WO2018021112A1 - スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム - Google Patents

スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018021112A1
WO2018021112A1 PCT/JP2017/026096 JP2017026096W WO2018021112A1 WO 2018021112 A1 WO2018021112 A1 WO 2018021112A1 JP 2017026096 W JP2017026096 W JP 2017026096W WO 2018021112 A1 WO2018021112 A1 WO 2018021112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data set
control data
control
air
button
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泉三郎 中村
秀仁 薬師寺
典雅 尾崎
伊藤 孝文
奈緒実 江頭
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2018529807A priority Critical patent/JPWO2018021112A1/ja
Priority to US16/316,212 priority patent/US11601604B2/en
Publication of WO2018021112A1 publication Critical patent/WO2018021112A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2622Signal amplitude transition in the zone between image portions, e.g. soft edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing

Definitions

  • This technology relates to a studio device control system, a control method for a studio device control system, and a program.
  • Vision Mixer has one or more video signal processing units called M / E (Mix Effect Section / Bank) to realize picture-in-picture, video switching transition by wipe, etc. To do.
  • the vision mixer is sometimes called a switcher.
  • the vision mixer has a dedicated console, which changes the video signal processing state in response to the selection of the input video signal by pressing the button or the operation of the fader lever (Fader Lever) in real time. Further, the vision mixer may be operated or operated in response to a control signal from a system that controls another device or studio (see, for example, Patent Document 1).
  • the purpose of this technology is to improve user operability.
  • a next change operation unit that receives a change operation for each item in the next control data set that is in the control state of the next M / E for the switcher;
  • Studio equipment control provided with a control unit that changes the contents of the next control data set when there is the change operation and sends a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the changed next control data set In the system.
  • This technology includes a next change operation unit that receives a change operation for each item in the next control data set that is in the control state of the M / E for the next of the switcher.
  • the next change operation unit may include an edit GUI unit that receives a change operation for each item of the next control data set.
  • the next change operation unit may include a cross point button row for performing an operation input for selecting a video signal to the cross point circuit belonging to the next M / E.
  • next change operation unit When a change operation is received by the next change operation unit, that is, when there is a change operation, the control unit changes the contents of the next control data set, and the switcher according to the contents of the changed next control data set relates to the next M / E. A control signal is sent.
  • the next change operation unit is provided, and when the next change operation unit receives the change operation, the contents of the next control data set are changed, and the switcher is changed according to the contents of the changed next control data set.
  • a control signal related to the next M / E is sent. Therefore, the user can easily and easily change the contents of the next control data set by operating the next change operation unit, and the operability can be improved.
  • a display GUI unit that displays the contents of the next control data set may be further provided.
  • a transition operation unit that transitions the output video signal of the switcher from the output of the on-air M / E to the output of the next M / E may be further provided.
  • the transition operation unit may include a fader lever that manually controls the progress so as to gradually shift from the output of the on-air M / E to the output of the next M / E.
  • the transition operation unit includes a button unit that sends a take trigger to the control unit so as to transmit a control signal instructing the switcher to transition to control according to the next control data set. It may be made like.
  • a control data set memory that stores a plurality of sets of control data that summarizes the control contents for the switcher;
  • a device controller for sending a control signal to the switcher;
  • An on-air control state display GUI unit for displaying the contents of the on-air control data set in the on-air M / E control state of the switcher;
  • a next control state display GUI unit for displaying the contents of the next control data set in the control state of the next M / E for the switcher;
  • a data controller for managing the on-air control data set and the next control data set;
  • An on-air editing GUI unit that receives a change operation for each item of the contents of the on-air control data set and sends a change instruction to the data controller, or a data operation that receives a change operation for each item of the contents of the next control data set
  • One of the next editing GUI sections that send change instructions to the controller An on-air crosspoint button row for inputting an operation for selecting a video signal to the crosspoint circuit belonging to the on-air M
  • the data controller When the contents of the next control data set are changed, the data controller sends a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the next control data set,
  • the device controller When receiving the take trigger, the device controller is in a studio equipment control system that sends a control signal instructing the switcher to start transition according to the next control data set.
  • an on-air crosspoint button row is configured by a predetermined number of buttons continuous from one end of the row among the plurality of buttons arranged in a row on the first panel area, and arranged in this row.
  • the next crosspoint button row is constituted by a continuous button row that is not the on-air crosspoint button row, and a plurality of on-air recall buttons are arranged on the second panel area, and the first panel The area and the second panel area may be arranged in the same row.
  • positioning part which is one of the modules used as the component of a console. It is a figure which shows the example of the function allocation button part (1) which is one of the modules used as the component of a console. It is a figure which shows the example of the transition (Transition) operation part which is one of the modules used as the component of a console. It is a figure which shows the example of the function allocation button part (2) which is one of the modules used as the component of a console. It is a figure which shows the example of the function allocation button part (3) which is one of the modules used as the component of a console.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structural example of a console. It is a figure which shows the detail of the structural example of a console. It is a figure which shows another structural example of a console. It is a figure which shows another structural example of a console. It is a figure which shows an example of a GUI display. It is the block diagram which looked at the inside of the video mixing circuit of a vision mixer by the video signal system. It is a figure which shows the structural example of an M / E bank. It is a flowchart which shows an example of operation
  • segmented into right and left is shown.
  • the lighting state after the take-on of the toggle-on setting is shown on the panel surface of the structure that is divided into the right side and the right side.
  • the lighting state after the take of the toggle-off setting is shown on the panel surface of the structure that is divided into left and right parts for on-air use and next use. It is a figure which shows the example of a display of buttons other than the selection crosspoint button at the time of bus toggle toggle setting (Dim lighting of all non-selection buttons).
  • buttons other than the selection crosspoint button at the time of bus toggle toggle setting (Dim lighting of all non-selection buttons). It is a figure which shows the example of a display of buttons other than the selection crosspoint button at the time of bus toggle toggle setting (Dim lighting of all non-selection buttons). It is a figure which shows the example of a display of the buttons other than the selection crosspoint button at the time of a bus toggle toggle setting (lighting of the panel surface itself surrounding a button). It is a figure which shows the example of a display of the buttons other than the selection crosspoint button at the time of a bus toggle toggle setting (lighting of the panel surface itself surrounding a button).
  • Embodiment> [Example configuration of studio equipment control system] First, an outline of the studio equipment control system of the present technology will be described.
  • This studio equipment control system is called a set of control data (on-air control data set) that is called on-air (currently used for control for actual broadcast output, etc.), and is called next (used for equipment control next).
  • the on-air control data set and the next control data set are read into the memory of the data controller when the system is started or when the recall button is operated.
  • the data controller changes the operating state of the on-air part of the controlled device to a state according to the on-air control data via the device controller.
  • the data controller operates, via the device controller, the operation of the signal processing unit related to the next that is not used for on-air among the operating states of some controlled devices.
  • the state for example, the operation state of the next M / E for the vision mixer, or the operation state when the next mixing is possible with the audio mixer is changed to a state according to the next control data.
  • the operation state of the controlled device is changed from a state according to the on-air control data to a state according to the next control data. After this transition is completed, the next control data is set to the same value as the original on-air control data as an example of the operation. Then, the next dedicated signal processing unit is controlled so as to follow the new next control data.
  • it may further include a playlist in which a set of control data is permuted.
  • control is performed so that the next element in the permutation becomes the next control data along with the transition by the take.
  • on-air signal processing proceeds in order according to the elements of the permutation (set data).
  • set data the elements of the permutation
  • FIG. 1 shows a configuration example of the studio equipment control system 10.
  • the studio device control system 10 includes a device controller 100, a data controller 101, a GUI controller 102, a panel controller 103, and an operation.
  • a console 104 is provided.
  • the studio equipment control system 10 includes a vision mixer (Vision Mixer main Frame) 105, an audio mixer 106, a video server 107, an audio server 108, and a robotic camera system (Robotic Camera System). ) 109, a playout server 110, a newsroom computer system 111, memories 112 and 113, and a video routing matrix switch (VideoRouting). 114.
  • a thin connection indicates a communication path of a control system
  • a thick connection indicates an exemplary path of a video and audio system.
  • the output of the video routing matrix switch 114 is also connected to a broadcast transmission device, a monitor in the studio, or the like.
  • an audio router is also used for the audio system, but in the example shown in the figure, the audio mixer 106 includes the function of the audio router.
  • the audio input includes a microphone
  • the output destination includes a broadcast transmission device.
  • some video routing matrix switches 114 also perform audio routing.
  • an audio signal may be superimposed on the video signal.
  • Each controller can be realized by software in the computer.
  • the memories 112 and 113 can be realized by a storage function in a computer.
  • the memories 112 and 113 may be a common memory.
  • the device controller 100 sends control signals to the audio mixer 106, the video server 107, the audio server 108, the robotic camera system 109, and the vision mixer 105.
  • the data controller 101 manages the on-air control data set and the next control data set.
  • the GUI controller 102 provides a GUI function and communicates with the data controller 101.
  • the GUI controller 102 receives a change operation for each item in the on-air control data set and the next control data set, and sends a change instruction to the data controller 101.
  • the panel controller 103 controls the console 104, lights up and displays it, receives an operation input, and communicates with the heel data controller 101, the device controller 100, and the vision mixer 105.
  • the panel controller 103 sends an instruction to the vision mixer 105 in response to an operation received by the on-air crosspoint button row of the console 104 or an operation received by the next crosspoint button row.
  • the result of the instruction is sent from the panel controller 103 to the data controller 101 to update the corresponding value in the on-air control data set or the next control data set.
  • the panel controller 103 sends an instruction to the vision mixer 105 by an on-air operation of the operation console 104 or an operation received to the next M / E bank operation unit, and also transmits the instruction to the data controller 101. Send the instruction result and update the corresponding data.
  • corresponding values in the on-air or next control data set are updated. In this manner, control different from the previously prepared contents can be performed with good operability with a small panel surface area.
  • the device controller 100 When the device controller 100 receives from the panel controller 103 a take trigger (“Take” trigger) generated by the operation of the operator's (user) console 104, the operation state regarding the ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ on-air of the controlled device is set to the next control data set.
  • a control signal instructing the controlled device to start transition (Transition) is sent so as to transition to the operation state according to the above.
  • the data controller 101 uses the contents of the next control data set as the contents of the new on-air control data set, and instructs the GUI controller 102 to update the display.
  • the contents of the next control data set are updated according to the next set of control data in the playlist.
  • the panel controller 103 sends an instruction to the vision mixer 105 and sends an instruction to the device controller 100 in accordance with the operation received by the fader lever. Then, the device controller 100 sends a control signal instructing the controlled device to make a transition so as to make a transition to an operation state according to the next control data set.
  • FIG. 2 to 6 show an example of a module that is a component of the console 104.
  • FIG. FIG. 2 shows a cross point (Xpt) button row arrangement part.
  • FIG. 3 shows the function assignment button section (1).
  • FIG. 4 shows a transition operation unit.
  • FIG. 5 shows the function assignment button part (2).
  • FIG. 6 shows the function assignment button part (3).
  • FIG. 7 shows a configuration example of the console 104.
  • the operator changes and operates the cross-point control contents of the vision mixer 105 of the on-air control data and the next control data by the cross-point (Xpt) button row arrangement unit. At this time, the corresponding cross point of the vision mixer 105 itself is controlled in conjunction.
  • the function assignment button part (1) has a function for copying a set of control data (control data set) assigned to the next control data to a next recall (Next Recall) button. When this copying is performed, control to the next dedicated signal processing unit is also performed at the same time.
  • the assignment of the function assignment button part (1) to each next recall button is included in the next control data. Or as another example, you may define allocation by another setting.
  • the transition operation unit receives an operation for transitioning from the state indicated by the current on-air control data to the state indicated by the next control data, and at the M / E / of the vision mixer 105 belonging to on-air.
  • a transition operation at the M / E of the vision mixer 105 belonging to the transition and the next is received.
  • an on-air recall button and a next recall button are arranged, and a set of control data (control data set) assigned to each button is copied to on-air control control data or next control data. It has a function.
  • the on-air recall button and the next recall button are buttons having a graphical display, and one set of control data (control data set) in the control data set memory 112 is assigned as an option. The display contents to be displayed on the graphical display at that time are also included in the control data set.
  • FIG. 8 shows details of a configuration example of the console 104 shown in FIG.
  • the K1 or K2 delegation button is a button for selecting a video element in the output scene to be selected by an operation received by the corresponding button group (4 in the figure) in the R1 or R2 column. It is.
  • the video element is, for example, the left child screen of two picture-in-pictures (Picture In Picture), and corresponds to a certain bus (for example, Key1) in the vision mixer 105.
  • a delegation function in which a combination of two or more video signals in the output scene, for example, a combination of background and foreground (Key) is an option.
  • the one that is designated as the cross point (Xpt) button selectively supplies one output video signal element designated by delegation for each target bus from the input video signal or the like. Receive specified operation.
  • the on-air delegation button OnAir ⁇ ⁇ ⁇ Delegation Buttons
  • the setting is included in the on-air control data
  • the next delegation button Next Delegation Buttons
  • the settings are included in the next control data.
  • ⁇ ⁇ No function button will be activated when pressed. Arranged to prevent misoperation. To make it easier for the operator to recognize a non-function button, Dim lights up even if the buttons other than the non-function button are not selected. The selected button is lit Bright (depending on the state). Also, the color of the dim (Dim) lighting is different depending on the group of buttons so that the operator can easily distinguish them.
  • the button for setting the transition when the crosspoint button is pressed down is an on / off toggle button. (For example, Mix Transition for 1 second) will be performed.
  • FIG. 9 and 10 show another configuration example of the console 104.
  • FIG. 9 In the example of FIG. 9, either the cross point (Xpt) button arrangement unit 701 or the cross point (Xpt) button arrangement unit 702 has an on-air cross point button arrangement unit (including an on-air delegation button, an on-air cross point button, and the like).
  • the other is a next cross point button arrangement part (including a next delegation button, a next cross point button, etc.).
  • the adjacent function assignment button part (1) 703 and the function assignment button part (1) 704 function as an on-air recall button or a next recall button in accordance with the on-air / next state of the adjacent cross-point button arrangement part.
  • buttons relating to the next are arranged in the (Xpt) button arrangement unit 801, the function assignment button unit (1) 803, and the function assignment button unit (2) 805, and the (Xpt) button arrangement unit 802 and the function assignment button.
  • On-air buttons are arranged in the part (1) 804 and the function assignment button part (2) 806.
  • FIG. 11 shows an example of GUI display.
  • An operator user
  • An on-air setting display area (OnAir Setting Display Area) 301 displays an overview of on-air control data.
  • Next Setting Display Area 302 an outline of the next control data is displayed.
  • transition setting icon Transition Setting Icon
  • the control data is in the next, and a method of transitioning the video (Video) when proceeding (Take) is displayed as an icon.
  • a video setting icon (Video Setting Icon) 304 displays a video signal processing icon (for example, execution of “PinP”). When the video signal is simply passed through and output without processing such as PinP, the icon is not a signal processing icon but a simple video signal source.
  • a key setting icon (Key Setting Icon) 305 displays a foreground superimposition icon such as subtitles in video signal processing. If there is no match, the corresponding icon is not displayed in the setting display areas 301 and 302 for on-air and next.
  • a server setting icon (Server Setting Icon) 306 displays a signal supply icon from the server.
  • the camera setting icon (Camera Setting Icon) 307 displays a camera control icon.
  • an icon related to the control of the audio mixer (Audio Mixer) 106 is displayed.
  • an icon relating to the control of the studio monitor display is displayed.
  • Each icon is for an operator to set an icon that is easy for humans to visually understand when creating the control content of each controlled device that can be part of a set of control data (control data set).
  • a take button 311 is a GUI for operating and inputting a take. This is the same function as the Take button when “OnAir> Next” is selected in the Transition operation unit (see FIG. 4) of the console 104.
  • the cue (control data set) edit display area (Cue (Control Data Set) Edit Edit Display Area) 312 provides a function of changing the contents of a set of on-air or next control data (control data set). If there is a part of the corresponding controlled device, the change contents are also reflected there.
  • Queue selection buttons (Cue Select Buttons) 313 are subjected to a two-choice operation to change either the on-air or the next selection target.
  • An Apply button 314 receives an instruction operation for applying a change operation.
  • the recall button (Recall ⁇ Button) 315 has a function of opening another GUI screen (dialog) (not shown) and receives an operation to select another set of stored control data (control data set). Provides a function to copy to the change target.
  • the component select area (Component Select ⁇ Area) 316 When a click is received on an icon in the component select area (Component Select ⁇ Area) 316, the content of the control data related to the icon (the video signal processing content if the video setting icon) is to be edited. . In the area below the component select area 316, a GUI for receiving an operation for displaying and editing the setting contents is displayed. In the figure, an example in which the video setting icon is selected as an item is shown.
  • An edit item select area (Edit Item (About Component) Select Area) 317 enumerates elements that can be changed in an item (Item) and makes them selectable.
  • An item category selection area (Item Category Select Area) 318 enumerates and displays folders that store control data of item types in a folder manner, thereby enabling selection.
  • Item Setting Select Area (Item Setting Select Area) 319 lists and displays control data of items in the folder selected in the item category selection area 318 with icons.
  • the item detail parameter setting area (Item Parameters Setting Area) 320 is an area for setting the details of the element selected in the edit item select area 317.
  • FIG. 12 is a block diagram of the inside of the video mixing circuit of the vision mixer 105 as viewed in the video signal system.
  • An input block 201 is a part that receives a video signal obtained from an SDI (Serial Digital Interface) video signal from a camera, and includes a circuit that performs delay adjustment of the video signal and a circuit that converts the video signal into an internal format. Shown together.
  • SDI Serial Digital Interface
  • the output block 202 is a part that outputs a video signal, and collectively indicates a circuit that performs delay adjustment of the video signal, a circuit that adds ancillary information, a circuit that converts the format to SDI, and the like.
  • the part enclosed by the alternate long and short dash line indicates the video cross point (VideoptXpt).
  • the video signal supplied from the upper side is indicated by a vertical line
  • the video signal supplied to the right side is indicated by a horizontal line.
  • a selection function for selecting and receiving an input video signal indicated by any one vertical line is provided (see a horizontally long dashed frame).
  • “ClipStorage” stores video signals supplied from the internal bus from “ClipStorage In Video Xpt”, and outputs stored video frames (one or a row) from a plurality of output buses 203.
  • CG Render is a computer graphics processing circuit that uses video signals supplied from the internal bus from “CG Render In Video Xpt” to reference computer graphics video signals. Generated in synchronization with the signal, and outputs from a plurality of output buses 204.
  • CCR is a color correction circuit that adjusts the color of the video signal supplied from the internal bus from “CCR In Video Xpt” and outputs it from a plurality of output buses 205.
  • the delay in this “CCR” is less than the time of one scanning line.
  • M / E Block 1” to “M / E Block 4” are the videos supplied via the internal bus from “M / E In Video Xpt 1” to “M / E In Video Xpt 4” respectively.
  • the signal is processed and output from a plurality of output buses 206 to 209 belonging to each. Details of the M / E blocks (“M / E Block 1” to “M / E Block 4”) will be described later.
  • Reentry Wirings is a group of circuit structures that wire multiple video signals from each block of the output buses 203 to 209 (partially omitted in the figure) as inputs to video crosspoints. It is shown. OUT1, OUT2,... Indicate output ports to the outside, and each is a line for outputting a video signal.
  • FIG. 13 shows a configuration example of the M / E bank.
  • the M / E bank is composed of a video cross point (M / E In Video Xpt) and an M / E block (M / E) Block).
  • the M / E block is a circuit block that performs video image synthesis.
  • the M / E block includes a plurality of key processors (key image processing units), here, four key processors 51, a mixer (synthesis processing unit) 55, a plurality of video processors (video processing units), and Then, it consists of three video processors 61.
  • the key processor 51 and the mixer 55 constitute a superimpose circuit.
  • the video cross point is an input selection unit, and each of the input video signals is transferred to four pairs of the key source bus 11a and the key fill bus 11b, the background A bus 13a, the background B bus 13b, and the spare input bus 14.
  • the key fill signal of the key fill bus 11b is a signal of an image to be superimposed on the background image as a foreground
  • the key source signal of the key source bus 11a is an area where the key fill signal is superimposed, a shape to cut out the background image, and the density of the key fill signal with respect to the background image. It is a signal that specifies etc.
  • the background A signal taken out to the background A bus 13 a is sent to the mixer 55 via the video processor 61. Further, the background B signal extracted to the background B bus 13 b is sent to the mixer 55 via the video processor 61.
  • the spare input signal taken out to the spare input bus 14 is sent to the mixer 55 via the video processor 61.
  • the key processor 51 is a circuit that adjusts and processes the key fill signal and the key source signal so as to be suitable for keying based on key adjustment values that are various parameters for keying.
  • the key adjustment value is as follows. That is, the value for adjusting the density of the key fill signal with respect to the background image, the value for adjusting the threshold of the signal level of the image to be determined as the key source signal, the value for adjusting the position of the key source signal, and the reduction ratio of the key fill signal are adjusted. Values, adjustment values related to the boundary line with the background image, and the like.
  • the key fill signal and key source signal adjusted and processed by the key processor 51 are sent to the mixer 55.
  • the mixer 55 is a circuit that superimposes the foreground image on the background image by keying using the key fill signal and the key source signal from the key processor 51.
  • the mixer 55 can combine the background A signal via the video processor 61 and the background B signal via the video processor 61 into a background image, and a wipe or the like can be used for this composition. And, it has a function to perform transition transition (Transition) of the background image by wipe etc.
  • the program output is output from the mixer 55 through the program output line 17.
  • a preview output is output from the mixer 55 through the preview output line 18.
  • the output of the mixer 55 is shown in four systems, there are more signals that can be output from the inside of the mixer 55, and which signal is selected and output from the inside of the mixer is determined by a separate setting.
  • at least “Program” video signal of the main composition result
  • Preview preview
  • each signal processing function of the M / E bank may be realized by computer software.
  • controller 14 and 15 show an example of the operation of the panel controller 103 and the data controller 101 (hereinafter simply referred to as “controller”).
  • FIG. 14 shows the operation when the next crosspoint button of the console (control panel) 104 as shown in FIG. 8 is pushed down.
  • the controller starts processing.
  • the controller receives the operation content input with the next crosspoint button.
  • step ST3 the controller refers to the assignment table and determines the control content. Then, in step ST4, the controller sends control contents to the vision mixer 105. Next, in step ST5, the controller updates the next control data set according to the control content.
  • step ST6 the controller receives the response of the vision mixer 105 in step ST6.
  • step ST7 the controller determines whether the response content is successful.
  • step ST8 the controller returns the update of the next control data set performed in step ST5, and then ends the process in step ST9.
  • the controller immediately ends the process in step ST9.
  • FIG. 15 shows an operation when the next recall button of the console (control panel) 104 as shown in FIG. 8 is pushed down.
  • the controller starts processing.
  • the controller receives the operation content input by the next recall button.
  • step ST13 the controller copies the control data set assigned to the button to the next control data set. Then, in the controller ST14, the corresponding item in the GUI is updated.
  • step ST15 the controller sends a control signal related to the next M / E to the device controller 100 in accordance with the contents (updated) of the next control data set.
  • step ST16 the controller sends a control signal to another device (equipment) having the next function. Thereafter, the controller ends the process in step ST17.
  • each controller realizes control of the UI of the studio device control system 10 and the controlled device in cooperation.
  • each controller realizes control of the UI of this system and controlled devices in cooperation.
  • the newsroom computer system 111 cooperates with the data controller 101 to control a server called a playout server 110 or the like.
  • the contents of cooperation are included in a set of control data (control data set).
  • Communication between the newsroom computer system 111 and the data controller 101 is performed using, for example, a MOS (Media Object Servers) protocol.
  • MOS Media Object Servers
  • Audio Mixer Control The contents of the audio mixer control in the next control data set can be confirmed with the GUI (see FIG. 11). The next may be selected with a cue select button (Cue Select Buttons) 313 and an audio selection icon (Audio Selection Icon) with a component select area (316). The contents are displayed below the component select area 316. The same applies to other controlled devices.
  • the output audio according to the audio mixer control content of the next control data set can be monitored by specifying “Audio Preview” with the dedicated headphone output from the audio mixer (Audio Mixer) 106 or the switchable audio output.
  • the cross point (Xpt) button row arrangement unit (see FIG. 2) can be switched to the vision mixer direct operation mode in addition to the normal operation described above.
  • This mode provides the same operating environment as a known conventional vision mixer control panel. Either mode can be set from the GUI (not shown), or one button of the function assignment button unit may have a switching function.
  • the vision mixer direct operation mode is useful when creating vision mixer control data in a set of control data (control data set) before the start of operation.
  • Change the light emission status (Light Emission ⁇ Status) of the panel surface around each crosspoint (Xpt) button row, such as color, or each crosspoint (Xpt) button row It is also possible to visually indicate that the button is in a special mode by changing the dim lighting mode of the button.
  • the light emission mechanism of the panel surface for example, by covering the surface of the panel surface with a translucent plate and dividing the region to arrange the light emission mechanism, only a part of the surface can emit light.
  • ⁇ Button Row 1 for keyer 1 in default ⁇ Button Row 2 for keyer 2 in default ⁇ Display Row ⁇ Button Row 3 for Bkgd A in default ⁇ Button Row 4 for Bkgd B in default It becomes.
  • buttons called “Key Src” buttons.
  • the “Key Src” button is only pressed while it is pressed, or as another example, it is a toggle, so that the signal on the key source assigned to each crosspoint button is selected by pressing the crosspoint button. This is the button that activates.
  • This color can be changed by changing the character color of the display unit, changing the background color of the character, changing the brightness, etc., or, alternatively, the panel surface around the display unit row and each crosspoint button row.
  • the light emission mode (Light Emission Status) may be changed.
  • FIG. 16 shows an example of the state when the “Key Src” button is not pressed in the vision mixer direct operation mode, and FIG. An example of the state when the “Src” button is pressed is shown.
  • the “Key Src” button can also be provided in the auxiliary module (Aux Module).
  • an assignable button with a display is a “Key Src” button. While it is pressed or while the on / off toggle is on, the key source can be selected with the crosspoint button on the aggressor module. While the “Key Src” button is being pressed, the character display 1602 of “Display Row” of the auxiliary module displays the name of the signal on the key source side assigned to each cross point.
  • the light emission mode (Light Emission Status) of the panel surface may be changed.
  • FIG. 19 shows an example of the light emission mode when the “Key Src” button is not pressed. In this case, the panel surface is the first color (Emission Color 1).
  • FIG. 20 shows an example of light emission when the “Key ⁇ ⁇ Src” button is pressed (example 1). In this case, the panel surface becomes the second color (Emission Color 2).
  • FIG. 21 shows another example (example 2) of the light emission mode when the “Key Src” button is pressed.
  • the periphery of each cross point button row in the panel surface is the third color (Emission Color 3), and the remaining panel surface is the first color (Emission Color 1).
  • emission Color 3 the third color
  • Emission Color 3 the remaining panel surface
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a change in lighting / display mode of the console 104 when an on-air state transitions to a state of a next control data set (next control data set) due to take. An example of not using a playlist is shown.
  • FIG. 22 and FIG. 23 show, as an example 1, a take (Take in Onggle On / Flip-flop Mode) example in which an on-air crosspoint button arrangement unit is always assigned to the same module on the console 104. ) The change of the display mode before and after is shown.
  • FIG. 22 is an example of a display mode before take, where a portion 1401 is a portion that receives status display and operation related to on-air, and a portion 1402 is a portion that receives status display and operation related to next. Buttons (selected ones) that are lit in the R1 and R2 columns of the portion 1401 are lit red (shown in black in the figure). This shows the state used on air.
  • the function assignment button section on the right side of the part 1401 is an on-air recall button group for recalling a set of control data (control data set) for on-air.
  • the function assignment button portion of the portion 1402 is a group of next recall buttons for recalling a set of control data (control data set) for the next.
  • FIG. 23 is an example of a display mode after take.
  • the role assignment of each panel module is the same as in FIG. 22, a portion 1401 is a portion that receives status display and operation related to on-air, and a portion 1402 is a portion that receives status display and operation related to next. Buttons (selected ones) that are lit in the R1 and R2 columns of the portion 1401 are lit red (shown in black in the figure). This shows the state used on air. Otherwise, the set of next control data (next control data set) is copied to the on-air control data by Take, so that the lighting state of the portion 1401 in FIG. 23 is the same as the lighting state of the portion 1402 in FIG. It is.
  • the state 1402 in FIG. 23 (after the transition), that is, the state of the next, is the same as the on-air state before the transition. For this reason, except for the red lighting color, the appearance of the console is such that the lighting state is switched between the portion 1401 and the portion 1402 by the take. That is, the button row that was the next crosspoint button row before the transition is controlled to function as the on-air crosspoint button row after the transition. The same applies to other buttons in the same column.
  • FIG. 24 and FIG. 25 show an example in which the cross-point (Xpt) button arrangement part for on-air is assigned to a different module by Take on the console 104 (Toggle Off / Non The change of the display mode before and after the take (Flip-flop Mode) is shown.
  • FIG. 24 is an illustration of a display mode before take, which is the same as FIG. FIG. 25 shows an example of the display mode after the take.
  • the role assignment of each panel module differs from FIG. 24, the part 1401 is a part which receives the status display and operation regarding the next, and the part 1402 is the part which receives the status display and operation regarding on-air. Buttons (selected ones) that are lit in the R1 and R2 rows of the portion 1402 are lit red (shown in black in the figure). This shows the state used on air.
  • the panel module (Panel Module) corresponding to the next (Next) and the panel module (Panel Module) corresponding to the on-air are switched by Take, so the lighting state of the part 1402 in FIG. This is the same as the lighting state of the 24 portions 1402.
  • the panel surface of the portion 1401 emits light (Light Emission) from the surface portion other than the buttons and the display.
  • the panel surface of the portion 1401 does not emit light, and the panel surface of the portion 1402 emits light.
  • the emission color of the part 1401 and the part 1402 is the same color as the on-air setting display area 301 and the next setting display area 302 in the GUI as shown in FIG.
  • the operating environment is easy for the operator to understand the correspondence with the GUI.
  • FIG. 26 shows how the use of the M / E block of the vision mixer (Vision Mixer mainframe) changes depending on the take.
  • FIG. 26A shows an initial state. An on-air video signal is created by M / E1 and output via M / E4. In addition, the video signal for the next is made by M / E2.
  • FIG. 26 (a ′) shows a transitional state of switching. While switching from on-air to next, video signals from both M / E1 and M / E2 are received, synthesized by M / E4, and output.
  • FIG. 26B shows a state after switching. An on-air video signal is created by M / E2 and output via M / E4. In addition, the video signal for the next is made by M / E1.
  • FIGS. 22 to 25 show an example in which the columns on the panel are divided for on-air use and next use. However, the same applies to the panel surface that is divided into left and right use and divided into on-air use and next use as shown in FIG. (2 types) of behavior can be applied.
  • FIGS. FIG. 27 shows the state before take (Take ⁇ )
  • FIG. 28 shows the state after Toggle On setting (Take)
  • FIG. 29 shows the lighting state after Take (Toggle Off) setting. Yes.
  • the M / E of the vision mixer 105 has an operation setting in which A bus (A Bus) and B bus (B Bus) are alternately used as a source of M / E output by transition.
  • This operation setting is referred to as a Bus Toggle Off setting.
  • bus toggle off setting in the case of bus toggle off setting, whether the A bus or B bus is used as the source of the video signal of M / E output. This can be indicated by the color of Dim (dim) lighting of buttons other than the selected cross point (Xpt) button, or lighting of the panel surface itself around the button.
  • 30 to 32 show display examples by turning on Dim for all non-selected buttons.
  • the difference may be shown by the color of Dim.
  • 33 to 35 show display examples by light emission on the panel surface (only) around the corresponding button row.
  • FIG. 36A shows a GUI for selecting a set of control data (control data set) to be edited, each having a name.
  • FIG. 36B shows a GUI that appears when one is selected from the GUI shown in FIG. 36A, and is used to select an assignment table to be set for the selected control data set. “Cue” represents a set of control data (control data set).
  • FIG. 37A and 37B are GUIs for editing the assignment table.
  • the assignment table is stored in a panel controller 103.
  • FIG. 37A shows a GUI for selecting an assignment table to be edited.
  • FIG. 37B shows a GUI that appears when one of the GUIs shown in FIG. 37A is selected.
  • the contents of the selected assignment table that is, the cross-point signal sources assigned to the buttons 1, 2, 3, and 4, respectively.
  • a GUI that receives an operation of selecting and saving the table.
  • buttons and shows the currently assigned contents there is a list 2601 that lists buttons and shows the currently assigned contents.
  • One line (one button) of the list 2601 is selected, a crosspoint function to be assigned is selected in the list 2602, and a button 2603 is pressed to set to one of the list 2601.
  • the “OK” button is pressed, the contents of the list 2601 are stored in the table.
  • the cross point module (Xpt Module) of the console 104 is temporarily turned on as shown in FIG. This is to make it easy to see which button is assigned.
  • the lighting state in FIG. 38 is a state in which the fourth button selected in the list 2601 is conspicuous, and also indicates that the state is different from the normal state.
  • the corresponding four buttons are brightly lit with a different color from normal, and all other buttons are lit with Dim in a different color from normal.
  • the display for the source name is lit in a different color.
  • a lighting state as shown in FIG. 39 may be used.
  • the lighting state of FIG. 39 is a state in which the fourth button selected in the list 2601 is conspicuous, and also indicates that the state is different from the normal state.
  • the corresponding four buttons are bright and lit in a different color, and the other buttons are all turned off (Turned off).
  • the entire panel surface on which no parts are arranged emits light with a different color than usual.
  • a signal supply device such as a CG generation device (not shown) or the video server 107 may take time (for example, 5 seconds) before it can output the requested video content.
  • Reasons that require time include preparation for signal generation such as reading of a file in the signal supply device or establishment of a signal path from the signal supply device to the vision mixer 105.
  • an instruction is sent from the device controller 100, the newsroom computer system 111, or the like when selected by the next panel crosspoint module (Panel Xpt Module). To be prepared.
  • the next set of control data control data set
  • the operator can visually recognize whether the preparation has progressed and completed. desirable.
  • FIG. 40 shows an example of a preparation status display method that is easy to visually recognize.
  • FIG. 40A shows a state before a signal source (Svr1) shown by the character display 1013 is selected.
  • the indicator (Indicator) 1014 is constantly lit in the color set for the assigned input.
  • FIG. 40 (b) shows a state in which the next control data set (control data set) is selected by updating with a take or the like or by pressing a button on the panel crosspoint module. State.
  • the cross-point button 1015 is normally lit, and blinks in this case. In this case, an indicator 1014 also blinks.
  • FIG. 40 (c) shows a state when a little time (for example, 1 second) has passed since then.
  • the character background of the character display 1013 has a partially different color (in the example shown, an area of about 30% from the bottom).
  • FIG. 40D shows a state at the time when a little time (for example, 2 seconds) has passed since then.
  • the character background of the character display 1013 is partially different in color (in the example shown, an area of about 80% from the bottom).
  • FIG. 40 (e) shows a state in which a little time has passed since then and the preparation at the signal source is completed.
  • the cross point button 1015 and the indicator 1014 are constantly lit.
  • the character background of the character display 1013 is entirely the same color. Which part blinks is not limited to this example, and variations are possible.
  • the panel controller 103 As a method for the panel controller 103 to know the preparation status of the signal supply device, there is a method for transmitting the preparation status to the panel controller 103 through a communication path.
  • the maximum preparation time may be stored for each signal supply device by the panel controller 103, and the lighting display may be controlled over time with respect to the maximum time.
  • the display function as shown in FIG. 40 can also be applied to manual operation of an on-air panel, crosspoint module.
  • the use of signals from devices under preparation can be a social problem, so it can be effective by using the next function. . That is, after the preparation is completed, an operation of reflecting the main line output by Take can be performed.
  • pressing one button causes a control to select a plurality of signals (for example, a video signal as a picture and a key source signal for a cutout shape).
  • a plurality of signals for example, a video signal as a picture and a key source signal for a cutout shape.
  • the “preparation progress display” as described above is displayed in accordance with the slowest preparation among the plurality of signals.
  • the video routing matrix switch 114 in FIG. 1 is a device that switches the path of a video signal (SDI or IP) such as input / output of the vision mixer 105. Normally, the video routing matrix switch 114 is not controlled during operation. When the vision mixer 105 or the like breaks down, the video signal to be the final output can be switched by controlling this from the control panel 104 temporarily.
  • SDI video signal
  • IP IP
  • a special button on the control panel 104 is operated to change the operation mode of the control panel 104 so that the final output of the video routing matrix switch 114 is selected by the R2 column.
  • the lighting mode may be changed, for example, the emission color (Emission ⁇ Color) of the panel surface may be changed to a special color.
  • “Switching Pages” In the function assignment button part (1), there is a button to be a “page switching button”, and the page can be switched by pressing the button.
  • a page is a function assignment definition for buttons other than the page switching button in the function assignment button section. By switching the page, the operator can perform an execution operation by selecting from a large number of functions more than the number of buttons.
  • FIG. 41 shows an example of the page function of the function assignment button part (1).
  • FIG. 41A shows a state in which page 1 is set (Page 1). In this state, when the page select button “Page Select” is pressed, the state shown in FIG. This state is a state for selecting a page, and when any number button is pressed, a transition is made to that number page.
  • FIG. 41 (c) shows a state in which (c) is Page 2 (Page 2).
  • Examples of functions assigned in this page 2 are as follows. (1) Camera1), ..., Camera4) control Enable) / Disable (2) Enable / Disable of Audio Device Control (3) Immediate execution of GPI1, GPI2, GPI3 pulse output (4) Switching to an alternative device for Audio Device (Audio Mixer) (5) Switching to an alternative device for Video Device (Vision Mixer)
  • FIG. 42 shows another example of the GUI.
  • a control data set is a permutation as a playlist.
  • a relative time (SMPTE time code) is assigned to each control data set in the playlist.
  • SMPTE time code is assigned to each control data set in the playlist.
  • this GUI there is a time axis in the horizontal direction, and a vertical line or the like is displayed at a location corresponding to the time code of any control data set in the playlist on the time axis.
  • the display regarding the said control data set is displayed in a scroll area
  • control data set tag Control Data Set Tag 401.
  • OnAir is displayed for the control data set that is currently applied, and “Next” for the control data set that should be applied next as it progresses on the time axis. "Is displayed.
  • the icon displayed in contact with the vertical control data set bar (Control Data Set Bar) 402 is an icon (an outline icon) assigned to the corresponding control function portion of the control data set.
  • a square area such as “Transition” or “Video” displayed at the left end indicates a control function category of icons displayed in the row (horizontal direction).
  • the mark (Mark of Time Position) indicating the current time on the timeline is a triangular display, and moves along the time axis as it progresses.
  • the transition control from the on-air to the next control data set is executed using the control data set as the next. Then, the next control data set becomes an on-air state.
  • Pause button (Pause Button) 403 stops the progress of the current time on the timeline.
  • a play button 404 resumes its progress.
  • a take button 405 jumps the current time on the timeline, immediately advances to the position of the next control data set, and causes a transition to be executed.
  • a cue selection button (Cue Select Buttons) 313 selects a control data set to be edited.
  • an “Other” button When the “Other” button is pressed / clicked, the “Select Control Data Set” dialog (not shown) is displayed, Any one of the control data sets can be selected, and this is the editing target of this screen. That is, when the Apply button 314 is pressed, writing to the control data set is executed.
  • the recall button (Recall ⁇ Button) 315 is a function for selecting any one of the stored control data sets, so that the contents of the selected control data set are currently being edited on this screen. The contents are copied to the control data set (the position is determined in the playlist) by Apply, and applied by Apply. On the other hand, the OnAir Recall button and the Next Recall button on the control panel 104 are immediately applied when pressed.
  • the control data set to which the icon belongs becomes the target of editing (at the bottom of the screen), and in the same way as when a click is received on an icon in Component Select Area,
  • the icon category (Transition IV, etc.) is the state to be edited.
  • the studio device control system 10 shown in FIG. 1 includes the next change operation unit.
  • the next change operation unit receives a change operation, the contents of the next control data set are changed and changed.
  • the control signal relating to the next M / E is sent to the vision mixer (switcher) 105 in accordance with the contents of the next control data set. Therefore, the operator (user) can easily and easily change the contents of the next control data set by operating the next change operation unit, and the operability can be improved.
  • This technique can also take the following composition.
  • a next change operation unit that receives a change operation for each item in the next control data set that is in the control state of the next M / E for the switcher;
  • Studio equipment control provided with a control unit that changes the contents of the next control data set when there is the change operation and sends a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the changed next control data set system.
  • the next change operation unit is The studio equipment control system according to (1), further including an editing GUI unit that receives a change operation for each item of the next control data set.
  • the next change operation unit is The studio equipment control system according to (1) or (2), including a crosspoint button row for performing an operation input for selecting a video signal to a crosspoint circuit belonging to the next M / E.
  • the transition operation unit The studio equipment control system according to (5), further including a fader lever that manually controls the progress so as to gradually shift from the on-air M / E output to the next M / E output.
  • the transition operation unit The studio device control according to (5), further including a button unit that sends a take trigger to the control unit so as to transmit a control signal instructing the switcher to shift to control according to the next control data set. system.
  • next change operation unit receives a change operation for each item in the next control data set in the control state of the next M / E for the switcher;
  • the control unit has a step of changing the contents of the next control data set when there is the change operation, and sending a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the changed next control data set.
  • Control method of studio equipment control system Control method of studio equipment control system.
  • next change operation unit receives a change operation for each item in the next control data set that is in the control state of the next M / E for the switcher;
  • the control unit has a step of changing the contents of the next control data set when there is the change operation, and sending a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the changed next control data set.
  • control data set memory for storing a plurality of sets of control data summarizing control contents for the switcher;
  • a device controller for sending a control signal to the switcher;
  • An on-air control state display GUI unit for displaying the contents of the on-air control data set in the on-air M / E control state of the switcher;
  • a next control state display GUI unit for displaying the contents of the next control data set in the control state of the next M / E for the switcher;
  • a data controller for managing the on-air control data set and the next control data set;
  • An on-air editing GUI unit that receives a change operation for each item of the contents of the on-air control data set and sends a change instruction to the data controller, or a data operation that receives a change operation for each item of the contents of the next control data set
  • One of the next editing GUI sections that send change instructions to the controller An on-air crosspoint button row for inputting an operation for selecting a video signal to the crosspoint circuit belonging to the on-air M /
  • the data controller sends a control signal related to the next M / E to the switcher according to the contents of the next control data set
  • the device controller receives the take trigger, the device controller sends a control signal instructing the switcher to start transition in accordance with the next control data set.
  • the on-air crosspoint button row is constituted by a predetermined number of buttons continuous from one end of the row, and is arranged in the row.
  • the next crosspoint button row is constituted by a continuous button row that is not the on-air crosspoint button row,
  • a plurality of on-air recall buttons are arranged on the second panel area,
  • a control data set memory for storing a plurality of sets of control data summarizing control contents for the audio mixer, video server, and switcher;
  • a device controller for sending a control data set as a control signal to the audio mixer, the video server, and the switcher;
  • An on-air control status display GUI unit for displaying information of the last control data set used by the device controller to send control signals to the audio mixer, the video server, and the switcher;
  • a next control status display GUI unit for displaying information of a control data set to be used by the device controller next to send control signals to the audio mixer, the video server, and the switcher;
  • a GUI controller that simultaneously performs display on the on-air control state display GUI unit and display on the next control state display GUI unit;
  • a data controller for managing the on-air control data set and the next control data set;
  • An on-air editing GUI unit that receives a change operation for each item of the contents of the on-air control data set and sends a change instruction to the data controller, or a data operation
  • the data controller When the data controller changes the contents of the next control data set, it sends a control signal to the controlled device via the device controller according to the contents of the next control data set.
  • the data controller controls the bus selection function of each button of the on-air delegation button row to follow the contents of the on-air control data set,
  • the data controller controls the bus selection function of each button of the next delegation button row to follow the contents of the next control data set.
  • the device controller receives the take trigger, it sends a control signal instructing the controlled device to start transition so as to transition to an operation state according to the next control data set,
  • the data controller instructs the GUI controller to update the display as the content of the new on-air control data set with the content of the next control data set as the transition is executed,
  • the panel controller sends an instruction to the switcher and sends an instruction to the device controller according to an operation received by the fader lever, and transits to an operation state according to the next control data set via the device controller.
  • a studio equipment control system that sends a control signal that instructs the controlled equipment to make a transition.
  • An operation console on which operable parts are arranged is provided.
  • One area of the console surface is an on-air operation area having the on-air crosspoint button row and the on-air delegation button row,
  • the studio device control system according to (12) wherein the fader lever is arranged in the same row as the on-air operation area on the surface of the console.
  • a transition state setting memory for storing transition settings when the crosspoint button is pressed; It further includes a transition state setting button for on / off toggle setting of the transition setting when the crosspoint button is pressed,
  • the panel controller is When the transition setting when the crosspoint button is pressed is ON, when the button in the on-air crosspoint button row is pressed, the output video signal of the switcher is selected from the video signal selected before the pressing operation.
  • the on-air crosspoint button row is configured by a predetermined number of buttons continuous from one end of the row among the plurality of first buttons arranged in a row on the first panel area.
  • the next crosspoint button row is constituted by a predetermined number of consecutive button rows not belonging to the on-air crosspoint button row,
  • a plurality of the on-air crosspoint button rows and a plurality of the next crosspoint button rows are further provided, Simultaneously with the execution of the transition, the data controller instructs the display to update the contents of the next control data set as the contents of the new on-air control data set,
  • the panel controller is The functions of the plurality of on-air crosspoint button rows and the plurality of next crosspoint button rows are switched, and the button row that was the next crosspoint button row before the transition functions as the on-air crosspoint button row after the transition.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Studio equipment control system 100 ... Device controller 101 ... Data controller 102 ... GUI controller 103 ... Panel controller 104 ... Console (control panel) 105 ... Vision mixer (switcher) 106 ... Audio mixer 107 ... Video server 108 ... Audio server 109 ... Robotec camera system 110 ... Playout server 111 ... Newsroom computer system 112 113 ... Memory 114 ... Video routing matrix switch 301 ... On-air setting display area 302 ... Next setting display area 303 ... Transition setting icon 304 ... ⁇ Video setting icon 305 ... Key setting icon 306 ... Server setting icon 307 ... Camera setting icon 308 ... Audio setting Icon 309 ... Studio monitor setting icon 311 ...

Abstract

ユーザの操作性の向上を図る。 スイッチャ(ビジョン・ミキサ)のネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるネクスト変更操作部を備える。ネクスト変更操作部で変更操作を受ける、つまり変更操作があるとき、制御部は、ネクスト制御データセットの内容を変更し、この変更されたネクスト制御データセットの内容に従ってスイッチャへネクスト用M/Eに関する制御信号を送る。ユーザはネクスト変更操作部を操作することでネクスト制御データセットの内容を簡単かつ容易に変更でき、操作性の向上を図ることが可能となる。

Description

スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム
 本技術は、スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラムに関する。
 ビジョン・ミキサ(Vision Mixer)は、M/E(Mix Effect Section/Bank)というビデオ信号処理ユニットを一つまたは複数有し、ピクチャー・イン・ピクチャーの実現や、ワイプによるビデオの切り替え遷移等を実現する。なお、ビジョン・ミキサは、スイッチャと呼ばれることもある。
 ビジョン・ミキサには、専用の操作卓が用意され、ボタン押下による入力ビデオ信号の選択や、フェーダーレバー(Fader Lever)による操作を受け、リアルタイムに反応して、ビデオ信号処理の状態を変える。また、ビジョン・ミキサは、他の機器やスタジオを制御するシステムから制御信号を受けて動作し、あるいは運用される場合もある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-103960号公報
 本技術の目的は、ユーザの操作性の向上を図ることにある。
 本技術の概念は、
 スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるネクスト変更操作部と、
 上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送る制御部を備える
 スタジオ機器制御システムにある。
 本技術においては、スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるネクスト変更操作部が備えられる。例えば、ネクスト変更操作部は、ネクスト制御データセットの各項目に対する変更操作を受ける編集GUI部を含む、ようにされてもよい。また、例えば、ネクスト変更操作部は、ネクスト用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うクロスポイントボタン列を含む、ようにされてもよい。
 ネクスト変更操作部で変更操作を受ける、つまり変更操作があるとき、制御部により、ネクスト制御データセットの内容が変更され、この変更されたネクスト制御データセットの内容に従ってスイッチャへネクスト用M/Eに関する制御信号が送られる。
 このように本技術においては、ネクスト変更操作部が備えられ、このネクスト変更操作部で変更操作を受けるとき、ネクスト制御データセットの内容が変更され、この変更されたネクスト制御データセットの内容に従ってスイッチャへネクスト用M/Eに関する制御信号が送られるものである。そのため、ユーザはネクスト変更操作部を操作することでネクスト制御データセットの内容を簡単かつ容易に変更でき、操作性の向上を図ることができる。
 なお、本技術において、例えば、ネクスト制御データセットの内容を表示する表示GUI部をさらに備える、ようにされてもよい。また、本技術において、例えば、スイッチャの出力ビデオ信号を、オンエア用M/Eの出力からネクスト用M/Eの出力へと遷移させる遷移操作部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、遷移操作部は、オンエア用M/Eの出力からネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーを有する、ようにされてもよい。また、この場合、例えば、遷移操作部は、制御部に対して、スイッチャにネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を含む、ようにされてもよい。
 また、本技術の他の概念は、
 スイッチャに対する制御内容をまとめた制御データのセットを複数記憶する制御データセットメモリと、
 上記スイッチャに対して制御信号を送るデバイス・コントローラと、
 上記スイッチャのオンエア用M/Eの制御状態となっているオンエア制御データセットの内容を表示するオンエア制御状態表示GUI部と、
 上記スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセットの内容を表示するネクスト制御状態表示GUI部と、
 上記オンエア制御データセットおよび上記ネクスト制御データセットを管理するデータ・コントローラと、
 上記オンエア制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るオンエア編集GUI部、または上記ネクスト制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るネクスト編集GUI部のいずれかと、
 上記オンエア用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うオンエアクロスポイントボタン列と、
 上記ネクストM/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うネクストクロスポイントボタン列と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記オンエア制御データセットへコピーさせる複数のオンエアリコールボタン部と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記ネクスト制御データセットへコピーさせる複数のネクストリコールボタン部と、
 上記スイッチャの出力ビデオ信号を、上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーと、
 上記デバイス・コントローラに対して、上記スイッチャに上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を備え、
 上記データ・コントローラは、上記ネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて、上記ネクスト制御データセットの中の対応する値を更新し、
 上記データ・コントローラは、上記オンエア制御データセットの内容を変更した際には、該オンエア制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記オンエア用M/Eに関する制御信号を送り、
 上記データ・コントローラは、上記ネクスト制御データセットの内容を変更した際には、該ネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送り、
 上記デバイス・コントローラは、上記テイクトリガーを受けると、上記ネクスト制御データセットに従って上記スイッチャに遷移開始を指示する制御信号を送る
 スタジオ機器制御システムにある。
 この場合、例えば、第1のパネルエリア上に、一列に配置された複数のボタンのうち、列の一方の端から連続する所定数のボタンによりオンエアクロスポイントボタン列が構成され、この一列に配置された複数のボタンのうち、オンエアクロスポイントボタン列ではない連続するボタン列によりネクストクロスポイントボタン列が構成され、第2のパネルエリア上に、複数のオンエアリコールボタンが配置され、第1のパネルエリアと第2のパネルエリアとが同一列に配置される、ようにされてもよい。
 本技術によれば、操作性の向上を図ることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
スタジオ機器制御システムの構成例を示すブロック図である。 操作卓の構成要素となるモジュールの1つであるクロスポイント(Xpt)ボタン列配置部の例を示す図である。 操作卓の構成要素となるモジュールの1つである機能割り当てボタン部(1)のの例を示す図である。 操作卓の構成要素となるモジュールの1つである遷移(Transition)操作部の例を示す図である。 操作卓の構成要素となるモジュールの1つである機能割り当てボタン部(2)のの例を示す図である。 操作卓の構成要素となるモジュールの1つである機能割り当てボタン部(3)のの例を示す図である。 操作卓の構成例を示す図である。 操作卓の構成例の詳細を示す図である。 操作卓の別の構成例を示す図である。 操作卓の別の構成例を示す図である。 GUI表示の一例を示す図である。 ビジョン・ミキサのビデオ・ミキシング回路の内部をビデオ信号系統で見たブロック図である。 M/Eバンクの構成例を示す図である。 操作卓のネクストクロスポイントボタンが押し下げられた際のパネル・コントローラおよびデータ・コントローラの動作の一例を示すフローチャートである。 操作卓のネクストリコールボタンが押し下げられた際のパネル・コントローラおよびデータ・コントローラの動作の一例を示すフローチャートである。 ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードで、「Key Src」ボタンが押下されていない場合のクロスポイントボタン列配置部の状態の一例を示す図である。 ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードで、「Key Src」ボタンが押下された場合のクロスポイントボタン列配置部の状態の一例を示す図である。 「Key Src」ボタンをオグジャリ・モジュールに設けることを説明するための図である。 「Key Src」ボタンが押下されていない場合のパネル面の発光態様の一例を示す図である。 「Key Src」ボタンが押下された場合のパネル面の発光態様の一例を示す図である。 「Key Src」ボタンが押下された場合のパネル面の発光態様の他の一例を示す図である。 テイク(Take)でオンエア状態がネクスト制御データセットの状態に遷移する際の操作卓の点灯・表示態様の変化の例(テイク前)を示す図である。 テイク(Take)でオンエア状態がネクスト制御データセットの状態に遷移する際の操作卓の点灯・表示態様の変化の例(テイク後)を示す図である。 テイク(Take)でオンエア状態がネクスト制御データセットの状態に遷移する際の操作卓の点灯・表示態様の変化の例(テイク前)を示す図である。 テイク(Take)でオンエア状態がネクスト制御データセットの状態に遷移する際の操作卓の点灯・表示態様の変化の例(テイク後)を示す図である。 ビジョン・ミキサのM/Eの使われ方がテイク(Take )によりどのように遷移するかを示す図である。 左右で分割してオンエア用とネクスト用に分かれる構成のパネル面におけるテイク前の点灯状態を示している。 左右で分割してオンエア用とネクスト用に分かれる構成のパネル面におけるトグルオン設定のテイク後の点灯状態を示している。 左右で分割してオンエア用とネクスト用に分かれる構成のパネル面におけるトグルオフ設定のテイク後の点灯状態を示している。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(非選択ボタンすべてのDim点灯)を示す図である。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(非選択ボタンすべてのDim点灯)を示す図である。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(非選択ボタンすべてのDim点灯)を示す図である。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(ボタン周囲のパネル面自体の点灯)を示す図である。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(ボタン周囲のパネル面自体の点灯)を示す図である。 バス・トグル・オフ設定時における選択クロスポイントボタン以外のボタンの表示例(ボタン周囲のパネル面自体の点灯)を示す図である。 編集対象とする制御データ一式(制御データセット)を選択するGUIを示す図である。 編集対象とするアサインテーブルを選択するGUIを示す図である。 アサインテーブルの編集時におけるパネル面の点灯状態の一例を示す図である。 アサインテーブルの編集時におけるパネル面の点灯状態の他の一例を示す図である。 ネクストで選択した信号現の準備状況の表示の変化例を示す図である。 機能割り当てボタン部(1)のページ機能の一例を示す図である。 GUI表示の別の一例を示す図である。
 以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.実施の形態
 2.変形例
 <1.実施の形態>
 [スタジオ機器制御システムの構成例]
 最初に、本技術のスタジオ機器制御システムの概要を説明する。このスタジオ機器制御システムは、オンエアと呼ばれる(その時点で実際の放送出力等のための制御に使用されている)制御データ一式(オンエア制御データセット)と、ネクストと呼ばれる(次に機器制御に使用される予定の)制御データ一式(ネクスト制御データセット)を保持し、また、他に複数の制御データ一式を記憶しておくメモリ機能を有する。オンエア制御データセットおよびネクスト制御データセットは、システム起動時あるいはリコールボタンが操作されたときに、データ・コントローラのメモリに読み込まれる。
 オンエア制御データが更新されると、直ちに、データ・コントローラは、デバイス・コントローラを介して、被制御機器のオンエア用部分の動作状態を、オンエア制御データに従った状態に変更させる。一方、ネクスト制御データが更新されると、直ちに、データ・コントローラは、デバイス・コントローラを介して、一部の被制御機器の動作状態のうち、オンエアに使用されていないネクストに関する信号処理部の動作状態、例えば、ビジョン・ミキサについてはネクスト用M/Eの動作状態、オーディオ・ミキサでネクスト用のミキシングが可能な場合はその動作状態を、ネクスト制御データに従った状態に変更させる。
 また、テイクボタンが押し下げられたとき、あるいはフェーダーレバーが1ストローク振られたときは、被制御機器の動作状態を、オンエア制御データに従っている状態からネクスト制御データに従った状態へと遷移させる。この遷移が完了後、ネクスト制御データは、動作の一例としては、元のオンエア制御データの値と同じにされる。そして、その新しいネクスト制御データに従うように、ネクスト専用信号処理部が制御される。
 他の例としては、制御データ一式を順列にしたプレイリストをさらに有しても良い。その場合はテイクによる遷移とともに、順列の次の要素が、ネクストの制御データとなるように制御される。結果として、順列の要素(一式データ)に従い、オンエア用の信号処理が、順に進行していく。ただし、 オンエア制御データあるいはネクスト制御データに手動操作を受けた場合は、元の順列の内容が、手動操作により上書きされる。順列の進行は、それぞれの一式について設定された時刻になった都度とすることも可能である。
 図1は、スタジオ機器制御システム10の構成例を示している。スタジオ機器制御システム10は、デバイス・コントローラ(Device Controller)100と、データ・コントローラ(Data Controller)101と、GUI・コントローラ(Graphical User Interface Controller)102と、パネル・コントローラ(Panel Controller)103と、操作卓(Control Panel)104を有している。
 また、スタジオ機器制御システム10は、ビジョン・ミキサ(Vision Mixer Main Frame)105と、オーディオ・ミキサ106と、ビデオ・サーバ107と、オーディオ・サーバ108と、と、ロボテック・カメラ・システム(Robotic Camera System)109と、プレイアウト・サーバ(Playout Server)110と、ニュースルーム・コンピュータ・システム(News Room Computer System)111と、メモリ(Memory)112,113と、ビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ(Video Routing )114を有している。
 図示の例において、細い結線は制御系の通信路を示し、太い結線はビデオ、オーディオ系の一例の経路を示している。ビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ114の出力は、図示していないが、放送送出機器やスタジオ内モニタ等へもつながる。また、実際は、オーディオ系もオーディオルータ(Audio router)が用いられるが、図示の例では、オーディオ・ミキサ106にオーディオルータの機能を含めて書いてある。オーディオ入力には、マイクロホンなどもあり、出力先には放送送出機器等がある。さらに、ビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ114には、オーディオのルーティングも行うものがある。また、ビデオ信号には、オーディオ信号が重畳されている場合もある。
 各コントローラは、コンピュータ中のソフトウェアにより実現可能である。また、メモリ112,113は、コンピュータにおける記憶機能により実現可能である。また、メモリ112,113は、共通のメモリであってもよい。デバイス・コントローラ100は、オーディオ・ミキサ106、ビデオ・サーバ107、オーディオ・サーバ108、ロボテック・カメラ・システム109およびビジョン・ミキサ105に対して制御信号を送る。データ・コントローラ101は、オンエア制御データセットおよびネクスト制御データセットを管理する。
 GUI・コントローラ102は、GUI機能を提供し、データ・コントローラ101と通信をする。GUI・コントローラ102は、オンエア制御データセットおよびネクスト制御データセットの各項目に対する変更操作を受けて、データ・コントローラ101に変更指示を送る。パネル・コントローラ103は、操作卓104を制御し、その点灯や表示を行い、操作入力を受けて、 データ・コントローラ101、デバイス・コントローラ100およびビジョン・ミキサ105と通信をする。
 パネル・コントローラ103は、操作卓104のオンエアクロスポイントボタン列が受けた操作、あるいはネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて、ビジョン・ミキサ105へ指示を送る。同時に、その指示の結果は、パネル・コントローラ103からデータ・コントローラ101に送られ、オンエア制御データセットあるいはネクスト制御データセット中の対応する値を更新する。
 パネル・コントローラ103は、クロスポイントの他、操作卓104のオンエアあるいはネクストのM/Eバンク操作部に対して受けた操作によっても、ビジョン・ミキサ105に指示を送ると共に、データ・コントローラ101にその指示結果を送って、該当データを更新する。ビジョン・ミキサ105が制御されることに加えて、オンエアあるいはネクスト制御データセット中の対応する値が更新される。このように、少ないパネル表面の面積で、予め準備された内容と異なる制御を、操作性良く可能にする。
 デバイス・コントローラ100は、操作者(ユーザ)の操作卓104の操作により発生した テイクトリガー(“Take”トリガー)をパネル・コントローラ103から受けると、被制御機器の オンエアに関する動作状態がネクスト制御データセットに従う動作状態に遷移するように、当該被制御機器に遷移(Transition)開始を指示する制御信号を送る。
 データ・コントローラ101は、遷移の実行に伴い、ネクスト制御データセットの内容をコピー元として新しいオンエア制御データセットの内容とし、また、GUI・コントローラ102に対して表示の更新を指示する。なお、プレイリストを有する構成の場合は、プレイリスト中の次の制御データ一式に従ってネクスト制御データ一式の内容が更新される。
 パネル・コントローラ103は、フェーダーレバーが受けた操作に応じて、ビジョン・ミキサ105に指示を送ると共に、デバイス・コントローラ100へ指示を送る。そして、デバイス・コントローラ100は、ネクスト制御データセットに従う動作状態に遷移するよう、被制御機器に遷移を指示する制御信号を送る。
 図2~図6は、操作卓104の構成要素となるモジュールの一例を示している。図2は、クロスポイント(Xpt)ボタン列配置部を示している。図3は、機能割り当てボタン部(1)を示している。図4は、遷移(Transition)操作部を示している。図5は、機能割り当てボタン部(2)を示している。図6は、機能割り当てボタン部(3)を示している。これらのモジュールを組み合わせて平面状、曲面状、あるいは階段状の操作卓104が構成される。
 図7は、操作卓104の構成例を示している。操作者は、クロスポイント(Xpt)ボタン列配置部により、オンエア制御データおよびネクスト制御データのビジョン・ミキサ105のクロスポイント制御内容を変更操作する。このとき、連動して、ビジョン・ミキサ105自体の該当クロスポイントが制御される。
 機能割り当てボタン部(1)には、ネクストリコール(Next Recall)ボタンが配置され、それにアサインされている制御データ一式(制御データセット)をネクスト制御データにコピーする機能を有する。このコピーが行われると、ネクスト専用信号処理部への制御も同時に行われる。機能割り当てボタン部(1)の各ネクストリコールボタンへの割り当ては、ネクスト制御データの中に含まれる。あるいは別の例としては、別の設定により割り当てを定義しても良い。
 遷移(Transition)操作部は、図4に示すように、現時点のオンエア制御データの示す状態からネクスト制御データの示す状態に遷移する操作を受けるほか、オンエアに属するビジョン・ミキサ105のM/E における遷移およびネクストに属するビジョン・ミキサ105のM/Eにおける遷移の操作を受ける。
 機能割り当てボタン部(2)には、オンエアリコールボタンとネクストリコールボタンが配置され、それぞれ各ボタンにアサインされている制御データ一式(制御データセット)を、オンエア制御制御データあるいはネクスト制御データへコピーする機能を有する。オンエアリコールボタンおよびネクストリコールボタンは、グラフィカル表示器を有するボタンであり、制御データセットメモリ112の中の一つの制御データ一式(制御データセット)が選択肢としてアサインされる。そのときにグラフィカル表示器に表示する表示内容も制御データ一式に含まれる。
 図8は、図7に示す操作卓104の構成例の詳細を示している。K1列またはK2列のデリゲーション(Delegation)ボタンは、R1列またはR2列の該当ボタン群(図では各4)の受ける操作による選択対象となる、出力シーン中のビデオ(Video)要素を選択するボタンである。ビデオ要素とは、例えば二つのピクチャー・イン・ピクチャー(Picture In Picture)の内の左の子画面であり、ビジョン・ミキサ105においては、あるバス(例えば Key1)に該当する。また、出力シーン中の二つ以上のビデオ信号、例えば背景(Background)と前景(Key)の組み合わせを選択肢とするデリゲーション(Delegation)機能もある。
 R1列またはR2列のうち、クロスポイント(Xpt)ボタンとされているものは、デリゲーション(Delegation)により指示された出力ビデオ信号要素に、入力ビデオ信号などから対象バス毎に一つを選択供給する指定操作を受ける。デリゲーションボタンのそれぞれにアサインされる対象(ビデオ要素)が何になるかは、オンエアデリゲーションボタン(OnAir Delegation Buttons)についてはオンエア制御データにその設定が含まれ、ネクストデリゲーションボタン(Next Delegation Buttons)についてはネクスト制御データにその設定が含まれる。
 機能なしボタンは、押下しても何も起きない。誤操作を防止するために配置される。機能なしボタンを操作者が認識しやすいように、機能なしボタン以外のボタンは非選択状態であっても、Dim 点灯する。選択状態のボタンは(状態に応じて)Bright 点灯する。また、薄暗(Dim)点灯の色は、ボタンのグループによって異なる色として、操作者が区別しやすいようにしている。クロスポイントボタン押し下げ時における遷移設定をするボタン(Xpt Switch with Transition 設定ボタン)は、オン/オフトグルのボタンであり、オン状態とすると、クロスポイントボタン押し下げ時に 、カット切り替えではなく、時間をかけた切り替え(例えば1秒の Mix Transition)が行われるようになる。
 図9、図10は、操作卓104の別の構成例を示している。図9の例では、クロスポイント(Xpt)ボタン配置部701とクロスポイント(Xpt)ボタン配置部702のいずれかがオンエ 用のクロスポイントボタン配置部(オンエアデリゲーションボタン、オンエアクロスポイントボタン等を備える)であり、他方がネクスト用のクロスポイントボタン配置部(ネクストデリゲーションボタン、ネクストクロスポイントボタン等を備える)である。隣接する機能割り当てボタン部(1)703および機能割り当てボタン部(1)704は、それぞれ隣接するクロスポイントボタン配置部のオンエア/ネクストに合わせて、オンエアリコールボタンあるいはネクストリコールボタンとして機能する。
 図10の例では、(Xpt)ボタン配置部801、機能割り当てボタン部(1)803および機能割り当てボタン部(2)805にネクストに関するボタンが配置され、(Xpt)ボタン配置部802、機能割り当てボタン部(1)804および機能割り当てボタン部(2)806にオンエアに関するボタンが配置される。
 図11は、GUI表示の一例を示している。操作者(ユーザ)は、GUIにより操作入力でき、一式データの概要をGUIで目視できる。オンエア・セッティング・ディスプレイ・エリア(OnAir Setting Display Area)301には、オンエア制御データの概要が表示される。ネクスト・セッティング・ディスプレイ・エリア(Next Setting Display Area)302には、ネクスト制御データの概要が表示される。
 トランジション・セッティング・アイコン(Transition Setting Icon)303には、その制御データがネクストにあって、進行(Take)された際にビデオ(Video)を遷移させる方法がアイコン表示される。ビデオ・セッティング・アイコン(Video Setting Icon)304には、ビデオ信号処理のアイコン(例えば PinP の実行)が表示される。なお、ビデオ信号が、PinP等の処理なく単に通過されて出力される場合は、信号処理のアイコンではなく、単なるビデオ信号源を示すアイコンとなる。
 キー・セッティング・アイコン(Key Setting Icon)305には、ビデオ信号処理において字幕などの前景の重畳処理のアイコンが表示される。該当がない場合は、オンエアおよびネクストのセッティング・ディスプレイ・エリア(Setting Display Area)301,302では、該当アイコンが表示されない。サーバー・セッティング・アイコン(Server Setting Icon)306には、サーバからの信号供給のアイコンが表示される。カメラ・セッティング・アイコン(Camera Setting Icon)307には、カメラ制御のアイコンが表示される。
 オーディオ・セッティング・アイコン(Audio Setting Icon)308には、オーディオ・ミキサ(Audio Mixer)106の制御に関するアイコンが表示される。スタジオ・モニタ・セッティング・アイコン(Studio Monitor Setting Icon)309には、スタジオモニタ表示の制御に関するアイコンが表示される。
 各アイコンは、制御データ一式(制御データセット)の一部となり得る各被制御機器の制御内容を作成する際に、人間が目視で分かりやすいようなアイコンをオペレータが設定するものである。
 テイクボタン(Take Button)311は、テイク(Take)を操作入力するGUIである。操作卓104のTransition 操作部(図4参照)での、「OnAir > Next」を選択した際のテイク(Take)ボタンと同じ機能である。キュー(制御データセット)・エディット・ディスプレイ・エリア(Cue (Control Data Set) Edit Display Area)312は、オンエアまたはネクストの制御データ一式(制御データセット)の内容を変更する機能を提供する。変更内容は、対応する被制御機器の一部分が存在すれば、そちらにも反映される。
 キュー・セレクト・ボタン(Cue Select Buttons)313は、変更対象をオンエアとネクスト のいずれにするか二択操作を受ける。アプライボタン(Apply Button)314は、変更操作を適用する指示操作を受ける。リコールボタン(Recall Button)315は、図示を略した別のGUI画面(ダイアログ)を開く機能を有し、記憶されている別の制御データ一式(制御データセット)を選択する操作を受けて、それを変更対象にコピーする機能を提供する。
 コンポーネント・セレクト・エリア(Component Select Area)316の中のアイコンに対してクリックを受けると、そのアイコンの関係する制御データの内容(ビデオ・セッティング・アイコンならばビデオ信号処理内容)が編集対象となる。コンポーネント・セレクト・エリア316よりも下のエリアに、設定内容を表示し編集する操作を受けるGUIが表示される。図では、ビデオ・セッティング・アイコンがアイテム(Item)として選択された例を示している。
 エディット・アイテム・セレクト・エリア(Edit Item (About the Component) Select Area)317は、アイテム(Item)の中で変更可能な要素を列挙表示し、選択可能にしている。アイテム・カテゴリー・セレクト・エリア(Item Category Select Area)318は、アイテムの種類の制御データをフォルダ方式で格納しているフォルダを列挙表示し、選択可能にしている。
 アイテム・セッティング・セレクト・エリア(Item Setting Select Area)319は、アイテム・カテゴリー・セレクト・エリア318で選択されたフォルダにあるアイテムの制御データをアイコンで列挙表示し、選択可能にしている。アイテム・ディテール・パラメータ・セッティング・エリア(Item Detail Parameters Setting Area)320は、エディット・アイテム・セレクト・エリア317で選択されている要素の詳細を設定するエリアである。
 なお、プレイリスト(Playlist)による制御が行われる場合は、オンエア制御データとネクスト制御データに加えて、プレイリスト中の制御データの概要が並べて表示される。
 図12は、ビジョン・ミキサ105のビデオ・ミキシング回路の内部をビデオ信号系統で見たブロック図である。入力ブロック(Input Block)201は、カメラからのSDI(Serial Digital Interface)ビデオ信号などで得られたビデオ信号を受け取る部分であり、ビデオ信号の遅延調整を行う回路および内部形式に変換する回路などをまとめて示す。
 出力ブロック(Output Block)202は、ビデオ信号を出力する部分であり、ビデオ信号の遅延調整を行う回路、アンシラリ(Ancillary)情報を付加する回路、SDI等へ形式変換する回路などをまとめて示す。
 一点鎖線で囲む部分は、ビデオ・クロスポイント(Video Xpt)を示している。図示の状態では、上側から供給されるビデオ信号を縦の線で示し、右側に供給するビデオ信号を横の線で示す。横の線と縦の線が重なる箇所に“x”マークが有り、選択可能な交点(クロスポイント)を示す。横の線、すなわち内部バス毎に、いずれか一つの縦の線が示す入力ビデオ信号を選択して受ける選択機能を有する(横長破線枠参照)。
 なお、「ClipStorage In Video Xpt」、「CG Render In Video Xpt」、「CCR In Video Xpt」、「M/E In Video Xpt 1」~「M/E In Video Xpt 4」の矩形は、それぞれ、内部の図示を省略するが、複数の内部バスが存在し、それぞれの内部バスがいずれか一つの入力ビデオ信号を受け取るように制御される。これらの制御は、例えば、ビジョン・ミキサ105内のマイクロコンピュータにより制御されている。
 「ClipStorage」は、「ClipStorage In Video Xpt」からの内部バスで供給されるビデオ信号を記憶し、記憶されているビデオフレーム(一つまたは列)を、複数の出力バス203から出力する。
 「CG Render」は、コンピュータ・グラフィクス(Computer Graphics)の処理を行う回路であり、「CG Render In Video Xpt」からの内部バスで供給されるビデオ信号を利用し、コンピュータ・グラフィクス・ビデオ信号をリファレンス信号に同期して生成し、複数の出力バス204から出力する。
 「CCR」は、カラーコレクション回路であり、「CCR In Video Xpt」からの内部バスで供給されるビデオ信号に対して色調整を行い、複数の出力バス205から出力する。この「CCR」における遅延は、1走査線の時間に満たない。
 「M/E Block 1」~「M/E Block 4」は、それぞれ、それぞれに属する「M/E In Video Xpt 1」~「M/E In Video Xpt 4」からの内部バスで供給されるビデオ信号を処理し、それぞれに属する複数の出力バス206~209から出力する。M/Eブロック(「M/E Block 1」~「M/E Block 4」)の詳細については、後述する。
 「Reentry Wirings」は、出力バス203~209のそれぞれ複数(図示では一部省略している)の、各ブロックからのビデオ信号を、ビデオ・クロスポイントへの入力としてそれぞれ配線する回路構造をまとめて示したものである。OUT1、OUT2,・・・は、外部への出力ポートを示し、一つ一つがビデオ信号を出力するラインである。
 図13は、M/Eバンクの構成例を示している。M/Eバンクは、ビデオ・クロスポイント(M/E In Video Xpt)と、M/Eブロック(M/E Block)とからなる。M/Eブロックは、ビデオ画像合成を行う回路ブロックである。このM/Eブロックは、複数のキー・プロセッサ(キー画像加工部)、ここでは4つのキー・プロセッサ51と、ミキサ(合成処理部)55と、複数のビデオ・プロセッサ(ビデオ加工部)、ここでは3つのビデオ・プロセッサ61からなっている。キー・プロセッサ51とミキサ55は、スーバーインポーズ回路を構成している。
 ビデオ・クロスポイントは、入力選択部であり、入力ビデオ信号のそれぞれを、キーソースバス11aとキーフィルバス11bの4つの対と、背景Aバス13a、背景Bバス13bおよび予備入力バス14に、選択的に供給する。キーフィルバス11bのキーフィル信号は、背景画像に前景として重ねる画像の信号であり、キーソースバス11aのキーソース信号は、キーフィル信号を重ねる領域、背景画像を切り抜く形状、背景画像に対するキーフィル信号の濃度等を指定する信号である。
 背景Aバス13aに取り出された背景A信号は、ビデオ・プロセッサ61を介してミキサ55に送られる。また、背景Bバス13bに取り出された背景B信号は、ビデオ・プロセッサ61を介してミキサ55に送られる。また、予備入力バス14に取り出された予備入力信号は、ビデオ・プロセッサ61を介してミキサ55に送られる。
 キー・プロセッサ51は、キーフィル信号およびキーソース信号を、キーイングを行うための各種のパラメータであるキー調整値に基づき、キーイングに適するように調整・加工する回路である。キー調整値は、以下のような値である。すなわち、背景画像に対するキーフィル信号の濃度を調整する値、キーソース信号として判別すべき画像の信号レベルの閾値を調整する値、キーソース信号の位置を調整する値、キーフィル信号の縮小率を調整する値、背景画像との境界線に関する調整値等である。
 キー・プロセッサ51によって調整・加工されたキーフィル信号およびキーソース信号は、ミキサ55に送られる。ミキサ55は、キー・プロセッサ51からのキーフィル信号およびキーソース信号を用いて、キーイングによって背景画像に前景画像を重畳する回路である。また、ミキサ55は、ビデオ・プロセッサ61を経由した背景A信号と、ビデオ・プロセッサ61を経由した背景B信号とを合成して背景画像とし、この合成にワイプ(Wipe)などを用いることが可能で、ワイプなどによる背景画像の切り換えトランジション(Transition)を行う機能を持つ。
 このミキサ55から、プログラム出力ライン17を通じてプログラム出力(Program Output)が外部に出力される。また、このミキサ55から、プレビュー出力ライン18を通じてプレビュー出力(Preview Output)が外部に出力される。ミキサ55の出力は4系統図示されているが、ミキサ55の内部から出力可能な信号はこれよりも多く、ミキサの内部からどの信号を選んで出力させるかは別途の設定で決められる。ここでは少なくとも Program (メインの合成結果のビデオ信号)と Preview (プレビュー)とが出力される設定としている。
 なお、M/Eバンクの各信号処理機能は、コンピュータ・ソフトウェアにより実現される構成でもよい。
 図14、図15のフローチャートは、パネル・コントローラ103およびデータ・コントローラ101(以下、ここでは、単に、「コントローラ」とする)の動作の一例を示している。
 図14は、図8に示すような操作卓(コントロールパネル)104のネクストクロスポイントボタンが押し下げられた際の動作を示している。コントローラは、ステップST1において、処理を開始する。そして、コントローラは、ステップST2において、ネクストクロスポイントボタンで入力された操作内容を受信する。
 次に、コントローラは、ステップST3において、アサインテーブルを参照して、制御内容を決める。そして、コントローラは、ステップST4において、ビジョン・ミキサ105へ制御内容を送る。次に、コントローラは、ステップST5において、前記制御内容により、ネクスト制御データセットを更新する。
 次に、コントローラは、ステップST6において、ビジョン・ミキサ105の応答を受信する。そして、コントローラは、ステップST7において、応答内容は制御成功か判断する。制御成功でないとき、コントローラは、ステップST8において、ステップST5で実施したネクスト制御データセットの更新を元に戻し、その後、ステップST9において、処理を終了する。一方、制御成功であるとき、コントローラは、直ちに、ステップST9において、処理を終了する。
 図15は、図8に示すような操作卓(コントロールパネル)104のネクストリコールボタンが押し下げられた際の動作を示している。コントローラは、ステップST11において、処理を開始する。そして、コントローラは、ステップST12において、ネクストリコールボタンで入力された操作内容を受信する。
 次に、コントローラは、ステップST13において、そのボタンにアサインされている制御データセットを、ネクスト制御データセットにコピーする。そして、コントローラST14において、GUI中の対応するアイテムを更新する。
 次に、コントローラは、ステップST15において、前記ネクスト制御データセットの内容(更新済み)に従い、デバイス・コントローラ100へネクスト用M/Eに関する制御信号を送る。そして、コントローラは、ステップST16において、ネクスト用の機能を有する、その他のデバイス(機器)に、制御信号をおくる。その後、コントローラは、ステップST17において、処理を終了する。
 図1に戻って、各コントローラは、協調して、スタジオ機器制御システム10のUIと被制御機器の制御を実現する。
 その他、各コントローラは協調して本システムのUIと被制御機器の制御を実現する。ニュースルーム・コンピュータ・システム111は、データ・コントローラ101と連携し、プレイアウト・サーバ110等と呼ばれるサーバの制御などを行う。連携内容は、制御データ一式(制御データセット)に含まれる。ニュースルーム・コンピュータ・システム111とデータ・コントローラ101との通信は、例えば、MOS(Media Object Servers)プロトコルなどで行われる。
 上述したように、本技術においては、多数の被制御機器の制御を実現しつつ、一部の機器の一部の処理について手動操作による臨時の変更が可能になる。
 以下、各部(各機器)の変形や詳細について、さらに説明する。
 「オーディオ・ミキサ・コントロール(Audio Mixer Control)」
 ネクスト制御データセットのオーディオ・ミキサ・コントロール内容はGUI(図11参照)で確認可能である。キュー・セレクト・ボタン(Cue Select Buttons)313でネクストを選択し、コンポーネント・セレクト・エリア(Component Select Area)316でオーディオ・セレクション・アイコン(Audio Selection Icon)を選択すれば良い。コンポーネント・セレクト・エリア316の下側に、内容が表示される。他の被制御機器の場合も同様である。
 ネクスト制御データセットのオーディオ・ミキサ・コントロール内容による出力オーディオは、オーディオ・ミキサ(Audio Mixer)106からの専用ヘッドフォン出力あるいは切り替え式オーディオ出力で“Audio Preview”を指定することで、モニタ可能である。
 「ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モード(Vision Mixer Direct Operation Mode)」
 クロスポイント(Xpt)ボタン列配置部(図2参照)は、動作モードとして、上記の通常動作のほか、ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードに切り替えることができる。このモードは、既知の従来のビジョン・ミキサの操作卓(Control Panel)と同じ操作環境を提供する。GUI(図示は省略)からいずれのモードにするか設定でき、あるいは、機能割り当てボタン部の一ボタンに切り替え機能を持たせても良い。
 仕込み作業として、運用開始前に、制御データ一式(制御データセット)の中のビジョン・ミキサ・制御データを作成する際には、ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードが有用である。ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードでは、各クロスポイント(Xpt)ボタン列の周囲のパネル面の発光態様(Light Emission Status)、例えば色などを変化させるか、あるいは各クロスポイント(Xpt)ボタン列のボタンの薄暗(Dim)点灯の態様を変化させて、特殊なモードであることを視覚的に示しても良い。パネル面の発光機構は、例えば、パネル面の表面を半透明の板で覆い、領域を区切って発光機構を配置することで、面の内の一部のみの発光も可能である。
 ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードでは、
・Button Row 1 for keyer 1 in default
・Button Row 2 for keyer 2 in default
・Display Row
・Button Row 3 for Bkgd A in default
・Button Row 4 for Bkgd B in default
となる。
 また、機能割り当てボタン部(1)(図3参照)の各ボタンの一部は、クロスポイント(Xpt)ボタン列配置部の各列の機能を変更するボタンとなる。その中には、「Key Src」ボタンと呼ばれるボタンがある。「Key Src」ボタンは、押下されている間のみ、あるいは他の例としては押下トグルで、クロスポイントボタンの押下により、各クロスポイントボタンにアサインされているキーソース側の信号が選択されるような、動作状態にするボタンである。
 この「Key Src」ボタンが押下されている間、“Display Row”の文字表示器は、各クロスポイントボタンにアサインされているキーソース側の信号の名称を、表示する。このキーソース側の名称表示は、それ以外の時とは何らかの色を変えて表示し、特別な状態であることを分かりやすくする。
 この色の変え方は、表示器の文字の色の変更、あるいは文字の背景の色の変更、輝度の変更などがあり、さらにあるいは、表示器の列および各クロスポイントボタン列の周囲のパネル面の発光態様(Light Emission Status)を変化させても良い。図16は、ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードにおいて、「Key Src」ボタンが押下されていない場合の状態の一例を示し、図17は、ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モードにおいて、「Key Src」ボタンが押下された場合の状態の一例を示している。
 なお、図18に示すように、「Key Src」ボタンはオグジャリ・モジュール(Aux Module)にも設けることができる。図示の例では、アサイナブルな表示器付きボタンが「Key Src」ボタンとなっている。その押下されている間、あるいはオン/オフトグルのオン中は、オグジャリ・モジュールのクロスポイントボタンでキーソース側を選択できる。この「Key Src」ボタンの押下されている間、オグジャリ・モジュールの“Display Row”の文字表示器1602は、各クロスポイントにアサインされているキーソース側の信号の名称を表示する。
 その際にパネル面の発光態様(Light Emission Status)を変化させてもよい。図19は、「Key Src」ボタンが押下されていない場合の発光態様の一例を示している。この場合、パネル面は第1の色(Emission Color 1)になっている。図20は、「Key Src」ボタンが押下された場合の発光態様の一例(例1)を示している。この場合、パネル面は第2の色(Emission Color 2)になる。
 図21は、「Key Src」ボタンが押下された場合の発光態様の他の一例(例2)を示している。この場合、パネル面のうち、各クロスポイントボタン列の周囲は第3の色(Emission Color 3)になり、残りのパネル面は第1の色(Emission Color 1)のままとなる。なお、この様な発光態様の変化は、「Key Src」ボタン機能に限らず、パネルのボタン群にアサインされた機能が他のボタンの押下により一時的に変化させられる場合に、適用することができる。
 「バンク・トグル(Bank Toggle)とバンク・タリー(Bank Tally)」
 図22~図25、図26は、図9、図10に示すように、オンエア用のクロスポイント(Xpt)ボタン配置部とネクスト用のクロスポイント(Xpt)ボタン配置部とを備えた操作卓104において、テイク(Take)により、オンエア状態がネクスト制御データ一式(ネクスト制御データセット)の状態に遷移する際の、操作卓104の点灯・表示態様の変化の例を示す図である。プレイリスト(Playlist)を使わない例で示す。
 [トグルオン(Toggle On)]
 図22と図23は、例1として、操作卓104においてオンエア用のクロスポイントボタン配置部が常に同一モジュールにアサインされるようにする例「Toggle On / Flip-flop Mode」での、テイク(Take)前後の表示態様の変化を示している。
 図22は、テイク(Take)前の表示態様の例示であり、部分1401はオンエアに関する状態表示と操作を受ける部分であり、部分1402はネクストに関する状態表示と操作を受ける部分である。部分1401のR1列およびR2列で点灯しているボタン(選択されているもの)は、赤点灯(図では黒色で示す)している。これはオンエアに使われている状態を示している。
 部分1401の右側の機能割り当てボタン部は、オンエアに対して制御データ一式(制御データセット)をリコール(Recall)するオンエアリコール(OnAir Recall)ボタン群となっている。部分1402の機能割り当てボタン部は、 ネクストに対して制御データ一式(制御データセット)をリコール(Recall)するネクストリコール(Next Recall)ボタン群となっている。
 図23は、テイク(Take)後の表示態様の例示である。各パネル・モジュール(Panel Module)の役割アサインは、図22と同様であり、部分1401はオンエアに関する状態表示と操作を受ける部分であり、部分1402はネクストに関する状態表示と操作を受ける部分である。部分1401のR1列およびR2列で点灯しているボタン(選択されているもの)は、赤点灯(図では黒色で示す)している。これはオンエアに使われている状態を示している。それ以外は、テイク(Take)によりネクスト制御データ一式(ネクスト制御データセット)がオンエア制御データにコピーされているので、図23の部分1401の点灯状態は、図22の部分1402の点灯状態と同じである。
 なお、この例ではプレイリスト(Playlist)を使わないため、図23(遷移後)の部分1402、 すなわちネクストの状態は、遷移前のオンエアの状態と同じになっている。このため、赤の点灯色を除き、操作卓の見た目上は、テイク(Take)により部分1401と部分1402 で点灯状態が入れ替わった形となる。すなわち、遷移前に前記ネクストクロスポイントボタン列であったボタン列が、遷移後には前記オンエア クロスポイントボタン列として機能するように制御される。同じ列の他のボタンについても同様である。
 [トグルオフ(Toggle Off)]
 図24と図25は、例2として、操作卓104においてオンエア用のクロスポイント(Xpt )ボタン配置部がテイク(Take)により異なるモジュール(Module)にアサインされる様にする例(Toggle Off / Non Flip-flop Mode)での、テイク(Take)前後の表示態様の変化を示している。
 図24は、テイク(Take)前の表示態様の例示であり、図22と同様である。図25は、テイク(Take) 後の表示態様の例示である。各パネルモジュール(Panel Module)の役割アサインは図24と異なり、部分1401はネクストに関する状態表示と操作を受ける部分であり、部分1402はオンエアに関する状態表示と操作を受ける部分である。部分1402のR1列およびR2列で点灯しているボタン(選択されているもの)は、赤点灯(図では黒色で示す)している。これはオンエアに使われている状態を示している。それ以外は、テイク(Take)によりネクスト(Next)に対応するパネルモジュール(Panel Module)とオンエアに対応するパネルモジュール(Panel Module)とが入れ替わっているため、図25の部分1402の点灯状態は図24の部分1402の点灯状態と同じである。
 図24では、部分1401のパネル面は、ボタンや表示器以外の表面部分が発光(Light Emission)している。図25では、部分1401のパネル面は発光せず、部分1402のパネル面が発光している。このような発光部位の変化により、操作者は、どの部分(Panel Module)がオンエア用であるのか容易に把握でき、操作対象がオンエアとネクストのいずれか間違えて操作する可能性が低下する。
 なお、この部分1401および部分1402の発光の色を、図11のようなGUIにおいて オンエアのセッティング・ディスプレイ・エリア301およびネクストのセッティング・ディスプレイ・エリア302の領域色と、オンエアはオンエアで同じ色、ネクストはネクストで同じ色にすることで、操作者がGUIとの対応を理解しやすい操作環境となる。
 図26は、ビジョン・ミキサ(Vision Mixer Mainframe)のM/Eブロックの使われ方が、テイク(Take )によりどのように遷移するかを示している。図26(a)は、最初の状態を示している。M/E1でオンエア用のビデオ信号を作り、M/E4を介して出力している。また、M/E2で、ネクスト用のビデオ信号を作っている。
 図26(a´)は、切り替えの過渡状態を示している。オンエアからネクストに切り換える間は、M/E1とM/E2の両方からのビデオ信号をもらって、M/E4で合成して出力する。図26(b)は、切り替わった後の状態を示している。M/E2でオンエア用のビデオ信号を作り、M/E4を介して出力している。また、M/E1で、ネクスト用のビデオ信号を作っている。
 図22~図25ではフェーダーレバーを装備したパネルモジュール(Panel Module)は含まれていないが、オンエア用のM/Eおよびネクスト用のM/Eに対する操作のためのフェーダーレバーを装備するパネルモジュール(Panel Module)等、各種のモジュール(Module)を各列に含めても良い。
 また、図22~図25ではオンエア用とネクスト用でパネル上の列が分かれる例を示したが、図8のように左右で分割してオンエア用とネクスト用に分かれる構成のパネル面でも、同様の(二種類の)挙動を適用できる。図27~図29に、その例を示す。図27はテイク(Take )前を示し、図28はトグルオン(Toggle On )設定のテイク(Take)後を示し、図29はトグルオフ(Toggle Off)設定のテイク(Take)後の点灯態様を示している。
 上述では、プレイリスト(Playlist)を使わない動作を説明したが、プレイリストを使うシステム動作の場合、遷移後のネクスト側のパネルモジュール(Panel Module)の列または部分の内容がプレイリストの持つ順列の中の次の 制御データ一式(制御データセット)に従うものとなる。
 「バスタリー」
 ビジョン・ミキサ105のM/Eは、遷移(Transition)により、M/E出力の源としてAバス(A Bus)と Bバス(B Bus)を交互に使用する動作設定がある。この動作設定は、バス・トグル・オフ(Bus Toggle Off)設定と呼ばれる。ビジョン・ミキサ・ダイレクト・オペレーション・モード(Vision Mixer Direct Operation Mode)では、 バス・トグル・オフ設定の場合にM/E出力のビデオ信号の源としてAバスと Bバスのどちらが使用されているかを、選択されているクロスポイント(Xpt)ボタン以外のボタンのDim(薄暗)点灯の色、または、ボタン周囲のパネル面自体の点灯で示すことができる。
 図30~図32は、非選択ボタンすべてのDim点灯による表示例を示している。Dim点灯は、Dim点灯と消灯で差を示す方式のほか、Dimの色により差を示すようにしても良い。図33~図35は、該当ボタン列の周囲のパネル面(のみ)の発光による表示例を示している。
 「アサイン(Assign)設定(GUIに連動してパネルボタンが点灯)」
 GUIにより、図8のようなパネル・クロスポイント・モジュール(Xpt Module)のクロスポイントボタン・アサイン(R1列、R2列用)を設定できる。図8では、4つのクロスポイント(Xpt)ボタンがアサイナブルである。そのアサイン内容はアサインテーブルに記憶される。
 図36(a)は、それぞれ名前が付いている編集対象とする制御データ一式(制御データセット)を選択するGUIを示している。図36(b)は、図36(a)のGUIで一つを選択すると現れるGUIで、選択した制御データ一式に対して設定するアサインテーブルを選択するGUIである。なお、“Cue”は、制御データ一式(制御データセット)を示している。
 図37(a),(b)は、アサインテーブルを編集するGUIである。アサインテーブルは、パネル・コントローラ(Panel Controller)103に格納される。図37(a)は、編集対象とするアサインテーブルを選択するGUIである。図37(b)は、図37(a)のGUIで一つを選択すると現れるGUIで、選択したアサインテーブルの内容、すなわちボタン1,2,3,4のそれぞれにアサインするクロスポイントの信号源を選択し、そのテーブルに保存する操作を受けるGUIである。
 図37(b)のGUIには、ボタンを列挙し、現在アサインされている内容を示すリスト2601が存在する。このリスト2601の一行(ボタンの一つ)を選択し、リスト2602でアサインするクロスポイント機能を選択し、ボタン2603を押下して、リスト2601の一つに設定する。「OK」ボタンを押下すると、リスト2601の内容が当該テーブルに保存される。
 図37(b)のGUIを開き、リスト2601の一行を選択した際に、操作卓104のクロスポイント・モジュール(Xpt Module)は、一時的に、図38のような点灯状態となる。これは、アサインするボタンがどれであるか、視認しやすくするためである。図38の点灯状態は、リスト2601で選択している四番目のボタンを目立たせている状態であり、また通常と異なる状態であることも示している。該当する4つのボタンは明るく通常と異なる色で点灯し、その他のボタンはすべて、通常と異なる色でDim点灯している。またソース名用の表示器は通常と異なる色で点灯している。
 リスト2601の一つを選択した際の操作卓104のパネル・クロスポイント・モジュール(Xpt Module)の挙動の別の例として、図39のような点灯状態でもよい。図39の点灯状態は、リスト2601で選択している四番目のボタンを目立たせている状態であり、また通常と異なる状態であることも示している。該当する4つのボタンは明るく通常と異なる色で点灯し、その他のボタンはすべて消灯(Turned off)している。また部品が配置されていないパネル面全体が、通常と異なる色でほのかに発光している。
 「CG生成装置およびプレイアウト・サーバ(Playout Server)等の準備、完了表示」
 CG生成装置(図示せず)やビデオ・サーバ107などの信号供給機器は、要求されたビデオコンテンツを出力できるようになるまでに、時間を要する(例えば5秒)場合がある。時間を要する理由としては、信号供給機器内でのファイルの読み込みなどの信号生成の準備のため、あるいは信号供給機器からビジョン・ミキサ105までの信号経路の確立のため等がある。
 通常、このような信号供給機器については、ネクストのパネル・クロスポイント・モジュール(Panel Xpt Module)で選択された時点で、デバイス・コントローラ100、あるいはニュースルーム・コンピュータ・システム111等から指示が送られ、準備を行うようにされる。ネクストとしての制御データ一式(制御データセット)が更新された際、あるいはネクストのパネル・クロスポイント・モジュールで操作された際に、前記準備が進行して完了したかを、操作者が視認できることが望ましい。
 図40は、視認しやすい準備状況の表示方法の一例を示している。図40(a)は、文字表示器1013で示されているある信号源(Svr1)が選択される前の状態である。インジケータ(Indicator)1014は、アサインされている入力に対して設定された色で恒常的に点灯している。
 図40(b)は、ネクストの制御データ一式(制御データセット)が、テイク(Take)等により更新されたか、あるいはパネル・クロスポイント・モジュールでボタンが押下されたことにより、選択された時点の状態である。クロスポイントボタン1015は、通常なら恒常点灯するところ、この場合は点滅する。また、この場合、インジケータ(Indicator)1014も点滅する。
 図40(c)は、それから少し時間(例えば1秒)が経過した時点の状態である。文字表示器1013の文字背景は、部分的(図示の例では、下から3割ほどの領域)に異なる色となっている。図40(d)は、さらにそれから少し時間(例えば2秒)が経過した時点の状態である。文字表示器1013の文字背景は、部分的(図示の例では、下から8割ほどの領域)が異なる色となっている。
 図40(e)は、さらにそれから少し時間が経過し、信号源で準備が完了したときの状態である。クロスポイントボタン1015とインジケータ1014は、恒常点灯となる。また、文字表示器1013の文字背景は、全体が同じ色となる。どの部品が点滅するか等は、この例に限らず、バリエーションが可能である。
 信号供給機器の準備状況をパネル・コントローラ103が知る方法としては、通信路によりパネル・コントローラ103へ準備状況が伝えられるようにする方法がある。あるいは、準備の最大時間をパネル・コントローラ103で信号供給機器毎に記憶しておき、その最大時間に対する時間経過で点灯表示を制御するようにしても良い。
 なお、オンエアのパネル・クロスポイント・モジュールの手動操作にも、図40のような表示機能は適用可能である。しかし、放送用やプレゼン用の運用の際には、準備中の機器からの信号を利用することは社会的に問題となる可能性があるため、ネクストについての機能とすることで効果を発揮できる。すなわち準備が完了してからテイク(Take)により本線出力に反映させる操作が可能となる。
 一つのボタン、例えばクロスポイントボタン1015(図40参照)の押下が複数の信号の選択を行う制御を引き起こす場合(例えば画としてのビデオ信号と切り抜き形状のためのキーソース信号との二つ)は、上述のような「準備進捗の表示」は、それら複数の信号のうち最も準備が遅いものに合わせて表示する。
 また、このような準備に時間を要する事情は、信号供給機器だけでなく、例えば、ロボテック・カメラ・システム109でカメラの向きを、指定された向きに変える動作などでも、存在する。オンエアで使用されていない機器(カメラ)がネクストで選択された場合は、直ちに、ネクスト制御データセットの内容に従い、カメラの向きを動かす制御が行われる。そのような動きの最中も、前記のような表示機能により、準備が進行中であることを表現できる。
 「エマージェンシー( Emergency)」
 図1のビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ114は、ビジョン・ミキサ105の入出力などのビデオ信号(SDIあるいはIP)の経路切り替えを行う機器である。通常、運用中にビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ114を制御することはない。ビジョン・ミキサ105等が故障した場合に、臨時に、コントロール・パネル104からこれを制御して、最終出力となるビデオ信号を切り替えることができる。
 例えば、コントロール・パネル104の特別なボタンを操作して、コントロール・パネル104の動作モードを変更しR2列によりビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ114の最終出力を選択するように、構成する。このような場合、コントロール・パネル104が特別なモードであることを示すために、点灯態様を変更し、例えばパネル面の発光色(Emission Color)を特別な色に変更しても良い。
 「ページ(Page)の切り替え」
 機能割り当てボタン部(1)では、「ページ切り替えボタン」となるボタンが存在し、そのボタンの押下でページを切り替えることができる。ページとは、機能割り当てボタン部にある、ページ切り替えボタン以外のボタンに対する機能アサインの定義である。ページを切り替えることで、操作者はボタンの数以上の多数の機能から選択して実行操作が可能になる。
 図41は、機能割り当てボタン部(1)のページ機能の一例を示している。図41(a)は、ページ1(Page1)となっている状態を示している。この状態で、ページ・セレクト、ボタン「Page Select」を押下すると、図41(b)の状態となる。この状態は、ページ(Page)選択用状態であり、いずれかの数字のボタンを押すと、その数字のページ(Page)に遷移する。図41(c)は、(c)はページ2(Page2)となっている状態である。
 このページ2(Page2)でアサインされている機能の、図での例示は次の通りである。
 (1)Camera1)、・・・、Camera4)の制御のEnable)/Disable
 (2)Audio Device Control のEnable/Disable
 (3)GPI1,GPI2,GPI3 のパルス出力の即時実行
 (4)Audio Device (Audio Mixer) の代替機への切り替え
 (5)Video Device (Vision Mixer) の代替機への切り替え
 「GUIの別の例」
 図42は、GUIの別の例を示している。この例では、プレイリスト(Playlist)として制御データセットが順列となっている。プレイリスト中の各制御データセットには、相対時刻(SMPTEタイムコード)が付与されている。このGUIでは、横方向に時間軸があり、時間軸上でプレイリスト中のいずれかの制御データセットのタイムコードに該当する箇所に、縦線等が表示される。そして、その該当箇所の縦の列として、スクロール領域に、当該制御データセットに関する表示がされる。
 制御データセットの名称(タグ)は、コントロール・データ・セット・タグ(Control Data Set Tag)401として表示される。このタグの右上には、現在適用されている制御データセットに対しては“OnAir”の表示がされ、時間軸上を進行すれば次に適用されるはずの制御データセットに対しては“Next”の表示がされる。
 縦線のコントロール・データ・セット・バー(Control Data Set Bar)402に接して表示されるアイコンは、その制御データセットの該当制御機能部分に付与されたアイコン(概要を示すアイコン)である。左端の「Transition」、「Video」など表示される四角領域は、その行(横方向)に表示されるアイコンの制御機能カテゴリを示す。
 タイムライン上の現在の時刻を示すマーク(Mark of Current Time Position)は三角形の表示であり、進行とともに時間軸に対してを移動する。タイムライン上の現在の時刻がいずれかの制御データセットの位置(時刻)に至ると、その制御データセットをネクストとして、 オンエアからネクスト制御データセットへの遷移制御が実行される。そして、ネクストだった制御データセットがオンエアの状態となる。
 ポーズボタン(Pause Button)403は、タイムライン上の現在の時刻の進行を止める。プレイボタン(Play Button)404は、その進行を再開させる。テイクボタン(Take Button)405は、タイムライン上の現在の時刻を跳躍させ、直ちに次の制御データセットの位置へ進め、遷移を実行させる。
 図42のGUIの下半分は、上述の図11に示すGUIとほぼ同様であり、対応する部分には同一符号を付して示している。キュー・セレクト・ボタン(Cue Select Buttons)313は、編集対象とする制御データセットを選択する。「OnAir」、「Next」のほか、「Other」のボタンがあり、「Other」のボタンが押下/クリックされると、図示しない「制御データセットを選択する」ダイアログが表示され、プレイリスト中の制御データセットの任意の一つを選択でき、それがこの画面の編集対象となる。すなわち、アプライボタン(Apply Button)314の押下によりその制御データセットに対して書き込みが実行される。
 リコールボタン(Recall Button)315は、保持している制御データセットの中の任意の一つを選択する機能であるが、それにより、選ばれた制御データセットの中身が、現在この画面で編集中の内容にコピーされ、アプライ(Apply)により制御データセット(プレイリスト中で位置が決まっているもの)に書き込まれ、アプライ(Apply)で適用される。一方、コントロール・パネル104上のオンエアリコール(OnAir Recall)ボタンおよび ネクストリコール(Next Recall)ボタンは、押下により直ちに適用される。
 スクロール領域中のアイコンがクリックされると、そのアイコンの属する制御データセットが(画面下方の)編集対象となり、かつ、Component Select Area の中のアイコンに対してクリックを受けた場合と同様に、そのアイコンのカテゴリ(Transition 等)が編集対象の状態となる。
 上述したように、図1に示すスタジオ機器制御システム10においては、ネクスト変更操作部が備えられ、このネクスト変更操作部で変更操作を受けるとき、ネクスト制御データセットの内容を変更し、この変更されたネクスト制御データセットの内容に従ってビジョン・ミキサ(スイッチャ)105へネクスト用M/Eに関する制御信号を送るものである。そのため、操作者(ユーザ)は、ネクスト変更操作部を操作することで、ネクスト制御データセットの内容を簡単かつ容易に変更でき、操作性の向上を図ることができる。
 <2.変形例>
 なお、上述実施の形態においては、操作卓(コントロール・パネル)104の構成例として図7、図9、図10の例をあげたが、本技術はこれに限定されるものではない。また、上述実施の形態においては、GUIの例として、図11、図42の例をあげたが、本技術はこれに限定されるものではない。
 本技術は、以下のような構成も取ることができる。
 (1)スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるネクスト変更操作部と、
 上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送る制御部を備える
 スタジオ機器制御システム。
 (2)上記ネクスト変更操作部は、
 上記ネクスト制御データセットの各項目に対する変更操作を受ける編集GUI部を含む
 前記(1)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (3)上記ネクスト変更操作部は、
 上記ネクスト用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うクロスポイントボタン列を含む
 前記(1)または(2)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (4)上記ネクスト制御データセットの内容を表示する表示GUI部をさらに備える
 前記(1)から(3)のいずれかに記載のスタジオ機器制御システム。
 (5)上記スイッチャの出力ビデオ信号を、オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと遷移させる遷移操作部をさらに備える
 前記(1)から(4)のいずれかに記載のスタジオ機器制御システム。
 (6)上記遷移操作部は、
 上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーを有する
 前記(5)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (7)上記遷移操作部は、
 上記制御部に対して、上記スイッチャに上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を含む
 前記(5)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (8)ネクスト変更操作部が、スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるステップと、
 制御部が、上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送るステップを有する
 スタジオ機器制御システムの制御方法。
 (9)ネクスト変更操作部が、スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるステップと、
 制御部が、上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送るステップを有する
 スタジオ機器制御システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
 (10)スイッチャに対する制御内容をまとめた制御データのセットを複数記憶する制御データセットメモリと、
 上記スイッチャに対して制御信号を送るデバイス・コントローラと、
 上記スイッチャのオンエア用M/Eの制御状態となっているオンエア制御データセットの内容を表示するオンエア制御状態表示GUI部と、
 上記スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセットの内容を表示するネクスト制御状態表示GUI部と、
 上記オンエア制御データセットおよび上記ネクスト制御データセットを管理するデータ・コントローラと、
 上記オンエア制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るオンエア編集GUI部、または上記ネクスト制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るネクスト編集GUI部のいずれかと、
 上記オンエア用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うオンエアクロスポイントボタン列と、
 上記ネクストM/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うネクストクロスポイントボタン列と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記オンエア制御データセットへコピーさせる複数のオンエアリコールボタン部と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記ネクスト制御データセットへコピーさせる複数のネクストリコールボタン部と、
 上記スイッチャの出力ビデオ信号を、上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーと、
 上記デバイス・コントローラに対して、上記スイッチャに上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を備え、
 上記データ・コントローラは、上記ネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて、上記ネクスト制御データセットの中の対応する値を更新し、
 上記データ・コントローラは、上記オンエア制御データセットの内容を変更した際には、該オンエア制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記オンエア用M/Eに関する制御信号を送り、
 上記データ・コントローラは、上記ネクスト制御データセットの内容を変更した際には、該ネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送り、
 上記デバイス・コントローラは、上記テイクトリガーを受けると、上記ネクスト制御データセットに従って上記スイッチャに遷移開始を指示する制御信号を送る
 スタジオ機器制御システム。
 (11)第1のパネルエリア上に、一列に配置された複数のボタンのうち、列の一方の端から連続する所定数のボタンにより上記オンエアクロスポイントボタン列が構成され、上記一列に配置された複数のボタンのうち、上記オンエアクロスポイントボタン列ではない連続するボタン列により上記ネクストクロスポイントボタン列が構成され、
 第2のパネルエリア上に、複数の上記オンエアリコールボタンが配置され、
 上記第1のパネルエリアと上記第2のパネルエリアとが同一列に配置される
 前記(10)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (12)オーディオ・ミキサとビデオ・サーバとスイッチャに対する制御内容をまとめた制御データのセットを複数記憶する制御データセットメモリと、
 上記オーディオ・ミキサと上記ビデオ・サーバと上記スイッチャに対して制御信号として制御データセットを送るデバイス・コントローラと、
 上記デバイス・コントローラが上記オーディオ・ミキサと上記ビデオ・サーバと上記スイッチャに制御信号を送るために使用した最後の制御データセットの情報を表示するオンエア制御状態表示GUI部と、
 上記デバイス・コントローラが上記オーディオ・ミキサと上記ビデオ・サーバと上記スイッチャに次に制御信号を送るために使用する予定の制御データセットの情報を表示するネクスト制御状態表示GUI部と、
 上記オンエア制御状態表示GUI部への表示と上記ネクスト制御状態表示GUI部への表示とを同時に行うGUI・コントローラと、
 上記オンエア制御データセットおよび上記ネクスト制御データセットを管理するデータ・コントローラと、
 上記オンエア制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るオンエア編集GUI部、または上記ネクスト制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るネクスト編集GUI部のいずれかと、
 上記デバイス・コントローラに対して、被制御機器に上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部と、
 上記スイッチャのオンエア用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うオンエアクロスポイントボタン列と、
 上記オンエアクロスポイントボタン列の制御対象となる上記オンエア用M/Eの入力バスの1つを択一選択するオンエアデリゲーションボタン列と、
 上記スイッチャのネクストM/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うネクストクロスポイントボタン列と、
 上記ネクストクロスポイントボタン列の制御対象となる上記ネクスト用M/Eの入力バスの1つを択一選択するネクストデリゲーションボタン列と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記オンエア制御データセットへコピーさせる複数のオンエアリコールボタン部と、
 それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記ネクスト制御データセットへコピーさせる複数のネクストリコールボタン部と、
 上記スイッチャの出力ビデオ信号を、上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーと、
 上記オンエアクロスポイントボタン列が受けた操作および上記ネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて上記スイッチャへ指示を送るパネル・コントローラを備え、
 上記データ・コントローラは、上記ネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて、上記ネクスト制御データセットの中の対応する値を更新し、
 上記データ・コントローラは、上記オンエア制御データセットの内容を変更した際には、該オンエア制御データセットの内容に従って上記デバイス・コントローラを介して被制御機器に制御信号を送り、
 上記データ・コントローラは、上記ネクスト制御データセットの内容を変更した際には、該ネクスト制御データセットの内容に従って上記デバイス・コントローラを介して被制御機器に制御信号を送り、
 上記データ・コントローラは、上記オンエアデリゲーションボタン列の各ボタンのバス選択機能を上記オンエア制御データセットの内容に従うように制御し、
 上記データ・コントローラは、上記ネクストデリゲーションボタン列の各ボタンのバス選択機能を上記ネクスト制御データセットの内容に従うように制御し、
 上記デバイス・コントローラは、上記テイクトリガーを受けると、上記ネクスト制御データセットに従う動作状態に遷移するように被制御機器に遷移開始を指示する制御信号を送り、
 上記データ・コントローラは、上記遷移の実行に伴って上記ネクスト制御データセットの内容を新しい上記オンエア制御データセットの内容として上記GUI・コントローラへ表示の更新を指示し、
 上記パネル・コントローラは、上記フェーダーレバーが受けた操作に応じて上記スイッチャへ指示を送ると共に上記デバイス・コントローラへ指示を送り、該デバイス・コントローラを介して上記ネクスト制御データセットに従う動作状態に遷移するように被制御機器に遷移を指示する制御信号を送らせる
 スタジオ機器制御システム。
 (13)操作可能な部品が配置される操作卓を備え、
 上記操作卓の面の一エリアが、上記オンエアクロスポイントボタン列と上記オンエアデリゲーションボタン列とを持つオンエア操作エリアとされ、
 上記フェーダーレバーは、上記操作卓の面の上記オンエア操作エリアと同じ列に配置される
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (14)上記テイクトリガーを送るボタンと、上記フェーダーレバーとが、上記操作卓の面の同一エリアに配置される
 前記(13)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (15)操作可能な部品が配置される操作卓を備え、
 上記操作卓の面の一エリアが、上記オンエアクロスポイントボタン列と上記オンエアデリゲーションボタン列とを持つオンエア操作エリアとされ、
 上記複数のオンエアリコールボタンは、上記操作卓の面の上記オンエア操作エリアと同じ列に配置される
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (16)操作可能な部品が配置される操作卓を備え、
 上記操作卓の面の一エリアが、上記ネクストクロスポイントボタン列と上記ネクストデリゲーションボタン列とを持つネクスト操作エリアとされ、
 上記複数のネクストリコールボタンは、上記操作卓の面の上記ネクスト操作エリアと同じ列に配置される
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (17)操作可能な部品が配置される操作卓を備え、
 上記操作卓の面の位置のエリアに、上記フェーダーレバーが配置され、
 上記複数のオンエアリコールボタンおよび上記複数のネクストリコールボタンを持つエリアは、上記操作卓の面のフェーダーレバーが配置されるエリアと同じ列に配置される
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (18)クロスポイントボタン押し下げ時における遷移設定を記憶する遷移状態設定メモリと、
 上記クロスポイントボタン押し下げ時における遷移設定をオン/オフトグル設定する遷移状態設定ボタンをさらに備え、
 上記パネル・コントローラは、
 上記クロスポイントボタン押し下げ時における遷移設定がオンの場合は、上記オンエアクロスポイントボタン列中のボタンが押し下げされた際に、上記スイッチャの出力ビデオ信号が上記押し下げ操作前に選択されていたビデオ信号から上記押し下げ操作により新たに選択されたビデオ信号へと上記オンエア用M/Eでの遷移によって徐々に遷移するように上記スイッチャへ指示を送る
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (19)第1のパネルエリア上に、一列に配置された複数の第1のボタンのうち、列の一方の端から連続する所定数のボタンにより上記オンエアクロスポイントボタン列が構成され、上記複数の第1のボタンのうち、上記オンエアクロスポイントボタン列に属さない連続する所定数のボタン列により上記ネクストクロスポイントボタン列が構成され、
 上記フェーダーレバーは、上記第1のパネルエリアと同じ列に配置される
 前記(13)に記載のスタジオ機器制御システム。
 (20)複数の上記オンエアクロスポイントボタン列と複数の上記ネクストクロスポイントボタン列をさらに備え、
 上記データ・コントローラが上記遷移の実行に伴って上記ネクスト制御データセットの内容を新しい上記オンエア制御データセットの内容として表示を更新指示すると同時に、
 上記パネル・コントローラは、
 複数の上記オンエアクロスポイントボタン列と複数の上記ネクストクロスポイントボタン列との機能を入れ替えて、遷移前に上記ネクストクロスポイントボタン列であったボタン列が遷移後には上記オンエアクロスポイントボタン列として機能するように制御する
 前記(12)に記載のスタジオ機器制御システム。
 10・・・スタジオ機器制御システム
 100・・・デバイス・コントローラ
 101・・・データ・コントローラ
 102・・・GUI・コントローラ
 103・・・パネル・コントローラ
 104・・・操作卓(コントロール・パネル)
 105・・・ビジョン・ミキサ(スイッチャ)
 106・・・オーディオ・ミキサ
 107・・・ビデオ・サーバ
 108・・・オーディオ・サーバ
 109・・・ロボテック・カメラ・システム
 110・・・プレイアウト・サーバ
 111・・・ニュースルーム・コンピュータ・システム
 112,113・・・メモリ
 114・・・ビデオ・ルーティング・マトリクス・スイッチ
 301・・・オンエア・セッティング・ディスプレイ・エリア
 302・・・ネクスト・セッティング・ディスプレイ・エリア
 303・・・トランジション・セッティング・アイコン
 304・・・ビデオ・セッティング・アイコン
 305・・・キー・セッティング・アイコン
 306・・・サーバー・セッティング・アイコン
 307・・・カメラ・セッティング・アイコン
 308・・・オーディオ・セッティング・アイコン
 309・・・スタジオ・モニタ・セッティング・アイコン
 311・・・テイクボタン
 312・・・キュー・エディット・ディスプレイ・エリア
 313・・・キュー・セレクト・ボタン
 314・・・アプライボタン
 315・・・リコールボタン
 317・・・エディット・アイテム・セレクト・エリア
 318・・・アイテム・カテゴリー・セレクト・エリア
 319・・・アイテム・セッティング・セレクト・エリア
 320・・・アイテム・ディテール・パラメータ・セッティング・エリア
 401・・・コントロール・データ・セット・タグ
 402・・・コントロール・データ・セット・バー
 403・・・ポーズボタン
 404・・・プレイボタン
 405・・・テイクボタン

Claims (11)

  1.  スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるネクスト変更操作部と、
     上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送る制御部を備える
     スタジオ機器制御システム。
  2.  上記ネクスト変更操作部は、
     上記ネクスト制御データセットの各項目に対する変更操作を受ける編集GUI部を含む
     請求項1に記載のスタジオ機器制御システム。
  3.  上記ネクスト変更操作部は、
     上記ネクスト用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うクロスポイントボタン列を含む
     請求項1に記載のスタジオ機器制御システム。
  4.  上記ネクスト制御データセットの内容を表示する表示GUI部をさらに備える
     請求項1に記載のスタジオ機器制御システム。
  5.  上記スイッチャの出力ビデオ信号を、オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと遷移させる遷移操作部をさらに備える
     請求項1に記載のスタジオ機器制御システム。
  6.  上記遷移操作部は、
     上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーを有する
     請求項5に記載のスタジオ機器制御システム。
  7.  上記遷移操作部は、
     上記制御部に対して、上記スイッチャに上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を含む
     請求項5に記載のスタジオ機器制御システム。
  8.  ネクスト変更操作部が、スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるステップと、
     制御部が、上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送るステップを有する
     スタジオ機器制御システムの制御方法。
  9.   ネクスト変更操作部が、スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセット内の各項目に対する変更操作を受けるステップと、
     制御部が、上記変更操作があるとき、上記ネクスト制御データセットの内容を変更し、該変更されたネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送るステップを有する
     スタジオ機器制御システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10.  スイッチャに対する制御内容をまとめた制御データのセットを複数記憶する制御データセットメモリと、
     上記スイッチャに対して制御信号を送るデバイス・コントローラと、
     上記スイッチャのオンエア用M/Eの制御状態となっているオンエア制御データセットの内容を表示するオンエア制御状態表示GUI部と、
     上記スイッチャのネクスト用M/Eの制御状態となっているネクスト制御データセットの内容を表示するネクスト制御状態表示GUI部と、
     上記オンエア制御データセットおよび上記ネクスト制御データセットを管理するデータ・コントローラと、
     上記オンエア制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るオンエア編集GUI部、または上記ネクスト制御データセットの内容の各項目に対する変更操作を受けて上記データ・コントローラに変更指示を送るネクスト編集GUI部のいずれかと、
     上記オンエア用M/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うオンエアクロスポイントボタン列と、
     上記ネクストM/Eに属するクロスポイント回路に対してビデオ信号の選択の操作入力を行うネクストクロスポイントボタン列と、
     それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記オンエア制御データセットへコピーさせる複数のオンエアリコールボタン部と、
     それぞれ上記制御データセットメモリの中の1つの制御データセットが選択肢としてアサインされ、押し下げによりアサインされている制御データセットを、上記ネクスト制御データセットへコピーさせる複数のネクストリコールボタン部と、
     上記スイッチャの出力ビデオ信号を、上記オンエア用M/Eの出力から上記ネクスト用M/Eの出力へと徐々に遷移させるように進行を手動制御するフェーダーレバーと、
     上記デバイス・コントローラに対して、上記スイッチャに上記ネクスト制御データセットに従った制御への遷移を指示する制御信号を送信するようにテイクトリガーを送るボタン部を備え、
     上記データ・コントローラは、上記ネクストクロスポイントボタン列が受けた操作に応じて、上記ネクスト制御データセットの中の対応する値を更新し、
     上記データ・コントローラは、上記オンエア制御データセットの内容を変更した際には、該オンエア制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記オンエア用M/Eに関する制御信号を送り、
     上記データ・コントローラは、上記ネクスト制御データセットの内容を変更した際には、該ネクスト制御データセットの内容に従って上記スイッチャへ上記ネクスト用M/Eに関する制御信号を送り、
     上記デバイス・コントローラは、上記テイクトリガーを受けると、上記ネクスト制御データセットに従って上記スイッチャに遷移開始を指示する制御信号を送る
     スタジオ機器制御システム。
  11.  第1のパネルエリア上に、一列に配置された複数のボタンのうち、列の一方の端から連続する所定数のボタンにより上記オンエアクロスポイントボタン列が構成され、上記一列に配置された複数のボタンのうち、上記オンエアクロスポイントボタン列ではない連続するボタン列により上記ネクストクロスポイントボタン列が構成され、
     第2のパネルエリア上に、複数の上記オンエアリコールボタンが配置され、
     上記第1のパネルエリアと上記第2のパネルエリアとが同一列に配置される
     請求項10に記載のスタジオ機器制御システム。
PCT/JP2017/026096 2016-07-27 2017-07-19 スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム WO2018021112A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018529807A JPWO2018021112A1 (ja) 2016-07-27 2017-07-19 スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム
US16/316,212 US11601604B2 (en) 2016-07-27 2017-07-19 Studio equipment control system and method of controlling studio equipment control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-146939 2016-07-27
JP2016146939 2016-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018021112A1 true WO2018021112A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026096 WO2018021112A1 (ja) 2016-07-27 2017-07-19 スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11601604B2 (ja)
JP (1) JPWO2018021112A1 (ja)
WO (1) WO2018021112A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220050583A1 (en) * 2018-12-17 2022-02-17 Sony Group Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
US11856341B2 (en) 2019-08-09 2023-12-26 Sony Group Corporation Signal processing device and signal processing method
WO2024053359A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 信号処理装置、スイッチャシステムおよびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140118541A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Sensormatic Electronics, LLC Transcoding mixing and distribution system and method for a video security system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047146A1 (fr) * 1997-04-12 1998-10-22 Sony Corporation Dispositif d'edition et procede d'edition
JP2012221122A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015084468A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ソニー株式会社 ビデオ処理装置、制御方法およびエフェクト・スイッチャ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051845A (en) * 1989-04-27 1991-09-24 Gardner Larry J Closed-loop post production process
GB9020539D0 (en) * 1990-09-20 1990-10-31 Avesco Plc Video signal processing
JP3094654B2 (ja) * 1992-05-22 2000-10-03 ソニー株式会社 マトリックススイッチャ装置
US20030091329A1 (en) * 1997-04-12 2003-05-15 Tetsuro Nakata Editing system and editing method
AU2003901532A0 (en) * 2003-04-04 2003-05-01 Evolution Broadcast Pty Limited Broadcast control
WO2007066710A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Sony Corporation 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム
US7756118B2 (en) * 2006-04-21 2010-07-13 Utah Scientific, Inc. Video switching system utilizing a prioritized common network
AU2008354378A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Gvbb Holdings S.A.R.L. Method for automated television production
US10631632B2 (en) * 2008-10-13 2020-04-28 Steelcase Inc. Egalitarian control apparatus and method for sharing information in a collaborative workspace
JP5239744B2 (ja) 2008-10-27 2013-07-17 ソニー株式会社 番組送出装置、スイッチャ制御方法およびコンピュータプログラム
US20110052155A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Justin Desmarais Methods for producing low-cost, high-quality video excerpts using an automated sequence of camera switches
EP2403236B1 (en) * 2010-06-29 2013-12-11 Stockholms Universitet Holding AB Mobile video mixing system
US20120194442A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Robin Sheeley Touch screen video source control system
JP2013026787A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sony Corp 送信装置、受信システム、通信システム、送信方法、受信方法、及びプログラム
US8839317B1 (en) * 2012-05-24 2014-09-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing multi-source bandwidth sharing management
EP2683155A1 (en) * 2012-07-07 2014-01-08 PIXarithmic GmbH System and Method for Processing Video and/or Audio Signals
JP2014075680A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP2725489A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-30 PIXarithmic GmbH Method of operating a video processing apparatus
EP2733926A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-21 PIXarithmic GmbH Method of operating a video processing apparatus
US10051202B2 (en) * 2015-02-24 2018-08-14 Newtek, Inc. Method and apparatus for adaptively mixing video source signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047146A1 (fr) * 1997-04-12 1998-10-22 Sony Corporation Dispositif d'edition et procede d'edition
JP2012221122A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015084468A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ソニー株式会社 ビデオ処理装置、制御方法およびエフェクト・スイッチャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220050583A1 (en) * 2018-12-17 2022-02-17 Sony Group Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
US11856341B2 (en) 2019-08-09 2023-12-26 Sony Group Corporation Signal processing device and signal processing method
WO2024053359A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 信号処理装置、スイッチャシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11601604B2 (en) 2023-03-07
US20190253640A1 (en) 2019-08-15
JPWO2018021112A1 (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018021112A1 (ja) スタジオ機器制御システム、スタジオ機器制御システムの制御方法およびプログラム
US9192024B2 (en) Dimming console
US20180307400A1 (en) Broadcast control
JP6443327B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置におけるgui構成指示方法
JP2010103959A (ja) 番組送出装置および操作ボタン機能割り当て方法
JP2775124B2 (ja) ビデオ・スイッチャ
KR20060051137A (ko) 화상 전환 장치 및 화상 전환 방법, 그리고 프로그램 기록매체
EP1761044A2 (en) Image switching appartus and method
JP5061542B2 (ja) 画像切り換え装置及びその画像加工部の制御方法
JP5315719B2 (ja) 放送用システムおよび放送用システムの表示制御方法
US20140092128A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4345727B2 (ja) 信号加工装置及びその操作手段の機能の実行方法
CA2899145C (en) Hard key control panel for a video processing apparatus and video processing system
JP4895825B2 (ja) テレビ制作技術
JP4465871B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
US20150115837A1 (en) Dimming console
US8817192B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP5003038B2 (ja) 画像切り替え装置及びその制御方法
JP2001144705A (ja) ビデオスイッチャー制御方式
JP2009206984A (ja) 放送用システムおよび放送用システムの表示制御方法
US6452643B1 (en) Linking keyers to background source selections
JP2003008943A (ja) 映像切換器の操作卓
JP5070762B2 (ja) 放送番組送出装置及びそれらに用いる放送番組送出方法
JP2004282418A (ja) 映像処理出力装置
JP2004282417A (ja) 映像処理出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018529807

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17834120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17834120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1