WO2017213189A1 - ハンダ接合体およびハンダ接合方法 - Google Patents

ハンダ接合体およびハンダ接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017213189A1
WO2017213189A1 PCT/JP2017/021186 JP2017021186W WO2017213189A1 WO 2017213189 A1 WO2017213189 A1 WO 2017213189A1 JP 2017021186 W JP2017021186 W JP 2017021186W WO 2017213189 A1 WO2017213189 A1 WO 2017213189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solder
columnar
intermetallic compound
solder joint
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕輔 中田
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Publication of WO2017213189A1 publication Critical patent/WO2017213189A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers

Definitions

  • the present invention relates to a solder joined body and a solder joining method.
  • Bonding between metals or between a metal and a semiconductor is often performed via a solder bonding layer formed by melting solder and then cooling to room temperature.
  • solder joint layer is required to have predetermined performance related to thermal conductivity and electrical resistivity.
  • the solder bonding layer is strained not only in the elastic region but also in the plastic region. Therefore, a material that exhibits a brittle fracture cannot be used for the solder bonding layer, and a material, structure, or the like in which cracks are difficult to progress is required.
  • Patent Document 1 Various techniques for suppressing the occurrence of cracks in the solder joint layer have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the metal layer has a two-layer structure composed of aluminum and copper in order to suppress the occurrence of cracks in the solder joint layer that joins the metal layer under the insulating substrate and the heat sink. .
  • This invention is made in view of the said subject, and when a crack generate
  • a solder joint according to one embodiment of the present invention is a solder that is between a first material to be joined, a second material to be joined, and a first material to be joined and a second material to be joined, and joins the two.
  • the solder joint contains a columnar Sn—Cu intermetallic compound at a predetermined volume fraction in the solder joint layer.
  • the solder joint according to one embodiment of the present invention includes a columnar Sn—Cu intermetallic compound with a predetermined volume fraction in the solder joint layer, and therefore, when a crack occurs in the solder joint layer. However, the crack hits the columnar Sn—Cu intermetallic compound, and further progress of the crack can be suppressed.
  • the presence of the columnar Sn—Cu intermetallic compound can cause cracks to branch and disperse the stress.
  • the columnar Sn—Cu intermetallic compound can improve the strength of the solder joint layer against the shear stress, and can increase the mechanical strength.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration example of a solder joint according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a process diagram illustrating a processing procedure of a solder bonding process by the solder bonding method according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process of forming columnar intermetallic compounds.
  • FIG. 4 is an imaging diagram showing an example of forming a columnar Sn—Cu intermetallic compound.
  • FIG. 5 is an imaging diagram comparing the initial cross section and the crack progressed portion when Cu is eluted and when it is not eluted.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration example of a solder joint according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a process diagram illustrating a processing procedure of a solder bonding process by the solder bonding method according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process of forming columnar intermetallic compounds.
  • FIG. 4
  • FIG. 6 shows the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound of the solder joint layer and the shear of the solder joint layer when the Sn—Ag—Cu solder is the main component in the solder joint according to the embodiment. It is a graph which shows the relationship with the intensity
  • FIG. 7 shows the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound of the solder joint layer when the Sn—Ag—Cu—In solder is the main component in the solder joint according to the embodiment and the solder joint layer. It is a graph which shows the relationship with the intensity
  • FIG. 8 is a graph showing the tendency of the volume fraction of Sn—Cu intermetallic compound and the strength against the shear stress of the solder bonding layer in Sn—Ag—Cu solder and Sn—Ag—Cu—In solder. .
  • FIG. 9 is an imaging diagram illustrating a progress state of a crack generated in the solder joint layer according to the comparative example.
  • FIG. 10 is an imaging diagram illustrating a state in which cracks generated in the solder bonding layer according to the embodiment are suppressed.
  • solder Joint and Joining Method According to Embodiment
  • FIG. 1 to FIG. 4 a solder joined body 1 and a joining method thereof according to the embodiment will be described.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration example of a solder joint 1 according to the present embodiment.
  • the solder joined body 1 is provided between the first material to be joined M1, the second material to be joined M2, and the first material to be joined M1 and the second material to be joined M2. And a solder bonding layer S for bonding the two.
  • first material to be bonded M1 and the second material to be bonded M2 aluminum (Al) or copper (Cu) metal, for example, a metal plate or a metal layer, or a semiconductor, for example, a power MOSFET or an insulated gate bipolar
  • Al aluminum
  • Cu copper
  • a metal plate or a metal layer aluminum
  • a semiconductor for example, a power MOSFET or an insulated gate bipolar
  • IGBT insulated gate bipolar
  • step S10 an Sn—Ag—Cu solder and a Cu supply source are placed on the first material to be joined M1 made of a metal such as copper, a semiconductor, or the like.
  • Cu foil As the Cu supply source, Cu foil, Cu particles, or the like can be used.
  • the first material to be bonded M1 or the second material to be bonded M2 when a copper plate, a metal layer made of copper, a metal layer containing copper, or the like is used as the first material to be bonded M1 or the second material to be bonded M2 to be described later, the first material to be bonded M1 itself or Since the second material to be bonded M2 itself functions as a Cu supply source, it is not necessary to provide a separate Cu supply source.
  • step S11 the second material to be joined M2 is placed on the solder.
  • aluminum or copper metal such as a metal plate or metal layer, or a semiconductor such as a power semiconductor element composed of a power MOSFET, IGBT, or the like can be listed.
  • step S12 the temperature is heated to a temperature (for example, 295 ° C.) that is 60 ° C. or more and 90 ° C. or more higher than the melting point of the Sn—Ag—Cu solder, and held for 10 minutes to 20 minutes. To do.
  • a temperature for example, 295 ° C.
  • step S13 Cu elutes from the Cu supply source into the molten Sn—Ag—Cu solder.
  • step S14 a columnar Sn—Cu intermetallic compound 20 (see FIG. 4 and the like described later) is formed in the solder bonding layer S.
  • a copper plate, a metal layer made of copper, a metal layer containing copper, or the like is used as the second material to be joined M2.
  • 2nd to-be-joined material M2 itself becomes Cu supply source.
  • Sn—Ag—Cu-based solder contains 0.7 wt% of Cu at room temperature, and a Cu supply source is supplied to the solder bonding layer S as shown in FIG. From the state after Step S11 in which the second material to be joined M2 to be in close contact is heated to 295 ° C. by the reflow method.
  • solder bonding layer S is in a liquid phase.
  • steps (2) to (3) as shown in FIG. 3 (c), Cu begins to diffuse, that is, elute, in the liquid phase state from the second material M2 to the solder bonding layer S held at 295 ° C. .
  • the Cu content in the solder layer S is 2.5 wt% or more due to the Cu eluted in the processes (2) to (3), and solder bonding is performed as shown in FIG.
  • Sn—Cu intermetallic compounds IMC: Intermetallic Compounds
  • step (3) to (4) the solder bonding layer S was held at 295 ° C. for 5 minutes.
  • the solder bonding layer S is cooled from 295 ° C. to room temperature in a state where the Cu content is 5.0 wt%, and the composition is formed in the solder bonding layer S as shown in FIG.
  • a plurality of columnar Sn—Cu intermetallic compounds 20 in which is Cu 6 Sn 5 are formed.
  • FIG. 4 is an imaging diagram (electron micrograph) showing an example of forming a columnar Sn—Cu intermetallic compound formed through the above-described process.
  • the first factor is that the shear strength of the solder joint layer S decreases when the amount of IMC is too large. That is, the IMC has a high elastic modulus such as a longitudinal elastic modulus and is difficult to be deformed but is fragile. Therefore, when the amount of IMC increases beyond a predetermined amount, a point causing brittle fracture occurs in the solder bonding layer S. Shear strength is reduced.
  • the second factor is that, in the process of growing IMC, IMC also grows at the interface where the strain increases most, so that the IMC at the interface causes brittle fracture, and the strength against the shear stress of the solder bonding layer S decreases. is there.
  • FIG. 6 shows the volume fraction and the bonding strength of the columnar Sn—Cu intermetallic compound of the solder bonding layer S when the Sn—Ag—Cu based solder is the main component in the solder bonded body 1 according to the embodiment. It is a graph which shows the relationship with (shear strength). As the bonding strength of the solder bonding layer S shown in FIGS. 6 to 8, the strength of the solder bonding layer S against the shear stress can be listed. Further, since the bonding strength of the solder bonding layer S is increased, fatigue failure due to repeated stress due to heat and vibration is less likely to occur.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound shown in FIG. 6 is an arbitrary value within a predetermined range R1, 40 MPa
  • the above shear strength more specifically, 40 MPa to 49 MPa shear strength can be obtained.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound is 0.5% to 5.5%.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound is in the range of 0.5% to 5.5%. Value.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound shown in FIG. 6 may be set to an arbitrary value within a predetermined range R2.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound is 0.8% to 4.5%.
  • FIG. 7 shows the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound of the solder bonding layer S in the solder bonded body 1 according to the embodiment when the Sn—Ag—Cu—In solder is the main component.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the volume fraction and the shear strength.
  • FIG. 8 shows the volume fraction and the shear strength of the Sn—Cu intermetallic compound in the Sn—Ag—Cu solder and the Sn—Ag—Cu—In solder. It is a graph which shows the tendency.
  • plot line A relates to Sn—Ag—Cu solder
  • plot line B relates to Sn—Ag—Cu—In solder
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound shown in FIG. 7 is an arbitrary value within a predetermined range R3.
  • a shear strength of 44 MPa or more, more specifically, a shear strength of 44 MPa to 57 MPa can be obtained.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound is 1.4% to 5.9%.
  • the rate may be set to an arbitrary value within the predetermined range R4.
  • the volume fraction of the columnar Sn—Cu intermetallic compound is 2.0% to 5.5%.
  • the solder bonding layer S having a shear strength of 48 MPa or more, more specifically, a strength of 48 MPa to 57 MPa. Can be obtained.
  • the columnar Sn—Cu intermetallic compound is not limited to the case where it is formed on the entire solder bonding layer S, and at least the case where it is formed at the edge or corner of the solder bonding layer S, further progress of cracks. Can be effectively deterred. In this case, since a relatively small amount of columnar Sn—Cu intermetallic compound may be formed, the manufacturing cost can be reduced.
  • FIG. 5 is an imaging diagram comparing the initial cross section and the crack progressed portion in the case of Cu elution and not eluting
  • FIG. 9 is an image showing the progress of cracks generated in the solder joint layer as a comparative example
  • FIG. 10 and FIG. 10 are imaging diagrams showing a suppression state of cracks generated in the solder bonding layer according to the embodiment.
  • the crack C2 generated in the solder bonding layer according to the comparative example that is, the solder bonding layer 100 from which Cu is not eluted does not progress in the direction of the arrow D1. In the figure, it almost reaches from the left end to the right end.
  • the generated crack C1 propagates in the direction of the arrow D1.
  • the progress of the crack is suppressed at the position P1.
  • the crack C1 hits the columnar Sn—Cu intermetallic compound 20, whereby further progress of the crack C1 can be suppressed.
  • the presence of a relatively small amount of the columnar Sn—Cu intermetallic compound 20 allows the crack C1 to branch (see the cracks C1a, C1b, etc. in FIG. 5A), and the stress can be dispersed.
  • the formation of the columnar Sn—Cu intermetallic compound 20 improves the strength of the solder bonding layer S against the shear stress, and increases the value of the stress necessary to deform the solder bonding layer S to the elastic limit.
  • the joining layer S comes to have higher toughness, and the mechanical strength can be increased.
  • the step of placing the Sn—Ag—Cu solder and the Cu supply source between the first material to be bonded and the second material to be bonded is performed. Then, the temperature of the solder is heated to a temperature that is 60 ° C. or more and 90 ° C. or less higher than the melting point of the solder, and this state is maintained for 10 to 20 minutes, and Cu is eluted from the Cu supply source to the molten solder.
  • the columnar Sn—Cu intermetallic compound can be efficiently formed in the solder bonding layer S.
  • the solder joint according to one embodiment of the present invention includes a columnar Sn—Cu intermetallic compound with a predetermined volume fraction in the solder joint layer, and therefore, when a crack occurs in the solder joint layer.
  • the crack hits the columnar Sn—Cu intermetallic compound, and further progress of the crack can be suppressed.
  • the presence of the columnar Sn—Cu intermetallic compound can cause cracks to branch and disperse the stress.
  • the columnar Sn—Cu intermetallic compound can improve the strength of the solder bonding layer against the shear stress, and can increase the mechanical strength.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

ハンダ接合体(1)は、第1の被接合材(M1)と第2の被接合材(M2)と、第1の被接合材と第2の被接合材との間にあって、両者を接合するハンダ接合層(S)と、を有する。ハンダ接合層内には、所定の体積分率で柱状のSn-Cu金属間化合物(20)が含まれる。

Description

ハンダ接合体およびハンダ接合方法
 本発明は、ハンダ接合体およびハンダ接合方法に関する。
 金属同士の間あるいは金属と半導体との間の接合は、ハンダを溶融させた後、室温まで冷却して形成されるハンダ接合層を介して行われることが多い。
 ここで、ハンダ接合層には、熱伝導率および電気抵抗率に関する所定の性能が求められる。
 また、種々の使用環境下において各種性能を維持するために、所定の耐久性も求められている。
 ところで、ハンダ接合層には、弾性領域だけではなく塑性領域まで歪みが加わる。そのため、ハンダ接合層には、脆性的な破断を示す材料は採用することができず、クラックが進展し難い材料や構造等が求められている。
 ハンダ接合層におけるクラックの発生を抑制する技術は種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に係る従来技術では、絶縁基板下の金属層とヒートシンクとの間を接合するハンダ接合層におけるクラックの発生を抑制するために、金属層をアルミニウムと銅とから成る二層構造としている。
特開2014-160799号公報
 しかしながら、このような従来技術では、ハンダ接合層にクラックが発生することを抑制することは可能であるが、一旦クラックが発生してしまうと途中でクラックの進展が止まらないという問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、クラックが発生した場合に、そのクラックの進展を抑止することのできるハンダ接合体およびハンダ接合方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るハンダ接合体は、第1の被接合材と第2の被接合材と、第1の被接合材と第2の被接合材との間にあって、両者を接合するハンダ接合層と、を有する。はんだ接合体は、ハンダ接合層内に、所定の体積分率で柱状のSn-Cu金属間化合物を含有する。
 本発明の一態様に係るハンダ接合体は、ハンダ接合層内に、所定の体積分率で柱状のSn-Cu金属間化合物を含有するため、ハンダ接合層内にクラックが発生した場合であっても、クラックがこの柱状のSn-Cu金属間化合物に突き当たり、クラックのさらなる進展を抑止することができる。
 また、柱状のSn-Cu金属間化合物の存在によりクラックを枝分かれさせて、応力を分散させることができる。
 さらに、柱状のSn-Cu金属間化合物により、ハンダ接合層のせん断応力に対する強度を向上させることができ、機械的強度を高めることができる。
図1は、実施の形態に係るハンダ接合体の模式的構成例を示す断面図である。 図2は、実施の形態に係るハンダ接合方法によるハンダ接合工程の処理手順を示す工程図である。 図3は、柱状金属間化合物の形成過程を示す説明図である。 図4は、柱状のSn-Cu金属間化合物の形成例を示す撮像図である。 図5は、Cu溶出の場合と未溶出の場合の初期断面とクラック進展部を対比する撮像図である。 図6は、実施の形態に係るハンダ接合体において、Sn-Ag-Cu系ハンダを主成分とした場合のハンダ接合層の柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率とハンダ接合層のせん断応力に対する強度との関係を示すグラフである。 図7は、実施の形態に係るハンダ接合体において、Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分とした場合のハンダ接合層の柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率とハンダ接合層のせん断応力に対する強度との関係を示すグラフである。 図8は、Sn-Ag-Cu系ハンダとSn-Ag-Cu-In系ハンダとにおけるSn-Cu金属間化合物の体積分率とハンダ接合層のせん断応力に対する強度との傾向を示すグラフである。 図9は、比較例に係るハンダ接合層に発生したクラックの進展状態を示す撮像図である。 図10は、実施の形態に係るハンダ接合層に発生したクラックの抑止状態を示す撮像図である。
 以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、本発明は以下に示す実施の形態に限定されるものではない。
 (実施の形態に係るハンダ接合体および接合方法)
 図1から図4を参照して、実施の形態に係るハンダ接合体1およびその接合方法について説明する。
 まず、図1を参照して、本実施の形態に係るハンダ接合体1の構成例について説明する。
 図1は、本実施の形態に係るハンダ接合体1の模式的構成例を示す断面図である。
 図1に示すように、ハンダ接合体1は、第1の被接合材M1と、第2の被接合材M2と、この第1の被接合材M1と第2の被接合材M2との間にあって、両者を接合するハンダ接合層Sとを備えて構成されている。
 なお、第1の被接合材M1および第2の被接合材M2としては、アルミニウム(Al)や銅(Cu)金属、例えば金属板や金属層等、または半導体、例えばパワーMOSFETや絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)などで構成されるパワー半導体素子等、を掲げることができる。
 次に、図2の工程図を参照して、本実施の形態に係るハンダ接合方法におけるハンダ接合工程の処理手順について説明する。
 まず、ステップS10では、例えば銅などの金属や半導体等で構成される第1の被接合材M1の上に、Sn-Ag-Cu系ハンダとCu供給源とを載置する。
 なお、Cu供給源としては、Cu箔やCuの粒子等を用いることができる。
 また、第1の被接合材M1あるいは後述の第2の被接合材M2として、銅板、銅から成る金属層あるいは銅を含む金属層等を用いる場合には、第1の被接合材M1自体あるいは第2の被接合材M2自体がCu供給源として機能するので、別途Cu供給源を設けなくてもよい。
 次いで、ステップS11では、ハンダの上に第2の被接合材M2を載置する。
 第2の被接合材M2としては、アルミニウムや銅金属、例えば金属板や金属層等、または半導体、例えばパワーMOSFETやIGBTなどで構成されるパワー半導体素子等、を掲げることができる。
 そして、ステップS12で、温度をSn-Ag-Cu系ハンダの融点よりも60℃以上90℃以下高い温度(例えば、295℃)まで加熱して、10分~20分間保持してステップS13に移行する。
 ステップS13では、溶融したSn-Ag-Cu系ハンダにCu供給源からCuが溶出する。
 これにより、ステップS14では、ハンダ接合層S内に、柱状のSn-Cu金属間化合物20(後述の図4等参照)が形成される。
 ここで、図3を参照して、柱状金属間化合物の形成過程、つまり形成メカニズムについて説明する。
 図3に示す例では、第2の被接合材M2として、銅板、銅から成る金属層あるいは銅を含む金属層等を用いるものとする。これにより、第2の被接合材M2自体がCu供給源となる。
 まず、過程(1)~(2)では、室温において、Sn-Ag-Cu系ハンダがCuを0.7wt%含有し、図3(b)に示すようにハンダ接合層SにCuの供給源となる第2の被接合材M2が密着したステップS11後の状態から、リフロー方式で295℃まで加熱する。
 このとき、ハンダ接合層Sは液相状態となる。
 過程(2)~(3)では、図3(c)に示すように第2の被接合材M2から295℃に保持されたハンダ接合層SにCuが液相状態で拡散、つまり溶出し始める。
 過程(3)~(4)では、過程(2)~(3)で溶出したCuにより、ハンダ層SのCu含有量が2.5wt%以上となり、図3(d)に示すようにハンダ接合層S内にSn-Cu金属間化合物(IMC:Intermetallic Compounds)が徐々に成長する。
 なお、過程(3)~(4)では、ハンダ接合層Sを295℃で5分間保持した。
 過程(4)~(5)では、ハンダ接合層SのCu含有量が5.0wt%の状態で、295℃から室温まで冷却され、図3(e)に示すようにハンダ接合層Sに組成がCuSnである柱状のSn-Cu金属間化合物20が複数形成される。
 図4は、上述のような過程を経て形成される柱状のSn-Cu金属間化合物の形成例を示す撮像図(電子顕微鏡写真)である。
 図4に示すように、ハンダ接合層Sには、柱状のSn-Cu金属間化合物20が複数形成されていることが分かる。
 (柱状のSn-Cu金属間化合物の含有率とハンダ接合層Sのせん断応力に対する強度の関係)
 ここで、ハンダ接合層Sにおける柱状のSn-Cu金属間化合物(IMC)の含有率、つまり体積分率の、ハンダ接合層Sのせん断応力に対する強度への影響について研究を行った。
 その結果、ハンダ接合層Sのせん断強度が落ちる要因は主に2つあるとの知見を得た。
 第1の要因は、IMC量が多すぎる場合にハンダ接合層Sのせん断強度が低下する点である。つまり、IMCは、縦弾性係数等の弾性係数が高く変形し難いが脆いため、IMCの量が所定量より増加すると脆性破壊を生じるポイントがハンダ接合層S内で発生し、ハンダ接合層Sのせん断強度が低下してしまう。
 第2の要因は、IMCを成長させる工程において、最も歪みが増大する界面にもIMCが成長するため、界面のIMCが脆性破壊を生じ、ハンダ接合層Sのせん断応力に対する強度が低下する点である。
 そして、上記の知見のもと、種々の条件で実験を行った結果、ハンダ接合層Sにおけるクラックの進展を効果的に抑止する接合強度を得るのに適したSn-Cu金属間化合物の体積分率の範囲を見出すに至った。
 具体的には、図6に示すグラフにおける実験結果のプロット線から最適範囲を読み取った。
 図6は、実施の形態に係るハンダ接合体1において、Sn-Ag-Cu系ハンダを主成分とした場合のハンダ接合層Sの柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率と接合強度(せん断強度)との関係を示すグラフである。図6~図8で示すハンダ接合層Sの接合強度として、ハンダ接合層Sのせん断応力に対する強度を掲げることができる。また、ハンダ接合層Sの接合強度が上がることで、熱や振動による繰り返し応力による疲労破壊が発生し難くなる。
 Sn-Ag-Cu系ハンダを主成分としたハンダ接合層Sでは、図6に示す柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が所定の範囲R1内の任意の値である場合において、40MPa以上のせん断強度、より具体的には、40MPa~49MPaのせん断強度、を得ることができる。上記所定の範囲R1では、柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が0.5%~5.5%になっている。
 なお、視点を変えれば、ハンダ接合層Sでは、40MPa~49MPaのせん断強度を得るために、柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率を0.5%~5.5%の範囲内の値にしていることになる。
 せん断強度がさらに大きいハンダ接合層Sを得たい場合には、図6に示す柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率を、所定の範囲R2内の任意の値にすればよい。上記所定の範囲R2では、柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が0.8%~4.5%になっている。
 Sn-Cu金属間化合物の体積分率を所定の範囲R2内の任意の値とすることで、47MPa以上のせん断強度、より具体的には、47MPa~49MPaのせん断強度、を備えたハンダ接合層Sを得ることができる。
 また、Sn-Ag-Cu系ハンダに代えて、Sn-Ag-Cu-In系ハンダを用いたところ図7および図8のグラフに示すような実験結果を得た。
 ここで、図7は、実施の形態に係るハンダ接合体1において、Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分とした場合のハンダ接合層Sの柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率とせん断強度との関係を示すグラフであり、図8は、Sn-Ag-Cu系ハンダとSn-Ag-Cu-In系ハンダとにおけるSn-Cu金属間化合物の体積分率とせん断強度との傾向を示すグラフである。
 図8において、プロット線AがSn-Ag-Cu系ハンダに関するもの、プロット線BがSn-Ag-Cu-In系ハンダに関するものである。
 図8を見ると判るように、同じSn-Cu金属間化合物の体積分率で比較した場合に、全体的にSn-Ag-Cu-In系ハンダの方が、Sn-Ag-Cu系ハンダに比べて、より大きなせん断強度を呈する傾向を示している。
 Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分としたハンダ接合層Sでは、図7に示す柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が所定の範囲R3内の任意の値である場合において、44MPa以上のせん断強度、より具体的には、44MPa~57MPaのせん断強度、を得ることができる。上記所定の範囲R3では、柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が1.4%~5.9%になっている。
 Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分としたハンダ接合層Sでせん断強度がさらに大きいハンダ接合層Sを得たい場合には、図7に示す柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率を、所定の範囲R4内の任意の値にすればよい。上記所定の範囲R4では、柱状のSn-Cu金属間化合物の体積分率が2.0%~5.5%になっている。
 Sn-Cu金属間化合物の体積分率を所定の範囲R4内の任意の値とすることで、48MPa以上のせん断強度、より具体的には、48MPa~57MPaの強度、を備えたハンダ接合層Sを得ることができる。
 なお、柱状のSn-Cu金属間化合物は、ハンダ接合層Sの全体に形成する場合に限らず、少なくともハンダ接合層Sの縁部または隅部に形成される場合であってもクラックのさらなる進展を効果的に抑止することができる。この場合には、比較的少量の柱状のSn-Cu金属間化合物の形成で済むので、製造コストを低減することができる。
 (比較例との対比)
 図5、図9および図10を参照して、本実施の形態と比較例との対比について述べる。
 ここで、図5は、Cu溶出の場合と未溶出の場合の初期断面とクラック進展部を対比する撮像図、図9は、比較例としてのハンダ接合層に発生したクラックの進展状態を示す撮像図、図10は、実施の形態に係るハンダ接合層に発生したクラックの抑止状態を示す撮像図である。
 まず、図5(b)および図9を参照すると分かるように、比較例に係るハンダ接合層、つまりCuが未溶出のハンダ接合層100に発生したクラックC2は、矢印D1方向への進展が止まらず、図上、ほぼ左端から右端まで達している。
 一方、図5(a)および図10を参照すると分かるように、本実施の形態に係るハンダ接合層S、つまりCuが溶出したハンダ接合層では、発生したクラックC1は、矢印D1方向へ進展するものの、位置P1で、そのクラックの進展が抑止されていることが分かる。
 これは、ハンダ接合層S内に複数形成された柱状のSn-Cu金属間化合物20により、クラックC1の進展が阻害された影響であると推察される。
 このように、本実施の形態に係るハンダ接合体1によれば、クラックC1が柱状のSn-Cu金属間化合物20に突き当たることにより、クラックC1のさらなる進展を抑止することができる。
 また、比較的少量の柱状のSn-Cu金属間化合物20の存在によりクラックC1を枝分かれさせて(図5(a)のクラックC1a、C1b等を参照)、応力を分散させることができる。
 さらに、柱状のSn-Cu金属間化合物20の形成により、ハンダ接合層Sのせん断応力に対する強度が向上し、ハンダ接合層Sを弾性限度まで変形させるのに必要な応力の値が大きくなるとともにハンダ接合層Sがより高い靱性を備えるようになり、機械的強度を高めることができる。
 また、本発明の実施形態に係るハンダ接合方法によれば、第1の被接合材と第2の被接合材との間にSn-Ag-Cu系ハンダとCu供給源とを載置する工程と、前記ハンダの温度を該ハンダの融点よりも60℃以上90℃以下高い温度まで加熱してその状態を10分~20分間保持し、溶融した前記ハンダに前記Cu供給源からCuを溶出させ柱状のSn-Cu金属間化合物を析出させたハンダ接合層を形成する工程とを有することで、ハンダ接合層Sに、柱状のSn-Cu金属間化合物を効率的に形成することができる。
 以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載にしたがって解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
 本出願は、日本国特許出願第2016-116196号(2016年6月10日出願)に基づく優先権を主張しており、この出願の全内容が参照により本願明細書に組み込まれる。
 本発明の一態様に係るハンダ接合体は、ハンダ接合層内に、所定の体積分率で柱状のSn-Cu金属間化合物を含有するため、ハンダ接合層内にクラックが発生した場合であっても、クラックがこの柱状のSn-Cu金属間化合物に突き当たり、クラックのさらなる進展を抑止することができる。また、柱状のSn-Cu金属間化合物の存在によりクラックを枝分かれさせて、応力を分散させることができる。さらに、柱状のSn-Cu金属間化合物により、ハンダ接合層のせん断応力に対する強度を向上させることができ、機械的強度を高めることができる。
 1 ハンダ接合体 M1 第1の被接合材 M2 第2の被接合材 20 Sn-Cu金属間化合物 C1、C2 クラック

Claims (8)

  1.  第1の被接合材と第2の被接合材と、
     前記第1の被接合材と前記第2の被接合材との間にあって、両者を接合するハンダ接合層と、
     を有するハンダ接合体であって、
     前記ハンダ接合層内に、所定の体積分率で柱状のSn-Cu金属間化合物を含有することを特徴とするハンダ接合体。
  2.  前記ハンダ接合層は、Sn-Ag-Cu系ハンダを主成分とし、前記柱状のSn-Cu金属間化合物の前記所定の体積分率は0.5%~5.5%であることを特徴とする請求項1に記載のハンダ接合体。
  3.  前記ハンダ接合層は、Sn-Ag-Cu系ハンダを主成分とし、前記柱状のSn-Cu金属間化合物の前記所定の体積分率は0.8%~4.5%であることを特徴とする請求項1に記載のハンダ接合体。
  4.  前記ハンダ接合層は、Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分とし、前記柱状のSn-Cu金属間化合物の前記所定の体積分率は1.4%~5.9%であることを特徴とする請求項1に記載のハンダ接合体。
  5.  前記ハンダ接合層は、Sn-Ag-Cu-In系ハンダを主成分とし、前記柱状のSn-Cu金属間化合物の前記所定の体積分率は2.0%~5.5%であることを特徴とする請求項1に記載のハンダ接合体。
  6.  前記第1の被接合材および第2の被接合材は、金属または半導体で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載のハンダ接合体。
  7.  前記柱状のSn-Cu金属間化合物は、少なくとも前記ハンダ接合層の縁部または隅部に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載のハンダ接合体。
  8.  請求項1から請求項3、請求項6および請求項7の何れか1項に記載のハンダ接合体に適用されるハンダ接合方法であって、
     第1の被接合材と第2の被接合材との間に、Sn-Ag-Cu系ハンダとCu供給源とを載置する工程と、
     前記ハンダの温度を、該ハンダの融点よりも60℃以上90℃以下高い温度まで加熱し、その状態を10分~20分間保持し、溶融した前記ハンダに前記Cu供給源からCuを溶出させ、柱状のSn-Cu金属間化合物を析出させたハンダ接合層を形成する工程と、
     を有することを特徴とするハンダ接合方法。
PCT/JP2017/021186 2016-06-10 2017-06-07 ハンダ接合体およびハンダ接合方法 WO2017213189A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116196A JP6715093B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 ハンダ接合方法
JP2016-116196 2016-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017213189A1 true WO2017213189A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60577936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021186 WO2017213189A1 (ja) 2016-06-10 2017-06-07 ハンダ接合体およびハンダ接合方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6715093B2 (ja)
WO (1) WO2017213189A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030132271A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Cheng-Heng Kao Method for controlling the formation of intermetallic compounds in solder joints
JP2006167735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd 機器、構造材等の製造法
JP2010179336A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 接合体、半導体モジュール、及び接合体の製造方法
WO2016027593A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 株式会社 豊田自動織機 接合構造、接合材、及び接合方法
JP2016058526A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2016128184A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 カルソニックカンセイ株式会社 ハンダ接合方法およびパワーモジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030132271A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Cheng-Heng Kao Method for controlling the formation of intermetallic compounds in solder joints
JP2006167735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd 機器、構造材等の製造法
JP2010179336A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 接合体、半導体モジュール、及び接合体の製造方法
WO2016027593A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 株式会社 豊田自動織機 接合構造、接合材、及び接合方法
JP2016058526A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2016128184A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 カルソニックカンセイ株式会社 ハンダ接合方法およびパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220638A (ja) 2017-12-14
JP6715093B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224430B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6127833B2 (ja) 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
WO2014115677A1 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール
JP2010278164A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2011124585A (ja) セラミックス配線基板、その製造方法及び半導体モジュール
JP5050440B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006066716A (ja) 半導体装置
JP2009129983A (ja) 接合体及びその製造方法、並びにパワー半導体モジュール及びその製造方法
US11712760B2 (en) Layered bonding material, semiconductor package, and power module
JP6144440B1 (ja) 半導体封止用プリフォーム
WO2017213189A1 (ja) ハンダ接合体およびハンダ接合方法
JP4703492B2 (ja) 鉛フリーはんだ材料
JP2016128184A (ja) ハンダ接合方法およびパワーモジュール
WO2016002609A1 (ja) セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板
JP4822526B2 (ja) 接合体
JP7310482B2 (ja) 接合構造及び液相拡散接合方法
JP5363361B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006303346A (ja) 半導体モジュール
JP2015165527A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019036602A (ja) 接合構造体およびその製造方法
JP2018118276A (ja) ハンダ接合方法
US10861816B2 (en) Electronic assemblies having a mesh bond material and methods of forming thereof
JP4461268B2 (ja) 半導体装置部品およびその製造方法ならびにこれを用いた半導体装置
JP2016171344A (ja) ハンダ接合体およびハンダ接合方法
JP2008041708A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17810363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1