WO2018042908A1 - 商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法 - Google Patents

商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042908A1
WO2018042908A1 PCT/JP2017/025757 JP2017025757W WO2018042908A1 WO 2018042908 A1 WO2018042908 A1 WO 2018042908A1 JP 2017025757 W JP2017025757 W JP 2017025757W WO 2018042908 A1 WO2018042908 A1 WO 2018042908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
search
user
products
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和則 藤沢
Original Assignee
和則 藤沢
株式会社ヨドバシカメラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和則 藤沢, 株式会社ヨドバシカメラ filed Critical 和則 藤沢
Priority to US16/329,304 priority Critical patent/US20190251502A1/en
Priority to EP17845918.6A priority patent/EP3509023A4/en
Priority to CN201780053032.XA priority patent/CN109643410B/zh
Publication of WO2018042908A1 publication Critical patent/WO2018042908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Definitions

  • the present invention relates generally to a product search method in a management system that manages the shipment or delivery of a product or product, and more particularly to a method for searching for a product that can be delivered in a retail business or an online mail order business.
  • Patent Document 1 A product shipment management system that improves transportation efficiency has been proposed.
  • Patent Document 1 an inventory management unit, an order management unit, a shipment management unit, a product allocation / allocation unit, and a terminal device provided at each of a plurality of dealers are connected.
  • the stock status of the product that is brought into each of the plurality of delivery warehouses and carried into each of the plurality of delivery warehouses is stored in the stock management means, and the sales order manages the product order based on the order received from the customer.
  • the product allocation / allocation means When transmitting to the means, the product allocation / allocation means allocates a stock product of a type corresponding to the product order according to the inventory status stored in the inventory management means, and the shipment management means is the inventory management Means of means
  • the product allocation / allocation means checks whether or not the product ordered from the customer exists in the inventory state stored in the inventory management means, and has been stocked over a predetermined period. If there is a stock product in stock, the stock product is allocated to the customer's order, and if the stock product does not exist, the stock management in the delivery warehouse by the district of the store where the customer places an order.
  • a product shipment management system characterized in that the inventory products stored in the means are sorted by the inventory period, and the inventory products with the longest inventory period are allocated to customer orders.
  • Patent Document 2 Also proposed is a physical distribution management system that sets a substantially optimum transport route through real-time information on the load and number of waiting operations in an automatic warehouse and the occupation rate of a transport facility.
  • Patent Document 2 describes layout information, automatic warehouse load and standby work for each unit link in a physical distribution management system that calculates an expected transportation time from a departure place to an arrival place and selects an optimum transportation route. Receives and manages real-time work information for numbers, receives the layout information of the transport command management part and real-time work information at a certain period and calculates the expected transport time through modeling.
  • a physical distribution management system includes an optimum route generation unit that selects a conveyance route having a minimum expected conveyance time as an optimum conveyance route.
  • GUIs graphical user interfaces
  • data data
  • slider-type control program patterns
  • Patent Document 3 is a user interface control program that causes a control device to execute processing for controlling a user interface in a computer including a control device and a display device, and specifies a state of a predetermined index that changes continuously.
  • User interface control program characterized by being executed It has been disclosed.
  • the product search program sets the product shipping time from one or more nearest bases based on a predetermined area that can be delivered to a customer home within a predetermined time to the customer home for each product.
  • a computer program executed to search for the product on a product shipment management system having a management server to manage and a customer terminal at the customer house, and when executed on the system, Providing a user interface having a plurality of product shipping times as a memory; causing the customer terminal to designate one of the plurality of product shipping times via the user interface; and causing the customer terminal to Requesting the management server to search for products that can be shipped within the designated product shipping time; Causing the management server to execute the search and to distinguish and extract products that can be shipped within the specified product shipping time and products that cannot be shipped within the specified product shipping time. It is characterized by.
  • the user interface is a slider interface including a knob that can be directly operated by a user, and the memory is changed when the knob on the slider interface is directly operated and the position of the knob is changed. Then, the customer terminal is requested to perform a re-search for the management server based on the changed product shipping time in the memory.
  • FIG. 1 schematically shows facilities, distribution channels, and the like in a product shipment management system (hereinafter also simply referred to as “product shipment management system”) that implements a product search method according to an embodiment of the present invention.
  • the product shipment management system 10 viewed from the facility and distribution route is roughly divided into distribution centers 11 to 13 and nearest bases 14 to 16, and via routes 143 to 144, 155 to 158, and 166 to 169. In this way, it forms part of a large distribution network that delivers products to customer homes 141 to 142, 151 to 153, 162 to 165, and 199.
  • the numbers of the distribution centers 11 to 13 and the nearest bases 14 to 16 are not limited to these numbers, and may include any number of centers and bases.
  • description will be given along the model shown in FIG.
  • the commodity shipment management system illustratively includes at least two types of facilities. More specifically, in addition to a distribution center as a conventional distribution base, a nearest base is provided as a geographical base that can be delivered to a customer's home within a predetermined time.
  • the nearest base is a delivery base provided so that products can be delivered to customers in a relatively short time (for example, about 30 minutes to 1 hour, which may be several hours).
  • the distribution center 12 delivers goods etc. to the nearest bases 14 and 15 via routes 121 and 122
  • the logistics center 13 delivers goods etc. to the nearest bases 15 and 16 via routes 131 and 132
  • the distribution center 11 delivers goods and the like to the other distribution centers 12 and 13 via the routes 112 and 114, and to the nearest bases 14, 15, and 16 via the routes 111, 113, and 115.
  • It also plays the role of delivering goods.
  • goods or the like are normally supplied to the nearest base 14 from the geographically close distribution center 12, but if there is no inventory in the distribution center 12, the goods or the like are supplied from the distribution center 11 to the nearest base 14. In some cases.
  • a route for delivering goods and the like directly from the distribution centers 11 to 13 to the customer's home may be provided.
  • the nearest area 140 indicates an area where goods can be delivered from the nearest base 14 within a predetermined time (for example, 30 minutes or 1 hour, which may be several hours).
  • a predetermined time for example, 30 minutes or 1 hour, which may be several hours.
  • customer homes 141 and 142 are schematically included.
  • the nearest area 150 indicates an area where goods can be delivered from the nearest base 15 within a predetermined time (for example, 30 minutes or 1 hour, which may be several hours). Includes customer homes 151, 152, 153, and 199 schematically.
  • the nearest area 160 indicates an area where goods can be delivered from the nearest base 16 within a predetermined time (for example, 30 minutes or 1 hour, which may be several hours). , Customer homes 162, 163, 164, 165, and 199 are schematically included.
  • the customer home 199 is included in both the nearest area 150 and the nearest area 160 by way of example.
  • a product or the like can be delivered to the customer home 199 from the nearest base 15 or the nearest base 16 within a predetermined time (for example, 20 minutes from the nearest base 15 to the customer home 199).
  • Etc., and the goods etc. can be delivered in 30 minutes from the nearest base 16 to the customer home 199).
  • the stock status and the number of goods in / out of goods at each base, etc., and the delivery or delivery status between bases or destinations are managed from moment to moment. Furthermore, the delivery or delivery time between the bases or the destination is calculated from these results and the like, and is sequentially updated and managed.
  • each route in FIG. 1 is not always the only route.
  • the route from the distribution center 11 to the nearest base 14 is managed in the system as 111, but one or more other routes can be stored and managed as alternative routes.
  • the route from the nearest base 14 to the customer's home 141 is also managed in the system as 143 in the figure, but one or more alternative routes can be stored and managed.
  • [Sales management] in a product shipment management system that implements a product search method and the like according to an embodiment of the present invention, sales management of products and the like is also performed.
  • the merchandise shipment management system according to an embodiment of the present invention is linked to a store POS cash register and a mail order (electronic commerce) system (not shown), and manages sales results in stores and sales results by mail order for each customer.
  • a mail order electronic commerce
  • the following databases (D1) to (D5) are provided in the management server in one embodiment, and reference and update requests from various terminals are possible. Note that the databases (D1) to (D5) are merely examples, and other databases or tables may be generated as needed.
  • (D1) Customer Management Database This is a database in which items related to customers are registered, and personal information such as customer names, addresses, and telephone numbers, and incidental information such as possession points and nearest bases are registered.
  • D2 Product management database This is a database in which items related to products are registered, and product names, product codes associated with JAN codes, etc. are registered and managed.
  • (D3) Inventory management database This is a database for managing the inventory of merchandise for each site, and necessary tables are derived and extracted in cooperation with the merchandise management database as appropriate.
  • (D4) Warehouse management database This is a database for managing the inventory of goods stored in a warehouse such as a distribution center.
  • (D5) Sales management database This is a performance management database related to products sold at each base or store.
  • the nearest base plays the following role in the distribution system including the product shipment management system according to the embodiment of the present invention (system operation and work by workers such as staff in the base are listed together).
  • Bundled delivery of a plurality of products ordered by customers in the nearest area (when bundled delivery is performed, bundled work and destination labeling work are performed at the nearest base).
  • delivery from the distribution center to the nearest base is performed as a business within the same trader, and is not outsourced to another delivery company.
  • the target product is delivered about several times a day by the company's own flights or the like in the business.
  • FIG. 2 shows an example of the overall configuration of a product shipment management system that implements a product search method and the like according to an embodiment of the present invention.
  • the merchandise shipment management system 20 includes a management server 21 and various information processing devices used by a user (customer), a delivery person, etc.
  • Mobile information terminal or tablet terminal 22, mobile phone 23, PCs 24 to 26, and POS terminals 27 to 28 may be collectively referred to as “various terminals” or simply “terminals”).
  • the management server 21 and various terminals are connected to each other via a public line such as a dedicated line or the Internet (wired lines 37 to 39).
  • the line may be wired or wireless, and in the case of wireless, the portable information terminal or tablet terminal 22 and mobile phone 23, and the POS terminals 27 to 28 are wirelessly connected to a base station, access point, etc. not shown. It is connected to the management server 21 via the line 38, and is connected to the management server 21 via the line 38.
  • the access point is a wireless device for connecting wireless terminals such as PCs and smartphones to each other or to connect to other networks.
  • it is a device that operates with communication protocols of the first layer (physical layer) and the second layer (data link layer) in the OSI reference model.
  • a program or software necessary for implementing the present invention is normally installed or stored in an HDD, an SSD, or the like in a storage unit of a PC or a portable information terminal.
  • a memory in the storage unit is necessary. Are read as all or a part of the software modules, and are executed by the CPU.
  • a browser-based computer or a portable information terminal can be employed.
  • the program is distributed from another server or computer to the terminal as needed, and the browser on the terminal executes the program.
  • the hardware configuration of the management server 21 can basically employ a PC (to be described later with reference to FIG. 3 just in case). Note that the present invention is not limited to this, but the management server 21 can increase the hardware specifications as necessary, by connecting a plurality of PCs (for example, several tens to several tens of thousands) in parallel. It is also possible to adopt a configuration suitable for processing large-scale data.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of a management server in a product shipment management system that implements a product search method and the like according to an embodiment of the present invention.
  • the operation of the management server is realized by individual operations of hardware described below, and a cooperative operation between software and these hardware.
  • the product search method and the like according to an embodiment of the present invention can be performed by the management server and an information processing device (user terminal device) described later.
  • the management server 300 as a whole hardware block is roughly divided into a CPU 301 for performing various comparison / arithmetic processing, a storage unit 302 such as a RAM, a ROM, and a flash memory, a keyboard, a pointing device, and the like.
  • connection line 399 Each module is connected by a communication bus and a power supply line as needed (in FIG. 3, for convenience, each line is collectively shown as a connection line 399).
  • a program or software executed on the management server 300 necessary for implementing the present invention is normally installed or stored in a hard disk disk, SSD (Solid State Drive), flash memory, or the like constituting the storage unit 302. Or, when executing the software, all or a part of the software module is read into the memory in the storage unit 302 as necessary, and the CPU 301 executes the calculation.
  • SSD Solid State Drive
  • the computation execution is not necessarily performed by the central processing unit such as the CPU 301, and an auxiliary arithmetic unit such as a digital signal processor (DSP) (not shown) can be used.
  • DSP digital signal processor
  • FIG. 4 shows an external configuration of a tablet terminal 22 as an information processing apparatus (user terminal apparatus) in a merchandise shipment management system that implements a merchandise search method and the like according to an embodiment of the present invention.
  • the tablet terminal 22 includes a housing part 221, a display 222, and hardware buttons 223 provided in the lower center part of the housing 221.
  • the display 222 is typically composed of a liquid crystal display (LCD) or the like, and can display various information such as characters, still images, and moving images.
  • a menu button or a software keyboard can be displayed on the display 222, and an instruction (command) to the tablet terminal 22 can be made by touching it with a finger or a touch pen (not shown).
  • the hardware button 223 is not an essential component, but is implemented as a button having a certain function for convenience of explanation of the present invention. Of course, these hardware buttons 223 can be replaced with menu buttons displayed on a part of the display 222.
  • the display 222 includes a multi-touch input panel, and touch input position coordinates on the touch input panel are transmitted to the processing system (CPU) of the tablet terminal 22 via an input device interface (not shown). It is processed. And this multi-touch input panel is comprised so that the several contact point with respect to a panel can be sensed simultaneously.
  • This detection can be realized by various methods, and is not necessarily limited to the contact sensor. For example, an indication point for the panel can be extracted using an optical sensor. Furthermore, in addition to a contact sensor or an optical sensor, a capacitive sensor that senses contact with human skin can be used as the sensor.
  • the tablet terminal 22 can include a microphone and a speaker. In this case, it is possible to determine the voice of the user picked up from the microphone and use it as an input command. Further, although not shown in FIG. 4, a camera device such as a CMOS can be mounted on the back surface of the tablet terminal 22 or the like.
  • FIG. 5 illustrates a functional block diagram of hardware constituting the tablet terminal 22 according to an embodiment of the present invention.
  • the operation of the tablet terminal 22 is realized by individual operations of hardware described below and a cooperative operation between software and these hardware.
  • the tablet terminal 500 as a whole hardware block can be broadly divided into a hardware button 223 in FIG. 4, a multi-touch input panel provided on the display 222, a microphone, an input unit 501, and a program Storage unit 502 composed of a hard disk, RAM, and / or ROM for storing data and data, a central processing unit 503 composed of a CPU that performs various numerical calculations and logical operations according to programs, a display 222, etc.
  • a communication interface including a display unit 504 configured by a control unit 505, a control unit 505 for controlling a chip, an electric system, and the like, a slot for accessing the Internet, a port for optical communication, and a communication interface Part 506, speaker and vibration ,
  • An output unit 507 such as an infrared projector, a timing unit 508 for measuring time, a sensor unit 509 including an image sensor such as a CMOS, an infrared sensor, an inertial sensor, and the like, and supplies power to each module in the apparatus
  • These modules are connected by a communication bus or a power supply line as needed (in FIG. 5, they are collectively shown as a connection line 599 in which each line is appropriately divided for convenience).
  • the sensor unit 509 may include a GPS sensor module for specifying the position of the tablet terminal 500 (22).
  • a signal detected by an image sensor such as a CMOS or an infrared sensor constituting the sensor unit 509 can be processed as input information in the input unit 501.
  • a program or software executed on the tablet terminal 500 necessary for implementing the present invention is normally installed or stored in a hard disk, SSD (Solid State Drive), flash memory, or the like constituting the storage unit 502, and the program Or, when executing the software, the CPU 503 reads out all or a part of the software modules in the memory in the storage unit 502 as necessary, and executes the calculation in the CPU 503.
  • SSD Solid State Drive
  • the CPU 503 reads out all or a part of the software modules in the memory in the storage unit 502 as necessary, and executes the calculation in the CPU 503.
  • the execution of the calculation is not necessarily performed by the central processing unit 503 such as a CPU, and an auxiliary arithmetic unit such as a digital signal processor (DSP) (not shown) can also be used.
  • DSP digital signal processor
  • FIG. 6 shows the concept of the cooperative operation in the product shipment management system that implements the product search method according to an embodiment of the present invention.
  • the merchandise shipment management system according to an embodiment of the present invention in FIG. 6 appears in a front system 610 and a backbone system 620.
  • the backbone system 620 is accessed from a store (such as a POS register) 601 and a front system 610 to a WEB site 602 directed to a customer terminal and a terminal application 603 such as a customer terminal. It has become.
  • the store (POS register) 601 exchanges information such as products sold in the actual store and products requested to be delivered to the actual store with the core system 620, and the WEB site 602 via the front system 610.
  • the terminal application 603 exchanges information such as products ordered and sold through electronic commerce via the Internet or the like with the core system 620.
  • the front system 610 mediates transactions or procedures between the backbone 620 in the product shipment management system according to the embodiment of the present invention, and the WEB site 602 for the customer terminal and the terminal application 603 such as the customer terminal.
  • a software module that runs on the management server 21 and other servers.
  • the front system 610 includes, as its submodules, a product recommendation logic 611 that recommends products to customer terminals and the like, an action log logic 612 that tracks products that are viewed or ordered from the customer terminals, and other processing systems
  • the logic 613 which consists of is included.
  • the core system 620 includes a sales management processing system 621 including a sales management DB, a warehouse management processing system 622 including a warehouse management DB, an inventory management processing system 623 including an inventory management DB, and a customer management processing system 624 including a customer management DB.
  • FIG. 6 it is accessed from a store (such as a POS register) 601 and a front system 610 to a terminal application 603 such as a WEB site 602 and a customer terminal directed to a customer terminal, product information, sales information, etc.
  • a terminal application 603 such as a WEB site 602 and a customer terminal directed to a customer terminal, product information, sales information, etc.
  • Various data collection (630) can be performed from the core system 620 that updates and manages, for example, data can be sent to a data warehouse (not shown). Customer information, product information, purchase information (sales information), browsing information, and the like are collected in an analysis data warehouse (not shown), and various relationships can be found by analyzing the accumulated data.
  • the data stored in the data warehouse is generally a large amount of integrated business data arranged in time series, and the relationship between various items is analyzed. For example, from sales data at store 601, "men in their 40s and 50s who buy fitness equipment on weekends often buy related books together" or "daily necessities such as waterproof sprays are used on rainy days. The relationship between each element that was not clarified by conventional simple aggregation, such as “best selling the day before”, is identified.
  • FIG. 7 and 8 show a processing operation flow in a product shipment management system that implements a product search method and the like according to an embodiment of the present invention.
  • the operation flow shown in FIG. 7 and FIG. 8 illustrates the order / delivery variations that can be realized by the “nearest base” that is exemplarily employed in the embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 shows how products in stock can be delivered to the nearest base in a short time (flow from time t1 to t3 in the figure), and products ordered by customers are shipped from the distribution center, and the customer's home is located in the nearest area. As long as it passes through the nearest base included as an additional order, another product stocked at the nearest base is received and delivered together with the product ordered earlier (from time t4 to t11 in the figure) ).
  • FIG. 8 shows that when a product is delivered from the nearest base but is re-delivered due to the absence or the like, it is possible to accept additional orders for other products and deliver them together ( The flow after time t33 in
  • step S701 when a product order is issued from the user terminal (customer terminal) at the customer's home to the management server 21 of the product shipping management system (step S701), the management server 21 performs an order receiving procedure ( In step S702), the delivery instruction for the ordered product is issued to the base terminal of the nearest base at time t2 (step S703).
  • the base terminal of the nearest base Upon receiving the delivery instruction, the base terminal of the nearest base issues a shipping preparation instruction, and preparations for shipment are made at the nearest base from time t2 to t3 (step S704), and the product ordered to the customer's home at time t3. Are delivered (S705).
  • a product order is issued from the user terminal (customer terminal) at the customer's home to the management server 21 of the product shipping management system (step S710).
  • this product is delivered from the distribution center to the customer's home via the nearest base, and is scheduled to be shipped from the distribution center.
  • the delivery instruction for the ordered product is issued to the base terminal of the distribution center at time t5 (step S712).
  • the distribution center base terminal Upon receiving the delivery instruction, the distribution center base terminal issues a shipment preparation instruction, and the distribution center prepares for shipment from time t5 to t6 (step S713).
  • the product ordered to the nearest base at time t6 Are delivered (S714).
  • the product shipped from the distribution center to the nearest base at time t6 arrives at time t10 as shown in the figure, during which the following processing operation is performed.
  • the management server 21 notifies the user terminal (customer terminal) that the product ordered earlier has been shipped, and an additional order for another product stocked at the nearest base in the middle of delivery.
  • a reception guide is transmitted (step S715).
  • an additional order for another product stocked at the nearest base is made from the user terminal (customer terminal) to the management server 21 via a guide screen (not shown) (step S716).
  • the management server 21 performs an additional order receiving procedure (step S717), and issues a delivery instruction for the additionally ordered product to the base terminal at the nearest base at time t9 (step S718).
  • the product shipped from the distribution center at time t6 has not yet arrived at the nearest base, and at the nearest base, preparation for shipment of additional ordered products for which delivery instructions have been made is performed from time t9 to time t11. (Step S720).
  • the product shipped from the distribution center arrives at the nearest base at time t10 when preparations for shipping additional ordered goods are made at the nearest base (step S719).
  • the product that arrived and the additional order product are bundled.
  • step S721 the product bundled from the nearest base is shipped to the customer's home at time t11 (step S721).
  • step S801 when a product order is issued from the user terminal (customer terminal) at the customer's home to the management server 21 of the product shipping management system (step S801), the management server 21 performs an order receiving procedure ( In step S802), a delivery instruction for the ordered product is issued to the base terminal of the nearest base at time t31 (step S803).
  • the base terminal of the nearest base Upon receiving the delivery instruction, the base terminal of the nearest base issues a shipping preparation instruction, and preparation for shipment is performed at the nearest base from time t31 to t32 (step S804), and the product ordered to the customer's home at time t32. Are delivered (S805).
  • step S806 the product shipped from the nearest base arrives at the customer's home (step S806), but since the customer is absent, an absence slip is posted on the post (step S807). (Step S808).
  • the management server 21 sends a guidance for additional order reception along with the absence guidance to the customer terminal (step S809).
  • an additional order for another product is made from the user terminal (customer terminal) to the management server 21 via a guide screen (not shown) (step S810).
  • the management server 21 performs an additional order procedure (step S811), and issues a delivery instruction for another product additionally ordered to the base terminal of the nearest base at time t36 (step S812).
  • the product that has been taken home has arrived at the nearest base, and at the nearest base, from time t36 to time t37, the product that has been taken home and another product that has been instructed for delivery due to an additional order is ready for bundled shipment. This is performed (step S813).
  • step S814 the product bundled from the nearest base is shipped to the customer's home.
  • the product is tracked after shipment from the base, the current location of the product being delivered is updated and managed, and the estimated arrival time is recalculated according to additional orders and changes in the order contents, and the customer terminal and delivery person's mobile terminal Will be notified as appropriate.
  • FIG. 9 is a display example of a product search result list that can be delivered within a predetermined time on the user terminal according to the embodiment of the present invention. Characteristically, the predetermined time itself can be dynamically changed by a slider interface. It shows how it can be done. Although not shown in FIG. 9, an AND condition search with a search keyword input in the search field 902 and a specification in the category specification field 903 is also possible.
  • a designated (or registered) delivery location display and an accumulation point (9999 pt in the figure) are displayed.
  • the delivery place is usually the home (or location) of the customer or user.
  • a search column 902 and a category designation column 903 are displayed below the display column 901.
  • all categories are designated (that is, no narrowing by category is performed). Further, it is possible to narrow down products by inputting a search keyword in the search field 902.
  • the operation and display field 904 in FIG. 9 is a characteristic part.
  • the operation and display field 904 includes the number of products narrowed down by the search field 902 and / or the category designation field 903 and the delivery of these items. It is displayed as possible time or operation. That is, in the upper part of the same column, it is shown that there are 1000 products that can be delivered within a predetermined time (20 minutes) out of “all 4000,000” products.
  • a slider interface capable of changing the designation of the deliverable time is shown at the bottom of the column 904, and the designated condition can be changed by directly operating the knob 9041 of the interface with a user's finger or the like. (Detailed operation will be described later with reference to FIGS. 10 and 11).
  • the knob 9041 is located at the position of “20 minutes (within)”, and serves as an interface for instructing to narrow down products that can be delivered within 20 minutes.
  • the results narrowed down by the above conditions are displayed as a list of hit products.
  • all categories are specified (all (9031) are selected in the figure), so products that do not depend on the category and products that match the deliverable time (within 20 minutes) are in each rectangular area. Is displayed.
  • a check button interface capable of switching between selection / non-selection by a tap or the like is shown in the upper left part of the rectangular area for each product.
  • the check button 9051 is for switching the product A to search / non-selection in the search results.
  • the selected products can be put into a cart icon (to be described later) individually or collectively by a direct operation (not shown) (for example, a flick operation or a drag operation is included).
  • a cart icon 9052 that can be pressed is also displayed.
  • the cart icon 9052 is not fixedly displayed at a specific position, but is exemplarily displayed as a float. By double-tapping the cart icon 9052 or the like, it is possible to confirm a product to be purchased at the present time. It is configured to be able to.
  • the number of products currently in the cart by the user can be displayed, and the number of products in the cart in the figure is zero. Further, results that cannot be displayed in the search result display field 905 can be browsed by a scroll bar operation or the like (not shown).
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation procedure of the slider interface in the user terminal, and shows how the slider interface (knob) is operated in time series toward FIGS. 10 (A) to (C). Has been.
  • the time display on the interface is 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, 60 minutes, 120 minutes, all time zones (that is, no time narrowing is performed). Is displayed and serves as a memory for instructing pickup of a group of products delivered within each time.
  • FIG. 10A there is a knob 1030a at a position of “10 minutes” on the slider interface, and the knob 1030a is moved to the right in the figure by touching with the index finger of the user's right hand 1031a (so-called drag movement). .
  • the knob 1030a can be moved left and right on the slider from once touched until released.
  • a range in which the knob 1030a can move on the slider is set (typically, from the left end to the right end of the slider), and the knob 1030a cannot be moved even if it is dragged in a range beyond that.
  • FIG. 10B shows a state in which the finger 1031b is slid rightward from the state shown in FIG. 10A without being separated from the screen (the upper knob 1030b). It has been slid to the front (slightly to the left) of the 30-minute memory position.
  • the index finger of the right hand 1031b is separated from the knob 1030b at the position in the drawing.
  • FIG. 10 (C) is an explanatory diagram showing a state immediately after the index finger is released from the knob 1030b in the state of FIG. 10 (B).
  • the knob 1030c is automatically sucked into the closest memory (30 minutes) of the left and right memories (that is, the 20-minute memory and the 30-minute memory) (at the grid position of the memory). Normalized) and fits (positioned) in a 30 minute memory location.
  • it can be configured such that re-extraction (re-searching) of products that can be delivered within 30 minutes is performed (see FIG. 11 for details). Will be described later).
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating in detail processing performed in a system including the user terminal and the management server by operations on the user terminal (display screen) described with reference to FIGS. 9 and 10. is there.
  • step S1150 which is the beginning of the description of this flow, for example, the user terminal is activated (application software is also activated as necessary), for example, as shown in FIG. 9 (or FIG. 13 to FIG. 14 described later).
  • the screen as shown is displayed.
  • detection of whether there is a touch on an object (button, slider knob, etc.) on the screen as an event is performed several times to several tens of times per second.
  • One of the events includes a determination as to whether or not there has been a power-off (or application termination) or transition to another screen shown in step S1151.
  • step S1151 if Yes, the operation flow ends (step S1160). If no, the process proceeds to step S1152, and it is determined whether or not there is a finger touch on the screen of the user terminal (step S1151). Event detection).
  • step S1152 if there is no finger touch (No), the process returns to step S1151, but if there is a finger touch (Yes), the process proceeds to step S1153.
  • step S1153 on the assumption that the touch of the finger or the like in step S1152 is continued, it is determined whether the touch of the finger or the like has been released (this is one of the event detections). In the case of No in step S1153, the slider operation described with reference to FIGS. 10A to 10B is realized (described later based on steps S1154 to S1156). In the case of Yes in step S1153, the slider knob movement completion and re-search (re-extraction) described with reference to FIG. 10C are performed (described later based on steps S1157 to S1159).
  • step S1154 in FIG. 11 it is determined whether or not the slider knob (for example, the knob 9041 in FIG. 9 or the knobs 1030a to 1030b in FIG. 10) is moved by the touched finger or the like (for example, touching). It is realized by periodically detecting the movement of a finger etc.).
  • the slider knob for example, the knob 9041 in FIG. 9 or the knobs 1030a to 1030b in FIG. 10.
  • step S1154 the process returns to step S1153.
  • step S1155 it is determined whether or not the knob position (position of the dragged finger or the like) is in an appropriate position. .
  • the knob position the position of the dragging finger or the like
  • the knob position needs to be kept at the end of the slider.
  • step S1156 the process proceeds to step S1156.
  • step S1156 the slider knob is redrawn to match the position of the slightly moved finger or the like, and the process returns to step S1153. Since steps S1153 to S1156 are performed in a cycle of several to several tens of times per second, when the user drags the slider knob with a finger or the like, the user may feel as if the finger is moving with his / her finger. It becomes possible.
  • step S1157 the slider knob position at the time when the user's finger or the like is released on the user terminal (on the screen thereof) is acquired, and grid operation is performed by normalizing the knob position to determine (position) the knob position. Specifically, when the knob position is on the slider, it is determined which memory position is adjacent to the left and right, and the closest memory position is set as the knob position. Or, if the knob position is stuck to either the left or right edge of the slider (that is, if your finger is trying to drag the knob beyond the slider range), that edge (the minimum or maximum memory position) To be the knob position.
  • step S1158 the grid determined as the position of the slider knob immediately after the finger or the like is released from the screen (in FIG. 9, 904, 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, 60 minutes, 120 minutes, all
  • the memory position in the time zone of (1) is a grid
  • the user terminal requests re-searching or re-extraction of products to the management server in the system.
  • the management server is configured to re-extract products that can be delivered within 30 minutes in addition to the given conditions.
  • a request or query is sent to.
  • the management server receives the request or query, performs re-extraction or re-search processing based on the request or query content, and returns part or all of the hit product information to the user terminal.
  • step S1159 based on part or all of the re-extraction or re-search result received by the user terminal from the management server, part or all of the information is re-displayed on the screen of the user terminal, and the process returns to step S1152.
  • FIG. 12 shows a processing operation flow of an information processing apparatus (user or customer terminal) in a merchandise shipment management system according to another embodiment of the present invention.
  • the following points are further improved.
  • the user area (or the user address or the delivery address of the product) can be registered in advance as user information, and is always displayed as default setting information when searching for products.
  • a temporary address change can be made for each individual purchase (as described above, the user's receiving address is changed to the user's work address, etc.).
  • the following cases are assumed as a situation in which products that are not handled in the user area are generated.
  • the product Since the product is limited to a specific area, it is not handled at the nearest base and cannot be delivered to the user area.
  • the “special area limited product” is a limited product that can be delivered to the “specific area”, and an example is a bulk selling product that is handled for every dozen.
  • Specific area means an area where products can be delivered from the nearest base in a relatively short time (for example, 1 hour to several hours), and the area can be expanded by expanding the nearest base. , Refers to a variable special region.
  • the ability to deliver limited products (such as loose-selling products) to a "specific area" means that it is well-profited for delivering low-selling products with low unit prices.
  • FIG. 12 An example of an operation flow when concretely implementing the above technical concept will be described in detail with reference to FIG.
  • the flow shown in FIG. 12 is not limited to this, but can be regarded as a variation of the re-extraction (re-search) processing in step S1158 shown in FIG.
  • step S1201 when the re-search (re-extraction) process is started (step S1201), the process proceeds to step S1202, and if there is a keyword or the like input in the search field (for example, 902), it is read.
  • step S1203 the location of the user or customer (user area) is read.
  • delivery destination information shown in a display field for example, 901 is typically used.
  • the user area can also be registered in advance as a “reception address” as a main delivery destination of the product.
  • step S1204 the time corresponding to the grid specified by the knob in the slider interface (for example, 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, 60 minutes in FIGS. 10A to 10C). ⁇ Delivery time) is read.
  • steps S1202 to S1204 are performed individually when the value (keyword, designated area, time, etc.) designated in the previous process has not changed when the re-search (re-extraction) process is started. You can skip to.
  • step S1205 it is determined whether the “non-purchasable product” is set to be displayed or not to be displayed.
  • this setting can be switched by the user (specifically, 1304 and 1404 described later with reference to FIGS. 13 to 14 correspond to this). Judgment is made based on whether the “Hide non-purchasable product” setting is “On” or “Off” (Alternatively, whether the “Purchase unavailable product display” setting is “Off”. It may be determined whether it is “ON”).
  • step S1205 If the setting is “ON” in step S1205 (Yes), the process proceeds to step S1206 in order to perform normal display without displaying “non-purchasable products”, and first, product extraction processing using keywords or the like is performed. .
  • step S1207 the process proceeds to step S1207, and the products that can be delivered to the user area are narrowed down.
  • step S1208 the process proceeds to step S1208, and the products that can be delivered within the time designated by the slider interface are narrowed down.
  • the deliverable time for each product is managed on the core system (or management server), the number of stocks for each product at each site, the delivery time between each site, and the delivery time to the customer's home are managed and recalculated each time. It is possible to refer to it at any time by performing update control.
  • step S1209 the product list as a result of the re-search (re-extraction) is set in the display memory, and the re-search (re-extraction) process ends (step S1217). Note that the processing order of steps S1207 to S1208 may be changed as appropriate.
  • Step S1205 if the setting is “OFF” in Step S1205 (No), the process proceeds to Step S1210 to display “Purchasable item”, and first, a product extraction process using a keyword or the like is performed.
  • step S1211 products that can be delivered to the user area are extracted, and a specific flag A is added to the extracted products.
  • the process proceeds to step S1212, and a flag B different from the above-described specific flag A is attached to a product that cannot be delivered to the user area.
  • step S1213 a product that can be delivered within the time specified by the slider interface is extracted, and a specific flag C is added to the extracted product.
  • step S1214 a flag D different from the specific flag C described above is attached to a product that cannot be delivered within the designated time.
  • the flags A to D are not limited to one type each.
  • the flag B and the flag D can include a plurality of types of flags.
  • step S1211 and step S1212 and step S1213 and step S1214 may be interchanged in order as appropriate.
  • step S1210 when the keyword is “fruit juice soda” (“fruit juice” AND “carbonated water”), the user area (user location) is “Shinjuku-ku, Tokyo”, and the designated delivery time is “3 hours”
  • step S1210 it is assumed that 750 products extracted by the keyword “fruit juice lees carbonated water” are first hit.
  • a flag “0” (indicating that the product meets the original condition) is attached to each of the products (500 items) that can be delivered to the user area.
  • a flag “1” is attached to a product (250 items) that cannot be delivered to the user area.
  • a flag “0” (indicating that the product meets the original condition) is attached to a product that can be delivered within the time specified by the slider interface.
  • a flag “1 or more” is attached according to the length of time. For example, a flag “1” is attached to a product that can be delivered within 6 hours, and a flag “2” is attached to a product that can be delivered within the same day.
  • the flagged product is managed by the following table as an example (this table is appropriately created by a function such as a relational database).
  • the “Product No.” column stores the management number of the product hit by the keyword (if necessary, additional information such as product name, manufacturer, price, etc. is extracted using this management number as a key. can do).
  • the “keyword” column a result such as match / mismatch for a user-specified keyword is stored (not specifically described in the present embodiment, but a complete match, a partial match, or a match as a synonym) Can be reflected).
  • a flag indicating whether delivery to the user area (location) is possible is stored.
  • the “delivery within specified time” column a flag is stored for whether delivery within the specified time is possible.
  • step S1215 further extraction processing based on various flags attached to the extracted product is performed.
  • this is a narrowing process of how far to display non-matching products.
  • the search condition if it is specified within “1 hour”, whether to display items that can be delivered within “3 hours”, in addition to those that can be delivered within “3 hours”, “ It is determined based on a predetermined condition whether to display items that can be delivered within six hours.
  • predetermined conditions can be set from various viewpoints.
  • the simplest setting is to include proximity conditions. Specifically, when it is specified within “1 hour”, processing is performed so as to include “3 hours” (FIG. 9) that is an adjacent time grid.
  • a criterion of extracting (severing in a list to be presented to the user) about the best selling (popular products) may be adopted even if the delivery time is slightly off.
  • Such conditions can be set or changed by finding various relationships by analyzing the data collected and accumulated in the analysis data warehouse described above. Further, for a product that can be delivered if the delivery destination is changed to a work place, a message to that effect may be displayed.
  • step S1216 the product list as a result of the re-search (re-extraction) is set in the display memory, and the re-search (re-extraction) process ends (step S1217).
  • a display field 1301 displays a designated (or registered) delivery location display and an accumulation point (9999 pt in the figure). Below the display field 1301, a search field 1302 is displayed.
  • the display switching column 1304 is an interface for switching display / non-display of non-purchasable products.
  • a check is made in the check column 13041 so that non-purchasable products are not displayed.
  • the product list extracted in this case is the same as that before improvement.
  • a slider interface 1305 capable of changing delivery time designation is shown at the bottom of the display switching field 1304.
  • the designation condition can be changed. It is configured to allow changes.
  • the knob 13051 is at the position “1 hour (within)”, and serves as an interface for instructing to narrow down products that can be delivered within 1 hour.
  • the results narrowed down according to the above-described conditions are displayed as a list of hit products.
  • the time designation is “1 hour (within)”
  • products that match the delivery available time (within 1 hour) are displayed in each rectangular area.
  • a check button interface capable of switching between selection / non-selection by a tap or the like is shown in the upper left part of the rectangular area for each product.
  • the check button 13061 is for switching the product A to selected / non-selected from the search results.
  • the selected products can be put into a cart icon (to be described later) individually or collectively by a direct operation (not shown) (for example, a flick operation or a drag operation is included).
  • a pushable cart icon 13062 is also displayed, but its function is the same as the cart icon 9052.
  • results that cannot be displayed in the search result display field 1306 can be viewed by a scroll bar operation or the like (not shown).
  • FIG. 14 shows a display example when the setting of the display switching field 1304 in FIG. 13 is set to display non-purchasable products.
  • the screen example shown in FIG. 13 and the screen example shown in FIG. 14 are screen examples implemented based on equivalent functions, and 1301 to 1302, 1304 to 1306 in FIG. , 13041, 13051, 13061, and 13062 respectively correspond to 1401 to 1402, 1404 to 1406, 14041, 14051, 14061, and 14062 in FIG.
  • the search condition in the screen example shown in FIG. 14 is that the setting in the display switching field 1404 is switched to the setting for displaying non-purchasable products, and the time designation in the slider operation field 1405 is designated by “Tomorrow” This is different from the search condition in the screen example shown in FIG.
  • the search result display field 1406 displays a group of products that can be delivered within the time specified by the slider interface (products A, B, D, E, F, G, and H in FIG. 14).
  • products A, B, D, E, F, G, and H are also displayed by a predetermined display method.
  • the product C in the search result display field 1406 is displayed as shaded or transparent processing 14063 as a product that cannot be delivered to the user area, and a display to that effect ("Handling in your area" 14063b "is displayed.
  • the product C there are a case where it corresponds to the above-mentioned “specific region limited product” and a case where the user region corresponds to an alcoholic beverage product when a sales license is not acquired.
  • the user presented with the product C changes the delivery location in the display field 1401 to another deliverable location by a predetermined operation (not shown), and cancels the shaded display or transparent processing 14063 (in this case, selects the product I). Possible check buttons may appear) and the item can be selected and placed in the cart 14062.
  • the product I in the search result display field 1406 is displayed as shaded or transparent processing 14064 as a product that cannot be delivered within the designated time, and a display to that effect (“delivery time within 3 days delivery time zone”). 14064b "is displayed.
  • the product I there is a case where there is a stock in the “nearest base” in the distance. If the user who is presented with the product I does not completely match the search condition but is interested, the user cancels the shaded display or transparent processing 14064 by a predetermined operation (not shown) (in this case, the product I A selectable check button may appear), and the product can be selected and placed in the cart 14062.
  • FIG. 15 shows a processing operation flow of an information processing apparatus (user or customer terminal) in a merchandise shipment management system according to still another embodiment of the present invention.
  • the product search product narrowing
  • FIGS. 9 to 11 the following points are further improved.
  • Products that can be physically delivered within the time specified by the slider interface but are not handled in the user's area can also be distinguished from those that can be delivered within the specified time (ie, products that can be delivered within the specified time). Display).
  • FIG. 15 An example of an operation flow when concretely implementing the above technical concept will be described in detail with reference to FIG.
  • the flow shown in FIG. 15 is not limited to this, but can be regarded as a variation of the re-extraction (re-search) processing in step S1158 shown in FIG.
  • step S1501 when the re-search (re-extraction) process is started (step S1501), the process proceeds to step S1502, and if there is a keyword or the like input in the search field (for example, 902), it is read.
  • step S1503 the location of the user or customer (user area) and the area specified by the user (user specified area) are read.
  • delivery location information shown in a display field for example, 901 is typically used.
  • the user designated area is an area designated by the user for designating the production area of the product (1603 and 1703 described later with reference to FIGS. 16 to 17 correspond to this).
  • step S1504 the time corresponding to the grid specified by the knob in the slider interface (for example, 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, 60 minutes in FIGS. 10A to 10C). ⁇ Delivery time) is read.
  • steps S1502 to S1504 are performed individually when the value (keyword, designated area, time, etc.) designated in the previous process has not changed when the re-search (re-extraction) process is started. You can skip to.
  • step S1505 it is determined whether the setting is to display “non-purchasable product” or not.
  • this setting can be switched by the user (specifically, 1704 and 1704 described later with reference to FIGS. 16 to 17 correspond to this). It is determined whether the “non-purchasable product non-display” setting is “on” or “off”.
  • step S1505 If the setting is “ON” in step S1505 (Yes), the process proceeds to step S1506 to perform normal display without displaying “non-purchasable products”, and first, product extraction processing using keywords or the like is performed. .
  • step S1507 products that can be delivered to the user area and / or products that can be delivered from the designated area are narrowed down.
  • step S1508 the process proceeds to step S1508, and the products that can be delivered within the time designated by the slider interface are narrowed down.
  • the deliverable time for each product is managed on the core system (or management server), the number of stocks for each product at each site, the delivery time between each site, and the delivery time to the customer's home are managed and recalculated each time. It is possible to refer to it at any time by performing update control.
  • step S1509 the product list as a result of the re-search (re-extraction) is set in the display memory, and the re-search (re-extraction) process ends (step S1517). Note that the processing order of steps S1507 to S1508 may be changed as appropriate.
  • step S1505 if the setting is “off” in step S1505 (No), the process proceeds to step S1510 to display “non-purchasable products”, and first, product extraction processing using keywords or the like is performed.
  • step S1511 a product that can be delivered to the user area and / or a product that can be delivered from the designated area is extracted, and a specific flag E is attached to the extracted product.
  • step S1512 a product F that cannot be delivered to the user area and / or a product that cannot be delivered from the designated area is given a flag F different from the specific flag E described above.
  • step S1513 a product that can be delivered within the time specified by the slider interface is extracted, and a specific flag G is added to the extracted product.
  • step S1514 a flag H different from the above-mentioned specific flag G is attached to a product that cannot be delivered within the designated time.
  • the flags E to H are not limited to one type each.
  • the flag F and the flag H can include a plurality of types of flags.
  • step S1511 and step S1512 and step S1513 and step S1514 may be interchanged as appropriate.
  • the keyword is “Sake”
  • the user area (user location) is “Shinjuku-ku, Tokyo”
  • the user-specified areas are “Kanto / Shinetsu” and “Tokai / Hokuriku / Kinki”
  • the specified delivery time is An example of the extraction process in the case of “Tomorrow's middle” will be described.
  • step S1510 it is assumed that 10,000 items extracted by the keyword “Junmai Daiginjo” are hit.
  • a flag “0” (a product that matches the original condition) is set for each of the products that can be delivered to the user area (9900) and the products that can be delivered from the user-specified area (1300). Is shown).
  • a flag “1” is attached to a product (100 items) that cannot be delivered to the user area, and a distance from that region for a product (8700 items) that cannot be delivered from the user designated area. Accordingly, a flag “1 or more” is attached. For example, the areas “Tohoku” and “Chugoku / Shikoku” that are close to the user-specified areas “Kanto / Shinetsu” and “Tokai / Hokuriku / Kinki” are flagged “1”, and the areas “Hokkaido” and “Kyushu” are more distant. The flag “2” is attached, and the flag “3” is attached to the further distant region “Okinawa”.
  • step S1513 a flag “0” (indicating that the product meets the original condition) is attached to the product that can be delivered within the time specified by the slider interface.
  • step S1514 For products that cannot be delivered within the specified time, a flag “1 or more” is attached according to the length of time. For example, a flag “1” is attached to a product that can be delivered within 3 days, and a flag “2” is attached to a product that can be delivered within 5 days.
  • the flagged product is managed by the following table as an example (this table is appropriately created by a function such as a relational database).
  • the “Product No.” column stores the management number of the product hit by the keyword (if necessary, additional information such as product name, manufacturer, price, etc. is extracted using this management number as a key. can do).
  • the “keyword” column a result such as match / mismatch for a user-specified keyword is stored (not specifically described in the present embodiment, but a complete match, a partial match, or a match as a synonym) Can be reflected).
  • a flag indicating whether delivery to the user area (location) is possible is stored.
  • the “designated area” column stores a flag indicating whether delivery from the user designated area is possible.
  • a flag is stored for whether delivery within the specified time is possible.
  • step S1515 further extraction processing based on various flags attached to the extracted product is performed.
  • the search condition if it is specified within “1 hour”, whether to display items that can be delivered within “3 hours”, in addition to those that can be delivered within “3 hours”, “ It is determined based on a predetermined condition whether to display items that can be delivered within six hours.
  • whether or not to display products that can be shipped from the "Kanto / Shinetsu" area when the search condition is specified in the "Metropolitan area” for the user specified area can be shipped from the "Kanto / Shinetsu” area.
  • Whether or not to display products that can be shipped from the “Tohoku” region is determined based on a predetermined condition.
  • predetermined conditions can be set from various viewpoints.
  • the simplest setting is to include proximity conditions. Specifically, if it is specified within “1 hour”, it is processed so as to include “3 hours” (FIG. 16) which is an adjacent time grid, or “Metropolitan area” is specified for the specified area. In such a case, processing may be performed so as to include “Kanto / Shinetsu” (FIGS. 16 and 17), which are adjacent areas.
  • a criterion of extracting the best selling (popular product) even if the delivery time or the designated area is slightly out of place (to be left in the list presented to the user) may be adopted.
  • Such conditions can be set or changed by finding various relationships by analyzing the data collected and accumulated in the analysis data warehouse described above.
  • step S1516 the product list as a re-search (re-extraction) result is set in the display memory, and the re-search (re-extraction) process ends (step S1517).
  • FIG. 16 shows a variation in which one or more regions are specified and a product narrowing operation is performed.
  • a display field 1601 displays a designated (or registered) delivery location display and an accumulation point (9999 pt in the figure).
  • a search field 1602 and an area designation field 1603 are displayed below the display field 1601.
  • the “Metropolitan area” button 16031 in the area designation field 1603 is pressed, the metropolitan area is designated as a designated area, and products that can be delivered from the metropolitan area are to be searched. Further, it is possible to narrow down products by inputting a search keyword in the search field 1602.
  • the display switching field 1604 is an interface for switching display / non-display of non-purchasable products.
  • a check is made in the check column 16041 so that non-purchasable products are not displayed.
  • the product list extracted in this case is the same as that before improvement.
  • a slider interface 1605 capable of changing delivery time designation is shown at the bottom of the display switching field 1604.
  • the designation condition can be changed. It is configured to allow changes.
  • the knob 16051 is in the position of “1 hour (within)” and serves as an interface for instructing to narrow down products that can be delivered within 1 hour.
  • the results narrowed down according to the above-described conditions are displayed as a list of hit products.
  • the user designated area is “Metropolitan area”
  • products that can be delivered from the metropolitan area and products that match the deliverable time (within 1 hour) are displayed in each rectangular area.
  • a check button interface capable of switching between selection / non-selection by a tap or the like is shown in the upper left part of the rectangular area for each product.
  • the check button 16061 is for switching the product A to selected / non-selected from the search results.
  • the selected products can be put into a cart icon (to be described later) individually or collectively by a direct operation (not shown) (for example, a flick operation or a drag operation is included).
  • a pushable cart icon 16062 is also displayed, but its function is the same as the cart icon 9052.
  • results that cannot be displayed in the search result display field 1606 can be viewed by a scroll bar operation or the like (not shown).
  • FIG. 17 shows a display example when the setting of the display switching field 1604 in FIG. 16 is set to display non-purchasable products.
  • the screen example shown in FIG. 16 and the screen example shown in FIG. 17 are screen examples implemented based on equivalent functions, and 1601 to 1606, 16041, 16051 in FIG. , 16061 and 16062 respectively correspond to 1701 to 1706, 17041, 17051, 17061 and 17062 in FIG.
  • the search condition in the screen example shown in FIG. 17 is that the area designation in the area designation column 1703 is designated as “Metropolitan area” 17031, “Kanto / Shinetsu” 17032, “Tokai / Hokuriku / Kinki” 17033, and in the display switching field 1704 16 is different from the search condition in the screen example shown in FIG. 16 in that the setting is switched to a setting for displaying unpurchasable products and the time designation in the slider operation field 1705 is designated by “Tomorrow”.
  • the search result display field 1706 displays a group of products that can be delivered from the designated area and a group of products that can be delivered within the time specified by the slider interface (the products A, B, D, E, and F in FIG. 17). , G, and H) are displayed, and a product (product C) that cannot be delivered from the designated area and a product that cannot be delivered within the designated time (product I) are also displayed by a predetermined display method. ing.
  • the product C in the search result display field 1706 is displayed as shaded or transparent processing 17063 as a product that cannot be delivered from the designated region, and a message to that effect ("Handling in the designated region" There is no ") 17063b is displayed.
  • a specific example of the product C is a case where there is a popular Junmai Daiginjo sake brewed in Iwate Prefecture in the Tohoku region. If the user who is presented with the product C does not completely match the search condition originally but is interested, the user cancels the shaded display or transparent processing 17063 by a predetermined operation (not shown). A selectable check button may appear), and the product can be selected and placed in the cart 17062.
  • the product I in the search result display field 1706 is displayed as shaded or transparent processing 17064 as a product that cannot be delivered within the specified time, and a display to that effect (“Delivery time zone within 3 days” 17064b "is displayed.
  • a specific example of Product I is the case where there is a popular Junmai Daiginjo sake brewed in Hiroshima, Shikoku region of China. If the user who is presented with the product I is not completely matched with the original search condition but is interested, the user cancels the shaded display or transparent processing 17064 by a predetermined operation (not shown). A selectable check button may appear), and the product can be selected and placed in the cart 17062.
  • FIG. 18 shows an operation and display example for the information processing apparatus (user or customer terminal) in the product shipment management system according to another embodiment of the present invention.
  • FIGS. 18A and 18B show how the time display (time scale) on the slider interface (1802, 1812) is changed depending on the difference in the user area (1801, 1811).
  • FIGS. 18C and 18D show how the time display (time scale) on the slider interface (1822, 1832) is changed by the change of the designated area (1821, 1831).
  • the delivery base is in the Tokyo metropolitan area and the user's location (user area) 1801 is “Shinjuku Tokyo”, it is displayed on the slider interface 1802 as shown in FIG.
  • the time display is “6 hours”, “12 hours”, “today”, “within 2 days”, and “all days” for a relatively short period.
  • the user area is “Kitasaku-gun, Nagano Prefecture”. Because it is “Karuizawa”, considering the delivery from the Tokyo metropolitan area, which is the delivery base, to the distant place, the time display displayed on the slider interface 1812 is “the same day”, “tomorrow”, “within 2 days”, taking into account the relatively long term. "" Within 4 days "” All days ".
  • the designated areas are “Metropolitan area”, “Kanto / Shinetsu”, “Tokai / Hokuriku / Kinki”.
  • the time display displayed on the interface 1822 is “12 hours”, “Today”, “Tomorrow”, “Within 3 days”, and “All days” for a relatively short period of time.
  • the time display displayed on the slider interface 1832 in consideration of the delivery from far away to Tokyo is also “Today” “Tomorrow” “Within 3 days” “ Changes to “within 5 days” or “all days”.
  • a flexible interface can be employed.
  • a storage medium As described above, the embodiment of the product search method and the like has been described based on the specific example. However, as the embodiment of the present invention, in addition to the method or the program for implementing the system or the apparatus, a storage medium (an example) As an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a magnetic tape, a hard disk, a memory card, etc., it is possible to take an embodiment.
  • the implementation form of the program is not limited to an application program such as an object code compiled by a compiler and a program code executed by an interpreter, but may be a form of a program module incorporated in an operating system. good.
  • each feature described in the specification serves the same purpose, equivalent purpose, or similar purpose, unless expressly denied.
  • Alternative features can be substituted.
  • each feature disclosed is one example only of a generic series of identical or equivalent features.
  • Product shipment management system that implements product search methods, etc. (as part of logistics system) 11 to 13 Distribution Center 14 to 16 Nearest Base 141 to 142, 151 to 153, 162 to 165, 199 Customer Home 20 Product Shipment Management System 21 for Implementing Product Searching Method 21 Management Server 22 Tablet Terminal (One Form of User Terminal Device) ) 23 Mobile phone (one form of user terminal device) 24-26 PC (one form of user terminal or base terminal) 27-28 POS terminal (one form of base terminal or mobile terminal for delivery) 37, 38 Communication line 39 Public line (private line, Internet, etc.)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

改善された商品検索方法等を提供する。 顧客宅に対し所定時間内で配送可能な所定エリアを拠点とする1以上の最寄り拠点から顧客宅への商品出荷時間を商品ごとに管理する管理サーバと、顧客宅の顧客端末とを有する商品出荷管理システム上で商品を検索するために実行されるコンピュータプログラムであって、システム上で実行されたとき、顧客端末に、複数の商品出荷時間をメモリとして有するユーザインタフェースを提供させるステップと、顧客端末に、ユーザインタフェースを介して複数の商品出荷時間のうちの1つを指定させるステップと、顧客端末に、指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品を管理サーバに検索させるよう要求させるステップと、管理サーバに、検索を実行させ、指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品と指定させた商品出荷時間内には出荷できない商品とを区別して抽出させるステップとを実行する。

Description

商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法
 本発明は、広く製品や商品の出荷ないし配送を管理する管理システム等における商品検索方法等に関し、より詳細には、小売業やネット通販業において配送可能な商品を検索するための方法等に関する。
 従来、製品や商品の在庫管理等を行って製品や商品の輸送時間を短縮したり、輸送経路を最適化するなどして輸送効率を向上させたりする技術が提供されてきた。
 例えば、販売地区ごとの配送倉庫での多品種の製品の在庫状態で数量的な偏りが発生するのを防止し、配送倉庫間の製品輸送を可能な限りなくし、輸送手段の回送時間を短くして輸送効率を向上する製品出荷管理システムが提案されている(特許文献1)。
 すわなち、特許文献1には、在庫管理手段と、受注管理手段と、出荷管理手段と、製品引当て/割当て手段と、複数の販売店の各々に設けられた端末装置と、これらを接続する通信回線とを備え、多品種の製品を販売する前記販売店の地区別に配送倉庫を設けて全体として複数の配送倉庫を有し、生産工場で見込み生産された多品種の前記製品は前記複数の配送倉庫の各々に搬入され、前記複数の配送倉庫の各々に搬入された前記製品の在庫状態は前記在庫管理手段に記憶され、前記販売店が顧客からの受注に基づき製品注文を前記受注管理手段に送信するとき、前記製品引当て/割当て手段は、前記在庫管理手段に記憶された在庫状態に応じて前記製品注文に応じた品種の在庫製品を引当て、前記出荷管理手段は前記在庫管理手段の内容を更新する製品出荷管理システムにおいて、前記製品引当て/割当て手段は、顧客から受注した製品が前記在庫管理手段に記憶された在庫状態で存在するか否かを調べ、所定期間を越えて在庫されている在庫製品が存在する場合には当該在庫製品を顧客の受注に引当て、前記在庫製品が存在しない場合には、顧客が注文を出した販売店の地区別の前記配送倉庫にある前記在庫管理手段が記憶している在庫製品の中で、在庫期間でソートし、最も在庫期間の長い在庫製品を顧客の受注に引当てる、ことを特徴とする製品出荷管理システムが開示されている。
 また、自動倉庫の負荷及び待機作業数、搬送設備の占有率に対する実時間情報を通じて実質的な最適搬送経路を設定する物流管理システムも提案されている(特許文献2)。
 すなわち、特許文献2には、出発地から到着地までの予想搬送時間を算出して、最適の搬送経路を選定する物流管理システムにおいて、レイアウト情報と、単位リンク別の自動倉庫の負荷及び待機作業数に対する実時間作業情報と、を受信して管理する搬送命令管理部と、前記搬送命令管理部のレイアウト情報及び一定の周期での実時間の作業情報を受信してモデリングを通じて予想搬送時間を算出し、その結果の中で、最小の予想搬送時間を有する搬送経路を最適の搬送経路として選定する最適経路生成部と、を含むことを特徴とする物流管理システムが開示されている。
 一方で、コンピュータ上での対象物(データ)の見せ方には、これまで様々なGUI(グラフィカル・ユーザインタフェース)が開発されてきており、その中にはスライダー形式の制御プログラムが含まれる(特許文献3)。
 すなわち、特許文献3には、制御装置と表示装置を備えるコンピュータにおけるユーザインタフェースを制御する処理を前記制御装置に実行させるユーザインタフェース制御プログラムであって、連続的に変化する所定指標の状態を指定した所定動作の指示を行なうための、スライダー形式のグラフィックインターフェースを前記表示装置に表示する工程と、前記グラフィックインターフェースの端部以外の位置を指示された場合に、当該指示された位置に対応する前記所定指標の状態を指定した前記所定動作の指示を出す工程と、前記グラフィックインターフェースの端部の位置を指示された場合に、前記所定動作とは異なる動作の指示を出す工程とを、前記制御装置に実行させることを特徴とするユーザインタフェース制御プログラムが開示されている。
特開2004-299861号公報 特開2004-244217号公報 特開2008-234457号公報
 しかしながら、近年のネット通販業においては、短時間配送サービスの競争が活発化しており、短時間で商品を届けるための一層のシステム改善が求められている。特に、所定時間内に配送可能な商品の見せ方を含めた商品検索方法等のGUIについての更なる改善が期待される。
 そこで、本発明の一実施形態にかかる商品検索プログラムは、顧客宅に対し所定時間内で配送可能な所定エリアを拠点とする1以上の最寄り拠点から前記顧客宅への商品出荷時間を商品ごとに管理する管理サーバと、前記顧客宅の顧客端末とを有する商品出荷管理システム上で前記商品を検索するために実行されるコンピュータプログラムであって、前記システム上で実行されたとき、前記顧客端末に、複数の商品出荷時間をメモリとして有するユーザインタフェースを提供させるステップと、前記顧客端末に、前記ユーザインタフェースを介して前記複数の商品出荷時間のうちの1つを指定させるステップと、前記顧客端末に、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品を前記管理サーバに検索させるよう要求させるステップと、前記管理サーバに、前記検索を実行させ、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品と前記指定させた商品出荷時間内には出荷できない商品とを区別して抽出させるステップとを実行することを特徴とする。
 また、前記ユーザインタフェースは、ユーザによる直接操作が可能なノブを備えたスライダーインタフェースであり、前記スライダーインタフェース上の前記ノブが直接操作され、前記ノブの位置が変更されたことにより前記メモリが変更されると、前記顧客端末に、前記変更されたメモリ上の前記商品出荷時間に基づいて前記管理サーバに対する再検索を要求させることを特徴とする。
 本発明の一実施形態にかかる商品検索プログラム等によれば、改善されたGUIとともに木目細かな潜在需要を捉まえることができる等の効果を奏する。
本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける施設及び流通経路等を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムの全体構成例を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける管理サーバの機能ブロック構成を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザ端末)の外観構成例を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる情報処理装置を構成するハードウェアの機能ブロック構成を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける連携動作の概念を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける処理動作フローを説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける処理動作フローを説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)の表示例を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作例を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)等の処理動作フローを説明する説明図である。 本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)等の処理動作フローを説明する説明図である。 本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を説明する説明図である。 本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を説明する説明図である。 本発明のさらに他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)等の処理動作フローを説明する説明図である。 本発明のさらに他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を説明する説明図である。 本発明のさらに他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を説明する説明図である。 本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を説明する説明図である。
 以下、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システム(以下、単に「商品出荷管理システム」ともいう)における施設及び流通経路等を模式的に示す。同図において、施設及び流通経路から見た商品出荷管理システム10は、大別して、物流センター11~13と最寄り拠点14~16とを含み、経路143~144、155~158、166~169を介して顧客宅141~142、151~153、162~165、199まで商品等を配送する一大物流網の一部を構成している。
 なお、物流センター11~13、及び最寄り拠点14~16の数は、これらの数に限定されるものではなく、任意のセンター数及び拠点数を含みうる。以下、本発明の理解の容易のために、便宜上、図1に示されたモデルに沿って説明する。
[物流センター及び最寄り拠点]
 本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムには、例示的に、少なくとも2種類の施設が含まれる。より具体的には、従来の物流拠点としての物流センターに加えて、所定時間内に顧客宅へ配送可能な地理的な拠点として最寄り拠点が設けられている。
 つまり、最寄り拠点は、顧客に比較的短時間(例えば、30分~1時間程度。数時間程度の場合もある)で商品等を届けることができるように設けられた配送拠点である。
 また、図1に示されるように、物流センター同士においても異なる役割があっても良い。例えば、同図において、物流センター12は、経路121、122を介して最寄り拠点14、15へ商品等を配送し、物流センター13は、経路131、132を介して最寄り拠点15、16へ商品等を配送する一方で、物流センター11は、経路112、114を介して他の物流センター12、13へ商品等を配送するほか、経路111、113、115を介して最寄り拠点14、15、16へ商品等を配送する役割も担っている。例えば、最寄り拠点14へは、通常地理的に近い物流センター12から商品等が供給されるが、物流センター12に在庫が無い場合には、物流センター11から商品等が最寄り拠点14へ供給される場合もある。
 なお、図1には示されていないが、物流センター11~13から直接に顧客宅へ商品等を配送する経路を設けることしても良い。
 また、図1において、最寄りエリア140は、最寄り拠点14から所定時間(例えば、30分とか1時間など。数時間程度の場合もある)内に商品等を届けることのできるエリアを示しており、同エリアには、模試的に顧客宅141、142が含まれる。
 同様に、最寄りエリア150は、最寄り拠点15から所定時間(例えば、30分とか1時間など。数時間程度の場合もある)内に商品等を届けることのできるエリアを示しており、同エリアには、模試的に顧客宅151、152、153、199が含まれる。また、最寄りエリア160は、最寄り拠点16から所定時間(例えば、30分とか1時間など。数時間程度の場合もある)内に商品等を届けることのできるエリアを示しており、同エリアには、模試的に顧客宅162、163、164、165、199が含まれる。
 ここで、同図において、顧客宅199は、例示的に最寄りエリア150にも最寄りエリア160にも含まれている。このことは、顧客宅199へは、最寄り拠点15からも最寄り拠点16からも所定時間内に商品等を届けることができることを意味している(例えば、最寄り拠点15から顧客宅199へは20分で商品等を届けることができ、最寄り拠点16から顧客宅199へは30分で商品等を届けることができる、など)。
[物流管理]
 ここまでの説明で、「最寄り拠点から所定時間内に商品等を届けることができる」、「在庫が無い場合」等と説明している部分は、システム上、配送ないし配達にかかる時間(予想時間)や拠点における商品等の在庫数が管理されていることによって判断可能となる。本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムの全体構成例については、図2を参照して後述するが、例えば、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおける管理サーバが、図1におけるいずれのかの物流センターないし最寄り拠点、あるいは、図示されていない社屋等に設置され、かかる管理サーバが各センター及び各拠点と情報端末及びネットワークによって接続されて、各拠点等における商品等の在庫状況及び入出庫数、並びに各拠点間ないし目的地までの配送ないし配達状況が時々刻々と管理されるものである。さらに、これらの実績等から、各拠点間ないし目的地までの配送ないし配達時間が算出され、逐次更新管理される。
 したがって、図1における各経路も、それぞれ常に唯一のルートであるという訳でもない。例えば、物流センター11から最寄り拠点14への経路は、111としてシステム上管理されているが、これ以外の1以上のルートを代替ルートとして記憶管理させることもできる。また、最寄り拠点14から顧客宅141への経路についても、同図では143としてシステム上管理されているが、1以上の代替ルートを記憶管理させることもできる。
 これらの代替ルートは、例えば、その時々の交通状況によって代替的に採用させて、具体的な配送設備(拠点)ないし配送手段(配送車)に対して指示させることができる。
[販売管理]
 また、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおいては、商品等の販売管理も行われている。本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムは、図示しない店舗POSレジや通信販売(電子商取引)システムとも連動しており、店舗における販売実績や通販による販売実績も顧客ごとに管理している。そのためのデータベースとして、一実施形態において次のようなデータベース(D1)~(D5)を管理サーバ内に有しており、各種端末からの参照や更新要求が可能となっている。
 なお、データベース(D1)~(D5)は、例示であり、これら以外にも必要に応じて適宜データベースないしテーブルが生成されうる。
(D1)顧客管理データベース
 顧客に関する項目が登録されたデータベースであり、顧客氏名、住所、電話番号等の個人情報と、保有ポイントや最寄り拠点等の付帯情報とが登録されている。
(D2)商品管理データベース
 商品に関する項目が登録されたデータベースであり、商品名、JANコードに対応付けられる商品コード等が登録管理されている。
(D3)在庫管理データベース
 拠点ごとの商品在庫を管理するためのデータベースであり、適宜商品管理データベースと連携し、必要なテーブルが派生抽出される。
(D4)倉庫管理データベース
 物流センター等の倉庫に保管されている商品在庫を管理するためのデータベースである。
(D5)販売管理データベース
 拠点や店舗ごとに販売された商品に関する実績管理データベースである。
[最寄り拠点の役割]
 最寄り拠点では、本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムを含む物流システムにおいて、次の役割を担う(システム動作、拠点内スタッフ等の作業員による作業をまとめて列挙する)。
(1)対象商品の保管、仕分け、対象商品の更新管理。
(2)最寄りエリア内の顧客から対象商品に注文が入った場合の配送処理(注文商品のピッキング、宛先ラベリング)。
(3)最寄りエリア内の顧客が注文した商品が物流センターから届いた場合の一時保管及び顧客宅への配送(典型的には、商品は、宛先ラベリングが済まされた状態で最寄り拠点に引き渡される)。
(4)最寄りエリア内の顧客が注文した複数の商品の同梱配送(同梱して配送する場合は、最寄り拠点にて同梱作業や宛先ラベリング作業が行われる)。
(5)最寄りエリア内の顧客への配送を行ったが不在であった場合の再配達。
(6)上記(5)再配達時に商品の追加注文があった場合の追加注文商品の同時配送。
 なお、本発明の一実施形態においては、物流センターから最寄り拠点への配送は、同一業者内の業務として実施され、他の宅配業者等への委託は行われない。例えば、業者内の自社便等により1日数回程度、対象商品が配送される。
 図2に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムの全体構成例を示す。
 図2に示されるように、商品出荷管理システム20は、その一実施形態における構成として、管理サーバ21と、ユーザ(顧客)や配達員等が使用する各種情報処理装置(図において、例示的に、携帯情報端末ないしタブレット端末22、携帯電話23、PC24~26、POS端末27~28が示されている。以下、総称して「各種端末」ないし単に「端末」とも言うこともある)とで構成されている。管理サーバ21、各種端末間は、図1に示されるように専用回線やインターネット等の公衆回線(有線の回線として、37~39)で相互に通信可能に接続されている。また、回線は有線であっても無線であってもよく、無線の場合、携帯情報端末ないしタブレット端末22及び携帯電話23、並びにPOS端末27~28は、無線で図示しない基地局やアクセスポイント等を介してインターネット39に乗り入れ、更に回線38を介して管理サーバ21と相互に通信可能に接続される。
 ここで、アクセスポイントとは、PCやスマートフォンなどの無線端末を相互に接続したり、他のネットワークに接続させたりするための無線機である。典型的には、OSI参照モデルにおける第1層(物理層)及び第2層(データリンク層)の通信プロトコルで作動するデバイスである。
 なお、本願の出願時点での携帯電話や携帯情報端末ないしタブレットは、パーソナルコンピュータ(PC)に比肩する処理能力(通信処理速度や画像処理能力等)を備えているものも多く、小型のコンピュータとも言うべきものである。
 また、本発明の実施に必要なプログラムないしソフトウェアは、通常、PCや携帯情報端末の記憶部におけるHDD、SSD等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPUにおいて演算実行される。
 あるいは、ブラウザベースのコンピュータないし携帯情報端末を採用することもできる。この場合は、必要に応じて他のサーバやコンピュータから端末にプログラムが配信され、端末上のブラウザではこれを実行するという構成になる。
 また、管理サーバ21のハードウェア構成も、基本的にはPCを採用することができる(念のため、図3を参照して後述する)。なお、本発明はこれに限定されるものではないが、管理サーバ21は、必要に応じてそのハードウェアスペックを上げるにあたり、複数のPC(一例として、数十台~数万台)を並列的に作動させることによって大規模データの処理に適した構成をとることもできる。
 図3に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおける管理サーバの機能ブロック図を示す。例示的に、管理サーバの動作は、以下に説明するハードウェアの個々の動作、及びソフトウェアとこれらハードウェアとの連携動作によって実現されている。
 本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等は、この管理サーバ及び後述する情報処理装置(ユーザ端末装置)に実施させることができる。
 図3において、ハードウェアブロック全体としての管理サーバ300は、大別すると、各種比較・演算処理を行うためのCPU301と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の記憶部302と、キーボードやポインティングデバイス等の入力部303と、ディスプレイやスピーカ等の出力部304と、各種信号制御のための制御部305と、通信(インタフェース)部306(無線、有線を問わない)と、時刻等を計時するための計時部307と、電源部312とからなる。
 これらのモジュールは必要に応じて適宜通信バスや給電線(図3においては、便宜上各線が適宜区分された結線399としてひとまとめに表す)によって接続されている。
 また、本発明の実施に必要な管理サーバ300上で実行されるプログラムないしソフトウェアは、通常、記憶部302を構成するハードディスクディスク、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部302内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPU301において演算実行される。
 なお、演算実行は必ずしもCPU301等の中央処理部で行われる必要はなく、図示しないディジタルシグナルプロセッサ(DSP)等の補助演算装置を用いることもできる。
 図4に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザ端末装置)としてのタブレット端末22の外観構成を示す。図4において、タブレット端末22は、筐体部221とディスプレイ222と筐体221の下部中央部に設けられたハードウェアボタン223とからなる。ディスプレイ222は典型的には液晶ディスプレイ(LCD)等で構成され、文字や静止画像や動画など様々な情報を表示することができる。また、ディスプレイ222にメニューボタンやソフトウェアキーボードを表示させ、これを指ないしタッチペン(不図示)等で触れることによりタブレット端末22への指示(コマンド)とすることができる。この点で上記ハードウェアボタン223は必須の構成要素ではないが、本発明の説明の便宜上、一定の機能を担うボタンとして実装されている。もちろん、これらハードウェアボタン223を、ディスプレイ222の一部に表示させたメニューボタンで代替させることも可能である。
 また、ディスプレイ222には、マルチタッチ入力パネルが含まれており、タッチ入力パネル上でのタッチ入力位置座標が入力デバイスインタフェース(不図示)を介してタブレット端末22の処理系(CPU)へ送信され処理される。そして、このマルチタッチ入力パネルは、パネルに対する複数の接触点を同時に感知することができるよう構成されている。この検出(センサ)については様々な方法で実現することができ、必ずしも接触センサに限られず、例えば、光学式のセンサを利用してパネルに対する指示点を抽出することも可能である。さらに、センサには、接触式のセンサや光学式のセンサのほか、人の肌の接触を感知する静電容量方式のセンサを用いることも可能である。
 また、図4には現れていないが、タブレット端末22は、マイクやスピーカを備えることもできる。この場合にはマイクより拾ったユーザの声などを判別して入力コマンドとすることも可能である。さらに、図4には現れていないが、タブレット端末22の背面等にCMOS等のカメラデバイスを実装させることもできる。
 図5に、本発明の一実施形態にかかるタブレット端末22を構成するハードウェアの機能ブロック図を例示する。タブレット端末22の動作は、以下に説明するハードウェアの個々の動作、及びソフトウェアとこれらハードウェアとの連携動作によって実現されている。
 図5において、ハードウェアブロック全体としてのタブレット端末500は、大別すると、図4におけるハードウェアボタン223、ディスプレイ222に設けられたマルチタッチ入力パネル、マイク等で構成される入力部501と、プログラムやデータ等を記憶するためのハードディスク、RAM及び/又はROM等で構成される記憶部502と、プログラムによって様々な数値計算や論理演算を行うCPUによって構成される中央処理部503と、ディスプレイ222等で構成される表示部504と、チップや電気系統等の制御を行うための制御部505と、インターネットにアクセスするためのスロットや光通信を行うためのポート、及び通信インタフェースから構成される通信インタフェース部506と、スピーカやバイブレーション、赤外線プロジェクター等の出力部507と、時刻等を計時するための計時部508と、CMOS等のイメージセンサや赤外線センサ、慣性センサ等からなるセンサ部509と、装置内の各モジュールに電源を供給するための電源部510とからなり、これらのモジュールは必要に応じて適宜通信バスや給電線(図5においては、便宜上各線が適宜区分された結線599としてひとまとめに表す)によって接続されている。
 なお、センサ部509には、タブレット端末500(22)の位置を特定するためのGPSセンサモジュールを含めることとしても良い。また、センサ部509を構成するCMOS等のイメージセンサや赤外線センサ等によって検知された信号は、入力部501において入力情報として処理することができる。
 また、本発明の実施に必要なタブレット端末500上で実行されるプログラムないしソフトウェアは、通常、記憶部502を構成するハードディスクディスク、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部502内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPU503において演算実行される。
 なお、演算実行は必ずしもCPU等の中央処理部503で行われる必要はなく、図示しないディジタルシグナルプロセッサ(DSP)等の補助演算装置を用いることもできる。
 図6に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおける連携動作の概念を示す。
 図6における本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムは、フロントシステム610と基幹システム620とに表れている。同図において、基幹システム620に対しては、店舗(のPOSレジなど)601と、顧客端末に向けたWEBサイト602及び顧客端末等の端末アプリ603へのフロントシステム610とからアクセスされるようになっている。店舗(のPOSレジ)601は、実店舗で販売された商品や実店舗への配送を要求された商品等の情報を基幹システム620とやり取りするものであり、フロントシステム610を介したWEBサイト602や端末アプリ603は、インターネット等を介した電子商取引を通じて注文や販売された商品等の情報を基幹システム620とやり取りするものである。
 フロントシステム610は、本発明の一実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける基幹620と、顧客端末に向けたWEBサイト602及び顧客端末等の端末アプリ603との間の取引ないし手続上の仲介をするソフトウェアモジュールであり、管理サーバ21やその他のサーバ上で作動する。フロントシステム610は、そのサブモジュールとして、顧客端末等に商品の推奨する商品推奨ロジック611、顧客端末から閲覧されたり、注文等される商品を追跡等したりする行動ログロジック612、その他の処理系からなるロジック613を含む。
 また、基幹システム620は、販売管理DBを含む販売管理処理系621、倉庫管理DBを含む倉庫管理処理系622、在庫管理DBを含む在庫管理処理系623、顧客管理DBを含む顧客管理処理系624、商品管理DBを含む商品管理処理系625、その他のDBを含む他の処理系626を含む。
 図6に示されるように、店舗(のPOSレジなど)601と、顧客端末に向けたWEBサイト602及び顧客端末等の端末アプリ603へのフロントシステム610とからアクセスされ、商品情報や販売情報等を更新管理している基幹システム620から種々のデータ収集(630)を行わせることができ、例えば、図示しないデータウェアハウスへ送り込むことができる。顧客情報、商品情報、購入情報(販売情報)、閲覧情報などは、図示しない分析用データウェアハウスに収集され、蓄積されたデータを解析させることにより種々の関連性を見出すことができる。
 本発明は、これらに限定されるものではないが、データウェアハウスに蓄積されるデータは、一般に時系列に整理された大量の統合業務データであり、様々な項目間の関連性が分析される。例えば、店舗601での売上データから「週末にフィットネス用品を買う40代及び50代の男性は、一緒に関連する書籍を購入することが多い」とか「防水スプレー等の日用品は、雨の日の前日に最もよく売れる」など、従来の単純な集計では明らかにならなかった各要素間の関連が洗い出される。
 図7及び図8に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおける処理動作フローを示す。図7及び図8に示された動作フローは、本発明の一実施形態において例示的に採用されている「最寄り拠点」によって実現可能となった受注/配達のバリエーションを例示するものである。図7には、最寄り拠点に在庫された商品を短時間で配達できる様子(同図の時刻t1~t3までのフロー)と、顧客が注文した商品が物流センターから出荷され、顧客宅を最寄りエリアとして包含する最寄り拠点を通過するまでの間であれば、いつでも最寄り拠点に在庫された別の商品を追加受注して先に注文した商品と一緒に配達する様子(同図の時刻t4~t11までのフロー)を例示している。
 さらに、図8には、最寄り拠点から配達されたが商品が不在等の理由で再配達される際に、他の商品の追加受注を受け付けてこれらを一緒に配達することが可能である様子(同図の時刻t33以降のフロー)を例示している。
[最寄り拠点の商品を短時間で配送するシーン]
 図7の時刻t1において、顧客宅のユーザ端末(顧客端末)から商品出荷管理システムの管理サーバ21に対し、商品の注文が出される(ステップS701)と、管理サーバ21では、受注手続を行い(ステップS702)、時刻t2に最寄り拠点の拠点端末に受注した商品の配達指示を出す(ステップS703)。
 配達指示を受けた最寄り拠点の拠点端末は出荷準備の指示を出し、時刻t2~t3にかけて最寄り拠点での出荷準備が行われ(ステップS704)、時刻t3に、顧客宅へ向けて注文された商品が配送される(S705)。
[商品の注文後に別の商品を追加受注するシーン]
 図7の時刻t4では、顧客宅のユーザ端末(顧客端末)から商品出荷管理システムの管理サーバ21に対し、商品の注文が出される(ステップS710)。この商品は、本実施形態においては物流センターから最寄り拠点を経由して顧客宅へ配送されるものとし、物流センターから出荷される予定である。時刻t4~t5まで、管理サーバ21において受注手続がなされる(ステップS711)と、時刻t5において物流センターの拠点端末に対し、受注した商品の配達指示を出す(ステップS712)。
 配達指示を受けた物流センターの拠点端末は出荷準備の指示を出し、時刻t5~t6にかけて物流センターでの出荷準備が行われ(ステップS713)、時刻t6に、最寄り拠点へ向けて注文された商品が配送される(S714)。
 ここで、時刻t6に物流センターから最寄り拠点へ向けて出荷された商品は、同図に示されるように時刻t10に到着するが、その間に次に述べる処理動作が実施される。
 まず、時刻t7において、管理サーバ21からユーザ端末(顧客端末)に向けて、さきほど受注した商品が発送された旨の通知を行うとともに、配送途中の最寄り拠点に在庫される別の商品に対する追加注文受付の案内を送信する(ステップS715)。
 次に、時刻t8において、ユーザ端末(顧客端末)から管理サーバ21へ向けて、図示しない案内画面を介して最寄り拠点に在庫された別の商品の追加注文がなされる(ステップS716)。管理サーバ21では、追加受注手続がなされ(ステップS717)、時刻t9に最寄り拠点の拠点端末へ追加注文された商品の配送指示が出される(ステップS718)。
 この時点では、時刻t6に物流センターから出荷された商品はまだ最寄り拠点には到着しておらず、最寄り拠点では、時刻t9~時刻t11まで、配送指示のあった追加注文商品の出荷準備が行われる(ステップS720)。
 そして、最寄り拠点で追加注文商品の出荷準備がなされている最中の時刻t10に、物流センターから出荷された商品が最寄り拠点に到着する(ステップS719)。最寄り拠点では、到着した商品と追加注文商品の同梱作業が行われる。
 最後に、時刻t11に最寄り拠点から同梱された商品が顧客宅へ向けて出荷される(ステップS721)。
[最寄り拠点から再配達する際に別の商品を追加受注するシーン]
 図8の時刻t30において、顧客宅のユーザ端末(顧客端末)から商品出荷管理システムの管理サーバ21に対し、商品の注文が出される(ステップS801)と、管理サーバ21では、受注手続を行い(ステップS802)、時刻t31に最寄り拠点の拠点端末に受注した商品の配達指示を出す(ステップS803)。
 配達指示を受けた最寄り拠点の拠点端末は出荷準備の指示を出し、時刻t31~t32にかけて最寄り拠点での出荷準備が行われ(ステップS804)、時刻t32に、顧客宅へ向けて注文された商品が配送される(S805)。
 時刻t33には、最寄り拠点から出荷された商品が顧客宅に到着する(ステップS806)が、顧客は不在であるため不在票がポストに投函されるなどし(ステップS807)、商品はいったん最寄り拠点へ持ち帰られる(ステップS808)。
 時刻t34には、管理サーバ21から顧客端末へ向けて不在案内とともに追加注文受付の案内が送信される(ステップS809)。
 次に、時刻t35において、ユーザ端末(顧客端末)から管理サーバ21へ向けて、図示しない案内画面を介して別の商品の追加注文がなされる(ステップS810)。管理サーバ21では、追加受注手続がなされ(ステップS811)、時刻t36に最寄り拠点の拠点端末へ追加注文された別の商品の配送指示が出される(ステップS812)。このときまでに、持ち帰られた商品が最寄り拠点に到着しており、最寄り拠点では、時刻t36~時刻t37まで、持ち帰った商品と追加受注により配送指示のあった別の商品の同梱出荷準備が行われる(ステップS813)。
 そして、時刻t37に最寄り拠点から同梱された商品が顧客宅へ向けて出荷される(ステップS814)。
 図7及び図8を参照して説明した受注/配送のバリエーションを実現するために、基幹システム上では、各拠点の商品ごとの在庫数、各拠点間の配送時間、顧客宅までの配送時間が管理され、都度再計算されて更新制御されている。また、商品は拠点を出荷後に追跡され、配達中の商品の現在位置が更新管理され、追加注文や注文内容の変更に応じて、到着予定時刻が再計算されて顧客端末や配達員の移動端末に適宜通知される。
[ユーザ端末操作に関する実施例]
 次に、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等を実施する商品出荷管理システムにおけるユーザ端末に対する操作及び表示例を示す。なお、以下に説明する実施形態は、これまでに説明した商品出荷管理システムにおける管理サーバから提供される商品リスト表示及び選択における特徴の制約を受けたり、本発明の商品出荷管理システムの独自の構成に制約されたりすることはなく、ユーザ端末に対する独立した操作及び表示機能として作動させることも可能である。
 図9は、本発明の一実施形態にかかるユーザ端末における所定時間内に配達可能な商品検索結果リストの表示例であり、特徴的に、所定時間そのものをスライダーインタフェースによって動的に変更することができる様子を示している。なお、図9には表れていないが、検索欄902への検索キーワードの入力や、カテゴリ指定欄903に対する指定とのAND条件検索も可能である。
 図9において、まず、表示欄901には、指定された(または、登録済みの)配達場所表示と、蓄積ポイント(図中は、9999pt)とが表示されている。なお、配達場所は、通常、顧客ないしユーザの自宅(ないし所在地)である。表示欄901の下には、検索欄902と、カテゴリ指定欄903とが表示されている。同図に示されているように、カテゴリ指定欄903の「すべて」ボタンを押下した場合には、全カテゴリ指定となる(つまり、カテゴリによる絞込みは行われない)。また、検索欄902への検索キーワード入力による商品の絞り込みも可能である。
 そして、図9における操作及び表示欄904が特徴的な部分であり、まず、操作及び表示欄904には、検索欄902及び/又はカテゴリ指定欄903によって絞り込まれた商品の数と、それらを配達できる時間とか操作可能に表示されている。つまり、同欄の上部には、例示的に「全4000,000」商品中、所定時間(20分)以内に配達可能な商品が1000商品あることが示されている。
 さらに、同欄904の下部には、配達可能な時間の指定を変更可能なスライダーインタフェースが示されており、同インタフェースのノブ9041をユーザの指等で直接操作することにより、指定条件の変更ができるように構成されている(詳細動作は、図10及び図11を参照して後述する)。同欄904では、ノブ9041は、「20分(以内)」の位置にあり、20分以内に配達可能な商品を絞り込むことを指示するインタフェースとなっている。
 すなわち、本発明の他の実施形態においては、上述のとおり、(1)検索欄902でのキーワード等による絞り込みと、(2)カテゴリ指定欄903でのカテゴリによる絞り込みと、(3)操作及び表示欄904におけるスライダーインタフェースでの配達可能時間による絞り込みという最大3種類の同時絞り込み(AND条件での絞り込み)が可能なように構成されていることが大きな特徴となっている。もちろん、これら3種類の絞り込みを常に使用する必要があるのではなく、検索欄902を使用せず、カテゴリ指定欄903及び操作及び表示欄904におけるスライダーインタフェースでの絞り込みや他の組み合わせでの絞り込み、あるいは、検索欄902のみによる絞り込み、表示欄904におけるスライダーインタフェースのみによる絞り込みといった単独での絞り込みも可能である。
 図9の検索結果表示欄905には、上述の条件によって絞り込まれた結果が、ヒットした商品のリストとして表示されている。同図では、全カテゴリ指定となっている(図中、すべて(9031)が選択されている)ので、カテゴリによらない商品及び配達可能時間(20分以内)に合致する商品が各矩形領域内に表示されている。また、商品ごとの矩形領域の左上部分には、タップ等によって選択/非選択を切り換えることが可能なチェックボタンインタフェースが示されている。例示的に、チェックボタン9051は、検索結果のうち商品Aを選択/非選択に切り換えるためのものである。選択された商品は、個別に、あるいはまとめて図示しない直接操作(例えば、フリック操作やドラッグ操作などが含まれる)により、後述するカートアイコンに入れることができる。
 また、同図中、検索結果表示欄905に示された商品A~Iのうち、商品C及び商品Dは、「10分以内」に配達可能なことが示されている。
 さらに、同図において、押下可能なカートアイコン9052も表示されている。カートアイコン9052は、特定の位置に固定的に表示されるものではなく、例示的にフロート表示されており、カートアイコン9052をダブルタップするなどによって、現時点での購入予定の商品を確認することができるように構成されている。
 なお、カートアイコン9052の右上部分には、例示的に、現時点でユーザによってカートに入れられている商品数を表示させることができ、同図におけるカート内の商品数はゼロである。
 また、検索結果表示欄905に表示しきれない結果は、図示しないスクロールバー操作等により閲覧することが可能である。
 図10は、ユーザ端末におけるスライダーインタフェースの操作要領を示す説明図であり、図10(A)~(C)へ向かって時系列的にスライダーインタフェース(のノブ)に対して操作される様子が示されている。なお、同図(A)~(C)において、インタフェース上の時間表示として、10分、20分、30分、60分、120分、全ての時間帯(つまり、時間的な絞り込みを行わない)が表示されており、それぞれの時間内で届けられる商品群のピックアップを指示するためのメモリとなっている。
 図10(A)では、スライダーインタフェース上の「10分」の位置にノブ1030aがあり、ユーザの右手1031aの人差し指でタッチして図中右方向へノブ1030aを移動しようとしている(いわゆるドラッグ移動)。
 ノブ1030aは、一度タッチしてから離すまでの間、スライダー上の左右に移動させることができる。但し、ノブ1030aがスライダー上を移動可能な範囲が設定されており(典型的には、スライダーの左端から右端まで)、それを越える範囲でドラッグしようとしてもノブ1030aは動かせない。
 図10(B)では、図10(A)の状態から指1031bを画面(上のノブ1030b)から離さずに右方向へスライドさせている状態である。30分のメモリ位置の手前(やや左側)までスライドされている。そして、図10(B)では、図中の位置で、右手1031bの人指し指がノブ1030bから離されるものとする。
 図10(C)は、図10(B)の状態で、人指し指がノブ1030bから離された直後の状態を示す説明図である。同図(C)において、ノブ1030cは、左右のメモリ(つまり、20分のメモリ及び30分のメモリ)のうち、近いほうのメモリ(30分)へ自動的に吸い寄せられ(メモリというグリッド位置に正規化され)、30分のメモリ位置に収まる(位置決めされる)。
 このとき、本発明の一実施形態においては、直ちに30分以内に配達可能な商品の再抽出(再検索)が実施されるように構成することができる(その詳細は、図11等を参照して後述する)。
 図11は、図9や図10を参照して説明したユーザ端末(の表示画面)上での操作等によって、ユーザ端末及び管理サーバを含むシステムで実施される処理等を詳細に説明したフローチャートである。
 本フローの説明の始まりとなるステップS1150では、例示的に、ユーザ端末は起動され(必要に応じてアプリケーションソフトも起動され)、例えば、図9(あるいは、後述する図13~図14等)に示されるような画面が表示されている。このとき、マルチタッチ検出可能な画面上では、イベントとしての画面上のオブジェクト(ボタンやスライダーのノブなど)に対するタッチがあるかどうかの検知が毎秒数回~数十回の頻度で行われている。その中の1つのイベントとして、ステップS1151に示される電源オフ(あるいは、アプリ終了)又は他画面への遷移があったかどうかの判断が含まれる。
 ステップS1151において、Yesの場合は、本動作フローとしては終了する(ステップS1160)が、Noの場合は、ステップS1152に進み、ユーザ端末の画面上への指のタッチ等があったかどうか判断される(イベント検知の1つである)。
 ステップS1152において指等のタッチがない(No)場合には、ステップS1151へ復帰するが、指等のタッチがあった(Yes)の場合には、ステップS1153へ進む。
 ステップS1153は、ステップS1152での指等のタッチが持続していることを前提に、指等のタッチは離れたかどうかの判断がなされる(イベント検知の1つである)。ステップS1153でNoの場合は、図10(A)~(B)を参照して説明したスライダー操作が実現される(ステップS1154~ステップS1156に基づき、後述)。ステップS1153でYesの場合は、図10(C)を参照して説明したスライダーノブの移動完了及び再検索(再抽出)が実施される(ステップS1157~ステップS1159に基づき、後述)。
 図11のステップS1154においては、スライダーノブ(例えば、図9のノブ9041や図10のノブ1030a~1030bなど)がタッチされている指等によって移動されているかどうかが判断される(例えば、接触している指等の動きを定期的に検知することで実現される)。
 ステップS1154においてNoの場合は、ステップS1153に復帰するが、Yesの場合は、ステップS1155へ進み、ノブ位置(をドラッグしている指等の位置)は適正な位置にあるかどうかが判断される。例えば、ノブ位置(をドラッグしている指等の位置)がスライダーの左右の端から大きく外れようとしている(ステップS1155において、No)場合には、ノブ位置をスライダーの端に留めたまましておく必要があり、ステップS1153へ復帰させるが、ステップS1155においてYesの場合は、ステップS1156へ進む。
 ステップS1156では、僅かに移動された指等の位置に合せるためにスライダーノブの再描画が行われ、ステップS1153へ復帰する。ステップS1153~ステップS1156までは毎秒数回~数十回のサイクルで実施されるため、ユーザは指等でスライダーノブをドラッグした際に、あたかも自らの指で移動させているかのように感じ取ることが可能となる。
 ステップS1157では、ユーザ端末(の画面上)においてユーザの指等が離れた時点でのスライダーノブ位置を取得し、ノブ位置の正規化によるグリッド演算を行ってノブ位置の確定(位置決め)を行う。具体的には、ノブ位置がスライダー上にあるときには、左右隣のいずれのメモリ位置に近いかを判断し、近い方のメモリ位置をノブの位置とする。あるいは、ノブ位置がスライダーの左右いずれかの端に張り付いている場合(つまり、指はスライダーの範囲を越えてノブをドラッグしようとしている場合)には、その端(最小または最大のメモリ位置のはずである)をノブ位置として決定する。
 次に、ステップS1158では、指等を画面から離した直後のスライダーノブの収まり位置として決定されたグリッド(図9の904においては、10分、20分、30分、60分、120分、全ての時間帯の各メモリ位置がグリッドとなる)に基づいて、ユーザ端末からシステムにおける管理サーバに対する商品の再検索ないし再抽出を依頼する。例えば、もともと10分のメモリ位置にあったスライダーノブを30分のメモリ位置に移動させた場合には、与えられた条件に加え、30分以内に配達可能な商品を再抽出するように管理サーバに対してリクエストないしクエリが送信される。
 管理サーバでは、上記リクエストないしクエリを受信して、リクエストないしクエリ内容に基づいた再抽出ないし再検索処理が実施され、ヒットした商品情報の一部又は全部がユーザ端末へ返信される。
 ステップS1159では、ユーザ端末が管理サーバから受信した再抽出ないし再検索結果の一部又は全部に基づき、その一部又は全部の情報がユーザ端末の画面上に再表示され、ステップS1152へ復帰する。
[(1)ユーザの所在地(ユーザ地域)に基づいた絞り込み)]
(購入不可商品の表示/非表示機能)
 図12に、本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)等の処理動作フローを示す。ここでは、図9~図11を参照して説明したスライダーインタフェースによる商品検索(商品絞り込み)に加え、さらに次の点が改善されている。
(改善点1-1)
 スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品リストを表示させることに加えて、当該指定された時間内に配達ができない商品についても、所定の表示方法により(つまり、指定された時間内に配達可能な商品と区別できるような表示態様により)表示させる。
(改善点1-2)
 スライダーインタフェースによって指定された時間内に物理的には配達可能であるが、ユーザ地域では取り扱っていない商品(ユーザ所在地へは配達できない商品)についても、所定の表示方法により(つまり、指定された時間内に配達可能な商品と区別できるような表示態様により)表示させる。
(改善点1-3)
 上記改善点1-1~改善点1-2によって新たに表示させることとした商品を「購入不可商品」と定義すると、この購入不可商品を表示させるか、あるいは、非表示とする(改善前の態様である)かを、ユーザの選択により切り換えられるようにする。
 このように、スライダーインタフェースにより指定された時間内に配送ができない商品であっても、特定の装飾(網掛け表示など)を施して表示させたり、ユーザ地域では取り扱っていない商品(ユーザ所在地へは配達できない商品)についても、所定の表示方法(網掛け表示などの特定の画像装飾)を施して表示させたりすることの利点は、次のとおりである。
 まず、指定された時間内に配送することはできないが、別店舗ないし別地域の拠点等に在庫としては確保されていることを特定のメッセージとともにユーザに告知することにより、例えば、指定された時間が60分以内であっても120分以内であれば配達可能な該当商品がある場合、「120分以内のお届け時間帯で取り扱いがございます」などのメッセージとともに該当商品を表示させることにより、プラス1時間くらいであれば待てそうだと思うユーザはその商品を購入する可能性が高いので、改善前の検索方法等では拾えなかった潜在需要を掘り起こすことができる。
 また、ユーザが地域では取り扱っていない商品についても、例えば、同商品がユーザの勤務先住所へ配達可能な場合には、一時的に配達先住所を変更するなどして購入できる可能性があるので、改善前の検索方法等では拾えなかった潜在需要を掘り起こすことができる。
 ここで、本発明の一実施形態においては、ユーザ地域(あるいは、ユーザ所在地ないし商品の配達先住所)は、ユーザ情報として予め登録しておくことができ、商品検索時のデフォルト設定情報として常に表示させることができる一方で、個別の買い物ごとに一時的な住所変更(上述のとおり、ユーザの受け取り住所からユーザの勤務先住所に変更するなど)が可能である。
 また、ユーザ地域では取り扱っていない商品が発生する事情としては、次のような場合が想定される。
(a)特定地域限定商品であるため、最寄り拠点では取り扱っておらず、ユーザ地域へは配達できないもの。ここで、「特定地域限定商品」とは、「特定地域」に配達可能な限定商品であって、一例として、1ダースごとの取扱いとなっている商品のばら売り商品が挙げられる。また、「特定地域」とは、最寄り拠点から比較的短時間(例えば、1時間~数時間程度)で商品を届けられる地域をいい、最寄り拠点の拡充等により当該地域を拡大できる見込みがあるなど、変動的な特別地域をいう。一般的な理解として、「特定地域」への限定商品(ばら売り商品等)の配達が可能であるということは、単価が低いばら売り商品を配達することとしても十分に採算がとれていることを意味する。
(b)酒類商品等。酒類の販売にあたっては、販売免許が地域ごとに必要となるため、免許未取得地域への販売ができないビール等の酒類商品が挙げられる。
 以上の技術概念を具体的に実施する際の動作フロー例を、図12を参照しながら詳述する。図12に示されたフローは、これに限定されるものではないが、図11に示されたステップS1158の再抽出(再検索)処理のバリエーションと位置付けることができる。
 図12において、再検索(再抽出)処理がスタート(ステップS1201)すると、ステップS1202に進み、検索欄(例えば、902)に入力されたキーワード等があればこれを読み込む。
 次に、ステップS1203へ進み、ユーザないし顧客の所在地(ユーザ地域)が読み込まれる。ユーザ地域は、典型的には、表示欄(例えば、901)に示されている配達先情報が利用される。ユーザ地域は、商品のおもな配達先となる「受け取り住所」として予め登録しておくこともできる。
 次に、ステップS1204へ進み、スライダーインタフェースにおいてノブによって指定されているグリッドに対応する時間(例えば、図10(A)~(C)における、10分、20分、30分、60分、・・・などの配達時間)が読み込まれる。
 なお、ステップS1202~ステップS1204のそれぞれは、当該再検索(再抽出)処理を開始するときに、前回の処理において指定された値(キーワード、指定地域、時間等)が変化していない場合、個別にスキップすることができる。
 次に、ステップS1205へ進み、「購入不可商品」を表示させる設定になっているか、非表示とする設定になっているかが判断される。本発明の一実施形態においては、この設定は、ユーザによって切り替え可能であり(具体的には、図13~図14を参照して後述する1304や1404がこれに対応する)、本フローでは、「購入不可商品非表示」設定が「オン」になっているか「オフ」になっているかで判断されるものとする(代替的に、「購入不可商品表示」設定が「オフ」になっているか「オン」になっているかで判断するようにしても良い)。
 ステップS1205において、設定が「オン」になっている(Yes)場合、「購入不可商品」を表示しない通常の表示を行うべく、ステップS1206へ進み、まず、キーワード等での商品抽出処理が行われる。
 次に、ステップS1207へ進み、ユーザ地域へ配達可能な商品に絞り込みが行われる。
 そして、ステップS1208へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品に絞り込みが行われる。なお、商品ごとの配達可能な時間は、基幹システム(ないし管理サーバ)上で各拠点の商品ごとの在庫数、各拠点間の配送時間、顧客宅までの配送時間が管理され、都度再計算されて更新制御されることにより随時参照することができる。
 次に、ステップS1209へ進み、再検索(再抽出)結果としての商品リストが表示用メモリにセットされ、再検索(再抽出)処理としては終了する(ステップS1217)。なお、ステップS1207~ステップS1208の処理順序は適宜入れ替えても差し支えない。
 一方、ステップS1205において、設定が「オフ」になっている(No)場合、「購入不可商品」も表示するべく、ステップS1210へ進み、まず、キーワード等での商品抽出処理が行われる。
 次に、ステップS1211へ進み、ユーザ地域へ配達可能な商品が抽出され、抽出された商品に特定のフラグAが付される。次に、ステップS1212へ進み、ユーザ地域へ配達不可能な商品には、前述の特定のフラグAとは別のフラグBが付される。
 そして、ステップS1213へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品が抽出され、抽出された商品に特定のフラグCが付される。次に、ステップS1214へ進み、指定された時間内に配達不可能な商品には、前述の特定のフラグCとは別のフラグDが付される。
 なお、フラグA~Dは、それぞれ1種類とは限らない。例えば、フラグBやフラグDには複数種類のフラグを含めることができる。また、ステップS1211及びステップS1212と、ステップS1213及びステップS1214とは、その処理順序を適宜入れ替えても差し支えない。
 具体例として、キーワードを「果汁 炭酸水」(「果汁」AND「炭酸水」)とし、ユーザ地域(ユーザの所在地)を「東京都新宿区」とし、配達指定時間を「3時間」とした場合の抽出処理例を説明すると、まず、ステップS1210では、キーワード「果汁 炭酸水」によって抽出された商品が750件ヒットしたとする。ステップS1211では、この中からユーザ地域へ配達可能な商品(500件)に対して、それぞれフラグ「0」(当初の条件に合致した商品であることを示す)が付される。S1212では、ユーザ地域へ配達不可能な商品(250件)に対して、フラグ「1」が付される。
 次に、ステップS1213へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品には、フラグ「0」(当初の条件に合致した商品であることを示す)が付され、ステップS1214では、指定時間内に配達不可能な商品に対し、時間の長さに応じた「1以上」のフラグが付される。例えば、6時間以内に配達可能な商品には、フラグ「1」が付され、当日内に配達可能な商品には、フラグ「2」付されるといった具合である。
 このようにフラグ処理された商品は、一例として、次のようなテーブルによって管理されることとなる(このテーブルは、リレーショナルデータベース等の機能により適宜作成される)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上表において、「商品No.」カラムには、キーワードによってヒットした商品の管理番号が格納される(必要に応じて、この管理番号をキーとして商品名や製造元、価格等の付属情報は適宜抽出することができる)。「キーワード」カラムには、ユーザ指定のキーワードに対する一致/不一致等の結果が格納される(本実施例では具体的には記載しないが、完全一致したのか、部分一致したのか、同義語として一致したのか等の区別を反映することができる)。「ユーザ地域への配達」カラムには、ユーザ地域(所在地)への配達の可否についてのフラグが格納される。「指定時間内の配達」カラムには、指定時間内の配達の可否についてのフラグが格納される。
 次に、ステップS1215へ進み、抽出された商品に付された各種フラグに基づく更なる抽出処理が行われる。
 つまり、当初の検索条件に一致した商品に加え、不一致の商品についてどこまで表示させるかという絞り込み処理である。一例として、検索条件では、「1時間」以内で指定されていた場合に、「3時間」以内で配達可能なものも表示させるかどうか、「3時間」以内で配達可能なものに加えて「6時間」以内で配達可能なものも表示させるかどうかが所定の条件に基づき判断される。
 上述の「所定の条件」については、種々の観点から設定することができる。最もシンプルな設定は、近接する条件を含めるやり方である。具体的には、「1時間」以内で指定されていた場合に、近接する時間グリッドである「3時間」(図9)を含めるように処理することが挙げられる。
 あるいは、販売実績を参照して、売れ筋(人気商品)については、配達時間が多少大きく外れていても抽出する(ユーザに提示するリストに残す)という判断基準が採用されても良い。かかる条件は、既に述べた分析用データウェアハウスに収集され、蓄積されたデータを解析させることにより、種々の関連性を見出して設定ないし変更することができる。
 さらに、配達先を勤務先に変更すれば配達可能な商品については、その旨のメッセージを表示させるように制御してもよい。
 次に、ステップS1216へ進み、再検索(再抽出)結果としての商品リストが表示用メモリにセットされ、再検索(再抽出)処理としては終了する(ステップS1217)。
 次に、図13~図14を参照して、本発明の他の実施形態にかかるユーザ端末における商品の絞り込み操作及び表示のバリエーションを説明する。
 図13において、表示欄1301には、指定された(または、登録済みの)配達場所表示と、蓄積ポイント(図中は、9999pt)とが表示されている。表示欄1301の下には、検索欄1302が表示されている。
 表示切替欄1304は、購入不可商品の表示/非表示を切り替えるためのインタフェースであり、図中、チェック欄13041にチェックがなされ、購入不可商品を表示させない設定になっている。この場合に抽出される商品リストは、改善前のものと同様のものとなる。
 また、表示切替欄1304の下部には、配達可能な時間の指定を変更可能なスライダーインタフェース1305が示されており、同インタフェースのノブ13051をユーザの指等で直接操作することにより、指定条件の変更ができるように構成されている。スライダーインタフェース1305では、ノブ13051は、「1時間(以内)」の位置にあり、1時間以内に配達可能な商品を絞り込むことを指示するインタフェースとなっている。
 図13の検索結果表示欄1306には、上述の諸条件によって絞り込まれた結果が、ヒットした商品のリストとして表示されている。同図では、時間指定が「1時間(以内)」となっているので、かかる配達可能時間(1時間以内)に合致する商品が各矩形領域内に表示されている。また、商品ごとの矩形領域の左上部分には、タップ等によって選択/非選択を切り換えることが可能なチェックボタンインタフェースが示されている。例示的に、チェックボタン13061は、検索結果のうち商品Aを選択/非選択に切り換えるためのものである。選択された商品は、個別に、あるいはまとめて図示しない直接操作(例えば、フリック操作やドラッグ操作などが含まれる)により、後述するカートアイコンに入れることができる。
 また、同図中、検索結果表示欄1306に示された商品A~Iのうち、商品A及び商品Dは、「30分以内」に配達可能なことが示されている。
 さらに、同図において、押下可能なカートアイコン13062も表示されているが、その機能は、カートアイコン9052と同様である。また、検索結果表示欄1306に表示しきれない結果は、図示しないスクロールバー操作等により閲覧することが可能である。
 図14に、図13における表示切替欄1304の設定を、購入不可商品を表示させる設定にした場合の表示例を示す。なお、検索条件はいくつか異なるところがあるが、図13に示す画面例と図14に示す画面例は同等の機能に基づいて実装された画面例であり、図13における1301~1302,1304~1306、13041、13051、13061、13062は、図14における1401~1402、1404~1406、14041、14051、14061、14062にそれぞれ対応する。
 図14に示される画面例における検索条件は、表示切替欄1404における設定が購入不可商品を表示させる設定に切り換えられ、スライダー操作欄1405における時間指定が「明日」までに指定されている点が、図13に示される画面例における検索条件と異なっている。
 その結果、検索結果表示欄1406には、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品群(図14における商品A、B、D、E、F、G、H)を表示させることに加えて、ユーザ地域へ配送ができない商品(商品C)や当該指定された時間内に配達ができない商品(商品I)についても、所定の表示方法により表示されている。
 具体的には、検索結果表示欄1406における商品Cは、ユーザ地域へは配送ができない商品として、網掛け表示ないし透過処理14063が施され、その旨の表示(「お住まいの地域でのお取り扱いはございません」)14063bが表示されている。商品Cの具体例としては、上述したような「特定地域限定商品」に該当する場合や、ユーザ地域については販売免許未取得である場合の酒類商品に該当する場合などがある。
 商品Cを提示されたユーザは、図示しない所定の操作により、表示欄1401の配達場所を他の配達可能場所へ変更し、網掛け表示ないし透過処理14063を解除させ(その場合、商品Iを選択可能なチェックボタンが表れてもよい)、当該商品を選択してカート14062に投入することもできる。
 また、検索結果表示欄1406における商品Iは、指定時間内には配達できない商品として、網掛け表示ないし透過処理14064が施され、その旨の表示(「3日以内のお届け時間帯でのお取り扱いがございます」)14064bが表示されている。商品Iの具体例としては、遠方の「最寄り拠点」に在庫があるような場合である。商品Iを提示されたユーザは、本来検索条件には完全一致していないが興味をもてば、図示しない所定の操作により、網掛け表示ないし透過処理14064を解除し(その場合、商品Iを選択可能なチェックボタンが表れてもよい)、当該商品を選択してカート14062に投入することもできる。
[(2)ユーザの所在地及び/又はユーザ指定地域(発送地)に基づいた絞り込み)]
(購入不可商品の表示/非表示機能)
 図15に、本発明のさらに他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)等の処理動作フローを示す。ここでは、図9~図11を参照して説明したスライダーインタフェースによる商品検索(商品絞り込み)に加え、さらに次の点が改善されている。
(改善点2-1)
 スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品リストを表示させることに加えて、当該指定された時間内に配達ができない商品についても、所定の表示方法により(つまり、指定された時間内に配達可能な商品と区別できるような表示態様により)表示させる。
(改善点2-2)
 スライダーインタフェースによって指定された時間内に物理的には配達可能であるが、ユーザ地域では取り扱っていない商品についても、所定の表示方法により(つまり、指定された時間内に配達可能な商品と区別できるような表示態様により)表示させる。
(改善点2-3)
 スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能であるか否かに関わらず、ユーザが指定した地域以外の地域で取り扱っている商品についても、他の条件が該当すれば所定の表示方法により(つまり、指定された時間内に配達可能な商品と区別できるような表示態様により)表示させる。
(改善点2-4)
 上記改善点2-1~改善点2-3によって新たに表示させることとした商品を「購入不可商品」と定義すると、この購入不可商品を表示させるか、あるいは、非表示とする(改善前の態様である)かを、ユーザの選択により切り換えられるようにする。
 このように、スライダーインタフェースにより指定された時間内に配送ができない商品であっても、特定の装飾(網掛け表示など)を施して表示させたり、ユーザ地域ないし指定地域では取り扱っていない商品についても、所定の表示方法(網掛け表示などの特定の画像装飾)を施して表示させたりすることの利点は、次のとおりである。
 まず、指定された時間内に配送することはできないが、別店舗ないし別地域の拠点等に在庫としては確保されていることを特定のメッセージとともにユーザに告知することにより、例えば、指定された時間が60分以内であっても120分以内であれば配達可能な該当商品がある場合、「120分以内のお届け時間帯で取り扱いがございます」などのメッセージとともに該当商品を表示させることにより、プラス1時間くらいであれば待てそうだと思うユーザはその商品を購入する可能性が高いので、改善前の検索方法等では拾えなかった潜在需要を掘り起こすことができる。
 また、ユーザ地域ないし指定地域では取り扱っていない商品についても在庫があれば、例えば、「お住まいの地域でのお取り扱いはございません」といったメッセージや「指定地域でのお取り扱いはございません」といったメッセージとともに該当商品を表示させることにより、配送時間等ついては妥協してでも遠方等で取り扱われている限定商品や特産品などを購入する可能性があるので、その場合には改善前の検索方法等では拾えなかった潜在需要を掘り起こすことができる。
 なお、ユーザ地域ないし指定地域では取り扱っていない商品が発生する事情としては、(a)特定地域限定の商品であったり、地域特産の商品であったりするため、当該最寄り拠点ないし指定地域では取り扱っていない、のほかに、(b)商品として酒類を取り扱う場合、販売地域ごとに酒類販売免許が必要となるため免許を未取得の地域へは販売ができない、などの事情が想定される。
 以上の技術概念を具体的に実施する際の動作フロー例を、図15を参照しながら詳述する。図15に示されたフローは、これに限定されるものではないが、図11に示されたステップS1158の再抽出(再検索)処理のバリエーションと位置付けることができる。
 図15において、再検索(再抽出)処理がスタート(ステップS1501)すると、ステップS1502に進み、検索欄(例えば、902)に入力されたキーワード等があればこれを読み込む。
 次に、ステップS1503へ進み、ユーザないし顧客の所在地(ユーザ地域)とユーザによって指定された地域(ユーザ指定地域)が読み込まれる。ユーザ地域は、典型的には、表示欄(例えば、901)に示されている配達場所情報が利用される。また、ユーザ指定地域は、商品の産地等を指定するためにユーザによって指定される地域である(図16~図17を参照して後述する1603や1703がこれに対応する)。
 次に、ステップS1504へ進み、スライダーインタフェースにおいてノブによって指定されているグリッドに対応する時間(例えば、図10(A)~(C)における、10分、20分、30分、60分、・・・などの配達時間)が読み込まれる。
 なお、ステップS1502~ステップS1504のそれぞれは、当該再検索(再抽出)処理を開始するときに、前回の処理において指定された値(キーワード、指定地域、時間等)が変化していない場合、個別にスキップすることができる。
 次に、ステップS1505へ進み、「購入不可商品」を表示させる設定になっているか、非表示とする設定になっているかが判断される。本発明の一実施形態においては、この設定は、ユーザによって切り替え可能であり(具体的には、図16~図17を参照して後述する1704や1704がこれに対応する)、本フローでは、「購入不可商品非表示」設定が「オン」になっているか「オフ」になっているかで判断されるものとする。
 ステップS1505において、設定は「オン」になっている(Yes)場合、「購入不可商品」を表示しない通常の表示を行うべく、ステップS1506へ進み、まず、キーワード等での商品抽出処理が行われる。
 次に、ステップS1507へ進み、ユーザ地域へ配達可能な商品及び/又は指定地域から配達可能な商品に絞り込みが行われる。
 そして、ステップS1508へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品に絞り込みが行われる。なお、商品ごとの配達可能な時間は、基幹システム(ないし管理サーバ)上で各拠点の商品ごとの在庫数、各拠点間の配送時間、顧客宅までの配送時間が管理され、都度再計算されて更新制御されることにより随時参照することができる。
 次に、ステップS1509へ進み、再検索(再抽出)結果としての商品リストが表示用メモリにセットされ、再検索(再抽出)処理としては終了する(ステップS1517)。なお、ステップS1507~ステップS1508の処理順序は適宜入れ替えても差し支えない。
 一方、ステップS1505において、設定は「オフ」になっている(No)場合、「購入不可商品」も表示するべく、ステップS1510へ進み、まず、キーワード等での商品抽出処理が行われる。
 次に、ステップS1511へ進み、ユーザ地域へ配達可能な商品及び/又は指定地域から配達可能な商品が抽出され、抽出された商品に特定のフラグEが付される。次に、ステップS1512へ進み、ユーザ地域へ配達不可能な商品及び/又は指定地域から配達不可能な商品には、前述の特定のフラグEとは別のフラグFが付される。
 そして、ステップS1513へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品が抽出され、抽出された商品に特定のフラグGが付される。次に、ステップS1514へ進み、指定された時間内に配達不可能な商品には、前述の特定のフラグGとは別のフラグHが付される。
 なお、フラグE~Hは、それぞれ1種類とは限らない。例えば、フラグFやフラグHには複数種類のフラグを含めることができる。また、ステップS1511及びステップS1512と、ステップS1513及びステップS1514とは、その処理順序を適宜入れ替えても差し支えない。
 具体例として、キーワードを「日本酒」とし、ユーザ地域(ユーザの所在地)を「東京都新宿区」とし、ユーザ指定地域を「関東・信越」及び「東海・北陸・近畿」とし、配達指定時間を「明日中」とした場合の抽出処理例を説明すると、まず、ステップS1510では、キーワード「純米大吟醸」によって抽出された商品が10000件ヒットしたとする。ステップS1511では、この中からユーザ地域へ配達可能な商品(9900件)及びユーザ指定地域から配達可能な商品(1300件)に対して、それぞれフラグ「0」(当初の条件に合致した商品であることを示す)が付される。S1512では、ユーザ地域へ配達不可能な商品(100件)に対して、フラグ「1」が付され、ユーザ指定地域から配達不可能な商品(8700件)に対しては、その地域からの距離に応じて「1以上」のフラグが付される。例えば、ユーザ指定地域「関東・信越」及び「東海・北陸・近畿」から近い地域「東北」「中国・四国」には、フラグ「1」が付され、より遠い地域「北海道」「九州」には、フラグ「2」が付され、さらに遠い地域「沖縄」には、フラグ「3」が付されるといった具合である。
 次に、ステップS1513へ進み、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品には、フラグ「0」(当初の条件に合致した商品であることを示す)が付され、ステップS1514では、指定時間内に配達不可能な商品に対し、時間の長さに応じた「1以上」のフラグが付される。例えば、3日以内に配達可能な商品には、フラグ「1」が付され、5日以内に配達可能な商品には、フラグ「2」付されるといった具合である。
 このようにフラグ処理された商品は、一例として、次のようなテーブルによって管理されることとなる(このテーブルは、リレーショナルデータベース等の機能により適宜作成される)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上表において、「商品No.」カラムには、キーワードによってヒットした商品の管理番号が格納される(必要に応じて、この管理番号をキーとして商品名や製造元、価格等の付属情報は適宜抽出することができる)。「キーワード」カラムには、ユーザ指定のキーワードに対する一致/不一致等の結果が格納される(本実施例では具体的には記載しないが、完全一致したのか、部分一致したのか、同義語として一致したのか等の区別を反映することができる)。「ユーザ地域への配達」カラムには、ユーザ地域(所在地)への配達の可否についてのフラグが格納される。「指定地域」カラムには、ユーザ指定地域からの配達が可能かどうかのフラグが格納される。「指定時間内の配達」カラムには、指定時間内の配達の可否についてのフラグが格納される。
 次に、ステップS1515へ進み、抽出された商品に付された各種フラグに基づく更なる抽出処理が行われる。
 つまり、当初の検索条件に一致した商品に加え、不一致の商品についてどこまで表示させるかという絞り込み処理である。一例として、検索条件では、「1時間」以内で指定されていた場合に、「3時間」以内で配達可能なものも表示させるかどうか、「3時間」以内で配達可能なものに加えて「6時間」以内で配達可能なものも表示させるかどうかが所定の条件に基づき判断される。同様に、ユーザ指定地域について、検索条件では、「首都圏」で指定されていた場合に、「関東・信越」地域から出荷可能な商品も表示させるかどうか、「関東・信越」地域から出荷可能な商品に加えて、「東北」地域から出荷可能な商品も表示させるかどうかが所定の条件に基づき判断される。
 上述の「所定の条件」については、種々の観点から設定することができる。最もシンプルな設定は、近接する条件を含めるやり方である。具体的には、「1時間」以内で指定されていた場合に、近接する時間グリッドである「3時間」(図16)を含めるように処理したり、指定地域につき「首都圏」が指定されていた場合に、近接する地域である「関東・信越」(図16、図17)を含めるように処理したりすることが挙げられる。
 あるいは、販売実績を参照して、売れ筋(人気商品)については、配達時間や指定地域が多少大きく外れていても抽出する(ユーザに提示するリストに残す)という判断基準が採用されても良い。かかる条件は、既に述べた分析用データウェアハウスに収集され、蓄積されたデータを解析させることにより、種々の関連性を見出して設定ないし変更することができる。
 次に、ステップS1516へ進み、再検索(再抽出)結果としての商品リストが表示用メモリにセットされ、再検索(再抽出)処理としては終了する(ステップS1517)。
 次に、図16~図17を参照して、本発明の他の実施形態にかかるユーザ端末における商品の絞り込み操作及び表示のバリエーションを説明する。
 図16では、1以上の地域を指定して商品の絞り込み操作を行うバリエーションが示されている。同図において、表示欄1601には、指定された(または、登録済みの)配達場所表示と、蓄積ポイント(図中は、9999pt)とが表示されている。表示欄1601の下には、検索欄1602と、地域指定欄1603とが表示されている。同図に示されているように、地域指定欄1603の「首都圏」ボタン16031を押下した場合には、首都圏が指定地域とされ、首都圏から配送可能な商品が検索対象となる。また、検索欄1602への検索キーワード入力による商品の絞り込みも可能である。
 表示切替欄1604は、購入不可商品の表示/非表示を切り替えるためのインタフェースであり、図中、チェック欄16041にチェックがなされ、購入不可商品を表示させない設定になっている。この場合に抽出される商品リストは、改善前のものと同様のものとなる。
 また、表示切替欄1604の下部には、配達可能な時間の指定を変更可能なスライダーインタフェース1605が示されており、同インタフェースのノブ16051をユーザの指等で直接操作することにより、指定条件の変更ができるように構成されている。スライダーインタフェース1605では、ノブ16051は、「1時間(以内)」の位置にあり、1時間以内に配達可能な商品を絞り込むことを指示するインタフェースとなっている。
 図16の検索結果表示欄1606には、上述の諸条件によって絞り込まれた結果が、ヒットした商品のリストとして表示されている。同図では、ユーザ指定地域が「首都圏」となっているので、首都圏から配送可能な商品及び配達可能時間(1時間以内)に合致する商品が各矩形領域内に表示されている。また、商品ごとの矩形領域の左上部分には、タップ等によって選択/非選択を切り換えることが可能なチェックボタンインタフェースが示されている。例示的に、チェックボタン16061は、検索結果のうち商品Aを選択/非選択に切り換えるためのものである。選択された商品は、個別に、あるいはまとめて図示しない直接操作(例えば、フリック操作やドラッグ操作などが含まれる)により、後述するカートアイコンに入れることができる。
 また、同図中、検索結果表示欄1606に示された商品A~Iのうち、商品A及び商品Dは、「30分以内」に配達可能なことが示されている。
 さらに、同図において、押下可能なカートアイコン16062も表示されているが、その機能は、カートアイコン9052と同様である。また、検索結果表示欄1606に表示しきれない結果は、図示しないスクロールバー操作等により閲覧することが可能である。
 図17に、図16における表示切替欄1604の設定を、購入不可商品を表示させる設定にした場合の表示例を示す。なお、検索条件はいくつか異なるところがあるが、図16に示す画面例と図17に示す画面例は同等の機能に基づいて実装された画面例であり、図16における1601~1606、16041、16051、16061、16062は、図17における1701~1706、17041、17051、17061、17062にそれぞれ対応する。
 図17に示される画面例における検索条件は、地域指定欄1703における地域指定が「首都圏」17031、「関東・信越」17032、「東海・北陸・近畿」17033に指定され、表示切替欄1704における設定が購入不可商品を表示させる設定に切り換えられ、スライダー操作欄1705における時間指定が「明日」までに指定されている点が、図16に示される画面例における検索条件と異なっている。
 その結果、検索結果表示欄1706には、指定地域から配送可能な商品群、並びに、スライダーインタフェースによって指定された時間内に配達可能な商品群(図17における商品A、B、D、E、F、G、H)を表示させることに加えて、指定地域から配送ができない商品(商品C)や当該指定された時間内に配達ができない商品(商品I)についても、所定の表示方法により表示されている。
 具体的には、検索結果表示欄1706における商品Cは、指定地域からは配送ができない商品として、網掛け表示ないし透過処理17063が施され、その旨の表示(「ご指定の地域でのお取り扱いはございません」)17063bが表示されている。商品Cの具体例としては、東北地方の岩手県で醸造される人気の高い純米大吟醸酒があったような場合である。商品Cを提示されたユーザは、本来検索条件には完全一致していないが興味をもてば、図示しない所定の操作により、網掛け表示ないし透過処理17063を解除し(その場合、商品Cを選択可能なチェックボタンが表れてもよい)、当該商品を選択してカート17062に投入することもできる。
 また、検索結果表示欄1706における商品Iは、指定時間内には配達できない商品として、網掛け表示ないし透過処理17064が施され、その旨の表示(「3日以内のお届け時間帯でのお取り扱いがございます」)17064bが表示されている。商品Iの具体例としては、中国・四国地方の広島県で醸造される人気の高い純米大吟醸酒があったような場合である。商品Iを提示されたユーザは、本来検索条件には完全一致していないが興味をもてば、図示しない所定の操作により、網掛け表示ないし透過処理17064を解除し(その場合、商品Iを選択可能なチェックボタンが表れてもよい)、当該商品を選択してカート17062に投入することもできる。
 図18に、本発明の他の実施形態にかかる商品出荷管理システムにおける情報処理装置(ユーザないし顧客端末)に対する操作及び表示例を示す。図18(A)及び図18(B)は、ユーザ地域(1801、1811)の相違によって、スライダーインタフェース(1802、1812)上の時間表示(時間スケール)を変化させる様子を示している。また、図18(C)及び図18(D)は、指定地域(1821、1831)の変化によって、スライダーインタフェース(1822、1832)上の時間表示(時間スケール)を変化させる様子を示している。
 すなわち、配達拠点が首都圏にあるものとして、ユーザの所在地(ユーザ地域)1801が「東京都新宿」である場合には、図18(A)に示されるとおり、スライダーインタフェース1802上に表示される時間表示は、比較的短期間の「6時間」「12時間」「当日」「2日以内」「全ての日数」となるが、図18(D)においては、ユーザ地域が「長野県北佐久郡軽井沢」であるため、配達拠点である首都圏から遠方への配達も考慮し、スライダーインタフェース1812上に表示される時間表示は、相対的に長期も考慮した「当日」「明日」「2日以内」「4日以内」「全ての日数」に変化する。
 また、ユーザの所在地が「東京都新宿」で共通であるものとして、図18(C)においては、指定地域が「首都圏」「関東・信越」「東海・北陸・近畿」であるため、スライダーインタフェース1822上に表示される時間表示は、比較的短期間の「12時間」「当日」「明日」「3日以内」「全ての日数」であるが、図18(D)においては、指定地域が「全国」であるため、遠方から東京都内への配達も考慮し、スライダーインタフェース1832上に表示される時間表示は、相対的に長期も考慮した「当日」「明日」「3日以内」「5日以内」「全ての日数」に変化する。
 このように、本発明の一実施形態にかかる商品検索方法等においては、柔軟なインタフェースを採用することができる。
 以上、具体例に基づき、商品検索方法等の実施形態を説明したが、本発明の実施形態としては、システム又は装置を実施するための方法又はプログラムの他、プログラムが記録された記憶媒体(一例として、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、ハードディスク、メモリカード)等としての実施態様をとることも可能である。
 また、プログラムの実装形態としては、コンパイラによってコンパイルされるオブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード等のアプリケーションプログラムに限定されることはなく、オペレーティングシステムに組み込まれるプログラムモジュール等の形態であっても良い。
 さらに、プログラムは、必ずしも制御基板上のCPUにおいてのみ、全ての処理が実施される必要はなく、必要に応じて基板に付加された拡張ボードや拡張ユニットに実装された別の処理ユニット(DSP等)によってその一部又は全部が実施される構成とすることもできる。
 本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された構成要件の全て及び/又は開示された全ての方法又は処理の全てのステップについては、これらの特徴が相互に排他的である組合せを除き、任意の組合せで組み合わせることができる。
 また、本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された特徴の各々は、明示的に否定されない限り、同一の目的、同等の目的、または類似する目的のために働く代替の特徴に置換することができる。したがって、明示的に否定されない限り、開示された特徴の各々は、包括的な一連の同一又は均等となる特徴の一例にすぎない。
 さらに、本発明は、上述した実施形態のいずれの具体的構成にも制限されるものではない。本発明は、本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された全ての新規な特徴又はそれらの組合せ、あるいは記載された全ての新規な方法又は処理のステップ、又はそれらの組合せに拡張することができる。
10 商品検索方法等を実施する商品出荷管理システム(物流システムの一部として)
11~13 物流センター
14~16 最寄り拠点
141~142、151~153、162~165、199 顧客宅
20 商品検索方法等を実施する商品出荷管理システム
21 管理サーバ
22 タブレット端末(ユーザ端末装置の一形態)
23 携帯電話(ユーザ端末装置の一形態)
24~26 PC(ユーザ端末装置ないし拠点端末の一形態)
27~28 POS端末(拠点端末ないし配達時移動端末の一形態)
37、38 通信回線
39 公衆回線(専用線、インターネット等)

Claims (8)

  1.  顧客宅に対し所定時間内で配送可能な所定エリアを拠点とする1以上の最寄り拠点から前記顧客宅への商品出荷時間を商品ごとに管理する管理サーバと、前記顧客宅の顧客端末とを有する商品出荷管理システム上で前記商品を検索するために実行されるコンピュータプログラムであって、前記システム上で実行されたとき、
     前記顧客端末に、複数の商品出荷時間をメモリとして有するユーザインタフェースを提供させるステップと、
     前記顧客端末に、前記ユーザインタフェースを介して前記複数の商品出荷時間のうちの1つを指定させるステップと、
     前記顧客端末に、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品を前記管理サーバに検索させるよう要求させるステップと、
     前記管理サーバに、前記検索を実行させ、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品と前記指定させた商品出荷時間内には出荷できない商品とを区別して抽出させるステップと
    を実行することを特徴とするプログラム。
  2.  前記ユーザインタフェースは、ユーザによる直接操作が可能なノブを備えたスライダーインタフェースであり、
     前記スライダーインタフェース上の前記ノブが直接操作され、前記ノブの位置が変更されたことにより前記メモリが変更されると、前記顧客端末に、前記変更されたメモリ上の前記商品出荷時間に基づいて前記管理サーバに対する再検索を要求させることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3.  前記検索は、前記スライダーインタフェースを介して指定された商品出荷時間による検索に加えて、
    (A)前記商品に関連する文字列検索、
    (B)前記ユーザの所在地、
    の少なくとも1つによる絞り込み検索を含むことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  4.  前記検索は、前記スライダーインタフェースを介して指定された商品出荷時間による検索に加えて、前記ユーザの所在地または前記ユーザによる指定地域による絞り込み検索を含み、
     前記検索は、
     前記ユーザの所在地による絞り込み検索を含む場合には、前記ユーザの所在地に出荷可能な商品と前記ユーザの所在地には出荷できない商品とを区別し、
     該当する商品を抽出させることを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  5.  顧客宅に対し所定時間内で配送可能な所定エリアを拠点とする1以上の最寄り拠点から前記顧客宅への商品出荷時間を商品ごとに管理する管理サーバと、前記顧客宅の顧客端末とを有する商品出荷管理システム上で前記商品を検索するための方法であって、
     前記顧客端末に、複数の商品出荷時間をメモリとして有するユーザインタフェースを提供させるステップと、
     前記顧客端末に、前記ユーザインタフェースを介して前記複数の商品出荷時間のうちの1つを指定させるステップと、
     前記顧客端末に、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品を前記管理サーバに検索させるよう要求させるステップと、
     前記管理サーバに、前記検索を実行させ、前記指定させた商品出荷時間内に出荷可能な商品と前記指定させた商品出荷時間内には出荷できない商品とを区別して抽出させるステップと
    を実行することを特徴とする方法。
  6.  前記ユーザインタフェースは、ユーザによる直接操作が可能なノブを備えたスライダーインタフェースであり、
     前記スライダーインタフェース上の前記ノブが直接操作され、前記ノブの位置が変更されたことにより前記メモリが変更されると、前記顧客端末に、前記変更されたメモリ上の前記商品出荷時間に基づいて前記管理サーバに対する再検索を要求させることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7.  前記検索は、前記スライダーインタフェースを介して指定された商品出荷時間による検索に加えて、
    (A)前記商品に関連する文字列検索、
    (B)前記ユーザの所在地、
    の少なくとも1つによる絞り込み検索を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8.  前記検索は、前記スライダーインタフェースを介して指定された商品出荷時間による検索に加えて、前記ユーザの所在地または前記ユーザによる指定地域による絞り込み検索を含み、
     前記検索は、
     前記ユーザの所在地による絞り込み検索を含む場合には、前記ユーザの所在地に出荷可能な商品と前記ユーザの所在地には出荷できない商品とを区別し、
     該当する商品を抽出させることを特徴とする請求項6に記載の方法。
PCT/JP2017/025757 2016-08-31 2017-07-14 商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法 WO2018042908A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/329,304 US20190251502A1 (en) 2016-08-31 2017-07-14 Merchandise search program and method in merchandise shipping management system
EP17845918.6A EP3509023A4 (en) 2016-08-31 2017-07-14 GOODS SEARCHING PROGRAM AND METHOD IN A GOODS SHIPPING MANAGEMENT SYSTEM
CN201780053032.XA CN109643410B (zh) 2016-08-31 2017-07-14 商品出货管理系统中的商品检索程序及方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169435A JP6344661B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法
JP2016-169435 2016-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042908A1 true WO2018042908A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025757 WO2018042908A1 (ja) 2016-08-31 2017-07-14 商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190251502A1 (ja)
EP (1) EP3509023A4 (ja)
JP (1) JP6344661B2 (ja)
CN (1) CN109643410B (ja)
WO (1) WO2018042908A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030939B1 (ja) 2020-11-27 2022-03-07 楽天グループ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7258645B2 (ja) * 2019-05-13 2023-04-17 京セラ株式会社 配送支援装置、配送支援システム及び配送支援方法
US11775931B2 (en) * 2020-08-03 2023-10-03 Flexe, Inc. System and associated methods for apportionment of inventory between warehouse nodes to achieve requested service levels
JP7301942B2 (ja) * 2021-12-14 2023-07-03 楽天グループ株式会社 表示制御システム、表示制御方法、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243286A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mycal Systems Inc 販売管理システム
JP2001291000A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Emuzu Club:Kk 居場所通知を伴うローカル注文システム
JP2001331501A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Minolta Co Ltd ショップ検索システム、ショップ検索方法および表示制御方法
JP2002092110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 宅配事業システム
JP2005320136A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 商品配送方法
US20110184837A1 (en) * 2010-01-24 2011-07-28 Janos Biro System and method for ordering products and materials using an electronic sku finder
JP2013174991A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 情報検索システム及び情報検索方法
JP2016048579A (ja) * 2015-12-04 2016-04-07 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP6001233B1 (ja) * 2015-08-10 2016-10-05 楽天株式会社 注文受付装置、設定方法、記録媒体、および、プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001273075A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-14 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for end-to-end fulfillment and supply chain management
JP3637334B2 (ja) * 2002-04-18 2005-04-13 株式会社ワールド 店舗在庫管理システム、店舗在庫管理方法並びにプログラムを記録した記録媒体
KR20040072250A (ko) * 2003-02-10 2004-08-18 삼성전자주식회사 물류제어시스템
JP2004299861A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 製品出荷管理システム
US8086546B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-27 Amazon Technologies, Inc. Method and system for anticipatory package shipping
US7996328B1 (en) * 2007-01-25 2011-08-09 Google Inc. Electronic shipping notifications
US9208626B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-08 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for segmenting operational data
JP5852688B2 (ja) * 2014-03-19 2016-02-03 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
US20150332380A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 itsbyu, LLC System and method for bundling, selling, and delivering tangible items and associated videos in an event driven e-commerce system
US20160071050A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Evan John Kaye Delivery Channel Management

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243286A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Mycal Systems Inc 販売管理システム
JP2001291000A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Emuzu Club:Kk 居場所通知を伴うローカル注文システム
JP2001331501A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Minolta Co Ltd ショップ検索システム、ショップ検索方法および表示制御方法
JP2002092110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 宅配事業システム
JP2005320136A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 商品配送方法
US20110184837A1 (en) * 2010-01-24 2011-07-28 Janos Biro System and method for ordering products and materials using an electronic sku finder
JP2013174991A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 情報検索システム及び情報検索方法
JP6001233B1 (ja) * 2015-08-10 2016-10-05 楽天株式会社 注文受付装置、設定方法、記録媒体、および、プログラム
JP2016048579A (ja) * 2015-12-04 2016-04-07 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IKURA, TATSUO: "Memori no Ichi ni Dake Knob o ido Dekiru Yoni Settei Suru = [Set so that the knob can be moved only to the scale position]", JAVADRIVE , 20 November 2015 (2015-11-20), pages 1 - 6, XP009518687, Retrieved from the Internet <URL:https://web.archive.org/web/20151120072812/https://www.javadrive.jp/tutorial/jslider/index8.html> [retrieved on 20170810] *
See also references of EP3509023A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030939B1 (ja) 2020-11-27 2022-03-07 楽天グループ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2022085087A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 楽天グループ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
TWI793840B (zh) * 2020-11-27 2023-02-21 日商樂天集團股份有限公司 資訊處理裝置、資訊處理方法及程式產品

Also Published As

Publication number Publication date
CN109643410B (zh) 2023-06-09
US20190251502A1 (en) 2019-08-15
CN109643410A (zh) 2019-04-16
EP3509023A1 (en) 2019-07-10
JP6344661B2 (ja) 2018-06-20
EP3509023A4 (en) 2020-07-01
JP2018036851A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303230B2 (ja) 商品出荷管理システム及びプログラム
JP6295394B2 (ja) 商品出荷管理システム及びプログラム
WO2018042908A1 (ja) 商品出荷管理システムにおける商品検索プログラム及び方法
WO2016036429A1 (en) Method and system for providing dining recommendations
CA2592517A1 (en) Generating and/or serving dynamic promotional offers such as coupons and advertisements
WO2017212765A1 (ja) 商品検索プログラム
JPH10269447A (ja) オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム
JP6880274B1 (ja) 配達システム、ユーザ端末及び管理サーバ
KR20170067976A (ko) 쇼핑 정보를 관리하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
EP3859625A1 (en) Merchandise delivery management system and program
US20110153467A1 (en) System and method of modifying menu data for self-service computers
JPWO2019186907A1 (ja) 検索システム、検索方法、及びプログラム
JP2002092459A (ja) オンライン販売方法及びシステム
JP2024018877A (ja) プログラム、方法、デジタルサイネージ
CN115761980A (zh) 一种基于智能柜的购物方法、系统及智能柜
KR20220007456A (ko) 패드를 이용한 게스트하우스에서의 비대면 주문 처리 방법 및 시스템
CN112884510A (zh) 信息推送方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2002207923A (ja) ホームページによる広告情報の供給方法
TW201633234A (zh) 以地圖行銷服務為基礎的行動櫥窗系統及商品動態目錄智慧更新方法
JP2003167909A (ja) 情報検索サービスシステム
CN103377191A (zh) 一种提供图片的相关信息的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17845918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017845918

Country of ref document: EP

Effective date: 20190401