WO2018043332A1 - 錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム - Google Patents

錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018043332A1
WO2018043332A1 PCT/JP2017/030541 JP2017030541W WO2018043332A1 WO 2018043332 A1 WO2018043332 A1 WO 2018043332A1 JP 2017030541 W JP2017030541 W JP 2017030541W WO 2018043332 A1 WO2018043332 A1 WO 2018043332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
lock
control unit
unit
lock control
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
楠田 達文
Original Assignee
日本電産リード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産リード株式会社 filed Critical 日本電産リード株式会社
Publication of WO2018043332A1 publication Critical patent/WO2018043332A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor

Definitions

  • the present invention relates to a lock control unit that can be attached to a door, an electric lock door using the lock control unit, and a power control system.
  • An object of the present invention is to provide a lock control unit in which an auto-lock mechanism can be easily attached to an existing door, an electric lock door using the lock control unit, and a power supply control system.
  • a lock control unit is configured to be attachable to a door, and is a lock control unit for controlling the lock of the door, and an unlocking mechanism for unlocking the lock, and an inner side of the door
  • a contact detection unit that is electrically connectable to a conductive first gripping part attached to the first gripping part and detects that a user touches the first gripping part based on an electrical signal obtained from the first gripping part; When the contact detection unit detects that the user has touched the first gripping unit, the unlocking mechanism unlocks the door, the unlocking mechanism, and the contact detection.
  • a housing that accommodates the auto-lock control unit so as to be attachable to the door, and the door contains a lock body that locks and unlocks the door within its thickness, and the lock body
  • a lock-side engagement portion that receives the driving force of the lock-side engagement portion, and the unlocking mechanism includes an engagement portion that engages with the lock-side engagement portion, and the lock body is released by driving the engagement portion. Lock it.
  • the lock control unit is a lock control unit for controlling the lock of the door, and is provided on the outside of the door and the unlocking mechanism for unlocking the lock, and authenticates the user.
  • An authentication information acquisition unit for acquiring authentication information to be connected, and a conductive first gripping part attached to the inside of the door, and outputting a signal for wireless transmission to the first gripping part
  • a wireless transmission unit that transmits a radio signal from the first gripping unit, a lock control unit that unlocks the lock by the unlocking mechanism when authentication based on the authentication information is successful, and an unlocking mechanism
  • a housing for accommodating the authentication information acquisition unit, the wireless transmission unit, and the lock control unit so as to be attachable to the outside of the door; and locking and unlocking the door within the thickness of the door.
  • the lock body is stored, and the lock body includes A lock-side engaging portion that receives a driving force for locking and unlocking is provided, and the unlocking mechanism includes an engaging portion that engages with the lock-side engaging portion, and drives the engaging portion.
  • the lock main body is unlocked by this, and when the predetermined condition is satisfied, the lock control unit causes the wireless transmission unit to transmit a predetermined first wireless signal from the first gripping unit, and the condition is , Including successful authentication.
  • an electric lock door includes the above-described lock control unit and a door to which the lock control unit is attached.
  • a power control system includes the above-described lock control unit and a power control device to be installed in a room where the door is attached, and the power control device includes the radio signal. , A switch unit that turns on / off power supply, and a power supply control unit that turns on the switch unit when the first radio signal is received by the receiver unit.
  • a power control system includes the above-described lock control unit and a power control device to be installed in a room where the door is attached, and the power control device includes the radio signal. , A switch unit that turns on / off power supply, and a power supply control unit that turns off the switch unit when the second radio signal is received by the receiver unit.
  • FIG. 1 It is a perspective view showing an example of a door with an electric lock concerning a first embodiment of the present invention. It is the perspective view which looked at the inner surface of the door shown in FIG. 1, and the wall surface of the room where the door was attached from the inner side of the room. It is the elements on larger scale near the 1st handle and the 2nd handle of the lock control unit and door shown in FIG. 1 is a block diagram conceptually showing an example of an electrical configuration mainly of a power supply control system according to one aspect of the present invention. It is explanatory drawing for demonstrating the connection structure by an electroconductive member. A state in which the first handle and the second handle are separated is shown. It is explanatory drawing for demonstrating the connection structure by an electroconductive member.
  • the state which attached the 1st handle, the 2nd handle, and the lock control unit to the door is shown. It is explanatory drawing for demonstrating the detection method of the opening / closing state of a door. It is explanatory drawing for demonstrating the detection method of the opening / closing state of a door. It is a block diagram which shows an example of a structure of the power supply control apparatus shown in FIG. It is a flowchart which shows an example of operation
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an electric lock door 20 according to the first embodiment of the present invention.
  • the electric lock door 20 is configured by attaching the lock control unit 1 to the door 2.
  • the electric lock door 20 corresponds to an example of a door with an open / close detection function.
  • the lock control unit 1 is configured as an iris authentication device that performs iris authentication.
  • the lock control unit 1 corresponds to an example of a door open / closed state detection unit.
  • the second handle 12 is attached to the outer surface 23 which is the outer surface of the door 2.
  • the lock control unit 1 is attached in the vicinity of the second handle 12 on the outer surface 23 of the door 2 attached to the wall surface 201.
  • the door 2 shown in FIG. 1 is a direction in which the longitudinal direction is scheduled to be arranged vertically as a fitting (hereinafter simply referred to as the vertical direction), and the vertical direction of the door 2 is vertical. It is attached to the wall surface 201.
  • the door 2 may be, for example, a door of each room of a hotel, a door of an apartment house or a detached house, or a doorway of a building or an office door.
  • the lock control unit 1 can be used by being attached to various doors, but can be suitably used particularly as an iris authentication device for the door 2 of each room of a hotel.
  • the lock control unit 1 Since the lock control unit 1 is attached in the vicinity of the second handle 12, the user's U eye, that is, the iris, is usually positioned above the position of the lock control unit 1. The child's eyes may be located below the position of the lock control unit 1. However, for example, when the door 2 is a door of a hotel room, a normal guest is an adult. The probability that the eyes of the user U are located above the position 1 increases.
  • FIG. 2 is a perspective view of the inner surface of the door 2 shown in FIG. 1 and the wall surface of the room to which the door 2 is attached as viewed from the inside of the room.
  • the first handle 11 is attached to an inner surface 24 that is an inner surface of the door 2.
  • a power supply control device 6 is attached to the wall surface in the room.
  • the lock control unit 1 and the power supply control device 6 constitute an example of a power supply control system.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of the lock control unit 1 and the door 2 shown in FIG. 1 near the first handle 11 and the second handle 12.
  • a lock body 22 that locks and unlocks the door 2 is accommodated within the thickness of the door 2 in the vicinity of the attachment position of the first handle 11 and the second handle 12 in the door 2.
  • the lock body 22 is a so-called box lock.
  • the lock body 22 includes a latch bolt 221 that moves forward and backward in conjunction with the operation of the first handle 11 and the second handle 12 by the user U, a dead bolt 222 that locks the door 2, and a driving force that moves the latch bolt 221 back and forth.
  • the first handle 11 and the handle attachment portion 223 that receives from the second handle 12, the lock side engagement portion 225 that receives the driving force for advancing and retracting the dead bolt 222 from the drive key 122, and the rotational movement of the handle attachment portion 223 are latched.
  • An unillustrated transmission mechanism that converts a linear motion for moving the bolt 221 forward and backward, and converts a rotational motion of the lock-side engaging portion 225 into a linear motion for moving the dead bolt 222 forward and backward, and an approximate box that houses these A case 227 is provided.
  • the latch bolt 221 and the dead bolt 222 are advanced or retracted by the transmission mechanism, so that they protrude from the door tip 25 of the door 2 or are pulled into the door 2.
  • the second handle 12 includes a substantially rod-shaped second grip portion 210 for a user to grip, and a shaft portion 21 extending from the vicinity of one end of the second grip portion 210 in a direction perpendicular to the axial direction of the second grip portion 210.
  • the shaft portion 21 includes, for example, a quadrangular prism-shaped shaft 212 and a columnar attachment portion 211 for attaching the shaft 212 to the second grip portion 210.
  • a shaft through hole 224 through which the shaft 212 can be passed is formed in the handle mounting portion 223 of the lock body 22.
  • a cross-sectional shape in a direction orthogonal to the penetrating direction of the shaft through hole 224 is a shape that fits with the shaft 212.
  • the first handle 11 is a substantially rod-shaped first grip portion 213 for a user to grip, and a columnar shape extending from the vicinity of one end of the first grip portion 213 in a direction perpendicular to the axial direction of the first grip portion 213. And a fitting portion 214.
  • a fitting hole 215 that receives the tip of the shaft 212 is formed in the fitting portion 214.
  • the cross-sectional shape in the direction orthogonal to the depth direction of the fitting hole 215 is a shape that fits with the tip of the shaft 212.
  • the size and shape of the shaft 212 and the shaft through hole 224 are practically standardized in the door and lock industry. Therefore, the handle originally attached to the existing door 2 is removed, and instead the second handle 12 having the shaft 212 having a standardized shape and thickness, and the corresponding first handle 11. It is easy to attach.
  • the 1st holding part 213 and the 2nd holding part 210 should just be a part for the user of a handle
  • the lock control unit 1 includes a substantially box-shaped housing 10 that is long in the vertical direction.
  • the housing 10 includes a camera 101, a lock mechanism 102, a wireless transmission unit 18, a contact detection unit 17, an oscillation circuit 33, an infrared LED 31, a light detection unit 32, and a control unit 104, which will be described later.
  • the outer surface 23 is accommodated so that attachment is possible.
  • the lock mechanism 102 includes a drive unit 121 (FIG. 4) and a drive key 122, and unlocks and locks the door 2.
  • the locking mechanism 102 corresponds to an example of an unlocking mechanism and a locking mechanism.
  • a drive key 122 (engagement portion) that engages with the lock-side engagement portion 225 protrudes from the mounting surface side of the housing 10 to the door 2.
  • the drive key 122 is rotated by a drive unit 121 described later.
  • a through hole 13 through which the shaft portion 21 of the second handle 12 passes is formed in the housing 10.
  • the lock-side engaging portion 225 is formed with a groove portion 226 for fitting and engaging with the drive key 122.
  • the lock control unit 1 is brought into close contact with the door 2, the drive key 122 is inserted into the groove 226, and the lock-side engagement portion 225 is engaged with the drive key 122.
  • a screw hole 217 into which the bolt 216 can be inserted is formed on the side surface of the fitting portion 214.
  • the shaft 212 is fixed to the first handle 11 by inserting the tip end of the shaft 212 into the fitting hole 215 and screwing the bolt 216 into the screw hole 217.
  • the shaft portion 21 is rotated and the rotation is performed.
  • the movement is converted into a linear movement of the latch bolt 221 by the handle mounting portion 223 so that the latch bolt 221 can be pulled into the door 2 and the door 2 can be opened.
  • a so-called cylinder is usually attached to the lock-side engaging portion 225, and the lock-side engaging portion 225 is adapted to engage with the cylinder.
  • the cylinder is the part where the key is inserted, and the key other than that for the cylinder does not rotate.
  • the lock side engaging portion 225 is provided with an attachment mechanism for attaching the cylinder. Therefore, the lock control unit 1 can be easily attached to the existing door 2 by attaching the lock control unit 1 to the door 2 after removing the cylinder and the handle from the normal door 2 not provided with the lock control unit 1. Can do.
  • a thumb turn is attached to the inside of the door.
  • the thumb turn is a knob for taking in and out dead bolts.
  • a lock side engaging portion 225 for engaging with the thumb turn is also provided inside the door. Accordingly, the inner thumb turn and the handle are removed from the existing door 2, the lock control unit 1 is attached to the door 2, and the drive key 122 is engaged with the lock-side engaging portion 225 for the thumb turn.
  • the lock control unit 1 may be attached to the inside.
  • At least a part of the upper surface of the housing 10 is an inclined surface 15 inclined with respect to the horizontal direction.
  • a cold mirror 16 is affixed to the inclined surface 15.
  • the cold mirror 16 is a mirror that transmits infrared light and reflects visible light.
  • an infrared illumination composed of, for example, an infrared LED (Light Emitting Diode) (not shown) may be provided, and the eyes of the user U may be illuminated with infrared rays.
  • a camera 101 (authentication information acquisition unit) for imaging the eyes of the user U through the cold mirror 16 is disposed inside the housing 10.
  • the camera 101 includes, for example, an image sensor such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor or a CCD (Charge Coupled Device), and a lens that forms an image on the image sensor, and corresponds to an example of an image capturing unit. is doing.
  • the camera 101 outputs image data indicating the captured image to the control unit 104 described later.
  • the imaging direction A of the camera 101 that is, the optical axis direction of the lens of the camera 101 is inclined upward from the horizontal direction.
  • the upper side of the lock control unit 1 is photographed with the imaging direction A of the camera 101 tilted upward from the horizontal direction. By doing so, it becomes easy to image the eyes of the user U.
  • the user U can place his / her eyes at an appropriate imaging position by making his / her eyes appear on the cold mirror 16. Also, by imaging with infrared light, an iris image can be captured regardless of the difference in iris color, and the iris authentication process is facilitated. Furthermore, if it illuminates with infrared light, it can illuminate without making the user feel dazzling. Other components included in the lock control unit 1 will be described later.
  • the door 2 is not necessarily provided with the dead bolt 222, and the lock control unit 1 is not limited to the example in which the dead bolt 222 is moved forward and backward to switch between locking and unlocking the door 2.
  • the door 2 does not include the dead bolt 222, and the second handle 12 is fixed (locked) or the second handle 12 is rotatable (unlocked) by the driving force received by the lock side engaging portion 225.
  • a handle lock mechanism is not limited to the example in which the dead bolt 222 is moved forward and backward to switch between locking and unlocking the door 2.
  • the door 2 does not include the dead bolt 222, and the second handle 12 is fixed (locked) or the second handle 12 is rotatable (unlocked) by the driving force received by the lock side engaging portion 225.
  • a handle lock mechanism is not be provided with the dead bolt 222, and the lock control unit 1 is not limited to the example in which the dead bolt 222 is moved forward and backward to switch between locking and unlocking the door 2.
  • the door 2 does not include the dead bolt
  • the lock mechanism 102 locks the door 2 by driving the drive key 122 and fixing the second handle 12 so that the second handle 12 cannot be moved so that the latch bolt 221 cannot be retracted into the door 2.
  • the door 2 may be unlocked by driving 122 to release the fixation of the second handle 12 and retracting the latch bolt 221 into the door 2 in conjunction with the operation of the second handle 12. .
  • the driving force received by the lock side engaging portion 225 causes the second handle 12 and the latch bolt 221 to be interlocked (unlocked) and the second handle 12 and the latch bolt 221 are interlocked (unlocked). It is good also as a structure provided with the switching mechanism which switches the state made to lock.
  • the lock mechanism 102 locks the door 2 by driving the drive key 122 to block the interlock between the second handle 12 and the latch bolt 221 so that the latch bolt 221 cannot be retracted into the door 2. Then, the door 2 may be unlocked by driving the drive key 122 to interlock the second handle 12 and the latch bolt 221 so that the latch bolt 221 can be retracted into the door 2.
  • the lock mechanism 102 may not lock the door 2.
  • the door 2 may include an auto-lock mechanism that is automatically locked when the door 2 is closed, and the lock mechanism 102 may be configured to only unlock according to the authentication result.
  • FIG. 4 is a block diagram conceptually showing an example of mainly the electrical configuration of the power supply control system according to one aspect of the present invention.
  • a power supply control system 4 shown in FIG. 4 includes a lock control unit 1 and a power supply control device 6.
  • the lock control unit 1 includes a camera 101, a lock mechanism 102, a contact detection unit 17, a wireless transmission unit 18, a capacitor 181, an infrared LED (Light Emitting Diode) 31 (light source), an oscillation circuit 33, a light detection unit 32, and a connection terminal 112. And a control unit 104.
  • the lock mechanism 102 includes a drive unit 121 and a drive key 122.
  • the contact detection unit 17 includes a pull-down resistor 171, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) inverter 172, and a holding circuit 173.
  • the light detection unit 32 includes a photodiode 321 (conversion unit), a high-pass filter 322, and an AC / DC converter 323.
  • the camera 101, the drive unit 121, the wireless transmission unit 18, the holding circuit 173, the oscillation circuit 33, and the AC / DC converter 323 are connected to the control unit 104.
  • the drive unit 121 is configured using, for example, a motor or a gear mechanism.
  • the drive unit 121 rotates the drive key 122 in accordance with a control signal from the control unit 104.
  • the lock control unit 1 is attached to the door 2
  • the lock side engaging portion 225 is rotated in conjunction with the rotation of the drive key 122.
  • Moved. The rotation of the lock-side engaging portion 225 is converted into a linear motion by a transmission mechanism (not shown), and the dead bolt 222 is advanced and retracted.
  • the lock mechanism 102 switches between locking and unlocking the door 2 to which the lock control unit 1 is attached.
  • connection terminal 112 is conductively connected to the first handle 11 by the conductive member 5.
  • the first handle 11 is configured using a conductive material such as metal, for example.
  • the connection terminal 112 is electrically connected to the contact detection unit 17 and the wireless transmission unit 18. More specifically, the connection terminal 112 is connected to the input terminal of the CMOS inverter 172, and the input terminal of the CMOS inverter 172 is pulled down by the pull-down resistor 171 and connected to the ground.
  • the pull-down resistor 171 has a high resistance of about 10 M ⁇ , for example.
  • the connection terminal 112 is connected to the output terminal of the wireless transmission unit 18 via the capacitor 181.
  • the holding circuit 173 is a circuit that converts a short-time pulse or spike signal into a pulse signal having a time width that can be detected by the control unit 104.
  • a monostable multivibrator circuit can be used as the holding circuit 173, for example.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are explanatory diagrams for explaining a connection structure using the conductive member 5.
  • FIG. 5A shows a state where the first handle 11 and the second handle 12 are separated.
  • the first handle 11 is provided with an insulating portion 218 that insulates the first grip portion 213 from the fitting portion 214.
  • the insulating part 218 is made of an insulating layer such as resin or ceramic.
  • the shaft 212 has a tubular shape, for example, and the conductive member 5 is inserted into the shaft 212.
  • the conductive member 5 is formed of, for example, a wire-like conductive member.
  • the leading end of the conductive member 5 is projected from the leading end of the shaft 212.
  • the rear end portion of the conductive member 5 is drawn to the outside from the vicinity of the rear end of the shaft 212.
  • a portion of the conductive member 5 located in the shaft 212 is covered with an insulating coating 51 so that the conductive member 5 and the shaft 212 are insulated.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram for explaining a state in which the first handle 11, the second handle 12, and the lock control unit 1 are attached to the door 2.
  • the tip end portion of the shaft 212 is fitted and attached to the fitting portion 214, and the tip end of the conductive member 5 protruding from the tip end portion of the shaft 212 abuts on the first gripping portion 213.
  • the one grip portion 213 and the conductive member 5 are electrically connected.
  • the rear end portion of the conductive member 5 drawn out from the vicinity of the rear end of the shaft 212 is connected to the connection terminal 112 of the control unit 104.
  • the first gripping part 213 and the second gripping part 210 are insulated from each other by the insulating part 218, and the contact detection part 17, the wireless transmission part 18 and the first gripping part 213 are electrically connected by the conductive member 5.
  • the contact detection unit 17, the wireless transmission unit 18, and the second gripping unit 210 are insulated by the insulating unit 218.
  • the first handle 11 is a handle disposed inside the door 2, that is, in the room, a user who wants to go out of the room opens the first gripping part 213 of the first handle 11 to open the door 2. Hold.
  • the human body is electrostatically charged, when the user touches the first gripping part 213, the charging voltage, that is, the electric signal obtained from the first gripping part 213 is changed to the first gripping part 213 and the conductive member 5 touched by the user. And the connection terminal 112 to be input to the CMOS inverter 172.
  • the user's body since the human body has electrical conductivity, the user's body receives unnecessary radiation of indoor electromagnetic waves, for example, electromagnetic waves having a frequency of 50 Hz or 60 Hz of an AC power source as an antenna, and a weak signal having the frequency is first.
  • An electrical signal obtained from the gripping part 213 is input to the CMOS inverter 172 via the first gripping part 213 gripped by the user, the conductive member 5, and the connection terminal 112. Since the input of the CMOS inverter 172 is high impedance and the pull-down resistor 171 is also high resistance, a sufficient voltage exceeding the threshold level of the CMOS inverter 172 can be obtained even with such a weak signal. In 172, it is converted into a pulse signal and input to the holding circuit 173.
  • the pulse signal is converted into a pulse signal having a time width that can be detected by the control unit 104 by the holding circuit 173.
  • the output signal of the holding circuit 173 is a detection signal indicating that the user has touched the first handle 11.
  • the contact detection unit 17 can detect that the user has touched the first handle 11 inside the door 2. On the other hand, since the second handle 12 outside the door 2 is insulated from the first handle 11 by the insulating portion 218, even if the user touches the second handle 12, the contact detection unit 17 indicates that the user has touched. Do not detect.
  • the contact detection part should just detect that the user touched the 1st holding
  • a detection method as a contact sensor or a touch sensor, etc. Various known methods can be used.
  • the insulating part 218 only needs to be able to insulate the first handle 11 and the second handle 12, and is not necessarily limited to the example in which the insulating part 218 is provided in the first handle 11.
  • the insulating part 218 may be provided between the shaft 212 and the attachment part 211.
  • the insulating part 218 may be provided between the attachment part 211 and the second grip part 210.
  • the fitting portion 214 may be made of an insulating material, and the fitting portion 214 may be used as the insulating portion.
  • At least one of the second gripping part 210 and the shaft part 21 may be configured using an insulating material. Moreover, you may make it comprise the axial part 21 using an insulating material by comprising either one among the shaft 212 and the attaching part 211 from an insulating material.
  • the insulating portion 218 and the conductive member 5 are not provided, at least the shaft 212 in the shaft portion 21 is made of a conductive member, the second grip portion 210 is made of an insulating material, and the shaft 212 and the connection terminal 112 are further made. May be electrically connected to the first handle 11 and the contact detection unit 17.
  • the wireless transmitter 18 is electrically connected to the first grip 213 of the first handle 11 via the capacitor 181, the connection terminal 112, and the conductive member 5.
  • the wireless transmission unit 18 outputs a radio frequency signal to the first gripping unit 213 according to the control signal from the control unit 104, thereby causing the first gripping unit 213 to function as an antenna and the power supply from the first gripping unit 213.
  • a wireless signal is transmitted to the control device 6.
  • the radio frequency a frequency of 800 MHz to 1 GHz used for specific power-saving radio can be suitably used.
  • the lock control unit 1 Since the lock control unit 1 is attached to the outer surface 23 of the existing door 2, if a radio signal transmission antenna is provided in the outdoor housing 10, a radio signal is transmitted to the indoor power supply control device 6. Therefore, it is necessary to increase the strength of the radio signal so as to compensate for the attenuation caused by passing through the door 2. Increasing the intensity of a radio signal output from an outdoor antenna is not preferable because it increases the intensity of an unnecessary radio signal that reaches an outdoor space or other room where it is not necessary to transmit a radio signal.
  • the lock control unit 1 that is attached to the outer surface 23 of the existing door 2, that is, located outside the room, causes the first grip 213 located inside the room to function as an antenna. be able to.
  • the intensity of the radio signal transmitted to the power supply control device 6 can be made weaker than when an antenna is provided outside the room. If the intensity of the radio signal output from the first gripping part 213 is weakened, the power consumption can be reduced, and the radio signal reaching the outside or another room is attenuated by the door 2 and further weakened. In addition, it is also preferable from the viewpoint of reducing jamming to third parties.
  • various circuits for wireless transmission can be used in addition to an oscillation circuit that outputs a predetermined frequency signal.
  • the oscillation circuit 33 In response to the on / off signal output from the control unit 104, the oscillation circuit 33 outputs a frequency signal having a blinking frequency higher than 120 Hz, for example, a blinking frequency of about 1 kHz to 10 KHz, to the infrared LED 31 when the on / off signal is on. Specifically, the oscillation circuit 33 turns off the infrared LED 31 when an off signal is output from the control unit 104, and outputs the frequency signal when the on signal is output from the control unit 104, thereby causing the infrared LED 31 to be turned on. Flashes at a frequency.
  • the oscillation circuit 33 may always output a frequency signal to the infrared LED 31 regardless of the signal from the control unit 104 to cause the infrared LED 31 to blink at a blinking frequency.
  • the infrared light emitted from the infrared LED 31 at the blinking frequency is reflected by the strike 27 attached to the door frame 26 if the door 2 is closed.
  • FIG. 6 and 7 are explanatory diagrams for explaining a method of detecting the open / closed state of the door 2.
  • FIG. 6 shows a state where the door 2 is closed
  • FIG. 7 shows a state where the door 2 is open.
  • the infrared LED 31 and the photodiode 321 are disposed on the side surface of the housing 10 on the door-end 25 side, and emit infrared light along the outer surface 23 and close to the outer surface 23 toward the door-end 25 side.
  • the infrared LED 31 emits infrared light in the direction in which the strike 27 is located when the door 2 is closed.
  • the center of the infrared light B emitted from the infrared LED 31 is substantially parallel to the outer surface 23, and the distance L from the outer surface 23 is 1 cm or less, more preferably 5 mm or less.
  • the infrared LED 31 and the photodiode 321 are attached to a position where the latch bolt 221 is provided at the door tip 25 of the door 2 in the vertical direction.
  • the door frame 26 on the side of the door tip 25 on the wall surface to which the door 2 is attached has a latch bolt 221 so that the latch bolt 221 smoothly retracts into the door 2 when the door is closed.
  • Strikes 27 are attached to the vertical positions of the latch bolts 221 so that the door frame 26 is not damaged by hitting the frame 26.
  • the strike 27 is a substantially rectangular metal plate, and its end edge is bent at an obtuse angle or an R shape to form a tip guide portion 272.
  • the strike 27 is attached so that the tip guide portion 272 protrudes from the end face of the door frame 26 in the horizontal direction on the side where the door 2 opens.
  • the tip guide portion 272 is bent in a direction away from the door 2.
  • the strike 27 is formed with a strike hole 271 that receives the latch bolt 221.
  • the infrared light B radiated from the infrared LED 31 strikes the tip guide portion 272 of the strike 27 and is reflected, and the reflected light C is received by the photodiode 321.
  • the photodiode 321 converts the received reflected light C into an electric signal and outputs it to the high-pass filter 322.
  • the high pass filter 322 passes the blinking frequency of the infrared light B output from the infrared LED 31 to the AC / DC converter 323.
  • the cut-off frequency of the high-pass filter 322 is 120 Hz or higher and lower than the blinking frequency of the infrared light B.
  • the high pass filter 322 passes the electric signal obtained by receiving the reflected light C by the photodiode 321.
  • the AC / DC converter 323 converts the alternating current signal output from the high pass filter 322 into a direct current signal, and outputs the direct current signal to the control unit 104 as a detection signal of the reflected light C.
  • a so-called rectifier circuit can be used as the AC / DC converter 323, a so-called rectifier circuit can be used.
  • the photodiode 321 may receive sunlight or illumination light. However, since such sunlight and illumination light usually do not have a blinking frequency component higher than the cutoff frequency of the high-pass filter 322, even when such light is received by the photodiode 321, The output signal is blocked by the high pass filter 322.
  • the illumination lights in the case of a fluorescent lamp, it blinks at twice the commercial AC frequency, 100 Hz or 120 Hz.
  • the cutoff frequency of the high-pass filter 322 is 120 Hz or higher, and the high-pass filter 322 blocks at least a frequency of 120 Hz or lower, so that the light detection unit 32 is prevented from erroneously detecting the light from the fluorescent lamp. .
  • a detection signal of the reflected light C indicating the open / closed state of the door 2 can be output to the control unit 104.
  • the control unit 104 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that executes predetermined arithmetic processing, a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data, a nonvolatile storage device that stores predetermined control programs and data, A timer circuit and peripheral circuits thereof are provided.
  • the storage device also functions as a storage unit 146 that stores reference information serving as a determination reference for determining iris authentication.
  • the control unit 104 also functions as an open / close detection unit 141, an auto-lock control unit 142, an image processing unit 143, an authentication unit 144, and a lock control unit 145 by executing a predetermined control program.
  • the open / close detection unit 141 detects the open / closed state of the door 2 based on a detection signal indicating whether or not the light detection unit 32 detects light. That is, the open / close detection unit 141 detects that the door 2 is closed when a detection signal is output from the light detection unit 32.
  • the auto-lock control unit 142 causes the dead bolt 222 to be retracted by the locking mechanism 102 to unlock the door 2. Further, when the opening / closing detection unit 141 detects that the door 2 is closed, the auto-lock control unit 142 (control unit) causes the lock mechanism 102 to project the dead bolt 222 to lock the door 2.
  • the auto-lock controller 142 causes the lock mechanism 102 to project the dead bolt 222 when the open / close detector 141 continuously detects that the door 2 is closed for a preset monitoring time or longer. It is good also as a structure which locks 2.
  • the monitoring time can be about 1 second, for example.
  • the image processing unit 143 extracts an iris image from an image captured by the camera 101 using a known image recognition technique, and outputs the iris image to the authentication unit 144.
  • the image processing unit 143 may extract feature data from the iris image and output the feature data to the authentication unit 144.
  • the authentication unit 144 performs iris authentication by a known iris authentication technique based on the iris image output from the image processing unit 143 or its feature data. Specifically, the authentication unit 144 collates the iris image sent from the image processing unit 143 or the feature data obtained from the image with the reference information stored in the storage unit 146. Perform iris authentication.
  • the authentication unit 144 corresponds to an example of an authentication result acquisition unit that acquires an authentication result based on the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit (camera 101).
  • the lock control unit 1 is not necessarily limited to the example including the authentication unit 144 and the storage unit 146.
  • the authentication unit 144 and the storage unit 146 may be provided in an authentication device configured from an external server device or the like.
  • the lock control unit 1 includes, as an example of the authentication result acquisition unit, a communication circuit that acquires an authentication result from the authentication device by performing wired or wireless communication with the authentication device instead of the authentication unit 144 and the storage unit 146. Also good. Then, the communication circuit transmits the iris image obtained by the image processing unit 143 or the feature data obtained from the image to the authentication device, and the communication circuit receives the authentication result from the authentication device. It is good also as a structure which acquires the authentication result based on information.
  • the image processing unit 143, the authentication unit 144, and the storage unit 146 may be provided in an authentication device configured from an external server device or the like.
  • the lock control unit 1 may include, as an example of the authentication result acquisition unit, a communication circuit that performs wired or wireless communication with the authentication device instead of the image processing unit 143, the authentication unit 144, and the storage unit 146.
  • the communication circuit may transmit an image captured by the camera 101 to the authentication device, and the communication circuit may receive the authentication result from the authentication device, thereby acquiring the authentication result based on the authentication information.
  • the lock control unit 145 drives the drive unit 121 to rotate the drive key 122 to unlock the door 2. Thereby, a user who has succeeded in authentication can open the door 2.
  • the lock control unit 145 When the authentication is successful, the lock control unit 145 outputs a control signal to the wireless transmission unit 18 based on the opening / closing detection result of the door 2 by the opening / closing detection unit 141, and the wireless transmission unit 18 supplies power from the first handle 11.
  • a first wireless signal is transmitted to the control device 6.
  • the first radio signal is set in advance as a signal that requests the power supply control device 6 to turn on the power in the room.
  • the lock control unit 145 controls the wireless transmission unit 18 based on the opening / closing detection result of the door 2 by the opening / closing detection unit 141.
  • a signal is output, and the wireless transmitter 18 transmits a second wireless signal from the first handle 11 to the power supply control device 6.
  • the second radio signal is a signal different from the first radio signal, and is set in advance as a signal for requesting the power supply control device 6 to turn off the power in the room.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the power supply control device 6 shown in FIG.
  • the power supply control device 6 illustrated in FIG. 8 includes an antenna 61, a wireless communication circuit 62 (reception unit), a power supply control unit 63, and a switch unit 64.
  • An indoor electrical device 66 is provided in the room where the door 2 is attached.
  • the indoor electrical device 66 is indoor lighting, indoor power outlet, or the like.
  • the indoor electrical device 66 is connected to the commercial AC power supply AC via the power supply wiring 65 and the switch unit 64.
  • the antenna 61 is an antenna that receives a radio signal.
  • the wireless communication circuit 62 is a wireless communication circuit that receives the first and second wireless signals via the antenna 61.
  • the switch unit 64 is a switching element such as a triac or a relay.
  • the power supply control unit 63 is configured by, for example, a microcomputer or a logic circuit. The power control unit 63 turns on the switch unit 64 when the wireless communication circuit 62 receives the first wireless signal, and turns off the switch unit 64 when the wireless communication circuit 62 receives the second wireless signal.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of operations of the lock control unit 1 and the power supply control system 4.
  • the auto-lock control unit 142 causes the lock mechanism 102 to retract the dead bolt 222 to unlock the door 2 (step S2).
  • a user who wants to leave the room can operate the first handle 11 to retract the latch bolt 221 and open the door 2 without going through a manual unlocking operation such as operating a thumb turn. it can.
  • the auto-lock control unit 142 detects that the door 2 is opened by the open / close detection unit 141 within a monitoring period from when the door 2 is unlocked (step S2) until a preset open / close monitoring time elapses. (YES in step S3), and then when the opening / closing detection unit 141 detects that the door 2 is closed (YES in step S4), the lock mechanism 102 causes the dead bolt 222 to protrude to lock the door 2 (step S4). S5).
  • the opening / closing monitoring time normally, the time from when the user holds the first handle 11 until the door 2 is opened is appropriately set.
  • the open / close monitoring time is, for example, 1 second.
  • the lock control unit 145 causes the wireless transmission unit 18 to transmit a second wireless signal from the first handle 11 in the room (step S6). If it does so, the switch part 64 will be turned off by the power supply control apparatus 6, and the electric power supply to the indoor electrical equipment 66 will be interrupted
  • steps S1 to S5 does not require an unlocking operation when going out of the room, and enables so-called auto-locking that is automatically locked when the door 2 is closed. And since the lock
  • step S4 when the door 2 is closed in step S4 (YES in step S4), it is considered that the user has gone out of the room. Therefore, according to the processing in steps S1, S3, S4, and S6, the user goes out of the room.
  • the power supply to the indoor electrical equipment 66 in the unoccupied room is automatically cut off, so that unnecessary power consumption can be reduced and energy can be saved.
  • step S3 when the opening / closing detector 141 does not detect that the door 2 has been opened within the monitoring period from when the door 2 is unlocked by the lock mechanism 102 until the opening / closing monitoring time elapses (step S3). (NO in S3), since it is considered that the user did not open the door 2 just by grasping the first handle 11, the auto-lock control unit 142 is provided with a lock mechanism to prevent the door 2 from being unlocked. The dead bolt 222 is protruded by 102 to lock the door 2 (step S7).
  • steps S3 and S7 when the user stops opening the door 2 after holding the first handle 11 to open the door 2 and leaving the room, the door 2 is locked. Security is improved.
  • step S7 when the opening / closing detector 141 does not detect that the door 2 has been opened within the monitoring period from when the door 2 is unlocked by the lock mechanism 102 until the opening / closing monitoring time elapses ( Although the door 2 is locked to (NO in step S3) (step S7), the auto-lock control unit 142 is configured to perform the contact monitoring time set in advance after the door 2 is unlocked by the lock mechanism 102.
  • the contact monitoring time can be appropriately set to be longer than the time during which the user normally touches the first handle 11 when opening the door 2.
  • the contact monitoring time can be set to 2 seconds or more, for example.
  • the auto-lock control unit 142 continuously touches the first gripping unit 213 by the contact detection unit 17 until the contact monitoring time elapses after the door 2 is unlocked by the lock mechanism 102.
  • the door 2 is locked by the locking mechanism 102 when this is detected, the door 2 is locked when the user does not intend to open the door 2, so that the security of the room is improved.
  • step S4 Even if step S4 is not executed, if the door 2 is opened in step S3, the user is likely to go out of the room. Therefore, the transmission of the second radio signal in step S6 may be executed between step S3 and step S4. Alternatively, since it is considered that the user is likely to go out of the room when the user grasps the first handle 11, the second wireless signal transmission in step S6 is executed between step S1 and step S3. May be. However, if step S6 is executed after step S3, the certainty that the user turns off the power after leaving the room is improved, and if step S6 is executed after step S4, the user leaves the room. Therefore, the certainty of turning off the power is further improved.
  • step S6 may not be executed.
  • the automatic lock control unit 142 may not be provided, steps S5 and S7 may not be performed, and steps S2 to S6 may be performed by the lock control unit 145.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an example of operations of the lock control unit 1 and the power supply control system 4 when the user tries to open the door 2 from the outside of the door 2.
  • a user who wants to open the door 2 stands in front of the door 2 so that his / her eyes are reflected on the cold mirror 16 of the lock control unit 1.
  • the user's eyes are imaged by the camera 101 (step S11).
  • the lock control unit 1 may include a human sensor that detects a human body in the vicinity of the lock control unit 1, and the camera 101 may take an image when the human sensor is detected by the human sensor.
  • an iris image is extracted by the image processing unit 143 from the captured image captured by the camera 101 (step S12).
  • the authentication unit 144 performs iris authentication based on the reference information stored in the storage unit 146 and the extracted iris image (step S13).
  • step S14 If the authentication is successful (YES in step S14), the lock control unit 145 drives the drive unit 121 to unlock the door 2 (step S15), and the process proceeds to step S16. On the other hand, when the authentication fails (NO in step S14), the lock control unit 145 ends the process while maintaining the locked state without unlocking the door 2.
  • step S ⁇ b> 16 the lock control unit 145 opens the door 2 by the opening / closing detection unit 141 during the monitoring period from when the door 2 is unlocked (step S ⁇ b> 15) until a preset opening / closing monitoring time elapses.
  • the dead bolt 222 is caused to protrude by the lock mechanism 102 and the door 2 is detected. Is locked (step S18).
  • the opening / closing monitoring time in step S16 the time from when the authentication is successful until the user holds the second handle 12 and opens the door 2 is normally set as appropriate.
  • the lock control unit 1 notifies the user of the success of authentication by sound, light, a message, or the like, for example, by a buzzer, an LED, a display device, etc. (not shown).
  • the open / close monitoring time in step S16 is, for example, 3 seconds.
  • the lock control unit 145 causes the wireless transmission unit 18 to transmit a first wireless signal from the first handle 11 in the room (step S19). If it does so, the switch part 64 will be turned ON by the power supply control apparatus 6, the electric power supply to the indoor electrical equipment 66 will be started, indoor lighting will be lighted, or an electrical equipment will be usable.
  • step S17 When the door 2 is closed in step S17 (YES in step S17), it is considered that the user has entered from the outside of the room. Therefore, according to the processing in steps S11 to S19, the user can move the lock control unit outside the door 2.
  • the door 2 is unlocked when the authentication is successful, and the door 2 is automatically locked when the user enters the room and closes the door 2 (YES in step S17) ( In step S18), the indoor electrical device 66 can be used (step S19), and an automatic lock system is realized.
  • step S16 when the opening / closing detector 141 does not detect that the door 2 has been opened within the monitoring period from when the door 2 is unlocked by the lock mechanism 102 until the opening / closing monitoring time elapses (step S16). (NO in S16), since it is considered that the user did not open the door 2 simply by performing the iris authentication, the lock control unit 145 is dead by the lock mechanism 102 to prevent the door 2 from being unlocked. The bolt 222 is protruded and the door 2 is locked (step S20).
  • steps S16 and S20 when the user performs iris authentication to open the door 2 and enters the room and then stops opening the door 2, the door 2 is locked, so that the security of the room is improved. .
  • step S17 Even if step S17 is not executed, if the door 2 is opened in step S16, the user is likely to enter the room. Therefore, the transmission of the first radio signal in step S19 may be executed between step S16 and step S17. Alternatively, since it is considered that the user is likely to enter the room when the iris authentication is performed, even if the transmission of the first radio signal in step S19 is executed between step S14 and step S16. Good. However, if the user executes step S19 after step S16, the certainty of turning on the power when the user enters the room is improved, and if the user executes step S19 after step S17, the power is supplied when the user enters the room. The certainty of turning on further improves.
  • lock control unit 1 may be configured not to include the auto-lock control unit 142 and to execute steps S1 to S7.
  • the lock control unit 1 is configured as an iris authentication device that authenticates a user by iris authentication, and has an example including a camera 101 that captures an iris image that is authentication information for authenticating the user as an authentication information acquisition unit.
  • the method by which the lock control unit 1 authenticates the user is not limited to iris authentication, and various authentication methods can be employed.
  • the authentication information acquisition unit may include a sensor that acquires biometric information such as a user's fingerprint, vein, or face image as authentication information, and the authentication unit 144 may perform biometric authentication based on the biometric information.
  • a key switch that acquires a personal identification number as authentication information may be provided as an authentication information acquisition unit, and the authentication unit 144 may perform authentication based on the personal identification number.
  • the lock control unit is configured to be attachable to a door, and is a lock control unit for controlling the lock of the door, the unlocking mechanism for unlocking the lock, and the door Contact detection for detecting that the user has touched the first gripping portion based on an electrical signal obtained from the first gripping portion, which is electrically connectable to a conductive first gripping portion attached to the inside of the first gripping portion And an unlocking mechanism that unlocks the door by the unlocking mechanism when the contact detection unit detects that the user has touched the first gripping unit, the unlocking mechanism,
  • a housing that accommodates the contact detection unit and the auto-lock control unit so as to be attachable to the door, and the door contains a lock body that locks and unlocks the door within its thickness;
  • the lock and A lock-side engagement portion that receives a driving force for locking is provided, and the unlocking mechanism includes an engagement portion that engages with the lock-side engagement portion, and the lock portion is driven by driving the engagement portion. Unlock the main body.
  • the contact detection unit detects that the user touched the first gripping part.
  • the user touches the first grip portion inside the door, the user is likely to open the door to get out of the room. Therefore, according to the auto-lock control unit, when the contact detection unit detects that the user has touched the first gripping unit, the unlocking mechanism unlocks the door.
  • an auto-lock mechanism that opens the door simply by operating the handle of the door from the inside is realized.
  • the lock control unit includes a housing that accommodates the unlocking mechanism, the contact detection unit, and the auto-lock control unit so as to be attachable to the door, and the unlocking mechanism is a lock side of a lock body called a so-called box lock. Since the engagement portion that engages with the engagement portion is provided, the lock control unit housed in the housing is attached to the existing door, and the lock-side engagement portion and the engagement portion of the lock body that the existing door includes The lock control unit can be easily attached to the existing door. Therefore, it becomes easy to attach the auto-lock mechanism to the existing door.
  • the housing has a through-hole through which a shaft portion that penetrates the door in the thickness direction and connects the first gripping portion and the second gripping portion attached to the outside of the door can be passed. Is preferably formed.
  • the shaft portion coupled to the first gripping portion passes through the through hole of the housing, the shaft portion is used to electrically connect the first gripping portion and the contact detection portion in the housing. Is easy.
  • first gripping portion a second gripping portion attached to the outside of the door, and a shaft for connecting the first gripping portion and the second gripping portion through the door in the thickness direction
  • first gripping portion a second gripping portion attached to the outside of the door
  • shaft for connecting the first gripping portion and the second gripping portion through the door in the thickness direction
  • insulating portion that insulates the first gripping portion and the second gripping portion.
  • the contact detection unit mistakenly causes the user to It is prevented that the touching of the grip portion is detected.
  • the first gripping portion is connected to a fitting portion that is fitted to a tip portion of the shaft portion via the insulating portion.
  • the first gripping part and the second gripping part are connected and the first gripping part and the second gripping part are insulated by fitting and attaching the shaft part to the fitting part. Therefore, it is easy to insulate the first grip portion and the second grip portion while connecting the first grip portion and the second grip portion.
  • the contact detection unit is prevented from erroneously detecting that the user touched the first grip part.
  • the first grip portion and the contact detection portion are electrically connected by a conductive member that is inserted into the shaft portion and electrically insulated from the shaft portion.
  • the first grip portion and the contact detection portion can be electrically connected by attaching the shaft portion through which the conductive member is inserted instead of the shaft portion attached to the existing door. It is easy to attach the lock control unit to the existing door and electrically connect the first gripping part and the contact detection part.
  • the second grip portion is configured using an insulating material, at least a part of the shaft portion is conductive, and the contact detection portion is electrically connected to the first grip portion via the shaft portion. It is preferable that it is connected to.
  • the second grip portion is configured by using an insulating material, even when the user touches the second grip portion, the user touches the second grip portion. An electrical signal does not flow to the first gripping part. Therefore, when the user touches the second grip part outside the door, the contact detection unit is prevented from erroneously detecting that the user touched the first grip part. Further, instead of the shaft portion attached to the existing door, the contact detection portion is electrically connected to the first gripping portion via the shaft portion by replacing at least a portion with a conductive shaft portion. Therefore, it is easy to attach the lock control unit to the existing door and electrically connect the first gripping part and the contact detection part.
  • the lock detection mechanism further includes a locking mechanism for locking the lock, and the auto-lock control unit is configured so that the contact detection unit detects a predetermined contact monitoring time after unlocking the door by the unlocking mechanism. When it is detected that the user is touching the first grip portion, it is preferable that the lock is locked by the locking mechanism.
  • the auto-lock control unit detects the door by the lock mechanism when the contact detection unit detects that the user is continuously touching the first gripping unit during the contact monitoring time after the door is unlocked. By locking, the door is locked when the user does not intend to open the door, so that the security of the room is improved.
  • the lock mechanism further includes a locking mechanism for locking the lock and an opening / closing detection unit for detecting opening / closing of the door, and the auto-lock control unit is set in advance after unlocking the door by the unlocking mechanism.
  • the lock mechanism locks the lock when the opening / closing detection unit does not detect that the door has been opened within the monitoring period until the open / close monitoring time has elapsed.
  • the auto-lock control unit locks the lock by the locking mechanism. Accordingly, when the user simply touches the first gripping part and does not open the door, the door is prevented from being unlocked, so that security is improved.
  • the auto-lock control unit may detect the opening / closing detection unit by detecting the opening of the door during the monitoring period and then detecting that the door is closed by the locking mechanism. It is preferable to lock the lock.
  • the opening / closing detection unit detects that the door has been opened within the monitoring period, and then detects that the door has been closed, the user operates the first gripping unit to open the door and go out of the door. It is thought that the door was closed. Therefore, according to this configuration, it is possible to realize an auto-lock mechanism that automatically locks the door when the user goes out of the door.
  • An authentication information acquisition unit that is provided outside the door and acquires authentication information for authenticating a user; and a signal for wireless transmission to the first gripping unit that is electrically connected to the first gripping unit
  • a wireless transmission unit that transmits a wireless signal from the first gripping unit, and a lock control unit that unlocks the lock by the unlocking mechanism when authentication based on the authentication information is successful.
  • the housing further accommodates the authentication information acquisition unit, the wireless transmission unit, and the lock control unit, and is attachable to the outside of the door.
  • the lock control unit has a predetermined condition. When satisfied, it is preferable that the wireless transmission unit transmits a predetermined first wireless signal from the first gripping unit, and the condition includes that the authentication is successful.
  • the authentication information for authenticating the user is acquired by the authentication information acquisition unit provided outside the door, and when the authentication based on the authentication information is successful, the lock is unlocked by the unlocking mechanism. . Therefore, by attaching the lock control unit to the existing door, the existing door can be unlocked by user authentication.
  • the wireless transmission unit transmits a predetermined first wireless signal from the first gripping part inside the door, so that the wireless signal receiving device provided in the room, The first radio signal can be transmitted without causing attenuation by the door and reducing emission of unnecessary radio waves to the outside of the door.
  • the first wireless signal is transmitted to the room.
  • processing and operation corresponding to the user's entry For example, it is possible to turn on the illumination or supply power when the user enters the room.
  • an opening / closing detection unit for detecting opening / closing of the door is further provided, and the condition is that the authentication is successful and the opening / closing detection unit detects that the door has been opened after unlocking the lock. It is preferable that.
  • the first wireless signal is transmitted when it is detected that the door is opened by the open / close detection unit after the lock is unlocked and the user unlocks the lock. The certainty of transmitting the first radio signal when entering is improved.
  • the door further includes an opening / closing detector that detects opening / closing of the door, and the condition is that the authentication is successful and the door is closed after the door is opened by the opening / closing detector after the lock is unlocked. It is preferable that is detected.
  • the first wireless signal is transmitted when it is detected that the door is opened and then closed after the authentication is successful and the lock is unlocked. The certainty of transmitting the first radio signal when the user enters the room is improved.
  • the lock control unit is different from the first wireless signal from the first grip unit by the wireless transmission unit when the contact detection unit detects that the user has touched the first grip unit. It is preferable to transmit the second radio signal.
  • the user touches the first grip portion inside the door, that is, when the user is about to get out of the room, the user is different from when the user is about to enter from the outside by the authentication.
  • a second wireless signal is transmitted from the first gripping unit to the room. Therefore, it is possible to execute different processes and operations based on whether the first or second radio signal is received in the room, that is, depending on whether the user enters or leaves the room. .
  • a light is turned on or power is supplied in response to a first wireless signal transmitted when the user tries to enter, and the first transmitted when the user tries to go outside. It is possible to turn off the illumination or cut off the power supply according to the two radio signals.
  • the wireless transmission unit when the lock detection unit detects that the door has been opened by the opening / closing detection unit after the contact detection unit detects that the user has touched the first gripping unit, the wireless transmission unit Thus, it is preferable to transmit a second radio signal different from the first radio signal from the first grip portion.
  • the open / close detection unit when it is detected by the open / close detection unit that the user has touched the first gripping portion inside the door, it is detected that the user is about to leave the room.
  • a second wireless signal different from that when the user is about to enter from the outside of the door by authentication is transmitted from the first grip portion to the room. Therefore, it is possible to execute different processes and operations based on whether the first or second radio signal is received in the room, that is, depending on whether the user enters or leaves the room. .
  • the second wireless signal since the second wireless signal is transmitted when the user touches the first grip portion and opens the door, the second wireless signal is transmitted only by the user touching the first grip portion inside the door. Rather, the certainty that the second radio signal is transmitted when the user goes outside is improved.
  • the lock control unit detects that the door has been opened by the opening / closing detection unit after the contact detection unit detects that the user has touched the first gripping unit, and then the opening / closing detection unit.
  • the wireless transmitter transmits a second wireless signal different from the first wireless signal from the first gripper.
  • the opening / closing detection unit detects that the user has opened the door after detecting that the user has touched the first gripping portion inside the door, and then the opening / closing detection unit closes the door.
  • a second radio signal that is different from when the user is trying to get out of the door with authentication when the user opens the door to get out of the room, closes the door Is transmitted from the first grip portion to the room. Therefore, it is possible to execute different processes and operations based on whether the first or second radio signal is received in the room, that is, depending on whether the user enters or leaves the room. .
  • the opening / closing detection unit detects that the door is closed.
  • the second radio signal is transmitted when the user goes out, rather than the second radio signal is transmitted when the user touches the first grip and opens the door. The certainty that is transmitted is improved.
  • the authentication information acquisition unit acquires an iris image for iris authentication as the authentication information.
  • the lock control unit is a lock control unit for controlling the lock of the door, and is provided on the outside of the door and the unlocking mechanism for unlocking the lock, and authenticates the user.
  • An authentication information acquisition unit for acquiring authentication information to be connected, and a conductive first gripping part attached to the inside of the door, and outputting a signal for wireless transmission to the first gripping part
  • a wireless transmission unit that transmits a radio signal from the first gripping unit, a lock control unit that unlocks the lock by the unlocking mechanism when authentication based on the authentication information is successful, and an unlocking mechanism
  • a housing for accommodating the authentication information acquisition unit, the wireless transmission unit, and the lock control unit so as to be attachable to the outside of the door; and locking and unlocking the door within the thickness of the door.
  • the lock body is stored, and the lock body includes A lock-side engaging portion that receives a driving force for locking and unlocking is provided, and the unlocking mechanism includes an engaging portion that engages with the lock-side engaging portion, and drives the engaging portion.
  • the lock main body is unlocked by this, and when the predetermined condition is satisfied, the lock control unit causes the wireless transmission unit to transmit a predetermined first wireless signal from the first gripping unit, and the condition is , Including successful authentication.
  • the authentication information for authenticating the user is acquired by the authentication information acquisition unit provided outside the door, and when the authentication based on the authentication information is successful, the lock is unlocked by the unlocking mechanism. . Therefore, by attaching the lock control unit to the existing door, the existing door can be unlocked by user authentication.
  • the wireless transmission unit transmits a predetermined first wireless signal from the first gripping part inside the door, so that the wireless signal receiving device provided in the room, The first radio signal can be transmitted without causing attenuation by the door and reducing emission of unnecessary radio waves to the outside of the door.
  • the first wireless signal is transmitted to the room.
  • processing and operation corresponding to the user's entry For example, it is possible to turn on the illumination or supply power when the user enters the room.
  • an opening / closing detection unit for detecting opening / closing of the door is further provided, and the condition is that the authentication is successful and the opening / closing detection unit detects that the door has been opened after unlocking the lock. It is preferable that.
  • the first wireless signal is transmitted when it is detected that the door is opened by the open / close detection unit after the lock is unlocked and the user unlocks the lock. The certainty of transmitting the first radio signal when entering is improved.
  • the door further includes an opening / closing detector that detects opening / closing of the door, and the condition is that the authentication is successful and the door is closed after the door is opened by the opening / closing detector after the lock is unlocked. It is preferable that is detected.
  • the first wireless signal is transmitted when it is detected that the door is opened and then closed after the authentication is successful and the lock is unlocked. The certainty of transmitting the first radio signal when the user enters the room is improved.
  • an electric lock door includes the above-described lock control unit and a door to which the lock control unit is attached.
  • This configuration realizes an electric lock door with an auto-lock mechanism that opens the door simply by operating the handle from the inside.
  • a power control system includes the above-described lock control unit and a power control device to be installed in a room where the door is attached, and the power control device includes the radio signal. , A switch unit that turns on / off power supply, and a power supply control unit that turns on the switch unit when the first radio signal is received by the receiver unit.
  • the power supply is turned on by the power supply control device installed in the room, so that the convenience for the user is improved. To do.
  • a power control system includes the above-described lock control unit and a power control device to be installed in a room where the door is attached, and the power control device includes the radio signal. , A switch unit that turns on / off power supply, and a power supply control unit that turns off the switch unit when the second radio signal is received by the receiver unit.
  • the power supply is turned off by the power supply control device installed in the room, so that energy saving is improved. To do.
  • the lock control unit having such a configuration, the electric lock door using the lock control unit, and the power supply control system can easily attach the auto-lock mechanism to the existing door.

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

扉2の錠を解錠する錠機構102と、扉2の内面24に取り付けられる導電性の第一把持部213に電気的に接続可能にされ、第一把持部213から得られる電気信号に基づいて第一把持部213にユーザが触れたことを検出する接触検知部17と、接触検知部17によってユーザが第一把持部213に触れたことが検出されたとき、錠機構102によって扉2を解錠させるオートロック制御部142と、これらを扉2に取り付け可能に収容する筐体10とを備え、扉2にはその厚み内に錠本体22が収納され、錠本体22には、駆動キー122と係合する錠側係合部225が設けられ、錠機構102は、駆動キー122を駆動することによって錠本体22を解錠させる。

Description

錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム
 本発明は、扉に取り付け可能な錠制御ユニット、この錠制御ユニットを用いた電気錠付扉、及び電源制御システムに関する。
 従来より、部屋の外部に対してのみオートロックされ、内側からはドアのノブを操作するだけで扉が開くようにされたオートロック機構が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このようなオートロック機構は、例えばホテルの部屋などに広く用いられている。
特開平7-293073号公報
 ところで、オートロック機構を備えていない扉に、内側からはドアのノブを操作するだけで扉が開くオートロック機構を取り付けたい場合がある。このような場合、扉自体を交換するか、あるいは扉にこのようなオートロック機構を取り付けるためには、扉を大幅に加工、改造しなければならないという、不都合があった。
 本発明の目的は、既存の扉に対してオートロック機構を取り付けることが容易な錠制御ユニット、この錠制御ユニットを用いた電気錠付扉、及び電源制御システムを提供することである。
 本発明の一局面に従う錠制御ユニットは、扉に取り付け可能に構成され、前記扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、前記錠を解錠する解錠機構と、前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続可能にされ、前記第一把持部から得られる電気信号に基づいて前記第一把持部にユーザが触れたことを検出する接触検知部と、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されたとき、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させるオートロック制御部と、前記解錠機構、前記接触検知部、及び前記オートロック制御部を、前記扉に取り付け可能に収容する筐体とを備え、前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させる。
 また、本発明の一局面に従う錠制御ユニットは、扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、前記錠を解錠する解錠機構と、前記扉の外側に設けられ、ユーザを認証するための認証情報を取得する認証情報取得部と、前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続され、前記第一把持部へ無線送信用の信号を出力することにより、前記第一把持部から無線信号を送信させる無線送信部と、前記認証情報に基づく認証が成功した場合、前記解錠機構によって前記錠を解錠させる錠制御部と、前記解錠機構、前記認証情報取得部、前記無線送信部、及び前記錠制御部を、前記扉の外側に取り付け可能に収容する筐体とを備え、前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させ、前記錠制御部は、所定の条件が満たされた場合、前記無線送信部によって、前記第一把持部から所定の第一無線信号を送信させ、前記条件は、前記認証が成功することを含む。
 また、本発明の一局面に従う電気錠付扉は、上述の錠制御ユニットと、前記錠制御ユニットが取り付けられた扉とを備える。
 また、本発明の一局面に従う電源制御システムは、上述の錠制御ユニットと、前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、前記電源制御装置は、前記無線信号を受信する受信部と、電力供給をオン、オフするスイッチ部と、前記受信部によって前記第一無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオンする電源制御部とを備える。
 また、本発明の一局面に従う電源制御システムは、上述の錠制御ユニットと、前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、前記電源制御装置は、前記無線信号を受信する受信部と、電力供給をオン、オフするスイッチ部と、前記受信部によって前記第二無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオフする電源制御部とを備える。
本発明の第一実施形態に係る電気錠付扉の一例を示す斜視図である。 図1に示す扉の内側の面及び扉が取り付けられた部屋の壁面を、部屋の内側から見た斜視図である。 図1に示す錠制御ユニット及び扉の、第一ハンドル、第二ハンドル付近の部分拡大図である。 本発明の一局面に従う電源制御システムの主に電気的構成の一例を概念的に示すブロック図である。 導電部材による接続構造を説明するための説明図である。第一ハンドルと第二ハンドルとが分離された状態を示している。 導電部材による接続構造を説明するための説明図である。第一ハンドル、第二ハンドル、及び錠制御ユニットを、扉に取り付けた状態を示している。 扉の開閉状態の検知方法を説明するための説明図である。 扉の開閉状態の検知方法を説明するための説明図である。 図2に示す電源制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 錠制御ユニット及び電源制御システムの動作の一例を示すフローチャートである。 錠制御ユニット及び電源制御システムの動作の一例を示すフローチャートである。
 以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の第一実施形態に係る電気錠付扉20の一例を示す斜視図である。電気錠付扉20は、扉2に錠制御ユニット1が取り付けられて構成されている。電気錠付扉20は、開閉検知機能付扉の一例に相当している。錠制御ユニット1は、虹彩認証を行う虹彩認証装置として構成されている。錠制御ユニット1は、扉開閉状態検知ユニットの一例に相当している。
 扉2の外側の面である外面23には、第二ハンドル12が取り付けられている。錠制御ユニット1は、壁面201に取り付けられた扉2の外面23における第二ハンドル12付近に取り付けられている。図1に示す扉2は、その長尺方向が建具として鉛直に配置されることが予定された方向(以下、単に上下方向と称する)とされており、扉2の上下方向が鉛直になるように壁面201に取り付けられている。
 扉2は、例えばホテルの各部屋の扉であってもよく、集合住宅や戸建て住宅の扉であってもよく、ビルの出入口やオフィス内の扉であってもよい。錠制御ユニット1は、種々の扉に取り付けて用いることができるが、特にホテルの各部屋の扉2用の虹彩認証装置として、好適に用いることができる。
 錠制御ユニット1は、第二ハンドル12付近に取り付けられているので、通常、錠制御ユニット1の位置よりも上方にユーザUの目、すなわち虹彩が位置することになる。なお、子供の目の位置は、錠制御ユニット1の位置より下になる場合があるが、例えば扉2を、ホテルの部屋の扉とした場合、通常宿泊客は大人であるから、錠制御ユニット1の位置よりも上方にユーザUの目が位置する確率が高くなる。
 図2は、図1に示す扉2の内側の面及び扉2が取り付けられた部屋の壁面を、部屋の内側から見た斜視図である。扉2の内側の面である内面24には、第一ハンドル11が取り付けられている。部屋内の壁面には、電源制御装置6が取り付けられている。錠制御ユニット1と電源制御装置6とから、電源制御システムの一例が構成されている。
 図3は、図1に示す錠制御ユニット1及び扉2の、第一ハンドル11、第二ハンドル12付近の部分拡大図である。扉2における第一ハンドル11、第二ハンドル12の取付位置付近には、扉2の厚み内に、扉2を施錠及び解錠する錠本体22が収納されている。
 錠本体22は、いわゆる箱錠(ケースロック)である。錠本体22は、ユーザUによる第一ハンドル11、第二ハンドル12の操作と連動して進退するラッチボルト221、扉2を施錠するためのデッドボルト222、ラッチボルト221を進退させるための駆動力を第一ハンドル11、第二ハンドル12から受け付けるハンドル取付部223、デッドボルト222を進退させるための駆動力を駆動キー122から受け付ける錠側係合部225、ハンドル取付部223の回動運動をラッチボルト221を進退させるための直線運動に変換し、錠側係合部225の回動運動をデッドボルト222を進退させるための直線運動に変換する図略の伝達機構、及びこれらを収容する略箱状のケース227を備えている。
 ラッチボルト221、及びデッドボルト222は、伝達機構により進退することにより、扉2の戸先25から突出したり、扉2内に引き込まれたりする。
 第二ハンドル12は、ユーザが把持するための略棒状の第二把持部210と、第二把持部210の一方端部付近から第二把持部210の軸方向と垂直な方向に延びる軸部21とを備えている。軸部21は、例えば四角柱形状のシャフト212と、シャフト212を第二把持部210に取り付けるための円柱状の取付部211とを含む。
 錠本体22のハンドル取付部223には、シャフト212を貫通させることが可能なシャフト貫通穴224が形成されている。シャフト貫通穴224の貫通方向と直交する方向の断面形状は、シャフト212と嵌合する形状とされている。
 第一ハンドル11は、ユーザが把持するための略棒状の第一把持部213と、第一把持部213の一方端部付近から第一把持部213の軸方向と垂直な方向に延びる円柱状の嵌合部214とを備えている。嵌合部214には、シャフト212の先端部を受け入れる嵌合穴215が形成されている。嵌合穴215の深さ方向と直交する方向の断面形状は、シャフト212の先端部と嵌合する形状とされている。
 シャフト212及びシャフト貫通穴224の大きさ、形状は、扉及び錠業界において事実上、標準規格化されている。従って、既存の扉2に対して、元々取り付けられていたハンドルを取り外し、代わりに標準規格化された形状及び太さのシャフト212を備えた第二ハンドル12と、これに対応する第一ハンドル11とを取り付けることは容易である。なお、第一把持部213及び第二把持部210は、ハンドルのユーザが把持するための部分であればよく、棒状に限られず、例えば球状であってもよく、その他の形状であってもよい。
 錠制御ユニット1は、上下方向に長尺の略箱状の筐体10を備えている。筐体10には、カメラ101、及び後述する錠機構102、無線送信部18、接触検知部17、発振回路33、赤外線LED31、光検出部32、及び制御部104が一体に、かつ扉2の外面23に取り付け可能に収容されている。錠機構102は、駆動部121(図4)と駆動キー122とを備え、扉2を解錠及び施錠する。錠機構102は、解錠機構及び施錠機構の一例に相当している。
 筐体10の、扉2への取付面側からは、錠側係合部225と係合する駆動キー122(係合部)が突出している。駆動キー122は、後述する駆動部121により回動される。筐体10には、第二ハンドル12の軸部21が貫通する貫通孔13が形成されている。錠側係合部225には、駆動キー122と嵌合して係合するための溝部226が形成されている。
 これにより、扉2に錠制御ユニット1を密着させ、駆動キー122を溝部226に挿入して駆動キー122に錠側係合部225を係合させた状態で、第二ハンドル12の軸部21を貫通孔13及びシャフト貫通穴224に貫通させ、軸部21の先端部すなわちシャフト212の先端部を嵌合穴215に挿入することで、第一ハンドル11、第二ハンドル12及び錠制御ユニット1が扉2に取り付けられるようになっている。嵌合部214の側面には、ボルト216を挿入可能なネジ穴217が形成されている。シャフト212の先端部を嵌合穴215に挿入し、ネジ穴217にボルト216を螺嵌することによって、シャフト212が第一ハンドル11に固定される。
 第一ハンドル11、第二ハンドル12及び錠制御ユニット1が扉2に取り付けられた状態で、第一ハンドル11、第二ハンドル12が操作されると、軸部21が回動し、その回動運動がハンドル取付部223によってラッチボルト221の直線運動に変換されて、ラッチボルト221が扉2内に引き込まれて扉2を開けることができるようにされている。
 錠側係合部225には、通常はいわゆるシリンダーが取り付けられ、錠側係合部225は、シリンダーと係合するようになっている。シリンダーは、鍵が差し込まれる部分で、そのシリンダー用以外のキーでは回転しないようになっているものである。
 シリンダーを取り付けるため、錠側係合部225には、シリンダーを取り付けるための取付機構が設けられている。そこで、錠制御ユニット1を備えていない通常の扉2から、シリンダーとハンドルとを取り外した後に扉2に錠制御ユニット1を取り付けることによって、既存の扉2に容易に錠制御ユニット1を取り付けることができる。
 なお、一般に、扉の内側にはサムターンが取り付けられている。サムターンは、デッドボルトを出し入れするためのつまみである。扉の内側にも、サムターンと係合するための錠側係合部225が設けられている。従って、既存の扉2から内側のサムターンとハンドルとを取り外し、扉2に錠制御ユニット1を取り付けてサムターン用の錠側係合部225に駆動キー122を係合させることによって、既存の扉2の内側に錠制御ユニット1を取り付けてもよい。
 筐体10の上面の少なくとも一部は、水平方向に対して傾斜した傾斜面15とされている。傾斜面15にはコールドミラー16が貼付されている。コールドミラー16は、赤外線を透過し可視光を反射する鏡である。なお、図略の例えば赤外線LED(Light Emitting Diode)等で構成された赤外線照明を備え、赤外線によってユーザUの目を照明するようにしてもよい。
 筐体10の内部には、コールドミラー16を通してユーザUの目を撮像するためのカメラ101(認証情報取得部)が配設されている。カメラ101は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子やCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子と、この撮像素子に画像を結像するレンズとを用いて構成され、撮像部の一例に相当している。カメラ101は、撮像された画像を示す画像データを後述の制御部104へ出力する。
 カメラ101の撮像方向A、すなわちカメラ101のレンズの光軸方向は、水平方向よりも上方に傾斜している。上述したとおり、通常、錠制御ユニット1の位置よりも上方にユーザUの目が位置するから、カメラ101の撮像方向Aを、水平方向よりも上方に傾斜させて錠制御ユニット1の上方を撮影することで、ユーザUの目を撮像することが容易となる。
 また、ユーザUは、コールドミラー16に自分の目が写るようにすることで、適切な撮像位置に自分の目を位置させることができる。また、赤外光により撮像することで、虹彩の色の違いと関わりなく虹彩画像を撮像でき、虹彩認証の処理が容易となる。さらに、赤外光により照明するようにすれば、ユーザに眩しさを感じさせることなく照明することができる。錠制御ユニット1が備えるその他の構成要素については後述する。
 なお、必ずしも扉2がデッドボルト222を備え、錠制御ユニット1がデッドボルト222を進退させて扉2の施錠、解錠を切り替える例に限らない。例えば、扉2はデッドボルト222を備えず、錠側係合部225によって受け付けられた駆動力によって、第二ハンドル12を固定(ロック)したり第二ハンドル12を回動自在(アンロック)したりするハンドルロック機構を備える構成としてもよい。
 そして、錠機構102は、駆動キー122を駆動して第二ハンドル12を動かせないように固定してラッチボルト221を扉2内に引き込めないようにすることで扉2を施錠し、駆動キー122を駆動して第二ハンドル12の固定を解除して第二ハンドル12の操作と連動してラッチボルト221を扉2内に引き込めるようにすることによって扉2を解錠する構成としてもよい。
 あるいは、錠側係合部225によって受け付けられた駆動力によって、第二ハンドル12とラッチボルト221との連動を遮断(ロック)する状態と、第二ハンドル12とラッチボルト221とを連動させる(アンロック)させる状態とを切り替える切り替え機構を備える構成としてもよい。
 そして、錠機構102は、駆動キー122を駆動して第二ハンドル12とラッチボルト221との連動を遮断することによってラッチボルト221を扉2内に引き込めないようにすることで扉2を施錠し、駆動キー122を駆動して第二ハンドル12とラッチボルト221とを連動させてラッチボルト221を扉2内に引き込めるようにすることによって扉2を解錠する構成としてもよい。
 また、錠機構102は、扉2を施錠しなくてもよい。扉2は、例えば閉じられたときに自動的に施錠されるオートロック機構を備えていてもよく、錠機構102は、認証結果に応じて解錠のみを行う構成であってもよい。
 図4は、本発明の一局面に従う電源制御システムの主に電気的構成の一例を概念的に示すブロック図である。図4に示す電源制御システム4は、錠制御ユニット1と電源制御装置6とを備えている。
 錠制御ユニット1は、カメラ101、錠機構102、接触検知部17、無線送信部18、キャパシタ181、赤外線LED(Light Emitting Diode)31(光源)、発振回路33、光検出部32、接続端子112、及び制御部104を備えている。錠機構102は、駆動部121と、駆動キー122とを含む。接触検知部17は、プルダウン抵抗171、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)インバータ172、及び保持回路173を含む。光検出部32は、フォトダイオード321(変換部)、ハイパスフィルタ322、及びAC/DCコンバータ323を含む。
 カメラ101、駆動部121、無線送信部18、保持回路173、発振回路33、及びAC/DCコンバータ323は、制御部104に接続されている。
 駆動部121は、例えばモータやギヤ機構を用いて構成されている。駆動部121は、制御部104からの制御信号に応じて駆動キー122を回動させる。錠制御ユニット1が扉2に取り付けられていると、駆動キー122が錠側係合部225と係合しているので、駆動キー122の回動と連動して錠側係合部225が回動される。錠側係合部225の回動は図略の伝達機構によって直線運動に変換され、デッドボルト222が進退される。
 デッドボルト222が進んで扉2の戸先25から突出すると扉2が施錠され、デッドボルト222が退いて扉2の戸先25に没入すると扉2が解錠される。すなわち錠機構102は、錠制御ユニット1が取り付けられた扉2の施錠と解錠とを切り替える。
 接続端子112は、導電部材5によって第一ハンドル11と導電接続されている。第一ハンドル11は、例えば金属などの導電材料を用いて構成されている。接続端子112は、接触検知部17と、無線送信部18とに電気的に接続されている。より具体的には、接続端子112は、CMOSインバータ172の入力端子に接続され、CMOSインバータ172の入力端子は、プルダウン抵抗171によってプルダウンされ、グラウンドに接続されている。プルダウン抵抗171は、例えば10MΩ程度の高抵抗とされている。また、接続端子112は、キャパシタ181を介して無線送信部18の出力端子に接続されている。
 保持回路173は、短時間のパルスやスパイク状の信号を、制御部104で検知可能な時間幅のパルス信号に変換する回路である。保持回路173としては、例えば単安定マルチバイブレータ回路を用いることができる。
 図5A、図5Bは、導電部材5による接続構造を説明するための説明図である。図5Aは、第一ハンドル11と第二ハンドル12とが分離された状態を示している。第一ハンドル11には、第一把持部213と嵌合部214とを絶縁する絶縁部218が設けられている。絶縁部218は、例えば樹脂やセラミックなどの絶縁層により構成されている。
 シャフト212は、例えば管状にされており、シャフト212内に導電部材5が挿通されている。導電部材5は、例えば針金状の導電部材により形成されている。導電部材5の先端部は、シャフト212の先端部から突出するようにされている。導電部材5の後端部は、シャフト212の後端付近から外部に引き出されている。導電部材5のシャフト212内に位置する部分は、絶縁被覆51で覆われて、導電部材5とシャフト212とが絶縁されている。
 図5Bは、第一ハンドル11、第二ハンドル12、及び錠制御ユニット1を、扉2に取り付けた状態を説明するための説明図である。図5Bに示すように、シャフト212の先端部は嵌合部214と嵌合して取り付けられ、シャフト212の先端部から突出した導電部材5の先端が、第一把持部213に当接して第一把持部213と導電部材5とが導通するようにされている。シャフト212の後端付近から外部に引き出された導電部材5の後端部が制御部104の接続端子112に接続されている。
 これにより、絶縁部218によって、第一把持部213と第二把持部210とが絶縁され、導電部材5によって接触検知部17及び無線送信部18と第一把持部213とが電気的に接続され、絶縁部218によって接触検知部17及び無線送信部18と第二把持部210とが絶縁される。
 第一ハンドル11は、扉2の内側、すなわち室内に配設されるハンドルであるから、室内から外に出ようとするユーザは、扉2を開けるために第一ハンドル11の第一把持部213を握る。人体が静電気帯電している場合、ユーザが第一把持部213に触れると、その帯電電圧、すなわち第一把持部213から得られる電気信号が、ユーザが触れた第一把持部213、導電部材5、及び接続端子112を介してCMOSインバータ172に入力される。
 あるいは、人体は導電性を有するので、室内の電磁波の不要輻射、例えば交流電源の50Hz又は60Hzの周波数を有する電磁波をユーザの体がアンテナとして受信し、その周波数を有する微弱な信号が、第一把持部213から得られる電気信号として、ユーザが握った第一把持部213、導電部材5、及び接続端子112を介してCMOSインバータ172に入力される。CMOSインバータ172の入力はハイインピーダンスであり、プルダウン抵抗171も高抵抗にされているため、このような微弱な信号であってもCMOSインバータ172のスレッショルドレベルを超える充分な電圧が得られ、CMOSインバータ172でパルス信号に変換されて保持回路173に入力される。
 そしてこのパルス信号が、保持回路173によって、制御部104で検知可能な時間幅のパルス信号に変換される。この場合、保持回路173の出力信号は、ユーザが第一ハンドル11に触れたことを示す検知信号となる。
 これにより、接触検知部17は、扉2の内側の第一ハンドル11にユーザが触れたことを検出することができる。一方、扉2の外側の第二ハンドル12は、絶縁部218によって第一ハンドル11と絶縁されているので、第二ハンドル12にユーザが触れても、接触検知部17はユーザが触れたことを検出しない。
 なお、接触検知部は、第一把持部213から得られる電気信号に基づいて、ユーザが第一把持部213に触れたことが検出できればよく、その検出方法としては、接触センサ又はタッチセンサ等として知られている種々の方式を用いることができる。
 また、絶縁部218は、第一ハンドル11と第二ハンドル12とを絶縁できればよく、必ずしも絶縁部218を第一ハンドル11に設ける例に限らない。例えば、絶縁部218を、シャフト212と取付部211の間に設けてもよい。あるいは、絶縁部218を、取付部211と第二把持部210の間に設けてもよい。あるいは、嵌合部214を絶縁材料で構成し、嵌合部214を絶縁部として用いてもよい。
 また、絶縁部218を設けず、例えば第二把持部210及び軸部21のうち少なくとも一つを、絶縁材料を用いて構成してもよい。また、シャフト212及び取付部211のうちいずれか一方を絶縁材料から構成することによって、軸部21を、絶縁材料を用いて構成するようにしてもよい。
 また、絶縁部218及び導電部材5を備えず、軸部21における少なくともシャフト212を導電性の部材とし、第二把持部210を絶縁性の材料を用いて構成し、さらにシャフト212と接続端子112とを導通させることによって、第一ハンドル11と接触検知部17とを電気的に接続するようにしてもよい。
 無線送信部18は、キャパシタ181、接続端子112、及び導電部材5を介して第一ハンドル11の第一把持部213に電気的に接続されている。無線送信部18は、制御部104からの制御信号に応じて無線周波数の信号を第一把持部213へ出力することにより、第一把持部213をアンテナとして機能させ、第一把持部213から電源制御装置6へ無線信号を送信させる。無線周波数としては、特定省電力無線に用いられる800MHz~1GHzの周波数を好適に用いることができる。
 錠制御ユニット1は既存の扉2の外面23に取り付けられているので、もし仮に室外の筐体10内に無線信号送信用のアンテナを設けると、室内の電源制御装置6へ無線信号を送信するためには扉2を通過することによる減衰量を補うように、無線信号の強度を高める必要がある。室外のアンテナから出力される無線信号の強度を高めると、本来無線信号を送信する必要のない室外空間や他の部屋に届く不要な無線信号の強度が高まることとなり好ましくない。
 一方、電源制御システム4によれば、既存の扉2の外面23に取り付けられ、すなわち部屋の外側に位置する錠制御ユニット1が、部屋の内側に位置する第一把持部213をアンテナとして機能させることができる。その結果、室外にアンテナを設けた場合よりも電源制御装置6へ送信する無線信号強度を弱くすることができる。第一把持部213から出力される無線信号強度を弱くすると、消費電力の低減が可能であり、かつ室外や他の部屋に届く無線信号は扉2で減衰されてさらに弱くなるので、消費電力低減及び第三者への妨害電波低減の観点でも好ましい。
 無線送信部18としては、所定の周波数信号を出力する発振回路の他、種々の無線送信用の回路を用いることができる。
 発振回路33は、制御部104から出力されたオンオフ信号に応じて、オンオフ信号がオンのとき、120Hzより高い点滅周波数、例えば1kHz~10KHz程度の点滅周波数の周波数信号を、赤外線LED31へ出力する。具体的には、発振回路33は、制御部104からオフ信号が出力されたとき赤外線LED31を消灯させ、制御部104からオン信号が出力されたとき、上記周波数信号を出力して赤外線LED31をその周波数で点滅させる。
 なお、発振回路33は、制御部104からの信号にかかわらず、常時周波数信号を赤外線LED31へ出力して赤外線LED31を点滅周波数で点滅させてもよい。点滅周波数で赤外線LED31から放射された赤外線光は、扉2が閉じていれば、扉枠26に取り付けられたストライク27で反射する。
 図6、図7は、扉2の開閉状態の検知方法を説明するための説明図である。図6は扉2が閉じている状態を示し、図7は扉2が開いている状態を示している。
 赤外線LED31及びフォトダイオード321は、筐体10の戸先25側の側面に配設され、戸先25側に向かって、外面23に沿い、かつ外面23に近接して赤外光を放射する。赤外線LED31は、扉2が閉じたときにストライク27が位置する方向へ赤外線光を放射する。
 赤外線LED31から放射される赤外線光Bの中心は、外面23と略平行に、かつ外面23からの距離Lが、1cm以下、より好ましくは5mm以下にされている。赤外線LED31及びフォトダイオード321は、上下方向において、扉2の戸先25にラッチボルト221が設けられている位置に取り付けられている。
 通常、一般的に、扉2が取り付けられる壁面の戸先25側の扉枠26には、扉を閉めるときにラッチボルト221がスムーズに扉2内に退避するように、かつラッチボルト221が扉枠26に当たって扉枠26が傷つかないように、ラッチボルト221の上下方向の位置に合わせてストライク27が取り付けられている。
 ストライク27は、略矩形状の金属板であって、その端縁が鈍角又はR形状で折り曲げられて先端ガイド部272とされている。ストライク27は、先端ガイド部272が扉枠26の端面から、扉2が開く側に水平方向に先端ガイド部272が突出する向きに取り付けられている。先端ガイド部272は、扉2から離れる方向に曲げられている。また、ストライク27には、ラッチボルト221を受け入れるストライク孔271が形成されている。
 図6に示すように、扉2が閉じた状態では、赤外線LED31から放射される赤外線光Bは、ストライク27の先端ガイド部272に当たって反射し、その反射光Cがフォトダイオード321で受光される。
 フォトダイオード321は、受光した反射光Cを電気信号に変換し、ハイパスフィルタ322へ出力する。ハイパスフィルタ322は、赤外線LED31から出力された赤外線光Bの点滅周波数をAC/DCコンバータ323へ通過させる。ハイパスフィルタ322の遮断周波数は、120Hz以上であって、かつ赤外線光Bの点滅周波数よりも低い周波数にされている。
 これにより、ハイパスフィルタ322は、反射光Cがフォトダイオード321で受光されて得られた電気信号を通過させる。
 AC/DCコンバータ323は、ハイパスフィルタ322から出力された交流信号を直流信号に変換し、反射光Cの検出信号として制御部104へ出力する。AC/DCコンバータ323としては、いわゆる整流回路を用いることができる。
 フォトダイオード321は、太陽光や照明光を受光する場合がある。しかしながら、このような太陽光や照明光は、通常、ハイパスフィルタ322の遮断周波数より高い点滅の周波数成分を有さないので、このような光がフォトダイオード321で受光された場合であっても、その出力信号はハイパスフィルタ322で遮断される。照明光の中でも、蛍光灯の場合は、商用交流周波数の2倍、100Hz又は120Hzで点滅する。しかしながら、ハイパスフィルタ322の遮断周波数は120Hz以上にされており、ハイパスフィルタ322は少なくとも120Hz以下の周波数を遮断するので、光検出部32は、蛍光灯の光を誤って検出することが防止される。
 一方、図7に示すように、扉2が開いた状態では、赤外線LED31から放射される赤外線光Bは、ストライク27に当たらないため、その反射光がフォトダイオード321で受光されることがない。従って、光検出部32から制御部104へ検出信号が出力されることがない。
 このようにして、発振回路33、赤外線LED31、及び光検出部32によれば、扉2の開閉状態を表す反射光Cの検出信号を制御部104へ出力することができる。
 制御部104は、例えば、所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、所定の制御プログラムやデータを記憶する不揮発性の記憶装置、タイマ回路、及びこれらの周辺回路等を備えている。記憶装置は、虹彩認証の判定を行うための判定基準となる基準情報を記憶する記憶部146としても機能する。また、制御部104は、所定の制御プログラムを実行することによって、開閉検知部141、オートロック制御部142、画像処理部143、認証部144、及び錠制御部145として機能する。
 開閉検知部141は、光検出部32による光の検出の有無を示す検出信号に基づいて扉2の開閉状態を検知する。すなわち開閉検知部141は、光検出部32から検出信号が出力されたとき、扉2が閉まっていることを検知する。
 オートロック制御部142は、接触検知部17によってユーザが第一把持部213に触れたことが検出されたとき、錠機構102によってデッドボルト222を退避させて扉2を解錠させる。また、オートロック制御部142(制御部)は、開閉検知部141によって扉2が閉まっていることが検知されたとき、錠機構102によりデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる。
 なお、オートロック制御部142は、開閉検知部141によって扉2が閉まっていることが、予め設定された監視時間以上継続して検知されたとき、錠機構102によりデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる構成としてもよい。監視時間は、例えば1秒程度とすることができる。監視時間を設けることで、ユーザが誤って扉2を閉めてしまった場合に、監視時間以内であれば扉2を開けることができるので、いわゆる締め出しを防止することができる。
 画像処理部143は、カメラ101によって撮像された画像から、公知の画像認識技術により虹彩の画像を抽出し、認証部144へ出力する。画像処理部143は、虹彩の画像から特徴データを抽出し、その特徴データを認証部144へ出力してもよい。
 認証部144は、画像処理部143から出力された虹彩の画像又はその特徴データに基づき、公知の虹彩認証技術により虹彩認証を実行する。具体的には、認証部144は、画像処理部143から送られてきた虹彩の画像、又はその画像から得られた特徴データを、記憶部146に記憶されている基準情報と照合することによって、虹彩認証を実行する。認証部144は、認証情報取得部(カメラ101)で取得された認証情報に基づく認証結果を取得する認証結果取得部の一例に相当している。
 なお、錠制御ユニット1は、必ずしも認証部144及び記憶部146を備える例に限らない。認証部144及び記憶部146を、外部のサーバ装置等から構成された認証装置に備えてもよい。そして、錠制御ユニット1は認証部144及び記憶部146の代わりに、認証装置と有線又は無線により通信を行うことによって認証装置から認証結果を取得する通信回路を認証結果取得部の一例として備えてもよい。そして、通信回路が、画像処理部143で得られた虹彩の画像、又はその画像から得られた特徴データを認証装置へ送信し、通信回路が認証装置からその認証結果を受信することによって、認証情報に基づく認証結果を取得する構成としてもよい。
 また、画像処理部143、認証部144、及び記憶部146を、外部のサーバ装置等から構成された認証装置に備えてもよい。そして、錠制御ユニット1は画像処理部143、認証部144、及び記憶部146の代わりに認証装置と有線又は無線により通信を行う通信回路を認証結果取得部の一例として備えてもよい。そして、通信回路が、カメラ101によって撮像された画像を認証装置へ送信し、通信回路が認証装置からその認証結果を受信することによって、認証情報に基づく認証結果を取得する構成としてもよい。
 錠制御部145(制御部)は、認証が成功すると、駆動部121を駆動して駆動キー122を回動させ、扉2を解錠させる。これにより、認証に成功したユーザが扉2を開けることが可能になる。
 また、錠制御部145は、認証が成功すると、開閉検知部141による扉2の開閉検知結果に基づいて無線送信部18へ制御信号を出力し、無線送信部18によって、第一ハンドル11から電源制御装置6へ第一無線信号を送信させる。第一無線信号は、電源制御装置6へ、室内の電源オンを要求する信号として予め設定されている。
 また、錠制御部145は、接触検知部17によってユーザが第一把持部213に触れたことが検知されたとき、開閉検知部141による扉2の開閉検知結果に基づいて無線送信部18へ制御信号を出力し、無線送信部18によって、第一ハンドル11から電源制御装置6へ第二無線信号を送信させる。第二無線信号は、第一無線信号とは異なる信号であり、電源制御装置6へ、室内の電源オフを要求する信号として予め設定されている。
 図8は、図2に示す電源制御装置6の構成の一例を示すブロック図である。図8に示す電源制御装置6は、アンテナ61、無線通信回路62(受信部)、電源制御部63、及びスイッチ部64を備えている。
 扉2が取付られた部屋の室内には、室内電気機器66が設けられている。室内電気機器66は、室内の照明や、室内の電源コンセント等である。室内電気機器66は、電源配線65及びスイッチ部64を介して、商用交流電源ACと接続されている。
 アンテナ61は、無線信号を受信するアンテナである。無線通信回路62は、アンテナ61を介して第一及び第二無線信号を受信する無線通信回路である。スイッチ部64は、例えばトライアックやリレーなどのスイッチング素子である。電源制御部63は、例えばマイクロコンピュータや論理回路等により構成されている。電源制御部63は、無線通信回路62によって第一無線信号が受信されたときスイッチ部64をオンさせ、無線通信回路62によって第二無線信号が受信されたときスイッチ部64をオフさせる。
 次に、上述のように構成された錠制御ユニット1及び電源制御システム4の動作について説明する。図9は、錠制御ユニット1及び電源制御システム4の動作の一例を示すフローチャートである。ユーザが室内にいて、部屋を出ようとして第一ハンドル11を握ると、接触検知部17によってユーザが第一把持部213にタッチしたことが検知され、その検知信号が制御部104へ出力される(ステップS1)。
 検知信号が制御部104へ出力されると、オートロック制御部142は、錠機構102によってデッドボルト222を退避させて扉2を解錠させる(ステップS2)。これにより、部屋から出たいユーザは、サムターンを操作するなどの手動解錠操作を行うことなく、第一ハンドル11を操作してラッチボルト221を退避させ、扉2を開いて外に出ることができる。
 オートロック制御部142は、扉2が解錠(ステップS2)されてから予め設定された開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に、開閉検知部141によって扉2が開いたことが検知され(ステップS3でYES)、その後に開閉検知部141によって扉2が閉じたことが検知されたとき(ステップS4でYES)、錠機構102によってデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる(ステップS5)。開閉監視時間としては、通常、ユーザが第一ハンドル11を握ってから扉2を開けるまでの時間が適宜設定されている。開閉監視時間は、例えば1秒とされている。
 次に、錠制御部145は、無線送信部18によって室内の第一ハンドル11から第二無線信号を送信させる(ステップS6)。そうすると、電源制御装置6によってスイッチ部64がオフされ、室内電気機器66への電力供給が遮断される。
 以上、ステップS1~S5の処理により、部屋から外に出るときは解錠操作が不要で、扉2を閉めたら自動的に施錠されるいわゆるオートロックが可能となる。そして、錠制御ユニット1は、上述したように既存の扉2に容易に取り付けることができるから、既存の扉に対してオートロック機構を取り付けることが容易となる。
 また、ステップS4で扉2が閉じたとき(ステップS4でYES)、ユーザが部屋の外に出たと考えられるので、ステップS1,S3,S4,S6の処理によれば、ユーザが部屋から外に出たときは、無人となった部屋の室内電気機器66への電力供給が自動的に遮断されるので、不要な電力消費を低減し、省エネルギー化を図ることができる。
 一方、ステップS3において、錠機構102によって扉2が解錠されてから開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に、開閉検知部141によって扉2が開いたことが検知されなかった場合(ステップS3でNO)、ユーザは第一ハンドル11を握っただけで扉2を開けなかったと考えられるので、扉2が解錠されたままになることを防止するべくオートロック制御部142は、錠機構102によってデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる(ステップS7)。
 ステップS3,S7によれば、ユーザが、扉2を開けて部屋を出ようとして第一ハンドル11を握った後、扉2を開けるのを止めた場合、扉2が施錠されるので、部屋のセキュリティが向上する。
 なお、ステップS3,S7では、錠機構102によって扉2が解錠されてから開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に開閉検知部141によって扉2が開いたことが検知されなかった場合(ステップS3でNO)に扉2を施錠する(ステップS7)例を示したが、オートロック制御部142は、錠機構102によって扉2が解錠されてから予め設定された接触監視時間の間、接触検知部17によってユーザが第一把持部213に継続的に触れていることが検知されたとき、錠機構102によって扉2を施錠させるようにしてもよい。接触監視時間は、ユーザが扉2を開ける場合に通常第一ハンドル11に触れている時間よりも長い時間を適宜設定することができる。接触監視時間は、例えば2秒以上とすることができる。
 ユーザが長時間第一ハンドル11を握り続けている場合、扉2を開ける意思がないと考えられる。そこで、オートロック制御部142は、錠機構102によって扉2が解錠されてから接触監視時間が経過するまでの間、接触検知部17によってユーザが第一把持部213に継続的に触れていることが検知されたときに錠機構102によって扉2を施錠させることにより、ユーザが扉2を開ける意思がない場合に扉2が施錠されるので、部屋のセキュリティが向上する。
 また、ステップS4を実行しなくても、ステップS3で扉2が開いた場合には、ユーザは部屋の外に出る可能性が高い。そこで、ステップS6の第二無線信号の送信を、ステップS3とステップS4の間で実行してもよい。あるいは、ユーザが第一ハンドル11を握った時点でユーザは部屋の外に出る可能性が高いと考えられるから、ステップS6の第二無線信号の送信を、ステップS1とステップS3の間で実行してもよい。しかしながら、ステップS3の後にステップS6を実行した方が、ユーザが部屋を出てから電源オフすることの確実性が向上し、ステップS4の後にステップS6を実行した方が、ユーザが部屋を出てから電源オフすることの確実性がさらに向上する。
 あるいは、錠制御部145及び無線送信部18を備えず、ステップS6を実行しなくてもよい。また、オートロック制御部142を備えず、ステップS5,S7を実行せず、ステップS2~S6を錠制御部145が実行するようにしてもよい。
 図10は、ユーザが扉2の外側から扉2を開こうとするときの錠制御ユニット1及び電源制御システム4の動作の一例を示すフローチャートである。例えば図1に示すように、扉2を開けようとするユーザが扉2の前に立ち、錠制御ユニット1のコールドミラー16に自分の目が写るようにする。そうすると、カメラ101によってユーザの目が撮像される(ステップS11)。錠制御ユニット1は、例えば錠制御ユニット1近傍で人体を検知する人感センサを備え、人感センサにより人体が検知されたときにカメラ101が撮像を行う構成としてもよい。
 次に、カメラ101によって撮像された撮像画像から、画像処理部143によって虹彩画像が抽出される(ステップS12)。次に、認証部144は、記憶部146に記憶されている基準情報と、抽出された虹彩画像とに基づき、虹彩認証を実行する(ステップS13)。
 そして、認証が成功した場合(ステップS14でYES)、錠制御部145は、駆動部121を駆動して扉2を解錠し(ステップS15)、ステップS16へ処理を移行する。一方、認証が失敗した場合(ステップS14でNO)、錠制御部145は、扉2を解錠することなく施錠状態を維持したまま処理を終了する。
 ステップS16において、錠制御部145は、扉2が解錠(ステップS15)されてから予め設定された開閉監視時間が経過するまでの監視期間内の間に、開閉検知部141によって扉2が開いたことが検知され(ステップS16でYES)、その後に開閉検知部141によって扉2が閉じたことが検知されたとき(ステップS17でYES)、錠機構102によってデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる(ステップS18)。
 ステップS16における開閉監視時間としては、通常、認証が成功してからユーザが第二ハンドル12を握って扉2を開けるまでの時間が適宜設定されている。錠制御ユニット1は、認証が成功した場合、例えば図略のブザー、LED、表示装置等によって、音、光、メッセージ等で認証の成功をユーザに報知するようにされている。ステップS16における開閉監視時間は、例えば3秒とされている。
 次に、錠制御部145は、無線送信部18によって室内の第一ハンドル11から第一無線信号を送信させる(ステップS19)。そうすると、電源制御装置6によってスイッチ部64がオンされ、室内電気機器66への電力供給が開始されて、室内の照明が点灯されたり、電気機器が使用可能になったりする。
 ステップS17で扉2が閉じたとき(ステップS17でYES)、ユーザが部屋の外から中に入ったと考えられるので、ステップS11~S19の処理によれば、扉2の外でユーザが錠制御ユニット1によって虹彩認証を行うことで、認証が成功した場合に扉2が解錠され、ユーザが部屋に入って扉2を閉めたとき(ステップS17でYES)に自動的に扉2が施錠され(ステップS18)、かつ室内電気機器66を使用可能にできる(ステップS19)オートロックシステムが実現される。
 一方、ステップS16において、錠機構102によって扉2が解錠されてから開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に、開閉検知部141によって扉2が開いたことが検知されなかった場合(ステップS16でNO)、ユーザは虹彩認証を行っただけで扉2を開けなかったと考えられるので、扉2が解錠されたままになることを防止するべく錠制御部145は、錠機構102によってデッドボルト222を突出させて扉2を施錠させる(ステップS20)。
 ステップS16,S20によれば、ユーザが扉2を開けて部屋に入ろうとして虹彩認証を行った後、扉2を開けるのを止めた場合、扉2が施錠されるので、部屋のセキュリティが向上する。
 なお、ステップS17を実行しなくても、ステップS16で扉2が開いた場合には、ユーザは部屋の中に入る可能性が高い。そこで、ステップS19の第一無線信号の送信を、ステップS16とステップS17の間で実行してもよい。あるいは、ユーザが虹彩認証を行った時点でユーザは部屋の中に入る可能性が高いと考えられるから、ステップS19の第一無線信号の送信を、ステップS14とステップS16の間で実行してもよい。しかしながら、ステップS16の後にステップS19を実行した方が、ユーザが部屋に入るときに電源オンする確実性が向上し、ステップS17の後にステップS19を実行した方が、ユーザが部屋に入るときに電源オンする確実性がさらに向上する。
 また、錠制御ユニット1は、オートロック制御部142を備えず、ステップS1~S7を実行しない構成であってもよい。
 また、錠制御ユニット1は、虹彩認証によりユーザを認証する虹彩認証装置として構成され、認証情報取得部としてユーザを認証するための認証情報である虹彩画像を撮像するカメラ101を備える例を示した。しかしながら、錠制御ユニット1がユーザを認証する方法は、虹彩認証に限られず、種々の認証方法を採用することができる。
 例えば、認証情報取得部としてユーザの指紋、静脈、又は顔画像などの生体情報を認証情報として取得するセンサを備え、認証部144は、これらの生体情報に基づき生体認証を行ってもよい。また、例えば認証情報取得部として暗証番号を認証情報として取得するキースイッチを備え、認証部144は、暗証番号に基づき認証を行ってもよい。
 すなわち、本発明の一局面に従う錠制御ユニットは、扉に取り付け可能に構成され、前記扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、前記錠を解錠する解錠機構と、前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続可能にされ、前記第一把持部から得られる電気信号に基づいて前記第一把持部にユーザが触れたことを検出する接触検知部と、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されたとき、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させるオートロック制御部と、前記解錠機構、前記接触検知部、及び前記オートロック制御部を、前記扉に取り付け可能に収容する筐体とを備え、前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させる。
 この構成によれば、扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部にユーザが触れると、接触検知部によってユーザが第一把持部に触れたことが検出される。ユーザが扉の内側の第一把持部に触れた場合、そのユーザは、部屋から外に出るべく扉を開けようとしている可能性が高い。そこで、オートロック制御部によれば、接触検知部によってユーザが第一把持部に触れたことが検出されたとき、解錠機構によって扉の錠を解錠させる。これにより、内側からは扉のハンドルを操作するだけで扉が開くオートロック機構が実現される。また、錠制御ユニットは、解錠機構、接触検知部、及びオートロック制御部を扉に取り付け可能に収容する筐体を備え、解錠機構は、いわゆる箱錠と称される錠本体の錠側係合部と係合する係合部を備えているので、既存の扉に筐体に収容された錠制御ユニットを取り付け、既存の扉が備える錠本体の錠側係合部と係合部とを係合させることによって、既存の扉に錠制御ユニットを容易に取り付けることができる。従って、既存の扉に対してオートロック機構を取り付けることが容易となる。
 また、前記筐体には、前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記扉の外側に取り付けられる第二把持部とを連結するための軸部が、貫通可能な貫通孔が形成されていることが好ましい。
 この構成によれば、第一把持部に連結される軸部が筐体の貫通孔を通るので、軸部を利用して第一把持部と筐体内の接触検知部とを電気的に接続することが容易である。
 また、前記第一把持部と、前記扉の外側に取り付けられる第二把持部と、前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記第二把持部とを連結するための軸部と、前記第一把持部と前記第二把持部とを絶縁する絶縁部とをさらに備えることが好ましい。
 この構成によれば、絶縁部によって第一把持部が第二把持部から絶縁されるので、ユーザが扉の外側の第二把持部に触れた場合に、接触検知部が誤ってユーザが第一把持部に触れたことを検出してしまうことが防止される。
 また、前記第一把持部は、前記絶縁部を介して前記軸部の先端部と嵌合する嵌合部と連結されていることが好ましい。
 この構成によれば、嵌合部に軸部を嵌合させて取り付けることで、第一把持部と第二把持部とが連結され、かつ第一把持部と第二把持部とを絶縁することができるので、第一把持部と第二把持部とを連結しつつ、第一把持部と第二把持部とを絶縁することが容易である。
 また、前記第一把持部と、前記扉の外側に取り付けられる第二把持部と、前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記第二把持部とを連結する軸部とをさらに備え、前記第二把持部及び前記軸部のうち少なくとも一つが絶縁材料を用いて構成されていることが好ましい。
 この構成によれば、第二把持部及び軸部のうち少なくとも一つが絶縁材料を用いて構成されているので、ユーザが第二把持部に触れた場合であっても、ユーザが第二把持部に触れたことに起因する電気信号が第一把持部へ流れることがない。従ってユーザが扉の外側の第二把持部に触れた場合に、接触検知部が誤ってユーザが第一把持部に触れたことを検出してしまうことが防止される。
 また、前記第一把持部と前記接触検知部とは、前記軸部内に挿通され、かつ当該軸部と電気的に絶縁された導電部材によって電気的に接続されていることが好ましい。
 この構成によれば、既存の扉に取り付けられる軸部の代わりに、導電部材が挿通された軸部を取り付けることにより、第一把持部と接触検知部とを電気的に接続することができるので、既存の扉に錠制御ユニットを取り付けて、第一把持部と接触検知部とを電気的に接続することが容易である。
 また、前記第二把持部は絶縁材料を用いて構成され、前記軸部の少なくとも一部は導電性を有し、前記接触検知部は、前記軸部を介して前記第一把持部と電気的に接続されていることが好ましい。
 この構成によれば、第二把持部は絶縁材料を用いて構成されているので、ユーザが第二把持部に触れた場合であっても、ユーザが第二把持部に触れたことに起因する電気信号が第一把持部へ流れることがない。従ってユーザが扉の外側の第二把持部に触れた場合に、接触検知部が誤ってユーザが第一把持部に触れたことを検出してしまうことが防止される。さらに、既存の扉に取り付けられる軸部の代わりに、少なくとも一部が導電性を有する軸部に交換することによって、接触検知部を、軸部を介して第一把持部と電気的に接続することができるので、既存の扉に錠制御ユニットを取り付けて、第一把持部と接触検知部とを電気的に接続することが容易である。
 また、前記錠を施錠する施錠機構をさらに備え、前記オートロック制御部は、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させてから予め設定された接触監視時間の間、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れていることが検知されたとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させることが好ましい。
 ユーザが長時間第一把持部を握り続けている場合、扉を開ける意思がないと考えられる。そこで、オートロック制御部は、扉が解錠されてから接触監視時間の間、接触検知部によってユーザが第一把持部に継続的に触れていることが検知されたときに錠機構によって扉を施錠させることにより、ユーザが扉を開ける意思がない場合に扉が施錠されるので、部屋のセキュリティが向上する。
 また、前記錠を施錠する施錠機構と、前記扉の開閉を検知する開閉検知部とをさらに備え、前記オートロック制御部は、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させてから予め設定された開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に、前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されなかったとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させることが好ましい。
 扉が解錠されてから開閉監視時間が経過するまでの間に、開閉検知部によって扉が開いたことが検知されなかった場合、ユーザは第一把持部に触れただけで扉を開けなかったと考えられる。そこで、このような場合、オートロック制御部は、施錠機構によって錠を施錠させる。これにより、ユーザは第一把持部に触れただけで扉を開けなかった場合に扉が解錠されたままになることが防止されるので、セキュリティが向上する。
 また、前記オートロック制御部は、前記開閉検知部によって、前記監視期間内の間に前記扉が開いたことが検知され、その後に前記扉が閉じたことが検知されたとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させることが好ましい。
 開閉検知部によって監視期間内に扉が開いたことが検知され、その後に扉が閉じたことが検知された場合、ユーザが第一把持部を操作して扉を開け、扉の外に出て扉を閉めたと考えられる。従って、この構成によれば、ユーザが扉の外に出た場合に自動的に扉を施錠するオートロック機構を実現できる。
 また、前記扉の外側に設けられ、ユーザを認証するための認証情報を取得する認証情報取得部と、前記第一把持部に電気的に接続され、前記第一把持部へ無線送信用の信号を出力することにより、前記第一把持部から無線信号を送信させる無線送信部と、前記認証情報に基づく認証が成功した場合、前記解錠機構によって前記錠を解錠させる錠制御部とをさらに備え、前記筐体は、前記認証情報取得部、前記無線送信部、及び前記錠制御部をさらに収容すると共に前記扉の外側に取り付け可能にされており、前記錠制御部は、所定の条件が満たされた場合、前記無線送信部によって、前記第一把持部から所定の第一無線信号を送信させ、前記条件は、前記認証が成功することを含むことが好ましい。
 この構成によれば、扉の外側に設けられた認証情報取得部によってユーザを認証するための認証情報が取得され、認証情報に基づく認証が成功した場合、解錠機構によって錠が解錠される。従って、既存の扉に錠制御ユニットを取り付けることで、既存の扉を、ユーザ認証により解錠可能にすることができる。また、認証が成功した場合に、無線送信部によって、扉の内側にある第一把持部から所定の第一無線信号が送信されるので、室内に設けられた無線信号の受信装置に対して、扉による減衰を生じさせることなく、かつ扉の外側に対する不要な電波の放射を低減しつつ、第一無線信号を送信することができる。これにより、ユーザが扉の外側の認証情報取得部によって認証情報を取得させたとき、すなわちユーザが室内に入ろうとするとき、第一無線信号が室内に送信されるので、室内において、第一無線信号に応じて、ユーザの入室に対応する処理、動作を行うことが可能となる。例えば、ユーザが部屋に入ったときに照明を点灯させたり電力を供給したりすることが可能となる。
 また、前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されることであることが好ましい。
 認証が成功した場合であっても、ユーザが扉を開けて中に入るのを止めてしまう場合がある。しかしながら、この構成によれば、認証が成功し、かつ錠を解錠させた後に開閉検知部によって扉が開いたことが検知された場合に、第一無線信号が送信されるので、ユーザが室内に入ったときに第一無線信号を送信する確実性が向上する。
 また、前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に、前記開閉検知部によって前記扉が開いてから閉まったことが検知されることであることが好ましい。
 認証が成功し、ユーザが扉を開いた後であっても、ユーザが中に入らない場合がある。しかしながら、この構成によれば、認証が成功し、かつ錠を解錠させた後に、開閉検知部によって扉が開いてから閉まったことが検知された場合に、第一無線信号が送信されるので、ユーザが室内に入ったときに第一無線信号を送信する確実性が向上する。
 また、前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させることが好ましい。
 この構成によれば、ユーザが扉の内側の第一把持部に触れたとき、すなわちユーザが部屋から出ようとしているときは、ユーザが認証により扉の外から中に入ろうとしているときとは異なる第二無線信号が第一把持部から室内へ送信される。従って、室内で第一及び第二無線信号のうちいずれが受信されるかに基づいて、すなわちユーザが中に入るのか外に出るのかに応じて、異なる処理、動作を実行することが可能となる。例えば、室内において、ユーザが中に入ろうとするときに送信される第一無線信号に応じて照明を点灯させたり電力を供給したりし、ユーザが外に出ようとするときに送信される第二無線信号に応じて照明を消灯させたり電力供給を遮断したりすることが可能となる。
 また、前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されてから前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させることが好ましい。
 この構成によれば、ユーザが扉の内側の第一把持部に触れたことが検出されてから開閉検知部によって扉が開いたことが検知されたとき、すなわちユーザが部屋から出ようとして扉を開けたとき、ユーザが認証により扉の外から中に入ろうとしているときとは異なる第二無線信号が第一把持部から室内へ送信される。従って、室内で第一及び第二無線信号のうちいずれが受信されるかに基づいて、すなわちユーザが中に入るのか外に出るのかに応じて、異なる処理、動作を実行することが可能となる。また、ユーザが第一把持部に触れて扉を開いたときに第二無線信号が送信されるので、ユーザが扉の内側の第一把持部に触れただけで第二無線信号が送信されるよりも、ユーザが外に出るときに第二無線信号が送信される確実性が向上する。
 また、前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されてから前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知され、その後に前記開閉検知部によって前記扉が閉じたことが検知されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させることが好ましい。
 この構成によれば、ユーザが扉の内側の第一把持部に触れたことが検出されてから開閉検知部によって扉が開いたことが検知され、その後に前記開閉検知部によって前記扉が閉じたことが検知されたとき、すなわちユーザが部屋から出ようとして扉を開け、外に出て扉を閉めたとき、ユーザが認証により扉の外から中に入ろうとしているときとは異なる第二無線信号が第一把持部から室内へ送信される。従って、室内で第一及び第二無線信号のうちいずれが受信されるかに基づいて、すなわちユーザが中に入るのか外に出るのかに応じて、異なる処理、動作を実行することが可能となる。また、ユーザが扉の内側の第一把持部に触れたことが検出されてから開閉検知部によって扉が開いたことが検知され、その後に前記開閉検知部によって前記扉が閉じたことが検知されたときに第二無線信号が送信されるので、ユーザが第一把持部に触れて扉を開いたときに第二無線信号が送信されるよりも、ユーザが外に出るときに第二無線信号が送信される確実性が向上する。
 また、前記認証情報取得部は、虹彩認証のための虹彩画像を前記認証情報として取得することが好ましい。
 この構成によれば、ユーザは、扉を外から虹彩認証により解錠することができるので、扉の鍵やカードキーを持ち歩く必要がなく、利便性が向上する。また、既存の扉に錠制御ユニットを取り付けることにより、虹彩認証に対応させることが可能となるので、既存の扉を虹彩認証に対応させることが容易である。
 また、本発明の一局面に従う錠制御ユニットは、扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、前記錠を解錠する解錠機構と、前記扉の外側に設けられ、ユーザを認証するための認証情報を取得する認証情報取得部と、前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続され、前記第一把持部へ無線送信用の信号を出力することにより、前記第一把持部から無線信号を送信させる無線送信部と、前記認証情報に基づく認証が成功した場合、前記解錠機構によって前記錠を解錠させる錠制御部と、前記解錠機構、前記認証情報取得部、前記無線送信部、及び前記錠制御部を、前記扉の外側に取り付け可能に収容する筐体とを備え、前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させ、前記錠制御部は、所定の条件が満たされた場合、前記無線送信部によって、前記第一把持部から所定の第一無線信号を送信させ、前記条件は、前記認証が成功することを含む。
 この構成によれば、扉の外側に設けられた認証情報取得部によってユーザを認証するための認証情報が取得され、認証情報に基づく認証が成功した場合、解錠機構によって錠が解錠される。従って、既存の扉に錠制御ユニットを取り付けることで、既存の扉を、ユーザ認証により解錠可能にすることができる。また、認証が成功した場合に、無線送信部によって、扉の内側にある第一把持部から所定の第一無線信号が送信されるので、室内に設けられた無線信号の受信装置に対して、扉による減衰を生じさせることなく、かつ扉の外側に対する不要な電波の放射を低減しつつ、第一無線信号を送信することができる。これにより、ユーザが扉の外側の認証情報取得部によって認証情報を取得させたとき、すなわちユーザが室内に入ろうとするとき、第一無線信号が室内に送信されるので、室内において、第一無線信号に応じて、ユーザの入室に対応する処理、動作を行うことが可能となる。例えば、ユーザが部屋に入ったときに照明を点灯させたり電力を供給したりすることが可能となる。
 また、前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されることであることが好ましい。
 認証が成功した場合であっても、ユーザが扉を開けて中に入るのを止めてしまう場合がある。しかしながら、この構成によれば、認証が成功し、かつ錠を解錠させた後に開閉検知部によって扉が開いたことが検知された場合に、第一無線信号が送信されるので、ユーザが室内に入ったときに第一無線信号を送信する確実性が向上する。
 また、前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に、前記開閉検知部によって前記扉が開いてから閉まったことが検知されることであることが好ましい。
 認証が成功し、ユーザが扉を開いた後であっても、ユーザが中に入らない場合がある。しかしながら、この構成によれば、認証が成功し、かつ錠を解錠させた後に、開閉検知部によって扉が開いてから閉まったことが検知された場合に、第一無線信号が送信されるので、ユーザが室内に入ったときに第一無線信号を送信する確実性が向上する。
 また、本発明の一局面に従う電気錠付扉は、上述の錠制御ユニットと、前記錠制御ユニットが取り付けられた扉とを備える。
 この構成によれば、内側からハンドルを操作するだけで扉が開くオートロック機構を備えた電気錠付扉が実現される。
 また、本発明の一局面に従う電源制御システムは、上述の錠制御ユニットと、前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、前記電源制御装置は、前記無線信号を受信する受信部と、電力供給をオン、オフするスイッチ部と、前記受信部によって前記第一無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオンする電源制御部とを備える。
 この構成によれば、受信部によって第一無線信号が受信されたとき、すなわちユーザが部屋に入るとき、室内に取り付けられた電源制御装置によって電力供給がオンされるので、ユーザの利便性が向上する。
 また、本発明の一局面に従う電源制御システムは、上述の錠制御ユニットと、前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、前記電源制御装置は、前記無線信号を受信する受信部と、電力供給をオン、オフするスイッチ部と、前記受信部によって前記第二無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオフする電源制御部とを備える。
 この構成によれば、受信部によって第二無線信号が受信されたとき、すなわちユーザが部屋から外に出るとき、室内に取り付けられた電源制御装置によって電力供給がオフされるので、省エネルギー性が向上する。
 このような構成の錠制御ユニット、この錠制御ユニットを用いた電気錠付扉、及び電源制御システムは、既存の扉に対してオートロック機構を取り付けることが容易となる。
 この出願は、2016年8月31日に出願された日本国特許出願特願2016-169952を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。なお、発明を実施するための形態の項においてなされた具体的な実施態様又は実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、本発明は、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではない。
1    錠制御ユニット
2    扉
4    電源制御システム
5    導電部材
6    電源制御装置
10  筐体
11  第一ハンドル
12  第二ハンドル
13  貫通孔
15  傾斜面
16  コールドミラー
17  接触検知部
18  無線送信部
20  電気錠付扉
21  軸部
22  錠本体
23  外面
24  内面
25  戸先
26  扉枠
27  ストライク
31  赤外線LED(光源)
32  光検出部
33  発振回路
51  絶縁被覆
61  アンテナ
62  無線通信回路(受信部)
63  電源制御部
64  スイッチ部
65  電源配線
66  室内電気機器
101      カメラ(認証情報取得部)
102      錠機構(解錠機構、施錠機構)
104      制御部
112      接続端子
121      駆動部
122      駆動キー(係合部)
141      開閉検知部
142      オートロック制御部(制御部)
143      画像処理部
144      認証部
145      錠制御部
146      記憶部
171      プルダウン抵抗
172      CMOSインバータ
173      保持回路
181      キャパシタ
201      壁面
210      第二把持部
211      取付部
212      シャフト
213      第一把持部
214      嵌合部
215      嵌合穴
216      ボルト
217      ネジ穴
218      絶縁部
221      ラッチボルト
222      デッドボルト
223      ハンドル取付部
224      シャフト貫通穴
225      錠側係合部
226      溝部
227      ケース
271      ストライク孔
272      先端ガイド部
321      フォトダイオード(変換部)
322      ハイパスフィルタ
323      AC/DCコンバータ
A    撮像方向
AC  商用交流電源
B    赤外線光
C    反射光
L    距離
U    ユーザ

Claims (23)

  1.  扉に取り付け可能に構成され、前記扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、
     前記錠を解錠する解錠機構と、
     前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続可能にされ、前記第一把持部から得られる電気信号に基づいて前記第一把持部にユーザが触れたことを検出する接触検知部と、
     前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されたとき、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させるオートロック制御部と、
     前記解錠機構、前記接触検知部、及び前記オートロック制御部を、前記扉に取り付け可能に収容する筐体とを備え、
     前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、
     前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、
     前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させる錠制御ユニット。
  2.  前記筐体には、前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記扉の外側に取り付けられる第二把持部とを連結するための軸部が、貫通可能な貫通孔が形成されている請求項1記載の錠制御ユニット。
  3.  前記第一把持部と、
     前記扉の外側に取り付けられる第二把持部と、
     前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記第二把持部とを連結するための軸部と、
     前記第一把持部と前記第二把持部とを絶縁する絶縁部とをさらに備える請求項1又は2記載の錠制御ユニット。
  4.  前記第一把持部は、前記絶縁部を介して前記軸部の先端部と嵌合する嵌合部と連結されている請求項3記載の錠制御ユニット。
  5.  前記第一把持部と、
     前記扉の外側に取り付けられる第二把持部と、
     前記扉を厚さ方向に貫通して前記第一把持部と前記第二把持部とを連結するための軸部とをさらに備え、
     前記第二把持部及び前記軸部のうち少なくとも一つが絶縁材料を用いて構成されている請求項1記載の錠制御ユニット。
  6.  前記第一把持部と前記接触検知部とは、前記軸部内に挿通され、かつ当該軸部と電気的に絶縁された導電部材によって電気的に接続されている請求項2~5のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  7.  前記第二把持部は絶縁材料を用いて構成され、
     前記軸部の少なくとも一部は導電性を有し、
     前記接触検知部は、前記軸部を介して前記第一把持部と電気的に接続されている請求項5記載の錠制御ユニット。
  8.  前記錠を施錠する施錠機構をさらに備え、
     前記オートロック制御部は、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させてから予め設定された接触監視時間の間、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れていることが検知されたとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させる請求項1~7のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  9.  前記錠を施錠する施錠機構と、
     前記扉の開閉を検知する開閉検知部とをさらに備え、
     前記オートロック制御部は、前記解錠機構によって前記扉の錠を解錠させてから予め設定された開閉監視時間が経過するまでの監視期間内に、前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されなかったとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させる請求項1~8のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  10.  前記オートロック制御部は、前記開閉検知部によって、前記監視期間内に前記扉が開いたことが検知され、その後に前記扉が閉じたことが検知されたとき、前記施錠機構によって前記錠を施錠させる請求項9記載の錠制御ユニット。
  11.  前記扉の外側に設けられ、ユーザを認証するための認証情報を取得する認証情報取得部と、
     前記第一把持部に電気的に接続され、前記第一把持部へ無線送信用の信号を出力することにより、前記第一把持部から無線信号を送信させる無線送信部と、
     前記認証情報に基づく認証が成功した場合、前記解錠機構によって前記錠を解錠させる錠制御部とをさらに備え、
     前記筐体は、前記認証情報取得部、前記無線送信部、及び前記錠制御部をさらに収容すると共に前記扉の外側に取り付け可能にされており、
     前記錠制御部は、所定の条件が満たされた場合、前記無線送信部によって、前記第一把持部から所定の第一無線信号を送信させ、
     前記条件は、前記認証が成功することを含む請求項1~10のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  12.  前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、
     前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されることである請求項11に記載の錠制御ユニット。
  13.  前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、
     前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に、前記開閉検知部によって前記扉が開いてから閉まったことが検知されることである請求項11に記載の錠制御ユニット。
  14.  前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させる請求項11~13のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  15.  前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されてから前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させる請求項11~13のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  16.  前記錠制御部は、前記接触検知部によってユーザが前記第一把持部に触れたことが検出されてから前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知され、その後に前記開閉検知部によって前記扉が閉じたことが検知されたとき、前記無線送信部によって、前記第一把持部から前記第一無線信号とは異なる第二無線信号を送信させる請求項11~13のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  17.  前記認証情報取得部は、虹彩認証のための虹彩画像を前記認証情報として取得する請求項11~16のいずれか1項に記載の錠制御ユニット。
  18.  扉の錠を制御するための錠制御ユニットであって、
     前記錠を解錠する解錠機構と、
     前記扉の外側に設けられ、ユーザを認証するための認証情報を取得する認証情報取得部と、
     前記扉の内側に取り付けられる導電性の第一把持部に電気的に接続され、前記第一把持部へ無線送信用の信号を出力することにより、前記第一把持部から無線信号を送信させる無線送信部と、
     前記認証情報に基づく認証が成功した場合、前記解錠機構によって前記錠を解錠させる錠制御部と、
     前記解錠機構、前記認証情報取得部、前記無線送信部、及び前記錠制御部を、前記扉の外側に取り付け可能に収容する筐体とを備え、
     前記扉には、その厚み内に前記扉を施錠及び解錠する錠本体が収納され、
     前記錠本体には、前記施錠及び解錠するための駆動力を受け付ける錠側係合部が設けられ、
     前記解錠機構は、前記錠側係合部と係合する係合部を備え、前記係合部を駆動することによって前記錠本体を解錠させ、
     前記錠制御部は、所定の条件が満たされた場合、前記無線送信部によって、前記第一把持部から所定の第一無線信号を送信させ、
     前記条件は、前記認証が成功することを含む錠制御ユニット。
  19.  前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、
     前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に前記開閉検知部によって前記扉が開いたことが検知されることである請求項18に記載の錠制御ユニット。
  20.  前記扉の開閉を検知する開閉検知部をさらに備え、
     前記条件は、前記認証が成功し、かつ前記錠を解錠させた後に、前記開閉検知部によって前記扉が開いてから閉まったことが検知されることである請求項18に記載の錠制御ユニット。
  21.  請求項1~20のいずれか1項に記載の錠制御ユニットと、
     前記錠制御ユニットが取り付けられた扉とを備える電気錠付扉。
  22.  請求項11~20のいずれか1項に記載の錠制御ユニットと、
     前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、
     前記電源制御装置は、
     前記無線信号を受信する受信部と、
     電力供給をオン、オフするスイッチ部と、
     前記受信部によって前記第一無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオンする電源制御部とを備える電源制御システム。
  23.  請求項14~16のいずれか1項に記載の錠制御ユニットと、
     前記扉が取り付けられた部屋の室内に取り付けられるための電源制御装置とを備え、
     前記電源制御装置は、
     前記無線信号を受信する受信部と、
     電力供給をオン、オフするスイッチ部と、
     前記受信部によって前記第二無線信号が受信されたとき、前記スイッチ部をオフする電源制御部とを備える電源制御システム。
PCT/JP2017/030541 2016-08-31 2017-08-25 錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム WO2018043332A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169952A JP2019206794A (ja) 2016-08-31 2016-08-31 錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム
JP2016-169952 2016-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043332A1 true WO2018043332A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61309159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030541 WO2018043332A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-25 錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019206794A (ja)
TW (1) TW201812160A (ja)
WO (1) WO2018043332A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023010726A1 (zh) * 2021-08-06 2023-02-09 北京金博星指纹识别科技有限公司 一种智能门锁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188417B2 (ja) * 2020-06-25 2022-12-13 横河電機株式会社 装置、方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933967U (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 マサミ工業株式会社 鍵で施錠、解錠をすると室内照明が消灯、点灯する扉用錠前
JPH03129075A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 電気錠システム
JP2004232352A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Alpha Corp 箱錠制御装置
JP2006097257A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施錠装置
JP2010025815A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toyota Motor Corp 静電容量式接触検知装置
JP2011006991A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Miwa Lock Co Ltd 電気錠アンテナ
JP2012202072A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933967U (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 マサミ工業株式会社 鍵で施錠、解錠をすると室内照明が消灯、点灯する扉用錠前
JPH03129075A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 電気錠システム
JP2004232352A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Alpha Corp 箱錠制御装置
JP2006097257A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施錠装置
JP2010025815A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toyota Motor Corp 静電容量式接触検知装置
JP2011006991A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Miwa Lock Co Ltd 電気錠アンテナ
JP2012202072A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023010726A1 (zh) * 2021-08-06 2023-02-09 北京金博星指纹识别科技有限公司 一种智能门锁

Also Published As

Publication number Publication date
TW201812160A (zh) 2018-04-01
JP2019206794A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3401470A1 (en) Door-use iris authentication device, and iris authentication system
AU731480B2 (en) Locking system, especially for motor vehicles
WO2018043332A1 (ja) 錠制御ユニット、電気錠付扉、及び電源制御システム
WO2018043333A1 (ja) 扉開閉状態検知ユニット、及び開閉検知機能付扉
WO2018052003A1 (ja) 虹彩認証装置
TWI525011B (zh) 鎖固系統
US20180323632A1 (en) Door lock mechanism
JP6489468B2 (ja) 電気錠装置、電気錠付扉、及び錠制御装置
CN107680210B (zh) 远程防盗门的指纹识别电路的工作方法
JP6765070B2 (ja) 電気錠システム及び電気錠装置
CN111954744B (zh) 开门通知和门把手/防恐杆位置表示装置
JP2004218371A (ja) 錠制御装置
JP2004132131A (ja) 自動ドア装置
JP3159984U (ja) 自動車ドアハンドルの後付け用押しボタンカバーキット
JP2010058665A (ja) 車両用ドア制御システム
JP6990124B2 (ja) 施解錠システム
JP3808796B2 (ja) 自動ドア装置
JP6735623B2 (ja) 建物の施解錠システム
JP2004132132A (ja) 自動ドア装置
JP4327488B2 (ja) 電子錠装置
CN210109895U (zh) 电子验证装置
US20160353548A1 (en) Illumination device for a door lock tumbler
JP7109175B2 (ja) 錠の閉め忘れを防止するためのシステム
CN107657694B (zh) 远程防盗门的指纹识别电路
CN208073256U (zh) 一种家用控制门

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17846337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP