WO2017183336A1 - アルミニウム塗装材およびその製造方法 - Google Patents

アルミニウム塗装材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183336A1
WO2017183336A1 PCT/JP2017/008752 JP2017008752W WO2017183336A1 WO 2017183336 A1 WO2017183336 A1 WO 2017183336A1 JP 2017008752 W JP2017008752 W JP 2017008752W WO 2017183336 A1 WO2017183336 A1 WO 2017183336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum
coating
coating material
coupling agent
silane coupling
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大祐 橋本
裕二 増山
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Publication of WO2017183336A1 publication Critical patent/WO2017183336A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing

Definitions

  • the present invention relates to an aluminum coating material coated with a transparent paint on an aluminum base material on which an anodized film is formed, and a related technique.
  • aluminum is used to include Al and Al alloys.
  • Aluminum is used in a wide range of vehicles, building materials, household goods, etc. because it is lightweight and has excellent workability and corrosion resistance. In addition, since aluminum has a beautiful metallic luster, the aluminum base is sometimes used in appearance.
  • an aluminum coating material is known in which an anodic oxide film is formed to enhance corrosion resistance and is further coated with a clear resin (see Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 describes, as a method for treating fine pores in an anodized film, a treatment in which neutralization is performed in a treatment bath having a pH of 5.5 to 8 to remove acid remaining in the fine pores, and forced drying is performed after washing with hot water.
  • Patent Document 2 describes a sealing treatment in which the pore size of fine pores is half-sealed to 10 nm to 30 nm by washing with high-pressure steam or hot water at 70 ° C. to 80 ° C.
  • Patent Document 3 the surface of an aluminum material is washed with an acid or alkali so as to have a contact angle of 30 ° or less without performing a base treatment by anodizing treatment, and then a paint containing silicon element It is described that high adhesion can be obtained by painting with.
  • JP 2003-3295 A (Claim 1, paragraph numbers 0011 to 0013)
  • JP 2006-111894 A (paragraph numbers 0015 and 0016)
  • JP 2004-283824 A (Claim 1, paragraph number 0011)
  • the coating with a silicon element-containing paint in Patent Document 3 is an aluminum material coating without an anodized film, and therefore is not suitable for applications requiring corrosion resistance such as automobile roof rails used outdoors. Also, even if the contact angle of the surface is adjusted to 30 ° or less by acid treatment or alkali treatment, the contact angle rises if left in a natural environment. To obtain high adhesion, it is necessary to paint immediately after adjusting the contact angle. Don't be. For this reason, there are significant restrictions on process design and layout design in the factory.
  • the present invention provides a method for forming a transparent coating film having high adhesion to an aluminum base material on which an anodized film is formed by a simple process.
  • the present invention has the configurations described in [1] to [10] below.
  • An anodizing process for forming an anodized film by anodizing the surface of the aluminum substrate comprising: applying a coating composition containing an acrylic resin and a silane coupling agent to the surface of the anodized film to form a transparent coating film.
  • the silane coupling agent contained in the transparent coating film is bonded to both the acrylic resin and the anodized film of the aluminum base material, the transparent coating film adheres to the aluminum base material. High nature. Moreover, weather resistance is good by using an acrylic resin.
  • the aluminum coating material according to [2] has a transparent coating film because the silane coupling agent has a double bond between carbon atoms in the organic functional group, and the acrylic resin monomer and the silane coupling agent are easily copolymerized. High strength.
  • the organic functional group of the silane coupling agent is a methacryl group, and the acrylic resin monomer and the silane coupling agent are easily copolymerized, so that the strength of the transparent coating film is high.
  • the aluminum coating material described in [4] has high adhesion due to the blending ratio of the acrylic resin and the silane coupling agent constituting the transparent coating film.
  • the silane coupling agent contained in the coating composition is bonded to both the acrylic resin and the anodized film of the aluminum substrate.
  • a transparent coating film with high adhesion can be formed. Since the high adhesion is due to the composition of the coating composition, there is no need to change or add to existing equipment.
  • the corrosion resistance of the anodized film is improved.
  • the antifouling property is improved by the sealing, it is possible to prevent fouling during transportation and storage. For this reason, layout design and process design in which the anodizing process, the sealing process, and the coating process are separated in the factory are possible. Further, the antifouling property of the anodized film is improved by the sealing treatment, so that a coating material having a good appearance quality can be stably produced.
  • alumina hydrate is formed on the surface of the anodized film by hydration sealing treatment to make abundant hydroxyl groups, and these hydroxyl groups are added to the coating composition.
  • the adhesion of the transparent coating film can be improved.
  • a coating composition obtained by copolymerizing an acrylic resin and a silane coupling agent is applied to an aluminum substrate, so that the coating strength can be reduced in a short time after coating.
  • the desired coating strength can be obtained with a single coating or a small number of coatings.
  • the aluminum coating material 1 of the present invention has an anodized film 12 on the surface of an aluminum substrate 11, and the anodized film 12 is covered with a transparent paint film 13.
  • the manufacturing method of the said aluminum coating material 1 is explained in full detail with a material.
  • the composition of the aluminum substrate 11 is not limited, and pure aluminum and various aluminum alloys can be used. Further, the shape of the aluminum base 11 is not limited. Since aluminum has good moldability, it is also preferable to use an extruded material or an aluminum substrate obtained by subjecting the extruded material to plastic processing such as bending. For example, for the production of a roof rail material attached to a roof panel of a vehicle, an aluminum base material obtained by bending a hollow extruded material of 6000 series aluminum alloy along the curved surface of the roof panel is preferably used from the viewpoint of strength and formability. .
  • the aluminum coating material 1 having a beautiful metallic luster can be produced by polishing and increasing the gloss before anodizing treatment.
  • the polishing method is not limited, and a known method such as buffing, chemical polishing, or electrolytic polishing may be used, and polishing may be performed by combining two or more methods.
  • the aluminum base material 11 is washed and then anodized.
  • the anodizing treatment conditions are not limited, and are appropriately set according to the use of the aluminum coating material 1.
  • lead plate, graphite plate or the like is used as a cathode, and electrolysis is performed with a direct current or pulse waveform using sulfuric acid, oxalic acid, chromic acid, phosphoric acid, or mixed acid solution as an electrolytic solution. Wash.
  • limiting in the thickness of the said anodic oxide film 12 According to the use of the aluminum coating material 1, it sets suitably. For example, it is preferable to form a film having a thickness of 5 ⁇ m to 20 ⁇ m in an automobile roof rail that requires corrosion resistance.
  • sealing treatment Since the film structure after the anodizing treatment has micropores opened on the surface, it is preferable to perform sealing treatment to close the opening of the micropores. By closing the micropores of the anodized film 12, the strength of the anodized film 12 can improve the corrosion resistance and acid resistance. Moreover, since the antifouling property is improved by the sealing, it is possible to prevent the unpainted material from being damaged during storage or transportation. For this reason, it is preferable that the sealing treatment is performed subsequent to the anodizing treatment step, and the moving time and moving distance of the unsealed material are made as short as possible.
  • the sealing treatment method is not limited, but hydration sealing treatment such as pressurized steam treatment, boiling treatment, chromate treatment, nickel salt treatment, etc. is preferable. In the case of metal salt treatment, it is washed with water after treatment.
  • hydration sealing treatment such as pressurized steam treatment, boiling treatment, chromate treatment, nickel salt treatment, etc.
  • metal salt treatment it is washed with water after treatment.
  • the surface of the anodic oxide film 12 is formed on the surface of the anodic oxide film 12 by the sealing treatment to form abundant hydroxyl groups such as boehmite and bayerite, these hydroxyl groups are hydrolyzable groups of the silane coupling agent contained in the coating composition. Bonding with X improves the adhesion of the transparent coating film 13.
  • the above-described sealing process is a well-known process, and there is no need to set special conditions such as semi-sealing the hole diameter of the fine holes within a specified range.
  • the coating composition applied to the aluminum substrate 11 on which the anodized film 12 is formed contains an acrylic resin and a silane coupling agent.
  • Acrylic resin is transparent and has excellent weather resistance.
  • the silane coupling agent has an organic functional group R that is highly reactive with an organic substance such as a resin and a hydrolyzable group X that has a high affinity for an inorganic substance such as a metal. It is represented by SiX 3 .
  • the organic functional group R is bonded to the acrylic resin, while the hydrolyzable group X and the hydroxyl group of the anodized film 13 are bonded to the anodized film 12.
  • a transparent coating film 13 having high adhesion is formed.
  • the acrylic resin monomer and the silane coupling agent are copolymerized, a high-strength transparent coating film 13 is formed.
  • a methacryl group can be recommended as the organic functional group R having a double bond between carbon atoms.
  • the transparent coating film 13 having high strength can be formed.
  • the hydrolyzable group X include an alkoxy group such as chlorine, ethoxy group, and methoxy group.
  • ⁇ - (methacryloxypropyl) trimethoxysilane can be mentioned, which is also recommended because it is highly versatile and easily available.
  • the amount of acrylic resin is less than 50:50, the chemical resistance of the transparent coating film decreases, and the permeated acid or alkali changes the anodized film and deteriorates the appearance.
  • the amount of the ring agent is reduced, the effect of improving the adhesion to the anodized film 12 is reduced.
  • a particularly preferable blending ratio of the acrylic resin and the silane coupling agent is 60:40 to 80:20.
  • the curing catalyst is preferably a catalyst containing a metal element, and an aluminum chelate compound such as aluminum (III) acetylacetonate having a good affinity for aluminum in the anodized film 12 can be recommended.
  • the blending amount of the curing catalyst is preferably 60:40 to 95: 5, more preferably 75:25 to 85:15, by mass ratio with respect to the total amount of the resin and the silane coupling agent.
  • the coating composition to be used for coating can be prepared by mixing an acrylic resin and a silane coupling agent immediately before coating, or by mixing a resin monomer and a silane coupling agent in advance and copolymerizing them. It can also be prepared.
  • the acrylic resin and the silane coupling agent are copolymerized after coating, and the coating strength gradually develops. Since the latter coating composition has already been copolymerized, the coating strength can be obtained in a short time after coating, and the desired coating strength can be achieved with a single coating or with fewer coating cycles than the former coating composition. Obtainable.
  • These are dissolved in a diluting solvent and used in the coating in a liquid state.
  • the diluting solvent propylene glycols are preferable, and specific examples include propylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monoethyl ether. If it is an ink use, it will not be restricted to this.
  • the coating method of the coating composition is not limited, and is performed by a method such as electrodeposition coating or spray coating. After painting, if necessary, bake and dry.
  • the thickness of the transparent coating film 13 after drying is preferably in the range of 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, and more preferably in the range of 2 to 8 ⁇ m.
  • a transparent coating film having high adhesion can be formed by applying a coating composition containing a silane coupling agent to an aluminum substrate having an anodized film. Since the high adhesion is due to the composition of the coating composition, there is no need to change or add to existing equipment. Moreover, since the antifouling property of the anodized film is improved by sealing the anodized film, it is possible to prevent fouling during transportation and storage. For this reason, layout design and process design in which the anodizing process, the sealing process, and the coating process are separated in the factory are possible.
  • the appearance of the anodized film is a factor that affects the appearance quality of the coating material, but the antifouling property of the anodized film is improved by sealing treatment. As a result, a coating material having a good appearance quality can be stably produced.
  • a hollow roof rail material 11 having a trapezoidal cross section shown in FIG. 2 was extruded using A6063.
  • the roof rail material 11 is cut to a length of 2,000 mm after aging at 200 ° C. for 3 hours, and is subjected to a bending process with a bending amount of W 60 mm as shown in FIG. This was used as the aluminum base 11 common to the examples.
  • the aluminum substrate 11 was anodized to form an anodized film 12 having a thickness of 10 ⁇ m.
  • the treatment conditions for this anodizing treatment are electrolytic bath composition: 180 g / L sulfuric acid aqueous solution, bath temperature: 20 ° C., current density: 1.0 A / dm 2 , and electrolysis time: 30 minutes. Thereafter, the aluminum substrate 11 was washed with water, and subsequently sealed with hot water immersion at 80 ° C.
  • Example 1 The following coating was performed on the aluminum substrate 11 with the anodized film 12 sealed.
  • Examples 1 to 4 In the coating composition, an acrylic resin and a silane coupling agent ⁇ - (methacryloxypropyl) trimethoxysilane are blended in the proportions shown in Table 1, and aluminum (III) acetylacetonate as a curing catalyst is added to the resin and silane cup. An amount of 1/4 was added to the total weight of the ring agent.
  • the coating composition was applied to the aluminum substrate 11 by an electrostatic spray method, and baked at 150 ° C. for 20 minutes to produce an aluminum coating material 1 referred to FIG.
  • the thickness of the transparent coating film 13 after baking is as shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 A transparent coating film 13 was formed in the same manner as in Examples 1 to 4 except that no silane coupling agent was added to the coating composition, and an aluminum coating material 1 was produced.
  • Adhesion After immersing the aluminum coating material 1 in warm water at 50 ° C. for 240 hours, the transparent coating 13 is cut in 1 mm intervals vertically and horizontally to form 100 square grids, and a cellophane adhesive tape is applied, and then the tape is attached. Evaluation was based on the number of squares that were peeled off and not peeled off.
  • Coating strength A pencil hardness test was performed by a method according to JISK5600-5-4, and this was defined as the coating film strength.
  • the present invention can be applied to the production of an aluminum coating material in which the metallic luster of aluminum is expressed in appearance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム基材に対して密着性の高い透明塗膜を形成する。 アルミニウム塗装材1は、アルミニウム基材11の表面に陽極酸化皮膜12を有し、該陽極酸化皮膜12がアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有する透明塗膜13で被覆されている。

Description

アルミニウム塗装材およびその製造方法
 本発明は、陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム基材に透明塗料で塗装されたアルミニウム塗装材およびその関連技術に関する。
 なお、本明細書において、「アルミニウム」の語は、AlおよびAl合金を含む意味で用いる。
 アルミニウムは軽量で加工性および耐食性に優れていることから、車両、建材、家庭用品等の広範囲で用いられている。また、アルミニウムは美しい金属光沢を有していることから、アルミニウム素地を外観に現して使用されることがある。このような金属光沢を生かしたアルミニウム材として、陽極酸化皮膜を形成して耐食性を高め、さらにクリア樹脂で塗装したアルミニウム塗装材が知られている(特許文献1、2参照)。
 上記文献においては、陽極酸化皮膜と樹脂塗膜との密着性を高めるために、陽極酸化皮膜の微細孔を処理した上で透明塗料で塗装することが提案されている。特許文献1には、陽極酸化皮膜の微細孔処理方法として、pH5.5~8の処理浴で中和処理して微細孔内に残留した酸を除去し、湯洗後に強制乾燥する処理が記載されている。特許文献2には、70℃~80℃の高圧蒸気または熱湯で湯洗処理して微細孔の孔径を10nm~30nmに半封する封孔処理が記載されている。
 また、特許文献3においては、陽極酸化処理による下地処理を行うことなく、アルミニウム材の表面を酸またはアルカリで洗浄して接触角が30°以下になるように処理した上でシリコン元素を含む塗料で塗装すると高い密着性が得られることが記載されている。
特開2003-3295号公報(請求項1、段落番号0011~0013) 特開2006-111894号公報(段落番号0015、0016) 特開2004-283824号公報(請求項1、段落番号0011)
 しかし、特許文献1、2に記載された方法で陽極酸化皮膜を処理しても塗膜の密着性は十分ではない。
 しかも、特許文献1の中和処理および特許文献2の半封処理を実施するための設備が必要であるから既存の設備の変更や追加が必要である。特に特許文献2の半封処理では規定範囲内の孔径に半封するための条件設定が必要であり、処理後にも半封した微細孔の孔径管理が必要である。また、陽極酸化皮膜の微細孔は通常の環境下で自然封孔するので、ねらいどおりの孔径で塗装するには陽極酸化処理工程と塗装工程を分離することができない。そのため、工場内の工程設計やレイアウト設計に大きな制約を受ける。
 特許文献3のシリコン元素含有塗料による塗装は陽極酸化皮膜の無いアルミニウム材の塗装であるため、屋外で使用される自動車のルーフレール等のように耐食性が求められる用途には適さない。また、酸処理やアルカリ処理によって表面の接触角を30°以下に調整しても自然環境下で放置すると接触角が上昇するので、高い密着性を得るには接触角調整後直ぐに塗装しなければならない。そのため、工場内の工程設計やレイアウト設計に大きな制約を受ける。
 本発明は、上記の背景技術に鑑み、陽極酸化皮膜を形成したアルミニウム基材に対して密着性の高い透明塗膜を簡単な工程で形成する方法を提供する。
 即ち、本発明は下記の[1]~[10]に記載の構成を有する。
 [1]アルミニウム基材の表面に陽極酸化皮膜を有し、該陽極酸化皮膜がアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有する透明塗膜で被覆されていることを特徴とするアルミニウム塗装材。
 [2]前記シランカップリング剤は有機官能性基に炭素原子間の二重結合を有している前項1に記載のアルミニウム塗装材。
 [3]前記有機官能性基がメタクリル基である前項2に記載のアルミニウム塗装材。
 [4]前記透明塗膜は、アクリル樹脂とシランカップリング剤とを重量比で50:50~95:5の割合で含有している前項1~3のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材。
 [5]前記アルミニウム塗装材は車両のルーフパネルの外面に取り付けられるルーフレール材である前項1~4のいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材。
 [6]アルミニウム基材の表面に陽極酸化処理を施して陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程と、
 前記陽極酸化皮膜の表面にアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有する塗料組成物を塗布して透明塗膜を形成する塗装工程と
を行うことを特徴とするアルミニウム塗装材の製造方法。
 [7]前記陽極酸化処理工程に続いて陽極酸化皮膜の封孔処理を行い、その後に塗装工程を行う前項6項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
 [8]前記封孔処理は水和封孔処理である前項7に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
 [9]前記塗装工程において、アクリル樹脂とシランカップリング剤とが共重合した塗料組成物をアルミニウム基材に塗布する前項6~8のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
 [10]前記塗料組成物は、さらに硬化触媒を含有する前項6~9のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
 [1]に記載のアルミニウム塗装材は、透明塗膜に含まれるシランカップリング剤がアクリル樹脂とアルミニウム基材の陽極酸化皮膜の両方と結合しているので、アルミニウム基材に対する透明塗膜の密着性が高い。また、アクリル樹脂を用いたことにより耐候性が良い。
 [2]に記載のアルミニウム塗装材は、シランカップリング剤が有機官能性基に炭素原子間の二重結合を有し、アクリル樹脂モノマーとシランカップリング剤とが共重合し易いので透明塗膜の強度が高い。
 [3]に記載のアルミニウム塗装材は、シランカップリング剤の有機官能性基がメタクリル基であり、アクリル樹脂モノマーとシランカップリング剤とが共重合し易いので透明塗膜の強度が高い。
 [4]に記載のアルミニウム塗装材は、透明塗膜を構成するアクリル樹脂とシランカップリング剤の配合比率により高い密着性が得られる。
 [5]に記載のアルミニウム塗装材は、ルーフレール材において上記の効果が得られる。
 [6]に記載のアルミニウム塗装材の製造方法によれば、塗料組成物に含まれるシランカップリング剤がアクリル樹脂とアルミニウム基材の陽極酸化皮膜の両方と結合するので。密着性の高い透明塗膜を形成することができる。高い密着性は塗料組成物の組成によるものであるから、既存の設備の変更や追加を必要としない。
 [7]に記載のアルミニウム塗装材の製造方法によれば、封孔処理がなされた陽極酸化皮膜に塗料組成物を塗布するので、陽極酸化皮膜の耐食性が向上する。また、封孔によって防汚性が向上するので、搬送時や保管時の汚損を防ぐことができる。このため、工場内において陽極酸化処理工程および封孔処理工程と塗装工程とを分離したレイアウト設計や工程設計が可能である。また、封孔処理で陽極酸化皮膜の防汚性が向上したことによって外観品質の良い塗装材を安定して製造することができる。
 [8]に記載のアルミニウム塗装材の製造方法によれば、水和封孔処理によって陽極酸化皮膜表面にアルミナ水和物を形成して水酸基を豊富に存在させ、これらの水酸基が塗料組成物に含まれるシランカップリング剤の加水分解性基と結合することによって透明塗膜の密着性を向上させることができる。
 [9]に記載のアルミニウム塗装材の製造方法によれば、アクリル樹脂とシランカップリング剤とが共重合した塗料組成物をアルミニウム基材に塗布することで、塗装後は短時間で塗膜強度が得られ、一度の塗装、あるいは少ない塗装回数装で所期する塗膜強度を得ることができる。
 [10]に記載のアルミニウム塗装材の製造方法によれば、塗料組成物に硬化触媒が配合されているので、塗布した透明塗膜の硬化が促進される。
アルミニウム塗装材の断面図である。 実施例のアルミニウム基材として用いたルーフレール材の断面図である 曲げ加工したルーフレール材の曲げ量を示す説明図である。
 図1に示すように、本発明のアルミニウム塗装材1は、アルミニウム基材11の表面に陽極酸化皮膜12を有し、陽極酸化皮膜12は透明塗膜13に覆われている。以下に、前記アルミニウム塗装材1の製造方法について材料とともに詳述する。
[アルミニウム基材]
 アルミニウム基材11の組成は限定されず、純アルミニウムおよび各種アルミニウム合金を用いることができる。また、アルミニウム基材11の形状も限定されない。アルミニウムは成形性が良好であることから、押出材や押出材に曲げ加工等の塑性加工を施したアルミニウム基材を用いることも好ましい。例えば、車両のルーフパネルに取り付けられるルーフレール材の作製には、強度と成形性の観点から6000系アルミニウム合金の中空押出材をルーフパネルの曲面に沿うように曲げ加工したアルミニウム基材が好ましく用いられる。
 また、押出材は表面平滑性が必ずしも高くないので、陽極酸化処理前に、研磨して光沢度を高めておくことで美しい金属光沢をもつアルミニウム塗装材1を作製できる。研磨方法は限定されず、バフ研磨、化学研磨、電解研磨等周知の方法により行い、2種以上の方法を組み合わせて研磨しても良い。
[陽極酸化処理工程]
 上記のアルミニウム基材11に対して、要すれば洗浄し、その後陽極酸化処理を行う。陽極酸化処理条件は限定されず、アルミニウム塗装材1の用途に応じて適宜設定する。例えば、鉛板、黒鉛板等を陰極とし、電解液として硫酸、シュウ酸、クロム酸、リン酸、あるいは混合酸液等を用いて直流またはパルス波形にて電気分解を行い、電解後は水で洗浄する。前記陽極酸化皮膜12の厚さにも制限はなく、アルミニウム塗装材1の用途に応じて適宜設定する。例えば、耐食性が求められる自動車用ルーフレールでは厚さ5μm~20μmの皮膜を形成することが好ましい。
[封孔処理]
 陽極酸化処理後の皮膜組織は表面に開口する微細孔を有しているので、封孔処理を行って微細孔の開口部を閉じることが好ましい。陽極酸化皮膜12の微細孔を閉じることにより、陽極酸化皮膜12の強度が耐食性、耐酸性を向上させることができる。また、封孔により防汚性が向上するので、未塗装材の保管時や搬送時の汚損を防ぐことができる。このため、前記封孔処理は陽極酸化処理工程に続いて行い、未封孔処理材の移動時間および移動距離をできる限り短くすることが好ましい。
 封孔処理方法は限定されないが、加圧水蒸気処理、沸騰処理、クロム酸塩処理、ニッケル塩処理等の水和封孔処理が好ましい。金属塩処理の場合は処理後に水洗する。前記封孔処理により陽極酸化皮膜12表面にベーマイト、バイヤライトといったアルミナ水和物を形成して水酸基が豊富に存在すると、これらの水酸基が塗料組成物に含まれるシランカップリング剤の加水分解性基Xと結合して透明塗膜13の密着性が向上する。
 上記の封孔処理は周知の処理であり、微細孔の孔径を規定範囲に半封するといった特殊な条件設定を行う必要はない。
[塗装工程]
 陽極酸化皮膜12を形成したアルミニウム基材11に塗布する塗料組成物はアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有している。
 アクリル樹脂は透明であり、かつ耐候性が優れている。
 シランカップリング剤は、樹脂等の有機物に対して反応性の高い有機官能性基Rと、金属等の無機物に対して親和性の高い加水分解性基Xとを有し、一般式:R-SiXで表される。前記樹脂にシランカップリング剤を添加することで、有機官能性基Rがアクリル樹脂に結合する一方で加水分解性基Xと陽極酸化皮膜13の水酸基とが結合し、陽極酸化皮膜12に対して高い密着性を有する透明塗膜13が形成される。
 前記シランカップリング剤は、有機官能性基Rとして、アミノ基、ビニル基、エポキシ基、メタクリル基、グリジドキシ基、メルカプト基等と有していることが好ましく、特に炭素原子間の二重結合(C=C)を有する基が好ましい。アクリル樹脂モノマーとシランカップリング剤が共重合すると高強度の透明塗膜13が形成されるが、有機官能性基Rに二重結合(C=C)を有していると共重合し易いので、強度の高い透明塗膜13を得やすい。炭素原子間の二重結合を有する有機官能性基Rとしてメタクリル基を推奨できる。メタクリル基は、アクリル樹脂モノマーのメタクリル酸メチルやメタクリル酸ブチルと共重合し易いので強度の高い透明塗膜13を形成することができる。また、加水分解性基Xとして塩素、エトキシ基やメトキシ基等のアルコキシ基を例示できる。以上の条件を満たすシランカップリング剤としてγ-(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシランを挙げることができ、汎用性が高く入手が容易である点でも推奨できる。
 塗料組成物中のアクリル樹脂とシランカップリング剤との配合比率は、重量比でアクリル樹脂:シランカップリング剤=50:50~95:5の範囲が好ましい。50:50よりもアクリル樹脂が少なくなると透明塗膜の耐薬品性が低下し、浸透した酸やアルカリが、陽極酸化皮膜を変質させ、外観を劣化させることになり、95:5よりもシランカップリング剤が少なくなると陽極酸化皮膜12に対する密着性向上効果が小さくなる。特に好ましいアクリル樹脂とシランカップリング剤の配合比率は60:40~80:20である。
 また、塗料組成物には、塗膜の特性を損なわない限り他の成分を配合することができる。例えば、塗布した塗料組成物の促進するために硬化触媒を配合することが好ましい。前記硬化触媒は金属元素を含む触媒が好ましく、陽極酸化皮膜12中のアルミニウムと親和性の良いアルミニウム(III)アセチルアセナート等のアルミニウムキレート化合物を推奨できる。硬化触媒の配合量は、樹脂およびシランカップリング剤の合計量に対し質量比で60:40~95:5が好ましく、さらに75:25~85:15が好ましい。
 塗装に供する塗料組成物は、塗装の直前にアクリル樹脂とシランカップリング剤とを混合して調製することも、あらかじめ樹脂モノマーとシランカップリング剤を混合して共重合させておき共重合物として調製することもできる。前者の塗料組成物は塗装後にアクリル樹脂とシランカップリング剤とが共重合して徐々に塗膜強度が発現する。後者の塗料組成物は既に共重合しているので塗装後は短時間で塗膜強度が得られ、一度の塗装、あるいは前者の塗料組成物よりも少ない塗装回数装で所期する塗膜強度を得ることができる。
これらは、希釈溶剤に溶かして液状で塗装に使用されるが、希釈溶剤としてはプロピレングリコール類が好ましく、具体的にはプロピレングルコールモノメチルエーテルやプロピレングリコールモノエチルエーテル等が例示できるが、塗料やインキ用途であれば、これに限られない。
 前記塗料組成物の塗布方法は限定されず、電着塗装、スプレー塗装等の方法で行う。塗装後、要すれば焼付けて乾燥させる。乾燥後の透明塗膜13の厚さは1μm~10μmの範囲が好ましく、さらに2~8μmの範囲が好ましい。
 本発明のアルミニウム塗装材の製造方法は、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム基材にシランカップリング剤を配合した塗料組成物を塗布することで密着性の高い透明塗膜を形成することができる。高い密着性は塗料組成物の組成によるものであるから、既存の設備の変更や追加を必要としない。また、陽極酸化皮膜を封孔することで陽極酸化皮膜の防汚性が向上するので、搬送時や保管時の汚損を防ぐことができる。このため、工場内において陽極酸化処理工程および封孔処理工程と塗装工程とを分離したレイアウト設計や工程設計が可能である。また、透明塗膜による塗装材では塗装前の下地が透けて見えるので陽極酸化皮膜の外観は塗装材の外観品質を左右する要因であるが、封孔処理で陽極酸化皮膜の防汚性が向上したことによって外観品質の良い塗装材を安定して製造することができる。
 A6063を用い、図2に示す断面台形の中空のルーフレール材11を押出成形した。前記ルーフレール材11は200℃×3時間のエージング後に長さ2,000mmに切断し、図3に示すように、曲げ量W60mmの曲げ加工を施し、さらに全外周面をバフ研磨し、さらに化学研磨し、これを各例共通のアルミニウム基材11とした。
 前記アルミニウム基材11に陽極酸化処理を施して膜厚10μmの陽極酸化皮膜12を形成した。この陽極酸化処理の処理条件は、電解浴組成:180g/L硫酸水溶液、浴温:20℃、電流密度:1.0A/dm、電解時間:30分である。その後アルミニウム基材11を水洗し、続いて80℃の温水浸漬により封孔処理を行った。
 陽極酸化皮膜12を封孔したアルミニウム基材11に対し、以下の塗装を行った。
(実施例1~4)
 塗料組成物は、アクリル樹脂とシランカップリング剤のγ-(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシランとを表1に示す割合で配合し、さらに硬化触媒としてアルミニウム(III)アセチルアセナートを樹脂およびシランカップリング剤の合計重量に対して1/4の量を加えて調製した。
 これらはプロピレングリコールモノエチルエーテルとプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶かし、液状で用いられ、プロピレングリコールモノエチルエーテル:プロピレングリコールモノメチルエーテル:シランカップリング剤を含むアクリル樹脂を5:2:3の重量比で調整した。
 アルミニウム基材11に前記塗料組成物を静電スプレー法により塗装し、150℃で20分間焼き付けて図1に参照されるアルミニウム塗装材1を作製した。焼き付け後の透明塗膜13の厚さは表1に示すとおりである。
(比較例1)
 塗料組成物にシランカップリング剤を配合しなかったこと以外は実施例1~4と同じ方法で透明塗膜13を形成し、アルミニウム塗装材1を作製した。
(密着性)
 アルミニウム塗装材1を50℃の温水に240時間浸漬した後に、透明塗膜13に1mm間隔の切り込みを縦横に入れて100マスの碁盤目を形成し、セロハン粘着テープを貼り付けた後、テープを引き剥がし、剥がれなかったマス目の数で評価した。
(塗膜強度)
 JISK5600-5-4に準拠する方法で鉛筆硬度試験を行い、これを塗膜強度とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、塗料組成物にシランカップリング剤を配合することにより密着性および強度の高い透明塗膜を形成できることを確認した。
 本願は、2016年4月20日に出願された日本国特許出願の特願2016-84322の優先権主張を伴うものであり、その開示内容はそのまま本願の一部を構成するものである。
 ここに用いられた用語および表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではなく、ここに示されかつ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、この発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。
 本発明は、アルミニウムの金属光沢が外観に表されたアルミニウム塗装材の製造に適用できる。
1…アルミニウム塗装材
11…アルミニウム基材(ルーフレール材)
12…陽極酸化皮膜
13…透明塗膜

Claims (10)

  1.  アルミニウム基材の表面に陽極酸化皮膜を有し、該陽極酸化皮膜がアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有する透明塗膜で被覆されていることを特徴とするアルミニウム塗装材。
  2.  前記シランカップリング剤は有機官能性基に炭素原子間の二重結合を有している請求項1に記載のアルミニウム塗装材。
  3.  前記有機官能性基がメタクリル基である請求項2に記載のアルミニウム塗装材。
  4.  前記透明塗膜は、アクリル樹脂とシランカップリング剤とを重量比で50:50~95:5の割合で含有している請求項1~3のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材。
  5.  前記アルミニウム塗装材は車両のルーフパネルの外面に取り付けられるルーフレール材である請求項1~4のいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材。
  6.  アルミニウム基材の表面に陽極酸化処理を施して陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程と、
     前記陽極酸化皮膜の表面にアクリル樹脂およびシランカップリング剤を含有する塗料組成物を塗布して透明塗膜を形成する塗装工程と
    を行うことを特徴とするアルミニウム塗装材の製造方法。
  7.  前記陽極酸化処理工程に続いて陽極酸化皮膜の封孔処理を行い、その後に塗装工程を行う請求項6項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
  8.  前記封孔処理は水和封孔処理である請求項7に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
  9.  前記塗装工程において、アクリル樹脂とシランカップリング剤とが共重合した塗料組成物をアルミニウム基材に塗布する請求項6~8のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
  10.  前記塗料組成物は、さらに硬化触媒を含有する請求項6~9のうちのいずれか1項に記載のアルミニウム塗装材の製造方法。
     
PCT/JP2017/008752 2016-04-20 2017-03-06 アルミニウム塗装材およびその製造方法 WO2017183336A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-084322 2016-04-20
JP2016084322A JP6746363B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 アルミニウム塗装材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183336A1 true WO2017183336A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60116058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008752 WO2017183336A1 (ja) 2016-04-20 2017-03-06 アルミニウム塗装材およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6746363B2 (ja)
WO (1) WO2017183336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977807B1 (ko) * 2018-08-30 2019-05-13 최재연 차량용 선루프 레일의 아노다이징 표면 처리 공정
CN110644032A (zh) * 2019-09-20 2020-01-03 成都阳光铝制品有限公司 一种铝合金阳极氧化膜无镍封孔剂及封孔工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948731A (ja) * 1972-09-12 1974-05-11
JPS52145348A (en) * 1976-05-18 1977-12-03 Sumitomo Light Metal Ind Coating process for aluminum products
JPH093392A (ja) * 1995-04-21 1997-01-07 Matsushita Electric Works Ltd コーティング用樹脂組成物、樹脂コーティング物およびそれらの製造方法
JPH1087942A (ja) * 1989-06-30 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 一液型組成物
JPH10226761A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nippon Paint Co Ltd つや消し電着塗料組成物およびこれを用いる電着塗装方法
JP2002069363A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toray Ind Inc 塗料用樹脂組成物
JP2003055794A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nagoya Alumite Kk 染色アルマイト塗装物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980787B2 (ja) * 2007-05-16 2012-07-18 三菱アルミニウム株式会社 耐塗膜剥離性に優れるアルミニウム合金ろう付用塗料、ろう付用アルミニウム合金板及びそれを用いた自動車熱交換器用アルミニウム合金部材、並びに自動車熱交換器の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948731A (ja) * 1972-09-12 1974-05-11
JPS52145348A (en) * 1976-05-18 1977-12-03 Sumitomo Light Metal Ind Coating process for aluminum products
JPH1087942A (ja) * 1989-06-30 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 一液型組成物
JPH093392A (ja) * 1995-04-21 1997-01-07 Matsushita Electric Works Ltd コーティング用樹脂組成物、樹脂コーティング物およびそれらの製造方法
JPH10226761A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nippon Paint Co Ltd つや消し電着塗料組成物およびこれを用いる電着塗装方法
JP2002069363A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toray Ind Inc 塗料用樹脂組成物
JP2003055794A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nagoya Alumite Kk 染色アルマイト塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6746363B2 (ja) 2020-08-26
JP2017193746A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693002B2 (ja) 防食加工され、特に極めて光沢のある支持体を、このように防食加工された支持体とともに製造する方法
CA2593489C (en) Anodising aluminium alloy
US4624752A (en) Surface pretreatment of aluminium and aluminium alloys prior to adhesive bonding, electroplating or painting
JP2012522129A (ja) 非クロム材料で基板の処理および/またはコーティングを行うための方法
US20060210813A1 (en) Coating method
WO2017183336A1 (ja) アルミニウム塗装材およびその製造方法
US3711313A (en) Process for the deposition of resinous films on aluminum-bearing substrates
JP6499930B2 (ja) アルミニウム塗装材およびその製造方法
JP2002371381A (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法並びにアルミニウム成形体
CN107400905B (zh) 用于包层钢的涂布方法和用于涂布包层钢的涂布溶液
JP4113797B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法
JPS60199074A (ja) 表面処理組成物及び表面処理方法
CN113046689B (zh) 一种生物医疗用超疏水耐蚀铝合金及其制备方法
KR100777176B1 (ko) 마그네슘을 주성분으로 하는 금속체의 표면 처리 방법
JP6695767B2 (ja) アルミニウム塗装材の製造方法
JP2015136890A (ja) 樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法
JP4176581B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びアルミニウム成形体
JP4138544B2 (ja) マグネシウム系金属の防食性被覆構造
JP2004059997A (ja) ポリイミド被膜を有する被覆アルマイト及びその製造方法
JPS591699A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の皮膜生成法
JP4922738B2 (ja) 成型加工後の樹脂密着性および耐食性に優れたキャップ成型用アルミニウム板
US11035052B2 (en) Highly alkali-resistant aluminum member
JP3144433B2 (ja) 対候性塗膜及びそれを形成したアルミニウムホイール
JP2013239556A (ja) コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材、アルミニウム樹脂被覆材を用いたコンデンサケース、コンデンサケースを用いたコンデンサ、ならびに、コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材の製造方法
CN110359072A (zh) 生产具有着色表面的铝部件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17785679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1