WO2017187912A1 - 緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器 - Google Patents

緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017187912A1
WO2017187912A1 PCT/JP2017/014211 JP2017014211W WO2017187912A1 WO 2017187912 A1 WO2017187912 A1 WO 2017187912A1 JP 2017014211 W JP2017014211 W JP 2017014211W WO 2017187912 A1 WO2017187912 A1 WO 2017187912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricating oil
shock absorber
group
meth
oil composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014211
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
衆一 坂上
達也 濱地
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to CN201780025418.XA priority Critical patent/CN109072123A/zh
Priority to US16/094,693 priority patent/US20190119604A1/en
Priority to KR1020187030266A priority patent/KR20180135449A/ko
Publication of WO2017187912A1 publication Critical patent/WO2017187912A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/04Specified molecular weight or molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/006Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium characterised by the nature of the damping medium, e.g. biodegradable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Definitions

  • the present invention relates to a lubricating oil composition for a shock absorber, a method for producing the same, a damping method, and a shock absorber.
  • the structure of the shock absorber is basically a cylindrical structure using the flow resistance of oil, and specifically, a hydraulic piston having a small hole is used.
  • the damping force of the shock absorber varies depending on the properties of the shock absorber oil to be filled, and is determined in particular by its kinematic viscosity. In the case of a two-wheeled vehicle, the oil temperature in the rear wheel shock absorber tends to rise, and the temperature changes from room temperature to about 100 ° C. Therefore, in order to keep the damping force constant, it is required that the change in the kinematic viscosity of the shock absorber oil is small even when the temperature changes, that is, the viscosity index of the shock absorber oil is high.
  • the present invention has a high viscosity index, the damping force of the shock absorber is kept almost constant at any temperature, and exhibits a superior damping force characteristic.
  • the present inventor has found that a lubricating oil composition containing a polymer solution containing a high molecular weight resin component together with a base oil can solve the above problems, and has completed the present invention. That is, the present invention provides the following [1] to [4].
  • a lubricating oil composition for a shock absorber comprising a base oil and a comb polymer having a mass average molecular weight of 5 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less.
  • a method for producing a lubricating oil composition for a shock absorber comprising a step of blending a base oil with a comb polymer having a mass average molecular weight of 5 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less.
  • the lubricating oil composition for shock absorbers of the present invention has a high viscosity index, and the damping force of the shock absorber is kept almost constant at any temperature, and exhibits excellent damping force characteristics.
  • the kinematic viscosity and the viscosity index at a predetermined temperature mean values measured in accordance with JIS K 2283: 2000.
  • the numerical values “above” and “below” related to the numerical range are numerical values that can be arbitrarily combined.
  • the lubricating oil composition for shock absorbers of the present invention includes a base oil and a comb polymer having a mass average molecular weight of 5 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less. Containing.
  • the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention may further contain other additives for lubricating oil as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the comb polymer is preferably blended into the base oil as a polymer solution diluted with a diluent as described later.
  • the total content of the base oil and the polymer solution is preferably 70.01% by mass or more based on the total amount (100% by mass) of the lubricating oil composition. More preferably, it is 80.01 mass% or more, More preferably, it is 90.01 mass% or more, and is 100 mass% or less normally, Preferably it is 99.9 mass% or less, More preferably, it is 99 mass% or less.
  • the blending amount of the base oil and the polymer solution is 70.01% by mass or more, a sufficient viscosity index improving effect in the lubricating oil composition can be obtained.
  • the base oil used in the present invention may be any of mineral oil and synthetic oil, or may be a mixed oil in which two or more selected from mineral oil and synthetic oil are used in combination.
  • Mineral oil includes, for example, atmospheric residual oil obtained by atmospheric distillation of crude oil such as paraffinic mineral oil, intermediate mineral oil, and naphthenic mineral oil; distillate obtained by vacuum distillation of these atmospheric residual oils Mineral oil that has been subjected to one or more purification processes such as solvent removal, solvent extraction, hydrocracking, solvent dewaxing, catalytic dewaxing, hydrorefining, etc .; Fischer-Tropsch method, etc. And mineral oil wax obtained by isomerizing the wax to be produced (GTL wax (Gas To Liquids WAX)). These mineral oils may be used alone or in combination of two or more.
  • Synthetic oils include, for example, ⁇ -olefin homopolymers or ⁇ -olefin copolymers (eg, ⁇ -olefin copolymers having 8 to 14 carbon atoms such as ethylene- ⁇ -olefin copolymers).
  • the base oil used in the present invention a synthetic oil is preferable from the viewpoint that the effect of increasing the viscosity index when the comb polymer is added is high.
  • the synthetic oil used in the present invention is preferably at least one synthetic oil selected from poly ⁇ -olefins, various esters, and polyalkylene glycols, and more preferably poly ⁇ -olefins.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. of the base oil is preferably 1 mm 2 / s to 8 mm 2 / s, more preferably 2 mm 2 / s to 7 mm 2 / s, and even more preferably 2 mm 2 / s to 6 mm 2 / s. It is as follows. A kinematic viscosity at 40 ° C. of 1 mm 2 / s or more and 8 mm 2 / s or less is preferable because the kinematic viscosity of the lubricating oil composition containing the polymer can be easily controlled within a desired range. As the kinematic viscosity at 100 ° C.
  • the viscosity index of the base oil is preferably 60 or more, more preferably 80 or more, and still more preferably 90 or more.
  • the base oil content is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, based on the total amount (100% by mass) of the lubricating oil composition.
  • it is 75 mass% or more, Most preferably, it is 80 mass% or more, Preferably it is 99.99 mass% or less, More preferably, it is 99.95 mass% or less, More preferably, it is 99.90 mass% or less.
  • the lubricating oil composition for a shock absorber of the present invention contains a comb polymer having a mass average molecular weight of 5 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less.
  • the comb polymer has a mass average molecular weight (Mw) of 5 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less. If the Mw is less than 5 ⁇ 10 4 , a sufficient viscosity index improvement effect in the lubricating oil composition when added to the base oil cannot be obtained, and if the Mw exceeds 1 ⁇ 10 6 , the solubility in the base oil is increased. It becomes worse or the viscosity of the lubricating oil composition becomes higher than necessary.
  • the Mw of the comb polymer is preferably 8 ⁇ 10 4 or more and 1 ⁇ 10 6 or less, more preferably 1 ⁇ 10 5 or more and 1 ⁇ 10 6 or less, and more preferably 3 ⁇ 10 5 or more and 8 ⁇ 10 5 or less. More preferably.
  • the “comb polymer” refers to a polymer having a structure having a number of trident branching points with high molecular weight side chains in the main chain.
  • a polymer having at least a structural unit (X1) derived from the macromonomer (x1) is preferable.
  • This structural unit (X1) corresponds to the above “high molecular weight side chain”.
  • the above “macromonomer” means a high molecular weight monomer having a polymerizable functional group, and is preferably a high molecular weight monomer having a polymerizable functional group at the terminal.
  • the number average molecular weight (Mn) of the macromonomer (x1) is preferably 200 or more, more preferably 300 or more, still more preferably 400 or more, still more preferably 500 or more, and preferably 200,000 or less. More preferably, it is 100,000 or less, More preferably, it is 50,000 or less, More preferably, it is 20,000 or less.
  • Examples of the polymerizable functional group possessed by the macromonomer (x1) include acryloyl group (CH 2 ⁇ CH—COO—), methacryloyl group (CH 2 ⁇ CCH 3 —COO—), and ethenyl group (CH 2 ⁇ CH—). , Vinyl ether group (CH 2 ⁇ CH—O—), allyl group (CH 2 ⁇ CH—CH 2 —), allyl ether group (CH 2 ⁇ CH—CH 2 —O—), CH 2 ⁇ CH—CONH— And a group represented by CH 2 ⁇ CCH 3 —CONH—.
  • the macromonomer (x1) may have, for example, one or more repeating units represented by the following general formulas (i) to (iii).
  • R 1 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, specifically, methylene group, ethylene group, 1,2-propylene group, 1,3- Propylene group, 1,2-butylene group, 1,3-butylene group, 1,4-butylene group, pentylene group, hexylene group, heptylene group, octylene group, nonylene group, decylene group, isopropylene group, isobutylene group, 2 -Ethylhexylene group and the like.
  • R 2 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, specifically, an ethylene group, a 1,2-propylene group, a 1,3-propylene group, Examples include 1,2-butylene group, 1,3-butylene group, 1,4-butylene group and the like.
  • R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 4 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, specifically, methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different from each other. It may be.
  • the copolymerization may be a block copolymer. It may be a random copolymer.
  • the comb polymer may be a homopolymer composed only of the structural unit (X1) derived from one type of macromonomer (x1), or may be a structural unit derived from two or more types of macromonomer (x1).
  • a copolymer containing (X1) may be used.
  • the comb polymer includes a structural unit derived from the macromonomer (x1) and a structural unit (X2) derived from another monomer (x2) other than the macromonomer (x1). It may be a coalescence.
  • a copolymer having is preferred.
  • Examples of the monomer (x2) include a monomer (x2-a) represented by the following general formula (a1), an alkyl (meth) acrylate (x2-b), and a nitrogen atom-containing vinyl monomer (x2-c). ), Hydroxyl group-containing vinyl monomer (x2-d), phosphorus atom-containing monomer (x2-e), aliphatic hydrocarbon vinyl monomer (x2-f), alicyclic hydrocarbon vinyl monomer (X2-g), vinyl esters (x2-h), vinyl ethers (x2-i), vinyl ketones (x2-j), epoxy group-containing vinyl monomers (x2-k), halogen element-containing vinyl monomers And an ester (x2-m) of an unsaturated polycarboxylic acid, (di) alkyl fumarate (x2-n), and (di) alkyl maleate (x2-o).
  • the monomer (x2) is preferably a monomer other than the phosphorus atom-containing monomer (x2-e) and the aromatic hydrocarbon vinyl mono
  • alkyl (meth) acrylate is used as a term indicating both “alkyl acrylate” and “alkyl methacrylate”, and the same applies to other similar terms and similar symbols. It is.
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 12 represents a single bond, a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, —O— or —NH—.
  • R 13 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • N represents an integer of 1 or more (preferably an integer of 1 to 20, more preferably an integer of 1 to 5).
  • n is an integer of 2 or more, the plurality of R 13 may be the same or different, and the (R 13 O) n portion may be a random bond or a block bond.
  • R 14 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 60 carbon atoms (preferably 10 to 50, more preferably 20 to 40).
  • linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms “linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms”, and “linear or branched alkyl group having 1 to 60 carbon atoms”
  • Specific examples of the group include the same groups as those exemplified in the description relating to the general formulas (i) to (iii).
  • alkyl (meth) acrylate (x2-b) examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, iso-propyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) acrylate.
  • T-butyl (meth) acrylate pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, 2-t-butylheptyl (meth) acrylate, octyl (meth) Examples include acrylate and 3-isopropylheptyl (meth) acrylate.
  • the carbon number of the alkyl group contained in the alkyl (meth) acrylate (x2-b) is preferably 1 to 30, more preferably 1 to 26, and further preferably 1 to 10.
  • nitrogen atom-containing vinyl monomer (x2-c) examples include amide group-containing vinyl monomer (x2-c1), nitro group-containing monomer (x2-c2), and primary amino group-containing vinyl monomer. (X2-c3), secondary amino group-containing vinyl monomer (x2-c4), tertiary amino group-containing vinyl monomer (x2-c5), and nitrile group-containing vinyl monomer (x2-c6) Etc.
  • Examples of the amide group-containing vinyl monomer (x2-c1) include (meth) acrylamide; N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide and Nn- Or monoalkylamino (meth) acrylamides such as isobutyl (meth) acrylamide; N-methylaminoethyl (meth) acrylamide, N-ethylaminoethyl (meth) acrylamide, N-isopropylamino-n-butyl (meth) acrylamide and N Monoalkylaminoalkyl (meth) acrylamides such as n- or isobutylamino-n-butyl (meth) acrylamide; N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N, N-diisopropyl (Meta) Acry Dial
  • nitro group-containing monomer (x2-c2) examples include 4-nitrostyrene.
  • Examples of the primary amino group-containing vinyl monomer (x2-c3) include alkenylamines having 3 to 6 carbon atoms such as (meth) allylamine and crotylamine; carbon numbers such as aminoethyl (meth) acrylate and the like. And aminoalkyl (meth) acrylates having 2 to 6 alkyl groups.
  • Examples of the secondary amino group-containing vinyl monomer (x2-c4) include monoalkylaminoalkyl (meth) acrylates such as t-butylaminoethyl (meth) acrylate and methylaminoethyl (meth) acrylate; ) C6-12 dialkenylamine such as allylamine; and the like.
  • Examples of the tertiary amino group-containing vinyl monomer (x2-c5) include dialkylaminoalkyl (meth) acrylates such as dimethylaminoethyl (meth) acrylate and diethylaminoethyl (meth) acrylate; morpholinoethyl (meth) acrylate and the like (Meth) acrylates having the following nitrogen atoms: diphenylamine (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminostyrene, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyridine, N-vinylpyrrole, N-vinylpyrrolidone and N-vinyl Aromatic vinyl monomers such as thiopyrrolidone; and hydrochlorides, sulfates, phosphates, or lower alkyl (carbon number 1 to 8) monocarboxylic acids (such as acetic acid and propionic acid) salts thereof; .
  • nitrile group-containing vinyl monomer (x2-c6) examples include (meth) acrylonitrile.
  • hydroxyl group-containing vinyl monomer (x2-d) examples include a hydroxyl group-containing vinyl monomer (x2-d1) and a polyoxyalkylene chain-containing vinyl monomer (x2-d2).
  • hydroxyl group-containing vinyl monomer (x2-d1) examples include hydroxyl group-containing aromatic vinyl monomers such as p-hydroxystyrene; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and 2- or 3-hydroxypropyl Hydroxyalkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms such as (meth) acrylate; N, N-dihydroxymethyl (meth) acrylamide, N, N-dihydroxypropyl (meth) acrylamide, N, N-di Mono- or di-hydroxyalkyl-substituted (meth) acrylamides having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as 2-hydroxybutyl (meth) acrylamide; vinyl alcohol; (meth) allyl alcohol, crotyl alcohol, isocrotyl Alcohol, 1-octenol and 1 Alkenols having 3 to 12 carbon atoms such as undecenol; C4-12 alkene monool
  • polyoxyalkylene chain-containing vinyl monomer (x2-d2) examples include polyoxyalkylene glycol (alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, polymerization degree of 2 to 50), polyoxyalkylene polyol (the above-mentioned polyhydric alcohol).
  • Polyoxyalkylene ether (alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, degree of polymerization 2 to 100)), polyoxyalkylene glycol or polyoxyalkylene polyol alkyl (carbon number 1 to 4) ether mono (meth) acrylate
  • polyethylene Glycol number average molecular weight (Mn): 100 to 300) mono (meth) acrylate, polypropylene glycol (Mn: 130 to 500) mono (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (Mn: 110 to 310) (meth) acrylate, lauryl Alcoa Ethylene oxide adduct (2 to 30 mol) (meth) acrylate and mono (meth) acrylic acid polyoxyethylene (Mn: 0.99 ⁇ 230) sorbitan etc.] and the like.
  • Examples of the phosphorus atom-containing monomer (x2-e) include a phosphate ester group-containing monomer (x2-e1) and a phosphono group-containing monomer (x2-e2).
  • Examples of the phosphate ester group-containing monomer (x2-e1) include (meth) having an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms such as (meth) acryloyloxyethyl phosphate and (meth) acryloyloxyisopropyl phosphate.
  • Phosphonic acid alkenyl ester having 12 alkenyl groups; and the like.
  • Examples of the phosphono group-containing monomer (x2-e2) include (meth) acryloyloxyalkylphosphonic acid having a C 2-4 alkyl group such as (meth) acryloyloxyethylphosphonic acid; vinylphosphonic acid Alkenylphosphonic acid having an alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms such as allylphosphonic acid and octenylphosphonic acid.
  • aliphatic hydrocarbon vinyl monomer (x2-f) examples include alkene having 2 to 20 carbon atoms such as ethylene, propylene, butene, isobutylene, pentene, heptene, diisobutylene, octene, dodecene and octadecene; butadiene , Isoprene, 1,4-pentadiene, 1,6-heptadiene, 1,7-octadiene and the like, alkadienes having 4 to 12 carbon atoms; and the like.
  • the carbon number of the aliphatic hydrocarbon vinyl monomer (x2-f) is preferably 2 to 30, more preferably 2 to 20, and further preferably 2 to 12.
  • alpha-2 hydrocarbon vinyl monomer (x2-g) examples include cyclohexene, (di) cyclopentadiene, pinene, limonene, vinylcyclohexene, and ethylidenebicycloheptene.
  • the carbon number of the alicyclic hydrocarbon vinyl monomer (x2-g) is preferably 3 to 30, more preferably 3 to 20, and still more preferably 3 to 12.
  • vinyl esters (x2-h) examples include vinyl esters of saturated fatty acids having 2 to 12 carbon atoms such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate and vinyl octoate.
  • vinyl ethers (x2-i) examples include alkyl vinyl ethers having 1 to 12 carbon atoms such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, butyl vinyl ether, and 2-ethylhexyl vinyl ether; and 6 to 12 carbon atoms such as phenyl vinyl ether.
  • vinyl ketones (x2-j) examples include alkyl vinyl ketones having 1 to 8 carbon atoms such as methyl vinyl ketone and ethyl vinyl ketone; aryl vinyl ketones having 6 to 12 carbon atoms such as phenyl vinyl ketone, and the like. .
  • Epoxy group-containing vinyl monomer (x2-k) examples include glycidyl (meth) acrylate and glycidyl (meth) allyl ether.
  • Halogen-containing vinyl monomer (x2-1) examples include vinyl chloride, vinyl bromide, vinylidene chloride, (meth) allyl chloride, and halogenated styrene (dichlorostyrene, etc.).
  • Unsaturated polycarboxylic acid ester (x2-m) examples include an unsaturated polycarboxylic acid alkyl ester, an unsaturated polycarboxylic acid cycloalkyl ester, and an unsaturated polycarboxylic acid aralkyl ester.
  • saturated carboxylic acid examples include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like.
  • ((Di) alkyl fumarate (x2-n)) examples include monomethyl fumarate, dimethyl fumarate, monoethyl fumarate, diethyl fumarate, methyl ethyl fumarate, monobutyl fumarate, dibutyl fumarate, dipentyl fumarate And dihexyl fumarate.
  • (di) alkyl maleate (x2-o) examples include monomethyl maleate, dimethyl maleate, monoethyl maleate, diethyl maleate, methyl ethyl maleate, monobutyl maleate, dibutyl maleate and the like. .
  • the comb polymer in the present invention is preferably used as a polymer solution diluted with a diluent when it is added to a base oil as a viscosity index improver to produce a lubricating oil composition.
  • a diluent include aliphatic solvents [aliphatic hydrocarbons having 6 to 18 carbon atoms (hexane, heptane, cyclohexane, octane, decalin, kerosene, etc.)]; aromatic solvents [aromatic solvents having 7 to 15 carbon atoms ⁇ Toluene, xylene, ethylbenzene and aromatic mixed solvent of 9 carbon atoms (mixture of trimethylbenzene and ethyltoluene) ⁇ , aromatic mixed solvent of 10 to 11 carbon atoms, etc.]; mineral oil [for example, solvent refined oil, paraffin oil , Isoparaffin-containing and / or hydrocracked high viscosity
  • the concentration of the comb polymer in the polymer solution is preferably 5% by mass to 50% by mass, more preferably 10% by mass to 40% by mass, and further preferably 15% by mass to 30% by mass.
  • the blending amount of the polymer solution in the base oil is preferably 5% by weight or more and 40% by weight or less, more preferably 10% by weight or more and 30% by weight or less, and still more preferably, based on the total amount of the lubricating oil composition after blending. Is 15 mass% or more and 25 mass% or less.
  • the content of the comb polymer as a resin component is preferably 1% by mass or more and 10% by mass or less, and 1.5% by mass or more and 8% by mass or less. Is more preferable, and more preferably 2% by mass or more and 5% by mass or less.
  • the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention may further contain an additive for lubricating oil other than the base oil and the comb polymer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • an additive for lubricating oil additives include viscosity index improvers, pour point depressants, ashless detergent dispersants, metal detergents, antioxidants, extreme pressure agents, antiwear agents, rust inhibitors, A metal deactivator etc. are mentioned. These various additives for lubricating oil may be used alone or in combination of two or more.
  • each content in the case of using these additives for lubricating oil can be appropriately adjusted within a range not impairing the effects of the present invention, but based on the total amount (100% by mass) of the lubricating oil composition, Usually, it is 0.001 mass% or more and 10 mass% or less, Preferably it is 0.005 mass% or more and 8 mass% or less, More preferably, it is 0.01 mass% or more and 5 mass% or less.
  • the total content when using these lubricating oil additives is preferably 0.001 based on the total amount (100% by mass) of the lubricating oil composition. It is not less than 0.001% by mass and not more than 20% by mass, more preferably not less than 0.001% by mass and not more than 10% by mass.
  • the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention may further contain other viscosity index improvers that do not fall under the comb polymer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other viscosity index improvers include, for example, non-dispersed polymethacrylates, dispersed polymethacrylates, olefin copolymers (for example, ethylene-propylene copolymers), dispersed olefin copolymers, styrene series, and the like.
  • examples thereof include polymers such as copolymers (for example, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer).
  • pour point depressant examples include ethylene-vinyl acetate copolymer, condensate of chlorinated paraffin and naphthalene, condensate of chlorinated paraffin and phenol, polymethacrylate, polyalkylstyrene, and the like. Is preferably used.
  • the mass average molecular weight (Mw) of these pour point depressants is usually 50,000 to 150,000.
  • ashless cleaning dispersant examples include imides such as succinimides and boron-containing succinimides, benzylamines, boron-containing benzylamines, and divalent carboxylic acid amides represented by succinic acid. .
  • imides such as succinimides and boron-containing succinimides, benzylamines, boron-containing benzylamines, and divalent carboxylic acid amides represented by succinic acid. .
  • succinimides are preferable.
  • succinimides include succinic acid having a polyalkenyl group such as polybutenyl group having a number average molecular weight of 300 to 4,000, and ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, and the like.
  • examples thereof include monoimide or bisimide with polyethylene polyamine, or boric acid modified products thereof; Mannich reaction product of phenol having polyalkenyl group, formaldehyde and polyethylene polyamine.
  • Metal detergents include neutral metal sulfonate, neutral metal phenate, neutral metal salicylate, neutral metal phosphonate, basic metal sulfonate, basic metal phenate, basic metal salicylate, basic metal phosphonate, overbased Examples include metal sulfonates, overbased metal phenates, overbased metal salicylates, and overbased metal phosphonates.
  • antioxidant any one of known antioxidants conventionally used as an antioxidant for lubricating oils can be appropriately selected and used.
  • Antioxidants, molybdenum-based antioxidants, sulfur-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants and the like can be mentioned. These antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • amine-based antioxidant examples include diphenylamine and diphenylamine-based antioxidants such as alkylated diphenylamine having an alkyl group having 3 to 20 carbon atoms; ⁇ -naphthylamine, phenyl- ⁇ -naphthylamine, and alkyl having 3 to 20 carbon atoms.
  • Naphthylamine antioxidants such as substituted phenyl- ⁇ -naphthylamine having a group; and the like.
  • phenolic antioxidants examples include 2,6-di-tert-butylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol, Monophenolic antioxidants such as isooctyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate Agents; Diphenolic antioxidants such as 4,4′-methylenebis (2,6-di-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol); hindered phenolic Antioxidants; and the like.
  • molybdenum-based antioxidants include molybdenum trioxide and / or molybdenum amine complexes formed by reacting molybdic acid with amine compounds.
  • sulfur-based antioxidant examples include dilauryl-3,3′-thiodipropionate.
  • phosphorus antioxidants examples include phosphites.
  • Examples of extreme pressure agents and antiwear agents include sulfur compounds such as sulfides, sulfoxides, sulfones, and thiophosphinates; halogen compounds such as chlorinated hydrocarbons, zinc dithiophosphate (ZnDTP), and dithiocarbamic acid. And organometallic compounds such as zinc (ZnDTC), sulfurized oxymolybdenum organophosphorodithioate (MoDTP), and sulfurized oxymolybdenum dithiocarbamate (MoDTC).
  • sulfur compounds such as sulfides, sulfoxides, sulfones, and thiophosphinates
  • halogen compounds such as chlorinated hydrocarbons, zinc dithiophosphate (ZnDTP), and dithiocarbamic acid.
  • organometallic compounds such as zinc (ZnDTC), sulfurized oxymolybdenum organophosphorodithioate (MoDTP), and sulfurized oxymolybdenum
  • rust inhibitor examples include fatty acid, alkenyl succinic acid half ester, fatty acid soap, alkyl sulfonate, polyhydric alcohol fatty acid ester, fatty acid amine, oxidized paraffin, alkyl polyoxyethylene ether and the like.
  • Metal deactivator examples include benzotriazole compounds, tolyltriazole compounds, thiadiazole compounds, imidazole compounds, pyrimidine compounds, and the like.
  • the lubricating oil composition of the present invention includes a base oil and a comb polymer having the specific molecular weight, and further includes the above various additives for lubricating oil.
  • a lubricating oil composition comprising a base oil, a comb polymer, and an additive containing a phenolic antioxidant, an aliphatic amide, and a fluorinated silicone can be mentioned.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. of the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention is preferably 5 mm 2 / s to 35 mm 2 / s, more preferably 6 mm 2 / s to 30 mm 2 / s, and still more preferably 7 It is not less than 5 mm 2 / s and not more than 20 mm 2 / s.
  • the kinematic viscosity at 100 ° C. of the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention is preferably 2 mm 2 / s to 20 mm 2 / s, more preferably 3 mm 2 / s to 15 mm 2 / s, and even more preferably. Is 4 mm 2 / s or more and 10 mm 2 / s or less.
  • the viscosity index of the lubricating oil composition of one embodiment of the present invention is preferably 380 or more.
  • the damping force of the shock absorber can be kept substantially constant with respect to the temperature change.
  • the damping force F of the shock absorber is generally obtained by the following equation (1).
  • F A ( ⁇ v + ⁇ v 2 )
  • Formula (1) (In the above formula, A is a constant specific to the shock absorber; ⁇ and ⁇ are constants specific to the lubricating oil; ⁇ is the viscosity of the lubricating oil; ⁇ is the density of the lubricating oil; and v is the speed of the piston.)
  • the difference in damping force [F (t1) ⁇ F (t2)] between the temperature t1 and the temperature t2 increases as the viscosity difference of the lubricating oil at each temperature increases.
  • the larger the viscosity the smaller the difference in viscosity of the lubricating oil at each temperature, and the smaller [F (t1) ⁇ F (t2)] (the variation in damping force with respect to temperature change becomes smaller).
  • the viscosity index of the lubricating oil composition is more preferably 450 or more, further preferably 600 or more, and particularly preferably 700 or more.
  • the upper limit of the viscosity index is about 900.
  • the lubricating oil composition for a shock absorber according to the present invention is used as a shock absorber fluid filled in a shock absorber of a vehicle body such as a two-wheeled vehicle or a four-wheeled vehicle. That is, the lubricating oil composition of the present invention is suitable as a lubricating oil composition for shock absorbers. More specifically, the lubricating oil composition for the shock absorber can be used for any of a two-wheel, a four-wheel double-cylinder shock absorber, and a single-cylinder shock absorber, but is particularly preferably used for a two-wheel.
  • the damping method of the present invention is a method of damping vibrations and vibrations with a shock absorber or the like in order to reduce vibrations caused by road surface irregularities and sudden acceleration and braking during traveling of the vehicle body.
  • this shock absorber or the like is filled with the above-described lubricating oil composition for shock absorbers of the present invention.
  • the shock absorber shock absorber
  • the above-described damping method can exhibit excellent damping force characteristics for both four-wheel and two-wheel shock absorbers, but is particularly excellent in damping force characteristics for two-wheel shock absorbers.
  • Process (1) The process of mix
  • the details (a suitable component, content, content ratio with other components, etc.) of the base oil and comb polymer used in the step (1) are as described above.
  • the aforementioned additive for lubricating oil may be further blended. Details of these components (preferred components, content, content ratio, etc.) are also as described above.
  • the polymer solution in which the comb polymer is dissolved in the base oil by stirring by a known method is uniformly obtained. It is preferable to be dispersed. Further, from the viewpoint of uniformly dispersing the lubricant additive, it is more preferable that the base oil is heated to 40 to 70 ° C., and then the lubricant additive is blended and stirred to uniformly disperse.
  • the lubricating oil composition obtained by partially modifying the polymer and other components, etc., or reacting the two components with each other to form another component during and after the completion of this step (1) corresponds to the lubricating oil composition obtained by the method for producing a lubricating oil composition for shock absorbers of the present invention, and belongs to the technical scope of the present invention.
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the measuring method or evaluation method of various physical properties is as follows.
  • ⁇ Measuring method of various physical properties of base oil or lubricating oil composition > (1) Kinematic viscosity at 40 ° C. and 100 ° C. Measured according to JIS K 2283: 2000. (2) Viscosity index Measured according to JIS K 2283: 2000. In the following, only kinematic viscosity at 100 ° C. that can be measured and viscosity index that can be calculated are shown.
  • Mineral oils D paraffinic mineral oil: 40 ° C.
  • phenolic antioxidants phenolic antioxidants, fatty acid amides, fluorinated silicones and the like were used.
  • the lubricating oil compositions (I) to (VII) prepared in the examples had considerably higher viscosity indexes than the lubricating oil compositions (VIII) to (X) prepared in the comparative examples. Therefore, when the lubricating oil composition of these examples is used for a shock absorber of a vehicle body such as a two-wheeled vehicle, the damping force is kept almost constant even if the oil temperature changes greatly, and excellent damping force characteristics It is considered that the lubricating oil composition can exhibit

Abstract

基油と、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーとを含有する緩衝器用潤滑油組成物により、粘度指数が高く、あらゆる温度において、緩衝器の減衰力がほぼ一定に保たれ、優れた減衰力特性を発揮する緩衝器用潤滑油組成物及び該緩衝器用潤滑油組成物の製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器を提供する。

Description

緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器
 本発明は、緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器に関する。
 二輪車や四輪車等の車体には、路面の凹凸による振動や、急加速及び急ブレーキの際に発生する揺れ等を緩和するために、緩衝器(ショックアブソーバー)が組み込まれたサスペンションが用いられている。緩衝器の構造は、オイルの流動抵抗を利用した筒形構造が基本となっており、具体的には、油圧のピストンに小さな孔を開けたものが使用される。
 緩衝器の減衰力は、充填される緩衝器油の性状により変化し、特にその動粘度により決定される。二輪車の場合、特に後輪の緩衝器における油温が上昇しやすく、常温から100℃程度まで温度が変化する。したがって、減衰力を一定に保つには、温度が変化しても緩衝器油の動粘度の変化が少ないこと、すなわち緩衝器油の粘度指数が高いことが求められる。
 緩衝器油の粘度指数を向上させる試みとしては、例えば、特許文献1には、基油として水素化改質鉱油及び/または合成油を使用し、粘度指数向上剤として高分子量のポリ(メタ)アクリレートまたはα-オレフィンコポリマーを特定量用いたショックアブソーバー油組成物が開示されている。
特開2005-314609号公報
 近年、車の高性能化が進み、加速、減速等によるショックアブソーバーにかかる負担がより大きくなってきた。このため、特許文献1に記載のショックアブソーバー油組成物では、粘度指数向上効果が未だ不十分であり、さらなる改良が求められている。
 本発明は、上記事情に鑑み、粘度指数が高く、あらゆる温度において、緩衝器の減衰力がほぼ一定に保たれ、優れた減衰力特性を発揮する緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器を提供することを目的とする。
 本発明者は、基油と共に、高分子量の樹脂成分を含むポリマー溶液を含有する潤滑油組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明は、下記[1]~[4]を提供する。
[1]基油と、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーとを含有する緩衝器用潤滑油組成物。
[2][1]に記載の緩衝器用潤滑油組成物を用いた緩衝器。
[3][1]に記載の緩衝器用潤滑油組成物を用いて揺れや振動を減衰させる減衰方法。
[4]基油に、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーを配合する工程を有する緩衝器用潤滑油組成物の製造方法。
 本発明の緩衝器用潤滑油組成物は、粘度指数が高く、あらゆる温度において、緩衝器の減衰力がほぼ一定に保たれ、優れた減衰力特性を発揮する。
 本明細書において、所定の温度における動粘度及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定された値を意味する。また、数値範囲に関する「以上」「以下」の数値は、任意に組み合わせできる数値である。
〔緩衝器用潤滑油組成物〕
 本発明の緩衝器用潤滑油組成物(以下、単に「潤滑油組成物」と称する場合がある)は、基油と、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーとを含有する。
 なお、本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに他の潤滑油用添加剤を含有してもよい。
 本発明において、上記櫛形ポリマーは、後述のように希釈剤により希釈されたポリマー溶液として基油に配合されることが好ましい。その場合、本発明の一態様の潤滑油組成物において、基油及び上記ポリマー溶液の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは70.01質量%以上、より好ましくは80.01質量%以上、さらに好ましくは90.01質量%以上であり、また、通常100質量%以下、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99質量%以下である。基油及び上記ポリマー溶液の配合量が70.01質量%以上であれば潤滑油組成物における十分な粘度指数向上効果が得られる。
 以下、本発明の緩衝器用潤滑油組成物に含まれる各成分の詳細について説明する。
<基油>
 本発明で用いる基油としては、鉱油及び合成油のいずれであってもよく、また、鉱油及び合成油から選ばれる2種以上を併用した混合油であってもよい。
 鉱油としては、例えば、パラフィン系鉱油、中間基系鉱油、ナフテン系鉱油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;これらの常圧残油を減圧蒸留して得られる留出油;当該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等の精製処理の一つ以上の処理を施した鉱油;フィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス(Gas To Liquids WAX))を異性化することで得られる鉱油ワックス;等が挙げられる。
 これらの鉱油は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 合成油としては、例えば、α-オレフィン単独重合体、またはα-オレフィン共重合体(例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体等の炭素数8~14のα-オレフィン共重合体)等のポリα-オレフィン;イソパラフィン;ポリオールエステル、二塩基酸エステル(例えば、ジトリデシルグルタレート等)、三塩基酸エステル(例えば、トリメリット酸2-エチルヘキシル)、リン酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリアルキレングリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン等が挙げられる。
 これらの合成油は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明に用いる基油としては、櫛形ポリマー添加時の粘度指数を高める効果が高いという観点から、合成油が好適である。
 また、前記の合成油の中でも、本発明で用いる合成油としては、ポリα-オレフィン、各種エステル、及びポリアルキレングリコールから選ばれる1種以上の合成油が好ましく、ポリα-オレフィンがより好ましい。
 基油の40℃における動粘度としては、好ましくは1mm/s以上8mm/s以下、より好ましくは2mm/s以上7mm/s以下、さらに好ましくは2mm/s以上6mm/s以下である。
 40℃における動粘度が1mm/s以上8mm/s以下であると、前記ポリマーを含有した潤滑油組成物の動粘度を所望の範囲に制御しやすいため好ましい。
 また、基油の100℃における動粘度としては、好ましくは0.5mm/s以上5mm/s以下、より好ましくは1.0mm/s以上4.75mm/s以下、さらに好ましくは1.5mm/s以上4.5mm/s以下である。
 また、基油の粘度指数としては、好ましくは60以上、より好ましくは80以上、さらに好ましくは90以上である。
 本発明の一態様の潤滑油組成物において、基油の含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは75質量%以上、特に好ましくは80質量%以上であり、また、好ましくは99.99質量%以下、より好ましくは99.95質量%以下、さらに好ましくは99.90質量%以下である。
<櫛形ポリマー>
 本発明の緩衝器用潤滑油組成物は、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーを含有する。
 本発明の一態様において、櫛形ポリマーの質量平均分子量(Mw)は5×10以上1×10以下である。Mwが5×10に満たないと、基油に添加した場合の潤滑油組成物における十分な粘度指数向上効果が得られず、Mwが1×10を超えると、基油に対する溶解性が悪化したり潤滑油組成物の粘度が必要以上に高くなってしまう。
 櫛形ポリマーのMwは8×10以上1×10以下であることが好ましく、1×10以上1×10以下であることがより好ましく、3×10以上8×10以下であることがさらに好ましい。
 本発明において、「櫛形ポリマー」とは、高分子量の側鎖が出ている三叉分岐点を主鎖に数多くもつ構造を有するポリマーを指す。
 このような構造を有する櫛形ポリマーとしては、マクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)を少なくとも有する重合体が好ましい。この構成単位(X1)が、上記の「高分子量の側鎖」に該当する。
 なお、本発明において、上記の「マクロモノマー」とは、重合性官能基を有する高分子量モノマーのことを意味し、末端に重合性官能基を有する高分子量モノマーであることが好ましい。
 マクロモノマー(x1)の数平均分子量(Mn)としては、好ましくは200以上、より好ましくは300以上、さらに好ましくは400以上、よりさらに好ましくは500以上であり、また、好ましくは200,000以下、より好ましくは100,000以下、さらに好ましくは50,000以下、よりさらに好ましくは20,000以下である。
 マクロモノマー(x1)が有する重合性官能基としては、例えば、アクリロイル基(CH=CH-COO-)、メタクリロイル基(CH=CCH-COO-)、エテニル基(CH=CH-)、ビニルエーテル基(CH=CH-O-)、アリル基(CH=CH-CH-)、アリルエーテル基(CH=CH-CH-O-)、CH=CH-CONH-で表される基、CH=CCH-CONH-で表される基等が挙げられる。
 マクロモノマー(x1)は、上記重合性官能基以外に、例えば、以下の一般式(i)~(iii)で表される繰り返し単位を1種以上有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記一般式(i)中、Rは、炭素数1~10の直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、具体的には、メチレン基、エチレン基、1,2-プロピレン基、1,3-プロピレン基、1,2-ブチレン基、1,3-ブチレン基、1,4-ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、イソプロピレン基、イソブチレン基、2-エチルヘキシレン基等が挙げられる。
 上記一般式(ii)中、Rは、炭素数2~4の直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、具体的には、エチレン基、1,2-プロピレン基、1,3-プロピレン基、1,2-ブチレン基、1,3-ブチレン基、1,4-ブチレン基等が挙げられる。
 上記一般式(iii)中、Rは、水素原子またはメチル基を示す。
 また、Rは炭素数1~10の直鎖又は分岐のアルキル基を示し、具体的には、メチル基、エチル基,n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、イソペンチル基、t-ペンチル基、イソヘキシル基、t-ヘキシル基、イソヘプチル基、t-ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基等が挙げられる。
 なお、上記一般式(i)~(iii)で表される繰り返し単位をそれぞれ複数有する場合には、R、R、R、Rは、それぞれ同一であってもよく、互いに異なるものであってもよい。
 なお、マクロモノマー(x1)が、前記一般式(i)~(iii)から選ばれる2種以上の繰り返し単位を有する共重合体である場合、共重合の形態としては、ブロック共重合体であってもよく、ランダム共重合体であってもよい。
 本発明の一態様において、櫛形ポリマーは、1種類のマクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)のみからなる単独重合体でもよく、2種類以上のマクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)を含む共重合体であってもよい。
 また、本発明の一態様において、櫛形ポリマーは、マクロモノマー(x1)に由来する構成単位と共に、マクロモノマー(x1)以外の他のモノマー(x2)に由来する構成単位(X2)を含む共重合体であってもよい。
 このような櫛形ポリマーの具体的な構造としては、モノマー(x2)に由来する構成単位(X2)を含む主鎖に対して、マクロモノマー(x1)に由来する構成単位(X1)を含む側鎖を有する共重合体が好ましい。
 モノマー(x2)としては、例えば、下記一般式(a1)で表される単量体(x2-a)、アルキル(メタ)アクリレート(x2-b)、窒素原子含有ビニル単量体(x2-c)、水酸基含有ビニル単量体(x2-d)、リン原子含有単量体(x2-e)、脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f)、脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g)、ビニルエステル類(x2-h)、ビニルエーテル類(x2-i)、ビニルケトン類(x2-j)、エポキシ基含有ビニル単量体(x2-k)、ハロゲン元素含有ビニル単量体(x2-l)、不飽和ポリカルボン酸のエステル(x2-m)、(ジ)アルキルフマレート(x2-n)、及び(ジ)アルキルマレエート(x2-o)等が挙げられる。
 なお、モノマー(x2)としては、リン原子含有単量体(x2-e)及び芳香族炭化水素系ビニル単量体以外の単量体が好ましい。
 なお、本明細書において、例えば、「アルキル(メタ)アクリレート」とは、「アルキルアクリレート」及び「アルキルメタクリレート」の双方を示す語として用いており、他の類似用語や同様の標記についても、同じである。
(下記一般式(a1)で表される単量体(x2-a))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記一般式(a1)中、R11は、水素原子またはメチル基を示す。
 R12は、単結合、炭素数1~10の直鎖または分岐のアルキレン基、-O-、もしくは-NH-を示す。
 R13は、炭素数2~4の直鎖または分岐のアルキレン基を示す。また、nは1以上の整数(好ましくは1~20の整数、より好ましくは1~5の整数)を示す。なお、nが2以上の整数の場合、複数のR13は、同一であってもよく、異なっていてもよく、さらに、(R13O)部分は、ランダム結合でもブロック結合でもよい。
 R14は、炭素数1~60(好ましくは10~50、より好ましくは20~40)の直鎖または分岐のアルキル基を示す。
 上記の「炭素数1~10の直鎖または分岐のアルキレン基」、「炭素数2~4の直鎖または分岐のアルキレン基」、及び「炭素数1~60の直鎖または分岐のアルキル基」の具体的な基としては、上述の一般式(i)~(iii)に関する記載で例示した基と同じものが挙げられる。
(アルキル(メタ)アクリレート(x2-b))
 アルキル(メタ)アクリレート(x2-b)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソ-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-t-ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3-イソプロピルヘプチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 アルキル(メタ)アクリレート(x2-b)が有するアルキル基の炭素数としては、好ましくは1~30、より好ましくは1~26、更に好ましくは1~10である。
(窒素原子含有ビニル単量体(x2-c))
 窒素原子含有ビニル単量体(x2-c)としては、例えば、アミド基含有ビニル単量体(x2-c1)、ニトロ基含有単量体(x2-c2)、1級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c3)、2級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c4)、3級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c5)、及びニトリル基含有ビニル単量体(x2-c6)等が挙げられる。
 アミド基含有ビニル単量体(x2-c1)としては、例えば、(メタ)アクリルアミド;N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド及びN-n-又はイソブチル(メタ)アクリルアミド等のモノアルキルアミノ(メタ)アクリルアミド;N-メチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N-エチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアミノ-n-ブチル(メタ)アクリルアミド及びN-n-又はイソブチルアミノ-n-ブチル(メタ)アクリルアミド等のモノアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド及びN,N-ジ-n-ブチル(メタ)アクリルアミド等のジアルキルアミノ(メタ)アクリルアミド;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド及びN,N-ジ-n-ブチルアミノブチル(メタ)アクリルアミド等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド;N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-n-又はイソプロピオニルアミド及びN-ビニルヒドロキシアセトアミド等のN-ビニルカルボン酸アミド;等が挙げられる。
 ニトロ基含有単量体(x2-c2)としては、例えば、4-ニトロスチレン等が挙げられる。
 1級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c3)としては、例えば、(メタ)アリルアミン及びクロチルアミン等の炭素数3~6のアルケニル基を有するアルケニルアミン;アミノエチル(メタ)アクリレート等の炭素数2~6のアルキル基を有するアミノアルキル(メタ)アクリレート;等が挙げられる。
 2級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c4)としては、例えば、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のモノアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;ジ(メタ)アリルアミン等の炭素数6~12のジアルケニルアミン;等が挙げられる。
 3級アミノ基含有ビニル単量体(x2-c5)としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;モルホリノエチル(メタ)アクリレート等の窒素原子を有する脂環式(メタ)アクリレート;ジフェニルアミン(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノスチレン、4-ビニルピリジン、2-ビニルピリジン、N-ビニルピロール、N-ビニルピロリドン及びN-ビニルチオピロリドン等の芳香族ビニル系単量体;及びこれらの塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩又は低級アルキル(炭素数1~8)モノカルボン酸(酢酸及びプロピオン酸等)塩;等が挙げられる。
 ニトリル基含有ビニル単量体(x2-c6)としては、例えば、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
(水酸基含有ビニル単量体(x2-d))
 水酸基含有ビニル単量体(x2-d)としては、例えば、ヒドロキシル基含有ビニル単量体(x2-d1)、及びポリオキシアルキレン鎖含有ビニル単量体(x2-d2)等が挙げられる。
 ヒドロキシル基含有ビニル単量体(x2-d1)としては、例えば、p-ヒドロキシスチレン等のヒドロキシル基含有芳香族ビニル単量体;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、及び2-または3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の炭素数2~6のアルキル基を有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;N,N-ジヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジ-2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリルアミド等の炭素数1~4のアルキル基を有するモノ-またはジ-ヒドロキシアルキル置換(メタ)アクリルアミド;ビニルアルコール;(メタ)アリルアルコール、クロチルアルコール、イソクロチルアルコール、1-オクテノール及び1-ウンデセノール等の炭素数3~12のアルケノール;1-ブテン-3-オール、2-ブテン-1-オール及び2-ブテン-1,4-ジオール等の炭素数4~12のアルケンモノオールまたはアルケンジオール;2-ヒドロキシエチルプロペニルエーテル等の炭素数1~6のアルキル基及び炭素数3~10のアルケニル基を有するヒドロキシアルキルアルケニルエーテル;グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ソルビタン、ジグリセリン、糖類及び蔗糖等の多価アルコールのアルケニルエーテル又は(メタ)アクリレート;等が挙げられる。
 ポリオキシアルキレン鎖含有ビニル単量体(x2-d2)としては、例えば、ポリオキシアルキレングリコール(アルキレン基の炭素数2~4、重合度2~50)、ポリオキシアルキレンポリオール(上述の多価アルコールのポリオキシアルキレンエーテル(アルキレン基の炭素数2~4、重合度2~100))、ポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンポリオールのアルキル(炭素数1~4)エーテルのモノ(メタ)アクリレート[ポリエチレングリコール(数平均分子量(Mn):100~300)モノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(Mn:130~500)モノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(Mn:110~310)(メタ)アクリレート、ラウリルアルコールエチレンオキサイド付加物(2~30モル)(メタ)アクリレート及びモノ(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレン(Mn:150~230)ソルビタン等]等が挙げられる。
(リン原子含有単量体(x2-e))
 リン原子含有単量体(x2-e)としては、例えば、リン酸エステル基含有単量体(x2-e1)、及びホスホノ基含有単量体(x2-e2)等が挙げられる。
 リン酸エステル基含有単量体(x2-e1)としては、例えば、(メタ)アクリロイロキシエチルホスフェート及び(メタ)アクリロイロキシイソプロピルホスフェート等の炭素数2~4のアルキル基を有する(メタ)アクリロイロキシアルキルリン酸エステル;リン酸ビニル、リン酸アリル、リン酸プロペニル、リン酸イソプロペニル、リン酸ブテニル、リン酸ペンテニル、リン酸オクテニル、リン酸デセニル及びリン酸ドデセニル等の炭素数2~12のアルケニル基を有するリン酸アルケニルエステル;等が挙げられる。
 ホスホノ基含有単量体(x2-e2)としては、例えば、(メタ)アクリロイロキシエチルホスホン酸等の炭素数2~4のアルキル基を有する(メタ)アクリロイロキシアルキルホスホン酸;ビニルホスホン酸、アリルホスホン酸及びオクテニルホスホン酸等の炭素数2~12のアルケニル基を有するアルケニルホスホン酸;等が挙げられる。
(脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f))
 脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f)としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、ヘプテン、ジイソブチレン、オクテン、ドデセン及びオクタデセン等の炭素数2~20のアルケン;ブタジエン、イソプレン、1,4-ペンタジエン、1,6-ヘプタジエン及び1,7-オクタジエン等の炭素数4~12のアルカジエン;等が挙げられる。
 脂肪族炭化水素系ビニル単量体(x2-f)の炭素数としては、好ましくは2~30、より好ましくは2~20、更に好ましくは2~12である。
(脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g))
 脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g)としては、例えば、シクロヘキセン、(ジ)シクロペンタジエン、ピネン、リモネン、ビニルシクロヘキセン及びエチリデンビシクロヘプテン等が挙げられる。
 脂環式炭化水素系ビニル単量体(x2-g)の炭素数としては、好ましくは3~30、より好ましくは3~20、更に好ましくは3~12である。
(ビニルエステル類(x2-h))
 ビニルエステル類(x2-h)としては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル及びオクタン酸ビニル等の炭素数2~12の飽和脂肪酸のビニルエステル等が挙げられる。
(ビニルエーテル類(x2-i))
 ビニルエーテル類(x2-i)としては、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、及び2-エチルヘキシルビニルエーテル等の炭素数1~12のアルキルビニルエーテル;フェニルビニルエーテル等の炭素数6~12のアリールビニルエーテル;ビニル-2-メトキシエチルエーテル、及びビニル-2-ブトキシエチルエーテル等の炭素数1~12のアルコキシアルキルビニルエーテル;等が挙げられる。
(ビニルケトン類(x2-j))
 ビニルケトン類(x2-j)としては、例えば、メチルビニルケトン、及びエチルビニルケトン等の炭素数1~8のアルキルビニルケトン;フェニルビニルケトン等の炭素数6~12のアリールビニルケトン等が挙げられる。
(エポキシ基含有ビニル単量体(x2-k))
 エポキシ基含有ビニル単量体(x2-k)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アリルエーテル等が挙げられる。
(ハロゲン元素含有ビニル単量体(x2-l))
 ハロゲン元素含有ビニル単量体(x2-l)としては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン、塩化(メタ)アリル及びハロゲン化スチレン(ジクロロスチレン等)等が挙げられる。
(不飽和ポリカルボン酸のエステル(x2-m))
 不飽和ポリカルボン酸のエステル(x2-m)としては、例えば、不飽和ポリカルボン酸のアルキルエステル、不飽和ポリカルボン酸のシクロアルキルエステル、不飽和ポリカルボン酸のアラルキルエステル等が挙げられ、不飽和カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等が挙げられる。
((ジ)アルキルフマレート(x2-n))
 (ジ)アルキルフマレート(x2-n)としては、例えば、モノメチルフマレート、ジメチルフマレート、モノエチルフマレート、ジエチルフマレート、メチルエチルフマレート、モノブチルフマレート、ジブチルフマレート、ジペンチルフマレート、ジヘキシルフマレート等が挙げられる。
((ジ)アルキルマレエート(x2-o))
 (ジ)アルキルマレエート(x2-o)としては、例えば、モノメチルマレエート、ジメチルマレエート、モノエチルマレエート、ジエチルマレエート、メチルエチルマレエート、モノブチルマレエート、ジブチルマレエート等が挙げられる。
 本発明における櫛形ポリマーは、粘度指数向上剤として基油に添加して潤滑油組成物を製造する場合、希釈剤で希釈したポリマー溶液として用いられることが好ましい。
 上記希釈剤としては、脂肪族溶剤[炭素数6~18の脂肪族炭化水素(ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、オクタン、デカリン及び灯油など)];芳香族溶剤[炭素数7~15の芳香族溶剤{トルエン、キシレン、エチルベンゼン及び炭素数9の芳香族混合溶剤(トリメチルベンゼン及びエチルトルエンなどの混合物)}、炭素数10~11の芳香族混合溶剤など];鉱物油[例えば、溶剤精製油、パラフィン油、イソパラフィンを含有する及び/または水素化分解による高粘度指数油、ナフテン油];及び合成潤滑油[炭化水素系合成潤滑油(ポリαオレフィン系合成潤滑油)、エステル系合成潤滑油]などが挙げられる。これらのうち好ましいものは鉱物油である。
 本発明において、当該ポリマー溶液における櫛形ポリマーの濃度は、好ましくは5質量%以上50質量%以下、より好ましくは10質量%以上40質量%以下、さらに好ましくは15質量%以上30質量%以下である。
 また、上記ポリマー溶液の基油への配合量は、配合後の潤滑油組成物全量基準で、好ましくは5質量%以上40質量%以下、より好ましくは10質量%以上30質量%以下、さらに好ましくは15質量%以上25質量%以下である。
 そして、配合後の潤滑油組成物において、当該櫛形ポリマーの樹脂分としての含有量は、1質量%以上10質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上8質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上5質量%以下であることがさらに好ましい。櫛形ポリマーの樹脂分含有量を1質量%以上10質量%以下とすることにより、基油に添加した場合の潤滑油組成物における十分な粘度指数向上効果を得ることができる。
<他の潤滑油用添加剤>
 本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、基油及び櫛形ポリマー以外の潤滑油用添加剤をさらに含有してもよい。
 このような潤滑油用添加剤としては、例えば、粘度指数向上剤、流動点降下剤、無灰清浄分散剤、金属系清浄剤、酸化防止剤、極圧剤、耐摩耗剤、防錆剤、金属不活性化剤等が挙げられる。
 これらの各種潤滑油用添加剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの潤滑油用添加剤を用いる場合のその各含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で、適宜調整することができるが、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、通常0.001質量%以上10質量%以下、好ましくは0.005質量%以上8質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上5質量%以下である。
 なお、本発明の一態様の潤滑油組成物において、これらの潤滑油用添加剤を用いる場合の合計含有量は、当該潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.001質量%以上35質量%以下、より好ましくは0.001質量%以上20質量%以下、さらに好ましくは0.001質量%以上10質量%以下である。
(粘度指数向上剤)
 本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、前記櫛形ポリマーには該当しない他の粘度指数向上剤をさらに含有してもよい。
 上記他の粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン-プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。
(流動点降下剤)
 流動点降下剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられ、ポリメタクリレートが好ましく用いられる。
 これらの流動点降下剤の質量平均分子量(Mw)としては、通常50,000~150,000である。
(無灰清浄分散剤)
 無灰清浄分散剤としては、コハク酸イミド類やホウ素含有コハク酸イミド類等のイミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸で代表される二価カルボン酸アミド類等が挙げられる。これらの中でも、コハク酸イミド類が好ましい。
 コハク酸イミド類としては、例えば、数平均分子量が300~4,000のポリブテニル基等のポリアルケニル基を有するコハク酸と、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリエチレンポリアミンとのモノイミド又はビスイミド、またはこれらのホウ酸変性物;ポリアルケニル基を有するフェノールとホルムアルデヒドとポリエチレンポリアミンとのマンニッヒ反応物等が挙げられる。
(金属系清浄剤)
 金属系清浄剤としては、中性金属スルホネート、中性金属フェネート、中性金属サリシレート、中性金属ホスホネート、塩基性金属スルホネート、塩基性金属フェネート、塩基性金属サリシレート、塩基性金属ホスホネート、過塩基性金属スルホネート、過塩基性金属フェネート、過塩基性金属サリシレート、過塩基性金属ホスホネート等が挙げられる。
(酸化防止剤)
 酸化防止剤としては、従来潤滑油の酸化防止剤として使用されている公知の酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができ、例えば、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、モリブデン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等が挙げられる。
 これらの酸化防止剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 アミン系酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;α-ナフチルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有する置換フェニル-α-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤;等が挙げられる。
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、イソオクチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤;等が挙げられる。
 モリブデン系酸化防止剤としては、例えば、三酸化モリブデン及び/またはモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるモリブデンアミン錯体等が挙げられる。
 硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリル-3,3’-チオジプロピオネート等が挙げられる。
 リン系酸化防止剤としては、例えば、ホスファイト等が挙げられる。
(極圧剤、耐摩耗剤)
 極圧剤及び耐摩耗剤としては、例えば、スルフィド類、スルフォキシド類、スルフォン類、チオホスフィネート類等の硫黄系化合物;塩素化炭化水素等のハロゲン系化合物、ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、ジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)、硫化オキシモリブデンオルガノホスホロジチオエート(MoDTP)、硫化オキシモリブデンジチオカルバメート(MoDTC)等の有機金属系化合物等が挙げられる。
(防錆剤)
 防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられる。
(金属不活性化剤)
 金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。
 本発明の潤滑油組成物としては、基油と前記特定の分子量を有する櫛形ポリマーとを含み、さらに上記各種の潤滑油用添加剤を任意に含んで構成されるが、より具体的な構成としては、例えば基油と、櫛形ポリマーと、フェノール系酸化防止剤、脂肪族アミド及びフッ素化シリコーンを含む添加剤とからなる潤滑油組成物が挙げられる。
〔潤滑油組成物の各種物性〕
 本発明の一態様の潤滑油組成物の40℃における動粘度としては、好ましくは5mm/s以上35mm/s以下、より好ましくは6mm/s以上30mm/s以下、さらに好ましくは7.5mm/s以上20mm/s以下である。
 40℃における動粘度を5mm/s以上35mm/s以下とすることにより、緩衝器において優れた減衰力特性を発揮させることができる。
 また、本発明の一態様の潤滑油組成物の100℃における動粘度としては、好ましくは2mm/s以上20mm/s以下、より好ましくは3mm/s以上15mm/s以下、さらに好ましくは4mm/s以上10mm/s以下である。
 さらに、本発明の一態様の潤滑油組成物の粘度指数は380以上であることが好ましい。当該粘度指数が380以上であることにより、温度変化に対して緩衝器の減衰力をほぼ一定に保つことができる。
 ここで、緩衝器の減衰力Fは、一般に下記式(1)により求められる。
    F=A(αμv+βρv)   式(1)
(上記式中、Aは緩衝器固有の定数;α、βは潤滑油固有の定数;μは潤滑油の粘度;ρは潤滑油の密度;vはピストンの速度;を各々示す。)
 上記式(1)より、温度t1及び温度t2における減衰力の差〔F(t1)-F(t2)〕は各温度における潤滑油の粘度差が大きい程大きくなるから、潤滑油の粘度指数が大きい程各温度における潤滑油の粘度差が小さくなり、〔F(t1)-F(t2)〕も小さくなる(温度変化に対する減衰力の変動が小さくなる)。
 この観点から、潤滑油組成物の粘度指数は450以上であることがより好ましく、600以上であることがさらに好ましく、700以上であることが特に好ましい。なお、粘度指数の上限は900程度である。
〔潤滑油組成物の用途〕
 本発明の緩衝器用潤滑油組成物は、二輪車や四輪車等の車体の緩衝器に充填されるショックアブソーバーフルードとして使用されるものである。
 つまり、本発明の潤滑油組成物は、緩衝器用潤滑油組成物として好適である。
 緩衝器用潤滑油組成物としては、より具体的には、二輪や四輪複筒型ショックアブソーバー、単筒型ショックアブソーバーの何れにも使用可能であるが、特に、二輪用として好適に用いられる。
〔減衰方法及び緩衝器〕
 本発明の減衰方法は、車体の走行時に、路面の凹凸による振動や、急加速及び急ブレーキの際に発生する揺れ等を緩和するために、当該振動や揺れ等を緩衝器などによって減衰させる方法であるが、この緩衝器などに対して、上述した本発明の緩衝器用潤滑油組成物を充填するものである。
 緩衝器(ショックアブソーバー)としては、複筒型ショックアブソーバー、単筒型ショックアブソーバーが挙げられる。
 また、上記減衰方法は、四輪、二輪のいずれのショックアブソーバーに対しても優れた減衰力特性を発揮し得るが、特に、二輪用のショックアブソーバーの減衰力特性に優れる。
〔緩衝器用潤滑油組成物の製造方法〕
 本発明の緩衝器用潤滑油組成物の製造方法としては、特に制限はないが、下記工程(1)を有する方法であることが好ましい。
工程(1):基油に、前記櫛形ポリマーを配合する工程。
 なお、工程(1)で用いる基油、櫛形ポリマーの詳細(好適な成分、含有量、他成分との含有量比等)は上述のとおりである。
 また、本工程(1)において、さらに前述の潤滑油用添加剤を配合してもよい。
 なお、これらの成分の詳細(好適な成分、含有量、含有量比等)についても、上述のとおりである。
 具体的には、前記鉱油や合成油を含む基油に、潤滑油用添加剤を配合した後、公知の方法により、撹拌して基油中に、前記櫛形ポリマーを溶解させたポリマー溶液を均一に分散させることが好ましい。
 また、潤滑油用添加剤を均一に分散させる観点から、基油を40~70℃まで昇温した後、潤滑油用添加剤を配合し、撹拌して均一に分散させることがより好ましい。
 なお、本工程(1)の途中及び終了後に、ポリマーやその他の成分等の一部が変性したり、2成分が互いに反応し、別の成分を生成したりして得られる潤滑油組成物についても、本発明の緩衝器用潤滑油組成物の製造方法によって得られる潤滑油組成物に該当し、本発明の技術的範囲に属するものである。
 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。なお、各種物性の測定法又は評価法は、下記のとおりである。
<ポリマーの分子量の測定法>
 櫛形ポリマー等の質量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフ装置(アジレント社製、「1260型HPLC」)を用いて、下記の条件下で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「Shodex LF404」2本
・カラム温度:35℃
・展開溶媒:クロロホルム
・流速:0.3mL/min
<基油又は潤滑油組成物の各種物性の測定法>
(1)40℃及び100℃における動粘度
 JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
(2)粘度指数
 JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
 なお以下において、100℃における動粘度は測定可能なもの、粘度指数は算出可能なもののみ示した。
実施例1~7、比較例1~3
 表1に示す種類及び配合量にて各種合成油及び鉱油を調製して基油(i)~(x)を得、これらを45±5℃に昇温した後、表1に示す種類及び配合量の潤滑油用添加剤を各々添加し、撹拌して均一に混合することにより、潤滑油組成物(I)~(X)をそれぞれ調製した。
 実施例及び比較例で用いた、表1に記載の合成油、鉱油及びポリマーは、以下のとおりである。
<合成油>
・合成油A:イソパラフィン、40℃動粘度=2.6mm/s。
・合成油B:ポリアルファオレフィン、40℃動粘度=5.1mm/s、100℃動粘度=1.8mm/s、粘度指数=128。
<鉱油>
・鉱油A:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=1.6mm/s。
・鉱油B:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=2.2mm/s、100℃動粘度=1.0mm/s、粘度指数=69。
・鉱油C:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=18.0mm/s、100℃動粘度=4.1mm/s、粘度指数=128。
・鉱油D:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=4.3mm/s、100℃動粘度=1.5mm/s、粘度指数=66。
・鉱油E:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=7.1mm/s、100℃動粘度=2.2mm/s、粘度指数=109。
・鉱油F:パラフィン系鉱油:40℃動粘度=17.8mm/s、100℃動粘度=4.1mm/s、粘度指数=131。
<ポリマー溶液>
・櫛形ポリマー:Mnが500以上のマクロモノマーに由来する構成単位を少なくとも有する櫛形ポリマー(Mw=4.9×10)、希釈剤として鉱油を用い、固形分濃度が21質量%であるポリマー溶液として用いた。
・ポリマーA:ポリメタクリレート(Mw=1.4×10)、希釈剤として鉱油を用い、固形分濃度が53質量%であるポリマー溶液として用いた。
・ポリマーB:ポリメタクリレート(Mw=4.5×10)、希釈剤として鉱油を用い、固形分濃度が66質量%であるポリマー溶液として用いた。
<その他の添加剤>
 その他の添加剤としては、フェノール系酸化防止剤、脂肪酸アミド、フッ素化シリコーン等を用いた。
 実施例及び比較例で調製した基油(i)~(x)については、上記測定法に基づき、各種物性値を測定した。また、調製した潤滑油組成物(I)~(X)についても、上記測定法に基づき、各種物性値を測定した。
 これらの結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 
 実施例で調製した潤滑油組成物(I)~(VII)は、比較例で調製した潤滑油組成物(VIII)~(X)に比べて、粘度指数がかなり高い値となった。
 そのため、これらの実施例の潤滑油組成物は、例えば、二輪車等の車体の緩衝器に用いた場合に、油温が大きく変化しても減衰力がほぼ一定に保たれ、優れた減衰力特性を発揮し得る潤滑油組成物であると考えられる。

Claims (10)

  1.  基油と、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーとを含有する緩衝器用潤滑油組成物。
  2.  前記櫛形ポリマーの樹脂分としての含有量が、組成物全量基準で1質量%以上10質量%以下である請求項1に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  3.  前記櫛形ポリマーの質量平均分子量が、3×10以上8×10以下である請求項1または2に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  4.  前記基油の40℃における動粘度が、1mm/s以上8mm/s以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  5.  40℃における動粘度が、5mm/s以上35mm/s以下である請求項1~4のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  6.  粘度指数が380以上である請求項1~5のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  7.  二輪車の緩衝器に用いられる請求項1~6のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物を用いた緩衝器。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の緩衝器用潤滑油組成物を用いて揺れや振動を減衰させる減衰方法。
  10.  基油に、質量平均分子量が5×10以上1×10以下である櫛形ポリマーを配合する工程を有する緩衝器用潤滑油組成物の製造方法。
PCT/JP2017/014211 2016-04-25 2017-04-05 緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器 WO2017187912A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780025418.XA CN109072123A (zh) 2016-04-25 2017-04-05 缓冲器用润滑油组合物及其制造方法、以及衰减方法和缓冲器
US16/094,693 US20190119604A1 (en) 2016-04-25 2017-04-05 Lubricant composition for shock absorbers, method for producing same, damping method and shock absorber
KR1020187030266A KR20180135449A (ko) 2016-04-25 2017-04-05 완충기용 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법, 및 감쇠 방법 및 완충기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-087393 2016-04-25
JP2016087393A JP6747662B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017187912A1 true WO2017187912A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60160490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014211 WO2017187912A1 (ja) 2016-04-25 2017-04-05 緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190119604A1 (ja)
JP (1) JP6747662B2 (ja)
KR (1) KR20180135449A (ja)
CN (1) CN109072123A (ja)
WO (1) WO2017187912A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129035B2 (ja) * 2018-05-30 2022-09-01 出光興産株式会社 駆動系機器用潤滑油組成物及びその製造方法、駆動系機器の潤滑方法並びに駆動系機器
JP2022022721A (ja) * 2020-07-02 2022-02-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物、緩衝器、及び潤滑油組成物の使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306130A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Roehm Gmbh くし型ポリマー、これを製造するための高分子及びこれからなる油添加物
JP2008546894A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 油溶性櫛型ポリマー
JP2009530460A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 機能的流体組成物
JP2015040299A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127481A (en) * 1995-08-04 2000-10-03 Dsm Copolymer, Inc. Branched polyolefin polymers as additives in fuel and lubricating oil compositions
JP5324748B2 (ja) * 2007-02-26 2013-10-23 出光興産株式会社 潤滑油組成物
DE102009001446A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-23 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren als Antifatigue-Additive
JP5965231B2 (ja) * 2012-07-12 2016-08-03 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物
KR102497375B1 (ko) * 2014-09-19 2023-02-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 윤활유 조성물
WO2016043333A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法
CN106459820B (zh) * 2015-03-20 2021-05-11 出光兴产株式会社 粘度指数改进剂、润滑油组合物和润滑油组合物的制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306130A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Roehm Gmbh くし型ポリマー、これを製造するための高分子及びこれからなる油添加物
JP2008546894A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 油溶性櫛型ポリマー
JP2009530460A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 機能的流体組成物
JP2015040299A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747662B2 (ja) 2020-08-26
CN109072123A (zh) 2018-12-21
JP2017197610A (ja) 2017-11-02
US20190119604A1 (en) 2019-04-25
KR20180135449A (ko) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106459821B (zh) 润滑油组合物
CN107075405B (zh) 润滑油组合物、和该润滑油组合物的制造方法
CN106459820B (zh) 粘度指数改进剂、润滑油组合物和润滑油组合物的制造方法
AU2007243014B2 (en) Star polymer lubricating composition
WO2016152463A1 (ja) 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び潤滑油組成物の製造方法
WO2004074414A1 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP6228809B2 (ja) 新規重合体及び粘度指数向上剤、並びに潤滑油組成物
CN104220570A (zh) 用于传动系统应用的包含酯化共聚物和低分散剂含量的润滑组合物
WO2017187912A1 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物及びその製造方法、並びに減衰方法及び緩衝器
JP5528693B2 (ja) エンジン油組成物
JP2020084066A (ja) 潤滑油基油組成物
JP2013177554A (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP5032029B2 (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP6169700B2 (ja) エステル化コポリマーおよびジエンゴムコポリマーを含む潤滑組成物
CN106536695B (zh) 润滑油组合物
JP2015526564A (ja) エステル化コポリマーを含む潤滑組成物および方法
JP2020050754A (ja) 流動点降下剤ならびにそれを含む潤滑油組成物
JP2020090558A (ja) 潤滑油組成物
JP2020090557A (ja) 潤滑油組成物
JP7467491B2 (ja) 粘度指数向上剤組成物及び潤滑油組成物
JP2009126898A (ja) 潤滑油組成物
JP6702763B2 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物、及び緩衝器用潤滑油組成物の製造方法
JP2016204519A (ja) 自動変速機油
JP2017101151A (ja) 潤滑油組成物
JP4295403B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187030266

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17789200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1