WO2017195361A1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017195361A1
WO2017195361A1 PCT/JP2016/064344 JP2016064344W WO2017195361A1 WO 2017195361 A1 WO2017195361 A1 WO 2017195361A1 JP 2016064344 W JP2016064344 W JP 2016064344W WO 2017195361 A1 WO2017195361 A1 WO 2017195361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
content
information
determination target
communication capacity
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英士 福田
大久 谷川
Original Assignee
楽天株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天株式会社 filed Critical 楽天株式会社
Priority to PCT/JP2016/064344 priority Critical patent/WO2017195361A1/ja
Priority to KR1020187035906A priority patent/KR102132811B1/ko
Priority to EP16901709.2A priority patent/EP3457348A4/en
Priority to US16/097,877 priority patent/US10992592B2/en
Priority to JP2018516321A priority patent/JP6718504B2/ja
Publication of WO2017195361A1 publication Critical patent/WO2017195361A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2405Monitoring of the internal components or processes of the server, e.g. server load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2407Monitoring of transmitted content, e.g. distribution time, number of downloads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Definitions

  • the present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, a program, a storage medium, and an information processing system, and more specifically to a technique for delivering content according to a user's communication speed.
  • a provider that provides a communication service provides users with various communication plans. For example, there are communication plans that are charged according to the amount of communication used, and communication plans that charge a fixed amount regardless of the amount of communication used. In addition, as a form of a fixed-rate communication plan for which a fixed amount is charged, there is a communication plan that causes low-speed communication for communication exceeding a predetermined communication amount.
  • a distributor who distributes various types of information such as advertisements to a user who uses such a communication plan may select distribution contents after recognizing that low-speed communication has occurred.
  • Patent Document 1 discloses a technique of “defining the quality of content based on the number of frames or data amount received by a receiving terminal per unit time”. According to this technology, it is possible to select distribution content with a small amount of information in response to low-speed communication.
  • an object of the present invention is to provide a content distribution service in consideration of such a situation and considering a communication capacity limit value of a communication plan used by a user.
  • An information processing apparatus includes a communication capacity limit management unit that manages a communication capacity limit value of a terminal that is a content distribution target and a determination target period that is a determination target of a used communication capacity; and the communication capacity limit value
  • a communication remaining amount calculation unit that calculates a communication remaining amount in the determination target period based on the content, a content selection unit that selects content to be distributed according to the communication remaining amount, and distributes the selected content to the terminal And a content distribution unit. Thereby, the distribution content is selected and transmitted according to the communication remaining amount for each terminal.
  • the information processing apparatus described above further includes a state determination unit that determines a state in which the remaining communication amount is less than a threshold as a required state, and determines a state in which the remaining communication amount is equal to or greater than the threshold as a normal state, It is preferable that the content selection unit selects content using the result of the determination.
  • the process of comparing the remaining communication amount and the threshold value can be realized by a simple process with a small processing load.
  • the communication capacity restriction management unit of the information processing apparatus described above manages a period shorter than the determination target period as an intermediate determination period, and the state determination unit determines the length of the intermediate determination period relative to the length of the determination target period.
  • the threshold value as an intermediate threshold value that can be calculated from a value obtained by multiplying the communication capacity limit value by the ratio and the remaining communication amount at an intermediate time point after the intermediate determination period has elapsed from the start of the determination target period. Therefore, it is desirable to perform the determination.
  • the intermediate determination period has elapsed, the remaining communication amount is compared with the intermediate threshold value, so that it is determined whether the current state is the restricted state or the normal state.
  • the information processing apparatus described above calculates a remaining communication time calculation unit that calculates the remaining time of the determination target period, and a predicted communication remaining amount at the end of the determination target period based on a communication capacity that is used on average in the terminal. It is desirable to further include a predicted communication remaining amount calculation unit to be calculated, and a state determination unit that determines a normal state and a required restriction state according to the predicted communication remaining amount. Thereby, based on the average used communication amount for each terminal, the predicted remaining communication amount reflecting the individual use state is calculated.
  • the predicted communication remaining amount is a numerical value that predicts how much communication remaining amount will be at the end of the determination target period, and the information amount of content that can be distributed is estimated based on the value.
  • the communication capacity limit management unit of the information processing apparatus described above uses the distribution time as the time required for the content distribution and the information amount of the content each time the content distribution is performed. It is desirable to update the information on the determination target period. Thereby, the information on the communication capacity limit value and the determination target period is updated for each content distribution.
  • the content distribution unit of the information processing apparatus described above does not distribute content to the terminal in the restricted state. As a result, in the restricted state, the communication remaining amount is not consumed by the distribution content.
  • the content distribution unit of the information processing apparatus described above when the communication remaining amount non-use communication in which the terminal does not use the remaining communication amount is established, It is desirable to distribute to terminals. As a result, the content is distributed if the remaining communication amount is not used (not consumed) even in the restricted state.
  • the communication capacity restriction management unit of the information processing apparatus described above causes a user of the terminal to input at least one of the communication capacity restriction value, the length of the determination target period, and the start time of the determination target period. It is desirable. Accordingly, at least one of the communication capacity limit value, the period length of the determination target period, and the start time can be managed as reliable information based on the information input by the user.
  • the content selection unit of the information processing apparatus described above provides the first content and the second content having a smaller amount of information than the first content as the content of the same content distributed to the terminal, the normal state It is preferable that the first content is selected in step S3, and the second content is selected in the restricted state. Thereby, when two contents having different information amounts are provided as the same contents, the contents are selected according to the remaining communication amount of the user.
  • the content handled by the information processing apparatus described above is preferably content that is displayed on a screen when the terminal in the sleep mode is returned to the normal mode. Thereby, for example, the content is displayed on the screen of the portable terminal that is not used by the user. Further, the content is surely browsed when the user uses the mobile terminal.
  • the information processing apparatus includes an information acquisition unit that acquires information on a communication capacity limit value and information on a determination target period that is a determination target of a used communication capacity, and the determination target based on the communication capacity limit value.
  • a communication remaining amount calculation unit that calculates a communication remaining amount in a period
  • a selection information transmission unit that transmits selection information for selecting content according to the communication remaining amount
  • a content selected based on the selection information and a content receiving unit for receiving.
  • the information processing method includes a communication capacity limit management step for managing a communication capacity limit value of a terminal that is a content distribution target and a determination target period that is a determination target of a used communication capacity; and the communication capacity limit value
  • a communication remaining amount calculating step for calculating a remaining communication amount in the determination target period based on the content, a content selecting step for selecting content to be distributed according to the remaining communication amount, and distributing the selected content to the terminal
  • the content distribution step is executed by the information processing apparatus.
  • the information processing method includes an information acquisition step of acquiring information on a communication capacity limit value and information on a determination target period as a determination target of a used communication capacity, and the determination target based on the communication capacity limit value.
  • the content receiving step for receiving may be executed by the information processing apparatus.
  • a program according to the present invention is a program that causes an arithmetic processing unit to execute processing executed as the information processing method.
  • a storage medium according to the present invention is a storage medium storing the above program.
  • An information processing system is an information processing system including a server and a terminal, and includes a communication capacity limit value of the terminal that is a content distribution target and a determination target period that is a determination target of a used communication capacity.
  • a communication capacity limit management unit to be managed includes a communication remaining amount calculation unit that calculates a remaining communication amount in the determination target period based on the communication capacity limit value, and a content selection that selects content to be distributed according to the remaining communication amount
  • a content distribution unit that distributes the selected content to the terminal.
  • FIG. 1 shows the whole structure of embodiment of this invention. It is a block diagram of the content distribution apparatus of this Embodiment. It is a block diagram of the computer of this embodiment. It is a figure which shows an example of the information memorize
  • FIG. 1 shows the example of a communication plan information input screen. It is a flowchart of a 1st content selection process. It is a flowchart of a 2nd content selection process. It is a flowchart of an intermediate state determination process. It is a block diagram which shows another aspect of a content delivery apparatus and a user terminal.
  • a service for distributing advertisements is taken as an example of a content distribution service.
  • the content distribution apparatus 1 is taken as an example.
  • the content distribution device 1 has a function as a server.
  • the content distribution apparatus 1 uses user terminals 3, 3, 3,... And advertisements used by users targeted for advertisement distribution via a communication network 2. .. are connected in a communicable state with store terminals 4, 4, 4,... That are used by a store official who requests distribution (hereinafter referred to as “distribution requester”).
  • the content distribution apparatus 1 is an information processing apparatus that distributes an advertisement requested by a distribution requester to a distribution target user. Therefore, the content distribution apparatus 1 has various functions. For example, a function of generating web page data for displaying various web pages on the user terminal 3 or the store terminal 4 and a function of transmitting the web page data are provided.
  • the web page data is, for example, a structured document file such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XHTML (Extensible HyperText Markup Language).
  • the structured document file describes text data such as product descriptions and image data such as product images, and their arrangement and display mode (character color, font, size, decoration, etc.).
  • Examples of the web page include a login page for allowing a user and a distribution requester to input login information, and a web page for allowing an advertisement content to be input.
  • the content distribution apparatus 1 includes various functions for receiving a reward when an advertisement is distributed to a user from a distribution requester. In the case where a user is given a fee by viewing an advertisement, the user is also provided with a function related to the grant.
  • the content distribution apparatus 1 includes each characteristic part of the present invention. Each part will be described later.
  • the configuration of the communication network 2 is not particularly limited.
  • the Internet an intranet, an extranet, a LAN (Local Area Network), a CATV (Community Antenna TeleVision) communication network, a virtual private network (Virtual Private Network), a telephone line A network, a mobile communication network, a satellite communication network, etc. are assumed.
  • Various examples of transmission media constituting all or part of the communication network 5 are also assumed.
  • IEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, telephone line, etc., infrared, IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless It can also be used wirelessly, such as mobile phone networks, satellite lines, and digital terrestrial networks.
  • the user terminal 3 is a terminal used by a user who receives an advertisement distributed by the content distribution apparatus 1.
  • the user terminal 3 in the present embodiment performs network communication via the communication network 2 in accordance with a communication plan set by a provider providing communication services.
  • the communication capacity limit value represents a communication capacity that can use high-speed communication. For example, if it is 5 Gbytes (Gigabyte), high-speed communication can be used until the communication amount via the communication network 2 exceeds 5 Gbytes. And if it exceeds 5 Gbytes, low-speed communication will be used. High-speed communication and low-speed communication are called according to a relative difference in communication speed. For example, high-speed communication and low-speed communication may be communication with different speeds depending on a communication method, or a high-speed communication provided with a speed limit by an operator may be low-speed communication.
  • the determination target period is a period for determining whether the communication amount used for the communication amount of high-speed communication via the communication network 2 permitted by the communication plan has not been exceeded. For example, when high-speed communication is permitted within a range not exceeding 5 Gbytes in one month, “1 month” is the period length of the determination target period.
  • the period length of the determination target period is referred to as “determination target period length”.
  • the start time of the determination target period is information on the time at which the determination target period starts, and is set according to the determination target period. For example, when the determination target period length is set to one month, a start time such as “0:00 am on the first day of every month” or “8 am on the tenth day of every month” is set.
  • the accumulated communication capacity becomes 0 (reset).
  • start times such as “every Monday at midnight” and “every Sunday at midnight” are set.
  • start time the start time of the determination target period is simply referred to as “start time”.
  • a prepaid communication plan for example, high-speed communication and low-speed communication are permitted only during the determination target period length from the start time, and when the determination target period length elapses, the prepaid communication plan Any communication using will be disabled. At this time, it is not necessary to reset the accumulated communication capacity.
  • the store terminal 4 is a terminal used by a distribution requester who distributes advertisements using a content distribution service provided by the content distribution apparatus 1.
  • the user terminal 3 and the store terminal 4 execute various transmission / reception processes and display processes as necessary. Further, the user terminal 3 and the store terminal 4 are, for example, a PC (Personal Computer), a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistant) having a communication function, or a smart device such as a smartphone or a tablet terminal.
  • a PC Personal Computer
  • a feature phone a feature phone
  • a PDA Personal Digital Assistant
  • smart device such as a smartphone or a tablet terminal.
  • the content distribution apparatus 1 includes a communication capacity restriction management unit 1a, a communication remaining amount calculation unit 1b, a content selection unit 1c, a content distribution unit 1d, a state determination unit 1e, a remaining time calculation unit 1f, and a predicted communication remaining amount.
  • An amount calculation unit 1g and a threshold setting unit 1h are provided.
  • the communication capacity restriction management unit 1a performs processing for managing various types of information on a communication plan applied to the user terminal 3 used by a user who is a target of advertisement distribution.
  • the various information includes the communication capacity limit value, the determination target period length, and the start time information described above. Further, as necessary, a predetermined period length shorter than the determination target period is managed for each user terminal 3 as the intermediate determination period length. A specific example of the intermediate determination period length as the predetermined period length will be described later.
  • the remaining communication amount calculation unit 1b executes processing for calculating the remaining communication amount in the determination target period. That is, it is a process of calculating the remaining communication amount for high-speed communication that can be used until the accumulated communication capacity is reset.
  • the content selection unit 1c executes processing for selecting an advertisement as content according to the remaining communication amount.
  • the content distribution unit 1d executes processing for distributing the selected advertisement to the user terminal 3. Further, depending on the status of the remaining communication capacity of the user terminal 3, control may be performed so that the selected advertisement is not distributed. Details will be described later.
  • the state determination unit 1e executes processing for determining the state of the user terminal 3 in accordance with the remaining communication amount of the user terminal 3.
  • the state of the user terminal 3 is, for example, a “restricted state” in which content distribution needs to be restricted or a “normal state” in which content distribution need not be restricted. These various pieces of state information are used when the previous content selection unit 1d delivers an advertisement. In the following description, the state of the user terminal 3 is described as “distribution control state”.
  • the remaining time calculation unit 1f executes a process of calculating the remaining time (remaining days) until the determination target period ends.
  • the remaining time until the end of the determination target period is referred to as “remaining time”.
  • the predicted communication remaining amount calculation unit 1g executes a process of calculating a predicted value of the communication remaining amount at the end of the determination target period of the user terminal 3. In this process, information on the average value of traffic used in the user terminal 3 (for example, 150 Mbytes per day) is used.
  • the threshold setting unit 1h executes a process of setting a threshold for determining the distribution control state of the user terminal 3 with respect to the communication remaining amount.
  • the threshold setting unit 1h calculates a threshold for an intermediate determination period length shorter than the determination target period length as an intermediate threshold. To set. Specifically, for example, when the determination target period length is estimated to be “1 month”, “15 days” or “2 weeks”, which is about half of the period, is set as the intermediate determination period length.
  • the intermediate threshold value (“1 Gbyte” or a value obtained by multiplying the coefficient) by the intermediate determination period length (“15 days” or “2 weeks”) is set. Is done.
  • the intermediate threshold value is calculated so that the communication capacity limit value is not used up until the determination target period elapses.
  • the content distribution apparatus 1 includes various units for realizing various functions for distributing advertisements as content in addition to the units described above.
  • the content distribution apparatus 1 stores a user DB (Database) 50 in which user information is stored, a terminal DB 51 in which information on terminals used by the user is stored, and advertisement information.
  • the advertisement DB 52 is managed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating hardware of the content distribution device 1, the user terminal 3, the store terminal 4, and the user DB 50, the terminal DB 51, and the advertisement DB 52 shown in FIG.
  • a CPU (Central Processing Unit) 101 of a computer device in each server or terminal follows a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a program loaded from a storage unit 108 into a RAM (Random Access Memory) 103. Perform various processes.
  • the RAM 103 also appropriately stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes.
  • the CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104.
  • An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.
  • the input / output interface 105 includes an input unit 106 including a keyboard, a mouse, and a touch panel, a display including an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube) and an organic EL (Electroluminescence) panel, and an output including a speaker.
  • a storage unit 108 configured by a unit 107, a HDD (Hard Disk Drive), a flash memory device, and the like, and a communication unit 109 that performs communication processing and communication between devices via the communication network 2 are connected.
  • a media drive 110 is also connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and information can be written to the removable medium 111. Reading is performed.
  • a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and information can be written to the removable medium 111. Reading is performed.
  • each information processing apparatus which comprises the content delivery apparatus 1, the user terminal 3, the shop terminal 4, the user DB50, the terminal DB51, and the advertisement DB52 is not limited to a single computer apparatus as shown in FIG. Instead, a plurality of computer devices may be configured as a system.
  • the plurality of computer devices may be systemized by a LAN or the like, or may be arranged in a remote place in a communicable state by a VPN (Virtual Private Network) using the Internet or the like.
  • the user DB 50 stores information of a user who receives an advertisement distribution service provided by the content distribution apparatus 1 (that is, a user who receives advertisement information). For example, personal information such as login password, name, age, gender, address, e-mail address, annual income, hobbies, etc. is stored in association with one user ID (Identification) that can identify one user. The Further, information such as a field in which the user is interested is stored. This information is used when selecting an advertisement to be distributed.
  • the terminal DB 51 stores a terminal ID, a user ID, a communication capacity limit value, a determination target period length, and a start time as information on the user terminal 3 used by the user. Further, information such as the intermediate determination period length, the remaining communication amount (including the predicted remaining communication amount), the average used communication amount, the threshold value, the distribution control state, and the like are also stored. A specific example will be described with reference to FIG. In the terminal DB 51, various types of information are stored in association with one terminal ID “D — 00001”.
  • “U_32819” is stored as the user ID for using the terminal, “3 Gbytes” is stored as the communication capacity limit value, “1 month” is stored as the determination target period length, and the intermediate determination period length is stored. “10 days” is stored, “0:00 am on the first day of every month” is stored as the start time, “1.2 Gbytes” is stored as the remaining communication amount, and “80 Mbytes / day” is stored as the average used communication amount, “200 Mbytes” is stored as the threshold value, and “normal state” is stored as the distribution control state.
  • the next start time may be stored in place of the information “0:00 am on the first day of every month”. That is, the information “October 1, midnight” is stored during September, and the information “November 1, midnight” is stored when October 1 is reached. Further, the start time may be stored as a period having a certain range such as “1-5th of every month”. That is, until the start time is determined, there may be a state that “it is estimated that the time is reset at any time between the 1st and 5th of every month”, and so on. .
  • the communication capacity limit value may be stored with a width because there may be a state that “there is a communication capacity limit value between 1 Gbyte and 2 Gbyte” until it is determined.
  • the determination target period length may be stored with a width.
  • the communication capacity limit value is estimated when it is determined that the communication speed has changed from high speed to low speed. For example, when the communication speed when the integrated communication amount is 1 Gbyte is high but the communication speed when the integrated communication amount is 2 Gbyte is low, the communication capacity is between 1 Gbyte and 2 Gbyte. It is estimated that there is a limit value.
  • the threshold value is a value provided for determining the state of the user terminal from the remaining communication amount, and is determined to be “restricted state” when the remaining communication amount falls below the threshold value. Note that a correct value may be set by the user instead of the above-described various estimation information.
  • the advertisement DB 52 stores information on advertisements requested by the distribution requester using the content distribution service of the content distribution apparatus 1. For example, for the advertisement ID that can uniquely identify the advertisement, the distribution requester ID, the advertisement content (such as the wording described as the advertisement), the distribution target condition (to which user the advertisement is distributed) Information), the number of distributions (information defining how many users the advertisement is sent to), the scheduled distribution date, and the like are stored in association with each other. Also, two advertisements generated for one advertisement requested to be distributed by the distribution requester may be stored. In this embodiment, an example of an advertisement with a large amount of information and an advertisement with a small amount of information is used as two advertisements.
  • an advertisement with an image including all advertisement information (image data and character data) requested to be distributed, and an image from which image data is omitted (that is, only character data) No advertisement (second content) is stored.
  • first content including all advertisement information (image data and character data) requested to be distributed, and an image from which image data is omitted (that is, only character data)
  • second content No advertisement (second content) is stored.
  • an advertisement with an image or an advertisement without an image is selected according to the user's situation.
  • Display mode of advertisement> an example is given in which a user uses a mobile terminal such as a mobile phone as the user terminal 3.
  • a mobile terminal such as a mobile phone
  • an advertisement display mode an example in which an advertisement is displayed on a mobile terminal using a lock release screen is given.
  • the unlock screen is a screen that is displayed when the mobile device returns to normal mode from sleep mode (screen display is turned off).
  • the mobile device is used by a person who has illegally acquired the mobile device. This is a screen provided to prevent the occurrence of On the unlock screen, an input field for entering a password or the like is displayed, and the mobile terminal cannot be used unless the correct password set by the original user is entered.
  • a specific display mode will be described with reference to FIG.
  • a dedicated application for using the advertisement distribution service provided by the content distribution apparatus 1 is installed in the mobile terminal as the user terminal 3.
  • an activation selection screen is displayed on the display screen 6 of the user terminal 3 as shown in FIG. 5A. Is displayed.
  • the activation selection screen is a screen for allowing the user to select an activation method.
  • An advertisement display area 7 is provided on the activation selection screen, and a pointer 8, an unlock icon 9 and an advertisement display icon 10 are displayed below the advertisement display area 7.
  • an unlock screen shown in FIG. 5B is displayed on the display screen 6.
  • an input field 11 for inputting a password and an option display field 12 in which numbers 0 to 9 are displayed as options are displayed.
  • the user inputs a number in the input field 11 by performing an operation of selecting a number displayed in the option display field 12.
  • a detailed advertisement screen for browsing the detailed information of the advertisement displayed on the activation selection screen is displayed on the display screen 6.
  • the unlock screen is displayed on the display screen 6 and then the normal mobile terminal.
  • a screen (that is, a screen that is not a detailed advertisement screen) is displayed. That is, the user can select whether or not to browse the detailed information of the advertisement by selecting whether to perform the operation of overlapping the pointer 8 on the advertisement display icon 10 or the operation of overlapping the unlock icon 9. .
  • the operation of superimposing the pointer 8 on the unlock icon 9 will be referred to as “advertisement non-browsing operation”, and the operation of superimposing the pointer 8 on the advertisement display icon 10 will be described as “advertisement browsing operation”.
  • the user terminal 3 acquires in advance simple advertisement information displayed on the activation selection screen of FIG. 5A via the network 2 (details will be described later). Further, the detailed advertisement information displayed on the detailed advertisement screen is acquired via the communication network 2 every time display is necessary. At this time, as information displayed on the detailed advertisement screen, either an advertisement with an image with a large amount of information or an advertisement without an image with a small amount of information is displayed. Processing for selecting which advertisement to display will be described in the following description of the processing.
  • User terminal processing> An example of a series of processes executed by the user terminal 3 when the user performs an operation for returning the mobile terminal from the sleep mode to the normal mode with respect to the user terminal 3 as a mobile terminal in which a dedicated application is installed. As shown in FIG. When this operation is performed, the user terminal 3 performs a process of determining whether or not the number of stock advertisements is 0 in step S101.
  • the number of stock advertisements is the number of simple advertisement information displayed on the activation selection screen (FIG. 5A). When the number of stock advertisements is 0, it indicates that the user terminal 3 does not hold the simple advertisement information to be displayed on the activation selection screen.
  • the user terminal 3 executes a start selection screen display process in step S102. With this process, the activation selection screen shown in FIG. 5A is displayed on the screen of the user terminal 3. When it is necessary to select an advertisement to be displayed on the activation selection screen, the user terminal 3 performs a selection process in advance.
  • step S103 the user terminal 3 executes processing for determining whether or not the number of stock advertisements is three or more.
  • the number of stock advertisements is less than 3, it indicates that it is necessary to increase simple advertisement information to be stocked. Note that the number of three is only an example. If the number of stock advertisements is not three or more, the user terminal 3 performs a process of transmitting a simple advertisement distribution request in step S104. With this process, a predetermined number of pieces of simple advertisement information are transmitted to the user terminal 3 from the content distribution apparatus 1 that has received the simple advertisement distribution request.
  • the user terminal 3 After determining that the number of stock advertisements is 3 or more, or after transmitting a simple advertisement distribution request, the user terminal 3 executes a process of determining whether or not an advertisement non-browsing operation is detected in step S105. To do. When the advertisement non-browsing operation is not detected, the user terminal 3 executes processing for determining whether or not the advertisement browsing operation is detected in step S106. Each process of steps S105 and S106 is executed until either an advertisement non-browsing operation or an advertisement browsing operation is detected. Although not shown, when the user terminal 3 shifts to the sleep mode again without being operated for a certain period of time, the series of processes shown in FIG. 6 ends.
  • step S106 A case where an advertisement browsing operation is detected in step S106 will be described. That is, as a result of browsing the simple advertisement information displayed on the activation selection screen shown in FIG. 5A, the user wishes to browse the detailed information of the advertisement and performs the previous advertisement browsing operation.
  • step S107 the user terminal 3 executes a process for displaying an unlock screen.
  • the unlock screen shown in FIG. 5B is displayed on the screen of the user terminal 3.
  • step S108 the user terminal 3 executes processing for determining whether or not to unlock.
  • the user terminal 3 executes a process of transmitting a detailed advertisement distribution request in step S109.
  • the content distribution device 1 that has received the detailed advertisement distribution request transmits information about an advertisement with an image or an advertisement without an image as detailed advertisement information to the user terminal 3.
  • step S110 the user terminal 3 executes processing for displaying a detailed advertisement screen. By this process, the user can browse the detailed advertisement information.
  • step S101 a case where the number of stock advertisements is determined to be 0 in the process of step S101 will be described.
  • the user terminal 3 does not hold the simple advertisement information displayed on the activation selection screen. Therefore, the user terminal 3 performs a process of transmitting a simple advertisement distribution request to the content distribution apparatus 1 in step S111. This process is the same as the process of step S104.
  • step S112 the user terminal 3 executes an unlock screen display process, and in subsequent step S113, executes a process of determining whether or not to unlock.
  • Each process of steps S112 and S113 is the same as each process of steps S107 and S108.
  • step S114 the user terminal 3 executes a normal screen display process.
  • step S105 when an advertisement non-browsing operation is detected, that is, as a result of browsing the simple advertisement information displayed on the activation selection screen shown in FIG. 5A, the user is not interested in the detailed information of the advertisement.
  • the user terminal 3 executes each process of steps S112 to S114.
  • the user terminal 3 discards the simple advertisement information based on the detailed advertisement information. At this time, the number of stock advertisements is subtracted by one. Further, even if the detailed advertisement information is not presented, the number of stock advertisements may be subtracted by one when the simple advertisement information is presented. This is because the advertisement has not attracted the user's interest, so it can be determined that the advertisement value is small.
  • FIG. 7 shows a first example of detailed advertisement distribution processing executed by the content distribution apparatus 1 that has received the detailed advertisement distribution request.
  • the content distribution apparatus 1 has received information that can identify a terminal ID such as a MAC (Media Access Control) address from the user terminal 3 (or the terminal ID itself), Acquire the used communication capacity and advertisement ID.
  • the communication capacity used so far is the integrated communication amount from the last elapsed start time when the start time and the determination target period length are known.
  • the communication capacity accumulated every time the user terminal 3 performs communication is calculated as the communication capacity used so far by a dedicated application installed in the user terminal 3, and when the detailed advertisement distribution request is transmitted.
  • the content distribution apparatus 1 is notified. Further, when the accumulated communication amount of the user terminal 3 can be acquired, the acquired accumulated communication amount is notified to the content distribution apparatus 1 when the detailed advertisement distribution request is transmitted.
  • the case where the accumulated communication capacity of the user terminal 3 can be acquired is not only the case where the information can be acquired from the user terminal 3, but also the information related to the user terminal 3 from the operator using an API (Application Programming Interface). This includes cases where it can be acquired.
  • the terminal for which the detailed advertisement is distributed is simply referred to as “user terminal 3”.
  • the content distribution apparatus 1 acquires a user ID, a terminal ID, and an advertisement ID in step S201.
  • the terminal ID is acquired from the terminal DB 51 using information received from the user terminal 3 or directly from the user terminal 3.
  • the user ID is acquired from the terminal DB 51 based on the terminal ID.
  • the advertisement ID is acquired from the user terminal 3.
  • step S202 the content distribution apparatus 1 determines whether or not the distribution control state of the user terminal 3 is set.
  • the delivery control state is information indicating whether it is a normal state in which an advertisement with a large amount of information may be sent as described above or a restricted state where it is preferable to send an advertisement with a small amount of information. It is set as appropriate during the process of step S207.
  • step S202 If it is determined in step S202 that the distribution control state is not set, that is, if it is not determined whether it is the normal state or the restricted state, the content distribution apparatus 1 acquires the acquired advertisement ID in the subsequent step S203. A process of selecting an advertisement with an image (that is, the first content with a large amount of information) as detailed advertisement information associated with the URL is executed. On the other hand, if it is determined in step S202 that the distribution control state is set, the content distribution apparatus 1 performs processing for confirming which distribution control state is set in the user terminal 3 in the subsequent step S204. Execute. When it determines with the delivery control state of the user terminal 3 being set to the normal state, the content delivery apparatus 1 performs the process of previous step S203, and selects an advertisement with an image.
  • the content distribution apparatus 1 determines in step S205 that there is no image advertisement (that is, the amount of information) as detailed advertisement information associated with the acquired advertisement ID. The second content is selected.
  • step S206 the content distribution apparatus 1 performs distribution processing for distributing the selected detailed advertisement information to the user terminal 3. Through this process, detailed advertisement information is presented on the screen of the user terminal 3.
  • step S207 the content distribution apparatus 1 executes user information update processing for updating user information using various types of information that can be acquired during the distribution processing in step S206.
  • the user information updated here includes a communication capacity limit value, a determination target period length, a start time, a distribution control state, and the like. Some examples of user information update processing will be described later.
  • FIG. 8 shows a second example of detailed advertisement distribution processing executed by the content distribution apparatus 1 that has received the detailed advertisement distribution request.
  • the content distribution apparatus 1 uses the communication environment information used by the user terminal 3. Obtained from the user terminal 3.
  • the communication environment information is, for example, a state in which network communication using a communication plan subscribed to by the user is used, or other network communication (for example, WiFi that can be used free of charge in public places). (Registered trademark) network communication using a wireless environment).
  • communication performed without consuming the remaining communication amount of the communication plan set by the provider is described as “communication remaining amount non-use communication”.
  • the content distribution apparatus 1 first executes processing for acquiring various types of information from the user terminal 3 in step S208.
  • Various information refers to acquiring communication environment information in addition to the user ID, terminal ID, and advertisement ID described in the first example of the detailed advertisement distribution process.
  • step S209 the content distribution apparatus 1 determines whether communication remaining amount unused communication is used. This determination is made based on the communication environment information acquired from the user terminal 3. This can be determined based on, for example, whether a WiFi wireless environment is used. For example, when the communication environment information acquired from the user terminal 3 indicates that the user terminal 3 is using the WiFi wireless environment, the content distribution device 1 indicates that the user terminal 3 If it is determined that the communication in use is being used, and it is indicated that the user terminal 3 is using network communication using the communication plan subscribed to by the user, the user terminal 3 It is determined that the amount non-use communication is not used.
  • the content distribution apparatus 1 When it is determined that the communication remaining amount unused communication is used, that is, when it is not necessary to consider the size of the information amount to be transmitted to the user, the content distribution apparatus 1 performs the following processes of steps S203 and S206. Execute. These processes are the same as those in the first example of the detailed advertisement distribution process.
  • the content distribution apparatus 1 performs the step In S202, a process for determining whether or not the distribution control state is set is executed.
  • the content distribution apparatus 1 executes the subsequent processes of steps S203, S206, and S207. If it is determined that the distribution control state is set, the content distribution apparatus 1 executes processing for determining whether or not the distribution control state is a normal state in step S204.
  • the content distribution apparatus 1 executes each process of steps S203, S206, and S207. If the distribution control state is a restricted state, the content distribution apparatus 1 ends the series of processes in FIG. 8 without selecting an advertisement. That is, the detailed advertisement information is not transmitted to the user terminal 3 and the process ends.
  • an imageless advertisement may be distributed as in the detailed advertisement distribution process of FIG.
  • step S207 of FIGS. 7 and 8 A first example of the user information update process shown in step S207 of FIGS. 7 and 8 will be described with reference to FIG. Note that the user information update process only calculates the various values as estimated values when the accurate communication capacity limit value, determination target period length, start time, and integrated communication amount of the user terminal 3 cannot be acquired. It is a process to be executed. In other words, when all the numerical values are accurately stored / managed in the user terminal 3 and can be notified to the content distribution apparatus 1 for each detailed advertisement distribution request, it is necessary to perform user information update processing. Absent. In the following description, the date and time when the previous user information update process is executed is the previous date and time, and the date and time when the current user information update process is executed is the current date and time.
  • the content distribution apparatus 1 first executes a process of acquiring the distribution time and the information amount in step S301. Before the user information update process, a process of delivering detailed advertisement information to the user terminal 3 is performed in step S206 of FIGS. In step S301, the information amount of the detailed advertisement information sent during the distribution process and the distribution time as the time information required for distribution are acquired. Subsequently, in step S302, the content distribution apparatus 1 executes processing for calculating a communication speed from the acquired distribution time and information amount. Hereinafter, the calculated communication speed is referred to as “current communication speed”.
  • step S303 the content distribution apparatus 1 determines whether various types of estimation information (information in which a communication capacity limit value, a determination target period length, a start time, and the like are estimated) have been calculated from the history so far.
  • “calculated” here refers to a case where various types of estimation information can be calculated as one value without having a width. For example, if the estimated start time information can be specified as “10th of every month at midnight”, it is determined as “calculated” and specified as “10th to 12th of every month”. If not, it is determined that “not calculated”. If the estimated information has been calculated, the content distribution apparatus 1 further determines in step S304 whether there is any contradiction between the various estimated information and the communication speed in the current distribution process.
  • the content distribution apparatus 1 performs step S305.
  • a process for calculating the remaining communication amount is executed. For example, in the state where the communication capacity limit value is “5 Gbytes”, the determination target period length is “1 month”, and the start time is “0:00 am on the first day of every month”, the accumulated communication amount of this month is “3 Gbytes”. Is notified from the user terminal 3, the remaining communication amount is calculated as “2 Gbytes”. The communication remaining amount is stored in the terminal DB 51.
  • step S306 This process is a process of determining “required restriction state” when the remaining communication amount is below a predetermined threshold, and determining “normal state” otherwise.
  • the threshold value is stored in the terminal DB 51.
  • the user information update process is completed by performing the process of step S ⁇ b> 306, but the average used communication amount and the like may be calculated to update the information in the terminal DB 51.
  • step S304 if there is a contradiction between the various types of estimated information and the current communication speed in step S304, that is, the various types of estimated information have been calculated, but the current communication speed is inconsistent, the user uses it. It can be seen that there is a high possibility that the communication plan has been changed. Therefore, in step S307, the content distribution apparatus 1 performs a process of deleting the history so far and ends the series of processes in FIG.
  • the case where there is a contradiction is, for example, that the communication speed of the previous time is low, and that the start time is not sandwiched between the previous date and time and the current date and time (that is, it is estimated that the current time is not reset). This is the case when the communication speed is high.
  • the history deletion may be delayed. That is, when the number of times that it is determined that there is a contradiction in the process of step S304 exceeds a predetermined number (for example, three times), it may be determined that the communication plan has been changed, and the history may be deleted.
  • the history is information for calculating various kinds of estimation information. When the communication plan is changed, it is necessary to newly accumulate the history.
  • step S308 the content distribution apparatus 1 executes processing for determining whether or not the current communication speed is high from the communication speed history for the user terminal 3. If it is determined that the current communication speed is for high-speed communication, the content distribution apparatus 1 executes processing for updating the estimated information of the start time stored in the terminal DB 51 in step S309.
  • the estimated information of the start time to be updated will be described.
  • the start time estimation information is updated. For example, in a state where any time between “10th to 15th of every month” is estimated as the start time, the previous date and time (low speed communication) is “12 days”, and the current date and time (high speed communication) is “15 days”.
  • the estimated information is updated from “10th to 15th” to “12th to 15th”. That is, the accuracy of the estimated information is increased.
  • step S310 the content distribution apparatus 1 determines whether or not the determination target period length can be estimated from the start time estimation history.
  • the estimation history of the start time is not illustrated, but is stored in the terminal DB 51, for example.
  • the start time estimation history is “July 10 to July 14”, “August 8 to August 22”, “September 9 to September 13”, and starts from that information If the time is estimated to be any time between “10th to 13th”, “10th to 13th” of every month is included in the estimated date and time of the start time, and the estimated date and time outside that period Therefore, the determination target period length of the user terminal 3 is estimated to be “1 month”.
  • step S311 the content distribution device 1 estimates the determination target period length estimation information and executes a process of updating the information stored in the terminal DB 51.
  • step S308 determines whether or not the current communication speed is for high-speed communication
  • the content distribution apparatus 1 executes processing for determining whether or not the current communication speed is for low-speed communication in step S312. . If it is determined that the current communication speed is for low-speed communication, the content distribution apparatus 1 executes processing for updating the estimated information of the communication capacity limit value stored in the terminal DB 51 in step S313.
  • the estimated information of the communication capacity limit value to be updated will be described. Contrary to the previous example, if the previous communication speed is high and the current communication speed is low, there may be a communication capacity limit between the previous integrated communication volume and the current integrated communication volume. Presumed. In the update processing of the estimated information of the communication capacity limit value, the information is updated to information with appropriately increased accuracy as in the update processing of the estimated information of the previous start time.
  • step S312 If it is determined in step S312 that the current communication speed is neither high speed nor low speed, the content distribution apparatus 1 executes the process of subsequent step S314.
  • the content distribution apparatus 1 After determining whether the current communication speed is high speed or low speed, and executing the processing related thereto (that is, after executing each processing of steps S308 to S313), the content distribution apparatus 1 in step S314 Then, a process of determining whether or not the communication capacity limit value has been estimated is executed.
  • the content distribution apparatus 1 executes the processes of steps S305 and S306. That is, the remaining communication amount is calculated and the state determination process is executed.
  • the terminal DB 51 may be updated by calculating as an estimated value having a width in the communication remaining amount.
  • step S314 After executing the process of step S314, the content distribution apparatus 1 ends the series of processes shown in FIG.
  • the predicted communication remaining amount (predicted when the start time comes) is predicted. (Communication remaining amount) is calculated. Further, unlike the first example, the distribution control state of the user terminal 3 is determined without using a threshold value.
  • steps S301 and S302 the processing from obtaining the distribution time and the information amount and calculating the current communication speed from there is the same as in the first example. Subsequently, when the content distribution apparatus 1 determines in step S303 that various types of estimation information have been calculated, in step S304, the content distribution apparatus 1 determines whether there is any contradiction between the various types of estimation information and the current communication speed. If there is a contradiction, the history so far is deleted as in the first example, and the series of processes in FIG. 10 is terminated.
  • step S315 the content distribution apparatus 1 executes the process of step S315 to calculate the remaining time (remaining time until the start time).
  • step S316 the content distribution apparatus 1 calculates an average used communication amount and executes a process of updating information in the terminal DB 51.
  • step S317 the content distribution apparatus 1 calculates a predicted communication remaining amount and executes processing for updating information in the terminal DB 51. For example, when the communication capacity limit value is “3 Gbyte”, the accumulated communication amount is “2 Gbyte”, the remaining time is “10 days”, and the average used communication amount is “0.8 Gbyte / day”, the predicted remaining communication amount is “0”. .2 Gbyte ".
  • step S3108 the content distribution device 1 executes a state determination process.
  • the distribution control state of the user terminal 3 is determined as the “restricted state”.
  • the content distribution apparatus 1 that has executed this process ends the series of processes shown in FIG.
  • step S303 when it is determined in step S303 that the various types of estimation information have not been calculated, the content distribution apparatus 1 executes the processes in steps S308 to S313, and then calculates the predicted communication remaining amount in step S319 as in the first example. Processing for determining whether or not calculation is possible is executed.
  • the content distribution apparatus 1 ends the series of processes shown in FIG.
  • the content distribution apparatus 1 executes each process of steps S315 to S318, calculates the predicted communication remaining amount, and updates each information stored in the terminal DB 51. .
  • the communication plan information acquisition process is a process of acquiring highly accurate information via the user terminal 3, for example, a process for allowing the user to input each information. That is, it is a process executed in order to avoid estimation of some of the various pieces of estimation information described above.
  • Examples of information to be acquired include information such as a communication capacity limit value, a determination target period length, and a start time.
  • the timing at which the content distribution apparatus 1 executes the communication plan information acquisition process is, for example, the timing at which a dedicated application for using the advertisement distribution service is installed in the user terminal 3.
  • a communication plan information input screen shown in FIG. 11 is displayed on the display screen 6 of the user terminal 3.
  • input fields 13, 13, 13,... For inputting information about the communication plan
  • a “Reply” button 14 for transmitting the input information to the content distribution apparatus 1.
  • input fields 13 and 13 for inputting the numerical value and unit of the communication capacity limit value are provided in order to input information of the communication capacity limit value.
  • the user terminal 3 executes a process of transmitting the information input in each input field 13 to the content distribution apparatus 1.
  • FIG. 12 shows an example of the first content selection process that is executed instead of the process of selecting the advertisement with image (step S203 in FIG. 7, step S203 in FIG. 8).
  • step S ⁇ b> 401 the content distribution apparatus 1 determines whether or not the first content is stored in the advertisement DB 52 as a detailed advertisement of a simple advertisement displayed on the activation selection screen of the user terminal 3. If stored, the content distribution apparatus 1 selects detailed advertisement information as the first content in step S402. On the other hand, when the first content is not stored in the advertisement DB 52, the content distribution apparatus 1 selects a similar advertisement from the detailed advertisements as the first content stored in the advertisement DB 52 in step S403.
  • the similar advertisement is, for example, an advertisement whose advertisement genre (gourmet genre, fashion genre, etc.) matches.
  • FIG. 13 shows an example of the second content selection process executed instead of the process of selecting the advertisement without image (step S205 in FIG. 7).
  • step S ⁇ b> 501 the content distribution device 1 determines whether or not the second content is stored in the advertisement DB 52 as a detailed advertisement of a simple advertisement displayed on the activation selection screen of the user terminal 3. If stored, the content distribution apparatus 1 selects detailed advertisement information as the second content in step S502. On the other hand, when the second content is not stored in the advertisement DB 52, the content distribution apparatus 1 selects a similar advertisement from the detailed advertisements as the second content stored in the advertisement DB 52 in step S503.
  • step S601 the content distribution apparatus 1 executes a process of acquiring information on the communication capacity limit value, the determination target period length, and the intermediate determination period length regarding the processing target user terminal 3 from the terminal DB 51. Subsequently, in step S602, the content distribution apparatus 1 executes a process for calculating an intermediate threshold value. For example, when the communication capacity limit value is “6 Gbytes”, the determination target period length is “30 days”, and the intermediate determination period length is “20”, “2 Gbytes” is calculated as the intermediate threshold value.
  • a value (“4 Gbyte”) obtained by multiplying the communication capacity limit value by the ratio of the intermediate determination period length to the determination target period length is the communication capacity that is scheduled to be consumed when the intermediate determination period has elapsed.
  • the value that is a measure of the remaining communication amount when the intermediate determination period has elapsed is “2 Gbytes”.
  • This “2 Gbyte” is an intermediate threshold value.
  • the intermediate threshold value may be calculated by multiplying the value obtained above by a fixed value (for example, 1.2). Specifically, a value such as “2.4 Gbyte” obtained by multiplying “2 Gbyte” by “1.2” may be used as the intermediate threshold value.
  • step S603 the content distribution apparatus 1 executes a process for acquiring the remaining communication amount.
  • the remaining communication amount when the intermediate determination period has elapsed is acquired.
  • the content distribution apparatus 1 performs a state determination process in step S604.
  • the distribution control state of the user terminal 3 when the intermediate determination period has elapsed is determined.
  • the timing at which the user terminal 3 performs the simple advertisement distribution request process for acquiring the simple advertisement information is not the timing shown in FIG. 6, but the state in which the user is not using the user terminal 3, in other words, the user terminal You may perform in the state which 3 changed to sleep mode. Specifically, in steps S104 and S111 in FIG. 6, a process of setting (turning on) a flag indicating that a simple advertisement distribution request is to be performed later is performed, and when the user terminal 3 is in the sleep mode, the flag And a simple advertisement distribution request may be made. Further, at that time, it is also possible to make a simple advertisement distribution request only in an environment in which communication remaining amount non-use communication can be used. Thereby, a simple advertisement can be distributed without causing the user to feel inconvenience and without pressing the user's communication capacity limit value.
  • the information processing apparatus described in each embodiment or modification is a determination target that is a determination target of the communication capacity limit value and the used communication capacity (integrated communication capacity) of the user terminal 3 that is the target of content (advertisement) distribution.
  • a communication capacity restriction management unit 1a that manages a period
  • a communication remaining amount calculation unit 1b that calculates a remaining communication amount in a determination target period based on a communication capacity limit value, and a content to be distributed according to the remaining communication amount are selected.
  • a content selection unit 1c and a content distribution unit 1d that distributes the selected content to the user terminal 3 are provided. Accordingly, the distribution content is selected and transmitted according to the remaining communication amount for each user terminal 3.
  • the communication capacity limit value it is possible to avoid content distribution that consumes the remaining communication amount and reaches the communication capacity limit value. Furthermore, by presenting valuable information (advertisement) in a limited presentation area (for example, a monitor) in the user terminal 3 used by the user, the resources of the user terminal 3 can be effectively utilized. In addition, the communication capacity for the user terminal 3 to use high-speed communication, that is, communication resources can be used effectively.
  • the content selection unit 1c further selects a content by using the determination result.
  • the process of comparing the remaining communication amount and the threshold value can be realized by a simple process with a small processing load. Therefore, it can be implemented without using a high-performance information processing apparatus.
  • the communication capacity restriction management unit 1a manages a period shorter than the determination target period as the intermediate determination period, and the state determination unit 1e determines the intermediate determination with respect to the length of the determination target period.
  • a threshold value as an intermediate threshold value that can be calculated from a value obtained by multiplying the communication capacity limit value by a ratio of the length of the period, and a remaining communication amount at an intermediate time point after the intermediate determination period has elapsed from the start of the determination target period.
  • the remaining time calculation unit 1f that calculates the remaining time of the determination target period and the determination target based on the communication capacity that is used on average in the user terminal 3
  • a predicted communication remaining amount calculation unit that calculates a predicted communication remaining amount at the end of the period and 1 g, and a state determination unit 1 e that determines a normal state and a required restriction state according to the predicted communication remaining amount are further provided.
  • the predicted remaining communication amount reflecting each use state is calculated.
  • the predicted communication remaining amount is a numerical value that predicts how much communication remaining amount will be when the determination target period ends, and the information amount of content that can be distributed is estimated based on the value. Therefore, appropriate content distribution for each user terminal 3 is possible.
  • the communication capacity restriction management unit 1a performs the distribution time as the time required for the content distribution and the information amount of the content every time the content distribution is performed. Is used to update the information on the communication capacity limit value and the determination target period. Thereby, the information on the communication capacity limit value and the determination target period is updated for each content distribution. Therefore, even if the user's situation changes, appropriate content distribution according to the situation change can be performed.
  • the content distribution unit 1d does not distribute the content to the user terminal 3 in the restricted state.
  • the communication remaining amount is not consumed by the distribution content. Accordingly, it is possible to prevent the remaining communication amount from reaching the communication capacity limit value due to the distribution content, and it is possible to provide a distribution service that is convenient for the user.
  • the content distribution unit 1d is necessary when the user terminal 3 is in the state where the communication remaining amount non-use communication that does not use the remaining communication amount is established. Even in the restricted state, the content is distributed to the user terminal 3. As a result, the content is distributed if the remaining communication amount is not used (not consumed) even in the restricted state. Accordingly, it is possible to prevent the user's communication capacity limit from being used up by content distribution, and to provide a distribution service that is highly convenient for the user.
  • the communication capacity restriction management unit 1a sets at least one of the communication capacity restriction value, the period length of the determination target period, and the start time of the determination target period to the user terminal 3. Allow the user to input. Accordingly, at least one of the communication capacity limit value, the period length of the determination target period, and the start time can be managed as reliable information based on the information input by the user. Therefore, by obtaining highly accurate information, it is possible to provide a service that performs appropriate distribution. In addition, since it is not necessary to estimate at least one piece of information, the processing load on the information processing apparatus can be reduced.
  • the first content (advertisement with image) and the second content (advertisement without image) having a smaller amount of information than the first content are the same content distributed to the user terminal 3.
  • the content selection unit 1c selects the first content in the normal state, and selects the second content in the restricted state. Thereby, when two contents having different information amounts are provided as the same contents, the contents are selected according to the remaining communication amount of the user. Therefore, it is possible to provide an appropriate distribution service according to the user's situation.
  • the content is displayed on the screen when the user terminal 3 as the mobile terminal in the sleep mode is returned to the normal mode. It is said. As a result, the content is displayed on the screen of the portable terminal that is not used by the user. Further, the content is surely browsed when the user uses the mobile terminal. Accordingly, it is possible to distribute content that can be browsed efficiently by the user, and it is possible to distribute content that does not interfere with the normal use state of the user's mobile terminal.
  • the detailed advertisement information may be stocked in advance.
  • a request for distribution of detailed advertisement information may be transmitted together with simple advertisement information.
  • the content distribution device 1 determines whether the user terminal 3 is in a normal state or a restricted state, and selects either an advertisement with an image or an advertisement without an image based on the determination.
  • the detailed advertisement information stock may be stopped and only the simple advertisement information stock may be performed.
  • an advertisement with an image is used as the first content and an advertisement without an image is used as the second content.
  • the first content may be an advertisement including an uncompressed image.
  • the second content may be an advertisement including a compressed image. That is, regarding the amount of information (data capacity), it is sufficient that the second content is smaller than the first content.
  • the prepaid communication plan is a communication plan that does not repeat the determination target period but has a one-time determination target period.
  • high-speed communication can be used as long as the communication capacity of “2 Gbytes” is not exceeded during “1 month”, and the communication plan cannot be used when “1 month” as the determination target period length is exceeded.
  • the accumulated communication amount exceeds “2 Gbytes”, there are some that become low-speed communication and others that cannot use the communication plan. The above-described effects can be obtained even for such a prepaid communication plan.
  • a communication capacity restriction management unit 1a As a content distribution system having the content distribution device 1 and the user terminals 3, 3,..., A communication capacity restriction management unit 1a, a communication remaining amount calculation unit 1b, a content selection unit 1c, and a content distribution unit 1d
  • a state determination unit 1e a remaining time calculation unit 1f, a predicted communication remaining amount calculation unit 1g, and a threshold setting unit 1h are provided.
  • each unit included in the content distribution system may be included in either the content distribution apparatus 1 or the user terminal 3.
  • the user terminal 3 when the user terminal 3 is a portable terminal installed with a dedicated application for receiving the advertisement distribution service, the user terminal 3 includes a communication capacity restriction management unit 1a and a communication remaining amount calculation unit 1b.
  • the content selection unit 1c and the content distribution unit 1d are provided in the content distribution device 1.
  • the state determination unit 1e, the remaining time calculation unit 1f, the predicted communication remaining amount calculation unit 1g, and the threshold setting unit 1h are provided in any one of the content distribution device 1 and the user terminal 3. That is, the user terminal 3 notifies the content distribution device 1 of the communication status of the user terminal 3, the digestion status of the communication plan, etc., and the content distribution device 1 selects and distributes content based on the information. Execute. Even with such a configuration, the above-described effects can be obtained.
  • the user terminal 3 may have an information acquisition unit. And the selection information transmission part for transmitting to the content delivery apparatus 1 the selection information which selected which content of 1st content and 2nd content is received based on information, such as a communication capacity limit value and a determination object period May be provided in the user terminal 3.
  • information such as a communication capacity limit value and a determination object period May be provided in the user terminal 3.
  • the user terminal 3 is based on the information acquisition unit 3 a that acquires information on a communication capacity limit value and information on a determination target period that is a determination target of the used communication capacity, and the communication capacity limit value.
  • a communication remaining amount calculation unit 3b that calculates a communication remaining amount in the determination target period
  • a selection information transmission unit 3c that transmits selection information for selecting content according to the communication remaining amount
  • an information processing apparatus including a content receiving unit 3d that receives the selected content.
  • the store terminal 4 is not shown.
  • the user terminal 3 executes not only the processes shown in FIG. 6 but also some processes shown in FIGS. 7 to 10 and 12 to 14.
  • the user terminal 3 grasps the distribution control state by performing the process in step S209 and the process in step S204 shown in FIG. To do.
  • the user terminal 3 may determine the distribution control state of the user terminal 3 by performing the process shown in FIG.
  • the distribution control state determination process in the user terminal 3 may be a determination process using various types of information (communication capacity limit value, integrated communication amount, etc.) related to the communication plan stored in the user terminal 3. Judgment processing using various information acquired using an API or the like provided by a provider providing the service may be used.
  • the user terminal 3 transmits a detailed advertisement distribution request corresponding to the distribution control state to the content distribution apparatus 1.
  • the content distribution apparatus 1 that has received the detailed advertisement distribution request can distribute appropriate detailed advertisement information to the user terminal 3 by appropriately executing the processes in steps S203 to S207 shown in FIG. Further, appropriate detailed advertisement information may be distributed to the user terminal 3 by appropriately executing the processes of steps S203, S204, S206, S207, and S209 of FIG. Since the content distribution apparatus 1 is notified of the distribution control state of the user terminal 3 when receiving the distribution request for detailed advertisement information from the user terminal 3, the content distribution apparatus 1 estimates the distribution control state of the user terminal 3. FIG. Further, it is not necessary to execute each process of FIG.
  • the program in each embodiment is a program that is executed by an arithmetic processing device (CPU or the like) included in the content distribution device 1.
  • This program causes the arithmetic processing unit to execute a communication capacity limit management procedure for managing a communication capacity limit value of a terminal that is a content distribution target and a determination target period that is a determination target of a used communication capacity. Further, it causes the arithmetic processing unit to execute a communication remaining amount calculation procedure for calculating the remaining communication amount in the determination target period based on the communication capacity limit value. Further, the arithmetic processing device is caused to execute a content selection procedure for selecting content to be distributed according to the remaining communication amount. Furthermore, the processing unit is caused to execute a content distribution procedure for distributing the selected content to the terminal. That is, this program is a program that causes the arithmetic processing unit to execute the processes described in FIGS. 7 to 10 and FIGS. 12 to 14.
  • Such a program can be stored in advance in an HDD as a storage medium built in a device such as a computer device or a ROM in a microcomputer having a CPU. Alternatively, it can be stored (stored) temporarily or permanently in a removable storage medium such as a semiconductor memory, memory card, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Such a removable storage medium can be provided as so-called package software. Further, such a program can be installed from a removable storage medium to a personal computer or the like, or can be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.
  • an information acquisition procedure for acquiring information on a communication capacity limit value and information on a determination target period that is a determination target of a used communication capacity;
  • a communication remaining amount calculation procedure for calculating a communication remaining amount in the determination target period based on the communication capacity limit value, and a selection information transmission procedure for transmitting selection information for selecting content according to the communication remaining amount;
  • a content reception procedure for receiving content selected based on the selection information, and a calculation processing device of the user terminal 3 may be executed.
  • 1 content distribution device 1a communication capacity restriction management unit, 1b communication remaining amount calculation unit, 1c content selection unit, 1d content distribution unit, 1e status determination unit, 1f remaining time calculation unit, 1g predicted communication remaining amount calculation unit, 1h threshold Setting unit, 2 communication network, 3 user terminal, 4 store terminal, 50 user DB, 51 terminal DB, 52 advertisement DB

Abstract

ユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを提供することを目的とする。このために、情報処理装置は、コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部と、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信部と、を備える。

Description

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム
 本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システムに関し、具体的には、ユーザの通信速度に応じたコンテンツ配信を行うための技術に関する。
特開2003-085451号公報
 インターネットなどの通信ネットワークの発達に応じて、高速通信を行うための環境が整ってきている。このような環境下において、通信サービスを提供する事業者は、様々な通信プランを利用者に提供している。
 例えば、利用した通信量に応じて課金される通信プランや、利用した通信量によらず一定額の課金がなされる通信プランなどがある。
 また、一定額の課金がなされる定額の通信プランの一形態として、所定の通信量を超えた通信に関しては低速通信となってしまう通信プランがある。
 このような通信プランを利用するユーザに対して広告などの各種の情報を配信する配信者は、低速通信となったことを認識した上で、配信コンテンツを選択することが考えられる。例えば、特許文献1では、「受信端末が受信した単位時間あたりのフレーム数またはデータ量に基づきコンテンツの品質を定義する」技術が開示されている。この技術によれば、低速通信となったことに応じて、情報量の少ない配信コンテンツを選択することができる。
 ところが、低速通信になったことを認識した後に情報量の少ない配信コンテンツを選択しても、ユーザはそれ以降の通信において低速通信を強いられることに変わりはない。
 自身が積極的に行う通信(例えば、自らの操作によってウェブページを閲覧することやソフトウェアをダウンロードすることによって行われる通信)とは異なる通信(定期的な広告配信などによって行われる通信)によって高速通信を担保された通信容量制限値を超えてしまい、以降の通信が低速となってしまうことは、ユーザに不愉快さを感じさせてしまう虞がある。
 そこで、本発明はこのような状況を考慮し、ユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを提供することを目的とする。
 本発明に係る情報処理装置は、コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部と、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信部と、を備えている。
 これにより、端末ごとの通信残量に応じて配信コンテンツが選択されて送信される。
 上記した情報処理装置は、前記通信残量が閾値未満である状態を要制限状態と判定し、前記通信残量が前記閾値以上である状態を通常状態と判定する状態判定部を更に備え、前記コンテンツ選択部は、前記判定の結果を利用してコンテンツの選択を行うことが望ましい。
 通信残量と閾値を比較する処理は、処理負担の少ない簡易な処理で実現可能である。
 上記した情報処理装置の前記通信容量制限管理部は、前記判定対象期間よりも短い期間を中間判定期間として管理し、前記状態判定部は、前記判定対象期間の長さに対する前記中間判定期間の長さの割合を前記通信容量制限値に乗算して得られる値から算出できる中間閾値としての前記閾値と、前記判定対象期間の開始から前記中間判定期間経過した中間時点における前記通信残量とを用いて、前記判定を行うことが望ましい。
 これにより、中間判定期間が経過した時点で通信残量と中間閾値を比較することによって、要制限状態であるか通常状態であるか、判定される。
 上記した情報処理装置は、前記判定対象期間の残り時間を算出する残時間算出部と、前記端末において平均的に使用される通信容量に基づいて前記判定対象期間の終了時の予測通信残量を算出する予測通信残量算出部と、前記予測通信残量に応じて通常状態と要制限状態とを判定する状態判定部と、を更に備えることが望ましい。
 これにより、端末ごとの平均使用通信量に基づいて、個々の使用状況を反映した予測通信残量が算出される。予測通信残量は、判定対象期間の終了時にどの程度の通信残量となるかを予測した数値であり、その値によって配信してよいコンテンツの情報量が推定される。
 上記した情報処理装置の前記通信容量制限管理部は、前記コンテンツ配信が行われるごとに、当該コンテンツ配信に要した時間としての配信時間と当該コンテンツの情報量を用いて、前記通信容量制限値と前記判定対象期間の情報を更新することが望ましい。
 これにより、コンテンツ配信ごとに通信容量制限値と判定対象期間の情報が更新される。
 上記した情報処理装置の前記コンテンツ配信部は、前記要制限状態においてコンテンツを前記端末に配信しないことが望ましい。
 これにより、要制限状態においては、配信コンテンツによって通信残量を消費することがない。
 上記した情報処理装置の前記コンテンツ配信部は、前記端末が前記通信残量を使用しない通信残量非使用通信が確立されている状態である場合は、前記要制限状態であってもコンテンツを前記端末に配信することが望ましい。
 これにより、要制限状態であっても通信残量を使用しない(消費しない)状態であれば、コンテンツが配信される。
 上記した情報処理装置の前記通信容量制限管理部は、前記通信容量制限値と前記判定対象期間の期間長と前記判定対象期間の開始時間のうちの少なくとも一つを前記端末の使用ユーザに入力させることが望ましい。
 これにより、ユーザに入力された情報に基づいて通信容量制限値と判定対象期間の期間長と開始時間の少なくとも一つを確かな情報として管理することができる。
 上記した情報処理装置の前記コンテンツ選択部は、前記端末に配信する同一内容のコンテンツとして第1コンテンツと前記第1コンテンツよりも情報量の少ない第2コンテンツとが設けられた場合に、前記通常状態において前記第1コンテンツを選択し、前記要制限状態において前記第2コンテンツを選択することが望ましい。
 これにより、情報量の異なる二つのコンテンツが同一内容のコンテンツとして設けられている場合に、ユーザの通信残量などに応じてコンテンツが選択される。
 上記した情報処理装置が扱う前記コンテンツは、スリープモードにある前記端末を通常モードに復帰させる際の画面上に表示させるコンテンツとされることが望ましい。
 これにより、例えば、ユーザが使用していない状態の携帯端末の画面上にコンテンツが表示される。また、ユーザが携帯端末を使用としたときに確実に閲覧されるコンテンツとされる。
 また、本発明に係る情報処理装置は、通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得部と、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信部と、前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、を備えたものであってもよい。
 このような構成によって、端末ごとの通信残量に応じて選択された配信コンテンツが受信される。
 本発明に係る情報処理方法は、コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理ステップと、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出ステップと、前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択ステップと、前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信ステップと、を情報処理装置が実行するものである。
 この情報処理方法により、ユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを提供することができる環境を提供するための処理が実行される。
 また、本発明に係る情報処理方法は、通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得ステップと、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出ステップと、前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信ステップと、前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信ステップと、を情報処理装置が実行するものであってもよい。
 この情報処理方法により、ユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを利用するための処理が実行される。
 本発明に係るプログラムは、上記情報処理方法として実行する処理を演算処理装置に実行させるプログラムである。
 本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶した記憶媒体である。
 本発明に係る情報処理システムは、サーバと端末を備えた情報処理システムであって、コンテンツ配信の対象とされた前記端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部と、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信部と、を備えたものである。
 本発明によれば、ユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを提供することができる。
本発明の実施の形態の全体の構成を示す図である。 本実施の形態のコンテンツ配信装置のブロック図である。 本実施の形態のコンピュータのブロック図である。 端末DBに記憶される情報の一例を示す図である。 広告の表示態様の例を示す図である。 ユーザ端末が実行する処理についてのフローチャートである。 詳細広告配信処理の第1例のフローチャートである。 詳細広告配信処理の第2例のフローチャートである。 ユーザ情報更新処理の第1例のフローチャートである。 ユーザ情報更新処理の第2例のフローチャートである。 通信プラン情報入力画面の例を示す図である。 第1コンテンツ選択処理のフローチャートである。 第2コンテンツ選択処理のフローチャートである。 中間状態判定処理のフローチャートである。 コンテンツ配信装置とユーザ端末の別の態様を示すブロック図である。
 本実施の形態においては、コンテンツ配信サービスとして、広告を配信するサービスを例に挙げる。また、情報処理装置として、コンテンツ配信装置1を例に挙げる。尚、コンテンツ配信装置1は、サーバとしての機能を有する。
 以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.全体構成>
<2.ハードウェア構成>
<3.DB>
[3-1.ユーザDB]
[3-2.端末DB]
[3-3.広告DB]
<4.広告の表示態様>
<5.ユーザ端末の処理>
<6.コンテンツ配信装置の処理>
[6-1.詳細広告配信処理の第1例]
[6-2.詳細広告配信処理の第2例]
[6-3.ユーザ情報更新処理の第1例]
[6-4.ユーザ情報更新処理の第2例]
[6-5.通信プラン情報取得処理]
[6-6.コンテンツ選択処理]
[6-7.中間状態判定処理]
<7.変形例>
<8.まとめ>
<9.プログラム>
<1.全体構成>

 本実施の形態としてのコンテンツ配信装置1を含むネットワークシステム全体の構成について、図1及び図2を用いて説明する。
 図1に示すように、本実施の形態のコンテンツ配信装置1は、通信ネットワーク2を介して、広告の配信対象とされたユーザが利用するユーザ端末3,3,3,・・・と広告の配信を依頼する店舗の関係者(以降、「配信依頼者」と記載)が利用する店舗端末4,4,4,・・・と相互に通信可能な状態で接続されている。
 コンテンツ配信装置1は、配信依頼者から依頼された広告を配信対象のユーザへ配信する情報処理装置である。そのために、コンテンツ配信装置1は、種々の機能を備える。
 例えば、各種のウェブページをユーザ端末3や店舗端末4に表示させるためのウェブページデータを生成する機能や、当該ウェブページデータを送信する機能を備える。
 ウェブページデータは、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)やXHTML(Extensible HyperText Markup Language)などの構造化文書ファイルである。構造化文書ファイルには、商品の説明などのテキストデータや商品画像などの画像データと、それらの配置や表示態様(文字色やフォントや大きさや装飾など)が記述されている。
 ウェブページとしては、例えば、ユーザや配信依頼者にログイン情報を入力させるためのログインページや、広告内容を入力させるためのウェブページなどである。
 また、コンテンツ配信装置1は、広告がユーザに配信された際の報酬を配信依頼者から受け取るための各種機能を備える。ユーザが広告を閲覧したことにより、ユーザに対価を付与する場合には、当該付与に係る機能も備える。
 他にも、コンテンツ配信装置1は、本発明の特徴的な各部を有する。各部については、後述する。
 通信ネットワーク2の構成は特に限定されるものではなく、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網などが想定される。
 また通信ネットワーク5の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線などの有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網などの無線でも利用可能である。
 ユーザ端末3は、コンテンツ配信装置1が配信する広告を受信するユーザが使用する端末である。また、本実施の形態におけるユーザ端末3は、通信サービスを提供する事業者によって設定された通信プランに応じて、通信ネットワーク2を介したネットワーク通信を行う。
 通信プランには、通信容量制限値と、判定対象期間についての期間長と開始時間が設定されている。
 通信容量制限値とは、高速通信を利用可能な通信容量を表す。例えば5Gbyte(Gigabyte)であれば、通信ネットワーク2を介した通信量が5Gbyteを超えるまで高速通信を利用できる。そして5Gbyteを超えてしまった場合は、低速通信を利用することとなる。高速通信及び低速通信は、通信速度の相対的な違いによって呼び分けるものである。例えば、高速通信と低速通信は通信方式の違いによって速度が異なる通信とされてもよいし、事業者によって高速通信に速度制限を設けたものが低速通信とされてもよい。
 判定対象期間とは、通信プランで許容された通信ネットワーク2を介した高速通信の通信量に対して使用した通信量が超えていないかを判定するための期間である。例えば、1ヶ月で5Gbyteを超えない範囲で高速通信が許容されている場合には、「1ヶ月」が判定対象期間の期間長となる。以降では、判定対象期間の期間長を「判定対象期間長」と記載する。
 判定対象期間の開始時間とは、上記判定対象期間が開始される時間の情報であり、判定対象期間に合わせて設定される。例えば、判定対象期間長が1ヶ月に設定されている場合、「毎月1日の午前0時」や「毎月10日の午前8時」などの開始時間が設定される。この場合、毎月1日の午前0時や毎月10日の午前8時になると、積算されていた通信容量が0となる(リセットされる)。また、判定対象期間長が「1週間」に設定されている場合、「毎週月曜日の午前0時」や「毎週日曜日の午前0時」などの開始時間が設定される。以降では、判定対象期間の開始時間を単に「開始時間」と記載する。
 尚、プリペイド式の通信プランを利用する場合には、例えば、開始時間から判定対象期間長の間だけ高速通信及び低速通信が許可されており、判定対象期間長を経過すると該プリペイド式の通信プランを利用した一切の通信が不能となる。このとき、積算されていた通信容量のリセットは行わなくてもよい。
 店舗端末4は、コンテンツ配信装置1が提供するコンテンツ配信サービスを利用して広告の配信を行う配信依頼者が利用する端末である。
 ユーザ端末3や店舗端末4では、必要に応じて各種の送受信処理や表示処理などが実行される。また、ユーザ端末3や店舗端末4は、例えば、通信機能を備えたPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistant)、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスなどである。
 図2を参照して、コンテンツ配信装置1が備える各部の説明を行う。
 コンテンツ配信装置1は、通信容量制限管理部1aと、通信残量算出部1bと、コンテンツ選択部1cと、コンテンツ配信部1dと、状態判定部1eと、残時間算出部1fと、予測通信残量算出部1gと、閾値設定部1hとを備える。
 通信容量制限管理部1aは、広告の配信対象とされたユーザが利用するユーザ端末3に対して適用される通信プランの各種情報を管理するための処理を行う。各種情報には、先に説明した通信容量制限値と判定対象期間長と開始時間の情報が含まれる。
 また、必要に応じて、判定対象期間よりも短い所定の期間長が中間判定期間長としてユーザ端末3ごとに管理される。所定の期間長としての中間判定期間長については、具体例を後述する。
 通信残量算出部1bは、判定対象期間における通信残量を算出する処理を実行する。即ち、積算された通信容量がリセットされるまでに利用できる高速通信のための通信残量を算出する処理である。
 コンテンツ選択部1cは、通信残量に応じてコンテンツとしての広告を選択する処理を実行する。
 コンテンツ配信部1dは、選択された広告をユーザ端末3へ配信する処理を実行する。また、ユーザ端末3の通信残量の状況によっては、選択された広告を配信しないという制御を行うこともある。具体的には後述する。
 状態判定部1eは、ユーザ端末3の通信残量に応じてユーザ端末3の状態を判定する処理を実行する。ユーザ端末3の状態とは、例えば、コンテンツの配信を制限する必要のある「要制限状態」や、コンテンツの配信を制限する必要のない「通常状態」などである。
 これらの各種の状態情報は、先のコンテンツ選択部1dが広告を配信する際などに利用される。
 以降の説明ではユーザ端末3の状態のことを「配信制御状態」と記載する。
 残時間算出部1fは、判定対象期間が終了するまでの残り時間(残り日数)を算出する処理を実行する。以降においては、判定対象期間が終了までの残り時間のことを「残時間」と記載する
 予測通信残量算出部1gは、ユーザ端末3の判定対象期間の終了時における通信残量の予測値を算出する処理を実行する。この処理では、ユーザ端末3において使用される通信量の平均値の情報(例えば1日当たり150Mbyteなど)を用いる。
 閾値設定部1hは、ユーザ端末3の配信制御状態を判定するための閾値を通信残量に対して設定する処理を実行する。
 また、後述する処理などにより判定対象期間長が取得できている場合や推定されている場合において、閾値設定部1hは、判定対象期間長よりも短い中間判定期間長に対する閾値を中間閾値として算出して設定する。具体的には、例えば判定対象期間長が「1カ月」と推定されている場合には、その約半分の期間である「15日」や「2週間」が中間判定期間長として設定され、判定対象期間長における通信容量制限値が「2Gbyte」である場合には、中間判定期間長(「15日」や「2週間」)における中間閾値(「1Gbyte」やそれに係数をかけた値)が設定される。中間閾値は、判定対象期間を経過するまでに通信容量制限値を使い切らないようにするために算出される。
 尚、コンテンツ配信装置1は、上記に示した各部以外にも、コンテンツとしての広告を配信するための各種機能を実現するための各部を備えている。
 これらの各種機能を提供するために、コンテンツ配信装置1は、ユーザ情報が記憶されたユーザDB(Database)50、ユーザが使用する端末の情報が記憶された端末DB51、広告の情報が記憶された広告DB52を管理する。
<2.ハードウェア構成>

 図3は、図1に示したコンテンツ配信装置1、ユーザ端末3、店舗端末4、そして、ユーザDB50、端末DB51、広告DB52のハードウェアを例示する図である。それぞれのサーバや端末におけるコンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
 CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インターフェース105も接続されている。
 入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、タッチパネルなどよりなる入力部106、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部107、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などより構成される記憶部108、通信ネットワーク2を介しての通信処理や機器間通信を行う通信部109が接続されている。
 入出力インターフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
 このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロードが行われる。また、リムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
 CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、コンテンツ配信装置1、ユーザ端末3、店舗端末4、ユーザDB50、端末DB51、広告DB52のそれぞれにおいて後述する情報処理や通信が実行される。
 尚、コンテンツ配信装置1、ユーザ端末3、店舗端末4、ユーザDB50、端末DB51、広告DB52を構成するそれぞれの情報処理装置は、図3のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LANなどによりシステム化されていてもよいし、インターネットなどを利用したVPN(Virtual Private Network)などにより通信可能な状態で遠隔地に配置されたものでもよい。
<3.DB>

 コンテンツ配信装置1が管理する各種DBについて説明する。

[3-1.ユーザDB]
 ユーザDB50にはコンテンツ配信装置1が提供する広告配信サービスを受けるユーザ(即ち広告情報を受信するユーザ)の情報が記憶される。例えば、一人のユーザを特定可能な一つのユーザID(Identification)に対して、ログインパスワード、氏名、年齢、性別、住所、メールアドレス、年収、趣味などの個人的な情報が紐付けられて記憶される。更に、ユーザが興味のある分野などの情報が記憶される。この情報は、配信する広告を選択する際に利用される。
[3-2.端末DB]
 端末DB51には、ユーザが使用するユーザ端末3の情報として、端末IDとユーザIDと通信容量制限値と判定対象期間長と開始時間が記憶される。更に、中間判定期間長や通信残量(予測した通信残量を含む)や平均使用通信量や閾値や配信制御状態などの情報も記憶される。
 具体的な例を、図4を参照して説明する。
 端末DB51には、「D_00001」とされた一つの端末IDに対して、各種の情報が紐付けられて記憶されている。各種の情報としては、端末を使用するユーザIDとして「U_32819」が記憶され、通信容量制限値として「3Gbyte」が記憶され、判定対象期間長として「1ヶ月」が記憶され、中間判定期間長として「10日」が記憶され、開始時間として「毎月1日午前0時」が記憶され、通信残量として「1.2Gbyte」が記憶され、平均使用通信量として「80Mbyte/day」が記憶され、閾値として「200Mbyte」が記憶され、配信制御状態として「通常状態」が記憶されている。
 端末ID=「D_00001」とされた情報は、通信残量と閾値の情報を元に配信制御状態を判定する場合(詳しくは後述する)に用いられる情報である。
 また、「D_00002」とされた端末IDに紐付けられた情報には、閾値の情報がない。これは、ユーザ端末の配信制御状態を判定する際に固定値の閾値を用いずに通信残量と残時間から配信制御状態を判定する場合(詳しくは後述する)に用いられる情報である。
 更に、「D_00003」とされた端末IDに紐付けられた情報には、ユーザID以外の情報がない。これは、端末ID=「D_00003」とされた端末の各種情報の推定がまだできていない状態を示している。即ち、各種の推定処理を経て各情報が記憶されていく。
 尚、開始時間は、「毎月1日午前0時」という情報の代わりに次回の開始時間を記憶してもよい。即ち、9月中は「10月1日午前0時」という情報が記憶され、10月1日になったときには「11月1日午前0時」という情報が記憶される。
 また、開始時間は、「毎月1~5日」などのようにある程度の範囲を持った期間として記憶されていてもよい。即ち、開始時間が確定するまでは「毎月1日~5日の間における何れかの時間にリセットされていると推定される」状態などがあり得るため、そのような状態を記憶してもよい。
 また、通信容量制限値についても、確定するまでは「1Gbyteから2Gbyteの間に通信容量制限値があると推定される」状態などがあり得るため、幅を持って記憶されてもよい。また、判定対象期間長についても同様に幅を持って記憶されてもよい。
 通信容量制限値は、通信速度が高速から低速へ変わったと判定した場合に推定される。例えば、積算通信量が1Gbyteであるときの通信速度は高速であったのに対して積算通信量が2Gbyteとなったときの通信速度が低速である場合には、1Gbyteから2Gbyteの間に通信容量制限値があると推定される。
 閾値は、通信残量からユーザ端末の状態を判定するために設けられる値であり、通信残量が閾値を下回ったときに「要制限状態」と判定される。
 尚、上記した各種の推定情報の代わりに、ユーザによって正しい値が設定されてもよい。
[3-3.広告DB]
 広告DB52には、コンテンツ配信装置1のコンテンツ配信サービスを利用して配信依頼者が配信を依頼した広告の情報が記憶される。例えば、広告を一意に特定可能な広告IDに対して、配信依頼者ID、広告内容(広告として記載される文言など)、配信対象条件(どのようなユーザに対して広告を配信するかを規定した情報)、配信数(何人のユーザに広告を送るかを規定した情報)、配信予定日などが紐付けられて記憶される。
 また、配信依頼者によって配信を依頼された一つの広告に対して生成された二つの広告が記憶されてもよい。本実施の形態では、二つの広告として情報量の多い広告と少ない広告の例を用いる。具体的には、配信を依頼された広告情報(画像データや文字データ)を全て含む画像あり広告(第1コンテンツ)と、その中から画像データを省いた(即ち文字データのみとしたもの)画像なし広告(第2コンテンツ)とが記憶される。この場合には、ユーザの状況に応じて、画像あり広告と画像なし広告の何れかが選択される。
<4.広告の表示態様>

 本実施の形態においては、ユーザが携帯電話などの携帯端末をユーザ端末3として使用している例を挙げる。また、広告の表示態様の一例として、携帯端末にロック解除画面を利用して広告を表示する例を挙げる。ロック解除画面とは、携帯端末がスリープモード(画面表示がOFFとされた状態)から通常モードに復帰する際に表示される画面であり、携帯端末を不正に取得した者によって携帯端末が使用されてしまうことを防止するために設けられる画面である。
 ロック解除画面では、パスワードなどを入力させる入力欄が表示され、本来のユーザによって設定された正しいパスワードを入力しない場合には携帯端末の使用ができないようにされている。
 具体的な表示態様について、図5を参照して説明する。
 尚、前提として、ユーザ端末3としての携帯端末には、コンテンツ配信装置1が提供する広告配信サービスを利用するための専用のアプリケーションがインストールされている。
 まず、ユーザ端末3としての携帯端末をスリープモードから復帰させるために、ユーザが携帯端末の電源ボタン5を押下すると、図5Aに示すように、ユーザ端末3の表示画面6上に起動選択画面が表示される。起動選択画面とは、起動方法をユーザに選択させるための画面である。
 起動選択画面には、広告表示領域7が設けられ、その下方には、ポインタ8とロック解除アイコン9と広告表示アイコン10が表示される。
 図5Aの状態から、ユーザがポインタ8を右方に動かし、広告表示アイコン10に重ねる操作を行うと、表示画面6上に図5Bに示すロック解除画面が表示される。
 ロック解除画面には、パスワードを入力するための入力欄11と、0~9の数字が選択肢として表示される選択肢表示欄12が表示される。
 ユーザは、選択肢表示欄12に表示された数字を選択する操作を行うことにより、入力欄11に数字を入力する。
 正しいパスワードが入力されると、表示画面6上には、起動選択画面に表示されていた広告の詳細情報を閲覧するための詳細広告画面が表示される。
 また、図5Aの起動選択画面において、ポインタ8を左方に動かし、ロック解除アイコン9に重ねる操作を行った場合、表示画面6には、ロック解除画面が表示された後、通常の携帯端末の画面(即ち詳細広告画面ではない画面)が表示される。
 即ち、ユーザは、ポインタ8を広告表示アイコン10へ重ねる操作を行うかロック解除アイコン9へ重ねる操作を行うかを選択することにより、広告の詳細情報を閲覧するか否かを選択することができる。
 以降の説明においては、ポインタ8をロック解除アイコン9へ重ねる操作を「広告非閲覧操作」と記載し、ポインタ8を広告表示アイコン10へ重ねる操作を「広告閲覧操作」と記載する。
 尚、ユーザ端末3は、図5Aの起動選択画面に表示される簡易広告情報を予めネットワーク2を介して取得しておく(詳しくは後述する)。また、詳細広告画面に表示される詳細広告情報は、表示が必要となるごとに通信ネットワーク2を介して取得する。このとき、詳細広告画面に表示される情報として、情報量の多い画像あり広告と情報量の少ない画像なし広告の何れかが表示される。
 何れの広告を表示させるかを選択するための処理については、以降の処理の説明において行う。
<5.ユーザ端末の処理>

 専用のアプリケーションがインストールされた携帯端末としてのユーザ端末3に対してユーザが携帯端末をスリープモードから通常モードに復帰させる操作を行った場合に、ユーザ端末3が実行する一連の処理の例について、図6に示す。
 当該操作が行われると、ユーザ端末3はステップS101において、ストック広告個数が0個であるか否かを判定する処理を行う。ストック広告個数とは、起動選択画面(図5A)に表示させる簡易広告情報の個数である。ストック広告個数が0個である場合は、起動選択画面に表示させる簡易広告情報をユーザ端末3が保持していないことを示す。
 ストック広告個数が0でない場合、即ち、簡易広告情報を保持している場合、ユーザ端末3はステップS102において、起動選択画面表示処理を実行する。この処理により図5Aに示す起動選択画面がユーザ端末3の画面に表示される。尚、起動選択画面に表示させる広告を選択する必要のある場合、ユーザ端末3は予め選択処理を行っておく。
 続いてユーザ端末3はステップS103において、ストック広告個数が3個以上であるか否かを判定する処理を実行する。
 ストック広告個数が3個未満である場合には、ストックしておく簡易広告情報を増やす必要があることを示す。尚、3個という数字は一例に過ぎない。
 ストック広告個数が3個以上でない場合、ユーザ端末3はステップS104において、簡易広告配信要求を送信する処理を行う。この処理により、簡易広告配信要求を受信したコンテンツ配信装置1から所定数の簡易広告情報がユーザ端末3に送信される。
 ストック広告個数が3個以上であると判定した後、または、簡易広告配信要求送信を行った後、ユーザ端末3はステップS105において、広告非閲覧操作を検知したか否かを判定する処理を実行する。
 広告非閲覧操作を検知していない場合、ユーザ端末3はステップS106において、広告閲覧操作を検知したか否かを判定する処理を実行する。
 ステップS105及びS106の各処理は、広告非閲覧操作若しくは広告閲覧操作の何れかを検知するまで実行される。尚、図示していないが、ユーザ端末3が一定時間操作されずにスリープモードへ再度移行した際には、図6に示す一連の処理は終了する。
 ステップS106において広告閲覧操作を検知した場合を説明する。即ち、ユーザが図5Aに示す起動選択画面において表示された簡易広告情報を閲覧した結果、当該広告の詳細情報を更に閲覧したいと考え、先の広告閲覧操作を行った場合である。
 この場合、ユーザ端末3はステップS107において、ロック解除画面を表示する処理を実行する。この処理によりユーザ端末3の画面には図5Bに示すロック解除画面が表示される。
 続いてユーザ端末3はステップS108において、ロック解除すべきか否かを判定する処理を実行する。ユーザが正しいパスワードを入力した場合に、ロック解除すべきと判定する。
 ロック解除すべきと判定した場合、ユーザ端末3はステップS109において、詳細広告配信要求を送信する処理を実行する。この処理により、詳細広告配信要求を受信したコンテンツ配信装置1から詳細広告情報としての画像あり広告または画像なし広告の情報がユーザ端末3に送信される。
 続いて、ユーザ端末3はステップS110において、詳細広告画面を表示させる処理を実行する。この処理により、ユーザは詳細広告情報を閲覧することができる。
 続いて、ステップS101の処理においてストック広告個数が0個と判定した場合について説明する。この場合、起動選択画面において表示する簡易広告情報をユーザ端末3が保持していないこととなる。従って、ユーザ端末3はステップS111において、簡易広告配信要求をコンテンツ配信装置1へ送信する処理を行う。この処理は、ステップS104の処理と同じである。
 続いて、ユーザ端末3はステップS112において、ロック解除画面表示処理を実行し、続くステップS113において、ロック解除すべきか否かを判定する処理を実行する。ステップS112,S113の各処理は、ステップS107,S108の各処理と同じである。
 続いて、ユーザ端末3はステップS114において、通常画面表示処理を実行する。
 尚、ステップS105において、広告非閲覧操作を検知した場合、即ち、ユーザが図5Aに示す起動選択画面において表示された簡易広告情報を閲覧した結果、当該広告の詳細情報について興味を示さなかった場合、ユーザ端末3はステップS112乃至S114の各処理を実行する。
 尚、詳細広告情報を提示した場合、ユーザ端末3はそれに基づく簡易広告情報を破棄する。このとき、ストック広告個数を一つ減算する。また、詳細広告情報を提示しなくても、簡易広告情報を提示した場合にストック広告個数を一つ減算してもよい。その広告はユーザの興味を引かなかったことから、広告価値が小さいと判定することができるからである。
<6.コンテンツ配信装置の処理>

 コンテンツ配信装置1が実行する各処理の流れについて、図7乃至14を参照して説明する。

[6-1.詳細広告配信処理の第1例]
 詳細広告配信要求を受信したコンテンツ配信装置1が実行する詳細広告配信処理の第1例を図7に示す。
 尚、詳細広告配信要求を受信した際に、コンテンツ配信装置1はユーザ端末3からMAC(Media Access Control)アドレスのような端末IDを特定可能な情報(端末IDそのものでもよい)と、これまでに使用した通信容量と、広告IDを取得する。
 これまでに使用した通信容量は、開始時間と判定対象期間長を把握している場合には、最後に経過した開始時間からの積算通信量とされる。
 尚、ユーザ端末3にインストールされた専用のアプリケーションによって、ユーザ端末3が通信を行うごとに積算された通信容量がこれまでに使用した通信容量として算出されて、詳細広告配信要求の送信の際にコンテンツ配信装置1へ通知される。
 また、ユーザ端末3の積算通信量を取得できる場合には、取得した積算通信量を詳細広告配信要求の送信の際にコンテンツ配信装置1へ通知する。
 尚、ユーザ端末3の積算通信容量を取得できる場合とは、ユーザ端末3から当該情報を取得できる場合のみならず、API(Application Programming Interface)を利用して事業者からユーザ端末3に関する当該情報を取得可能な場合なども含まれる。
 以降の説明においては、詳細広告を配信する対象とされた端末を単に「ユーザ端末3」と記載する。
 先ず、詳細広告配信処理の第1例では、コンテンツ配信装置1はステップS201において、ユーザIDと端末IDと広告IDを取得する。端末IDは、ユーザ端末3から受信した情報を用いて端末DB51から取得するか、ユーザ端末3から直接取得する。また、ユーザIDは、端末IDを元に端末DB51から取得する。そして広告IDは、ユーザ端末3から取得する。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS202において、ユーザ端末3の配信制御状態が設定されているか否かを判定する。配信制御状態は、前述したように情報量の多い広告を送ってもよい通常状態であるか、情報量の少ない広告を送った方が好ましい要制限状態であるのかを示す情報であり、後述するステップS207の処理の中で適宜設定される。
 ステップS202において、配信制御状態が設定されていないと判定した場合、即ち、通常状態であるのか要制限状態であるのか確定していない場合、コンテンツ配信装置1は続くステップS203において、取得した広告IDに紐付く詳細広告情報として画像あり広告(即ち情報量の多い第1コンテンツ)を選択する処理を実行する。
 一方、ステップS202において、配信制御状態が設定されていると判定した場合、コンテンツ配信装置1は続くステップS204において、ユーザ端末3に設定されている配信制御状態が何れであるのかを確認する処理を実行する。
 ユーザ端末3の配信制御状態が通常状態に設定されていると判定した場合、コンテンツ配信装置1は先のステップS203の処理を実行し、画像あり広告を選択する。
 また、ユーザ端末3の配信制御状態が要制限状態に設定されていると判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS205において、取得した広告IDに紐付く詳細広告情報として画像なし広告(即ち情報量の少ない第2コンテンツ)を選択する処理を実行する。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS206において、選択した詳細広告情報をユーザ端末3に配信する配信処理を行う。この処理により、ユーザ端末3の画面上に詳細広告情報が提示される。
 次に、コンテンツ配信装置1はステップS207において、先のステップS206の配信処理のときに取得可能な各種情報を用いて、ユーザ情報の更新を行うユーザ情報更新処理を実行する。ここで更新されるユーザ情報としては、通信容量制限値と判定対象期間長と開始時間や、配信制御状態などである。
 ユーザ情報更新処理については、いくつかの例を後述する。
[6-2.詳細広告配信処理の第2例]
 詳細広告配信要求を受信したコンテンツ配信装置1が実行する詳細広告配信処理の第2例を図8に示す。
 詳細広告配信処理の第2例において、コンテンツ配信装置1は、詳細広告配信要求を受信した際に、第1例で説明した各種情報に加えてユーザ端末3が使用している通信環境の情報をユーザ端末3から取得する。
 通信環境の情報とは、例えば、ユーザが契約している通信プランを利用したネットワーク通信を利用している状態であるのか、或いは、それ以外のネットワーク通信(例えば公共の場において無料で使用できるWiFi(登録商標)無線環境を利用したネットワーク通信)を利用している状態であるのかなどを示す情報である。以降の説明においては、事業者によって設定された通信プランの通信残量を消費せずに行う通信を「通信残量非使用通信」と記載する。
 尚、詳細広告配信処理の第2例においてコンテンツ配信装置1が実行する処理の中で、詳細広告配信処理の第1例と同様の処理については、同一の符号を付し、説明を適宜省略/簡略化する。
 図8に示すように、コンテンツ配信装置1は先ずステップS208において、各種情報をユーザ端末3から取得する処理を実行する。各種情報とは、先の詳細広告配信処理の第1例で説明したユーザIDと端末IDと広告IDに加えて、通信環境情報を取得する
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS209において、通信残量非使用通信を利用しているかどうかを判定する。この判定は、ユーザ端末3から取得した通信環境情報に基づいて判定する。これは、例えば、WiFi無線環境を利用しているか否かに基づいて判定することが可能である。例えば、コンテンツ配信装置1は、ユーザ端末3から取得した通信環境情報によって、ユーザ端末3がWiFi無線環境を利用している状態であることが示される場合には、ユーザ端末3が通信残量非使用通信を利用していると判定し、ユーザ端末3がユーザが契約している通信プランを利用したネットワーク通信を利用している状態であることが示される場合には、ユーザ端末3が通信残量非使用通信を利用していないと判定する。
 通信残量非使用通信を利用していると判定した場合、即ちユーザに送信する情報の情報量についての大小を考慮する必要がない場合、コンテンツ配信装置1は、続くステップS203,S206の各処理を実行する。これらの処理は、詳細広告配信処理の第1例と同様の処理である。
 一方、通信残量非使用通信を利用していないと判定した場合、即ちユーザに送信する情報量によってはユーザ端末3の行う通信速度が低下してしまう虞がある場合、コンテンツ配信装置1はステップS202において、配信制御状態が設定されているか否かを判定する処理を実行する。配信制御状態が設定されていない場合、コンテンツ配信装置1は続くステップS203,S206,S207の各処理を実行する。
 配信制御状態が設定されていると判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS204において、配信制御状態が通常状態であるか否かを判定する処理を実行する。
 配信制御状態が通常状態である場合、コンテンツ配信装置1はステップS203,S206,S207の各処理を実行する。
 また、配信制御状態が要制限状態である場合、コンテンツ配信装置1は広告を選択せずに図8の一連の処理を終了する。即ち、ユーザ端末3に対して詳細広告情報が送信されずに終了する。
 尚、配信制御状態が要制限状態である場合には、図7の詳細広告配信処理のように画像なし広告を配信してもよい。
[6-3.ユーザ情報更新処理の第1例]
 図7及び図8のステップS207に示したユーザ情報更新処理の第1例について、図9を参照して説明する。
 尚、ユーザ情報更新処理は、あくまでユーザ端末3の正確な通信容量制限値と判定対象期間長と開始時間と積算通信量が取得できない場合に、これらの各種の値を推定値として算出するために実行する処理である。即ち、ユーザ端末3においてそれらの全ての数値が正確に記憶/管理されており、詳細広告配信要求のたびにコンテンツ配信装置1へ通知することができる場合には、ユーザ情報更新処理を行う必要はない。
 以下の説明においては、前回ユーザ情報更新処理を実行した日時を前回日時、今回のユーザ情報更新処理を実行した日時を今回日時とする。
 ユーザ情報更新処理において、コンテンツ配信装置1は先ずステップS301において、配信時間と情報量を取得する処理を実行する。ユーザ情報更新処理の前には、先の図7及び図8のステップS206においてユーザ端末3へ詳細広告情報を配信する処理を行っている。ステップS301では、この配信処理の際に送った詳細広告情報の情報量と、配信に要した時間情報としての配信時間を取得する。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS302において、取得した配信時間と情報量から通信速度を算出する処理を実行する。以降では、算出した通信速度を「今回の通信速度」と記載する。
 続いてコンテンツ配信装置1はステップS303において、これまでの履歴から各種推定情報(通信容量制限値や判定対象期間長や開始時間などを推定した情報)を算出済みであるか否かを判定する。尚、ここでいう「算出済み」とは、各種推定情報が幅を持たずに一つの値として算出できている場合を指す。例えば、開始時間の推定情報に対して、「毎月10日午前0時」などのように特定できていれば「算出済み」と判定し、「毎月10日~12日」などのように特定しきれていなければ「算出済みでない」と判定する。
 推定情報を算出済みである場合、コンテンツ配信装置1はステップS304において、各種推定情報と今回の配信処理における通信速度の間に矛盾はないかを更に判定する。
 矛盾がない場合、即ち、各種推定情報を算出済みであり、今回の詳細広告配信の際の通信速度が各推定情報に基づいた妥当な通信速度であった場合、コンテンツ配信装置1はステップS305で通信残量を算出する処理を実行する。
 例えば、通信容量制限値が「5Gbyte」、判定対象期間長が「1ヶ月」、開始時間が「毎月1日午前0時」である状態で、今月の積算通信量が「3Gbyte」となっていることがユーザ端末3から通知された場合、通信残量を「2Gbyte」と算出する。通信残量は、端末DB51に記憶される。
 次に、コンテンツ配信装置1はステップS306において、状態判定処理を実行する。この処理は、通信残量が所定の閾値を下回っている場合に「要制限状態」と判定し、そうでない場合には「通常状態」と判定する処理である。閾値は、端末DB51に記憶されている。
 図9では、ステップS306の処理を行うことによって、ユーザ情報更新処理を終えているが、更に、平均使用通信量などを算出し、端末DB51の情報を更新してもよい。
 一方、ステップS304において各種推定情報と今回の通信速度の間に矛盾がある場合、即ち、各種推定情報は算出済みであるが、今回の通信速度が矛盾している場合、ユーザが利用している通信プランが変更になった可能性が高いことが分かる。そこで、コンテンツ配信装置1はステップS307において、これまでの履歴を削除する処理を行い、図9の一連の処理を終了する。
 尚、矛盾がある場合とは、例えば、前回の通信速度が低速であり、更に前回日時と今回日時の間に開始時間を挟んでいない(即ちリセットされないと推定される)にもかかわらず、今回の通信速度が高速であった場合などである。
 尚、誤って履歴を削除してしまうことを避けるため、履歴削除に猶予を持たせてもよい。即ち、ステップS304の処理において矛盾ありと判定された回数が所定回数(例えば3回など)を超えた場合に、通信プラン変更がなされていると判定し、履歴を削除してもよい。尚、履歴とは、各種推定情報を算出するための情報であり、通信プランが変更になった場合には、新たに履歴を蓄積する必要がある。
 次に、ステップS303において、各種推定情報が算出済みでないと判定した場合を説明する。
 この場合、コンテンツ配信装置1はステップS308において、ユーザ端末3についての通信速度の履歴から今回の通信速度が高速であるか否かを判定する処理を実行する。
 今回の通信速度が高速通信のものであると判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS309において、端末DB51に記憶されている開始時間の推定情報を更新する処理を実行する。
 ここで、更新される開始時間の推定情報について説明する。
 前回の通信速度が低速であり、今回の通信速度が高速であった場合、前回日時と今回日時の間に開始時間を迎え、積算通信量がリセットされたことによって、高速通信を使用できる状態へと変わった可能性が高い。このような状態が検出された場合には、開始時間の推定情報を更新する。例えば、開始時間として「毎月10日~15日」の間の何れかの時間が推定されている状態において、前回日時(低速通信)が「12日」、今回日時(高速通信)が「15日」である場合、推定情報が「10日~15日」から「12日~15日」へと更新される。即ち、推定情報の精度が増すこととなる。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS310において、開始時間の推定履歴から、判定対象期間長が推定可能か否かを判定する。開始時間の推定履歴は、図示はしてないが、例えば端末DB51に記憶されている。
 例えば、開始時間の推定履歴が「7月10日~7月14日」、「8月8日~8月22日」、「9月9日~9月13日」とされ、その情報から開始時間が「10日~13日」の間の何れかの時間と推定されている場合、毎月「10日~13日」が開始時間の推定日時に含まれており、その期間から外れた推定日時がないことから、ユーザ端末3の判定対象期間長は「1ヶ月」と推定される。
 また、「7月10日~7月14日」、「8月8日~8月22日」、「9月9日~9月13日」以外にも「7月18日~7月24日」や「8月19日~8月21日」や「8月30日~9月4日」などの推定日時が存在する場合は、毎月「10日~13日」が開始時間の推定日時に含まれていても、その期間から判定対象期間長を「1ヶ月」と推定することはできない。この場合には、毎月「10日~13日」と「19日~21日」と「30日~4日」が開始時間の候補となっていることから、判定対象期間長は「10日」と推定される。
 更に、開始時間の推定日時が余りにも分散している場合には、一日単位で積算通信量がリセットされることも考えられる。その場合には、日付の推定は不要となり、リセットされている時間の推定を行えばよい。
 判定対象期間長が推定可能と判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS311において、判定対象期間長の推定情報を推定し、端末DB51に記憶された情報を更新する処理を実行する。
 一方、ステップS308で今回の通信速度が高速通信のものでないと判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS312において、今回の通信速度が低速通信のものであるか否かを判定する処理を実行する。
 今回の通信速度が低速通信のものであると判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS313において、端末DB51に記憶された通信容量制限値の推定情報を更新する処理を実行する。
 ここで、更新される通信容量制限値の推定情報について説明する。
 先の例とは逆に、前回の通信速度が高速であり、今回の通信速度が低速であった場合、前回の積算通信量と今回の積算通信量の間に通信容量制限値があることが推定される。
 通信容量制限値の推定情報の更新処理では、先の開始時間の推定情報の更新処理のように、適宜精度を増した情報に更新される。
 ステップS312において、今回の通信速度が高速でも低速でもないと判定した場合、コンテンツ配信装置1は続くステップS314の処理を実行する。
 今回の通信速度が高速であるか、或いは低速であるかを判定し、それに掛かる処理を実行した後(即ち、ステップS308乃至S313の各処理を実行した後)、コンテンツ配信装置1はステップS314において、通信容量制限値は推定済みであるか否かを判定する処理を実行する。
 通信容量制限値が推定済みである場合、コンテンツ配信装置1はステップS305及びS306の処理を実行する。即ち、通信残量を算出し、状態判定処理を実行する。
 このとき、通信容量制限値の推定情報が幅を持っている場合は、通信残量に幅を持たせた推定値として算出し、端末DB51を更新してもよい。
 ステップS314の処理を実行した後、コンテンツ配信装置1は図9に示す一連の処理を終了する。
 尚、通信速度が高速であるか、或いは低速であるかを判定する際には、その時点において、各通信事業者が提供している各通信プランを参考にして判定することが望ましい。即ち、時代と共に通信速度も速くなる傾向があるため、いつまでも同じ値に基づいて高速/低速を判定することは避け、判定に用いる値を更新すべきである。
[6-4.ユーザ情報更新処理の第2例]
 図7及び図8のステップS207に示したユーザ情報更新処理の第2例について、図10を参照して説明する。
 尚、ユーザ情報更新処理の第2例において実行する処理の中で、ユーザ情報更新処理の第1例と同様の処理については、同一の符号を付し、説明を適宜省略/簡略化する。
 ユーザ情報更新処理の第2例では、通信残量(今回のユーザ情報更新処理を行う時点での通信容量の残量)の代わりに、予測通信残量(開始時間が訪れたときに予測される通信残量)を算出する。
 また、第1例と異なり、閾値を用いずにユーザ端末3の配信制御状態を判定する。
 先ず、ステップS301及びS302において、配信時間と情報量を取得し、そこから今回の通信速度を算出するまでの処理は、第1例と同様である。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS303において、各種推定情報は算出済みと判定した場合、続くステップS304において、各種推定情報と今回の通信速度に矛盾はないかを判定する。矛盾がある場合は、第1例と同様に、これまでの履歴を削除して図10の一連の処理を終了する。
 一方、矛盾がないと判定した場合、コンテンツ配信装置1はステップS315の処理を実行して、残時間(開始時間までの残り時間)を算出する。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS316において、平均使用通信量を算出し、端末DB51の情報を更新する処理を実行する。
 次に、コンテンツ配信装置1はステップS317において、予測通信残量を算出し、端末DB51の情報を更新する処理を実行する。例えば、通信容量制限値が「3Gbyte」、積算通信量が「2Gbyte」、残時間が「10日」で平均使用通信量が「0.8Gbyte/day」である場合、予測通信残量は「0.2Gbyte」となる。
 そして、コンテンツ配信装置1はステップS318において、状態判定処理を実行する。この処理では、例えば、予測通信残量が負の値となった場合や所定の値以下となった場合に、ユーザ端末3の配信制御状態を「要制限状態」と判定する。この処理を実行したコンテンツ配信装置1は、図10に示す一連の処理を終了する。
 一方、ステップS303において、各種推定情報は算出済みでないと判定した場合、コンテンツ配信装置1は第1例と同様に、ステップS308乃至S313の各処理を実行した後、ステップS319の予測通信残量を算出可能か否かを判定する処理を実行する。
 予測通信残量を算出可能でない場合、即ち、先に説明した算出に用いる各種の推定値などが算出できていない場合、コンテンツ配信装置1は図10に示した一連の処理を終了する。
 一方、予測通信残量が算出可能である場合、コンテンツ配信装置1はステップS315乃至S318の各処理を実行して、予測通信残量を算出して、端末DB51に記憶された各情報を更新する。
[6-5.通信プラン情報取得処理]
 通信プラン情報取得処理を実行した際にユーザ端末3に表示される画面の例について、図11を参照して説明する。
 通信プラン情報取得処理は、ユーザ端末3を介して確度の高い情報を取得する処理であり、例えばユーザに各情報を入力させる処理である。即ち、上記した各種の推定情報のうちの一部の情報を推定せずに済むようにするために実行する処理である。
 取得する情報としては、例えば、通信容量制限値や判定対象期間長や開始時間などの情報である。
 通信プラン情報取得処理をコンテンツ配信装置1が実行するタイミングとしては、例えば、ユーザ端末3に広告配信サービスを利用するための専用のアプリケーションをインストールするタイミングなどである。
 この処理が実行されると、ユーザ端末3の表示画面6上に図11に示す通信プラン情報入力画面が表示される。
 通信プラン情報入力画面には、通信プランについての情報を入力するための入力欄13,13,13,・・・と入力した情報をコンテンツ配信装置1へ送信するための「回答する」ボタン14が配置されている。
 具体的には、通信容量制限値の情報を入力させるために、通信容量制限値の数値と単位を入力するための入力欄13,13が設けられている。
 判定対象期間長の情報を入力させるために、判定対象期間長の数値と単位を入力するための入力欄13,13が設けられている。
 開始時間の情報を入力させるために、「月」や「週」や「日」や「1日」や「月曜日」や「12時」などの情報を入力するための入力欄13,13,・・・が設けられている。
 「回答する」ボタン14が押下されると、ユーザ端末3では、各入力欄13に入力された情報をコンテンツ配信装置1へ送信する処理が実行される。
[6-6.コンテンツ選択処理]
 上記に示した各例では、全ての広告ごとに、第1コンテンツ(画像あり広告)と第2コンテンツ(画像なし広告)が広告DB52に記憶されている例を説明した。ここでは、第1コンテンツのみの広告や、第2コンテンツのみの広告や、第1コンテンツ及び第2コンテンツの双方を備えた広告が混在して広告DB52に記憶されている例を説明する。
 このとき、画像あり広告を選択する処理(図7ステップS203、図8ステップS203)の代わりに実行する第1コンテンツ選択処理の例を図12に示す。
 コンテンツ配信装置1は、ステップS401において、ユーザ端末3の起動選択画面に表示される簡易広告の詳細広告として、第1コンテンツが広告DB52に記憶されているか否かを判定する。
 記憶されている場合、コンテンツ配信装置1はステップS402において、当該第1コンテンツとしての詳細広告情報を選択する。
 一方、第1コンテンツが広告DB52に記憶されていない場合、コンテンツ配信装置1はステップS403において、広告DB52に記憶された第1コンテンツとしての詳細広告の中から類似の広告を選択する。
 類似の広告とは、例えば、広告ジャンル(グルメジャンルやファッションジャンルなど)が一致した広告などである。
 また、画像なし広告を選択する処理(図7ステップS205)の代わりに実行する第2コンテンツ選択処理の例を図13に示す。
 コンテンツ配信装置1は、ステップS501において、ユーザ端末3の起動選択画面に表示される簡易広告の詳細広告として、第2コンテンツが広告DB52に記憶されているか否かを判定する。
 記憶されている場合、コンテンツ配信装置1はステップS502において、当該第2コンテンツとしての詳細広告情報を選択する。
 一方、第2コンテンツが広告DB52に記憶されていない場合、コンテンツ配信装置1はステップS503において、広告DB52に記憶された第2コンテンツとしての詳細広告の中から類似の広告を選択する。
[6-7.中間状態判定処理]
 ユーザ端末3からの広告配信要求に基づいて、ユーザ端末3の配信制御状態を判定する例を上述したが、ここでは、中間判定期間が経過したときのユーザ端末3の配信制御状態を判定する中間状態判定処理の例を説明する。
 中間状態判定処理の例を図14に示す。
 図14に示す処理は、中間判定期間が経過したユーザ端末3を対象として実行される。
 先ず、コンテンツ配信装置1はステップS601において、処理対象のユーザ端末3に関する通信容量制限値、判定対象期間長、中間判定期間長の各情報を端末DB51から取得する処理を実行する。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS602において、中間閾値を算出する処理を実行する。例えば、通信容量制限値が「6Gbyte」とされ、判定対象期間長が「30日」とされ、中間判定期間長が「20」とされていた場合、中間閾値として「2Gbyte」が算出される。
 具体的な算出方法を説明する。
 判定対象期間長に対する中間判定期間長の割合を通信容量制限値に乗算することにより得られる値(「4Gbyte」)は、中間判定期間経過時に消費予定されている通信容量である。換言すれば、中間判定期間経過時の通信残量の目安となる値は、「2Gbyte」である。この「2Gbyte」が中間閾値となる。
 尚、中間閾値は、上記で求めた値に対して、固定値(例えば1.2など)を乗算したものなどで算出してもよい。具体的には、「2Gbyte」に対して「1.2」を乗算した「2.4Gbyte」などの値を中間閾値としてもよい。「1」以上の固定値を乗算した値を中間閾値として用いて中間判定期間経過時の配信制御状態を判定することにより、通信容量制限値に到達しにくい広告配信を実現できる。
 続いて、コンテンツ配信装置1はステップS603において、通信残量を取得する処理を実行する。この処理により、中間判定期間経過時における通信残量が取得される。
 そして、コンテンツ配信装置1はステップS604において状態判定処理を行う。ここで、中間判定期間経過時におけるユーザ端末3の配信制御状態が判定される。
<7.変形例>

 上記した状態判定処理の例では、通常状態と要制限状態のうち、何れの状態であるかを判定する処理を説明したが、三つ以上の配信制御状態を判定してもよい。
 例えば、コンテンツの配信を制限する必要のない「通常状態」とコンテンツの配信を制限する必要のある「要制限状態」に加えて、コンテンツの配信を禁止する必要のある「配信禁止状態」などを設けてもよい。
 この場合には、上記した判定のための閾値(通信残量から配信制御状態を判定するための閾値や、予測通信残量から配信制御状態を判定するための閾値など)が配信制御状態ごとに設けられる必要がある。
 また、上記では、画像あり広告と画像なし広告の二つの情報が広告DB52に記憶される例を説明したが、一つの広告情報として、広告内容と画像が組となった第1コンテンツの情報のみが記憶されていてもよい。その上で、第2コンテンツが選択された場合には、第1コンテンツの広告情報から画像情報を除いた情報がユーザ端末3へ送られるようにしてもよい。
 広告情報として記憶される情報は一つの広告につき一つとなるため、管理が容易となる。
 尚、簡易広告情報を取得するための簡易広告配信要求処理をユーザ端末3が行うタイミングとしては、図6に示すタイミングではなく、ユーザがユーザ端末3を使用していない状態、換言すればユーザ端末3がスリープモードに遷移した状態において実行してもよい。
 具体的には、図6のステップS104及びS111においては、簡易広告配信要求を後に行うことを示すフラグを立てる(ONにする)処理を行い、ユーザ端末3がスリープモードであるときに、当該フラグを判定し簡易広告配信要求を行うこととしてもよい。また、そのときには、更に通信残量非使用通信を利用できる環境下でのみ簡易広告配信要求を行うこととしてもよい。
 これにより、ユーザに不便さを感じさせること無く、また、ユーザの通信容量制限値を圧迫することなく、簡易広告の配信を行うことができる。
 上記した各例においては、ユーザ端末3が利用する通信プランとして、通信容量制限値と判定対象期間長と開始時間の組が一つ設定された例を説明したが、二つ以上の組が設定されていてもよい。
 具体的には、例えば、「1ヶ月」間の通信容量制限値として「7Gbyte」が設けられ、更に「1日」間の通信容量制限値として「300Mbyte」が設けられている場合である。
 このような場合には、一つのユーザ端末3に対して、複数のレコードが端末DB51に記憶される。即ち、同一の端末IDを有した複数のレコードが記憶される。そして、各状態判定処理(図9のステップS306や図10のステップS318の処理)においては、複数のレコードに基づいて状態の判定を行う。即ち、何れの制限に対しても余裕があるときは「通常状態」と判定され、少なくとも一つの制限に対して余裕がないときは「要制限状態」と判定される。
<8.まとめ>

 各実施の形態や変形例などで記載した情報処理装置は、コンテンツ(広告)配信の対象とされたユーザ端末3の通信容量制限値と使用通信容量(積算通信容量)の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部1aと、通信容量制限値に基づいて判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部1bと、通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部1cと、選択されたコンテンツをユーザ端末3に配信するコンテンツ配信部1dと、を備えている。
 これにより、ユーザ端末3ごとの通信残量に応じて配信コンテンツ選択されて送信される。
 従って、通信残量を消費して通信容量制限値に到達してしまうようなコンテンツ配信を避けることができる。
 更に、ユーザの利用するユーザ端末3における限られた(例えば、モニタなどの)提示領域において、価値のある情報(広告)を提示することにより、ユーザ端末3の資源を有効活用することができる。また、ユーザ端末3が高速通信を利用するための通信容量、即ち通信資源を有効に利用することができる。
 また、ユーザ情報更新処理の第1例で説明したように、通信残量が閾値未満である状態を要制限状態と判定し、通信残量が閾値以上である状態を通常状態と判定する状態判定部1eを更に備え、コンテンツ選択部1cは、判定の結果を利用してコンテンツの選択を行う。
 通信残量と閾値を比較する処理は、処理負担の少ない簡易な処理で実現可能である。
 従って、高性能の情報処理装置を用いずとも実装することが可能である。
 更に、中間状態判定処理で説明したように、通信容量制限管理部1aは、判定対象期間よりも短い期間を中間判定期間として管理し、状態判定部1eは、判定対象期間の長さに対する中間判定期間の長さの割合を通信容量制限値に乗算して得られる値から算出できる中間閾値としての閾値と、判定対象期間の開始から中間判定期間経過した中間時点における通信残量とを用いて、判定を行う。
 これにより、中間判定期間が経過した時点で通信残量と中間閾値を比較することによって、要制限状態であるか通常状態であるか、判定される。
 即ち、中間時点において適切な判定がなされて、通信容量制限値を超えてしまうことを防止することができる。
 更にまた、ユーザ情報更新処理の第2例で説明したように、判定対象期間の残り時間を算出する残時間算出部1fと、ユーザ端末3において平均的に使用される通信容量に基づいて判定対象期間の終了時の予測通信残量を算出する予測通信残量算出部と1g、予測通信残量に応じて通常状態と要制限状態とを判定する状態判定部1eと、を更に備えている。
 これにより、ユーザ端末3ごとの平均使用通信量に基づいて、個々の使用状況を反映した予測通信残量が算出される。予測通信残量は、判定対象期間が終了するときにどの程度の通信残量となるかを予測した数値であり、その値によって配信してよいコンテンツの情報量が推定される。
 従って、ユーザ端末3ごとの適切なコンテンツ配信が可能となる。
 加えて、詳細広告配信処理の第1例で説明したように、通信容量制限管理部1aは、コンテンツ配信が行われるごとに、当該コンテンツ配信に要した時間としての配信時間と当該コンテンツの情報量を用いて、通信容量制限値と判定対象期間の情報を更新する。
 これにより、コンテンツ配信ごとに通信容量制限値と判定対象期間の情報の更新が行われる。
 従って、ユーザの状況が変化したとしても、状況変化に応じた適切なコンテンツ配信を行うことができる。
 そして、詳細広告配信処理の第2例で説明したように、コンテンツ配信部1dは、要制限状態においてコンテンツをユーザ端末3に配信しない。
 これにより、要制限状態においては、配信コンテンツによって通信残量を消費することがない。
 従って、通信残量が配信コンテンツによって通信容量制限値に達してしまうことを抑制することができ、ユーザによって使い勝手のよい配信サービスを提供することができる。
 また、詳細広告配信処理の第2例で説明したように、コンテンツ配信部1dは、ユーザ端末3が通信残量を使用しない通信残量非使用通信が確立されている状態である場合は、要制限状態であってもコンテンツをユーザ端末3に配信する。
 これにより、要制限状態であっても通信残量を使用しない(消費しない)状態であれば、コンテンツが配信される。
 従って、コンテンツ配信によってユーザの通信容量制限値を使い切ってしまうことを防止することができ、ユーザにとって利便性の高い配信サービスを提供することができる。
 更に、通信プラン情報取得処理で説明したように、通信容量制限管理部1aは、通信容量制限値と判定対象期間の期間長と判定対象期間の開始時間のうちの少なくとも一つをユーザ端末3の使用ユーザに入力させる。
 これにより、ユーザに入力された情報に基づいて通信容量制限値と判定対象期間の期間長と開始時間の少なくとも一つを確かな情報として管理することができる。
 従って、精度の高い情報を得ることにより、適切な配信を行うサービスを提供することができる。また、少なくとも一つの情報を推定する必要がなくなるため、情報処理装置の処理負担を軽減することができる。
 更にまた、コンテンツ選択処理で説明したように、ユーザ端末3に配信する同一内容のコンテンツとして第1コンテンツ(画像あり広告)と第1コンテンツよりも情報量の少ない第2コンテンツ(画像なし広告)とが設けられた場合に、コンテンツ選択部1cは、通常状態において第1コンテンツを選択し、要制限状態において第2コンテンツを選択する。
 これにより、情報量の異なる二つのコンテンツが同一内容のコンテンツとして設けられている場合に、ユーザの通信残量などに応じてコンテンツが選択される。
 従って、ユーザの状況に応じた適切な配信サービスを提供することができる。
 加えて、広告の表示態様や詳細広告配信処理の第1例で説明したように、コンテンツは、スリープモードにある携帯端末としてのユーザ端末3を通常モードに復帰させる際の画面上に表示させるコンテンツとされる。
 これにより、ユーザが使用していない状態の携帯端末の画面上にコンテンツが表示される。また、ユーザが携帯端末を使用としたときに確実に閲覧されるコンテンツとされる。
 従って、ユーザに効率的に閲覧させることができるコンテンツを配信することができると共に、ユーザの携帯端末の通常の使用状態を妨げないコンテンツを配信することができる。
 尚、上記の説明におけるユーザ端末3では、簡易広告情報を予めストックしておき、詳細広告情報は必要に応じて取得する例を説明したが、詳細広告情報を予めストックしておいても構わない。
 例えば、図6のステップS104において、簡易広告情報と共に詳細広告情報の配信要求を送信してもよい。当該要求を受信したコンテンツ配信装置1は、ユーザ端末3が通常状態であるか要制限状態であるかを判定し、該判定に基づいて画像あり広告または画像なし広告の何れかの広告を選択してユーザ端末3に送信する。
 尚、ユーザ端末3が要制限状態である場合には、詳細広告情報のストックを止めて簡易広告情報のストックのみを行ってもよい。
 尚、上記では、第1コンテンツとして画像あり広告を、そして第2コンテンツとして画像なし広告を例に挙げたが、それ以外の例であってもよい。
 例えば、第1コンテンツとしては非圧縮画像を含んだ広告であってもよい。そして第2コンテンツとしては圧縮画像を含んだ広告であってもよい。
 即ち、情報量(データ容量)に関して、第1コンテンツよりも第2コンテンツの方が少なければよい。
 また、プリペイド式の通信プランを利用する場合について説明する。
 プリペイド式の通信プランとは、上記したように判定対象期間が繰り返されるものではなく、一度限りの判定対象期間を備えた通信プランである。
 例えば、「1ヶ月」の間に「2Gbyte」の通信容量を超えない限りは高速通信を使用できると共に、判定対象期間長である「1ヶ月」を超えた場合は、通信プランを利用できなくなる。
 また、積算通信量が「2Gbyte」を超えた場合には、低速通信となるものや、通信プランを利用できなくなるものがある。
 このようなプリペイド式の通信プランに対しても、上記した各効果を得ることができる。
 尚、コンテンツ配信装置1とユーザ端末3,3,・・・を有するコンテンツ配信システムとして、通信容量制限管理部1aと、通信残量算出部1bと、コンテンツ選択部1cと、コンテンツ配信部1dと、状態判定部1eと、残時間算出部1fと、予測通信残量算出部1gと、閾値設定部1hとを備える場合を考える。
 この場合、コンテンツ配信システムが備える各部は、コンテンツ配信装置1とユーザ端末3の何れが備えていてもよい。
 例えば、ユーザ端末3が広告配信サービスを受けるための専用のアプリケーションがインストールされた携帯端末などである場合には、通信容量制限管理部1aと、通信残量算出部1bをユーザ端末3が備える。また、コンテンツ選択部1cと、コンテンツ配信部1dはコンテンツ配信装置1が備える。そして、状態判定部1eと、残時間算出部1fと、予測通信残量算出部1gと、閾値設定部1hは、コンテンツ配信装置1とユーザ端末3の何れかが備える。
 即ち、ユーザ端末3からコンテンツ配信装置1に対して、ユーザ端末3の通信状況や通信プランの消化状況などが通知され、コンテンツ配信装置1はそれらの情報を元にコンテンツを選択して配信する処理を実行する。
 このような構成によっても、上記に示した各効果を得ることができる。
 また、通信容量制限管理部1aの代わりに、ユーザ端末3が情報取得部を有していてもよい。
 そして、通信容量制限値や判定対象期間などの情報に基づいて第1コンテンツ及び第2コンテンツの何れのコンテンツを受信するかを選択した選択情報をコンテンツ配信装置1へ送信するための選択情報送信部をユーザ端末3が備えていてもよい。
 例えば、ユーザ端末3は、図15に示すように、通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得部3aと、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部3bと、前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信部3cと、前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信部3dと、を備えた情報処理装置であってもよい。尚、図15では、店舗端末4の図示は省略している。
 この場合には、ユーザ端末3は、図6の各処理だけでなく、図7乃至図10、図12乃至図14に示す各のうちの一部の処理を実行する。
 例えば、図6のステップS109で詳細広告配信要求処理を行う前に、ユーザ端末3は、図8に示すステップS209の処理やステップS204の処理に相当する処理を行うことにより、配信制御状態を把握する。また、ユーザ端末3は、図14に示す処理を行うことにより、ユーザ端末3の配信制御状態を判定してもよい。
 ユーザ端末3における配信制御状態の判定処理は、ユーザ端末3に記憶されている通信プランに関する各種情報(通信容量制限値や積算通信量など)を用いた判定処理であってもよいし、通信プランを提供している事業者が提供しているAPI等を利用して取得した各種情報を用いた判定処理であってもよい。
 配信制御状態の判定を行った後、ユーザ端末3は、配信制御状態に応じた詳細広告配信要求をコンテンツ配信装置1に対して送信する。
 詳細広告配信要求を受信したコンテンツ配信装置1は、図7に示すステップS203乃至ステップS207の各処理を適宜実行することにより、ユーザ端末3に適切な詳細広告情報を配信することができる。
 また、図8のステップS203、S204、S206、S207、S209の処理を適宜実行することにより、ユーザ端末3に適切な詳細広告情報を配信してもよい。
 尚、コンテンツ配信装置1は、ユーザ端末3から詳細広告情報の配信要求を受信する際にユーザ端末3の配信制御状態が通知されるため、ユーザ端末3の配信制御状態を推定するための図9や図10の各処理は実行する必要がない。
<9.プログラム>

 各実施の形態におけるプログラムは、コンテンツ配信装置1が備える演算処理装置(CPUなど)に実行させるプログラムである。
 このプログラムは、コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理手順を演算処理装置に実行させる。
 また、通信容量制限値に基づいて判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順を演算処理装置に実行させる。
 更に、通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択手順を演算処理装置に実行させる。
 更にまた、選択されたコンテンツを端末に配信するコンテンツ配信手順を演算処理装置に実行させる。
 即ちこのプログラムは、演算処理装置に対して、図7乃至図10及び図12乃至図14で説明した各処理を実行させるプログラムである。
 このようなプログラムにより、第1の実施の形態及び第2の実施の形態におけるコンテンツ配信装置1を実現できる。
 そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置などの機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROMなどに予め記憶しておくことができる。或いはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的或いは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
 また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータなどにインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
 尚、ユーザ端末3が専用のアプリケーションがインストールされた携帯電話などである場合には、通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得手順と、前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順と、前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信手順と、前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手順と、ユーザ端末3の演算処理装置に実行させるものであってもよい。
 このようなプログラムにより、上記したユーザが利用する通信プランの通信容量制限値を考慮したコンテンツ配信サービスを利用するためのユーザ端末3を実現することができる。
 1 コンテンツ配信装置、1a 通信容量制限管理部、1b 通信残量算出部、1c コンテンツ選択部、1d コンテンツ配信部、1e 状態判定部、1f 残時間算出部、1g 予測通信残量算出部、1h 閾値設定部、2 通信ネットワーク、3 ユーザ端末、4 店舗端末、50 ユーザDB、51 端末DB、52 広告DB

Claims (18)

  1.  コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、
     前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
     前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信部と、を備えた
     情報処理装置。
  2.  前記通信残量が閾値未満である状態を要制限状態と判定し、前記通信残量が前記閾値以上である状態を通常状態と判定する状態判定部を更に備え、
     前記コンテンツ選択部は、前記判定の結果を利用してコンテンツの選択を行う
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記通信容量制限管理部は、前記判定対象期間よりも短い期間を中間判定期間として管理し、
     前記状態判定部は、前記判定対象期間の長さに対する前記中間判定期間の長さの割合を前記通信容量制限値に乗算して得られる値から算出できる中間閾値としての前記閾値と、前記判定対象期間の開始から前記中間判定期間経過した中間時点における前記通信残量とを用いて、前記判定を行う
     請求項2に記載の情報処理装置。
  4.  前記判定対象期間の残り時間を算出する残時間算出部と、
     前記端末において使用された通信容量の実績に基づいて前記判定対象期間の終了時の予測通信残量を算出する予測通信残量算出部と、
     前記予測通信残量に応じて通常状態と要制限状態とを判定する状態判定部と、を更に備えた
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記通信容量制限管理部は、前記コンテンツ配信が行われるごとに、当該コンテンツ配信に要した時間としての配信時間と当該コンテンツの情報量を用いて、前記通信容量制限値と前記判定対象期間の情報を更新する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記コンテンツ配信部は、前記要制限状態においてコンテンツを前記端末に配信しない
     請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。
  7.  前記コンテンツ配信部は、前記端末が前記通信残量を使用しない通信残量非使用通信が確立されている状態である場合は、前記要制限状態であってもコンテンツを前記端末に配信する
     請求項6に記載の情報処理装置。
  8.  前記通信容量制限管理部は、前記通信容量制限値と前記判定対象期間の期間長と前記判定対象期間の開始時間のうちの少なくとも一つを前記端末の使用ユーザに入力させる
     請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記端末に配信する同一内容のコンテンツとして第1コンテンツと前記第1コンテンツよりも情報量の少ない第2コンテンツとが設けられた場合に、
     前記コンテンツ選択部は、前記通常状態において前記第1コンテンツを選択し、前記要制限状態において前記第2コンテンツを選択する
     請求項2に記載の情報処理装置。
  10.  前記コンテンツは、スリープモードにある前記端末を通常モードに復帰させる際の画面上に表示させるコンテンツとされた
     請求項1に記載の情報処理装置。
  11.  コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理ステップと、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出ステップと、
     前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択ステップと、
     前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信ステップと、を
     情報処理装置が実行する情報処理方法。
  12.  コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理手順と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順と、
     前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択手順と、
     前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信手順と、を
     情報処理装置が実行するプログラム。
  13.  コンテンツ配信の対象とされた端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理手順と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順と、
     前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択手順と、
     前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信手順と、を
     情報処理装置に実行させるプログラムを記憶した記憶媒体。
  14.  サーバと端末を備えた情報処理システムであって、
     コンテンツ配信の対象とされた前記端末の通信容量制限値と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間とを管理する通信容量制限管理部と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、
     前記通信残量に応じて配信するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
     前記選択されたコンテンツを前記端末に配信するコンテンツ配信部と、を備えた
     情報処理システム。
  15.  通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得部と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出部と、
     前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信部と、
     前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、を備えた
     情報処理装置。
  16.  通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得ステップと、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出ステップと、
     前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信ステップと、
     前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信ステップと、を
     情報処理装置が実行する情報処理方法。
  17.  通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得手順と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順と、
     前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信手順と、
     前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手順と、を
     情報処理装置に実行させるプログラム。
  18.  通信容量制限値の情報と使用通信容量の判定対象とする判定対象期間の情報を取得する情報取得手順と、
     前記通信容量制限値に基づいて前記判定対象期間における通信残量を算出する通信残量算出手順と、
     前記通信残量に応じたコンテンツを選択するための選択情報を送信する選択情報送信手順と、
     前記選択情報に基づいて選択されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手順と、を
     情報処理装置に実行させるプログラムを記憶した記憶媒体。
PCT/JP2016/064344 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム WO2017195361A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064344 WO2017195361A1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム
KR1020187035906A KR102132811B1 (ko) 2016-05-13 2016-05-13 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 프로그램, 정보 처리 시스템
EP16901709.2A EP3457348A4 (en) 2016-05-13 2016-05-13 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING, PROGRAM, STORAGE MEDIUM AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
US16/097,877 US10992592B2 (en) 2016-05-13 2016-05-13 Information processing device, information processing method, program, storage medium, and information processing system preventing exhaustion of a limit on a user's data plan
JP2018516321A JP6718504B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064344 WO2017195361A1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017195361A1 true WO2017195361A1 (ja) 2017-11-16

Family

ID=60267251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064344 WO2017195361A1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10992592B2 (ja)
EP (1) EP3457348A4 (ja)
JP (1) JP6718504B2 (ja)
KR (1) KR102132811B1 (ja)
WO (1) WO2017195361A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021210074A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21
JP7318145B1 (ja) 2023-01-27 2023-07-31 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739636B2 (ja) * 2017-05-26 2020-08-12 三菱電機株式会社 空調データ通信装置、空調データ通信方法及びプログラム
JP6772218B2 (ja) * 2018-06-29 2020-10-21 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、端末

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085451A (ja) 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 課金システム,課金方法,コンテンツ配信サーバ,コンテンツ受信端末,プログラム及び記録媒体
WO2012046286A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 情報処理装置およびプログラム
JP2013196159A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、通信端末および情報処理システム
JP2015520903A (ja) * 2013-04-30 2015-07-23 バズビル カンパニーリミテッド アプリケーションに含まれた広告モジュールを用いた広告システム及びその方法
JP2016046584A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ソシオネクスト 映像再生装置および映像再生装置の制御方法
JP2016052071A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 Kddi株式会社 通信容量管理装置、通信容量管理方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072093A2 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Quickplay Media Inc. Mobile media platform
US9154552B2 (en) 2007-09-06 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and apparatus for cooperative file distribution with receiver determined quality of services
US8706863B2 (en) * 2008-07-18 2014-04-22 Apple Inc. Systems and methods for monitoring data and bandwidth usage
EP2553892A4 (en) * 2010-04-01 2017-08-09 Alcatel Lucent QoS THROTTLING FOR MOBILE DEVICES
US8285250B2 (en) * 2010-11-01 2012-10-09 Google Inc. Mobile device-based bandwidth throttling
KR101717694B1 (ko) * 2010-11-08 2017-03-17 삼성에스디에스 주식회사 이동 전화망을 통한 데이터 통신 서비스 이용 정보 통지 장치 및 그 방법
US9723092B1 (en) * 2011-04-07 2017-08-01 Cellco Partnership Universal data remote application framework
WO2013116852A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
JP2013197704A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kddi Corp トラフィック量予測処理装置およびコンピュータプログラム
WO2014028672A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Inmobly, Inc. System and method for efficient use of network bandwidth
US9923953B2 (en) * 2013-07-31 2018-03-20 Adenda Media Inc. Extending mobile applications to the lock screen of a mobile device
US10643239B2 (en) * 2014-10-01 2020-05-05 Outfit7 Limited Monitoring an application on a processing device and generating rewards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085451A (ja) 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 課金システム,課金方法,コンテンツ配信サーバ,コンテンツ受信端末,プログラム及び記録媒体
WO2012046286A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 情報処理装置およびプログラム
JP2013196159A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、通信端末および情報処理システム
JP2015520903A (ja) * 2013-04-30 2015-07-23 バズビル カンパニーリミテッド アプリケーションに含まれた広告モジュールを用いた広告システム及びその方法
JP2016046584A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ソシオネクスト 映像再生装置および映像再生装置の制御方法
JP2016052071A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 Kddi株式会社 通信容量管理装置、通信容量管理方法およびコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021210074A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21
JP7467605B2 (ja) 2020-04-14 2024-04-15 マクセル株式会社 情報処理端末
JP7318145B1 (ja) 2023-01-27 2023-07-31 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10992592B2 (en) 2021-04-27
EP3457348A1 (en) 2019-03-20
JP6718504B2 (ja) 2020-07-08
JPWO2017195361A1 (ja) 2019-02-07
KR102132811B1 (ko) 2020-07-13
KR20190007466A (ko) 2019-01-22
EP3457348A4 (en) 2019-11-27
US20190207865A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017195361A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理システム
US11455675B2 (en) System and method of providing object for service of service provider
US9357020B2 (en) Information source selection system, information source selection method, and program
JP2024508008A (ja) メッセージ表示方法、メッセージ表示装置、電子機器及び可読記憶媒体
WO2023061358A1 (zh) 缓存方法、装置和电子设备
JP5322484B2 (ja) コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信制御方法及びコンテンツ配信制御システム
JP6216187B2 (ja) 情報処理システム、参照サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013257837A (ja) 広告配信システム、サーバーおよび方法
JP2012221277A (ja) 広告配信サーバ、広告表示端末、広告配信システム、広告配信サーバ制御プログラム、広告表示端末制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6169288B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6089156B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5855059B2 (ja) アプリケーション販促装置、アプリケーション販促システム、アプリケーション販促方法、及びアプリケーション販促プログラム
JP6539772B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5194064B2 (ja) 端末装置、情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、及び端末用プログラム
US20220100497A1 (en) System for managing subscriber and project updates using a networked project communication system
JP7126180B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN114840113B (zh) 应用管理方法和装置
JP6913085B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US10217136B2 (en) Distribution control device, distribution control method, program, and storage medium
AU2012100218A4 (en) Distribution of viewable content
JP6266846B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
KR20210009990A (ko) 이동통신 단말기의 어플리케이션 데이터 연동을 이용한 개인비서 시스템
JP2017182321A (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP2010039784A (ja) 情報配信サーバ、情報配信システム及び情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018516321

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16901709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187035906

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016901709

Country of ref document: EP

Effective date: 20181213