WO2018003134A1 - 口腔用組成物 - Google Patents
口腔用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018003134A1 WO2018003134A1 PCT/JP2016/081296 JP2016081296W WO2018003134A1 WO 2018003134 A1 WO2018003134 A1 WO 2018003134A1 JP 2016081296 W JP2016081296 W JP 2016081296W WO 2018003134 A1 WO2018003134 A1 WO 2018003134A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- composition
- mass
- oral cavity
- oral
- content
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
- A61K36/07—Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
- A61K36/076—Poria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/53—Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
- A61K36/539—Scutellaria (skullcap)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/54—Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
Definitions
- the present invention relates to an oral composition.
- oral compositions containing plant components especially herbal medicinal components having a long history
- plant components especially herbal medicinal components having a long history
- oral compositions have been required to further improve the effect of preventing bad breath.
- An object of the present invention is to provide a composition for oral cavity having a bad breath prevention effect, in which a plurality of herbal medicines are blended and an effect is obtained at a lower dose than when a single herbal medicine is used.
- a composition for oral cavity characterized by containing ougon, keihi and bukuryo.
- composition for oral cavity according to any one of the above (1) to (4), which contains at least one of the Ogon, the Keihi, and the Bukuryu as an extract.
- composition for oral cavity having a bad breath prevention effect in which a plurality of herbal medicines are blended and an effect is obtained at a lower dose than when a single herbal medicine is used.
- oral compositions containing plant components that are components derived from natural products have physiological activity and are superior in terms of safety compared to components derived from non-natural products. Therefore, there is a particular need in the technical field.
- the composition for oral cavity of the present invention contains ougon, keihi and bukuro. By including both of these, an excellent halitosis prevention effect can be obtained. In particular, when a single herbal medicine is used, a sufficiently excellent bad breath prevention effect can be obtained even when the content is so low that no effect is obtained.
- the composition for oral cavity may contain ogon, keihi and bukuro, for example, by pulverizing a dried plant as it is, or by using an extraction solvent such as water or an organic solvent, a supercritical fluid, or the like.
- An extract extracted using the extraction medium and components obtained by removing the extraction medium from the extract (hereinafter, collectively referred to as an extract) may be included.
- composition for oral cavity preferably contains at least one of Ogon, Keihi, and Bukuryu as an extract, and more preferably contains all of Ogon, Keihi, and Bukuryu as an extract.
- composition for oral cavity preferred components among the components derived from natural products can be contained at a relatively high content, and the content of undesirable components can be kept low.
- the expected effect can be more reliably exhibited while preventing the color tone, flavor, and the like of the oral composition from decreasing.
- the more outstanding stability of the active ingredient in the composition for oral cavity can be obtained. Therefore, the storage stability of the oral composition as a whole is improved, the expiration date of the oral composition can be extended, and the storage conditions can be relaxed.
- Keihi and Bukkuri for example, various inorganic solvents and various organic solvents can be used. More specifically, water; unit alcohols such as methanol, ethanol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, butanol, isobutanol, octanol, phenol; propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1, 4-butylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,3,5-pentanetriol, glycerin, polyethylene glycol (molecular weight 100- 100,000) polyhydric alcohols; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; esters such as ethyl acetate and methyl acetate; ethers such as diethyl ether, di
- acid eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, etc.
- alkali eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, ammonia
- the concentration of the aqueous ethanol solution (the ethanol content) of the extraction solvent for obtaining the extract of ougon is preferably 30% to 95% by volume, and preferably 40% to 70% by volume. Is more preferable. Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.
- an extraction solvent for obtaining an extract of Keihi it is preferable to use a solvent containing water. Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.
- the content of water contained in the extraction solvent for obtaining the extract of Keihi is preferably 90% by mass or more, and more preferably 95% by mass or more.
- the concentration of the aqueous ethanol solution (the ethanol content) of the extraction solvent for obtaining the extract ofraceium is preferably 30% to 95% by volume, and 45% to 85% by volume. Is more preferable. Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.
- Ogon, Keihi and Bukkyou may be included in any form, for example, may be included in the form of powder, granules, may be included as an oily component, and other You may be contained in the state melt
- the content ratio of ougon in the composition for oral cavity is not particularly limited, but is preferably 0.00001 mass% or more and 10 mass% or less, and 0.0001 mass% or more and 2. It is more preferably 0% by mass or less, and further preferably 0.0005% by mass or more and 0.05% by mass or less.
- the effect of the present invention may not be sufficiently exerted depending on the content ratio of Keihi and Bukkuri.
- the content of cinnamon in the composition for oral cavity is not particularly limited, but is preferably 0.00001% by mass to 10% by mass, and more preferably 0.0001% by mass to 2. It is more preferably 0% by mass or less, and further preferably 0.0008% by mass or more and 0.1% by mass or less.
- Keihi is less than the lower limit, the effect of the present invention may not be sufficiently exerted depending on the content of Ogon and Bukkur.
- Keihi if the content of Keihi exceeds the upper limit, problems such as coloring problems and a decrease in feeling of use due to a bitter taste or the like may occur more prominently.
- the content ratio of religiousin in the composition for oral cavity is not particularly limited, but is preferably 0.00001 mass% or more and 10 mass% or less, and is 0.00005 mass% or more and 4. It is more preferably 0% by mass or less, and further preferably 0.002% by mass or more and 1.0% by mass or less.
- the effect according to the present invention may not be sufficiently exerted depending on the content of Ogon and Keihi.
- composition for oral cavity of this invention may contain components other than the above.
- Such components include abrasives, wetting agents, solvents, binders, fragrances, excipients, sweeteners, pH adjusters, preservatives, emulsifiers, solubilizers, and foaming agents. , Lubricants, oils, surfactants, colorants, antioxidants, chelating agents, flavoring agents, moisturizers, antibacterial agents, anti-inflammatory agents, fluorides, vitamin agents, herbal medicines other than those mentioned above, and the like.
- the abrasive examples include silica-based abrasives such as silica gel, precipitated silica, pyrogenic silica, hydrous silicic acid, anhydrous silicic acid, aluminosilicate, zirconosilicate, dicalcium phosphate dihydrate, dicalcium phosphate Calcium hydrogen phosphate for dentifrice such as non-hydrate; calcium carbonate such as light calcium carbonate and heavy calcium carbonate; calcium phosphate, tribasic magnesium phosphate, tribasic calcium phosphate, insoluble calcium metaphosphate, calcium pyrophosphate, aluminum hydroxide, aluminum oxide , Magnesium carbonate, zirconium silicate, titanium dioxide, synthetic resin-based abrasive, zeolite, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- the oral composition preferably contains an abrasive composed of a porous body.
- the above-described herbal components are carried in the pores of the abrasive (porous body), and the bitterness of the herbal medicine can be reduced.
- herbal medicine components especially, extract of argon, extract of cinnamon, extract ofineium
- abrasive porous body
- wetting agent examples include polyhydric alcohols such as glycerin, sorbitol, polyethylene glycol, propylene glycol, ethylene glycol, 1,3-butylene glycol, polypropylene glycol, xylitol, maltitol, and lactitol, and are selected from these. These can be used alone or in combination.
- an organic solvent such as alcohol or water is preferable, and examples thereof include ethanol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, and the like, and ethanol is particularly preferable.
- binder examples include cellulose derivatives such as carrageenan, carboxymethylcellulose and sodium carboxymethylcellulose; alkali metal alginates such as sodium alginate; gums such as xanthan gum, tragacanth gum and gum arabic; synthetic viscosity such as polyvinyl alcohol and sodium polyacrylate A binder etc. are mentioned, It can be used combining 1 type, or 2 or more types selected from these.
- fragrance examples include known fragrance materials such as blended fragrances such as strawberry flavor, apple flavor, banana flavor, pineapple flavor, grape flavor, mango flavor, butter flavor, milk flavor, fruit mix flavor, and tropical fruit flavor. These can be used alone or in combination of two or more.
- excipients include sucrose, lactose, starch, glucose, crystalline cellulose, mannitol, sorbitol, xylitol, erythritol, palatinit, palatinose, maltitol, trehalose, lactitol, lactulose, reduced starch sugar, reduced isomaltoligo Sugar, coupling sugar, gum base, gum arabic, gelatin, cetyl methyl cellulose, light anhydrous silicic acid, magnesium aluminate, calcium aluminate metasilicate, sodium hydrogen carbonate, calcium phosphate, etc., one or two selected from these A combination of more than one species can be used.
- sweetening agent examples include palatinit, aspartame, saccharin sodium, acesulfame potassium, stevioside, neohesperidyl dihydrochalcone, glycyrrhizin, perillamine, thaumatin, asparatylphenylalanyl methyl ester, ⁇ -methoxycinnamic aldehyde and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
- pH adjuster for example, citric acid, phosphoric acid, pantothenic acid, malic acid, pyrophosphoric acid, lactic acid, tartaric acid, glycerophosphoric acid, acetic acid, nitric acid, or these chemically possible such as disodium hydrogen phosphate
- examples thereof include salts and sodium hydroxide. These may be used alone or in combination of two or more selected so that the pH of the composition falls within an appropriate range.
- preservative examples include paraoxybenzoic acid esters, benzoic acid and its salt, salicylic acid and its salt, sorbic acid and its salt, phenoxyethanol, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, and the like, Two or more kinds can be used in combination.
- emulsifier examples include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, sodium stearoyl lactate, soybean Phospholipid, alkyltrimethylammonium chloride and the like can be mentioned, and one or more selected from these can be used in combination.
- solubilizer examples include esters, polyethylene glycol derivatives, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, sorbitan fatty acid esters, sulfated fatty alcohols and the like, and one or more selected from these are used. They can be used in combination.
- foaming agent examples include sodium lauryl sulfate, sodium lauroyl sarcosine, sodium alkylsulfosuccinate, sodium coconut oil fatty acid sodium monoglycerol sulfonate, sodium ⁇ -olefin sulfonate, N-acyl glutamate and the like, 2- Alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, maltitol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, fatty acid diethanolamide, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, Polyoxyethylene fatty acid ester etc. are mentioned, It can use combining 1 type (s) or 2 or more types selected from these.
- lubricant examples include magnesium stearate, sucrose fatty acid ester, talc, hydrogenated oil, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- oils examples include coconut oil, olive oil, sesame oil, peanut oil, parsley oil, parsley seed oil, safflower oil, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- surfactant examples include sodium lauryl sulfate, sodium ⁇ -olefin sulfonate, sodium dodecylbenzene sulfonate, sodium lauryl sulfoacetate, sodium N-lauroyl sarcosinate, N-acyl glutamate, sucrose fatty acid ester, polyoxy Ethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, alkylglycosides, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, alkyldimethylamine oxide, lauryl ethanolamide, sodium cocoyl sarcosine, N-lauroylmethyl taurine Sodium liquid etc. are mentioned, It can use combining 1 type, or 2 or more types selected from these.
- colorant examples include pigments such as Blue No. 1 and the like, pigments such as titanium dioxide, various dyes, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- antioxidants examples include dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, erythorbic acid, propyl gallate, octyl gallate, d- ⁇ -tocopherol, vitamin C, vitamin E, disodium edetate, calcium gluconate and the like. It is done.
- Examples of the chelating agent include edetate.
- Examples of the corrigent include tea extract, tea dry distillation liquid, sodium glutamate, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- humectants include amino acids or salts thereof, pyrrolidone carboxylic acid, mucin, hyaluronic acid or salts thereof, mucopolysaccharides such as chondroitin sulfate, sodium lactate, urea, panthenol, aloe extract, rosemary extract, thyme extract, Natural extract components such as tea extract (tea dry distillation extract), so-called extracellular matrix such as collagen and elastin, and the like can be used, and one or more selected from these can be used in combination.
- tea extract tea dry distillation extract
- extracellular matrix such as collagen and elastin, and the like
- Antibacterial agents include, for example, phenolic antibacterial agents such as isopropylmethylphenol, triclosan, hinokitiol, thymol; cetylpyridinium chloride, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, decalinium chloride, chlorhexidine hydrochloride, chlorhexidine sodium gluconate, bisabolol Chlorhexidine, lactoferrin, paraben, butyl paraben and the like can be mentioned, and one or more selected from these can be used in combination.
- phenolic antibacterial agents such as isopropylmethylphenol, triclosan, hinokitiol, thymol
- cetylpyridinium chloride benzalkonium chloride, benzethonium chloride
- decalinium chloride chlorhexidine hydrochloride
- chlorhexidine sodium gluconate bisabolol Chlorhexidine
- lactoferrin paraben, butyl para
- anti-inflammatory agent examples include lysozyme chloride, ⁇ -aminocaproic acid, aluminum hydroxyl allantoin, glycyrrhetinic acid, glycyrrhizinate, guaiazulene sulfonic acid, dl- ⁇ -tocopherol acetate, and the like. Species or a combination of two or more can be used.
- fluoride examples include sodium fluoride, potassium fluoride, sodium monofluorophosphate, stannous fluoride, and the like, and one or more selected from these may be used in combination. it can.
- vitamin preparations include vitamin A such as retinoic acid and ⁇ -carotene, pantothenic acid or its salts, vitamin B such as niacin and biotin, vitamin C such as ascorbic acid or its salts and derivatives, ⁇ -tocopherol, etc.
- Vitamin Es such as folic acid and the like can be used, and one or more selected from these can be used in combination.
- Herbal medicines other than those described above include, for example, chamomile, valerian, jujube, hops, ramen, linden, karin, goldfish, kumazasa, gummy, clove, densitin ginseng, salvia, mukuroji, kikyo, jiou, peonies, hawthorn, toki, tea, Examples include maggots, oats, birch, carrots, acacia, turmeric, rosemary, and the like, and one or more selected from these can be used in combination.
- the oral composition may contain the herbal medicine as described above, for example, by pulverizing a dried plant as it is, or by using water or an organic solvent.
- An extract extracted using an extraction medium such as an extraction solvent or a supercritical fluid, or a component (extract) obtained by removing the extraction medium from the extract may be contained.
- the form of the composition for oral cavity is not particularly limited, and examples thereof include liquid (emulsified form, solubilized form), liquid form, gel form, paste form, tablet, effervescent tablet, powder form, and granular form.
- dentifrices such as toothpaste, powder dentifrice, liquid dentifrice, and liquid dentifrice
- troches tablets (including effervescent tablets); creams; ointments; Patches; oral moisturizers; mouth washes; chewing gums and the like.
- composition for oral cavity of this invention can be obtained by mixing each component as mentioned above.
- composition for oral cavity contains a porous body
- a crude drug can be more suitably carried in the pores of the porous body.
- Example 1 Freeze-dried powder of Ogon extract-J (manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd.) as an extract of Ogon, Keihi extract W-LA (Manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd.) as an extract of Keihi, and Bukuryo extract (Maruzen) as an extract of Bukkuri
- a predetermined amount (see Table 1) of lyophilized powder (manufactured by Pharmaceutical Co., Ltd.) was dissolved in water to obtain a liquid composition.
- Example 2 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1, except that the content of each component as a raw material was changed as shown in Table 1.
- Example 1 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1 except that Ogon, Keihi, and Bukuryu were not used as raw materials.
- Example 2 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1 except that Keihi and Bukkuri were not used as raw materials.
- Example 3 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1 except that Ogon and Bakuryo were not used as raw materials.
- Example 4 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1 except that Ogon and Keihi were not used as raw materials.
- Example 5 A liquid composition was produced in the same manner as in Example 1 except that no ogon was used as a raw material.
- Table 1 summarizes the compositions of the liquid compositions according to the above-described examples and comparative examples.
- the content ratio of Ogon in the liquid composition is X A [mass%]
- the content ratio of cinnamon in the liquid composition is X B [mass%]
- the content ratio of Bukuryo in the liquid composition is It was shown by X C [mass%].
- ⁇ 2-1 Evaluation of Deodorizing Effect Porphyromonas gingivalis JCM12257 (OD0.3) suspended in phosphate buffered saline (PBS) in a vial bottle: 4.25 mL Then, 0.5 mL of a liquid composition as a test sample and 0.25 mL of a 100 mM L-methionine aqueous solution were added and mixed. This was anaerobically cultured at 37 ° C. for 3 hours in a sealed state.
- PBS phosphate buffered saline
- anaerobic culture was performed in the same manner as the above method except that distilled water was used as a test sample. This was used as a control.
- a value obtained by subtracting the residual methyl mercaptan mercaptan amount of the liquid composition obtained in each example and each comparative example from 100 was obtained as a deodorization rate (%). This deodorization rate was evaluated according to the following criteria.
- ⁇ 2-2 Color Tone
- the liquid compositions according to the examples and the comparative examples were measured for light absorbance at a wavelength of 286 nm and evaluated according to the following criteria. If the absorbance is small, it can be said that the appearance of the liquid composition is more excellent.
- Table 2 also shows the concentration (content ratio) of each component during the above test.
- a toothpaste as an oral composition was produced using the liquid composition according to Example 2 as follows. Thereafter, the usability was evaluated.
- the toothpaste of the formulation B is different from the toothpaste of the formulation A in that it does not contain zeolite as a porous body and the water content is increased accordingly.
- the mouthwash (or mouthwash) as a composition for the oral cavity according to the following formula (unit: mass%) by a conventional method Agent), a denture cleaning agent and a denture stabilizer.
- the oral composition of the present invention is characterized by containing Ogon, Keihi and Bukkur. Therefore, the composition for oral cavity of the present invention is effective at a lower dose than using a single herbal medicine and has a bad breath prevention effect. Therefore, the composition for oral cavity of the present invention has industrial applicability.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Botany (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Birds (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
本発明の口腔用組成物は、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有することを特徴とする。口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、口腔用組成物中における前記ケイヒの含有率をXB[質量%]としたとき、0.00005≦XB/XA≦20000の関係を満足することが好ましい。口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、口腔用組成物中における前記ブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XA≦40000の関係を満足することが好ましい。これにより、複数の生薬が配合され、単独の生薬を用いるよりも低薬量で効果が得られる口臭予防効果を有する口腔用組成物を得ることができる。
Description
本発明は、口腔用組成物に関する。
口腔用組成物として、単に、歯牙に付着した汚れを物理的に除去する口腔用組成物から、各種の薬効を期待して、薬効成分が配合された口腔用組成物まで、種々の口腔用組成物がある。
特に、天然物由来の成分である植物成分(特に、長い歴史を有する生薬成分)を含む口腔用組成物は、生理活性を持ち、さらに非天然物由来の成分より安全性の面で優れているため、当該技術分野において特に求められている。(特許文献1~3参照)。
近年、口腔用組成物には、口臭予防効果のさらなる向上が求められている。
近年、口腔用組成物には、口臭予防効果のさらなる向上が求められている。
本発明の目的は、複数の生薬が配合され、単独の生薬を用いるよりも低薬量で効果が得られる、口臭予防効果を有する口腔用組成物を提供することにある。
このような目的は、下記(1)~(5)の本発明により達成される。
(1) オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有することを特徴とする口腔用組成物。
(1) オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有することを特徴とする口腔用組成物。
(2) 前記口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ケイヒの含有率をXB[質量%]としたとき、0.00005≦XB/XA≦20000の関係を満足する上記(1)に記載の口腔用組成物。
(3) 前記口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XA≦40000の関係を満足する上記(1)または(2)に記載の口腔用組成物。
(4) 前記口腔用組成物中における前記ケイヒの含有率をXB[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XB≦40000の関係を満足する上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の口腔用組成物。
(5) 前記オウゴン、前記ケイヒおよび前記ブクリョウのうち少なくとも1つを、抽出物として含む上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の口腔用組成物。
本発明によれば、複数の生薬が配合され、単独の生薬を用いるよりも低薬量で効果が得られる、口臭予防効果を有する口腔用組成物を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細な説明をする。
《口腔用組成物》
《口腔用組成物》
口腔用組成物として、単に、歯牙に付着した汚れを物理的に除去する口腔用組成物から、各種の薬効を期待して、薬効成分が配合された口腔用組成物まで、種々の口腔用組成物がある。
特に、天然物由来の成分である植物成分(特に、長い歴史を有する生薬成分)を含む口腔用組成物は、生理活性を持ち、さらに非天然物由来の成分より安全性の面で優れているため、当該技術分野において特に求められている。
近年、口腔用組成物には、口臭予防効果のさらなる向上が求められている。
そこで、本発明者は、鋭意研究を行った結果、口腔用組成物において、各種生薬の中でも、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを組み合わせて用いることにより、これらが相乗的に作用し、優れた効果が得られることを見出した。
そこで、本発明者は、鋭意研究を行った結果、口腔用組成物において、各種生薬の中でも、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを組み合わせて用いることにより、これらが相乗的に作用し、優れた効果が得られることを見出した。
すなわち、本発明の口腔用組成物は、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有する。これらをともに含むことにより、優れた口臭予防効果が得られる。特に、単独の生薬を用いた場合には、全く効果が得られないような低い含有率の場合であっても、十分に優れた口臭予防効果が得られる。
なお、前述した文献には、各種生薬についての説明はあるものの、具体的にオウゴン、ケイヒおよびブクリョウを組み合わせて用いた口腔用組成物についての開示はない。
本発明において、口腔用組成物は、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを、例えば、乾燥した状態の植物を粉砕してそのまま含んでいてもよいし、水や有機溶媒等の抽出溶媒や超臨界流体等の抽出媒体を用いて抽出された抽出エキスやその抽出エキスから抽出媒体を除去して得られた成分(以下、これらを総称して抽出物ともいう)として含んでいてもよい。
特に、口腔用組成物は、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウのうちの少なくとも1つを、抽出物として含むことが好ましく、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウのすべてを、抽出物として含むことがより好ましい。
これにより、製造ロット間での品質のばらつきを抑制することができ、安定した品質を得ることができる。
また、口腔用組成物中に、天然物由来成分のうち好ましい成分を比較的高い含有率で含ませることができ、好ましくない成分の含有率を低く抑えることができる。その結果、例えば、口腔用組成物の色調、風味等が低下するのを防止しつつ、期待する効果をより確実に発揮させることができる。また、口腔用組成物中における有効成分のより優れた安定性を得ることができる。したがって、口腔用組成物全体としての保存安定性が向上し、口腔用組成物の使用期限をより長くすることができ、保存条件の緩和等を図ることができる。
オウゴン、ケイヒおよびブクリョウの抽出物を得るための抽出溶媒としては、例えば、各種無機溶媒、各種有機溶媒を用いることができる。より具体的には、水;メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブタノール、オクタノール、フェノール等の単価アルコール;プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、1,3,5-ペンタントリオール、グリセリン、ポリエチレングリコール(分子量100~10万)等の多価アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類;ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、エチルメチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル等のニトリル類;クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化物;ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素;キシレン、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、抽出溶媒としては、適宜、規定度を調製した酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ギ酸、酢酸等)やアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、アンモニア等)を用いてもよい。
中でも、オウゴンの抽出物を得るための抽出溶媒としては、エタノール水溶液を用いるのが好ましい。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
特に、オウゴンの抽出物を得るための抽出溶媒のエタノール水溶液の濃度(エタノールの含有率)は、30体積%以上95体積%以下であるのが好ましく、40体積%以上70体積%以下であるのがより好ましい。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
また、ケイヒの抽出物を得るための抽出溶媒としては、水を含む溶媒を用いるのが好ましい。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
特に、ケイヒの抽出物を得るための抽出溶媒中に含まれる水の含有率は、90質量%以上であるのが好ましく、95質量%以上であるのがより好ましい。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
また、ブクリョウの抽出物を得るための抽出溶媒としては、エタノール水溶液を用いるのが好ましい。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
特に、ブクリョウの抽出物を得るための抽出溶媒のエタノール水溶液の濃度(エタノールの含有率)は、30体積%以上95体積%以下であるのが好ましく、45体積%以上85体積%以下であるのがより好ましい。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
これにより、前述したような効果がさらに顕著に発揮される。
口腔用組成物中において、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウは、いかなる形態で含まれてもよく、例えば、粉末、粒体状で含まれてもよいし、油状成分として含まれてもよいし、他の成分に溶解した状態で含まれてもよい。
口腔用組成物中におけるオウゴンの含有率(乾燥状態のオウゴンの含有率)は、特に限定されないが、0.00001質量%以上10質量%以下であるのが好ましく、0.0001質量%以上2.0質量%以下であるのがより好ましく、0.0005質量%以上0.05質量%以下であるのがさらに好ましい。
オウゴンの含有率が前記下限値未満であると、ケイヒ、ブクリョウの含有率等によっては、本発明による効果が十分に発揮されない可能性がある。
また、オウゴンの含有率が前記上限値を超えると、着色の問題や、苦味等の異味等による使用感の低下等の問題がより顕著に発生する場合がある。
口腔用組成物中におけるケイヒの含有率(乾燥状態のケイヒの含有率)は、特に限定されないが、0.00001質量%以上10質量%以下であるのが好ましく、0.0001質量%以上2.0質量%以下であるのがより好ましく、0.0008質量%以上0.1質量%以下であるのがさらに好ましい。
ケイヒの含有率が前記下限値未満であると、オウゴン、ブクリョウの含有率等によっては、本発明による効果が十分に発揮されない可能性がある。
また、ケイヒの含有率が前記上限値を超えると、着色の問題や、苦味等の異味等による使用感の低下等の問題がより顕著に発生する場合がある。
口腔用組成物中におけるブクリョウの含有率(乾燥状態のブクリョウの含有率)は、特に限定されないが、0.00001質量%以上10質量%以下であるのが好ましく、0.00005質量%以上4.0質量%以下であるのがより好ましく、0.002質量%以上1.0質量%以下であるのがさらに好ましい。
ブクリョウの含有率が前記下限値未満であると、オウゴン、ケイヒの含有率等によっては、本発明による効果が十分に発揮されない可能性がある。
また、ブクリョウの含有率が前記上限値を超えると、着色の問題や、苦味等の異味等による使用感の低下等の問題がより顕著に発生する場合がある。
口腔用組成物中におけるオウゴンの含有率をXA[質量%]、口腔用組成物中におけるケイヒの含有率をXB[質量%]としたとき、0.00005≦XB/XA≦20000の関係を満足するのが好ましく、0.015≦XB/XA≦200の関係を満足するのがより好ましく、0.03≦XB/XA≦100の関係を満足するのがさらに好ましい。
これにより、より優れた口臭予防効果を得ることができるとともに、口腔用組成物のより優れ保存安定性等を得ることができる。
口腔用組成物中におけるオウゴンの含有率をXA[質量%]、口腔用組成物中におけるブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XA≦40000の関係を満足するのが好ましく、0.04≦XC/XA≦2000の関係を満足するのがより好ましく、0.1≦XC/XA≦1000の関係を満足するのがさらに好ましい。
これにより、さらに優れた口臭予防効果を得ることができるとともに、口腔用組成物のさらに優れた保存安定性等を得ることができる。
口腔用組成物中におけるケイヒの含有率をXB[質量%]、口腔用組成物中におけるブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XB≦40000の関係を満足するのが好ましく、0.02≦XC/XB≦1250の関係を満足するのがより好ましく、0.05≦XC/XB≦700の関係を満足するのがさらに好ましい。
これにより、さらに優れた口臭予防効果を得ることができるとともに、口腔用組成物のさらに優れ保存安定性等を得ることができる。
本発明の口腔用組成物は、上記以外の成分を含んでいてもよい。
本発明の口腔用組成物は、上記以外の成分を含んでいてもよい。
このような成分(その他の成分)としては、例えば、研磨剤、湿潤剤、溶剤、粘結剤、香料、賦形剤、甘味剤、pH調整剤、防腐剤、乳化剤、可溶化剤、発泡剤、滑沢剤、油、界面活性剤、着色剤、酸化防止剤、キレート剤、矯味剤、保湿剤、抗菌剤、抗炎症剤、フッ化物、ビタミン剤、前述した以外の生薬等が挙げられる。
研磨剤としては、例えば、シリカゲル、沈降性シリカ、火成性シリカ、含水ケイ酸、無水ケイ酸、アルミノシリケート、ジルコノシリケート等のシリカ系研磨剤;第二リン酸カルシウム二水和物、第二リン酸カルシウム無水和物等の歯磨用リン酸水素カルシウム;軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム等の炭酸カルシウム;リン酸カルシウム、第三リン酸マグネシウム、第三リン酸カルシウム、不溶性メタリン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸ジルコニウム、二酸化チタン、合成樹脂系研磨剤、ゼオライト等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
特に、口腔用組成物は、多孔質体で構成された研磨剤を含むことが好ましい。
特に、口腔用組成物は、多孔質体で構成された研磨剤を含むことが好ましい。
これにより、前述した生薬成分(特に、オウゴンの抽出物、ケイヒの抽出物、ブクリョウの抽出物)を研磨剤(多孔質体)の空孔内に担持し、生薬の苦味を軽減させることができる。
前述した各種研磨剤の中でも、特に、ゼオライトを用いるのが好ましい。
前述した各種研磨剤の中でも、特に、ゼオライトを用いるのが好ましい。
ゼオライトを用いることにより、生薬成分(特に、オウゴンの抽出物、ケイヒの抽出物、ブクリョウの抽出物)を研磨剤(多孔質体)の空孔内に、より好適に担持することができ、生薬の苦味を軽減することができる。
湿潤剤としては、例えば、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール等の多価アルコール等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
溶剤としては、例えば、アルコール等の有機溶剤や水が好ましく、例えば、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等が挙げられ、特にエタノールが好ましい。
粘結剤として、例えば、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体;アルギン酸ナトリウム等のアルカリ金属アルギネート;キサンタンガム、トラガカントガム、アラビアガム等のガム類;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成粘結剤等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
香料としては、例えば、ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー等の調合香料等の公知の香料素材等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
賦形剤としては、例えば、ショ糖、乳糖、デンプン、ブドウ糖、結晶性セルロース、マンニット、ソルビット、キシリトール、エリスリトール、パラチニット、パラチノース、マルチトール、トレハロース、ラクチトール、ラクチュロース、還元澱粉糖、還元イソマルトオリゴ糖、カップリングシュガー、ガムベース、アラビアガム、ゼラチン、セチルメチルセルロース、軽質無水ケイ酸、アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
甘味剤としては、例えば、パラチニット、アスパルテーム、サッカリンナトリウム、アセスルファームカリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルミン、タウマチン、アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル、ρ-メトキシシンナミックアルデヒド等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
pH調整剤としては、例えば、クエン酸、リン酸、パントテン酸、リンゴ酸、ピロリン酸、乳酸、酒石酸、グリセロリン酸、酢酸、硝酸、または、リン酸水素二ナトリウム等のこれらの化学的に可能な塩や水酸化ナトリウム等が挙げられる。これらは、組成物のpHが適切な範囲となるよう、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、安息香酸およびその塩、サリチル酸およびその塩、ソルビン酸およびその塩、フェノキシエタノール、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ステアロイル乳酸ナトリウム、大豆リン脂質、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
可溶化剤としては、例えば、エステル類、ポリエチレングリコール誘導体、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ソルビタンの脂肪酸エステル類、硫酸化脂肪アルコール類等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
発泡剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、アルキルスルホコハク酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸モノグリセリンスルホン酸ナトリウム、α-オレフィンスルホン酸ナトリウム、N-アシルグルタメート等のN-アシルアミノ酸塩、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、マルチトール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、硬化油等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
油としては、例えば、ココナッツ油、オリーブ油、ごま油、落花生油、パセリ油、パセリ種子オイル、紅花油等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、α-オレフィンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N-ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、N-アシルグルタミン酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体、アルキルグリコシド類、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルジメチルアミンオキシド、ラウリルエタノールアマイド、ココイルサルコシン酸ナトリウム、N-ラウロイルメチルタウリンナトリウム液等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
着色剤としては、例えば、青色1号等の色素、二酸化チタン等の顔料や、各種染料等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、エリソルビン酸、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、d-α-トコフェロール、ビタミンC、ビタミンE、エデト酸二ナトリウム、グルコン酸カルシウム等が挙げられる。
キレート剤としては、例えば、エデト酸塩等が挙げられる。
矯味剤としては、例えば、チャエキス、チャ乾留液、グルタミン酸ナトリウム等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
矯味剤としては、例えば、チャエキス、チャ乾留液、グルタミン酸ナトリウム等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
保湿剤としては、例えば、アミノ酸またはその塩、ピロリドンカルボン酸、ムチン、ヒアルロン酸またはその塩、コンドロイチン硫酸等のムコ多糖類、乳酸ナトリウム、尿素、パンテノール、アロエエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、チャエキス(チャ乾留エキス)等の天然エキス成分、コラーゲン、エラスチン等のいわゆる細胞外マトリックス等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
抗菌剤としては、例えば、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、チモール等のフェノール系抗菌剤;塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化デカリニウム、クロルヘキシジン塩酸塩、クロルヘキシジングルコン酸ナトリウム、ビサボロールクロルヘキシジン、ラクトフェリン、パラベン、ブチルパラベン等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
抗炎症剤としては、例えば、塩化リゾチーム、ε-アミノカプロン酸、アルミニウムヒドロキシルアラントイン、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸塩類、グァイアズレンスルホン酸、酢酸dl-α-トコフェロール等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、フッ化物としては、例えば、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一スズ等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ビタミン剤としては、例えば、レチノイン酸、β-カロテン等のビタミンA類、パントテン酸またはその塩類、ナイアシン、ビオチン等のビタミンB類、アスコルビン酸またはその塩類、誘導体等のビタミンC類、α-トコフェロール等のビタミンE類、葉酸等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
前述した以外の生薬としては、例えば、カミツレ、カノコソウ、ナツメ、ホップ、ラメンダー、リンデン、カリン、キンギンカ、クマザサ、グミ、チョウジ、デンシチニンジン、サルビア、ムクロジ、キキョウ、ジオウ、シャクヤク、サンザシ、トウキ、チャ、ウラジロガシ、オオバク、シラカバ、ニンジン、アセンヤク、ウコン、ローズマリー等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
口腔用組成物が上記のような生薬を含む場合、口腔用組成物は、上記のような生薬を、例えば、乾燥した状態の植物を粉砕してそのまま含んでいてもよいし、水や有機溶媒等の抽出溶媒や超臨界流体等の抽出媒体を用いて抽出された抽出エキスや、この抽出エキスから抽出媒体を除去して得られた成分(抽出物)として含んでいてもよい。
口腔用組成物の形態は、特に限定されず、例えば、液体(乳化形、可溶化形)、液状、ゲル状、ペースト状、錠剤、発泡錠、粉末状、顆粒状等が挙げられる。
口腔用組成物の用途としては、例えば、練歯磨剤、粉歯磨剤、液状歯磨剤、液体歯磨剤等の歯磨剤類;トローチ剤;錠剤(発泡錠等を含む);クリーム剤;軟膏剤;貼付剤;口腔湿潤剤;洗口剤;チューインガム等が挙げられる。
《口腔用組成物の製造方法》
本発明の口腔用組成物は、前述したような各成分を混合することにより得ることができる。
本発明の口腔用組成物は、前述したような各成分を混合することにより得ることができる。
特に、口腔用組成物が多孔質体を含む場合、前述したようなオウゴン、ケイヒ、ブクリョウを予め多孔質体と混合した後に、その他の成分と混合するのが好ましい。
これにより、多孔質体の空孔内に生薬をより好適に担持させることができる。
これにより、多孔質体の空孔内に生薬をより好適に担持させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記のものに限定されない。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
《1》液状組成物の製造
各実施例および各比較例に係る液状組成物(口腔用組成物)を以下のようにして製造した。
各実施例および各比較例に係る液状組成物(口腔用組成物)を以下のようにして製造した。
(実施例1)
オウゴン抽出物としてのオウゴン抽出液-J(丸善製薬社製)の凍結乾燥粉末、ケイヒ抽出物としてのケイヒ抽出W-LA(丸善製薬社製)、および、ブクリョウ抽出物としてのブクリョウ抽出液(丸善製薬社製)の凍結乾燥粉末を所定量(表1参照)だけ水に溶解させて液状組成物を得た。
オウゴン抽出物としてのオウゴン抽出液-J(丸善製薬社製)の凍結乾燥粉末、ケイヒ抽出物としてのケイヒ抽出W-LA(丸善製薬社製)、および、ブクリョウ抽出物としてのブクリョウ抽出液(丸善製薬社製)の凍結乾燥粉末を所定量(表1参照)だけ水に溶解させて液状組成物を得た。
(実施例2~10)
原料となる各成分の含有率を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料となる各成分の含有率を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例1)
原料としてオウゴン、ケイヒおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料としてオウゴン、ケイヒおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例2)
原料としてケイヒおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料としてケイヒおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例3)
原料としてオウゴンおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料としてオウゴンおよびブクリョウを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例4)
原料としてオウゴンおよびケイヒを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料としてオウゴンおよびケイヒを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例5)
原料としてオウゴンを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
原料としてオウゴンを用いなかった以外は、前記実施例1と同様にして液状組成物を製造した。
(比較例6)
ケイヒおよび水の使用量を変更した以外は、前記比較例3と同様にして液状組成物を製造した。
ケイヒおよび水の使用量を変更した以外は、前記比較例3と同様にして液状組成物を製造した。
前述した各実施例および各比較例に係る液状組成物の組成等を表1にまとめて示す。なお、表1中、液状組成物中におけるオウゴンの含有率をXA[質量%]、液状組成物中におけるケイヒの含有率をXB[質量%]、液状組成物中におけるブクリョウの含有率をXC[質量%]で示した。
《2》評価
前記各実施例および各比較例の液状組成物を用いて以下の評価を行った。
前記各実施例および各比較例の液状組成物を用いて以下の評価を行った。
《2-1》消臭効果の評価
バイアル瓶中に、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に懸濁したポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis JCM12257)(O.D.0.3):4.25mLと、被験試料としての液状組成物:0.5mLと、100mMのL-メチオニン水溶液:0.25mLとを投入し、混合した。これを、密栓した状態で37℃3時間、嫌気培養を行った。
バイアル瓶中に、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に懸濁したポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis JCM12257)(O.D.0.3):4.25mLと、被験試料としての液状組成物:0.5mLと、100mMのL-メチオニン水溶液:0.25mLとを投入し、混合した。これを、密栓した状態で37℃3時間、嫌気培養を行った。
また、被験試料として蒸留水を用いた以外は前記方法と同様にして嫌気培養を行った。これをコントロールとした。
これらについて、3時間の嫌気培養の後に、ガスクロマトグラフィーにて菌が発生したメチルメルカプタン量を測定した。
コントロールについてのメチルメルカプタンメルカプタン量を100としたとき、各実施例および各比較例で得られた液状組成物の残留メチルメルカプタンメルカプタン量を100から引いた値を消臭率(%)として求めた。この消臭率を、以下の基準に従い評価した。
A:消臭率が55%以上。
B:消臭率が40%以上55%未満。
C:消臭率が30%以上40%未満。
D:消臭率が20%以上30%未満。
E:消臭率が20%未満。
B:消臭率が40%以上55%未満。
C:消臭率が30%以上40%未満。
D:消臭率が20%以上30%未満。
E:消臭率が20%未満。
《2-2》色調
前記実施例および前記比較例に係る液状組成物について、波長286nmの光の吸光度を測定し、以下の基準に従い評価した。吸光度が小さいと、液状組成物の外観がより優れているといえる。
前記実施例および前記比較例に係る液状組成物について、波長286nmの光の吸光度を測定し、以下の基準に従い評価した。吸光度が小さいと、液状組成物の外観がより優れているといえる。
A:吸光度が25.0未満。
B:吸光度が25.0以上。
B:吸光度が25.0以上。
これらの結果を表2に示す。また、表2には、上記の試験時における各成分の濃度(含有率)も併せて示した。
表2から明らかなように、本発明では、優れた結果が得られたのに対し、比較例では、満足のいく結果が得られなかった。より具体的には、表2の実施例1と比較例2~4から明らかなように、オウゴン単独、ケイヒ単独、ブクリョウ単独では全く効果がない濃度でも、これらを併用することにより顕著な効果が得られた。また、実施例1と比較例5から明らかなように、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウのうちの2成分のみを用いた場合では全く効果がない濃度でも、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウの3成分を併用することにより顕著な効果が得られた。
また、以下のようにして、前記実施例2に係る液状組成物を用いて、口腔用組成物としての練歯磨剤を製造した。その後、使用感についての評価を行った。
<処方A>
まず、前記実施例1に係る液状組成物を、所定量の多孔質体としてのゼオライトに加えた。
まず、前記実施例1に係る液状組成物を、所定量の多孔質体としてのゼオライトに加えた。
その後、以下の処方(単位:質量%)に従って、常法により口腔用組成物としての練歯磨剤を製造した。
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
炭酸カルシウム : 30.0
無水ケイ酸 : 5.0
ゼオライト : 5.0
ソルビット液 : 15.0
濃グリセリン : 10.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 0.5
サッカリンナトリウム : 0.05
香料 : 1.0
水 : 残部
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
炭酸カルシウム : 30.0
無水ケイ酸 : 5.0
ゼオライト : 5.0
ソルビット液 : 15.0
濃グリセリン : 10.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 0.5
サッカリンナトリウム : 0.05
香料 : 1.0
水 : 残部
<処方B>
まず、前記実施例1に係る液状組成物を、以下の質量%の各成分と混合した。その後、以下の処方(単位:質量%)に従って、常法により口腔用組成物としての練歯磨剤を製造した。
まず、前記実施例1に係る液状組成物を、以下の質量%の各成分と混合した。その後、以下の処方(単位:質量%)に従って、常法により口腔用組成物としての練歯磨剤を製造した。
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
炭酸カルシウム : 30.0
無水ケイ酸 : 5.0
ソルビット液 : 15.0
濃グリセリン : 10.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 0.5
サッカリンナトリウム : 0.05
香料 : 1.0
水 : 残部
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
炭酸カルシウム : 30.0
無水ケイ酸 : 5.0
ソルビット液 : 15.0
濃グリセリン : 10.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 0.5
サッカリンナトリウム : 0.05
香料 : 1.0
水 : 残部
すなわち、処方Bの練歯磨剤は、多孔質体としてのゼオライトを含まず、その分だけ水の含有率を多くした点で、処方Aの練歯磨剤と異なる。
上記のようにして得られた2種の練歯磨剤(口腔用組成物)を、成人15名に、市販歯ブラシに適量(約1g)乗せて使用してもらい、その際の使用感を評価してもらった。
その結果、15名全員が、処方Aの練歯磨剤(口腔用組成物)は処方Bの練歯磨剤(口腔用組成物)の使用時と比較し、苦み等の不快感がより少ないと回答した。
また、前記実施例および比較例に係る液状組成物(水を含む組成物)を用いて、以下の処方(単位:質量%)に従って、常法により口腔用組成物としての洗口液(洗口剤)、義歯洗浄剤および義歯安定剤を製造した。
<洗口液>
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
変性アルコール56号 : 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 : 0.5
濃グリセリン : 5.0
キシリトール : 5.0
塩化セチルピリジニウム : 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム : 0.05
パラオキシ安息香酸エチル : 0.05
パラオキシ安息香酸プロピル : 0.05
クエン酸 : 0.03
クエン酸ナトリウム : 0.12
香料 : 1.0
水 : 残部
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
変性アルコール56号 : 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 : 0.5
濃グリセリン : 5.0
キシリトール : 5.0
塩化セチルピリジニウム : 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム : 0.05
パラオキシ安息香酸エチル : 0.05
パラオキシ安息香酸プロピル : 0.05
クエン酸 : 0.03
クエン酸ナトリウム : 0.12
香料 : 1.0
水 : 残部
<義歯洗浄剤>
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
無水ケイ酸 : 3.0
含水ケイ酸 : 10.0
ポリエチレングリコール400 : 5.0
濃グリセリン : 35.0
60質量%ソルビット液 : 30.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 2.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.5
香料 : 1.0
炭酸ナトリウム : 適量
水 : 残部
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
無水ケイ酸 : 3.0
含水ケイ酸 : 10.0
ポリエチレングリコール400 : 5.0
濃グリセリン : 35.0
60質量%ソルビット液 : 30.0
ラウリル硫酸ナトリウム : 2.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 1.5
香料 : 1.0
炭酸ナトリウム : 適量
水 : 残部
<義歯安定剤>
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
ゼオライト : 5.0
濃グリセリン : 30.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 : 1.0
塩化セチルピリジニウム : 0.05
香料 : 1.0
炭酸ナトリウム : 適量
水 : 残部
オウゴン : 0.001
ケイヒ : 0.0015
ブクリョウ : 0.005
ゼオライト : 5.0
濃グリセリン : 30.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム : 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 : 1.0
塩化セチルピリジニウム : 0.05
香料 : 1.0
炭酸ナトリウム : 適量
水 : 残部
これらについて、前記と同様の評価を行ったところ、前記と同様の結果が得られた。
本発明の口腔用組成物は、オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有することを特徴とする。そのため、本発明の口腔用組成物は、単独の生薬を用いるよりも低薬量で効果が得られ、口臭予防効果を有する。従って、本発明の口腔用組成物は、産業上の利用可能性を有する。
Claims (5)
- オウゴン、ケイヒおよびブクリョウを含有することを特徴とする口腔用組成物。
- 前記口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ケイヒの含有率をXB[質量%]としたとき、0.00005≦XB/XA≦20000の関係を満足する請求項1に記載の口腔用組成物。
- 前記口腔用組成物中における前記オウゴンの含有率をXA[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XA≦40000の関係を満足する請求項1または2に記載の口腔用組成物。
- 前記口腔用組成物中における前記ケイヒの含有率をXB[質量%]、前記口腔用組成物中における前記ブクリョウの含有率をXC[質量%]としたとき、0.000025≦XC/XB≦40000の関係を満足する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の口腔用組成物。
- 前記オウゴン、前記ケイヒおよび前記ブクリョウのうち少なくとも1つを、抽出物として含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の口腔用組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SG11201811418YA SG11201811418YA (en) | 2016-06-28 | 2016-10-21 | Oral composition |
CN201680001526.9A CN108025028A (zh) | 2016-06-28 | 2016-10-21 | 口腔用组合物 |
HK18107721.1A HK1248131A1 (zh) | 2016-06-28 | 2018-06-14 | 口腔用組合物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016128016A JP6993077B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | 歯磨剤 |
JP2016-128016 | 2016-06-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018003134A1 true WO2018003134A1 (ja) | 2018-01-04 |
Family
ID=60786331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/081296 WO2018003134A1 (ja) | 2016-06-28 | 2016-10-21 | 口腔用組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6993077B2 (ja) |
CN (1) | CN108025028A (ja) |
HK (1) | HK1248131A1 (ja) |
SG (1) | SG11201811418YA (ja) |
TW (1) | TWI750142B (ja) |
WO (1) | WO2018003134A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625000A (ja) * | 1992-03-30 | 1994-02-01 | Sunstar Inc | プロテアーゼ阻害剤 |
JP2011256136A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nihon Univ | コラーゲン分解阻害剤 |
JP2015054847A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 一丸ファルコス株式会社 | 歯周病菌抑制剤 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120005150A (ko) * | 2010-07-08 | 2012-01-16 | 애경산업(주) | 치은염 및 치주질환을 예방하기 위한 구강용 조성물 |
JP6291151B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2018-03-14 | 小林製薬株式会社 | 口腔用組成物 |
CN102698122B (zh) * | 2012-01-10 | 2013-10-16 | 青岛华仁技术孵化器有限公司 | 用于治疗牙周炎的中药、制备方法、牙膏和给药方式 |
CN104548141B (zh) * | 2014-12-18 | 2019-09-10 | 山东省千佛山医院 | 具有治疗胃肠溃疡功效且涂抹效果较好的消化道造影剂 |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016128016A patent/JP6993077B2/ja active Active
- 2016-10-21 WO PCT/JP2016/081296 patent/WO2018003134A1/ja active Application Filing
- 2016-10-21 SG SG11201811418YA patent/SG11201811418YA/en unknown
- 2016-10-21 CN CN201680001526.9A patent/CN108025028A/zh active Pending
- 2016-11-30 TW TW105139492A patent/TWI750142B/zh active
-
2018
- 2018-06-14 HK HK18107721.1A patent/HK1248131A1/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625000A (ja) * | 1992-03-30 | 1994-02-01 | Sunstar Inc | プロテアーゼ阻害剤 |
JP2011256136A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nihon Univ | コラーゲン分解阻害剤 |
JP2015054847A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 一丸ファルコス株式会社 | 歯周病菌抑制剤 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
KOICHI TAKEYA: "Shoyaku Seibun no Kokin. Ko-ensho Sayo", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 23, no. 8, 1995, pages 56 - 64 * |
PAO-LI WANG: "Kampo medicine for oral disease Dai 4 Kai", SHIYAKU RYOHO, vol. 31, no. 2, 2012, pages 67 - 82 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1248131A1 (zh) | 2018-10-12 |
TW201800087A (zh) | 2018-01-01 |
SG11201811418YA (en) | 2019-01-30 |
CN108025028A (zh) | 2018-05-11 |
JP2018002614A (ja) | 2018-01-11 |
TWI750142B (zh) | 2021-12-21 |
JP6993077B2 (ja) | 2022-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207541B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP6052185B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP4261744B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
WO2013094504A1 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5402606B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP6257549B2 (ja) | 水系口腔用組成物 | |
JP7165977B2 (ja) | 歯磨剤 | |
WO2018066341A1 (ja) | 口腔用組成物、及びその製剤変色及び液分離の抑制方法 | |
JP5570777B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2015117215A (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP6820149B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP6993077B2 (ja) | 歯磨剤 | |
JP7075489B2 (ja) | 非水系口腔用組成物 | |
JP2006022053A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2023065996A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP2023183797A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2017007992A (ja) | 口腔用組成物及びその殺菌力向上方法 | |
JP2001081019A (ja) | 抗う蝕剤及びこれを含む口腔用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16907367 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16907367 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |