設定した角度θ'を使い、以下の計算にしたがってEx(ω)とEy(ω)の座標軸を回転する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
ここで、R(θ')は回転行列であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
で表される。
 (ステップ4):ステップ3で得られた
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
について、第1実施形態と同様に式(6)を用いて、ストークスパラメータS1(θ’)を計算する。
 (ステップ5):S1(θ’)=1となるθ’≡θ0を選ぶ。この条件のときに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
は、校正用の第3偏光子を透過した光電場を正しく表すことになる。この角度θ0を「補正角度」と呼ぶ。
 (ステップ6):ステップ1~5の処理を、第1偏光子114の角度φが0°以外のときの他の24個のデータについても同様に行う。θ0の値は、十分な信号雑音比で測定が行われていれば、すべてのφのデータで同じ値になる。
 図19Aは、補正後の第1偏光子114の角度でストークスパラメータS1を求めたグラフである。上述の補正を行った後のデータなので、S1=1になっている。図19AでS1が1から外れている点は、信号雑音比が十分でない点に対応する。
 図19Bは、異なる25個のφの値から見積もられた補正角度θ0の値である。理論どおり、補正角度θ0は第1偏光子114の角度φがどのような値であっても、ほぼ等しい値をとることが確認できる。そこで、25回の解析で得られたθ0の最頻値を計算して、第2偏光子117の角度に対する補正角θ0と決定する。図19Bの例では、第2偏光子117の補正角度は-23°と見積もられる。
(1-2)第1偏光子(P1)の角度に対する計測データの補正
 次に、第1偏光子114の角度に対する計測データの補正方法を述べる。上記では、校正を行うために、サンプル(測定対象物120)の手前に第3の偏光子を置いている。第1偏光子114を回転させたときに、第1偏光子114と第3の偏光子の透過軸が一致する場合に信号強度が最も大きくなり、直交するときに信号強度が最も小さくなるはずである。この事実を用いて、第1偏光子114の角度補正を行う。
 第1偏光子114の手前に波長板13を置いているため、周波数0.25~0.35THzの領域では、波長板13を透過した後のテラヘルツ光は、ほぼ円偏光である。したがって、第1偏光子114を透過した直後の光強度は、第1偏光子114の回転角度がどのような角度であっても、ほぼ等しい。
 図20は、第1偏光子114の角度位置の関数としてのテラヘルツ電場の振幅を示す。横軸の第1偏光子114の角度位置は25点存在するので、x=0,1,2,…,24とおく。縦軸に、校正用の第3の偏光子と第2偏光子117を通って受信機19(すなわち検出器)に到達したテラヘルツ波の0.25~0.35THzの範囲のフーリエ成分の振幅の絶対値の和を示す。
 まず、24個の異なる角度で取得された第2偏光子117のデータを解析することで、第1偏光子114の各角度におけるEx(ω)とEy(ω)を計算し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
を振幅値として計算する。具体的な校正方法は以下の通りである。
 (ステップ11):校正用の第3の偏光子の透過軸の角度は紙面に平行であるから、第1偏光子114の透過軸が紙面と平行なときに図20の縦軸の値は最大となるはずである。図20をみると、7番目と8番目のデータの間で縦軸の値が最大となる。この角度のときに、第1偏光子114の透過軸と、校正用の第3の偏光子の透過軸の方向が一致する。図20のデータは、式(8)の解析式でフィッティングしたものである。
   |E|=|A*cos(2π*(x-b)/25)|              (8)
フィッティングの結果、b=7.6と求まる。すなわち第1偏光子114がx=7.6に相当する角度のときに、電場は最大値をとる。この角度のときに第1偏光子114を透過した光の偏光状態は、紙面に平行である。このときの角度を0°(基準角)と定義する。
 (ステップ12):次に、第1偏光子114の各角度のデータについて以下の操作をすることで、図20の横軸の各点を、実際にサンプルに照射されるテラへルツ波のX軸を基準とした旋光角に補正する。まず、図20の横軸を第1偏光子114の角度のデータに読み替える。すなわち、1個目のデータをφ=0、2個目のデータをφ=(1/25)×2π、…x個目のデータを(x/25)×2πとする。
(ステップ13):フィティングの結果から、φ=(7.6/25)×2πのとき、第1偏光子114の透過軸はX軸と平行である。そこで、新しい角度
   φ2=(x-7.6/25)×2π
を定義する。φ2は、第1偏光子114の各角度のデータについて、第1偏光子114を透過した直後の光の、X軸を基準とした旋光角を表す。
 (ステップ14):実際の光学系では、第1偏光子114を透過した後に、ビームスプリッタ115として、反射と透過の比率がほぼ1:1のハーフミラーを用いる(図13参照)。ハーフミラーの透過率はX軸とY軸とで異なるから、第1偏光子114の各角度のデータについて、「実際にサンプルに当たった光」の旋光角はφ2とは異なる。この事情は、例えばX軸から測って45°の旋光角の光がハーフミラー(またはビームスプリッタ115)を透過したときを考えると分かりやすい。表1を参照すると、テラヘルツ光の光電場ベクトルのX成分の透過率が大きく、Y成分の透過率が小さいから、ハーフミラー透過後の光の旋光角は、45°よりも小さくなってしまう。換言すると、ビームスプリッタ115の透過後に、旋光角はよりX軸方向に傾いてしまう。一方で、旋光角が0°あるいは90°の場合は、旋光角は変化しない。ビームスプリッタ115を透過した光(すなわち、サンプルに照射される光)の旋光角φ3は、式(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
ここで、tpはP偏光(紙面と平行な偏光)の透過率、tsはS偏光(紙面と垂直な偏光)の透過率である。以下では、式(9)によって決定されたφ3を旋光角として横軸にとってデータを表示することとする。
(2)実測データの補正
 上記(1)で説明した手順で、第1偏光子114と第2偏光子117の角度補正が終了したならば、参照サンプルとして用いた金属反射板と校正用の第3の偏光子を取り外して実際の計測を行う。実施例では、光学測定装置10Bの測定対象物120の位置に、計測対象であるゴムのサンプルを置いて計測する。第1偏光子114と第2偏光子117の角度補正が終了しているから、計測されるテラヘルツ波の情報は、以下の通りである。
 第1偏光子114で切り出された25個の直線偏光が順次サンプル(または測定対象物120)で反射され、さらにビームスプリッタ115で反射されて、受信機19で受光される。受光されたテラヘルツ光のストークスパラメータは、S1’、S2’、S3’である。なお、第1偏光子114で切り出された直線偏光の旋光角は等間隔ではなく、式(9)のφ3で表される角度である。
 第1偏光子114の回転周波数は、テラヘルツパルスの繰り返し周波数fの分数倍、この例ではf/25に設定されているので、(S1’、S2’、S3’)の組が25個計測される。ただし、ここで計測される(S1’、S2’、S3’)の組は、「第2偏光子117の直前の光の偏光状態」であり、サンプルで反射された直後の光の偏光状態ではない。なぜならば、ビームスプリッタ115(すなわちハーフミラー)の反射率は、紙面に平行な偏光成分と紙面と垂直な偏光成分では異なり、サンプルからの反射光がビームスプリッタ115で反射される前と後では光の偏光状態が異なるからである。
 これを補正するために、以下の数式に従って補正を行う。実際に受光データとしてメモリ24に保存されるのはストークスパラメータではなく、電場のX成分(Ex)とY成分(Ey)である。そこで、式(10)を用いて、ストークスパラメータの定義に基づき、以下の計算を行う。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
ここで、表1に示したパワー反射率の平方根をとることで、X軸方向の振幅反射率rxとY軸方向の振幅反射率ryは、それぞれrx=0.44、ry=0.62となる。この計算で求まるS1、S2、S3が、実際にサンプルで反射されたテラヘルツ光のストークスパラメータである。
(3)黒色ゴム材料の光学軸決定
 図21は、測定対象物120として厚さ1mmの黒色ゴムのサンプルを配置し、第1偏光子114の角度を変えて反射スペクトル計測を行ったときの反射テラヘルツ電場の時間波形のEx成分(図13の紙面と平行な電場成分)を示す。サンプルに入射するテラヘルツ光の偏波面の角度φ3が0°のときの反射スペクトルを実線で示し、角度φ3が45°のときの反射スペクトルを破線で示す。
 時刻t=0psで観測される時間波形が、ゴムサンプルの表面からの反射による成分(図12の波形成分(a))であり、t=16psで観測される時間波形が、ゴムサンプルの内部を透過して反射された成分(図12の波形成分(b))である。図21では、波形成分(a)と(b)が比較的良好に分離できているが、より薄いサンプルの場合は波形成分の分離が難しくなる。そこで、図21の計測結果に基づき、解析方法2を適用して、より薄いサンプルにも適用可能な解析手法を説明する。
 図21の時間波形をフーリエ解析し、第1偏光子114の2つの異なる角度(この例では、φ3が0°と45°)における反射テラヘルツ電場のS3スペクトルを解析する。
 図22は、解析結果であるS3スペクトルを示す。図中の「解析領域」が、信号が強く解析に用いることができる周波数領域である。第1偏光子114の角度が45°のときは(破線)、解析領域でS3の値が周波数に応じて正負に振動する様子が見られる。これは、反射された波形成分(a)と(b)の偏光状態が異なるためである。一方で、第1偏光子114の角度が0°のとき(実線)、すなわち照射されるテラヘルツ光の偏波面と黒色ゴムの光学軸が一致した時には、S3の値に振動が見られない。これは、反射された波形成分(a)と(b)がともに直線偏光であり、その偏光方向も一致するために、両者の信号が混ざったとしても楕円率角は変化せず、すべての周波数範囲でS3=0となるためである。
 次に、S3の振動が最小となる第1偏光子114の角度を抽出して、黒色ゴムの光学軸を決定する。S3の振動の大きさを決める指標として、以下の二つを採用する。
指標1:0.2~0.4THzの間で得られる17個のS3周波数データについて、S3値の0からのばらつきを評価するために、17個のデータの0に対する分散値を計算し、その和をとったもの。
指標2:図22の解析領域のS3振動波形を、さらにフーリエ変換することで周波数解析したデータ。
 どちらも正しい解析結果を与えることが分かったので、以下では指標1を用いて分析した結果を示す。
 図23は、指標1に基づき、図22のスペクトルの0.2~0.4THzのS3の0からの分散値の和を計算したものである。横軸はサンプルに照射されたテラヘルツ光の旋光角φ3を表し、縦軸は分散値の和(Σ|σS3|2)を表す。データ点は、式(11)の関数に従うと仮定してフィッティングを行う。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
ここで、bはゴム材料の光学軸の角度である。図23の実線は、フィッティング結果を示す。
 S3の値が0になる角度が4つ存在することが分かる。S3の値が0のとき、旋光角φ3とゴム材料の光学軸が一致しているため、旋光角の角度からゴム材料の光学軸の角度を決定できる。これらのデータに関しては、さらに時間波形を比較することで、±90°が速軸で、他の二つの軸が遅軸であることがわかる。上記の解析を、ゴムサンプルを面内で回転させながら行って、解析方法2の正確さを確認する。
 図24は、横軸にゴムサンプルの回転角度、縦軸に式(11)のフィッティングで得られた光学軸の角度bの値を図示したものである。ゴムを回転させると、フィッティングで得られた光学軸の角度bも同じ角度で回転していることがわかる。以上から、第2実施形態の手法を用いることでサンプルの光学軸を正しく見積もることができることが確認される。
 図25は、第2実施形態の光学測定方法のフローチャートである。まず、測定対象物120からの反射テラヘルツ光から、表面反射された波形成分(a)(図12参照)と、サンプルの内部を透過して裏面で反射された波形成分(b)の分離が可能か否かを判断する(S21)。波形成分の分離が可能な場合は(S21でYES)、解析方法1を用いる(S22)。この場合、解析手法は第1実施形態と同じになり、光学測定装置10Bの第1偏光子114の角度を固定する(S23)。第2偏光子117を所定の周波数で回転させる等して第2偏光子117を通過する光の偏光を変化させ、偏波面の異なる複数の反射光データを取得する(S24)。取得したデータから第2偏光子117の回転による偏光成分を抽出して直交する電場成分を求め、波形成分(a)と波形成分(b)のそれぞれでストークスパラメータ(S1、S2、S3)を算出して、サンプルの光学軸(固有軸)の向きと複屈折を決定する(S25)。
 波形成分の分離が困難な場合は(S21でNO)、解析方法2を用いる(S26)。この場合、第1偏光子114を通過する光の偏光と、第2偏光子117を通過する光の偏光が異なるように変化させる。一例として、第1偏光子114と第2偏光子117を互いに異なる周波数(たとえば、テラヘルツパルスの繰り返し周波数fの分数倍(f×N/M)の周波数)で、回転させる(S27)。
 第1偏光子114のある角度に対して、第2偏光子117のすべての角度で反射テラヘルツ光のデータの組を取得し、電場成分からストークスパラメータ(S1、S2、S3)を求める(S28)。S28の処理を、第1偏光子114のすべての角度について行い、各角度でのストークスパラメータ(S1、S2、S3)の組を求める。周波数領域でストークスパラメータ成分のS3がゼロ(S3=0)となる角度をサンプルの光学軸として決定し、反射テラヘルツ光の遅軸と速軸の間の位相差に基づいて複屈折すなわち屈折率異方性Δnを決定する(S30)。
 この方法によれば、不透明な高分子材料の固有軸(光学軸)と複屈折を、サンプルの厚さに拠らずに、簡単かつ正確に決定することができる。
 第1実施形態と同様に、求めた光学軸の向き(θ)と複屈折(屈折率異方性)Δnに基づいて、サンプルに印加されている応力の方向と大きさを特定し、その分布を求めることができる。反射光学系を用いることで、壁面や基板に固定された弾性薄膜、靴のゴム底、タイヤなど、透過光学系を用いることが困難な測定対象物に対しても、効果的に応力検査を行うことができる。
 第1実施形態と第2実施形態を通して、波長板13は必須ではなく、波長板13を配置しなくても第1実施形態及の光学測定装置10Aと第2実施形態の光学測定装置10Bは機能する。サンプルと受信機19(または検出器)の間に配置される第1実施形態の偏光子17、及び第2実施形態の第2偏光子117は、サンプルからのテラヘルツ光の偏光を変化させることができればよいので、波長板、偏光子の他、偏光を変化させることのできる任意の光学素子を用いてもよい。また、偏光子17または第2偏光子117を通過するテラヘルツ光の偏光状態を変化させることができればよいので、モータや手動操作による回転制御に替えて、任意の偏光制御手段を用いてもよい。たとえば、電気光学結晶や軸性の誘電体に交流電圧を印加することで偏光状態を変化させてもよい。サンプルを透過した、またはサンプルで反射されたテラヘルツ光の回転周波数としては、角周波数πなどの無理数を用いてもよい。この場合も、検出された電場の2×πの偏光成分を抽出してサンプルの光学軸と屈折率異方性を求めることができる。
 上述した本発明の構成と手法によれば、種々の高分子材料の複屈折の測定や、内部応力の検査に適用することができる。特に添加剤が添加された高分子材料の複屈折や内部応力分布の測定に適している。
 この出願は、2016年8月29日に日本国特許庁に出願された特許出願第2016-167370号に基づき、その全内容を含むものである。
10A、10B 光学測定装置
11 送信機(テラヘルツ光源)
12,15,116、119 レンズ
13 波長板
17 偏光子
18,118 モータ(偏光制御手段)
19 受信機(検出器)
20 サンプル
21、121 解析部
22 応力印加手段
23 プロセッサ
24 メモリ
101 外部コントロールボックス
102 光検出器
103 周波数発生器
114 第1偏光子
117 第2偏光子
120 測定対象物
231 偏光成分抽出部
232 サンプル情報決定部
233 解析方法選択部
234 データ並び替え処理部

Claims (10)

  1.  テラヘルツ光源と、
     前記テラヘルツ光源から出射されサンプルを透過または反射されたテラヘルツ光を検出する検出器と、
     サンプル位置と前記検出器の間に配置されて前記サンプルからの前記テラヘルツ光の偏光を変化させる光学素子と、
     前記光学素子による前記偏光の変化を制御する偏光制御手段と、
     前記検出器で検出されたテラヘルツ光から偏光成分を検出し、検出した前記偏光成分に基づいて前記サンプルの固有軸の向きと屈折率異方性を決定する解析部と、
    を有することを特徴とする光学測定装置。
  2.  前記テラヘルツ光源と前記サンプル位置の間に配置されて第1の偏光を変化させる第1光学素子、
    をさらに有し、
     前記サンプル位置と前記検出器の間に配置される前記光学素子は第2光学素子として動作し、
     前記偏光制御手段は、前記第1光学素子を通過する前記テラヘルツ光と前記第2光学素子を通過する前記テラヘルツ光が互いに異なる偏光となるように前記第1光学素子と前記第2光学素子を制御し、
     前記解析部は、前記サンプルで反射され前記検出器で検出された前記テラヘルツ光から前記第2光学素子によって変化された前記偏光成分を検出し、検出された前記偏光成分に基づいて前記サンプルの固有軸の向きと屈折率異方性を決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置。
  3.  前記偏光制御手段は、前記光学素子を所定の角周波数で回転させ、
     前記解析部は、検出された前記テラヘルツ光から前記角周波数に基づく前記偏光成分を抽出して前記サンプルの固有軸の向きと屈折率異方性を決定することを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置。
  4.  前記偏光制御手段は、前記第1光学素子と前記第2光学素子を異なる角周波数で回転させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光学測定装置。
  5.  前記解析部は、前記偏光成分に基づいて、前記サンプルを透過または反射されたテラヘルツ光の、前記サンプルの直交する固有軸間の位相差を求め、前記位相差に基づいて前記屈折率異方性を算出することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の光学測定装置。
  6.  前記解析部は前記固有軸の向きと前記屈折率異方性に基づいて、前記サンプルの内部の応力分布を求めることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の光学測定装置。
  7.  前記サンプルに引っ張り応力を印加したときの応力分布と延伸率の関係を記述する関係式またはテーブルを保存するメモリ、
    をさらに有し、
     前記解析部は、前記固有軸の向きと前記屈折率異方性に基づき、前記メモリを参照して前記サンプルの内部応力を決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の光学測定装置。
  8.  光学測定装置において、サンプルを透過または反射されたテラヘルツ光を、偏光を変化させる光学素子を通して受光し、
     受光した前記テラヘルツ光から偏光成分を抽出し、
     前記偏光成分に基づいて前記テラヘルツ光の直交する電場成分を算出し、
     前記電場成分に基づいて前記サンプルの固有軸の向きと屈折率異方性を決定する、
    ことを特徴とする光学測定方法。
  9.  光源から出力される前記テラヘルツ光の第1の偏光を変化させながら前記サンプルに照射し、
     前記サンプルからの反射光の第2の偏光を、前記第1の偏光の変化と異なる変化で変化させて受光し、
     前記第2の偏光の変化ごとに、受光された前記テラヘルツ光のストークスパラメータを前記電場成分に基づいて求め、
     複数の前記ストークスパラメータから前記サンプルの前記固有軸の向きと前記屈折率異方性を決定する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の光学測定方法。
  10.  請求項1~7のいずれか1項に記載の光学測定装置を用いてサンプルの固有軸の向きと屈折率異方性を測定し、
     前記固有軸の向き及び前記屈折率異方性に基づき、前記サンプルの内部の応力状態を検査する、
    ことを特徴とする応力検査方法。
PCT/JP2017/030814 2016-08-29 2017-08-28 光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法 WO2018043438A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018537278A JP6843397B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-28 光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167370 2016-08-29
JP2016-167370 2016-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043438A1 true WO2018043438A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030814 WO2018043438A1 (ja) 2016-08-29 2017-08-28 光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6843397B2 (ja)
WO (1) WO2018043438A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003818A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Hans-Jürgen Hantke Verfahren und Vorrichtung zur zerstörungsfreien optischen Bestimmung eines Spannungszustandes in einem für sichtbaren Licht undurchlässigen Bauteil
JP2020008410A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 浜松ホトニクス株式会社 電場ベクトル計測の校正方法
JP2020026989A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Jfeエンジニアリング株式会社 異常検出方法
JP2020026991A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Jfeエンジニアリング株式会社 健全性評価方法
JP2020056648A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法
CN112285029A (zh) * 2020-10-26 2021-01-29 南开大学 面向液态手性样品的太赫兹微结构偏振传感系统及其检测方法
CN113820052A (zh) * 2021-08-27 2021-12-21 天津大学 用于介电材料中应力的表征方法
US11237103B2 (en) 2018-05-31 2022-02-01 Socovar Sec Electronic device testing system, electronic device production system including same and method of testing an electronic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023049758A2 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 The Regents Of The University Of California Systems and methods for recording of terahertz waveforms

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192667A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 偏光計測装置、偏光計測方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2011014660A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 偏光状態の計測装置、露光装置及びデバイス製造方法
WO2013077097A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 学校法人慶應義塾 偏波解析装置、偏波解析方法、物性測定装置、及び物性測定方法
US20140375981A1 (en) * 2013-01-14 2014-12-25 Kla-Tencor Corporation Multiple angles of incidence semiconductor metrology systems and methods
JP2015503750A (ja) * 2011-12-31 2015-02-02 ジェイ・エイ・ウーラム・カンパニー・インコーポレイテッドJ.A.Woollam Co.,Inc. テラヘルツエリプソメーターシステム及びその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192667A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 偏光計測装置、偏光計測方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2011014660A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 偏光状態の計測装置、露光装置及びデバイス製造方法
WO2013077097A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 学校法人慶應義塾 偏波解析装置、偏波解析方法、物性測定装置、及び物性測定方法
JP2015503750A (ja) * 2011-12-31 2015-02-02 ジェイ・エイ・ウーラム・カンパニー・インコーポレイテッドJ.A.Woollam Co.,Inc. テラヘルツエリプソメーターシステム及びその使用方法
US20140375981A1 (en) * 2013-01-14 2014-12-25 Kla-Tencor Corporation Multiple angles of incidence semiconductor metrology systems and methods

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Ekisho Display no Hikari Sokutei", HIKARI SOKUTEIKI GUIDE, 24 June 2004 (2004-06-24), pages 288 - 292 *
"Polarization modulation time-domain terahertz polarimetry", OPTICS EXPRESS, vol. 20, no. 11, 16 May 2012 (2012-05-16), pages 12303 - 12317, XP055470483 *
"Strong Anisotropy in the Far-Infrared Absorption Spectra of Stretch-Aligned Single- Walled Carbon Nanotubes", ADVANCED MATERIALS, vol. 18, 6 April 2006 (2006-04-06), pages 1166 - 1169, XP055470474 *
"Terahertz birefringence of liquid crystal polymers", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 89, 29 November 2006 (2006-11-29), pages 221911, XP012087280 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003818A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Hans-Jürgen Hantke Verfahren und Vorrichtung zur zerstörungsfreien optischen Bestimmung eines Spannungszustandes in einem für sichtbaren Licht undurchlässigen Bauteil
DE102018003818B4 (de) 2018-05-11 2024-06-20 Hans-Jürgen Hantke Verfahren und Vorrichtung zur zerstörungsfreien optischen Bestimmung eines Spannungszustandes in einem für sichtbaren Licht undurchlässigen Bauteil
US11237103B2 (en) 2018-05-31 2022-02-01 Socovar Sec Electronic device testing system, electronic device production system including same and method of testing an electronic device
JP2020008410A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 浜松ホトニクス株式会社 電場ベクトル計測の校正方法
JP7041015B2 (ja) 2018-07-06 2022-03-23 浜松ホトニクス株式会社 電場ベクトル計測の校正方法
JP2020026989A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Jfeエンジニアリング株式会社 異常検出方法
JP2020026991A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Jfeエンジニアリング株式会社 健全性評価方法
JP2020056648A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法
JP7077199B2 (ja) 2018-10-01 2022-05-30 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法
CN112285029A (zh) * 2020-10-26 2021-01-29 南开大学 面向液态手性样品的太赫兹微结构偏振传感系统及其检测方法
CN113820052A (zh) * 2021-08-27 2021-12-21 天津大学 用于介电材料中应力的表征方法
CN113820052B (zh) * 2021-08-27 2023-06-02 天津大学 用于介电材料中应力的表征方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018043438A1 (ja) 2019-07-04
JP6843397B2 (ja) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043438A1 (ja) 光学測定装置、光学測定方法、及び応力検査方法
CN110631806B (zh) 一种快速测量宽波段波片相位延迟量的装置和方法
US7889339B1 (en) Complementary waveplate rotating compensator ellipsometer
JP5418916B2 (ja) 反射型イメージング装置
JP2011501166A (ja) ストークスパラメータを用いて繊維材料を特徴付けるためのシステム及び方法
KR101788450B1 (ko) 테라헤르츠파를 이용한 투명 박막의 두께를 측정하는 장치 및 그 측정 방법
Martínez-Ponce et al. Hybrid complete Mueller polarimeter based on phase modulators
CN110927122B (zh) 一种基于干涉光谱的相位型spr检测装置及方法
JP6682351B2 (ja) 光学解析装置及び光学解析方法
TW200813411A (en) Combination ellipsometry and optical stress generation and detection
JP2008082811A (ja) 薄膜の光学特性測定方法および光学特性測定装置
KR101632269B1 (ko) 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 장치 및 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 방법
US10119903B2 (en) Interferometric ellipsometry and method using conical refraction
JP2007139722A (ja) 光特性計測装置及び光特性計測方法
Hu et al. A liquid crystal variable retarder-based reflectance difference spectrometer for fast, high precision spectroscopic measurements
CN109115695B (zh) 一种各向异性体材料光学常数和欧拉角的提取方法
JP5041508B2 (ja) 光学特性計測装置および方法
WO2016070273A1 (en) Method and apparatus for characterization of terahertz radiation
JP5991230B2 (ja) 位相差測定方法及び装置
US11466978B2 (en) Apparatus and method for measuring the thickness and refractive index of multilayer thin films using angle-resolved spectral interference image according to polarization
CN113654996A (zh) 一种复合消色差波片相位延迟量测量装置和方法
JP6652542B2 (ja) 光学解析装置及び光学解析方法
CN109238466B (zh) 太赫兹波偏振态的表征方法及时间分辨焦平面成像系统
JP2020020641A (ja) 光学解析モジュール及び光学解析装置
JP6861351B2 (ja) 分光解析装置及び分光解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537278

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17846443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1