WO2018025574A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018025574A1
WO2018025574A1 PCT/JP2017/024876 JP2017024876W WO2018025574A1 WO 2018025574 A1 WO2018025574 A1 WO 2018025574A1 JP 2017024876 W JP2017024876 W JP 2017024876W WO 2018025574 A1 WO2018025574 A1 WO 2018025574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
laminated
laminated bus
insulating material
facing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 拓
直矢 橋口
漆原 法美
秀一 寺門
石川 勝美
仲田 清
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP2018531794A priority Critical patent/JP6646154B2/ja
Priority to EP17836681.1A priority patent/EP3493389B1/en
Publication of WO2018025574A1 publication Critical patent/WO2018025574A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Definitions

  • the present invention relates to a power conversion device using a switching module.
  • bus bars a bus bar laminated with an insulating film (hereinafter referred to as “laminate bus bar”) is incorporated in the power conversion device.
  • a plurality of laminated bus bars are gathered in a narrow space, and a design in consideration of the insulation distance between the laminated bus bars is indispensable.
  • adjacent laminated bus bars are used sufficiently apart from each other, or a laminated laminated bus bar in which a plurality of laminated bus bars are laminated via an insulating material is used.
  • the laminated laminated bus bar is interposed with the insulating material, the distance between the laminated bus bars can be kept constant, so that the reliability in assembly is improved. Thereby, the interlayer distance of the laminated laminate bus bar can be shortened, and the wiring inductance can be reduced, the device can be made smaller, thinner, and the assembly can be improved (for example, see Patent Document 1).
  • the power conversion device introduced in Patent Document 1 described above has a problem that when the laminated laminated bus bar is bent as an integrated product, the insulating film extends at the bent portion and the withstand voltage decreases at the bent portion.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and can ensure the withstand pressure at the bent portion of the laminated laminated bus bar having a bend, which improves the downsizing and the degree of freedom in design, and is reliable.
  • An object of the present invention is to provide an excellent power conversion device.
  • the present invention provides a filter capacitor for storing DC power, a switching module for converting DC power stored in the filter capacitor into AC power, and a plurality of laminated bus bars at predetermined intervals.
  • a laminated laminate bus bar wherein the filter capacitor and the switching module are electrically connected by the laminated laminate bus bar, wherein the laminated laminate bus bar is a first laminate bus bar.
  • the second laminated bus bar wherein the first laminated bus bar and the second laminated bus bar have a first surface facing each other, a second surface facing each other, the first surface, Each having a first bent portion connected to the second surface and opposed to each other.
  • a power converter is provided in which a first insulating material is disposed on at least one of the second surface and the second surface.
  • voltage resistance in the bending part of the laminated laminate bus bar of the shape which has a bending can be ensured, and while providing a power converter device excellent in reliability while being reduced in size and design freedom. it can.
  • FIG. 1 is a perspective view of the power conversion device according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a side view of the power conversion device shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is an exploded view showing a switching module surface side of the power conversion device shown in FIG. 4 is an exploded perspective view showing the filter capacitor terminal side of the power converter shown in FIG.
  • reference numerals in order to prevent the drawings from becoming complicated, in the drawings, when there are a plurality of identical members, not all of the same members are denoted by reference numerals, and some representative parts are denoted by reference numerals.
  • the power converter 1 As shown in FIGS. 1 to 4, the power converter 1 according to the first embodiment is electrically connected to the laminated bus bar 2, the filter capacitor 3 that is electrically connected to the laminated bus bar 2, and the laminated bus bar 2.
  • the switching module 4 and the insulating material 5 are comprised.
  • the laminate bus bar 2 includes a first laminate bus bar 2a having a substantially L shape in a side view (as viewed in the direction of arrow A shown in FIG. 1), a first laminate bus bar 2a, A second laminated bus bar 2b having a similar substantially L-shape and laminated with a first laminated bus bar 2a spaced apart from each other is provided.
  • the first laminated bus bar 2 a includes a facing surface 23 a (corresponding to the first surface of the present application) facing the terminal 31 of the filter capacitor 3 and a facing surface facing the switching module 4. It has a surface 24a (corresponding to the second surface of the present application).
  • the facing surface 23a and the facing surface 24a are positioned substantially perpendicular to each other via a bent portion 21a (corresponding to the first bent portion of the present application), and the first laminated bus bar 2a has the above-described substantially L It has a letter shape.
  • the opposing surface 23 a is electrically connected to an insertion hole 34 a into which a connection projection 33 b of a second laminated bus bar 2 b, which will be described in detail later, is inserted, and a terminal 31 of the filter capacitor 3.
  • a plurality of connecting portions 33a are alternately formed.
  • the region on the right side in FIG. 2 of the facing surface 24a passes through a through-hole 36b of a second laminated bus bar 2b, which will be described in detail later.
  • a plurality of connection protrusions 35a are formed for effective connection.
  • the opposing surface 23b opposite surface 23b of the present application
  • a facing surface 24b facing the facing surface 24a of the first laminated bus bar 2a.
  • the facing surface 23b and the facing surface 24b are positioned substantially perpendicular to each other via a bent portion 21b (corresponding to the first bent portion of the present application), and the second laminated bus bar 2b has the above-described substantially L It has a letter shape.
  • each end surface of the opposing surface 24b and each end surface of the opposing surface 24a have the same size.
  • connection protrusions 33 b are formed on the facing surface 23 b so as to be inserted into the insertion holes 34 a of the first laminated bus bar 2 a and electrically connected to the terminals 31 of the filter capacitor 3. Yes.
  • a plurality of connection projections 35 b that are electrically connected to the switching module 4 are formed in the left region of the facing surface 24 b in FIG. 2. Further, in the region on the right side in FIG. 2 of the facing surface 24b, the connection protrusion 35a of the first laminated bus bar 2a is penetrated, and the connection protrusion 35a is electrically connected to the terminal of the switching module 4.
  • a hole 36b is formed.
  • the insulation treatment includes a method of providing a space distance capable of maintaining an appropriate insulation state between the first laminate bus bar 2a and the second laminate bus bar 2b, and the first laminate bus bar 2a and the second laminate bus bar. There is a method of sandwiching an insulating material between the bus bar 2b.
  • the insulating material 5 (corresponding to the first insulating material of the present application) is disposed (sandwiched) on the module 4 side to insulate the laminated bus bar 2 in the region facing the switching module 4. As shown in FIG. 3, the insulating material 5 is formed with a through hole 54 through which the connection projection 35a of the first laminated bus bar 2a passes.
  • the insulation in the region facing the filter capacitor 3 of the laminated bus bar 2 is between the facing surface 23a of the first laminated bus bar 2a and the facing surface 23b of the second laminated bus bar 2b. This is done by providing a spatial distance that can maintain an appropriate insulation state.
  • the insulating material 5 between the facing surface 24a of the first laminated bus bar 2a and the facing surface 24b of the second laminated bus bar 2b, in a region facing the switching module 4 of the laminated bus bar 2 Strength can also be improved. That is, in the first embodiment, the opposing surfaces 24a and 24b are in a cantilever state where one ends are respectively supported by the bent portions 21a and 21b, but the insulating material 5 is interposed between the opposing surfaces 24a and 24b. By positioning, the area
  • the insulating material 5 is formed between the opposing surface 24a of the first laminated bus bar 2a and the opposing surface 24b of the second laminated bus bar 2b, and between the opposing surface 23a of the first laminated bus bar 2a.
  • the second laminated bus bar 2b may be positioned between the opposing surface 23b. Also in this configuration, the insulating material 5 is not bent at the bent portions 21a and 21b. Therefore, the breakdown voltage of the insulating material 5 does not decrease due to bending, and stable performance can always be maintained.
  • the facing surface 23a and the facing surface 24a are arranged so as to be substantially perpendicular to each other via the bent portion 21a, and the facing surface 23b and the facing surface 24b are substantially perpendicular to each other via the bent portion 21b.
  • the present invention is not limited to this, and the opposing surface 23a and the opposing surface 24a, and the opposing surface 23b and the opposing surface 24b may form other angles as desired.
  • Embodiment 2 Next, the power converter device which concerns on Embodiment 2 of this invention is demonstrated with reference to drawings.
  • the same members as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a side view of the power conversion apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the main difference of the power conversion device 12 according to the second embodiment from the power conversion device 1 according to the first embodiment is the shape of the laminated bus bar 22.
  • the laminated bus bar 22 of the power converter 12 includes a first laminated bus bar 22a having a substantially Z shape (substantially crank shape) in a side view and a first laminated bus bar 22a. And a first laminated bus bar 22a and a second laminated bus bar 22b which are laminated at an interval from each other.
  • the first laminated bus bar 22 a is opposed to the terminal 31 of the filter capacitor 3, and is connected to one end of the opposed surface 23 a via a bent portion 21 a and faces the switching module 4.
  • the facing surface 24a and the other end of the facing surface 23a are connected via a bent portion 27a (corresponding to the second bent portion of the present application) and extend in the protruding direction of the terminal 31 (the third surface of the present application).
  • the facing surface 23a and the extending surface 26a are positioned substantially perpendicular to each other via the bent portion 27a, and the extending surface 26a extends in the direction opposite to the facing surface 24a.
  • the opposing surface 23a and the opposing surface 24a are located substantially perpendicular to each other via the bent portion 21a, as in the first embodiment. With this configuration, the first laminated bus bar 22a has the above-described substantially Z-shape.
  • the second laminated bus bar 22 b is connected to a facing surface 23 b facing the terminal 31 of the filter capacitor 3 and one end of the facing surface 23 b via a bent portion 21 b and faces the switching module 4.
  • the opposing surface 24b and the other end of the opposing surface 23b are connected via a bent portion 27b (corresponding to the second bent portion of the present application) and extend in the protruding direction of the terminal 31 (the third surface of the present application).
  • the facing surface 23b and the extending surface 26b are positioned substantially perpendicular to each other via the bent portion 27b, and the extending surface 26b extends in the direction opposite to the facing surface 24b.
  • the opposing surface 23b and the opposing surface 24b are located substantially perpendicular to each other via the bent portion 21b, as in the first embodiment. With this configuration, the second laminated bus bar 22b has the substantially Z-shape described above.
  • the power conversion device 12 has the insulating material 5 disposed between the facing surface 24a and the facing surface 24b, and the insulating material 15 disposed between the extending surface 26a and the extending surface 26b. Since 24a and 24b and the extended surfaces 26a and 26b are parallel to each other, it is possible to dispose the insulating materials 5 and 15 at a time by pressing in one direction, thereby preventing the manufacturing process from becoming complicated. You can also Furthermore, the strength of this region can be improved by positioning the insulating material 15 between the extended surface 26a and the extended surface 26b.
  • the laminated bus bar 22 bent at two locations has been described.
  • the present invention is not limited to this, and there is no limitation on the number of times of bending and the bending direction, and the laminated bus bar 22 having an arbitrary shape can be designed.
  • FIG. 7 shows a range in which the filter capacitor 3 and the switching module 4 of the power converter 12 are electrically connected.
  • the power converter 12 is not limited to a power supply source, an induction motor, or the like. It is electrically connected to the power output destination. Therefore, by arbitrarily designing the shape of the laminated bus bar 22 in accordance with the power output destination to be electrically connected, it is possible to further increase the options for routing the wiring to other electric devices and the like.
  • Embodiment 3 Next, the power converter device which concerns on Embodiment 3 of this invention is demonstrated with reference to drawings.
  • the same members as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 8 is a side view of the power converter according to Embodiment 3 of the present invention. As shown in FIG. 8, the main difference of the power conversion device 13 according to the third embodiment from the power conversion device 1 according to the first embodiment is the shape of the laminated bus bar 32.
  • the laminated bus bar 32 of the power converter 13 includes a first laminated bus bar 2a and a second laminated bus bar laminated with the first laminated bus bar 2a spaced apart from each other. 2b, a second laminated bus bar 2b, and a third laminated bus bar 32c laminated on the opposite side of the first laminated bus bar 2a and having a substantially L shape in a side view.
  • connection protrusion 35a of the opposed surface 24a passes is formed on the opposed surface 24c.
  • the insulating material 5 is disposed between the facing surface 24a of the first laminated bus bar 2a and the facing surface 24b of the second laminated bus bar 2b as in the first embodiment.
  • An insulating material 25 (corresponding to the third insulating material of the present application) is disposed between the facing surface 24b of the second laminated bus bar 2b and the facing surface 24c of the third laminated bus bar 32c.
  • the insulating material 25 is formed with a through hole (not shown) through which the connection protrusion 35a of the facing surface 24a passes, and a through hole (not shown) through which the connection protrusion 35b of the facing surface 24b passes. Then, the connection protrusions 35a and 35b penetrate through a through hole (not shown) formed in the insulating material 25 and a through hole (not shown) formed in the facing surface 24c of the third laminated bus bar 32c. Electrical connection is made.
  • Insulation between the facing surface 24a of the first laminated bus bar 2a and the facing surface 24b of the second laminated bus bar 2b, the facing surface 23a of the first laminated bus bar 2a, and the second laminated bus bar 2b Insulation with the opposite surface 23b is performed in the same manner as in the first embodiment.
  • the power conversion device 13 includes the facing surface 24a of the first laminated bus bar 2a and the second laminated bus bar on the surface connected to the terminal of the switching module 4, as shown in FIG.
  • the opposing surface 24b of 2b is laminated via the insulating material 5 (first layer 9a), and the opposing surface 24b of the second laminated bus bar 2b constituting the first layer 9a and the third laminated bus bar 32c It has a configuration in which the facing surface 24c is laminated (second layer 9b) with an insulating material 25 interposed therebetween.
  • the laminated bus bars are stacked in multiple layers, the effect of reducing wiring inductance, reducing the size and thickness of the apparatus, and reducing the number of assembly steps can be enhanced.
  • the laminated bus bar 32 bent at one place has been described.
  • the present invention is not limited to this, and there is no limitation on the number of bending and the bending direction, and the laminated bus bar 32 having an arbitrary shape can be designed.
  • a third laminated bus bar 42c having a planar shape without a bent portion may be provided instead of the third laminated bus bar 32c.
  • the first laminated bus bar 2b is arranged.
  • the insulating material 5 may be disposed between the facing surface 23a of the bus bar 2a and the facing surface 23b of the second laminated bus bar 2b.
  • the mechanical strength of the region facing the filter capacitor 3 can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

フィルタコンデンサ3とスイッチングモジュール4とを電気的に接続する第1及び第2のラミネートブスバー2a及び2bが、対向面23a及び23b、対向面24a及び24b、対向面23a及び23bと対向面24a及び24bを各々接続する屈曲部21a及び21bを各々有し、対向面23a及び23bとの間、及び対向面24a及び24bとの間の少なくとも一方に絶縁材15を配設した。

Description

電力変換装置
 本発明は、スイッチングモジュールを用いた電力変換装置に関する。
 従来、スイッチングモジュールを用いた電力変換装置では、電力は、通常、複数の導体(以下、「ブスバー」という)によって送電されている。これらのブスバーは、電力変換装置の使用時に大きな電位差を持つため、前記電力変換装置には、絶縁フィルムによってラミネート加工がなされたブスバー(以下、「ラミネートブスバー」という)が組み込まれている。
 ここで、電力変換装置では、装置の小型化を図るため、複数のラミネートブスバーが狭い空間に集約されており、ラミネートブスバー同士の絶縁距離を考慮した設計が必要不可欠である。実際の設計においては、隣接するラミネートブスバー同士を十分に離して使用するか、複数のラミネートブスバーを絶縁材を介して積層する積層ラミネートブスバーを使用している。特に、積層ラミネートブスバーは、絶縁材と介することで、ラミネートブスバー間の距離を一定に保持できることから、組立における信頼性が高まる。これにより、積層ラミネートブスバーの層間距離を短くすることができ、配線インダクタンスの低減、装置の小型化、薄型化及び組立性向上が図れる(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-245451号公報
 近年では、電力変換装置に搭載されるスイッチングモジュールやフィルタコンデンサ等の機器配置の検討により、省スペース化を図る際には、ラミネートブスバーの形状は平板状よりも曲げを有する形状のほうが配線の引き回しの選択肢が増え、設計自由度が高まることが認知されており、曲げを有する形状のラミネートブスバーを使用することが求められている。
 しかしながら、前述した特許文献1で紹介されている電力変換装置は、積層ラミネートブスバーを一体品として曲げると、曲げ部において絶縁フィルムが伸び、当該曲げ部において耐圧が低下してしまうという課題がある。
 本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、曲げを有する形状の積層ラミネートブスバーの曲げ部における耐圧を確保することができ、小型化及び設計自由度が向上すると共に、信頼性に優れた電力変換装置を提供することを目的とする。
 この目的を達成するため、本発明は、直流電力を蓄積するフィルタコンデンサと、当該フィルタコンデンサに蓄積される直流電力を交流電力に変換するスイッチングモジュールと、複数のラミネートブスバーが互いに所定の間隔をおいて積層された積層ラミネートブスバーと、を備え、前記フィルタコンデンサと前記スイッチングモジュールとが前記積層ラミネートブスバーにより電気的に接続される電力変換装置であって、前記積層ラミネートブスバーは、第1のラミネートブスバー及び第2のラミネートブスバーを有し、前記第1のラミネートブスバー及び前記第2のラミネートブスバーは、互いに対向する第1の面と、互いに対向する第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とを接続し且つ互いに対向する第1屈曲部と、を各々有し、前記第1のラミネートブスバーの第1の面と、前記第2のラミネートブスバーの第1の面との間、及び前記第1のラミネートブスバーの第2の面と、前記第2のラミネートブスバーの第2の面との間、の少なくとも一方に第1絶縁材を配設したことを特徴とする、電力変換装置を提供するものである。
 本発明によれば、曲げを有する形状の積層ラミネートブスバーの曲げ部における耐圧を確保することができ、小型化及び設計自由度が向上すると共に、信頼性に優れた電力変換装置を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る電力変換装置の斜視図である。 図1に示す電力変換装置の側面図である。 図1に示す電力変換装置のスイッチングモジュール面側を示す分解斜視図である。 図1に示す電力変換装置のフィルタコンデンサ端子側を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る電力変換装置の他の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態1に係る電力変換装置の他の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態2に係る電力変換装置の側面図である。 本発明の実施形態3に係る電力変換装置の側面図である。 本発明の実施形態3に係る電力変換装置の他の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態3に係る電力変換装置の他の構成を示す側面図である。
 次に、本発明の実施形態に係る電力変換装置について図面を参照して説明する。なお、以下に記載される実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこれらの実施形態にのみ限定するものではない。したがって、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施することができる。
(実施形態1)
 図1は、実施形態1に係る電力変換装置の斜視図、図2は、図1に示す電力変換装置の側面図、図3は、図1に示す電力変換装置のスイッチングモジュール面側を示す分解斜視図、図4は、図1に示す電力変換装置のフィルタコンデンサ端子側を示す分解斜視図である。なお、図面が煩雑になることを防ぐため、各図において、複数の同一部材が存在する場合、当該同一部材の全てに符号を付さず、代表した一部に符号を付した。
 図1~4に示すように、実施形態1に係る電力変換装置1は、ラミネートブスバー2と、ラミネートブスバー2と電気的に接続されるフィルタコンデンサ3と、ラミネートブスバー2と電気的に接続されるスイッチングモジュール4と、絶縁材5と、によって構成されている。
 ラミネートブスバー2は、図2~4に示すように、側面視で(図1に示す矢印A方向に見て)略L字状を有する第1のラミネートブスバー2aと、第1のラミネートブスバー2aと同様の略L字状を有し且つ第1のラミネートブスバー2aと互いに間隔をおいて積層された第2のラミネートブスバー2bと、を備えている。
 第1のラミネートブスバー2aは、図2~図4に示すように、フィルタコンデンサ3の端子31と対向する対向面23a(本願の第1の面に相当する)と、スイッチングモジュール4と対向する対向面24a(本願の第2の面に相当する)を有している。対向面23aと対向面24aは、屈曲部21a(本願の第1屈曲部に相当する)を介して互いに略垂直に位置しており、第1のラミネートブスバー2aは、この構成によって前述した略L字状を呈している。
 対向面23aには、図3及び図4に示すように、後に詳述する第2のラミネートブスバー2bの接続突起33bが挿入される挿入孔34aと、フィルタコンデンサ3の端子31と電気的に接続する接続部33aが互いに交互に複数形成されている。また、対向面24aの図2でいう右側の領域には、図3及び図4に示すように、後に詳述する第2のラミネートブスバー2bの貫通孔36bを貫通して、スイッチングモジュール4と電気的な接続を行う接続突起35aが複数形成されている。
 第2のラミネートブスバー2bは、図2~4に示すように、第1のラミネートブスバー2aに積層された際に、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと対向する対向面23b(本願の第1の面に相当する)と、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aに対向する対向面24b(本願の第2の面に相当する)を有している。対向面23bと対向面24bは、屈曲部21b(本願の第1屈曲部に相当する)を介して互いに略垂直に位置しており、第2のラミネートブスバー2bは、この構成によって前述した略L字状を呈している。また、第2のラミネートブスバー2bは、所定の間隔をおいて第1のラミネートブスバー2aに積層された際に、対向面23bの各端面と対向面23aの各端面とが一致し(面一となり)、対向面24bの各端面と対向面24aの各端面とが一致するサイズを有している。
 対向面23bには、図3及び図4に示すように、第1のラミネートブスバー2aの挿入孔34aに挿入され、フィルタコンデンサ3の端子31と電気的に接続する接続突起33bが複数形成されている。また、対向面24bの図2でいう左側の領域には、図4に示すように、スイッチングモジュール4と電気的な接続を行う接続突起35bが複数形成されている。そしてまた、対向面24bの図2でいう右側の領域には、第1のラミネートブスバー2aの接続突起35aを貫通させ、接続突起35aとスイッチングモジュール4の端子とを電気的に接続させるための貫通孔36bが形成されている。
 ここで、第1のラミネートブスバー2a及び第2のラミネートブスバー2bは、電力変換時において電位差を持つため、電位差に応じた絶縁処理を施す必要がある。この絶縁処理としては、第1のラミネートブスバー2aと第2のラミネートブスバー2bとの間に、適切な絶縁状態を維持可能な空間距離を設ける方法と、第1のラミネートブスバー2aと第2のラミネートブスバー2bとの間に絶縁材を挟みこむ方法とがある。
 実施形態1に係る電力変換装置1では、図2及び図3に示すように、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間(即ち、スイッチングモジュール4側)に絶縁材5(本願の第1絶縁材に相当する)を配設する(挟む)ことで、ラミネートブスバー2のスイッチングモジュール4と対向する領域における絶縁を行っている。なお、この絶縁材5には、図3に示すように、第1のラミネートブスバー2aの接続突起35aが貫通する貫通孔54が形成されている。
 一方、ラミネートブスバー2のフィルタコンデンサ3と対向する領域における絶縁は、図2に示すように、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bとの間に適切な絶縁状態を維持可能な空間距離を設けることで行っている。
 このように、実施形態1に係る電力変換装置1は、屈曲部21aを有する第1のラミネートブスバー2aと、屈曲部21bを有する第2のラミネートブスバー2bを積層したラミネートブスバー2(即ち、曲げを有するラミネートブスバー2)を有しているため、配線の引き回しの選択肢が増え、小型化及び設計自由度を向上することができる。そして、この電力変換装置1は、予め屈曲部21aが形成されている第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、予め屈曲部21bが形成されている第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間に、絶縁材5を位置させるため、ラミネートブスバー2の曲げ部(屈曲部21a及び21b)において、絶縁材5が曲げられることがない。したがって、曲げによる絶縁材5の耐圧低下が生じることがなく、常に安定した性能を維持することができる。
 また、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間に、絶縁材5を位置させることで、ラミネートブスバー2のスイッチングモジュール4と対向する領域における強度を向上させることもできる。即ち、実施形態1では、対向面24a及び24bは、一端が屈曲部21a及び21bに各々支持された片持ち状態となっているが、対向面24aと対向面24bとの間に絶縁材5を位置させることで、ラミネートブスバー2のスイッチングモジュール4と対向する領域を、さらに安定した状態で維持することができる。
 なお、実施形態1では、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間に絶縁材5を位置させた場合について説明したが、これに限らず、例えば、図5に示すように、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bとの間(即ち、フィルタコンデンサ3の端子31側)に絶縁材5を位置させてもよい。この場合、ラミネートブスバー2のフィルタコンデンサ3と対向する領域における絶縁は、図5に示すように、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間に適切な絶縁状態を維持可能な空間距離を設けることで行っている。
 図5に示す構成を有する電力変換装置1も、図1~4に示す電力変換装置1と同様に、小型化及び設計自由度が向上すると共に、曲げによる絶縁材5の耐圧低下が生じることがなく、常に安定した性能を維持することができる。
 また、図6に示すように、絶縁材5における屈曲部21a及び21b側の端部が、屈曲部21aと屈曲部21bとの間に位置するように、絶縁材5の前記端部を図2に示す絶縁材5よりも延長させた延長部6を設けることで、空間距離、沿面距離をより確実に確保することができる。したがって、図6に示す構成は、例えば、空間距離や沿面距離が足りない場合であっても対応が可能となる。
 そしてまた、所望により、絶縁材5は、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間、及び、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bとの間の両方に位置させてもよい。この構成の場合も、屈曲部21a及び21bにおいて、絶縁材5が曲げられることがない。したがって、曲げによる絶縁材5の耐圧低下が生じることがなく、常に安定した性能を維持することができる。
 さらにまた、実施形態1では、対向面23aと対向面24aが屈曲部21aを介して互いに略垂直になるよう配置し、対向面23bと対向面24bが屈曲部21bを介して互いに略垂直になるよう配置した場合について説明したが、これに限らず、対向面23aと対向面24a及び対向面23bと対向面24bは、所望により他の角度をなしてもよい。
(実施形態2)
 次に、本発明の実施形態2に係る電力変換装置について図面を参照して説明する。なお、実施形態2では、実施形態1で説明した部材と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図7は、本発明の実施形態2に係る電力変換装置の側面図である。図7に示すように、実施形態2に係る電力変換装置12の、実施形態1に係る電力変換装置1と異なる主な点は、ラミネートブスバー22の形状である。
 実施形態2に係る電力変換装置12のラミネートブスバー22は、図7に示すように、側面視で略Z字状(略クランク形状)を有する第1のラミネートブスバー22aと、第1のラミネートブスバー22aと同様の略Z字状を有し且つ第1のラミネートブスバー22aと互いに間隔をおいて積層された第2のラミネートブスバー22bと、を備えている。
 第1のラミネートブスバー22aは、図7に示すように、フィルタコンデンサ3の端子31と対向する対向面23aと、対向面23aの一端に屈曲部21aを介して接続され且つスイッチングモジュール4と対向する対向面24aと、対向面23aの他端に屈曲部27a(本願の第2屈曲部に相当する)を介して接続され且つ端子31の突出方向に延出する延出面26a(本願の第3の面に相当する)と、を有している。対向面23aと延出面26aは、屈曲部27aを介して互いに略垂直に位置しており、延出面26aは、対向面24aとは反対方向に延出している。対向面23aと対向面24aは、実施形態1と同様に、屈曲部21aを介して互いに略垂直に位置している。この構成によって、第1のラミネートブスバー22aは、前述した略Z字状を呈している。
 第2のラミネートブスバー22bは、図7に示すように、フィルタコンデンサ3の端子31と対向する対向面23bと、対向面23bの一端に屈曲部21bを介して接続され且つスイッチングモジュール4と対向する対向面24bと、対向面23bの他端に屈曲部27b(本願の第2屈曲部に相当する)を介して接続され且つ端子31の突出方向に延出する延出面26b(本願の第3の面に相当する)と、を有している。対向面23bと延出面26bは、屈曲部27bを介して互いに略垂直に位置しており、延出面26bは、対向面24bとは反対方向に延出している。対向面23bと対向面24bは、実施形態1と同様に、屈曲部21bを介して互いに略垂直に位置している。この構成によって、第2のラミネートブスバー22bは、前述した略Z字状を呈している。
 第1のラミネートブスバー22aの延出面26aと、第2のラミネートブスバー22bの延出面26bとの間には、絶縁材15(本願の第2絶縁材に相当する)が配設されている。
 なお、第1のラミネートブスバー22aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー22bの対向面24bとの間の絶縁、及び、第1のラミネートブスバー22aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー22bの対向面23bとの間の絶縁は、実施形態1と同様に行っている。
 このように、実施形態2に係る電力変換装置12は、2つの屈曲部21a及び27aを有する第1のラミネートブスバー22aと、2つの屈曲部21b及び27bを有する第2のラミネートブスバー22bを積層したラミネートブスバー22を有しており、配線の引き回しの選択肢がさらに増え、小型化及び設計自由度を一層向上することができる。そして、この電力変換装置12は、実施形態1と同様に、絶縁材5及び15が曲げられることがない。したがって、曲げによる絶縁材5及び15の耐圧低下が生じることがなく、常に安定した性能を維持することができる。
 また、電力変換装置12は、対向面24aと対向面24bとの間に絶縁材5が配設され、延出面26aと延出面26bとの間に絶縁材15が配設されており、対向面24a及び24bと、延出面26a及び26bは、互いに平行であるため、一方向に圧着することで、一度に絶縁材5及び15を配設することができ、製造工程が煩雑になることを防止することもできる。さらにまた、延出面26aと延出面26bとの間に絶縁材15を位置させることで、この領域の強度を向上させることもできる。
 なお、実施形態2では、2箇所で曲げられたラミネートブスバー22について説明したが、これに限らず、曲げの回数や曲げる方向には制限はなく、任意形状のラミネートブスバー22を設計することができる。例えば、図7では電力変換装置12のフィルタコンデンサ3、スイッチングモジュール4を電気的に接続する範囲での図となっているが、電力変換装置12は、他にも電力供給元や誘導電動機等の電力出力先と電気的に接続される。したがって、電気的に接続される電力出力先に応じてラミネートブスバー22の形状を任意に設計することで、他の電気機器等への配線の引き回しの選択肢をより一層増やすことができる。
(実施形態3)
 次に、本発明の実施形態3に係る電力変換装置について図面を参照して説明する。なお、実施形態3では、実施形態1で説明した部材と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図8は、本発明の実施形態3に係る電力変換装置の側面図である。図8に示すように、実施形態3に係る電力変換装置13の、実施形態1に係る電力変換装置1と異なる主な点は、ラミネートブスバー32の形状である。
 実施形態3に係る電力変換装置13のラミネートブスバー32は、図8に示すように、第1のラミネートブスバー2aと、第1のラミネートブスバー2aと互いに間隔をおいて積層された第2のラミネートブスバー2bと、第2のラミネートブスバー2bと互いに間隔をおいて第1のラミネートブスバー2aと反対側に積層され且つ側面視で略L字状を有する第3のラミネートブスバー32cと、を備えている。
 第3のラミネートブスバー32cは、図8に示すように、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bと対向する対向面23c(本願の第5の面に相当する)と、対向面23cの一端に屈曲部21c(本願の第3屈曲部に相当する)を介して接続され且つスイッチングモジュール4と対向する対向面24c(本願の第4の面に相当する)と、を有している。対向面23cと対向面24cは、屈曲部21cを介して互いに略垂直に位置しており、対向面23cは、図8でいう上下方向の長さが、対向面23a及び23bよりも短く構成されている。また、対向面24cには、第3のラミネートブスバー32cを、第1のラミネートブスバー2a及び第2のラミネートブスバー2bに積層した際に、対向面24aの接続突起35aが貫通する図示しない貫通孔と、対向面24bの接続突起35bが貫通する図示しない貫通孔が形成されている。
 第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間には、実施形態1と同様に絶縁材5が配設されている。
 第2のラミネートブスバー2bの対向面24bと、第3のラミネートブスバー32cの対向面24cとの間には、絶縁材25(本願の第3絶縁材に相当する)が配設されている。この絶縁材25には、対向面24aの接続突起35aが貫通する図示しない貫通孔と、対向面24bの接続突起35bが貫通する図示しない貫通孔が形成されている。そして、接続突起35a及び35bが、絶縁材25に形成した図示しない貫通孔及び第3のラミネートブスバー32cの対向面24cに形成した図示しない貫通孔を貫通することで、スイッチングモジュール4の端子との電気的な接続が行われる。
 なお、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間の絶縁、及び、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bとの間の絶縁は、実施形態1と同様に行っている。
 このように、実施形態3に係る電力変換装置13は、図8に示すように、スイッチングモジュール4の端子と接続する面において、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとを絶縁材5を介して積層(第1層9a)し、さらに、第1層9aを構成する第2のラミネートブスバー2bの対向面24bと、第3のラミネートブスバー32cの対向面24cとを絶縁材25を介して積層(第2層9b)した構成を有している。ラミネートブスバーを多層に積層するほど、積層による配線インダクタンスの低減、装置の小型化、薄型化及び組立工数の削減効果を高めることができる。一方で、積層することにより一部品としての重量は大きくなるため、設計時には、配線インダクタンスの低減、装置の小型化、薄型化及び組立工数の削減、軽量化等を総合的に判断し、最適な条件を選択する。
 また、電力変換装置13は、絶縁材5と絶縁材25とを積層した構成を有しているため、一方向に圧着することで、一度に絶縁材5及び25を配設することができ、製造工程が煩雑になることを防止することもできる。
 なお、実施形態3では、1箇所で曲げられたラミネートブスバー32について説明したが、これに限らず、曲げの回数や曲げる方向には制限はなく、任意形状のラミネートブスバー32を設計することができる。あるいは、図9に示すように、第3のラミネートブスバー32cの代わりに、屈曲部を有さない平面形状の第3のラミネートブスバー42cを配設してもよい。
 さらにまた、図10に示すように、第1のラミネートブスバー2aの対向面24aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面24bとの間に絶縁材5を配設する代わりに、第1のラミネートブスバー2aの対向面23aと、第2のラミネートブスバー2bの対向面23bとの間に絶縁材5を配設してもよい。この構成の場合、フィルタコンデンサ3と対向する領域の機械的強度を向上させることができる。このように、積層構造を有するラミネートブスバーの機械的強度を向上させたい領域に絶縁材を配設することで、機械強度が低い箇所を補強することが可能となる。
 1、12、13…電力変換装置、2、22、32…ラミネートブスバー、2a、22a…第1のラミネートブスバー、2b、22b…第2のラミネートブスバー、3…フィルタコンデンサ、4…スイッチングモジュール、5、15、25…絶縁材、6…延長部、9a…第1層、9b…第2層、21a、21b、21c、27a、27b…屈曲部、23a、23b、23c、24a、24b、24c…対向面、26a、26b…延出面、31…端子、32c、42c…第3のラミネートブスバー、33a…接続部、33b、35a、35b…接続突起、34a…挿入孔、36b、54…貫通孔
 

Claims (9)

  1.  直流電力を蓄積するフィルタコンデンサと、当該フィルタコンデンサに蓄積される直流電力を交流電力に変換するスイッチングモジュールと、複数のラミネートブスバーが互いに所定の間隔をおいて積層された積層ラミネートブスバーと、を備え、前記フィルタコンデンサと前記スイッチングモジュールとが前記積層ラミネートブスバーにより電気的に接続される電力変換装置であって、
     前記積層ラミネートブスバーは、第1のラミネートブスバー及び第2のラミネートブスバーを有し、
     前記第1のラミネートブスバー及び前記第2のラミネートブスバーは、互いに対向する第1の面と、互いに対向する第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とを接続し且つ互いに対向する第1屈曲部と、を各々有し、
     前記第1のラミネートブスバーの第1の面と、前記第2のラミネートブスバーの第1の面との間、及び前記第1のラミネートブスバーの第2の面と、前記第2のラミネートブスバーの第2の面との間、の少なくとも一方に第1絶縁材を配設したことを特徴とする、電力変換装置。
  2.  前記第1絶縁材の一端が、前記第1のラミネートブスバーの第1屈曲部と、前記第2のラミネートブスバーの第1屈曲部との間に位置することを特徴とする、請求項1記載の電力変換装置。
  3.  前記第1のラミネートブスバー及び前記第2のラミネートブスバーは、互いに対向する第3の面と、前記第3の面を前記第1の面または前記第2の面に接続し且つ互いに対向する第2屈曲部と、をさらに各々有し、
     前記第1のラミネートブスバーの第3の面と、前記第2のラミネートブスバーの第3の面との間に第2絶縁材を配設したことを特徴とする、請求項1または2記載の電力変換装置。
  4.  前記第3の面は、前記第1の面または前記第2の面のいずれか一方の面と互いに略平行であり、前記第3の面と互いに略平行な前記面同士の間に前記第1絶縁材を配設したことを特徴とする、請求項3記載の電力変換装置。
  5.  前記積層ラミネートブスバーは、第3のラミネートブスバーをさらに有し、
     前記第3のラミネートブスバーは、前記第1の面及び前記第2の面の少なくとも一方と対向する第4の面を有し、
     前記第4の面と、当該第4の面と対向する前記面との間に第3絶縁材を配設したことを特徴とする、請求項1または請求項2記載の電力変換装置。
  6.  前記第4の面は、前記第1絶縁材が配設された面と対向することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  7.  前記第4の面は、前記第1絶縁材が配設された面とは異なる面と対向することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  8.  前記第3のラミネートブスバーは、第5の面と、前記第4の面と前記第5の面とを接続し且つ互いに対向する第3屈曲部と、をさらに有することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  9.  前記第3のラミネートブスバーを複数有することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
PCT/JP2017/024876 2016-08-01 2017-07-06 電力変換装置 WO2018025574A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018531794A JP6646154B2 (ja) 2016-08-01 2017-07-06 電力変換装置
EP17836681.1A EP3493389B1 (en) 2016-08-01 2017-07-06 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-151540 2016-08-01
JP2016151540 2016-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018025574A1 true WO2018025574A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=61073387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024876 WO2018025574A1 (ja) 2016-08-01 2017-07-06 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3493389B1 (ja)
JP (2) JP6646154B2 (ja)
WO (1) WO2018025574A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093239A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 株式会社日立製作所 配電実装部品及びそれを用いたインバータ装置
WO2013179433A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 株式会社日立製作所 バスバー、電力変換装置
WO2016103324A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力用半導体モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541396U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 東洋電機製造株式会社 インバータ装置
JP4209421B2 (ja) * 1998-04-28 2009-01-14 株式会社日立製作所 電力変換器の主回路構造
JP4488978B2 (ja) * 2005-08-11 2010-06-23 株式会社日立製作所 電力変換器の主回路構造
JP4770584B2 (ja) * 2006-05-22 2011-09-14 日新電機株式会社 インバータ装置
CN101404445B (zh) * 2008-11-12 2011-01-12 中国北车股份有限公司大连电力牵引研发中心 一种变流器功率模块主体装置及其加工方法
CN201616760U (zh) * 2010-02-08 2010-10-27 浙江大学 水冷型三相二极管箝位型三电平逆变功率模块
JP6064805B2 (ja) * 2013-06-19 2017-01-25 富士電機株式会社 絶縁ブスバー及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093239A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 株式会社日立製作所 配電実装部品及びそれを用いたインバータ装置
WO2013179433A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 株式会社日立製作所 バスバー、電力変換装置
WO2016103324A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力用半導体モジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3493389A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6646154B2 (ja) 2020-02-14
JPWO2018025574A1 (ja) 2019-05-30
EP3493389A4 (en) 2020-03-18
EP3493389A1 (en) 2019-06-05
JP2020054232A (ja) 2020-04-02
EP3493389B1 (en) 2022-09-14
JP6770657B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154676B2 (ja) コンデンサ
US20090015992A1 (en) Power conversion apparatus with bus bar
JP4479380B2 (ja) 接続体、電子部品の接続構造、及び電子部品装置
US8536970B2 (en) Multilayered miniature coil component
JP5747812B2 (ja) 電力変換装置
JP3888368B2 (ja) 電気接続箱
JP5897918B2 (ja) コンデンサ
JP5045343B2 (ja) コンデンサ
JP2010056101A (ja) トランスとその製造方法
CN103680957A (zh) 电容器模块
JP5861531B2 (ja) 積層コンデンサ
WO2018025574A1 (ja) 電力変換装置
JP2010110035A (ja) 交流回転電機の端子台
JP2014524155A (ja) 結線を簡素化した光電池モジュール
JPWO2019215776A1 (ja) 回転電機
KR101743659B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 모듈 어레이
JP2006217769A (ja) バスバー構造体
JP4343649B2 (ja) インバータ装置
KR20210113001A (ko) 하이브리드 플렉서블 버스바 및 이의 제조방법
US20240032187A1 (en) High-current element for high-current printed circuit boards
WO2020195439A1 (ja) 回路モジュール
JP5049648B2 (ja) 電気接続箱
JP2018098701A (ja) 平衡不平衡変換器
JP4957575B2 (ja) 半導体素子の絶縁構造および電気機器
JP2023113185A (ja) コンデンサモジュールおよびコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17836681

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018531794

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017836681

Country of ref document: EP

Effective date: 20190301