WO2017208908A1 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2017208908A1
WO2017208908A1 PCT/JP2017/019241 JP2017019241W WO2017208908A1 WO 2017208908 A1 WO2017208908 A1 WO 2017208908A1 JP 2017019241 W JP2017019241 W JP 2017019241W WO 2017208908 A1 WO2017208908 A1 WO 2017208908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
pocket
pocket inner
roller bearing
cage
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴行 鈴木
清茂 山内
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2017208908A1 publication Critical patent/WO2017208908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/541Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/542Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact
    • F16C19/543Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Definitions

  • the present invention relates to a roller bearing suitable for a revolving part such as a planetary rotating body provided in a planetary speed reducer, and particularly to guiding a cage.
  • planetary speed reducers that provide a large reduction ratio are arranged inside the wheel rim.
  • the planetary rotating body provided in the planetary reduction gear is composed of a planetary gear or a planetary roller that revolves while rotating between a ring gear and a sun gear, and is supported by a carrier pin via a rolling bearing.
  • a rolling bearing a roller bearing such as a tapered roller bearing or a cylindrical roller bearing is employed (for example, Patent Documents 1 and 2 below).
  • the cage and the lubricating oil inside the bearings can be used for rolling in addition to centrifugal force due to rotation around the bearing center axis of the cage.
  • Centrifugal force due to the revolving motion of the bearing together with the planetary rotating body also acts.
  • the centrifugal force due to the revolving motion causes a load region in the roller bearing, and causes deformation and eccentricity of the cage and bias of the lubricating oil inside the bearing.
  • the planetary gear receives a load due to centrifugal force and power transmission, and a complex force acts on the roller bearing that supports the planetary gear, so that the rollers enter and exit the load area of the bearing. When doing so, the behavior is disturbed and skew occurs. When a force that causes the rollers to skew is applied to the cage, wear of the column portion may be further promoted.
  • a problem to be solved by the present invention is to prevent the column portion of the cage from being worn due to roller skew.
  • the present invention provides a cage having a first ring portion, a second ring portion, and a plurality of pillar portions that divide between the two ring portions into pockets, and the pocket A roller housed, and the first pillar portion located on one circumferential side of the pocket has a first pocket inner surface located on one circumferential side of the rolling surface of the roller,
  • the second columnar portion located on the other circumferential side opposite to the one circumferential side of the pocket has a second pocket inner surface located on the other circumferential side of the rolling surface of the roller,
  • the first ring part has a third pocket inner surface located on one axial side of the roller, and the second ring part is on the other axial side opposite to the one axial side of the roller.
  • the first to second The inner surface of the pocket has a medium-high shape that is set so as to contact at a total of four locations, one for each inner surface of the first to fourth pockets and the roller that is skewed to the maximum. Adopted.
  • the apex portions of the inner surfaces of the first and second pockets in the first and second column portions are Each of the first and second ring portions is in contact with the rolling surface of the roller at one location, and the apex portions of the middle and fourth pocket inner surfaces of the first and second ring portions are in contact with the end surfaces of the rollers.
  • the rollers are constrained at these four locations, and the retainers are not in contact and are not subjected to the skew behavior of the rollers except at the contact points with the inner surfaces of the first to fourth pockets.
  • the first pocket inner surface and the second pocket inner surface each have an arc shape that gradually decreases in the circumferential direction toward both axial sides
  • the inner surface and the fourth pocket inner surface are each arc-shaped gradually decreasing in the axial direction toward the both sides in the circumferential direction, and are set to the middle height of the first pocket inner surface and the second pocket inner surface.
  • the amount of drop in the circumferential direction is ⁇ 1
  • the amount of drop in the axial direction set to the middle height of the third pocket inner surface and the fourth pocket inner surface is ⁇ 2
  • the roller length of the roller is Lw
  • a stealing portion is formed between the inner surfaces of the first to fourth pocket inner surfaces.
  • the four corners of the pockets become acute angles, causing stress concentration.
  • the pocket inner surfaces do not intersect at acute angles at the four corners of the pocket, and stress concentration can be reduced. .
  • the cage is of a raceway guide type. According to the third embodiment, it is not necessary to set the pocket clearance narrowly between the column portions as in the rolling element guide method. For this reason, 3rd embodiment can prevent the strong contact of a pillar part, even when a holder
  • the cage is of an outer ring guide type.
  • the circumferential length of the guide contact is increased and the circumferential speed difference and the contact surface pressure at the guide contact portion are reduced as compared with the case of the inner ring guide.
  • the lubricating oil moves to the outer ring side by centrifugal force, the lubricating oil is hardly insufficient at the guide contact portion, and it is possible to prevent wear and seizure of the guide contact portion.
  • the roller is a tapered roller.
  • the roller bearing according to the sixth embodiment is disposed between the planetary rotating body provided in the planetary reduction gear and the carrier. According to the sixth embodiment, it is possible to prevent the column portion from being abnormally worn due to the skew of the rollers entering and leaving the load region generated in the roller bearing by the centrifugal force due to the revolving motion of the planetary rotating body.
  • FIG. 1A, 1B, and 2 The roller bearing according to the embodiment includes an inner ring 1, an outer ring 2, a plurality of rollers 3 interposed between the inner ring 1 and the outer ring 2, and a cage 4 that holds the rollers 3.
  • the inner ring 1, the outer ring 2 and the cage 4 are set to the same central axis (bearing central axis indicated by a one-dot chain line in FIG. 2).
  • the inner ring 1 is a race ring having a conical raceway surface 5 on the outer periphery, a small brim portion 6 and a large brim portion 7.
  • the outer ring 2 is a race ring having a conical raceway surface 8 on the inner periphery.
  • the roller 3 is a cone having a conical rolling surface 9 interposed between the raceway surface 5 of the inner ring 1 and the raceway surface 8 of the outer ring 2, a large end surface 10 guided by the large collar portion 7, and a small end surface 11. It's about time.
  • the single-row tapered roller bearing is exemplified, but an appropriate type of roller bearing such as a cylindrical roller bearing or a double-row roller bearing may be used.
  • the retainer 4 has a first ring portion 12, a second ring portion 13, and a plurality of pillar portions 15 that divide the space between the two ring portions 12 and 13 into pockets 14.
  • the cage 4 is of a raceway guide type that is guided in the radial direction by the inner periphery of the outer ring 2.
  • a rolling element guide system in which the cage is guided in the radial direction by rollers may be employed.
  • the first ring portion 12 is located on one axial side (upper side in FIGS. 1A and 1B) from one end p1 of the two ends p1 and p2 defining the axial minimum width of the pocket 14 in the cage 4. It consists of a part, and has a part that is continuous over the entire circumference.
  • the 2nd ring part 13 consists of a part located in the axial direction other side (lower side in FIG. 1A, FIG. 1B) from the other end p2 which prescribes
  • the illustrated first ring portion 12 is an annular portion on the large-diameter side that defines the outer diameter of the cage 4 so as to have a shape corresponding to the tapered roller.
  • the second ring portion 13 has an outer diameter smaller than that of the first ring portion 12 and is an annular portion on the small diameter side that defines the inner diameter of the cage 4.
  • the pillar part 15 is composed of a part extending between the first ring part 12 and the second ring part 13 in the cage 4 and separates the pockets 14 and 14 adjacent in the circumferential direction.
  • the illustrated column portion 15 is inclined so as to substantially follow the rolling surface 9 of the roller 3 in order to have a shape corresponding to the tapered roller.
  • the pocket 14 refers to a space formed in the cage 4 for accommodating the rollers 3.
  • the pocket 14 is generally trapezoidal in order to accommodate the rollers 3 made of tapered rollers.
  • the inner ring assembly is constituted by the inner ring 1, the rollers 3 accommodated in the pockets 14 and the cage 4.
  • the first column portion 15 located on one side in the circumferential direction of the pocket 14 has a first pocket inner surface 16 located on one side in the circumferential direction of the rolling surface 9 of the roller 3.
  • the second column portion 15 located on the other circumferential side opposite to the one circumferential side of the pocket 14 (the right side in the figure) is the second pocket inner surface located on the other circumferential side of the rolling surface 9 of the roller 3. 17.
  • the first ring portion 12 has a third pocket inner surface 18 located on one side (the upper side in the drawing) of the roller 3 in the axial direction.
  • the second ring portion 13 has a fourth pocket inner surface 19 located on the other axial side of the roller 3 (lower side in the figure).
  • the first pocket inner surface 16 and the second pocket inner surface 17 each have a medium-high shape along an arc that gradually decreases in the circumferential direction toward both sides in the axial direction.
  • the third pocket inner surface 18 and the fourth pocket inner surface 19 each have a medium-high shape along an arc that gradually decreases in the axial direction toward both sides in the circumferential direction.
  • the roller 3 in the normal posture is drawn with a solid line
  • the roller 3 in the posture with the maximum skew is drawn with a two-dot chain line.
  • the normal posture roller 3 refers to a posture when the central axis of the roller 3 is included in a virtual plane including the bearing central axis.
  • the virtual plane including the bearing center axis coincides with a one-dot chain line directed in the vertical direction.
  • the center axis of the roller 3 that has caused the skew has an inclination angle with respect to the center axis of the roller in the normal posture while being interposed between the inner raceway surface 5 and the outer raceway surface 8.
  • the maximum skew angle of the roller 3 is defined as ⁇ .
  • the maximum skew angle ⁇ refers to the above-described inclination angle when the roller 3 is skewed to a geometrical limit that prevents the roller 3 from further tilting in the pocket 14 in terms of dimensions.
  • Roller length of roller 3 is Lw.
  • the roller length Lw refers to the total length of the roller 3 measured on the central axis of the roller 3.
  • the diameter of roller 3 is Dw.
  • the diameter Dw of the roller 3 refers to the maximum value of the diameter of the roller 3 in a plane perpendicular to the central axis of the roller 3 at the center of the roller length Lw of the roller 3.
  • Formula 3: ⁇ 45 / Dw
  • Formula 4: ⁇ ⁇ 0.0018 Dw + 1
  • the first pocket inner surface 16 and the second pocket inner surface 17 are in a symmetrical relationship in the drawing. Let the amount of drop in the circumferential direction set to the medium-high shape of the first pocket inner surface 16 and the second pocket inner surface 17 be ⁇ 1. This drop amount ⁇ 1 refers to the difference in height in the circumferential direction from the middle-high peak portion to the end of the first pocket inner surface 16 on the first pocket inner surface 16, and the same applies to the second pocket inner surface 17. is there.
  • the first pocket inner surface 16 and the second pocket inner surface 17 are set so as to satisfy the following Expression 1.
  • Formula 1: ⁇ 1 (Lw / 2) tan ⁇
  • a drop amount in the axial direction set to a medium-high shape of the third pocket inner surface 18 and the fourth pocket inner surface 19 is defined as ⁇ 2.
  • This drop amount ⁇ 2 refers to the difference in height in the axial direction from the middle-high-shaped apex portion to the third pocket surface 18 on the third pocket inner surface 18, and the same applies to the fourth pocket inner surface 19.
  • the third pocket inner surface 18 and the fourth pocket inner surface 19 are set so as to satisfy the following Expression 2.
  • Formula 2: ⁇ 2 (Dw / 2) tan ⁇
  • the rollers 3 ( That is, the roller 3) having the maximum skew angle ⁇ is brought into contact with each of the first to fourth pocket inner surfaces 16 to 19 at a total of four locations.
  • the contact locations of the first and second pocket inner surfaces 16 and 17 are at the middle and high apex portions of the first and second pocket inner surfaces 16 and 17, and are in contact with the vicinity of the center of the rolling surface 9 of the roller 3. .
  • the contact portion of the third pocket inner surface 18 is located at the middle and high apex of the third pocket inner surface 18 and is in contact with the large end surface 10 of the roller 3.
  • the contact portion of the fourth pocket inner surface 19 is at the middle-high apex portion of the fourth pocket inner surface 19 and is in contact with the small end surface 11 of the roller 3.
  • a stealing portion 20 is formed between the inner surfaces of the first to fourth pocket inner surfaces 16-19. Between each pocket inner surface is between two adjacent pocket inner surfaces 16, 18, between the pocket inner surfaces 16, 19, between the pocket inner surfaces 19, 17, and between the pocket inner surfaces 17, 18. Each stealing portion 20 has a corner R shape recessed from the inner surfaces of the two adjacent pockets.
  • the cage 4 is made of a steel plate having a thickness that can form a basic overall shape by press working, and is formed by a general manufacturing method of a cage punching cage.
  • adopt suitable processing means such as a press work, a punching process, a shaping
  • a material for forming the cage a material other than steel, for example, a resin, high-strength brass, or the like may be employed.
  • this planetary speed reducer includes a planetary rotating body 105 as a planetary gear meshing with both gears 102 and 104 between a sun gear 102 attached to the input shaft 101 and an internal gear 104 fixed to the housing 103.
  • each planetary rotator 105 is rotatably supported by the carrier 107 connected to the output shaft 106, and the planetary rotator 105 revolves while rotating between the sun gear 102 and the internal gear 104.
  • the revolving motion is output to the output shaft 106 via the carrier 107.
  • the roller bearing 100 is disposed as a pair between the planetary rotating body 105 and the carrier 107 provided in the planetary reduction gear.
  • the outer ring 2 of each roller bearing 100 is attached to the planetary rotator 105 and rotates integrally with the planetary rotator 105.
  • the inner ring 1 of each roller bearing 100 is attached to a support shaft 108 provided on the carrier 107 and is stationary with respect to the outer ring 2.
  • the planetary speed reducer shown in the figure performs the first speed reduction of the final speed reducer provided inside the wheel rim of the super large dump truck.
  • the super large dump truck is intended for mines and has a load capacity of 300 t or more.
  • the inventors of the present application have examined the usage environment in the final reduction device of the current ultra-large dump truck.
  • the revolution diameter of the roller bearing 100 revolving around the sun gear 102 is about 500 mm, and the revolution speed is about 500 rpm.
  • the bearing rotation speed was about 1300 rpm, and the maximum centrifugal acceleration was about 75G. When such strong centrifugal acceleration is applied, the lubricating oil inside the bearing becomes dilute in the load region of the roller bearing 100, and the tendency to deviate from the load region to the opposite side in the circumferential direction is remarkable.
  • the roller bearing according to the embodiment is as described above, and when the roller 3 entering and exiting the load region causes the maximum skew during the bearing operation, the first and second column portions 15 and 15 are the first ones.
  • the middle and high peak portions of the first and second pocket inner surfaces 16 and 17 are in contact with the rolling surface 9 of the roller 3 at one place, respectively, and the third and fourth in the first and second ring portions 12 and 13, respectively.
  • the apexes of the pocket inner surfaces 18 and 19 are in contact with the end surfaces 10 and 11 of the roller 3, respectively.
  • the roller 3 is constrained at these four locations, and the cage 4 is not in contact with the first to fourth pocket inner surfaces 16 to 19 except for the contact with the 3 and the roller 3 is not subjected to the skew behavior. Wear of the column portion 15 is prevented.
  • the roller bearing according to the example is set as in the above-described formulas 1 and 2, even when the roller 3 is skewed, as shown in FIG. 1B, the maximum skew angle ⁇ is obtained.
  • the skewed roller 3 is not constrained by the apex portions of the first to fourth pocket inner surfaces 16 to 19. Therefore, in the roller bearing according to the embodiment, only when the roller 3 is skewed to the maximum, the first to fourth pocket inner surfaces 16 to 19 are constrained at the middle and high peak portions, but until then (less than the skew angle ⁇ ).
  • the skewed roller 3 is not restrained, and the cage 4 does not have to receive the skewing force by the cage 4, and even if the maximum skew angle ⁇ is reached, the first to fourth pocket inner surfaces 16-19 It is possible to prevent the rollers 3 and the cage 4 from coming into contact with each other except in the middle and high peak portions.
  • the stealing portion 20 is provided between the pocket inner surfaces of the first to fourth pocket inner surfaces 16 to 19, the pocket inner surfaces do not intersect at acute angles at the four corners of the pocket 14, and the stress is reduced. Concentration can be eased.
  • the cage 4 is of the bearing ring guide type, there is no need to set the pocket clearance S between the column portions 15 and 3 as narrow as the rolling element guide type. Even when the cage 4 is decentered or deformed by the action of centrifugal force, strong contact between the column portions 15 and 3 can be prevented.
  • the cage 4 is of the outer ring guide type, the circumference of the guide contact becomes longer than that in the case of guiding with the inner ring 1, and the guide contact portion thereof is increased.
  • the peripheral speed difference and the contact surface pressure are reduced, and the lubricating oil is hardly insufficient at the guide contact portion, and wear and seizure of the guide contact portion can be prevented.

Abstract

ポケット(14)の周方向両側に位置する柱部(15、15)が、ころ(3)の転動面(9)の周方向両側に位置する第一、第二のポケット内面(16、17)を有する。保持器(4)の二つのリング部(12、13)が、ころ(3)の軸方向両側に位置する第三、第四のポケット内面(18、19)を有する。第一から第四のポケット内面(16~19)が、最大にスキューした状態のころ(3)と当該第一から第四のポケット内面(16~19)ごとに一箇所ずつの合計四箇所で接触するように設定された中高状になっているころ軸受である。

Description

ころ軸受
 この発明は、遊星減速機に備わる遊星回転体のような公転部位に好適なころ軸受に関し、特に、保持器を案内することに関する。
 ダンプトラック等では、大きな減速比が得られる遊星減速機がホイールリムの内側に配置されている。遊星減速機に備わる遊星回転体は、リングギア及びサンギア間で自転しながら公転する遊星歯車又は遊星ローラからなり、転がり軸受を介してキャリヤのピンに支持されている。その転がり軸受として、円すいころ軸受、円筒ころ軸受等のころ軸受が採用されている(例えば、下記特許文献1、2)。
特開2008-196582号公報 特開2013-72504号公報
 しかしながら、遊星回転体の支持用途のような公転部位に使用されるころ軸受の場合、保持器や軸受内部の潤滑油には、保持器の軸受中心軸周りの回転による遠心力のほかに、転がり軸受が遊星回転体と一体に公転運動することによる遠心力も作用する。その公転運動による遠心力は、ころ軸受に負荷域を生じさせると共に、保持器の変形や偏心、軸受内部の潤滑油の偏りを生じさせる原因となる。保持器案内方式として転動体案内方式を採用する場合、その潤滑条件の悪い負荷域において、保持器の偏心によって一部の柱部がころに強く当接され、柱部が異常摩耗する恐れがある。
 また、遊星歯車減速機の場合、遊星歯車が遠心力と動力伝達による荷重を受け、この遊星歯車を支持するころ軸受には複合的な力が作用するため、ころが軸受の負荷域に出入りする際、挙動を乱してスキューを起こす。ころがスキューする力が保持器に加わると、柱部の摩耗がより促進される可能性がある。
 そこで、この発明が解決しようとする課題は、ころのスキューによって保持器の柱部が摩耗することを防止することにある。
 上記の課題を達成するため、この発明は、第一のリング部と、第二のリング部と、これら二つのリング部間をポケットに区切る複数の柱部とを有する保持器と、前記ポケットに収容されたころと、を備え、前記ポケットの周方向一方側に位置する第一の前記柱部が、前記ころの転動面の周方向一方側に位置する第一のポケット内面を有し、前記ポケットの前記周方向一方側と反対の周方向他方側に位置する第二の前記柱部が、前記ころの転動面の周方向他方側に位置する第二のポケット内面を有し、前記第一のリング部が、前記ころの軸方向一方側に位置する第三のポケット内面を有し、前記第二のリング部が、前記ころの前記軸方向一方側と反対の軸方向他方側に位置する第四のポケット内面を有するころ軸受において、前記第一から第四のポケット内面が、最大にスキューした状態の前記ころと当該第一から第四のポケット内面ごとに一箇所ずつの合計四箇所で接触するように設定された中高状になっている、という構成を採用したものである。
 上記構成によれば、軸受運転中に、負荷域に出入りするころが最大のスキューを起こしたとき、第一、第二の柱部における中高状の第一、第二のポケット内面の頂点部が、それぞれころの転動面と一箇所で接し、第一、第二のリング部における中高状の第三、第四のポケット内面の頂点部が、それぞれころの端面と接する。これら4箇所でころが拘束され、第一から第四のポケット内面ところとの接触箇所以外では、保持器ところが接触せず、ころのスキュー挙動を受けないため、柱部の摩耗が防止される。
 上述のように、この発明は、上記構成の採用により、ころのスキューによって保持器の柱部が摩耗することを防止することができる。
この発明の実施例に係るころ軸受の保持器を展開して外径側から示す部分展開図 図1Aからころが最大にスキューしたときを示す部分拡大図 この発明の実施例に係るころ軸受を示す断面図 実施例に係るころ軸受を備える遊星減速機を示す断面図 図3のIV-IV線の断面図
 この発明の一例としての実施形態を説明する。
 第一実施形態に係るころ軸受では、前記第一のポケット内面及び前記第二のポケット内面が、それぞれ軸方向両側に向かって次第に周方向に低くなる円弧状になっており、前記第三のポケット内面及び前記第四のポケット内面が、それぞれ周方向両側に向かって次第に軸方向に低くなる円弧状になっており、前記第一のポケット内面及び前記第二のポケット内面の中高状に設定された周方向のドロップ量をδ1とし、前記第三のポケット内面及び前記第四のポケット内面の中高状に設定された軸方向のドロップ量をδ2とし、前記ころのころ長さをLwとし、前記ころの最大スキュー角をθとし、前記ころの直径をDwとしたとき、δ1=(Lw/2)tanθ、δ2=(Dw/2)tanθに設定されている。
 δ1=(Lw/2)tanθに設定すると、ころがスキューを起こしても、最大のスキュー角θになるまで、スキューしたころを第一、第二の各ポケット内面の中高状の頂点部で拘束する状態にならない。また、δ2=(Dw/2)tanθに設定すると、ころがスキューを起こしても、最大のスキュー角θになるまで、スキューしたころを第三、第四の各ポケット内面の中高状の頂点部で拘束する状態にならない。
 したがって、第一実施形態によれば、ころが最大にスキューしたときだけ第一から第四の各ポケット内面の中高状の頂点部で拘束するが、それまで(スキュー角θ未満)、スキューしたころを拘束せず、ころがスキューする力を保持器で受けずに済み、また、最大のスキュー角θになっても、ころを拘束する第一から第四の中高状頂点部の4箇所の接触箇所以外ではころと保持器が接触しないようにすることができる。
 第二実施形態に係るころ軸受では、前記第一から第四のポケット内面の各ポケット内面間に盗み部が形成されている。
 隣接する中高状のポケット内面同士が交差すると、ポケットの四隅が鋭角になり、応力集中が問題になる。第二実施形態によれば、第一から第四のポケット内面の各ポケット内面間に盗み部があるため、ポケットの四隅でポケット内面同士が鋭角に交差せず、応力集中を緩和することができる。
 第三実施形態に係るころ軸受では、前記保持器が、軌道輪案内方式のものとなっている。
 第三実施形態によれば、ポケットすきまを柱部ところ間で転動体案内方式のように狭く設定する必要がない。このため、第三実施形態は、遠心力の作用によって保持器が偏心や変形を起こした場合でも、柱部ところの強い接触を防ぐことができる。
 第四実施形態に係るころ軸受では、前記保持器が、外輪案内方式のものとなっている。
 外輪で保持器を案内する場合、内輪案内の場合に比して、案内接触の周長が長くなってその案内接触部における周速差及び接触面圧が小さくなる。また、潤滑油が遠心力によって外輪側へ移動するため、その案内接触部で潤滑油が不足しにくく、案内接触部の摩耗や焼付きを防止することが可能である。
 第五実施形態に係るころ軸受では、前記ころが、円すいころからなる。
 第六実施形態に係るころ軸受は、遊星減速機に備わる遊星回転体とキャリヤとの間に配置される。
 第六実施形態によれば、遊星回転体の公転運動による遠心力でころ軸受に生じた負荷域に出入りするころのスキューによって柱部が異常に摩耗することを防止することができる。
 以下、この発明の実施例に係るころ軸受を図1A、図1B、図2に基づいて説明する。実施例に係るころ軸受は、内輪1と、外輪2と、これら内輪1及び外輪2間に介在する複数のころ3と、これらころ3を保持する保持器4とを備える。内輪1,外輪2及び保持器4は、同じ中心軸(図2中に一点鎖線で示す軸受中心軸)に設定されている。以下、その中心軸に沿った方向のことを単に「軸方向」といい、その中心軸に直角な方向のことを単に「径方向」といい、その中心軸周りの円周方向のことを単に「周方向」という。
 内輪1は、外周に円すい面状の軌道面5と、小つば部6と、大つば部7とを有する軌道輪になっている。
 外輪2は、内周に円すい面状の軌道面8をもった軌道輪になっている。
 ころ3は、内輪1の軌道面5及び外輪2の軌道面8に介在する円すい面状の転動面9と、大つば部7に案内される大端面10と、小端面11とを有する円すいころになっている。なお、第一実施形態では、単列円すいころ軸受を例示したが、円筒ころ軸受、複列ころ軸受等、適宜の形式のころ軸受であってもよい。
 保持器4は、第一のリング部12と、第二のリング部13と、これら二つのリング部12、13間をポケット14に区切る複数の柱部15とを有する。
 保持器4は、外輪2の内周によって径方向に案内される軌道輪案内方式のものとなっている。なお、保持器の偏心や変形が問題にならない場合には、保持器がころによって径方向に案内される転動体案内方式を採用してもよい。
 第一のリング部12は、保持器4のうち、ポケット14の軸方向の最小幅を規定する二端p1、p2の一端p1から軸方向一方側(図1A、図1B中上側)に位置する部分からなり、周方向全周に亘って連続する部分をもっている。第二のリング部13は、保持器4のうち、ポケット14の軸方向幅を規定する他端p2から軸方向他方側(図1A、図1B中下側)に位置する部分からなり、周方向全周に亘って連続する部分をもっている。
 図示の第一のリング部12は、円すいころ用に対応の形状とするため、保持器4の外径を規定する大径側の環状部になっている。一方、第二のリング部13は、第一のリング部12よりも小径な外周をもち、保持器4の内径を規定する小径側の環状部になっている。
 柱部15は、保持器4のうち、第一のリング部12と第二のリング部13間に亘る部分からなり、周方向に隣接するポケット14、14間を分離している。図示の柱部15は、円すいころ用に対応の形状とするため、概ねころ3の転動面9に沿うように傾いている。
 ポケット14は、保持器4に形成された、ころ3を収容するための空間のことをいう。ポケット14は、円すいころからなるころ3を収めるため、概ね台形状になっている。
 内輪1、各ポケット14に収容されたころ3及び保持器4により、内輪アセンブリが構成されている。
 ポケット14の周方向一方側(図中左側)に位置する第一の柱部15は、ころ3の転動面9の周方向一方側に位置する第一のポケット内面16を有する。ポケット14の周方向一方側と反対の周方向他方側(図中右側)に位置する第二の柱部15は、ころ3の転動面9の周方向他方側に位置する第二のポケット内面17を有する。第一のリング部12は、ころ3の軸方向一方側(図中上側)に位置する第三のポケット内面18を有する。第二のリング部13は、ころ3の軸方向他方側(図中下側)に位置する第四のポケット内面19を有する。
 第一のポケット内面16及び第二のポケット内面17は、それぞれ軸方向両側に向かって次第に周方向に低くなる円弧に沿った中高状になっている。
 第三のポケット内面18及び第四のポケット内面19は、それぞれ周方向両側に向かって次第に軸方向に低くなる円弧に沿った中高状になっている。
 図1B中において、正規の姿勢のころ3を実線で描き、最大にスキューを起こした姿勢のころ3を二点鎖線で描いている。ここで、正規の姿勢のころ3とは、軸受中心軸を含む仮想平面にころ3の中心軸が含まれるときの姿勢のことをいう。図1Bにおいて、軸受中心軸を含む仮想平面は、上下方向に向いた一点鎖線に一致している。スキューを起こしたころ3の中心軸は、内方の軌道面5と外方の軌道面8間に介在している状態で、正規の姿勢のときのころ中心軸に対して傾き角をもつ。ころ3の最大スキュー角をθとする。最大スキュー角θは、寸法上、ころ3がポケット14内でそれ以上に傾けない幾何的な限界までころ3がスキューしたときの前述の傾き角のことをいう。
 ころ3のころ長さをLwとする。ころ長さLwは、ころ3の中心軸に測ったころ3の全長のことをいう。
 ころ3の直径をDwとする。ころ3の直径Dwは、ころ3のころ長さLwの中央でころ3の中心軸に直角な平面におけるころ3の直径の最大値のことをいう。
 最大スキュー角θは、ポケットすきまSと線形関係である。すなわち、θ=αS+βの関係となる。α、βは、ころ長さLw,ころ3の直径Dwに応じて定められる係数である。例えば、Lw=1.6Dwの関係にあるとき、α、βは、次の式3、式4のように定められる。
 式3:α=45/Dw
 式4:β=-0.0018Dw+1
 第一のポケット内面16及び第二のポケット内面17は、図中左右対称の関係になっている。第一のポケット内面16及び第二のポケット内面17の中高状に設定された周方向のドロップ量をδ1とする。このドロップ量δ1は、第一のポケット内面16において、中高状の頂点部から第一のポケット内面16の端までの周方向の高低差のことをいい、第二のポケット内面17においても同様である。第一のポケット内面16及び第二のポケット内面17は、次の式1を満足するように設定されている。
 式1:δ1=(Lw/2)tanθ
 第三のポケット内面18及び第四のポケット内面19の中高状に設定された軸方向のドロップ量をδ2とする。このドロップ量δ2は、第三のポケット内面18において、中高状の頂点部から第三のポケット面18までの軸方向の高低差のことをいい、第四のポケット内面19においても同様である。第三のポケット内面18及び第四のポケット内面19は、次の式2を満足するように設定されている。
 式2:δ2=(Dw/2)tanθ
 このように、第一から第四のポケット内面16~19は、δ1=(Lw/2)tanθ、δ2=(Dw/2)tanθに設定されているので、最大にスキューした状態のころ3(すなわち、最大スキュー角θの姿勢になったころ3)と、第一から第四のポケット内面16~19ごとに一箇所ずつの合計四箇所で接触する。第一、第二のポケット内面16、17の接触箇所は、第一、第二のポケット内面16、17の中高状の頂点部にあり、それぞれころ3の転動面9の中央部付近に接する。第三のポケット内面18の接触箇所は、第三のポケット内面18の中高状の頂点部にあり、ころ3の大端面10と接する。第四のポケット内面19の接触箇所は、第四のポケット内面19の中高状の頂点部にあり、ころ3の小端面11と接する。
 第一から第四のポケット内面16~19の各ポケット内面間に盗み部20が形成されている。各ポケット内面間は、隣接する二つのポケット内面16、18間、同ポケット内面16、19間、同ポケット内面19、17間、同ポケット内面17、18間のことである。各盗み部20は、当該隣接する二つのポケット内面から凹んだ隅R状になっている。
 保持器4は、プレス加工で基本的な全体形状を形成可能な板厚の鋼板を材料とし、かご形の打ち抜き保持器の一般的な製造方法によって形成されている。なお、保持器の製造方法は、保持器の形状や材料に応じて、プレス加工、もみ抜き加工、成型等、適宜の加工手段を採用すればよい。保持器を形成する材料として、鋼以外の他の材料、例えば、樹脂、高力黄銅等を採用してもよい。
 実施例に係るころ軸受を備える遊星減速機の一例を図3、図4に示す。図示のように、この遊星減速機は、入力軸101に取り付けた太陽歯車102と、ハウジング103に固定された内歯車104との間に両歯車102、104に噛み合う遊星歯車としての遊星回転体105が複数個配置され、出力軸106に連結されたキャリヤ107に対して各遊星回転体105が回転自在に支持され、太陽歯車102と内歯車104との間で自転しながら公転する遊星回転体105の公転運動が、キャリヤ107を介して出力軸106に出力されるものである。実施例に係るころ軸受100は、この遊星減速機に備わる遊星回転体105とキャリヤ107との間に一対で配置されている。各ころ軸受100の外輪2は、遊星回転体105に取り付けられ、遊星回転体105と一体に回転する。各ころ軸受100の内輪1は、キャリヤ107に設けられた支持軸108に取り付けられ、外輪2に対して静止する。
 図示の遊星減速機は、超大型ダンプトラックのホイールリムの内側に設けられた終減速装置の第一段目の減速を行うものとなっている。その超大型ダンプトラックは、鉱山用であって積載量300t以上のものを想定している。本願発明者らが現行の超大型ダンプトラックの終減速装置における使用環境を調べたところ、太陽歯車102周りに公転するころ軸受100の公転直径は500mm程度、その公転速度は500rpm程度、このときの軸受回転速度は1300rpm程度、最大の遠心加速度は75G程度になっていた。このような強い遠心加速度が作用すると、軸受内部の潤滑油がころ軸受100の負荷域で希薄になり、負荷域と周方向反対側へ偏る傾向が顕著であった。
 実施例に係るころ軸受は、上述のようなものであり、軸受運転中に、負荷域に出入りするころ3が最大のスキューを起こしたとき、第一、第二の柱部15、15における第一、第二のポケット内面16、17の中高状の頂点部が、それぞれころ3の転動面9と一箇所で接し、第一、第二のリング部12、13における第三、第四のポケット内面18、19の頂点部が、それぞれころ3の端面10、11と接する。これら4箇所でころ3が拘束され、第一から第四のポケット内面16~19ところ3との接触箇所以外では、保持器4ところ3が接触せず、ころ3のスキュー挙動を受けないため、柱部15の摩耗が防止される。
 特に、実施例に係るころ軸受は、前述の式1、式2のように設定されているので、図1Bから明らかなように、ころ3がスキューを起こしても、最大のスキュー角θになるまで、スキューしたころ3を第一から第四の各ポケット内面16~19の頂点部で拘束する状態にならない。したがって、実施例に係るころ軸受は、ころ3が最大にスキューしたときだけ第一から第四の各ポケット内面16~19の中高状の頂点部で拘束するが、それまで(スキュー角θ未満)、スキューしたころ3を拘束せず、ころ3がスキューする力を保持器4で受けずに済み、また、最大のスキュー角θになっても、第一から第四の各ポケット内面16~19の中高状の頂点部以外ではころ3と保持器4が接触しないようにすることができる。
 また、実施例に係るころ軸受は、第一から第四のポケット内面16~19の各ポケット内面間に盗み部20があるため、ポケット14の四隅でポケット内面同士が鋭角に交差せず、応力集中を緩和することができる。
 また、実施例に係るころ軸受は、保持器4が軌道輪案内方式のものとなっているので、ポケットすきまSを柱部15ところ3間で転動体案内方式のように狭く設定する必要がなく、遠心力の作用によって保持器4が偏心や変形を起こした場合でも、柱部15ところ3の強い接触を防ぐことができる。
 また、実施例に係るころ軸受は、保持器4が外輪案内方式のものとなっているので、内輪1で案内する場合に比して、案内接触の周長が長くなってその案内接触部における周速差及び接触面圧が小さくなり、また、その案内接触部で潤滑油が不足しにくく、案内接触部の摩耗や焼付きを防止することができる。
 今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。したがって、本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 内輪
2 外輪
3 ころ
4 保持器
9 転動面
10 大端面
11 小端面
12 第一のリング部
13 第二のリング部
14 ポケット
15 柱部
16 第一のポケット内面
17 第二のポケット内面
18 第三のポケット内面
19 第四のポケット内面
20 盗み部
100 ころ軸受
105 遊星回転体
107 キャリヤ
θ 最大スキュー角
Lw ころ長さ
Dw ころの直径

Claims (7)

  1.  第一のリング部と、第二のリング部と、これら二つのリング部間をポケットに区切る複数の柱部とを有する保持器と、
     前記ポケットに収容されたころと、を備え、
     前記ポケットの周方向一方側に位置する第一の前記柱部が、前記ころの転動面の周方向一方側に位置する第一のポケット内面を有し、前記ポケットの前記周方向一方側と反対の周方向他方側に位置する第二の前記柱部が、前記ころの転動面の周方向他方側に位置する第二のポケット内面を有し、前記第一のリング部が、前記ころの軸方向一方側に位置する第三のポケット内面を有し、前記第二のリング部が、前記ころの前記軸方向一方側と反対の軸方向他方側に位置する第四のポケット内面を有するころ軸受において、
     前記第一から第四のポケット内面が、最大にスキューした状態の前記ころと当該第一から第四のポケット内面ごとに一箇所ずつの合計四箇所で接触するように設定された中高状になっていることを特徴とするころ軸受。
  2.  前記第一のポケット内面及び前記第二のポケット内面が、それぞれ軸方向両側に向かって次第に周方向に低くなる円弧状になっており、
     前記第三のポケット内面及び前記第四のポケット内面が、それぞれ周方向両側に向かって次第に軸方向に低くなる円弧状になっており、
     前記第一のポケット内面及び前記第二のポケット内面の中高状に設定された周方向のドロップ量をδ1とし、前記第三のポケット内面及び前記第四のポケット内面の中高状に設定された軸方向のドロップ量をδ2とし、前記ころのころ長さをLwとし、前記ころの最大スキュー角をθとし、前記ころの直径をDwとしたとき、
     δ1=(Lw/2)tanθ、δ2=(Dw/2)tanθに設定されている請求項1に記載のころ軸受。
  3.  前記第一から第四のポケット内面の各ポケット内面間に盗み部が形成されている請求項1又は2に記載のころ軸受。
  4.  前記保持器が、軌道輪案内方式のものとなっている請求項1から3のいずれか1項に記載のころ軸受。
  5.  前記保持器が、外輪案内方式のものとなっている請求項1から4のいずれか1項に記載のころ軸受。
  6.  前記ころが、円すいころからなる請求項1から5のいずれか1項に記載のころ軸受。
  7.  遊星減速機に備わる遊星回転体とキャリヤとの間に配置される請求項1から6のいずれか1項に記載のころ軸受。
PCT/JP2017/019241 2016-05-31 2017-05-23 ころ軸受 WO2017208908A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-108219 2016-05-31
JP2016108219A JP2017214965A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017208908A1 true WO2017208908A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60477473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019241 WO2017208908A1 (ja) 2016-05-31 2017-05-23 ころ軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017214965A (ja)
WO (1) WO2017208908A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200116197A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Jtekt Corporation Tapered roller bearing
EP3770453A4 (en) * 2018-03-20 2021-12-15 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. ROLLER BEARING RETAINER

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151154A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Ntn Corp 自動調心ころ軸受用保持器
JP2008196582A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Ntn Corp 遊星回転体用円錐ころ軸受
JP2013079706A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151154A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Ntn Corp 自動調心ころ軸受用保持器
JP2008196582A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Ntn Corp 遊星回転体用円錐ころ軸受
JP2013079706A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3770453A4 (en) * 2018-03-20 2021-12-15 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. ROLLER BEARING RETAINER
US20200116197A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Jtekt Corporation Tapered roller bearing
US10865830B2 (en) * 2018-10-12 2020-12-15 Jtekt Corporation Tapered roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017214965A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2952763B1 (en) Multipoint contact ball bearing
WO2011062257A1 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
US10054164B2 (en) Rolling bearing
JPWO2006057258A1 (ja) 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
EP3499064A1 (en) Ball bearing, ball bearing device, and machine tool
EP1878929A1 (en) Rolling bearing
EP3073137A1 (en) Needle roller bearing with double row of retainers
WO2017208908A1 (ja) ころ軸受
JP2008106869A (ja) 玉軸受
JP2008261476A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2008232295A (ja) 円すいころ軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
US20160025134A1 (en) Cage for angular ball bearing
JP2015102144A (ja) 自動調心ころ軸受
JP6472671B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2017214970A (ja) 円すいころ軸受
JP2008232221A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2006200672A (ja) スラストころ軸受
WO2017208886A1 (ja) 転がり軸受
JP5810627B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受及びタンデムアンギュラ型玉軸受用外輪側組立品
JP2014202302A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
WO2017043414A1 (ja) ころ軸受
WO2024053142A1 (ja) ころ軸受
JP2006038048A (ja) 円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17806465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1