WO2017170211A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170211A1
WO2017170211A1 PCT/JP2017/011973 JP2017011973W WO2017170211A1 WO 2017170211 A1 WO2017170211 A1 WO 2017170211A1 JP 2017011973 W JP2017011973 W JP 2017011973W WO 2017170211 A1 WO2017170211 A1 WO 2017170211A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
less
liquid crystal
peak
protective film
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 浩一
佐々木 靖
向山 幸伸
章太 早川
俊樹 井上
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to KR1020187030981A priority Critical patent/KR102330587B1/ko
Priority to CN201780020773.8A priority patent/CN108885368A/zh
Priority to JP2017531408A priority patent/JPWO2017170211A1/ja
Publication of WO2017170211A1 publication Critical patent/WO2017170211A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device. Specifically, the present invention relates to a liquid crystal display device in which the occurrence of rainbow-like color spots is reduced.
  • a polarizing plate used in a liquid crystal display is a structure in which a polarizer obtained by dyeing iodine in polyvinyl alcohol (PVA) is usually sandwiched between two polarizer protective films.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • TAC triacetyl cellulose
  • TAC films are very expensive, and polyester films have been proposed as inexpensive alternative materials (Patent Documents 1 to 3), but there is a problem that rainbow-like color spots are observed.
  • the polarization state of the linearly polarized light emitted from the backlight unit or the polarizer changes when passing through the polyester film.
  • the transmitted light shows an interference color peculiar to retardation which is a product of birefringence and thickness of the oriented polyester film. Therefore, if a discontinuous emission spectrum such as a cold cathode tube or a hot cathode tube is used as the light source, the transmitted light intensity varies depending on the wavelength, resulting in a rainbow-like color spot (see: Proceedings of the 15th Micro Optical Conference Proceedings, No. 1) 30-31).
  • a white light source having a continuous and broad emission spectrum such as a white light emitting diode as a backlight light source, and further using an oriented polyester film having a certain retardation as a polarizer protective film.
  • Patent Document 4 White light emitting diodes have a continuous and broad emission spectrum in the visible light region. Therefore, focusing on the envelope shape of the interference color spectrum due to the transmitted light that has passed through the birefringent body, controlling the retardation of the oriented polyester film provides a spectrum that is similar to the emission spectrum of the light source, and suppresses rainbow spots. It has been proposed to be possible.
  • the transmission axis of the polarizer and the fast axis direction of the polyester film are usually arranged to be perpendicular to each other. Is done. This is due to the following circumstances.
  • a polyvinyl alcohol film as a polarizer is produced by longitudinal uniaxial stretching. Therefore, the polyvinyl alcohol film used as a polarizer is usually a film that is long in the stretching direction.
  • the polyester film which is the protective film is manufactured by longitudinally stretching in the longitudinal direction and then laterally stretching, the polyester film orientation principal axis direction is the lateral direction.
  • the orientation main axis of the polyester film used as the polarizer protective film intersects the longitudinal direction of the film approximately perpendicularly.
  • These films are usually bonded so that their longitudinal directions are parallel to each other from the viewpoint of production efficiency, and a polarizing plate is produced.
  • the fast axis of the polyester film and the transmission axis of the polarizer are usually perpendicular.
  • the backlight light source is composed of a light source that emits excitation light and a light emitting layer that includes quantum dots, it has been discovered that there is a new problem that rainbow spots occur.
  • Liquid crystal display devices each having a clear peak of relative light emission intensity have been developed.
  • a phosphor-type white LED light source using a phosphor having a clear emission peak in the R (red) and G (green) regions by excitation light and a blue LED, a three-wavelength white LED light source, and red Liquid crystal display devices that support a wide color gamut using various types of light sources such as a white LED light source combined with a laser have been developed.
  • Each of these white light sources has a narrow peak half-value width as compared with a light source composed of a white light emitting diode using a YAG-based yellow phosphor that has been widely used conventionally.
  • these white light sources include a backlight light source composed of a light source that emits the excitation light described above and a light emitting layer that includes quantum dots. It has been found that there are similar problems as in the case of the liquid crystal display device having the same.
  • one of the objects of the present invention is a liquid crystal having a backlight light source in which the half-value width of each peak of the emission spectrum is relatively narrow, as represented by a light source that emits excitation light and a backlight light source including quantum dots.
  • a display device even when a polyester film is used as a polarizer protective film, a liquid crystal display device in which rainbow spots are suppressed is provided.
  • the representative present invention is as follows.
  • Item 1 A liquid crystal display device having a backlight light source, a light source side polarizing plate, a liquid crystal cell, and a viewing side polarizing plate,
  • the backlight light source has a peak top of the emission spectrum in each wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm, 495 nm or more and less than 600 nm, and 600 nm or more and 780 nm or less, and the half width of each peak is 5 nm or more
  • the viewing side polarizing plate includes a polyester film A having a retardation of 1500 to 30000 nm, and an antireflection layer and / or a low reflection layer laminated on at least one surface of the polyester film A.
  • the peak peak wavelength of the peak existing in the wavelength region of 600 nm to 780 nm of the backlight light source is Rx
  • the half width is Ry
  • Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is 0.55 or more, Liquid crystal display device. Item 2.
  • the peak top wavelength of the peak existing in the wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm is Bx, the full width at half maximum and By, When the peak top wavelength of the peak existing in the wavelength region of 495 nm or more and less than 600 nm is Gx, and the half width is Gy, By / [Bx / (Re B / Bx)] is 0.55 or more, and Gy / [Gx / (Re B / Gx)] is 0.55 or more, Item 2.
  • the liquid crystal display device according to any one of Items 1 to 3, wherein the Ry is 180 nm or less. Item 5. Item 5. The liquid crystal display device according to any one of Items 1 to 4, wherein the light source includes a light source that emits excitation light and a quantum dot. Item 6. Item 6. The liquid crystal display device according to any one of Items 1 to 5, wherein a surface reflectance at a wavelength of 550 nm on the surface of the antireflection layer is 2.0% or less.
  • the liquid crystal display device and polarizing plate of the present invention have a wide color gamut and good visibility in which the occurrence of rainbow-like color spots is significantly suppressed at any observation angle.
  • a liquid crystal display device includes a rear module, a liquid crystal cell, and a front module in the order from a side where a backlight light source (also referred to as a “backlight unit”) is arranged toward an image display side (viewing side).
  • the rear module and the front module are generally composed of a transparent substrate, a transparent conductive film formed on the liquid crystal cell side surface, and a polarizing plate disposed on the opposite side. That is, the polarizing plate is arranged on the side facing the backlight light source in the rear module, and is arranged on the side (viewing side) displaying the image in the front module.
  • the liquid crystal display device includes at least a backlight light source and a liquid crystal cell disposed between two polarizing plates.
  • the backlight source preferably has a peak spectrum in each wavelength region of 400 nm to less than 495 nm, 495 nm to less than 600 nm, and 600 nm to 780 nm, and has an emission spectrum in which the half width of each peak is 5 nm or more.
  • the peak wavelengths of blue, green, and red defined in the CIE chromaticity diagram are 435.8 nm (blue), 546.1 nm (green), and 700 nm (red), respectively.
  • the wavelength regions of 400 nm to less than 495 nm, 495 nm to less than 600 nm, and 600 nm to 780 nm correspond to a blue region, a green region, and a red region, respectively.
  • the light source having the above emission spectrum include a light source that emits excitation light and a backlight light source that includes at least quantum dots.
  • a combined white LED light source and the like can be exemplified.
  • the red phosphor for example, a nitride-based phosphor having a basic composition of CaAlSiN 3 : Eu or the like, a sulfide-based phosphor having a basic composition of CaS: Eu or the like, or Ca 2 SiO 4 : Eu
  • a silicate-based phosphor having a basic composition or the like is exemplified.
  • the green phosphor for example, a sialon phosphor having a basic composition of ⁇ -SiAlON: Eu or the like, or a silicate phosphor having a basic composition of (Ba, Sr) 2 SiO 4 : Eu or the like. Is exemplified.
  • the liquid crystal display device may appropriately have other components in addition to the backlight source, the polarizing plate, and the liquid crystal cell, such as a color filter, a lens film, a diffusion sheet, and an antireflection film.
  • a brightness enhancement film may be provided between the light source side polarizing plate and the backlight light source.
  • the brightness enhancement film include a reflective polarizing plate that transmits one linearly polarized light and reflects linearly polarized light orthogonal thereto.
  • the reflective polarizing plate for example, a DBEF (Dual Brightness Enhancement Film) series brightness enhancement film manufactured by Sumitomo 3M Limited is preferably used.
  • the reflective polarizing plate is usually arranged so that the absorption axis of the reflective polarizing plate and the absorption axis of the light source side polarizing plate are parallel to each other.
  • the viewing side polarizing plate is formed on the polyester film A having a retardation of 1500 to 30000 nm and at least one surface thereof from the viewpoint of suppressing rainbow-like color spots. It is preferable to include a laminated antireflection layer and / or a low reflection layer.
  • the antireflection layer and / or the low reflection layer may be provided on the surface opposite to the surface of the polyester film A on which the polarizer is laminated, or may be provided on the surface of the polyester film A on which the polarizer is laminated. , Or both.
  • an antireflection layer and / or a low reflection layer on the surface of the polyester film A opposite to the surface on which the polarizer is laminated.
  • the layer is preferably provided between the polyester film and the polarizer.
  • there are other layers for example, an easy adhesion layer, a hard coat layer, an antiglare layer, an antistatic layer, an antifouling layer, etc.). May be present.
  • the refractive index of the polyester film A in the direction parallel to the transmission axis of the polarizer is preferably 1.53 or more and 1.62 or less.
  • a film having no birefringence such as a TAC film, an acrylic film, and a norbornene film is laminated on the other surface of the polarizer (a polarizing plate having a three-layer structure)
  • the polarizer is not necessarily used. There is no need for a film to be laminated on the other surface (a polarizing plate having a two-layer structure).
  • the polyester film A is used as a protective film on both sides of the polarizer, it is preferable that the slow axes of both polyester films are substantially parallel to each other.
  • the polyester film A may be laminated
  • the adhesive is not particularly limited and any adhesive can be used.
  • an aqueous adhesive that is, an adhesive component dissolved in water or dispersed in water
  • an adhesive further blended with an isocyanate compound and / or an epoxy compound may be used as necessary.
  • a photocurable adhesive can also be used.
  • a solventless UV curable adhesive is preferred.
  • the photocurable resin include a mixture of a photocurable epoxy resin and a photocationic polymerization initiator.
  • the configuration of the backlight may be an edge light method using a light guide plate or a reflection plate as a constituent member, or a direct type.
  • the backlight light source is typically a light source that emits excitation light and a backlight light source including quantum dots. “Peak tops are provided in each wavelength region of 400 nm to 495 nm, 495 nm to 600 nm, and 600 nm to 780 nm. And a backlight source having an emission spectrum in which each peak has a half-value width of 5 nm or more.
  • the quantum dot can provide the layer which contains many quantum dots, for example, and can use this for a backlight as a light emitting layer.
  • Quantum dot technology to LCDs is a technology that has attracted attention due to the increasing demand for color gamut expansion in recent years.
  • An LED using a normal white LED as a backlight light source can reproduce colors only about 20% of the spectrum that can be recognized by the human eye.
  • a backlight light source composed of a light source that emits excitation light and a light emitting layer including quantum dots is used, it is possible to reproduce more than 60% of the spectrum that can be recognized by the human eye. It has been broken.
  • Quantum dot technologies that have been put into practical use include QDEF TM from Nanosys and Color IQ TM from QD Vision.
  • the light emitting layer including quantum dots is configured to include quantum dots in a resin material such as polystyrene, for example, and is a layer that emits emitted light of each color on a pixel basis based on excitation light emitted from a light source.
  • This light emitting layer is composed of, for example, a red light emitting layer disposed in a red pixel, a green light emitting layer disposed in a green pixel, and a blue light emitting layer disposed in a blue pixel. Then, emission lights having different wavelengths (colors) are generated based on the excitation light.
  • quantum dots examples include CdSe, CdS, ZnS: Mn, InN, InP, CuCl, CuBr, and Si.
  • the particle size (size in one side direction) of these quantum dots is, for example, It is about 2 to 20 nm.
  • InP is exemplified as a red light emitting material
  • CdSc is exemplified as a green light emitting material
  • CdS is exemplified as a blue light emitting material.
  • the emission wavelength changes by changing the size (particle diameter) of the quantum dots or the composition of the material.
  • the size (particle diameter) and material of the quantum dots are controlled, mixed with a resin material, and applied separately for each pixel.
  • cadmium-free quantum dots have been developed while maintaining the same brightness and stability as conventional ones.
  • a blue LED As a light source for emitting excitation light, a blue LED is used, but laser light such as a semiconductor laser may be used.
  • laser light such as a semiconductor laser may be used.
  • an emission spectrum having a peak top in each wavelength region of 400 nm to less than 495 nm, 495 nm to less than 600 nm, and 600 nm to 780 nm is generated.
  • the narrower the half width of the peak in each wavelength region the wider the color gamut, but as the peak half width becomes narrower, the light emission efficiency decreases, so the emission spectrum takes into account the balance between the required color gamut and the light emission efficiency.
  • the shape is designed.
  • the light source using quantum dots is not limited to the following, but there are roughly two mounting methods.
  • One is an on-edge method in which quantum dots are mounted along the end face (side face) of the light guide plate of the backlight.
  • Quantum dots which are particles with a diameter of several nanometers to several tens of nanometers, are sealed in a glass tube with a diameter of several millimeters, and this is placed between a blue LED and a light guide plate. Light from the blue LED is applied to the glass tube, and the blue light that collides with the quantum dots is converted into green or red light.
  • the on-edge method has an advantage that the amount of quantum dots used can be reduced even on a large screen.
  • the other is a surface mounting method in which quantum dots are placed on a light guide plate.
  • Quantum dots are dispersed in a resin to form a sheet, and the quantum dot film sealed with two barrier films is laid on the light guide plate.
  • the barrier film plays a role of suppressing deterioration of the quantum dots caused by water or oxygen.
  • the blue LED is placed on the end face (side face) of the light guide plate as in the on-edge method. Light from the blue LED enters the light guide plate and becomes planar blue light, which illuminates the quantum dot film.
  • the backlight light source preferably has a peak top of the emission spectrum in each wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm, 495 nm or more and less than 600 nm, and 600 nm or more and 780 nm or less, and the half width of each peak is preferably 5 nm or more.
  • the wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm is more preferably 430 nm or more and 470 nm or less.
  • the wavelength region of 495 nm or more and less than 600 nm is more preferably 510 nm or more and 560 nm or less.
  • the wavelength region of 600 nm to 780 nm is more preferably 600 nm to 750 nm, more preferably 630 nm to 700 nm, and even more preferably 630 nm to 680 mn.
  • the preferable lower limit value of the half width of each peak is 10 nm or more, more preferably 15 nm or more, and further preferably 20 nm or more.
  • the upper limit of the half width of each peak is preferably 180 nm or less, preferably 140 nm or less, preferably 120 nm or less, preferably 100 nm or less, more preferably 80 nm or less, and further preferably 60 nm or less.
  • the half width is the peak width (nm) at half the intensity of the peak intensity at the peak top wavelength. Any combination of the upper and lower limits of each wavelength region described here is assumed. Any combination of the upper and lower limits of the full width at half maximum described here is assumed.
  • the peak intensity can be measured by using, for example, the emission spectrum of the backlight light source using a multichannel spectrometer PMA-12 manufactured by Hamamatsu Photonics.
  • the half width of the peak with the highest peak intensity is in the above range. Furthermore, it is a more preferable aspect that the half-value width is similarly in the above range for other peaks having an intensity of 70% or more of the highest peak intensity. For one independent peak having a shape in which a plurality of peaks are overlapped, the half width of the peak having the highest peak intensity among the plurality of peaks can be used as it is.
  • the independent peak has an intensity region that is 1 ⁇ 2 of the peak intensity on both the short wavelength side and the long wavelength side of the peak. That is, when a plurality of peaks overlap and each peak does not have a region of intensity that is 1 ⁇ 2 of the peak intensity, the plurality of peaks are regarded as one peak as a whole. In such a peak having a shape in which a plurality of peaks are overlapped, the peak width (nm) at half the intensity of the highest peak intensity is set as the half width. Among the plurality of peaks, a point having the highest peak intensity is set as a peak top. The full width at half maximum when a plurality of peaks exist in a single wavelength region is indicated by double-pointing arrows in FIGS.
  • peaks A and B have a point at which the peak intensity is 1 ⁇ 2 of the peak intensity on the short wavelength side and the long wavelength side, respectively. Therefore, the peaks A and B are independent peaks.
  • the half-value width may be evaluated by the width of the double-pointing arrow of the peak A having the highest peak intensity.
  • peak A is 1 ⁇ 2 of the peak intensity on the short wavelength side and long wavelength side
  • peak B is a point where the peak intensity is 1 ⁇ 2 on the long wavelength side. do not do. Therefore, the peak A and the peak B are collectively regarded as one independent peak.
  • the half-width of the peak having the highest peak intensity among the plurality of peaks can be measured as it is, the half-width is determined as the independent peak.
  • peak A does not have a point that is 1 ⁇ 2 of the peak intensity on the short wavelength side
  • peak B does not have a point that is 1 ⁇ 2 of the peak intensity on the long wavelength side. Therefore, in FIG. 3, as in FIG. 2, the peak A and the peak B are collectively regarded as one independent peak, and the half-value width is the width indicated by the bidirectional arrow.
  • the peak A and the peak B are collectively regarded as one independent peak.
  • the half width of the peak having the highest peak intensity among the plurality of peaks can be used as it is. Therefore, in the case of FIG. 4, the half-value width is a width indicated by a bidirectional arrow.
  • 1 to 4 show a wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm as an example, but the same concept is applied to other wavelength regions.
  • the peak with the highest peak intensity is the peak top.
  • the peak having the highest peak intensity in the wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm, the wavelength region of 495 nm or more and less than 600 nm, or the wavelength region of 600 nm or more and 780 nm or less has an independent relationship with the peaks of other wavelength regions. Is preferred.
  • the intensity is 600 nm or more and 780 nm or less. It is preferable in terms of color clarity that there is a region that is 1/3 or less of the peak intensity of the peak having the highest peak intensity in the region.
  • the emission spectrum of the backlight light source can be measured by using a spectroscope such as Hamamatsu Photonics multi-channel spectroscope PMA-12.
  • a liquid crystal display device having a backlight light source in which the half-value width of each peak of the emission spectrum is relatively narrow such as a light source that emits excitation light and a backlight light source including quantum dots, an antireflection layer and / or a polarizer protective film
  • a polyester film having a low reflection layer and a specific retardation is used, a liquid crystal display device in which rainbow spots are suppressed and a polarizing plate useful for providing the liquid crystal display device are provided.
  • the mechanism by which the occurrence of rainbow-like color spots is suppressed by the above aspect is considered as follows.
  • the polarization state of the linearly polarized light emitted from the backlight unit or the polarizer changes when passing through the polyester film.
  • One of the factors that change the polarization state may be the influence of the refractive index difference at the interface between the air layer and the oriented polyester film or the refractive index difference at the interface between the polarizer and the oriented polyester film.
  • a light source that emits excitation light and a backlight light source represented by a backlight light source including quantum dots, a backlight light source with a relatively narrow half-value width of each peak of the emission spectrum, and a polyester film as a polarizer protective film By combining these polarizing plates, it becomes possible to suppress rainbow-like color spots and have good visibility.
  • the polyester film A preferably has a retardation of 1500 to 30000 nm. If the retardation is in the above range, it is preferable because rainbow spots tend to be reduced more easily.
  • the preferred lower limit of retardation is 3000 nm, the next preferred lower limit is 3500 nm, the more preferred lower limit is 4000 nm, the still more preferred lower limit is 6000 nm, and the still more preferred lower limit is 8000 nm.
  • a preferable upper limit is 30000 nm, and a polyester film having a retardation larger than this has a considerably large thickness and tends to deteriorate the handleability as an industrial material.
  • retardation means in-plane retardation unless otherwise indicated.
  • the retardation of the polyester film A may be expressed as Re A.
  • the light source side polarizing plate includes a polyester film B from the viewpoint of suppressing rainbow-like color spots, the retardation thereof is Re B, and the peak top of the peak existing in the wavelength region of 600 nm to 780 nm of the backlight source.
  • the wavelength is Rx and the half width is Ry
  • Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is preferably 0.55 or more.
  • Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is 0.55 or more, it is preferable because the occurrence of rainbow spots can be suppressed when the liquid crystal display device is observed from the front and oblique directions.
  • Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is more preferably 0.6 or more, further preferably 0.65 or more, still more preferably 0.7 or more, particularly preferably 0.75 or more, and most preferably 0.8 or more.
  • This value is preferably as high as possible, but is preferably 10 or less, more preferably 7 or less, even more preferably 5 or less, and most preferably 3 from the viewpoint of thinning the alignment film and widening the color gamut of the liquid crystal display device. It is as follows.
  • the retardation which an oriented film has here is a value in wavelength 589nm.
  • the light transmittance is a function expressed by the square of sin as in the above formula (1), and as shown in FIG. 5, the transmission intensity is a graph repeated up and down.
  • Rx / (Re B / Rx) corresponds to the repetition interval (nm) of the transmission intensity at the wavelength Rx. Therefore, Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is an index indicating how many transmission intensity repetitions exist within the half-value width Ry. As the transmission intensity repeats more frequently during the half-value width Ry, rainbow spots observed on the display screen can be suppressed.
  • Rx is preferably 600 nm or more and 780 nm or less.
  • Rx is preferably 630 nm or more, more preferably 635 nm or more, even more preferably 640 nm or more, and particularly preferably 645 nm or more.
  • the upper limit is preferably 780 nm or less, more preferably 700 nm or less, and further preferably 680 nm or less. It is preferable that Rx is 630 nm or more because red can be displayed more clearly and a wide color gamut can be secured. If it is 780 nm or less, it is preferable because a large amount of light in an easily visible region can be output.
  • the full width at half maximum Ry is preferably 180 nm or less, preferably 150 nm or less, preferably 140 nm or less, preferably 120 nm or less, preferably 110 nm or less, preferably 100 nm or less, more preferably 80 nm or less, still more preferably 60 nm or less, particularly preferably. 45 nm or less. If the half-value width is large, the light component in the orange region increases and it becomes difficult to display pure red. Therefore, the Ry value is preferably 180 nm or less.
  • the lower limit of Ry is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, still more preferably 15 nm or more, and particularly preferably 20 nm or more.
  • the peak peak top wavelength existing in the wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm of the backlight light source is Bx
  • the half width is By
  • the peak peak top wavelength existing in the wavelength region of 495 nm or more and less than 600 nm is Gx
  • the half width is Gy
  • By / [Bx / (Re B / Bx)] is 0.55 or more and / or Gy / [Gx / (Re B / Gx)] is 0.55 or more. It is preferable that More preferably, By / [Bx / (Re B / Bx)] is 0.55 or more, and Gy / [Gx / (Re B / Gx)] is 0.55 or more.
  • Both of By / [Bx / (Re B / Bx)] and Gy / [Gx / (Re B / Gx)] are more preferably 0.60 or more, further preferably 0.65 or more, and even more preferably 0. 0.7 or more, particularly preferably 0.75 or more, and most preferably 0.8 or more. If it is 0.55 or more, the generation of rainbow spots can be further suppressed, which is preferable.
  • These values are preferably as high as possible, but are preferably 10 or less, more preferably 7 or less, even more preferably 5 or less, and particularly preferably from the viewpoint of thinning the alignment film and widening the color gamut of the liquid crystal display device. 3 or less.
  • Bx / (Re B / Bx) corresponds to the repetition interval (nm) of the transmission intensity at the wavelength Bx.
  • [Bx / (Re B / Bx)] is an index indicating how many transmission intensity repetitions exist between the half-value widths By.
  • Gx / (Re B / Gx) corresponds to the repetition interval (nm) of the transmission intensity at the wavelength Gx
  • Gy / [Gx / (Re B / Gx)] is the half width Gy. It is an index indicating how many repetitions of transmission intensity exist between them. The more the repetition of the transmission intensity in each of the half-value widths By and Gy, the more rainbow spots observed on the display screen can be suppressed.
  • Bx is preferably 400 nm or more and less than 495 nm, and Gx is preferably 495 nm or more and less than 600 nm.
  • the upper limit of the full width at half maximum is preferably 100 nm or less, more preferably 70 nm or less, still more preferably 60 nm or less, and particularly preferably 50 nm or less.
  • the lower limit of the full width at half maximum is preferably 5 nm or more, more preferably 8 nm or more, still more preferably 10 nm or more, and particularly preferably 12 nm or more. If it is less than 5 nm, iridescent color spots are likely to occur.
  • the upper limit of the half-value width Gy is preferably 150 nm or less, preferably 140 nm or less, preferably 120 nm or less, preferably 100 nm or less, more preferably 80 nm or less, still more preferably 70 nm or less, and particularly preferably 60 nm or less.
  • the lower limit of the full width at half maximum Gy is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, still more preferably 15 nm or more, and particularly preferably 20 nm or more. If it is less than 5 nm, iridescent color spots are likely to occur.
  • Bx is preferably not less than 430 nm and not more than 470 nm.
  • Gx is preferably 510 nm or more and 560 nm or less.
  • the transmittance is repeated up and down in relation to the wavelength.
  • the repetition interval tends to be longer in the long wavelength region than in the short wavelength region. Therefore, from the viewpoint of securing a wide color gamut, particularly in a liquid crystal display device having a white light source having an emission spectrum with a narrow half-value width
  • Gy Ry of each peak, Ry / [Rx / (Re B / Rx)] is 0. It is more preferable to satisfy the requirement of .55 or more than to satisfy By / [Bx / (Re B / Bx)] or Gy / [Gx / (Re B / Gx)].
  • the polyester film B preferably has a retardation (Re B ) of 3000 to 30000 nm.
  • Re B retardation
  • the preferred lower limit of retardation is 4500 nm
  • the next preferred lower limit is 5000 nm
  • the more preferred lower limit is 6000 nm
  • the still more preferred lower limit is 8000 nm
  • the still more preferred lower limit is 10,000 nm.
  • the retardation of the polyester film can be obtained by measuring the biaxial refractive index and thickness, or can be obtained by using a commercially available automatic birefringence measuring device such as KOBRA-21ADH (Oji Scientific Instruments).
  • the refractive index can be obtained by an Abbe refractometer (measurement wavelength: 589 nm).
  • the ratio (Re / Rth) between the retardation (Re: in-plane retardation) of the polyester films A and B and the retardation in the thickness direction (Rth) is preferably 0.2 or more, preferably 0.3 or more, preferably 0. .4 or more, preferably 0.5 or more, more preferably 0.5 or more, and still more preferably 0.6 or more.
  • the ratio of the retardation to the retardation in the thickness direction (Re / Rth) is larger, the birefringence action is more isotropic, and the occurrence of rainbow-like color spots depending on the observation angle tends to be less likely to occur.
  • the ratio of the retardation to the retardation in the thickness direction (Re / Rth) is 2.0. Therefore, the ratio of the retardation to the retardation in the thickness direction (Re / Rth)
  • the upper limit is preferably 2.0.
  • a preferable upper limit of Re / Rth is 1.2 or less.
  • the thickness direction retardation means an average of retardation obtained by multiplying two birefringences ⁇ Nxz and ⁇ Nyz by the film thickness d when the film is viewed from the cross section in the thickness direction.
  • the NZ coefficient of the polyester films A and B is preferably 2.5 or less, more preferably 2.0 or less, still more preferably 1.8 or less, and even more preferably. Is 1.6 or less.
  • the minimum of a NZ coefficient is 1.0.
  • the mechanical strength in the direction perpendicular to the orientation direction tends to decrease significantly as the film approaches a perfect uniaxial (uniaxial symmetry) film.
  • the NZ coefficient is represented by
  • the orientation axis of the film is obtained using a molecular orientation meter (MOA-6004 type molecular orientation meter, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.), and the biaxial refractive index (Ny, Nx, where the orientation axis direction and the direction perpendicular thereto are perpendicular) Ny> Nx) and the refractive index (Nz) in the thickness direction are determined by Abbe's refractometer (manufactured by Atago Co., Ltd., NAR-4T, measurement wavelength 589 nm). The value obtained in this manner can be substituted for
  • the Ny-Nx values of the polyester films A and B are preferably 0.05 or more, more preferably 0.07 or more, and further preferably 0.08 or more. More preferably, it is 0.09 or more, and most preferably 0.1 or more.
  • the upper limit is not particularly defined, but in the case of a polyethylene terephthalate film, the upper limit is preferably about 1.5.
  • the absorption axis direction of the polarizer and the slow axis direction of the polyester film (A, B) are substantially parallel or substantially perpendicular. From the viewpoint of production efficiency, it is preferable that the absorption axis direction of the polarizer and the slow axis direction of the polyester film (A, B) are substantially perpendicular.
  • being substantially parallel means that the angle formed by the absorption axis and the slow axis is preferably ⁇ 15 ° or less, more preferably ⁇ 10 ° or less, still more preferably ⁇ 5 ° or less, and even more preferably.
  • substantially parallel is substantially parallel.
  • the phrase “substantially parallel” means that the absorption axis and the slow axis are parallel to such an extent that the inevitable deviation is allowed.
  • substantially perpendicular means that the angle formed by the absorption axis and the slow axis is preferably ⁇ 15 ° or less, more preferably ⁇ 10 ° or less, still more preferably ⁇ 5 ° or less, and even more preferably ⁇ It means 3 ° or less, more preferably ⁇ 2 ° or less, and particularly preferably ⁇ 1 ° or less.
  • substantially vertical is substantially vertical.
  • “substantially perpendicular” means that the absorption axis and the slow axis are perpendicular to the extent that an inevitable shift is allowed.
  • the direction of the slow axis can be determined by measuring with a molecular orientation meter (for example, MOA-6004 type molecular orientation meter manufactured by Oji Scientific Instruments).
  • the viewing side polarizing plate is usually arranged so that the absorption axis direction of the viewing side polarizing plate is parallel to the horizontal direction of the screen, and the light source side polarizing plate is a light source side polarizing plate. It arrange
  • the refractive index of the polyester film A in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer constituting the viewing side polarizing plate is preferably in the range of 1.53 to 1.62.
  • the refractive index of the polyester film A in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer is preferably 1.61 or less, more preferably 1.60 or less, still more preferably 1.59 or less, and still more. Preferably it is 1.58 or less.
  • the same relationship applies to the refractive index of the polyester film B in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer in the light source side polarizing plate.
  • the lower limit of the refractive index of the polyester film A in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer of the viewing side polarizing plate is 1.53.
  • the refractive index is preferably 1.56 or more, more preferably 1.57 or more.
  • An arbitrary range in which the above-described upper and lower limits of the refractive index are combined is assumed. The same relationship applies to the refractive index of the polyester film B in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer in the light source side polarizing plate.
  • the transmission axis of the polarizer and the phase advance of the polyester film laminated on the polarizer are set.
  • the axis (perpendicular to the slow axis) is preferably parallel.
  • the refractive index in the fast axis direction which is the direction perpendicular to the slow axis, can be adjusted to a low value of about 1.53 to 1.62 by stretching the polyester film in the film forming process described later.
  • the refractive index of the polyester film in the direction parallel to the transmission axis direction of the polarizer can be set to 1.53 to 1.62. it can.
  • “parallel” means that the angle formed by the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the polarizer protective film is ⁇ 15 ° to 15 °, preferably ⁇ 10 ° to 10 °, more preferably ⁇ 5 ° to It means 5 °, more preferably ⁇ 3 ° to 3 °, still more preferably ⁇ 2 ° to 2 °, and even more preferably ⁇ 1 ° to 1 °.
  • parallel is substantially parallel.
  • substantially parallel means that the transmission axis and the fast axis are parallel to such an extent that a deviation inevitably generated when the polarizer and the protective film are bonded to each other is allowed.
  • the direction of the slow axis can be determined by measuring with a molecular orientation meter (for example, MOA-6004 type molecular orientation meter manufactured by Oji Scientific Instruments).
  • the refractive index in the fast axis direction of the polyester films A and B is preferably 1.53 to 1.62, and the transmission axis of the polarizer and the fast axes of the polyester films A and B are substantially parallel.
  • the refractive index of the polyester films A and B in the direction parallel to the transmission axis of the polarizer can be 1.53 or more and 1.62 or less.
  • the polarizer protective film made of the polyester film A may be disposed on the light source side from the polarizer, may be disposed on the viewing side, or may be disposed on both sides. It is preferable to arrange on the viewing side.
  • the polarizer protective film made of the polyester film B may be arranged on the light source side from the polarizer, may be arranged on the viewing side, or may be arranged on both sides. It is preferable to arrange on the light source side.
  • the viewing side polarizing plate may have another polarizer protective film on the side where the polyester film A of the polarizer is not laminated.
  • the light source side polarizing plate may have another polarizer protective film on the side where the polyester film B of the polarizer is not laminated.
  • the kind of other protective film is arbitrary, and a film conventionally used as a protective film can be appropriately selected and used. From the viewpoint of easy handling and availability, for example, triacetyl cellulose (TAC) film, acrylic film, cyclic olefin resin film (norbornene film), polypropylene film, polyolefin resin film (for example, TPX), etc. It is preferable to use one or more kinds of films selected from the group consisting of:
  • the light source side protective film of the viewer side polarizer and the viewer side protective film of the light source side polarizer are preferably optical compensation films having an optical compensation function.
  • Such an optical compensation film can be appropriately selected according to each type of liquid crystal.
  • a liquid crystal compound for example, a discotic liquid crystal compound and / or a birefringent compound
  • triacetyl cellulose. 1 selected from the group consisting of resin, cyclic olefin resin (for example, norbornene resin), propionyl acetate resin, polycarbonate film resin, acrylic resin, styrene acrylonitrile copolymer resin, lactone ring-containing resin, and imide group-containing polyolefin resin. What can be obtained from more than a seed can be mentioned.
  • optical compensation films are commercially available, they can be appropriately selected and used.
  • “Wideview-EA” and “Wideview-T” manufactured by FUJIFILM Corporation) for the TN system
  • “Wideview-B” manufactured by FUJIFILM Corporation
  • VA-TAC Konica Minolta, Inc.
  • “ZEONOR FILM” manufactured by ZEON CORPORATION
  • ARTON manufactured by JSR
  • X-plate manufactured by Nitto Denko
  • Z-TAC manufactured by FUJIFILM
  • Polyester used for the polyester film may be polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, but may contain other copolymerization components. These resins are excellent in transparency and excellent in thermal and mechanical properties, and the retardation can be easily controlled by stretching.
  • polyethylene terephthalate has a large intrinsic birefringence, and by stretching the film, the refractive index in the fast axis direction (perpendicular to the slow axis direction) can be kept low, and even if the film is thin, It is the most suitable material because a large retardation can be easily obtained.
  • the polyester film has a light transmittance of 20% or less at a wavelength of 380 nm.
  • the light transmittance at 380 nm is more preferably 15% or less, further preferably 10% or less, and particularly preferably 5% or less. If the light transmittance is 20% or less, the optical functional dye can be prevented from being deteriorated by ultraviolet rays.
  • the transmittance is measured by a method perpendicular to the plane of the film, and can be measured using a spectrophotometer (for example, Hitachi U-3500 type).
  • the ultraviolet absorber used in the present invention is a known substance.
  • the ultraviolet absorber include an organic ultraviolet absorber and an inorganic ultraviolet absorber, and an organic ultraviolet absorber is preferable from the viewpoint of transparency.
  • the organic ultraviolet absorber include benzotriazole, benzophenone, cyclic imino ester, and combinations thereof, but are not particularly limited as long as the absorbance is within the range defined by the present invention.
  • benzotriazole type and cyclic imino ester type are particularly preferable.
  • benzophenone ultraviolet absorbers examples include 2- [2'-hydroxy-5 '-(methacryloyloxymethyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- [2' -Hydroxy-5 '-(methacryloyloxyethyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-5'-(methacryloyloxypropyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2,2'-dihydroxy- 4,4′-dimethoxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 2,4-di-tert-butyl-6- (5-chlorobenzotriazol-2-yl) phenol, 2- ( 2'-hydroxy-3'-tert-butyl-5 ' Methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (5-
  • cyclic imino ester UV absorbers examples include 2,2 ′-(1, 4-phenylene) bis (4H-3,1-benzoxazinon-4-one), 2-methyl-3,1-benzoxazin-4-one, 2-butyl-3,1-benzoxazin-4-one , 2-phenyl-3,1-benzoxazin-4-one, etc., but is not particularly limited thereto.
  • additives include inorganic particles, heat resistant polymer particles, alkali metal compounds, alkaline earth metal compounds, phosphorus compounds, antistatic agents, light proofing agents, flame retardants, thermal stabilizers, antioxidants, and antigelling agents. And surfactants.
  • a polyester film does not contain a particle
  • “Substantially free of particles” means, for example, in the case of inorganic particles, a content that is 50 ppm or less, preferably 10 ppm or less, particularly preferably the detection limit or less when inorganic elements are quantified by fluorescent X-ray analysis. means.
  • the surface reflectance of the antireflection layer is preferably 2.0% or less. When it exceeds 2.0%, rainbow-like color spots are easily recognized.
  • the surface reflectance of the antireflection layer is more preferably 1.6% or less, still more preferably 1.2% or less, and particularly preferably 1.0% or less.
  • the lower limit of the surface reflectance of the antireflection layer is not particularly limited, but is 0.01%, for example.
  • the reflectance can be measured by an arbitrary method. For example, using a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, UV-3150), the light reflectance at a wavelength of 550 nm can be measured from the surface on the antireflection layer side.
  • the antireflection layer may be a single layer or a multilayer.
  • the thickness of the low refractive index layer made of a material having a lower refractive index than that of the polyester film is set to 1/4 wavelength of the light wavelength or its thickness. If it is formed to be an odd multiple, an antireflection effect can be obtained.
  • the antireflection layer is a multilayer, an antireflection effect can be obtained by alternately laminating two or more low refractive index layers and high refractive index layers and controlling the thickness of each layer as appropriate.
  • a hard coat layer can be laminated between the antireflection layers, and an antifouling layer can be formed on the hard coat layer.
  • the antireflection layer a layer using a moth-eye structure can be mentioned.
  • the moth-eye structure is a concavo-convex structure with a pitch smaller than the wavelength formed on the surface, and this structure converts a sudden and discontinuous refractive index change at the boundary with air into a continuous and gradually changing refractive index change. It is possible to change. Therefore, by forming the moth-eye structure on the surface, light reflection on the surface of the film is reduced.
  • the formation of the antireflection layer using the moth-eye structure can be performed with reference to, for example, JP-T-2001-517319.
  • the antireflection layer for example, a dry coating method in which an antireflection layer is formed on the surface of the substrate (polyester film) by vapor deposition or sputtering, an antireflection coating solution is applied to the surface of the substrate and dried.
  • a dry coating method in which an antireflection layer is formed on the surface of the substrate (polyester film) by vapor deposition or sputtering, an antireflection coating solution is applied to the surface of the substrate and dried.
  • a wet coating method for forming an antireflection layer or a combined method using both of them.
  • the composition of the antireflection layer and the formation method thereof are not particularly limited as long as the above characteristics are satisfied.
  • the well-known low reflection layer can be used. For example, it is formed by a method of laminating at least one metal or oxide thin film by vapor deposition or sputtering, a method of coating one or more organic thin films, or the like.
  • a polyester film or an organic thin film having a lower refractive index than that of a hard coat layer laminated on the polyester film is preferably used.
  • the surface reflectance of the low reflection layer is preferably less than 5%, more preferably 4% or less, and even more preferably 3% or less.
  • the lower limit is preferably about 0.8% to 1.0%.
  • the antireflection layer and / or the low reflection layer may be further provided with an antiglare function. Thereby, it is possible to further suppress rainbow spots. That is, a combination of an antireflection layer and an antiglare layer, a combination of a low reflection layer and an antiglare layer, or a combination of an antireflection layer, a low reflection layer and an antiglare layer may be used. Particularly preferred is a combination of a low reflection layer and an antiglare layer.
  • a known anti-glare layer can be used as the anti-glare layer. For example, from the viewpoint of suppressing the surface reflection of the film, an embodiment in which an antiglare layer is laminated on the polyester film A and then an antireflection layer or a low reflection layer is laminated on the antiglare layer is preferable.
  • the polyester film A preferably has an easy adhesion layer on the surface thereof.
  • the refractive index of the easy-adhesion layer can be adjusted by a known method.
  • the refractive index of the easy-adhesion layer can be easily adjusted by containing a binder resin with titanium, germanium, or other metal species.
  • the polyester film can be subjected to corona treatment, coating treatment and / or flame treatment in order to improve the adhesion to the polarizer.
  • At least one surface of the film of the present invention has an easy-adhesion layer mainly composed of at least one of a polyester resin, a polyurethane resin or a polyacrylic resin.
  • the “main component” refers to a component that is 50% by mass or more of the solid components constituting the easy-adhesion layer.
  • the coating solution used for forming the easy-adhesion layer of the present invention is preferably an aqueous coating solution containing at least one of water-soluble or water-dispersible copolymerized polyester resin, acrylic resin, and polyurethane resin.
  • the water-soluble or water-dispersible properties disclosed in Japanese Patent No. 3567927, Japanese Patent No. 3589232, Japanese Patent No. 3589233, Japanese Patent No. 3900191, and Japanese Patent No. 4150982 are disclosed.
  • examples thereof include a copolymerized polyester resin solution, an acrylic resin solution, and a polyurethane resin solution.
  • the easy-adhesion layer can be obtained by applying the coating solution on one or both sides of a uniaxially stretched film in the longitudinal direction, drying at 100 to 150 ° C., and further stretching in the transverse direction.
  • the final coating amount of the easy adhesion layer is preferably controlled to 0.05 to 0.20 g / m 2 . If the coating amount is less than 0.05 g / m 2 , the adhesion with the resulting polarizer may be insufficient. On the other hand, when the coating amount exceeds 0.20 g / m 2 , blocking resistance may be lowered.
  • the application quantity of an easily bonding layer on both surfaces may be the same or different, and can be independently set within the above range.
  • particles it is preferable to add particles to the easy-adhesion layer in order to impart slipperiness. It is preferable to use particles having an average particle size of 2 ⁇ m or less. When the average particle diameter of the particles exceeds 2 ⁇ m, the particles easily fall off from the coating layer.
  • particles to be included in the easy adhesion layer for example, titanium oxide, barium sulfate, calcium carbonate, calcium sulfate, silica, alumina, talc, kaolin, clay, calcium phosphate, mica, hectorite, zirconia, tungsten oxide, lithium fluoride, And inorganic particles such as calcium fluoride, and organic polymer particles such as styrene, acrylic, melamine, benzoguanamine, and silicone. These may be added alone to the easy-adhesion layer, or may be added in combination of two or more.
  • a known method can be used as a method for applying the coating solution.
  • reverse roll coating method gravure coating method, kiss coating method, roll brush method, spray coating method, air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, etc. are mentioned. Or it can carry out in combination.
  • the average particle size of the above particles is measured by the following method. Take a picture of the particles with a scanning electron microscope (SEM) and at a magnification such that the size of one smallest particle is 2-5 mm, the maximum diameter of 300-500 particles (between the two most distant points) Distance) is measured, and the average value is taken as the average particle diameter.
  • SEM scanning electron microscope
  • the polyester films A and B used as the polarizer protective film can be manufactured according to a general polyester film manufacturing method.
  • the polyester resin is melted and the non-oriented polyester extruded and formed into a sheet shape is stretched in the longitudinal direction by utilizing the speed difference of the roll at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature, and then stretched in the transverse direction by a tenter.
  • the method of performing heat processing is mentioned.
  • the polyester film may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film.
  • the longitudinal stretching temperature and the transverse stretching temperature are preferably 80 to 130 ° C, particularly preferably 90 to 120 ° C.
  • the longitudinal draw ratio is preferably 1.0 to 3.5 times, particularly preferably 1.0 to 3.0 times.
  • the transverse draw ratio is preferably 2.5 to 6.0 times, and particularly preferably 3.0 to 5.5 times.
  • the longitudinal draw ratio is preferably 2.5 to 6.0 times, particularly preferably 3.0 to 5.5 times.
  • the transverse draw ratio is preferably 1.0 to 3.5 times, and particularly preferably 1.0 to 3.0 times.
  • the stretching temperature low is also a preferable measure for decreasing the refractive index in the fast axis direction of the polyester film and increasing the retardation.
  • the treatment temperature is preferably from 100 to 250 ° C., particularly preferably from 180 to 245 ° C.
  • the thickness unevenness of the film is small. Since the stretching temperature and the stretching ratio greatly affect the thickness unevenness of the film, it is preferable to optimize the film forming conditions from the viewpoint of reducing the thickness unevenness. In particular, when the longitudinal draw ratio is lowered to increase the retardation, the longitudinal thickness unevenness may be increased. Since there are areas where the thickness unevenness in the vertical direction becomes very bad in a specific range of the draw ratio, it is desirable to set the film forming conditions outside this range.
  • the stretching ratio, stretching temperature, and film thickness can be appropriately set.
  • the higher the stretching ratio, the lower the stretching temperature, and the thicker the film the higher the retardation.
  • the lower the stretching ratio, the higher the stretching temperature, and the thinner the film the lower the retardation.
  • the thickness of the polyester films A and B is arbitrary, but is preferably in the range of 15 to 300 ⁇ m, more preferably in the range of 15 to 200 ⁇ m. Even in the case of a film having a thickness of less than 15 ⁇ m, it is possible in principle to obtain a retardation of 1500 nm or more. However, in that case, the anisotropy of the mechanical properties of the film becomes remarkable, and it becomes easy to cause tearing, tearing, etc., and the practicality as an industrial material is remarkably lowered. A particularly preferable lower limit of the thickness is 25 ⁇ m. On the other hand, if the upper limit of the thickness of the polarizer protective film exceeds 300 ⁇ m, the thickness of the polarizing plate becomes too thick, which is not preferable.
  • the upper limit of the thickness is preferably 200 ⁇ m.
  • a particularly preferable upper limit of the thickness is 100 ⁇ m, which is about the same as a general TAC film.
  • the polyester used as the film substrate is preferably polyethylene terephthalate.
  • a method of blending the ultraviolet absorber into the polyester film a known method can be used in combination.
  • a master batch is prepared by blending the dried ultraviolet absorber and the polymer raw material in advance using a kneading extruder. It can be prepared and blended by, for example, a method of mixing a predetermined master batch and a polymer raw material during film formation.
  • the concentration of the UV absorber in the master batch is preferably 5 to 30% by mass in order to uniformly disperse the UV absorber and mix it economically.
  • a kneading extruder it is preferable to use a kneading extruder and to extrude at a temperature not lower than the melting point of the polyester raw material and not higher than 290 ° C. for 1 to 15 minutes. Above 290 ° C, the weight loss of the UV absorber is large, and the viscosity of the master batch is greatly reduced. When the extrusion temperature is 1 minute or less, uniform mixing of the UV absorber becomes difficult.
  • a stabilizer, a color tone adjusting agent, and / or an antistatic agent may be added.
  • the polyester film has a multilayer structure of at least three layers and an ultraviolet absorber is added to the intermediate layer of the film.
  • a film having a three-layer structure containing an ultraviolet absorber in the intermediate layer can be specifically produced as follows. Polyester pellets alone for the outer layer, master batches containing UV absorbers for the intermediate layer and polyester pellets are mixed at a predetermined ratio, dried, and then supplied to a known melt laminating extruder, which is slit-shaped. Extruded into a sheet form from a die and cooled and solidified on a casting roll to make an unstretched film.
  • a three-layer manifold or a merging block for example, a merging block having a square merging portion
  • a film layer constituting both outer layers and a film layer constituting an intermediate layer are laminated
  • An unstretched film is formed by extruding a three-layer sheet from the die and cooling with a casting roll.
  • the filter particle size (initial filtration efficiency 95%) of the filter medium used for high-precision filtration of the molten resin is preferably 15 ⁇ m or less. When the filter particle size of the filter medium exceeds 15 ⁇ m, removal of foreign matters of 20 ⁇ m or more tends to be insufficient.
  • the biaxial refractive index (the refractive index in the slow axis direction: Ny, the fast axis (the refractive index in the direction perpendicular to the slow axis direction): Nx), and the refractive index in the thickness direction ( Nz) was determined by an Abbe refractometer (manufactured by Atago Co., Ltd., NAR-4T, measurement wavelength 589 nm).
  • the biaxial refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) is obtained by the above method (1), and the absolute value of the biaxial refractive index difference (
  • the thickness d (nm) of the film was measured using an electric micrometer (manufactured by Fine Reef, Millitron 1245D), and the unit was converted to nm.
  • Retardation (Re) was determined from the product ( ⁇ Nxy ⁇ d) of refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) and film thickness d (nm).
  • ) and ⁇ Nyz (
  • the liquid crystal display device obtained in each Example was visually observed in the dark from the front and diagonal directions, and the presence or absence of the occurrence of irido was determined as follows.
  • the diagonal direction means a range of 30 to 60 degrees from the normal line direction of the screen of the liquid crystal display device.
  • the obtained polyethylene terephthalate resin (A) had an intrinsic viscosity of 0.62 dl / g and contained substantially no inert particles and internally precipitated particles. (Hereafter, abbreviated as PET (A).)
  • PET (B) 10 parts by weight of a dried UV absorber (2,2 ′-(1,4-phenylene) bis (4H-3,1-benzoxazinon-4-one), PET (A) containing no particles (inherent viscosity Was 0.62 dl / g) and 90 parts by mass were mixed, and a polyethylene terephthalate resin (B) containing an ultraviolet absorber was obtained using a kneading extruder (hereinafter abbreviated as PET (B)).
  • a transesterification reaction and a polycondensation reaction were carried out by a conventional method, and as a dicarboxylic acid component (based on the total dicarboxylic acid component) 46 mol% terephthalic acid, 46 mol% isophthalic acid and 8 mol% sodium 5-sulfonatoisophthalate, A water-dispersible sulfonic acid metal base-containing copolymer polyester resin having a composition of 50 mol% ethylene glycol and 50 mol% neopentyl glycol as a glycol component (based on the entire glycol component) was prepared.
  • -Acrylic resin solution B 5 parts by mass-Bisphenol A diglycidyl ether 0.25 parts by mass-Titanium oxide particles having an average particle size of 20 nm 0.5 parts by mass-Triphenylphosphine 0.05 parts by mass-Isopropyl alcohol 14.25 parts by mass
  • the obtained polymer solution was diluted with methyl ethyl ketone to a solid content concentration of 5% by mass to obtain a fluoropolymer solution C.
  • the obtained fluoropolymer solution C was mixed as follows to obtain a coating solution for forming a low refractive index layer.
  • PET protective film 1A After drying 90 parts by mass of PET (A) resin pellets containing no particles as a raw material for the base film intermediate layer and 10 parts by mass of PET (B) resin pellets containing an ultraviolet absorber at 135 ° C. for 6 hours under reduced pressure (1 Torr) , And supplied to the extruder 2 (for the intermediate layer II layer). Also, the PET (A) was dried by an ordinary method and supplied to the extruder 1 (for the outer layer I layer and the outer layer III), and dissolved at 285 ° C. .
  • the unstretched film on which this coating layer was formed was guided to a tenter stretching machine, guided to a hot air zone at a temperature of 125 ° C. while being gripped by a clip, and stretched 4.0 times in the width direction.
  • the one coating surface of the uniaxially stretched PET film was coated with the above coating solution for forming a high refractive index layer and dried at 150 ° C. for 2 minutes to form a high refractive index layer having a thickness of 0.1 ⁇ m.
  • the coating solution for forming a low refractive index layer obtained by the above method is applied and dried at 150 ° C. for 2 minutes to form a low refractive index layer having a film thickness of 0.1 ⁇ m and reflected.
  • stacked were obtained.
  • Polarizer protective film 5A An unstretched film produced by the same method as that for the polarizer protective film 1A is heated to 105 ° C. using a heated roll group and an infrared heater, and then 3.3 rolls in the running direction with a roll group having a difference in peripheral speed. After stretching the film, it is led to a hot air zone at a temperature of 130 ° C. and stretched 4.0 times in the width direction, and an antireflection layer is laminated in the same manner as the polarizer protective film 1A. Film 5A was obtained.
  • Polarizer protective film 6A Except not giving an antireflection layer, it produced by the same method as polarizer protective film 1A, and obtained polarizer protective film 6A with a film thickness of about 100 micrometers.
  • the antiglare layer coating agent is applied so that the film thickness after curing is 8 ⁇ m on one coated surface of the polarizer protective film produced by the same method as that of the polarizer protective film 2A except that no antireflection layer is applied. 1 was applied and dried in an oven at 80 ° C. for 60 seconds. Thereafter, using an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan, light source H bulb), an antiglare layer was laminated by irradiating ultraviolet rays at an irradiation dose of 300 mJ / cm 2 . Thereafter, an antireflection layer was laminated on the antiglare layer in the same manner as the polarizer protective film 1A to obtain a polarizer protective film 7A.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan, light source H bulb
  • Polarizer protective film 8A Except for not providing an antireflection layer, an antiglare layer and an antireflection layer are applied to one coated surface of a polarizer protective film produced by the same method as the polarizer protective film 3A in the same manner as the polarizer protective film 7A.
  • the polarizer protective film 8A was obtained by laminating.
  • the antiglare layer coating agent is applied so that the film thickness after curing is 8 ⁇ m on one coated surface of the polarizer protective film produced by the same method as that for the polarizer protective film 4A except that the antireflection layer is not provided. 2 was applied and dried in an oven at 80 ° C. for 60 seconds. Thereafter, using an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan, light source H bulb), an antiglare layer was laminated by irradiating ultraviolet rays at an irradiation dose of 300 mJ / cm 2 . Thereafter, an antireflection layer was laminated on the antiglare layer in the same manner as in the polarizer protective film 1A to obtain a polarizer protective film 9A.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan, light source H bulb
  • the antiglare layer is laminated by the same method as the polarizer protective film 7A on one application surface of the polarizer protective film produced by the same method as the polarizer protective film 5A except that the antireflection layer is not provided.
  • the child protective film 10A was obtained (the antireflection layer was not laminated).
  • the antiglare layer coating agent is applied so that the film thickness after curing is 8 ⁇ m on one coated surface of the polarizer protective film produced by the same method as that of the polarizer protective film 1A except that the antireflection layer is not provided. 3 was applied and dried in an oven at 80 ° C. for 60 seconds. Thereafter, using an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan, light source H bulb), an ultraviolet ray was irradiated at an irradiation dose of 300 mJ / cm 2 to obtain a polarizer protective film 11A on which an antiglare layer was laminated.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan, light source H bulb
  • the antiglare layer coating agent is applied so that the film thickness after curing is 8 ⁇ m on one coated surface of the polarizer protective film produced by the same method as that of the polarizer protective film 2A except that no antireflection layer is applied. 1 was applied and dried in an oven at 80 ° C. for 60 seconds. Thereafter, using an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan, light source H bulb), an antiglare layer was laminated by irradiating ultraviolet rays at an irradiation dose of 300 mJ / cm 2 . Then, the low refractive index layer was laminated
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan, light source H bulb
  • the unstretched film on which this coating layer was formed was guided to a tenter stretching machine, guided to a hot air zone at a temperature of 125 ° C. while being gripped by a clip, and stretched 4.0 times in the width direction.
  • the film is processed at a temperature of 225 ° C. for 10 seconds, and further subjected to a 3.0% relaxation treatment in the width direction to obtain a uniaxially stretched PET film having a film thickness of about 100 ⁇ m.
  • a polarizer protective film 1B was obtained.
  • Polarizer protective film 2B Except that the thickness of the unstretched film was changed by changing the line speed, a film was formed in the same manner as the polarizer protective film 1B to obtain a polarizer protective film 2B that was a uniaxially stretched PET film with a film thickness of about 80 ⁇ m.
  • polarizer protective film 3B Except that the thickness of the unstretched film was changed by changing the line speed, a film was formed in the same manner as the polarizer protective film 1B to obtain a polarizer protective film 3B, which is a uniaxially stretched PET film having a film thickness of about 60 ⁇ m.
  • Polarizer protective film 4B Except that the thickness of the unstretched film was changed by changing the line speed, a film was formed in the same manner as the polarizer protective film 1B to obtain a polarizer protective film 4B that was a uniaxially stretched PET film having a film thickness of about 40 ⁇ m.
  • Polarizer protective film 5B Except that the thickness of the unstretched film was changed by changing the line speed, a film was formed in the same manner as the polarizer protective film 1B to obtain a polarizer protective film 5B that was a uniaxially stretched PET film with a film thickness of about 20 ⁇ m.
  • Polarizer protective film 6B Except that the thickness of the unstretched film was changed by changing the line speed, a film was formed in the same manner as the polarizer protective film 1B to obtain a polarizer protective film 6B that was a uniaxially stretched PET film with a film thickness of about 150 ⁇ m.
  • liquid crystal display devices were prepared as described later.
  • Example 1 A polarizer protective film 1A was attached to one side of a polarizer made of PVA and iodine so that the transmission axis of the polarizer and the fast axis of the film were perpendicular. At this time, the polarizer was laminated on the surface of the polarizer protective film 1A on which the antireflection layer was not laminated. A TAC film (manufactured by FUJIFILM Corporation, thickness 80 ⁇ m) was attached to the opposite surface of the polarizer. In this way, a polarizing plate 1A was prepared.
  • a polarizer protective film 1B is attached to one side of a polarizer made of PVA and iodine so that the absorption axis of the polarizer and the slow axis of the film are perpendicular to each other, and a TAC film (Fuji Film ( Co., Ltd., thickness 80 ⁇ m) was attached to make polarizing plate 1B.
  • the polarizing plate on the viewing side of BRAVIA KDL-40W920A (a liquid crystal display device having a light source that emits excitation light and a backlight light source including quantum dots) manufactured by SONY is replaced with polarizing plate 1A, and the polarizing plate on the light source side is polarized. Replaced with plate 1B.
  • the polarizing plate 1A and the polarizing plate 1B were arranged so that the polarizer protective film 1A and the polarizer protective film 1B were on the opposite side (distal) from the liquid crystal. Moreover, the direction of the transmission axis of the polarizing plate 1A and the polarizing plate 1B was made to be the same as the direction of the transmission axis of the polarizing plate before replacement. Thus, a liquid crystal display device was produced.
  • Example 2 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 2A.
  • Example 3 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 3A.
  • Example 4 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 4A.
  • Example 5 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 4A was used in place of the polarizer protective film 1A and the phase advance axis was parallel to the transmission axis of the polarizer. .
  • Example 6 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 7A.
  • Example 7 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 8A.
  • Example 8 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 9A.
  • Example 9 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 12A.
  • Example 1 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 5A.
  • Example 2 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 6A.
  • Example 3 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 10A.
  • Example 4 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1A was changed to the polarizer protective film 11A.
  • Example 10 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 2B.
  • Example 5 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 3B.
  • Example 6 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 4B.
  • Example 7 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 5B.
  • Example 11 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 6B.
  • Example 12 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that BRAVIA KDL-40W920A manufactured by SONY was replaced with BRAVIA KDL-42W900B manufactured by SONY.
  • Example 13 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 12 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 2B.
  • Example 13 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 12 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 3B.
  • Example 15 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 12 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 4B.
  • Example 8 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 12 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 5B.
  • Example 16 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 12 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 6B.
  • Example 17 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that BRAVIA KDL-40W920A manufactured by SONY was replaced with BRAVIA KDL-55W900A manufactured by SONY.
  • Example 9 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 17 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 2B.
  • Example 10 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 17 except that the polarizer protective film 1B was replaced with the polarizer protective film 3B.
  • Example 11 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 17 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 4B.
  • Example 12 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 17 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 5B.
  • Example 18 A liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 17 except that the polarizer protective film 1B was changed to the polarizer protective film 6B.
  • a polarizer protective film 2B is attached to one side of a polarizer made of PVA and iodine so that the absorption axis of the polarizer and the slow axis of the film are parallel to each other, and a TAC film (Fuji Film Co., Ltd.) on the opposite side.
  • a polarizing plate 2B was prepared, and a liquid crystal display device was prepared in the same manner as in Example 1 except that the polarizing plate 2B was used instead of the polarizing plate 1B.
  • Example 20 A polarizer protective film 1 is attached to one side of a polarizer made of PVA and iodine so that the absorption axis of the polarizer and the slow axis of the film are parallel to each other, and a TAC film (Fuji Film Co., Ltd.) on the opposite side.
  • a liquid crystal display device was produced in the same manner as in Example 1 except that a polarizing plate 1B ′ was produced by pasting the product, and a thickness of 80 ⁇ m was used instead of the polarizing plate 1B.
  • Table 1 shows the physical properties of the polarizer protective films 1A to 12A.
  • Table 1 shows the physical properties of the polarizer protective films 1B to 6B.
  • the peak top wavelength (Rx) and the half-value width (Ry) of 495 nm to less than 600 nm in the wavelength region of 600 nm to 780 nm of BRAVIA KDL-40W920A, BRAVIA KDL-42W900B, and BRAVIA KDL-55W900A The peak peak wavelength (Gx) and its half-value width (Gy) of the peak existing in the wavelength region, and the peak peak wavelength (Bx) and its half-value width (By) of the peak present in the wavelength region of 400 nm or more and less than 495 nm. ) Is shown in Table 3.
  • Table 4 shows the evaluation results of the rainbow spot observation of the liquid crystal display device of each example.
  • the liquid crystal display device and the polarizing plate of the present invention can ensure good visibility in which the occurrence of rainbow-like color spots is significantly suppressed at any angle, and greatly contribute to the industry.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれ発光スペクトルのピークトップを有する液晶表示装置において、偏光子保護フィルムとして配向フィルムを用いた場合にも、虹斑が抑制された液晶表示装置を提供する。 バックライト光源、光源側偏光板、液晶セル、及び視認側偏光板を有する液晶表示装置であって、 前記バックライト光源は、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれ発光スペクトルのピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上であり、 視認側偏光板は、1500~30000nmのリタデーションを有するポリエステルフィルムA、及びポリエステルフィルムAの少なくとも一方の面に積層された反射防止層及び/又は低反射層を含み 光源側偏光板は、ポリエステルフィルムBを含み、 ポリエステルフィルムBのリタデーションをReとし、バックライト光源の600nm以上780nm以下の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をRx、半値幅をRyとした場合に、 Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上である、 液晶表示装置。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に関する。詳しくは、虹状の色斑の発生が低減された液晶表示装置に関する。
 液晶表示装置(LCD)に使用される偏光板は、通常ポリビニルアルコール(PVA)などにヨウ素を染着させた偏光子を2枚の偏光子保護フィルムで挟んだ構造であり、偏光子保護フィルムとしては殆どの場合トリアセチルセルロース(TAC)フィルムが用いられている。近年、LCDの薄型化に伴い、偏光板の薄層化が求められるようになっている。しかし、このために保護フィルムとして用いられているTACフィルムの厚みを薄くすると、充分な機械強度を得ることが出来ず、また透湿性が悪化するという問題が発生する。また、TACフィルムは非常に高価であり、安価な代替素材としてポリエステルフィルムが提案されているが(特許文献1~3)、虹状の色斑が観察されるという問題があった。
 偏光子の片側に複屈折性を有する配向ポリエステルフィルムを配した場合、バックライトユニット、または、偏光子から出射した直線偏光はポリエステルフィルムを通過する際に偏光状態が変化する。透過した光は配向ポリエステルフィルムの複屈折と厚さの積であるリタデーションに特有の干渉色を示す。そのため、光源として冷陰極管や熱陰極管など不連続な発光スペクトルを用いると、波長によって異なる透過光強度を示し、虹状の色斑となる(参照:第15回マイクロオプティカルカンファレンス予稿集、第30~31項)。
 上記の問題を解決する手段として、バックライト光源として白色発光ダイオードのような連続的で幅広い発光スペクトルを有する白色光源を用い、更に偏光子保護フィルムとして一定のリタデーションを有する配向ポリエステルフィルムを用いることが提案されている(特許文献4)。白色発光ダイオードは、可視光領域において連続的で幅広い発光スペクトルを有する。そのため、複屈折体を透過した透過光による干渉色スペクトルの包絡線形状に着目すると、配向ポリエステルフィルムのレタデーションを制御することで、光源の発光スペクトルと相似なスペクトルが得られ、虹斑の抑制が可能であることが提案されている。
 配向ポリエステルフィルムの配向方向と偏光板の偏光方向を互いに対して直交、あるいは平行にすることにより、偏光子から出射した直線偏光は配向ポリエステルフィルムを通過しても偏光状態を維持したまま通過するようになる。また、配向ポリエステルフィルムの複屈折を制御して一軸配向性を高めることにより、斜め方向から入射する光も偏光状態を維持したまま通過するようになる。配向ポリエステルフィルムを斜めから見ると、真上から見たときと比較して配向主軸方向にズレが生じるが、一軸配向性が高いと斜めから見たときの配向主軸方向のズレが小さくなる。このため、直線偏光の方向と配向主軸方向のズレが小さくなり、偏光状態の変化が生じにくくなっていると考えられる。このように、光源の発光スペクトルと複屈折体の配向状態、及び配向主軸方向を制御することにより、偏光状態の変化が抑制され、虹状の色斑が発生せずに、視認性が顕著に改善すると考えられた。
特開2002-116320号公報 特開2004-219620号公報 特開2004-205773号公報 WO2011/162198
 偏光子保護フィルムとしてポリエステルフィルムを用いた偏光板を用いて液晶表示装置を工業的に生産する場合、偏光子の透過軸とポリエステルフィルムの進相軸の方向は、通常互いに垂直になるように配置される。これは、次のような事情による。偏光子であるポリビニルアルコールフィルムは、縦一軸延伸をして製造される。よって、偏光子として使用するポリビニルアルコールフィルムは、通常延伸方向に長いフィルムである。一方、その保護フィルムであるポリエステルフィルムは、その長手方向に縦延伸した後、横延伸をして製造されるため、ポリエステルフィルム配向主軸方向は横方向となる。つまり、偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムの配向主軸は、フィルムの長手方向とおおよそ垂直交わる。これらのフィルムは、製造効率の観点から通常互いの長手方向が平行になるように貼り合わせられ、偏光板が製造される。そうすると、ポリエステルフィルムの進相軸と偏光子の透過軸は通常垂直方向となる。この場合、ポリエステルフィルムとして特定のリタデーションを有する配向ポリエステルフィルムを用い、バックライト光源として白色LEDのような連続的で幅広い発光スペクトルを有する光源を用いることにより、虹状の色斑は大幅に改善される。しかし、バックライト光源が励起光を出射する光源と量子ドットを含んだ発光層からなる場合、以前として虹斑が生じるという新たな課題が存在することを発見した。
 近年の色域拡大要求の高まりから、量子ドット技術を利用した白色光源以外にも、白色光源の発光スペクトルが、R(赤)、G(緑)、及びB(青)の各波長領域に、それぞれ明確な相対発光強度のピークを有する液晶表示装置が開発されている。例えば、励起光によりR(赤)、及びG(緑)の領域に明確な発光ピークを有する蛍光体と青色LEDを用いた蛍光体方式の白色LED光源、3波長方式の白色LED光源、並びに赤色レーザーを組み合わせた白色LED光源等、様々な種類の光源を用いた、広色域化対応の液晶表示装置が開発されている。これらの白色光源は、いずれも従来から汎用されてきたYAG系黄色蛍光体を用いた白色発光ダイオードからなる光源と比較してピークの半値幅が狭い。これらの白色光源は、リタデーションを有するポリエステルフィルムを偏光板の構成部材である偏光子保護フィルムとして用いた場合に、上述した励起光を出射する光源と量子ドットを含む発光層からなるバックライト光源を有する液晶表示装置の場合と同様の課題が存在することを発見した。
 すなわち、本発明の課題の一つは、励起光を出射する光源と量子ドットを含むバックライト光源に代表されるように、発光スペクトルの各ピークの半値幅が比較的狭いバックライト光源を有する液晶表示装置において、偏光子保護フィルムとしてポリエステルフィルムを用いた場合にも、虹斑が抑制された液晶表示装置を提供することである。
 代表的な本発明は、以下の通りである。
項1.
 バックライト光源、光源側偏光板、液晶セル、及び視認側偏光板を有する液晶表示装置であって、
 前記バックライト光源は、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれ発光スペクトルのピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上であり、
 視認側偏光板は、1500~30000nmのリタデーションを有するポリエステルフィルムA、及びポリエステルフィルムAの少なくとも一方の面に積層された反射防止層及び/又は低反射層を含み
光源側偏光板は、ポリエステルフィルムBを含み、
 ポリエステルフィルムBのリタデーションをReとし、バックライト光源の600nm以上780nm以下の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をRx、半値幅をRyとした場合に、
 Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上である、
 液晶表示装置。
項2.
 前記400nm以上495nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をBx、半値幅とByとし、
 前記495nm以上600nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をGx、半値幅をGyとした場合に、
 By/〔Bx/(Re/Bx)〕が0.55以上であり、かつ、
 Gy/〔Gx/(Re/Gx)〕が0.55以上である、
項1に記載の液晶表示装置。
項3.
前記Rxが630nm以上である、項1又は2に記載の液晶表示装置。
項4.
前記Ryが180nm以下である、項1~3のいずれかに記載の液晶表示装置。
項5.
 前記光源が励起光を出射する光源と量子ドットを含む、項1~4のいずれかに記載の液晶表示装置。
項6.
 前記反射防止層表面の波長550nmにおける表面反射率が2.0%以下である、項1~5のいずれかに記載の液晶表示装置。
 本発明の液晶表示装置及び偏光板は、広い色域を有し、いずれの観察角度においても虹状の色斑の発生が有意に抑制された良好な視認性を有する。
単一の波長領域内に複数のピークが存在する場合の例を示す。 単一の波長領域内に複数のピークが存在する場合の例を示す。 単一の波長領域内に複数のピークが存在する場合の例を示す。 単一の波長領域内に複数のピークが存在する場合の例を示す。 7000nmのリタデーションを有する配向フィルムの光の透過率を示すグラフ。
 一般に、液晶表示装置は、バックライト光源(「バックライトユニット」とも呼ぶ)が配置される側から画像を表示する側(視認側)に向かう順に、後面モジュール、液晶セルおよび前面モジュールを有する。後面モジュールおよび前面モジュールは、一般に、透明基板と、その液晶セル側表面に形成された透明導電膜と、その反対側に配置された偏光板とから構成されている。つまり、偏光板は、後面モジュールでは、バックライト光源に対向する側に配置され、前面モジュールでは、画像を表示する側(視認側)に配置されている。
 液晶表示装置は少なくとも、バックライト光源と、2つの偏光板の間に配された液晶セルとを構成部材とする。前記バックライト光源は、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満、及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上である発光スペクトルを有することが好ましい。CIE色度図にて定義される青色、緑色、赤色の各ピーク波長は、それぞれ435.8nm(青色)、546.1nm(緑色)、及び700nm(赤色)であることが知られている。前記400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満、及び600nm以上780nm以下の各波長領域は、それぞれ青色領域、緑色領域、及び赤色領域に相当する。上記のような発光スペクトルを有する光源として、励起光を出射する光源と量子ドットを少なくとも含むバックライト光源があげられる。その他、励起光によりR(赤)、及びG(緑)の領域にそれぞれ発光ピークを有する蛍光体と青色LEDを組み合わせた蛍光体方式の白色LED光源、3波長方式の白色LED光源、赤色レーザーを組み合わせた白色LED光源等を例示することができる。前記蛍光体のうち赤色蛍光体としては、例えば、CaAlSiN:Eu等を基本組成とする窒化物系蛍光体、CaS:Eu等を基本組成とする硫化物系蛍光体、CaSiO:Eu等を基本組成とするシリケート系蛍光体等が例示される。また、前記蛍光体のうち緑色蛍光体としては、例えばβ-SiAlON:Eu等を基本組成とするサイアロン系蛍光体、(Ba,Sr)SiO:Eu等を基本組成とするシリケート系蛍光体が例示される。
 液晶表示装置は、バックライト光源、偏光板、液晶セル以外に他の構成、例えばカラーフィルター、レンズフィルム、拡散シート、反射防止フィルムなどを適宜有しても構わない。光源側偏光板とバックライト光源の間に、輝度向上フィルムを設けてもよい。輝度向上フィルムとしては、例えば、一方の直線偏光を透過し、それと直交する直線偏光を反射する反射型偏光板が挙げられる。反射型偏光板としては、例えば、住友スリーエム株式会社製のDBEF(登録商標)(Dual Brightness Enhancement Film)シリーズの輝度向上フィルムが好適に用いられる。なお、反射型偏光板は、通常、反射型偏光板の吸収軸と光源側偏光板の吸収軸とが平行になるように配置される。
 液晶表示装置内に配置される2つの偏光板のうち、視認側偏光板は、虹状の色斑を抑制する観点から、1500~30000nmのリタデーションを有するポリエステルフィルムA、及びその少なくとも一方の面に積層された反射防止層及び/又は低反射層を含むことが好ましい。反射防止層及び/又は低反射層は、ポリエステルフィルムAの偏光子を積層する面とは反対側の面に設けてもよいし、ポリエステルフィルムAの偏光子を積層する面に設けてもよいし、その両方であっても構わない。好ましくは、ポリエステルフィルムAの偏光子を積層する面とは反対側の面に反射防止層及び/又は低反射層を設けることが好ましい。ポリエステルフィルムAの偏光子を積層する面に反射防止層及び/又は低反射層を設ける場合、当該層は、ポリエステルフィルムと偏光子との間に設けられることが好ましい。また、反射防止層及び/又は低反射層と、ポリエステルフィルムAとの間には、他の層(例えば、易接着層、ハードコート層、防眩層、帯電防止層、防汚層等)が存在してもよい。より虹状の色斑を抑制する観点から、偏光子の透過軸と平行な方向の、前記ポリエステルフィルムAの屈折率は、1.53以上1.62以下であることが好ましい。偏光子の他方の面には、TACフィルム、アクリルフィルム、及びノルボルネン系フィルムに代表されるような複屈折が無いフィルムが積層されることが好ましいが(3層構成の偏光板)、必ずしも偏光子の他方の面にフィルムが積層される必要はない(2層構成の偏光板)。なお、偏光子の両側の保護フィルムとしてポリエステルフィルムAが用いられる場合、両方のポリエステルフィルムの遅相軸は互いに略平行であることが好ましい。
 ポリエステルフィルムAは、任意の接着剤を介して偏光子に積層されていてもよく、接着剤を介さずに直接積層されていてもよい。接着剤としては、 特に制限されず任意のものを使用できる。一例として、水系の接着剤(即ち、接着剤成分を水に溶解したもの又は水に分散させたもの)を用いることができる。例えば、主成分としてポリビニルアルコール系樹脂、及び/又はウレタン樹脂などを含有する接着剤を用いることができる。接着性を向上させるために、必要に応じてイソシアネート系化合物、及び/又はエポキシ化合物などをさらに配合した接着剤を用いることもできる。また、他の一例として、光硬化性接着剤を用いることもできる。一実施形態において、無溶剤型の紫外線硬化型接着剤が好ましい。光硬化性樹脂としては、例えば、光硬化性エポキシ樹脂と光カチオン重合開始剤との混合物などを挙げることができる。
 バックライトの構成としては、導光板や反射板などを構成部材とするエッジライト方式であっても、直下型方式であっても構わない。バックライト光源は、励起光を出射する光源と量子ドットを含むバックライト光源を代表例とする、「400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満、及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上である発光スペクトルを有するバックライト光源」が好ましい。なお、量子ドットは、例えば、量子ドットを多く含む層を設け、これを発光層としてバックライトに用いることができる。
 量子ドット技術のLCDへの適用は、近年の色域拡大要求の高まりから注目されている技術である。通常の白色LEDをバックライト光源として使用するLEDでは、人間の目が認識可能なスペクトルの20%程度しか色を再現することが出来ない。これに対し、励起光を出射する光源と量子ドットを含む発光層からなるバックライト光源を用いた場合、人間の目が認識可能なスペクトルの60%以上の色を再現することが可能になると言われている。実用化されている量子ドット技術は、ナノシス社のQDEFTMやQD Vision社のColor IQTM等がある。
 量子ドットを含む発光層は、例えばポリスチレン等の樹脂材料などに量子ドットを含んで構成されており、光源から出射される励起光に基づいて、画素単位で各色の発光光を出射する層である。この発光層は例えば赤色画素に配設された赤色発光層、緑色画素に配設された緑色発光層、及び青色画素に配設された青色発光層からなり、これら複数色の発光層における量子ドットでは、励起光に基づいて互いに異なる波長(色)の発光光を生成する。
 このような量子ドットの材料としては、例えばCdSe、CdS、ZnS:Mn、InN、InP、CuCl、CuBr、及びSiなどが挙げられ、それらの量子ドットの粒径(一辺方向のサイズ)は、例えば2~20nm程度である。また上記の量子ドット材料のうち、赤色発光材料としてはInPが挙げられ、緑色発光材料としては例えばCdScが挙げられ、青色発光材料としては例えばCdS等が挙げられる。このような発光層では、量子ドットにおけるサイズ(粒径)や材料の組成を変化させることにより、発光波長が変化することが確認されている。量子ドットのサイズ(粒径)や材料を制御し、樹脂材料に混ぜて、画素毎に塗り分けて塗布し使用される。また、多くの用途でカドミウム等の重金属の使用は規制される方向にあるため、従来のものと同様の輝度と安定性を保持しつつ、カドミウムフリーの量子ドットの開発もされている。
 励起光を発光する光源としては、青色LEDが利用されるが、半導体レーザーなどのレーザー光が用いられることもある。光源から出た励起光が発光層を通過することにより、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満、及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれピークトップを有する発光スペクトルが生じる。この時に各波長領域のピークの半値幅が狭いほど色域が広がるが、ピークの半値幅が狭くなると発光効率が低下することから、要求される色域と発光効率のバランスを考慮して発光スペクトルの形状が設計される。
 量子ドットを用いた光源は、以下に限定されないが、大きく2つの実装方式がある。一つは、バックライトの導光板の端面(側面)に沿って量子ドットを実装するオンエッジ方式である。数nm~数十nm径の粒子である量子ドットを数mm径のガラスチューブの中に入れて封止し、これを青色LEDと導光板の間に配置する。青色LEDからの光がガラスチューブに照射され、そのうち量子ドットに衝突した青色光が緑色光や赤色光に変換される。オンエッジ方式は、大画面でも量子ドットの使用量を少なくできる利点がある。もう一つは、導光板の上に量子ドットを載せる表面実装方式である。量子ドットを樹脂に分散させてシート化し、これを2枚のバリアーフィルムで挟んで封止した量子ドットフィルムを、導光板の上に敷く。バリアーフィルムは、水や酸素による量子ドットの劣化を抑える役目を担う。青色LEDはオンエッジ方式と同様に、導光板の端面(側面)に置かれる。青色LEDからの光は導光板に入って面状の青色光となり、これが量子ドットフィルムを照射する。表面実装方式の利点は大きく二つあり、一つは、青色LEDの光が導光板を経て量子ドットに当たるため、LEDからの熱の影響が少なく、信頼性を確保しやすいことである。もう一つは、フィルム状のため、小型から大型までの幅広い画面サイズに対応しやすいことである。
 バックライト光源は、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満、及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれ発光スペクトルのピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上であることが好ましい。前記400nm以上495nm未満の波長領域は、より好ましくは430nm以上470nm以下である。前記495nm以上600nm未満の波長領域は、より好ましくは510nm以上560nm以下である。前記600nm以上780nm以下の波長領域は、より好ましくは600nm以上750nm以下であり、より好ましくは630nm以上700nm以下であり、さらにより好ましくは630nm以上680mn以下である。各ピークの半値幅の好ましい下限値は10nm以上であり、より好ましくは15nm以上であり、更に好ましくは20nm以上である。適正な色域を確保する観点から、各ピークの半値幅の上限は、180nm以下が好ましく、140nm以下が好ましく、120nm以下が好ましく、100nm以下が好ましく、より好ましくは80nm以下、さらに好ましくは60nm以下、よりさらに好ましくは45nm以下である。なお、ここで半値幅とは、ピークトップの波長におけるピーク強度の、1/2の強度におけるピーク幅(nm)のことである。ここに記載される波長領域の個々の上限及び下限は、それらの任意の組み合わせが想定される。ここに記載される半値幅の個々の上限及び下限は、それらの任意の組み合わせが想定される。ピーク強度は  バックライト光源の発光スペクトルは、例えば、浜松ホトニクス製 マルチチャンネル分光器 PMA-12等を用いて測定することができる。
 400nm以上495nm未満の波長領域、495nm以上600nm未満の波長領域、又は600nm以上780nm以下の波長領域のいずれかの波長領域において、複数のピークが存在する場合は以下の様に考える。複数のピークが、それぞれ独立したピークである場合、最もピーク強度の高いピークの半値幅が上記範囲であることが好ましい。さらに、最も高いピーク強度の70%以上の強度を有する他のピークについても、同様に半値幅が上記範囲になることがより好ましい態様である。複数のピークが重なった形状を有する一個の独立したピークについては、複数のピークのうち最もピーク強度の高いピークの半値幅をそのまま測定できる場合には、その半値幅を用いる。ここで、独立したピークとは、ピークの短波長側、長波長側の両方にピーク強度の1/2になる強度の領域を有するものである。すなわち、複数のピークが重なり、個々のピークがピーク強度の1/2になる強度の領域を有さない場合は、その複数のピークを全体として一個のピークと見なす。この様な、複数のピークが重なった形状を有する一個のピークは、その中の最も高いピーク強度の、1/2の強度におけるピークの幅(nm)を半値幅とする。複数のピークのうち、最もピーク強度の高い点をピークトップとする。単一の波長領域内に複数のピークが存在する場合の半値幅を図1~4において両方向向き矢印で示す。
 図1では、ピークA及びBは、各々ピークを起点として短波長側及び長波長側にピーク強度の1/2になる点が存在する。よって、ピークA及びBは各々独立したピークである。図1の場合、最も高いピーク強度を有するピークAの両方向向き矢印の幅で半値幅を評価すればよい。
 図2では、ピークAは、その短波長側及び長波長側にピーク強度の1/2になる点が存在するが、ピークBはその長波長側にピーク強度の1/2となる点が存在しない。よって、ピークA及びピークBをまとめて独立した1個のピークとみなす。このように複数のピークが重なった形状を有する一個の独立したピークについては、複数のピークのうち最もピーク強度の高いピークの半値幅をそのまま測定できる場合には、その半値幅を独立したピークの半値幅とする。よって、図2の場合、ピークの半値幅は、両方向向き矢印の幅のことである。
 図3では、ピークAは、その短波長側にピーク強度の1/2となる点は存在せず、ピークBは、その長波長側にピーク強度の1/2となる点は存在しない。従って、図3では、図2の場合と同様に、ピークA及びピークBをまとめて独立した1個のピークとみなし、その半値幅は、両方向向き矢印で示す幅である。
 図4では、ピークAは、その短波長側及び長波長側にピーク強度の1/2になる点が存在するが、ピークBはその長波長側にピーク強度の1/2となる点が存在しない。よって、ピークA及びピークBをまとめて独立した1個のピークとみなす。複数のピークが重なった形状を有する一個の独立したピークについては、複数のピークのうち最もピーク強度の高いピークの半値幅をそのまま測定できる場合には、その半値幅を用いる。よって、図4の場合、その半値幅は、両方向向き矢印で示す幅である。
 図1~4は、400nm以上495nm未満の波長領域を例に示すが、他の波長領域においても同様の考え方が適用される。
 複数のピークのうち、最もピーク強度の高いピークをピークトップとする。なお、400nm以上495nm未満の波長領域、495nm以上600nm未満の波長領域、又は600nm以上780nm以下の波長領域の最も高いピーク強度を持つピークは他の波長領域のピークとはお互い独立した関係にあることが好ましい。特に、495nm以上600nm未満の波長領域で最も高いピーク強度を持つピークと、600nm以上780nm以下の波長領域で最も高いピーク強度を持つピークとの間の波長領域には、強度が600nm以上780nm以下波長領域の最も高いピーク強度を持つピークのピーク強度の1/3以下になる領域が存在することが色彩の鮮明性の面で好ましい。
 バックライト光源の発光スペクトルは、浜松ホトニクス製 マルチチャンネル分光器 PMA-12等の分光器を用いることにより測定が可能である。
 励起光を出射する光源と量子ドットを含むバックライト光源のように、発光スペクトルの各ピークの半値幅が比較的狭いバックライト光源を有する液晶表示装置において、偏光子保護フィルムとして反射防止層及び/又は低反射層を有し、特定のリタデーションを有するポリエステルフィルムを用いれば、虹斑が抑制された液晶表示装置及びその提供に有用な偏光板を提供することを見出した。上記態様により虹状の色斑の発生が抑制される機構は、次のように考えられる。
 偏光子の片側に配向ポリエステルフィルムを配した場合、バックライトユニット、または、偏光子から出射した直線偏光はポリエステルフィルムを通過する際に偏光状態が変化する。偏光状態が変化する要因の一つに、空気層と配向ポリエステルフィルムとの界面の屈折率差、または偏光子と配向ポリエステルフィルムとの界面の屈折率差が影響している可能性が考えられる。配向ポリエステルフィルムに入射した直線偏光が、各界面を通過する際に、界面間の屈折率差により光の一部が反射される。この時に出射光、反射光とも偏光状態が変化し、これが虹状の色斑が発生する要因の一つとなっていると考えられる。このため、配向ポリエステルフィルムの表面に反射防止層又は低反射層を付与して表面反射を低減することで、空気層と配向ポリエステルフィルムとの界面の反射が抑制されて、虹状の色斑が抑制されると考えられる。
 以上のように、励起光を出射する光源と量子ドットを含むバックライト光源に代表される、発光スペクトルの各ピークの半値幅が比較的狭いバックライト光源と、偏光子保護フィルムとしてポリエステルフィルムを使用した偏光板を組み合わせることにより、虹状の色斑を抑制し、良好な視認性を有することが可能となる。
 ポリエステルフィルムAは1500以上30000nm以下のリタデーションを有することが好ましい。リタデーションが上記範囲にあれば、より虹斑が低減しやすくなる傾向にあり好ましい。好ましいリタデーションの下限値は3000nm、次に好ましい下限値は3500nm、より好ましい下限値は4000nm、更に好ましい下限値は6000nm、より更に好ましい下限値は8000nmである。好ましい上限は30000nmであり、これ以上のリタデーションを有するポリエステルフィルムでは厚みが相当大きくなり、工業材料としての取り扱い性が低下する傾向にある。本書において、リタデーションとは、別段の表示をした場合を除き、面内リタデーションを意味する。本書では、ポリエステルフィルムBのリタデーションと区別するために、ポリエステルフィルムAのリタデーションをReと表記する場合がある。
 光源側偏光板は、虹状の色斑を抑制するという観点から、ポリエステルフィルムBを含み、そのリタデーションをReとし、バックライト光源の600nm以上780nm以下の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をRx、半値幅をRyとした場合に、 Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上であることが好ましい。Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上であると、液晶表示装置を正面方向及び斜め方向から観察した際に、虹斑の発生を抑制することができるため好ましい。Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕は、より好ましくは0.6以上、さらに好ましくは0.65以上、さらにより好ましくは0.7以上、特に好ましくは0.75以上、最も好ましくは0.8以上である。この値は高ければ高いほどよいが、配向フィルムの薄膜化、液晶表示装置の広色域化の観点から、10以下が好ましく、より好ましくは7以下、さらにより好ましくは5以下、最も好ましくは3以下である。なお、ここで配向フィルムが有するリタデーションは、波長589nmにおける値である。
 直交ニコル間の対角位に複屈折体を配し、バックライト光源として白色光源を用いた場合に直交ニコルを透過する光を干渉色として定義すると、光の透過率は式(1)で表される。
    I/I=1/2・sin(π・Re/λ)・・・(1)
 ここで、Iは直交ニコルに入射する光の強度、Iは直交ニコルを透過した光の強度、Reは複屈折体のリタデーションを示す。このように、透過率(I/I)はリタデーション、光の波長によって変化するため、リタデーションの値に特有の干渉色が観察される。光の透過率は、上記式(1)の通りsinの二乗で表される関数であり、図5に示すように、透過強度が上下に繰り返されるグラフになる。ここで、Rx/(Re/Rx)は、波長Rxでの透過強度の繰り返しの間隔(nm)に相当する。よって、Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕は、半値幅Ryの間に、透過強度の繰り返しが何個存在するかを示す指標である。半値幅Ryの間に、透過強度の繰り返しが多いほど、表示画面に観察される虹斑を抑制することができる。
 Rxは600nm以上780nm以下であることが好ましい。Rxは、好ましくは630nm以上、より好ましくは635nm以上、さらにより好ましくは640nm以上、特に好ましくは645nm以上である。また、上限は780nm以下が好ましく、より好ましくは700nm以下、さらには680nm以下が好ましい。Rxが630nm以上であれば、赤色をより鮮明に表示し色域を広く確保することができるため好ましい。780nm以下であれば視認し易い領域の光を多く出力することができるため好ましい。
 半値幅Ryは、好ましくは180nm以下、150nm以下が好ましく、140nm以下が好ましく、120nm以下が好ましく、110nm以下が好ましく、100nm以下が好ましく、より好ましくは80nm以下、さらに好ましくは60nm以下、特に好ましくは45nm以下である。半値幅が大きいと、オレンジ域の光成分が多くなり、純粋な赤を表示しにくくなるため、Ryの値は180nm以下が好ましい。Ryの下限は、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは15nm以上、特に好ましくは20nm以上である。
 さらに、バックライト光源の400nm以上495nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をBx、半値幅をByとし、495nm以上600nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をGx、半値幅をGyとしたときに、By/〔Bx/(Re/Bx)〕が0.55以上であり、及び/又は、Gy/〔Gx/(Re/Gx)〕が0.55以上であることが好ましい。より好ましくは、By/〔Bx/(Re/Bx)〕が0.55以上であり、かつ、Gy/〔Gx/(Re/Gx)〕が0.55以上である。By/〔Bx/(Re/Bx)〕及びGy/〔Gx/(Re/Gx)〕のいずれも、より好ましくは0.60以上、さらに好ましくは0.65以上、さらにより好ましくは0.7以上、特に好ましくは0.75以上、最も好ましくは0.8以上である。0.55以上であれば、虹斑の発生をより抑制することができるため好ましい。これらの値は高ければ高いほどよいが、配向フィルムの薄膜化、液晶表示装置の広色域化の観点から、10以下が好ましく、より好ましくは7以下、さらにより好ましくは5以下、特に好ましくは3以下である。
 上述したRy/〔Rx/(Re/Rx)〕と同様に、Bx/(Re/Bx)は、波長Bxでの透過強度の繰り返しの間隔(nm)に相当するものであり、By/〔Bx/(Re/Bx)〕は、半値幅Byの間に、透過強度の繰り返しが何個存在するかを示す指標である。また、Gx/(Re/Gx)は、波長Gxでの透過強度の繰り返しの間隔(nm)に相当するものであり、Gy/〔Gx/(Re/Gx)〕は、半値幅Gyの間に、透過強度の繰り返しが何個存在するかを示す指標である。半値幅By及びGyのそれぞれにおける、透過強度の繰り返しが多いほど、表示画面に観察される虹斑をより抑制することができる。
 Bxは400nm以上495nm未満であることが好ましく、Gxは495nm以上600nm未満であることが好ましい。半値幅Byの上限は、好ましくは100nm以下、より好ましくは70nm以下、さらに好ましくは60nm以下、特に好ましくは50nm以下である。半値幅Byの下限は、好ましくは5nm以上、より好ましくは8nm以上、さらに好ましくは10nm以上、特に好ましくは12nm以上である。5nm未満であると、虹状の色斑が発生しやすくなる。
 半値幅Gyの上限は、好ましくは150nm以下、140nm以下が好ましく、120nm以下が好ましく、100nm以下が好ましく、より好ましくは80nm以下、さらに好ましくは70nm以下、特に好ましくは60nm以下である。半値幅Gyの下限は、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは15nm以上、特に好ましくは20nm以上である。5nm未満であると、虹状の色斑が発生しやすくなる。
 一実施形態において、Bxは430nm以上470nm以下であることが好ましい。Gxは510nm以上560nm以下であることが好ましい。
 図5に示されるように、透過率は、波長との関係で上下に繰り返される。図5に示されるように、長波長領域のほうが、短波長領域と比べて、繰り返し間隔が長くなる傾向にある。よって、色域を広く確保する観点から各ピークの半値幅By,Gy,Ryが狭い発光スペクトル持つ白色光源を有する液晶表示装置では、特に、Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上という要件を満たすことが、By/〔Bx/(Re/Bx)〕やGy/〔Gx/(Re/Gx)〕が条件を満たすことよりも好ましい。
 ポリエステルフィルムBは、3000~30000nmのリタデーション(Re)を有することが好ましい。リタデーションが3000nm未満では、偏光子保護フィルムとして用いた場合、斜め方向から観察した時に干渉色を呈し、良好な視認性を確保することができない恐れがある。好ましいリタデーションの下限値は4500nm、次に好ましい下限値は5000nm、より好ましい下限値は6000nm、更に好ましい下限値は8000nm、より更に好ましい下限値は10000nmである。
 一方、30000nmを超えるリタデーションを有する配向フィルムを用いたとしても更なる視認性の改善効果は実質的に得られないばかりか、フィルムの厚みも相当に厚くなり、工業材料としての取り扱い性が低下するので好ましくない。
 ポリエステルフィルムのリタデーションは、2軸方向の屈折率と厚みを測定して求めることもできるし、KOBRA-21ADH(王子計測機器株式会社)といった市販の自動複屈折測定装置を用いて求めることもできる。なお、屈折率は、アッベの屈折率計(測定波長589nm)によって求めることができる。
 ポリエステルフィルムA及びBのリタデーション(Re:面内リタデーション)と厚さ方向のリタデーション(Rth)との比(Re/Rth)は、好ましくは0.2以上、好ましくは0.3以上、好ましくは0.4以上、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.5以上、さらに好ましくは0.6以上である。上記リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)が大きいほど、複屈折の作用は等方性を増し、観察角度による虹状の色斑の発生が生じ難くなる傾向にある。完全な1軸性(1軸対称)フィルムでは上記リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)は2.0となることから、上記リタデーションと厚さ方向リタデーションの比(Re/Rth)の上限は2.0が好ましい。好ましいRe/Rthの上限は、1.2以下である。なお、厚さ方向位相差は、フィルムを厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz、△Nyzにそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られる位相差の平均を意味する。
 より虹状の色斑を抑制する観点から、ポリエステルフィルムA及びBのNZ係数は2.5以下であることが好ましく、より好ましくは2.0以下、さらに好ましくは1.8以下、よりさらに好ましくは1.6以下である。そして、完全な一軸性(一軸対称)フィルムではNZ係数は1.0となるため、NZ係数の下限は1.0である。しかし、完全な一軸性(一軸対称)フィルムに近づくにつれ配向方向と直行する方向の機械的強度が著しく低下する傾向があるため留意する必用がある。
 NZ係数は、|Ny-Nz|/|Ny-Nx|で表され、ここでNyは遅相軸方向の屈折率、Nxは遅相軸と直交する方向の屈折率(進相軸方向の屈折率)、Nzは厚み方向の屈折率を表す。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いてフィルムの配向軸を求め、配向軸方向とこれに直交する方向の二軸の屈折率(Ny、Nx、但しNy>Nx)、及び厚み方向の屈折率(Nz)をアッベの屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)によって求める。こうして求めた値を、|Ny-Nz|/|Ny-Nx|に代入してNZ係数を求めることができる。
 また、より虹状の色斑を抑制する観点から、ポリエステルフィルムA及びBのNy-Nxの値は、0.05以上が好ましく、より好ましくは0.07以上、さらに好ましくは0.08以上、よりさらに好ましくは0.09以上、最も好ましくは0.1以上である。上限は特に定めないが、ポリエチレンテレフタレート系フィルムの場合には上限は1.5程度が好ましい。
 視認側及び光源側の各偏光板において、偏光子の吸収軸方向とポリエステルフィルム(A,B)の遅相軸方向とは、略平行または略垂直であることが好ましい。製造効率の観点から、偏光子の吸収軸方向とポリエステルフィルム(A,B)の遅相軸方向とは略垂直であることが好ましい。ここで、略平行であるとは、吸収軸と遅相軸とが形成する角が、好ましくは±15°以下、より好ましくは±10°以下、さらに好ましくは±5°以下、よりさらに好ましくは±3°以下、一層好ましくは±2°以下、特に好ましくは±1°以下であることを意味する。好ましい一実施形態において、略平行とは実質的に平行である。ここで実質的に平行であるとは、不可避的に生じるずれを許容する程度に吸収軸と遅相軸が平行であることを意味する。ここで、略垂直であるとは、吸収軸と遅相軸が形成する角が、好ましくは±15°以下、より好ましくは±10°以下、さらに好ましくは±5°以下、よりさらに好ましくは±3°以下、一層好ましくは±2°以下、特に好ましくは±1°以下であることを意味する。好ましい一実施形態において、略垂直とは実質的に垂直である。ここで実質的に垂直であるとは、不可避的に生じるずれを許容する程度に吸収軸と遅相軸が垂直であることを意味する。遅相軸の方向は、分子配向計(例えば、王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定して求めることができる。
 IPSモード、VAモードの液晶表示装置では、通常、視認側偏光板は、視認側偏光板の吸収軸の方向が画面水平方向と平行になるように配置され、光源側偏光板は、光源側偏光板の吸収軸の方向が画面上下方向と平行になるように配置される。
 好適な一実施形態において、視認側偏光板を構成する偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムAの屈折率は1.53以上1.62以下の範囲であることが好ましい。これにより、偏光子とポリエステルフィルムAとの界面における反射を抑制し、虹状の色斑を効果的に抑制することが可能となる。屈折率が1.62を超えると、斜め方向から観察した際に虹状の色斑が生じることがある。偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムAの屈折率は、好ましくは1.61以下であり、より好ましくは1.60以下であり、更に好ましくは1.59以下であり、より更に好ましくは1.58以下である。光源側偏光板における偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムBの屈折率についてもこれと同じ関係が当てはまる。
 一方、視認側偏光板の偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムAの屈折率の下限値は1.53である。当該屈折率が1.53未満になると、ポリエステルフィルムの結晶化が不十分となり、寸法安定性、力学強度、耐薬品性等の延伸により得られる特性が不十分となることから好ましくない。当該屈折率は、好ましくは1.56以上、より好ましくは1.57以上である。上述の当該屈折率の各上限と各下限を組み合わせた任意の範囲が想定される。光源側偏光板における偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムBの屈折率についてもこれと同じ関係が当てはまる。
 偏光子の透過軸方向と平行方向のポリエステルフィルムの屈折率を1.53以上1.62以下の範囲に設定するには、偏光子の透過軸と当該偏光子に積層されるポリエステルフィルムの進相軸(遅相軸と垂直方向)とが平行であることが好ましい。ポリエステルフィルムは後述する製膜工程における延伸処理により、遅相軸と垂直な方向である進相軸方向の屈折率を1.53~1.62程度と低く調節することができる。ポリエステルフィルムの進相軸方向と偏光子の透過軸方向を平行とすることで、偏光子の透過軸方向と平行な方向のポリエステルフィルムの屈折率を1.53~1.62に設定することができる。ここで平行であるとは、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムの進相軸とがなす角が、-15°~15°、好ましくは-10°~10°、より好ましく-5°~5°、更に好ましくは-3°~3°、より更に好ましくは-2°~2°、一層好ましくは-1°~1°であることを意味する。好ましい一実施形態において、平行とは実質的に平行である。ここで実質的に平行であるとは、偏光子と保護フィルムとを張り合わせる際に不可避的に生じるずれを許容する程度に透過軸と進相軸とが平行であることを意味する。遅相軸の方向は、分子配向計(例えば、王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)で測定して求めることができる。
 すなわち、ポリエステルフィルムA及びBの進相軸方向の屈折率は1.53以上1.62以下が好ましく、偏光子の透過軸とポリエステルフィルムA及びBの進相軸とを略平行となるように積層することで、偏光子の透過軸と平行な方向の、ポリエステルフィルムA及びBの屈折率を1.53以上1.62以下とすることができる。
 視認側偏光板において、ポリエステルフィルムAからなる偏光子保護フィルムは、偏光子を起点として光源側に配置されても、視認側に配置されていても、両側に配置されていてもよいが、少なくとも視認側に配置されていることが好ましい。光源側偏光板において、ポリエステルフィルムBから成る偏光子保護フィルムは、偏光子を起点として光源側に配置されても、視認側に配置されていても、両側に配置されていてもよいが、少なくとも光源側に配置されていることが好ましい。
 視認側偏光板は、その偏光子のポリエステルフィルムAが積層されない側に他の偏光子保護フィルムを有し得る。また、光源側偏光板は、その偏光子のポリエステルフィルムBが積層されない側に他の偏光子保護フィルムを有し得る。他の保護フィルムの種類は任意であり、従来から保護フィルムとして使用されるフィルムを適宜選択して使用することができる。取り扱い性及び入手の容易性といった観点から、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、アクリルフィルム、及び環状オレフィン系樹脂フィルム(ノルボネン系フィルム)、ポリプロピレンフィルム、及びポリオレフィン系樹脂フィルム(例えば、TPX)等からなる群より選択される一種以上の複屈折を有さないフィルムを他の偏光子保護フィルムとして用いることが好ましい。
 一実施形態において、視認側偏光子の光源側保護フィルム及び光源側偏光子の視認側保護フィルムは、光学補償機能を有する光学補償フィルムであることが好ましい。そのような光学補償フィルムは液晶の各方式に合わせて適宜選択することができ、例えば、トリアセチルセルロース中に液晶化合物(例えば、ディスコティック液晶化合部及び/又は複屈折性化合物)を分散させた樹脂、環状オレフィン樹脂(例えば、ノルボルネン樹脂)、プロピオニルアセテート樹脂、ポリカーボネートフィルム樹脂、アクリル樹脂、スチレンアクリロニトリル共重合体樹脂、ラクトン環含有樹脂、及びイミド基含有ポリオレフィン樹脂等なら成る群より選択される1種以上から得られるものを挙げることができる。
 光学補償フィルムは、商業的に入手可能であるため、それらを適宜選択して使用することも可能である。例えば、TN方式用の「ワイドビュー-EA」及び「ワイドビュー-T」(富士フイルム社製)、VA方式用の「ワイドビュー-B」(富士フイルム社製)、VA-TAC(コニカミノルタ社製)、「ゼオノアフィルム」(日本ゼオン社製)、「アートン」(JSR社製)、「X-plate」(日東電工社製)、並びにIPS方式用の「Z-TAC」(富士フイルム社製)、「CIG」(日東電工社製)、「P-TAC」(大倉工業社製)等が挙げられる。
 ポリエステルフィルムに用いられるポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートを用いることができるが、他の共重合成分を含んでも構わない。これらの樹脂は透明性に優れるとともに、熱的、機械的特性にも優れており、延伸加工によって容易にリタデーションを制御することができる。特に、ポリエチレンテレフタレートは固有複屈折が大きく、フィルムを延伸するこことで進相軸(遅相軸方向と垂直)方向の屈折率を低く抑えることができること、及びフィルムの厚みが薄くても比較的容易に大きなリタデーションが得られることから、最も好適な素材である。
 ヨウ素色素などの光学機能性色素の劣化を抑制することを目的として、ポリエステルフィルムは、波長380nmの光線透過率が20%以下であることが望ましい。380nmの光線透過率は15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。前記光線透過率が20%以下であれば、光学機能性色素の紫外線による変質を抑制することができる。なお、透過率は、フィルムの平面に対して垂直方法に測定したものであり、分光光度計(例えば、日立U-3500型)を用いて測定することができる。
 ポリエステルフィルムの波長380nmの透過率を20%以下にするためには、紫外線吸収剤の種類、濃度、及びフィルムの厚みを適宜調節することが望ましい。本発明で使用される紫外線吸収剤は公知の物質である。紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤と無機系紫外線吸収剤が挙げられるが、透明性の観点から有機系紫外線吸収剤が好ましい。有機系紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、環状イミノエステル系等、及びその組み合わせが挙げられるが本発明の規定する吸光度の範囲であれば特に限定されない。しかし、耐久性の観点からはベンゾトリアゾール系、環状イミノエステル系が特に好ましい。2種以上の紫外線吸収剤を併用した場合には、別々の波長の紫外線を同時に吸収させることができるので、より紫外線吸収効果を改善することができる。
 ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、アクリロニトリル系紫外線吸収剤としては例えば2-[2’-ヒドロキシ-5’ -(メタクリロイルオキシメチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2’ -ヒドロキシ-5’-(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2’ -ヒドロキシ-5’ -(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール、2,2’-メチレンビス(4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノールなどが挙げられる。環状イミノエステル系紫外線吸収剤としては例えば2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)、2-メチル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、2-ブチル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、2-フェニル-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンなどが挙げられる。しかし特にこれらに限定されるものではない。
 また、紫外線吸収剤以外に、本発明の効果を妨げない範囲で、触媒以外の各種の添加剤を含有させることも好ましい様態である。添加剤として、例えば、無機粒子、耐熱性高分子粒子、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、リン化合物、帯電防止剤、耐光剤、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、ゲル化防止剤、界面活性剤等が挙げられる。また、高い透明性を奏するためにはポリエステルフィルムに実質的に粒子を含有しないことも好ましい。「粒子を実質的に含有させない」とは、例えば無機粒子の場合、ケイ光X線分析で無機元素を定量した場合に50ppm以下、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは検出限界以下となる含有量を意味する。
 視認側偏光板の偏光子保護フィルムであるポリエステルフィルムAの少なくとも一方の表面には、反射防止層及び/又は低反射層を設けることが好ましい。反射防止層の表面反射率は、2.0%以下が好ましい。2.0%を超えると、虹状の色斑が視認されやすくなる。反射防止層の表面反射率は、より好ましくは1.6%以下であり、更に好ましくは1.2%以下、特に好ましくは1.0%以下である。反射防止層の表面反射率の下限は、特に制限されないが、例えば0.01%である。反射率は、任意の方法で測定でき、例えば、分光光度計(島津製作所製、UV-3150)を用い、波長550nmにおける光線反射率を反射防止層側の表面から測定することができる。
 反射防止層は単層であっても多層であっても良く、単層の場合にはポリエステルフィルムより低屈折率の材料からなる低屈折率層の厚さを光波長の1/4波長あるいはその奇数倍になるよう形成すれば、反射防止効果が得られる。また、反射防止層が多層の場合には、低屈折率層と高屈折率層を交互に2層以上にし、かつ各層の厚さを適宜制御して積層すれば、反射防止効果が得られる。また、必要に応じて反射防止層の間にハードコート層を積層すること、及びハードコート層の上に防汚層を形成することもできる。
 反射防止層としては、モスアイ構造を利用したものが挙げられる。モスアイ構造とは、表面に形成された波長より小さなピッチの凹凸構造であり、この構造が、空気との境界部における急激で不連続な屈折率変化を、連続的で漸次推移する屈折率変化に変えることを可能とする。よって、モスアイ構造を表面に形成することで、フィルムの表面における光反射が減少する。モスアイ構造を利用した反射防止層の形成は、例えば、特表2001-517319号公報を参照して行うことができる。
 反射防止層を形成する方法としては、例えば、基材(ポリエステルフィルム)表面に蒸着やスパッタリング法により反射防止層を形成するドライコーティング法、基材表面に反射防止用塗布液を塗布し乾燥させて反射防止層を形成するウェットコーティング法、あるいはこれらの両方を併用した併用法が挙げられる。反射防止層の組成やその形成方法については、上記特性を満足すれば特に限定されない。
 低反射層は、公知のものを使用することができる。例えば、金属または酸化物の薄膜を、蒸着法やスパッタ法によって少なくとも1層以上積層する方法や、有機薄膜を一層あるいは複数層コーティングする方法等によって形成される。低反射層としては、ポリエステルフィルム若しくはポリエステルフィルム上に積層するハードコート層等よりも低屈折率である有機薄膜を一層コーティングしたものが好ましく用いられる。低反射層の表面反射率は、好ましくは5%未満であり、より好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下である。下限は0.8%~1.0%程度が好ましい。
 反射防止層及び/又は低反射層には、さらに防眩機能が付与されていてもよい。これにより、さらに虹斑を抑制することができる。すなわち、反射防止層と防眩層の組合せ、低反射層と防眩層の組合せ、反射防止層と低反射層と防眩層の組合せであってもよい。特に好ましくは、低反射層と防眩層の組合せである。防眩層としては、公知の防眩層を用いることができる。例えば、フィルムの表面反射を抑える観点からは、ポリエステルフィルムAに防眩層を積層した後、防眩層の上に反射防止層又は低反射層を積層する態様が好ましい。
 反射防止層又は低反射層を設けるに際して、ポリエステルフィルムAはその表面に易接着層を有することが好ましい。その際、反射光による干渉を抑える観点から、易接着層の屈折率を、反射防止層の屈折率とポリエステルフィルムの屈折率の相乗平均近傍になるように調整することが好ましい。易接着層の屈折率の調整は、公知の方法を採用することができ、例えば、バインダー樹脂に、チタンやゲルマニウム、その他の金属種を含有させることで容易に調整することができる。
 ポリエステルフィルムには、偏光子との接着性を良好にするためにコロナ処理、コーティング処理及び/又は火炎処理等を施したりすることも可能である。
 本発明においては、偏光子との接着性を改良のために、本発明のフィルムの少なくとも片面に、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂またはポリアクリル樹脂の少なくとも1種類を主成分とする易接着層を有することが好ましい。ここで、「主成分」とは易接着層を構成する固形成分のうち50質量%以上である成分をいう。本発明の易接着層の形成に用いる塗布液は、水溶性又は水分散性の共重合ポリエステル樹脂、アクリル樹脂及びポリウレタン樹脂の内、少なくとも1種を含む水性塗布液が好ましい。これらの塗布液としては、例えば、特許第3567927号公報、特許第3589232号公報、特許第3589233号公報、特許第3900191号公報、及び特許第4150982号公報等に開示された水溶性又は水分散性共重合ポリエステル樹脂溶液、アクリル樹脂溶液、又はポリウレタン樹脂溶液等が挙げられる。
 易接着層は、前記塗布液を縦方向の1軸延伸フィルムの片面または両面に塗布した後、100~150℃で乾燥し、さらに横方向に延伸して得ることができる。最終的な易接着層の塗布量は、0.05~0.20g/mに管理することが好ましい。塗布量が0.05g/m未満であると、得られる偏光子との接着性が不十分となる場合がある。一方、塗布量が0.20g/mを超えると、耐ブロッキング性が低下する場合がある。ポリエステルフィルムの両面に易接着層を設ける場合は、両面の易接着層の塗布量は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立して上記範囲内で設定することができる。
 易接着層には易滑性を付与するために粒子を添加することが好ましい。微粒子の平均粒径は2μm以下の粒子を用いることが好ましい。粒子の平均粒径が2μmを超えると、粒子が被覆層から脱落しやすくなる。易接着層に含有させる粒子としては、例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、シリカ、アルミナ、タルク、カオリン、クレー、リン酸カルシウム、雲母、ヘクトライト、ジルコニア、酸化タングステン、フッ化リチウム、及びフッ化カルシウム等の無機粒子や、スチレン系、アクリル系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、及びシリコーン系等の有機ポリマー系粒子等が挙げられる。これらは、単独で易接着層に添加されてもよく、2種以上を組合せて添加することもできる。
 また、塗布液を塗布する方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば、リバースロール・コート法、グラビア・コート法、キス・コート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート法、ワイヤーバーコート法、及びパイプドクター法などが挙げられ、これらの方法を単独であるいは組み合わせて行うことができる。
 なお、上記の粒子の平均粒径の測定は下記方法により行う。粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)で写真を撮り、最も小さい粒子1個の大きさが2~5mmとなるような倍率で、300~500個の粒子の最大径(最も離れた2点間の距離)を測定し、その平均値を平均粒径とする。
 偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムA及びBは、一般的なポリエステルフィルムの製造方法に従って製造することができる。例えば、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、ロールの速度差を利用して縦方向に延伸した後、テンターにより横方向に延伸し、熱処理を施す方法が挙げられる。
 ポリエステルフィルムは一軸延伸フィルムであっても、二軸延伸フィルムであってもよい。
 ポリエステルフィルムの製膜条件を具体的に説明すると、縦延伸温度、及び横延伸温度は80~130℃が好ましく、特に好ましくは90~120℃である。遅相軸がTD方向になるようにフィルムを配向させるには、縦延伸倍率は1.0~3.5倍が好ましく、特に好ましくは1.0倍~3.0倍である。また、横延伸倍率は2.5~6.0倍が好ましく、特に好ましくは3.0~5.5倍である。遅相軸がMD方向となるようにフィルムを配向させるには、縦延伸倍率は2.5倍~6.0倍が好ましく、特に好ましくは3.0~5.5倍である。また、横延伸倍率は1.0倍~3.5倍が好ましく、特に好ましくは1.0倍~3.0倍である。
 延伸温度を低く設定することも、ポリエステルフィルムの進相軸方向の屈折率を低くし、リタデーションを高くする上では好ましい対応である。続く熱処理においては、処理温度は100~250℃が好ましく、特に好ましくは180~245℃である。
 リタデーションの変動を抑制する為には、フィルムの厚み斑が小さいことが好ましい。延伸温度、及び延伸倍率はフィルムの厚み斑に大きな影響を与えることから、厚み斑を小さくする観点からも製膜条件の最適化を行うことが好ましい。特にリタデーションを高くするために縦延伸倍率を低くすると、縦厚み斑が大きくなることがある。縦方向の厚み斑は延伸倍率のある特定の範囲で非常に悪くなる領域があることから、この範囲を外したところで製膜条件を設定することが望ましい。
 ポリエステルフィルムA及びBの厚み斑は5.0%以下であることが好ましく、4.5%以下であることがさらに好ましく、4.0%以下であることがよりさらに好ましく、3.0%以下であることが特に好ましい。フィルムの厚み斑は、次のようにして測定することができる。テープ状のフィルムサンプル(3m)を採取し、(株)セイコー・イーエム製電子マイクロメータ、ミリトロン1240を用いて、1cmピッチで100点の厚みを測定する。測定値から厚みの最大値(dmax)、最小値(dmin)、及び平均値(d)を求め、下記式にて厚み斑(%)を算出する。測定は3回行い、その平均値を求めることが好ましい。
厚み斑(%)=((dmax-dmin)/d)×100
 前述のように、ポリエステルフィルムのリタデーションを特定範囲に制御する為には、延伸倍率や延伸温度、フィルムの厚みを適宜設定することにより行なうことができる。例えば、延伸倍率が高いほど、延伸温度が低いほど、フィルムの厚みが厚いほど高いリタデーションを得やすくなる。逆に、延伸倍率が低いほど、延伸温度が高いほど、フィルムの厚みが薄いほど低いリタデーションを得やすくなる。但し、フィルムの厚みを厚くすると、厚さ方向位相差が大きくなりやすい。そのため、フィルム厚みは後述の範囲に適宜設定することが望ましい。また、リタデーションの制御に加えて、加工に必要な物性等を勘案して最終的な製膜条件を設定することが好ましい。
 ポリエステルフィルムA及びBの厚みは任意であるが、15~300μmの範囲が好ましく、より好ましくは15~200μmの範囲である。15μmを下回る厚みのフィルムでも、原理的には1500nm以上のリタデーションを得ることは可能である。しかし、その場合にはフィルムの力学特性の異方性が顕著となり、裂け、破れ等を生じやすくなり、工業材料としての実用性が著しく低下する。特に好ましい厚みの下限は25μmである。一方、偏光子保護フィルムの厚みの上限は、300μmを超えると偏光板の厚みが厚くなりすぎてしまい好ましくない。偏光子保護フィルムとしての実用性の観点からは厚みの上限は200μmが好ましい。特に好ましい厚みの上限は一般的なTACフィルムと同等程度の100μmである。上記厚み範囲においてもリタデーションを上述の範囲に制御するために、フィルム基材として用いるポリエステルはポリエチレンタレフタレートが好適である。
 また、ポリエステルフィルムに紫外線吸収剤を配合する方法としては、公知の方法を組み合わせて採用し得るが、例えば予め混練押出機を用い、乾燥させた紫外線吸収剤とポリマー原料とをブレンドしマスターバッチを作製しておき、フィルム製膜時に所定の該マスターバッチとポリマー原料を混合する方法などによって配合することができる。
 この時マスターバッチの紫外線吸収剤濃度は紫外線吸収剤を均一に分散させ、且つ経済的に配合するために5~30質量%の濃度にするのが好ましい。マスターバッチを作製する条件としては混練押出機を用い、押し出し温度はポリエステル原料の融点以上、290℃以下の温度で1~15分間で押し出すのが好ましい。290℃以上では紫外線吸収剤の減量が大きく、また、マスターバッチの粘度低下が大きくなる。押し出し温度1分以下では紫外線吸収剤の均一な混合が困難となる。この時、必要に応じて安定剤、色調調整剤、及び/又は帯電防止剤を添加しても良い。
 ポリエステルフィルムを少なくとも3層以上の多層構造とし、フィルムの中間層に紫外線吸収剤を添加することが好ましい。中間層に紫外線吸収剤を含む3層構造のフィルムは、具体的には次のように作製することができる。外層用としてポリエステルのペレット単独、中間層用として紫外線吸収剤を含有したマスターバッチとポリエステルのペレットを所定の割合で混合し、乾燥したのち、公知の溶融積層用押出機に供給し、スリット状のダイからシート状に押出し、キャスティングロール上で冷却固化せしめて未延伸フィルムを作る。すなわち、2台以上の押出機、3層のマニホールドまたは合流ブロック(例えば角型合流部を有する合流ブロック)を用いて、両外層を構成するフィルム層、中間層を構成するフィルム層を積層し、口金から3層のシートを押し出し、キャスティングロールで冷却して未延伸フィルムを作る。なお、発明では、光学欠点の原因となる、原料のポリエステル中に含まれている異物を除去するため、溶融押し出しの際に高精度濾過を行うことが好ましい。溶融樹脂の高精度濾過に用いる濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)は、15μm以下が好ましい。濾材の濾過粒子サイズが15μmを超えると、20μm以上の異物の除去が不十分となりやすい。
 以下、実施例を参照して本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。なお、下記の実施例における物性の評価方法は以下の通りである。
(1)ポリエステルフィルムの屈折率
 分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:Ny,進相軸(遅相軸方向と直交する方向の屈折率):Nx)、及び厚さ方向の屈折率(Nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)によって求めた。
(2)リタデーション(Re)
 リタデーションとは、フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|Nx-Ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性、異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)を上記(1)の方法により求め、前記二軸の屈折率差の絶対値(|Nx-Ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)として算出した。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。
(3)厚さ方向リタデーション(Rth)
 厚さ方向リタデーションとは、フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz(=|Nx-Nz|)、及び△Nyz(=|Ny-Nz|)にそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られるリタデーションの平均を示すパラメーターである。リタデーションの測定と同様の方法でNx、Ny、Nzとフィルム厚みd(nm)を求め、(△Nxz×d)と(△Nyz×d)との平均値を算出して厚さ方向リタデーション(Rth)を求めた。
(4)NZ係数
 上記(1)により得られた、Ny、Nx、Nzの値を式(NZ=|Ny-Nz|/|Ny-Nx|)に代入してNZ係数の値を求めた。
(5)バックライト光源の発光スペクトルの測定
 液晶表示装置のバックライト光源の発光スペクトルを、浜松ホトニクス製 マルチチャンネル分光器 PMA-12を用いて測定した。なお、スペクトル測定の際の露光時間は20msecとした。
(6)反射率
 分光光度計(島津製作所製、UV-3150)を用い、波長550nmにおける5度反射率を、反射防止層側(又は低反射層側)の表面から測定した。尚、ポリエステルフィルムの反射防止層(又は、低反射層)を設けた側とは反対側の面に、黒マジックを塗った後、黒ビニールテープ((株)共和ビニルテープ HF-737 幅50mm)を貼って測定した。
(7)虹斑観察
 各実施例で得られた液晶表示装置を、正面、及び斜め方向から暗所で目視観察し、虹斑の発生有無について、以下のように判定した。ここで、斜め方向とは、液晶表示装置の画面の法線方向から30度~60度の範囲を意味する。
 ○: 虹斑が観察されない
 △: 虹斑が僅かに観察される
 ×: 虹斑が観察される
(製造例1-ポリエステルA)
 エステル化反応缶を昇温し200℃に到達した時点で、テレフタル酸を86.4質量部およびエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモンを0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物を0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行いゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
 重縮合反応終了後、95%カット径が5μmのナスロン製フィルターで濾過処理を行い、ノズルからストランド状に押出し、予め濾過処理(孔径:1μm以下)を行った冷却水を用いて冷却、固化させ、ペレット状にカットした。得られたポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の固有粘度は0.62dl/gであり、不活性粒子及び内部析出粒子は実質上含有していなかった。(以後、PET(A)と略す。)
(製造例2-ポリエステルB)
 乾燥させた紫外線吸収剤(2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンズオキサジノン-4-オン)10質量部、粒子を含有しないPET(A)(固有粘度が0.62dl/g)90質量部を混合し、混練押出機を用い、紫外線吸収剤含有するポリエチレンテレフタレート樹脂(B)を得た。(以後、PET(B)と略す。)
(製造例3-接着性改質塗布液の調整)
 常法によりエステル交換反応および重縮合反応を行って、ジカルボン酸成分として(ジカルボン酸成分全体に対して)テレフタル酸46モル%、イソフタル酸46モル%および5-スルホナトイソフタル酸ナトリウム8モル%、グリコール成分として(グリコール成分全体に対して)エチレングリコール50モル%およびネオペンチルグリコール50モル%の組成の水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂を調製した。次いで、水51.4質量部、イソプロピルアルコール38質量部、n-ブチルセルソルブ5質量部、ノニオン系界面活性剤0.06質量部を混合した後、加熱撹拌し、77℃に達したら、上記水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂5質量部を加え、樹脂の固まりが無くなるまで撹拌し続けた後、樹脂水分散液を常温まで冷却して、固形分濃度5.0質量%の均一な水分散性共重合ポリエステル樹脂液を得た。さらに、凝集体シリカ粒子(富士シリシア(株)社製、サイリシア310)3質量部を水50質量部に分散させた後、上記水分散性共重合ポリエステル樹脂液99.46質量部にサイリシア310の水分散液0.54質量部を加えて、撹拌しながら水20質量部を加えて、接着性改質塗布液を得た。
(製造例4-高屈折率コーティング剤の調製)
 メチルメタアクリレート80部、メタアクリル酸20部、アゾイソブチロニトリル1部、イソプロピルアルコール200部を反応容器に仕込み、窒素雰囲気下80℃で7時間反応させて、重量平均分子量30000のポリマーのイソプロピルアルコール溶液を得た。得られたポリマー溶液をさらにイソプロピルアルコールで固形分5%まで希釈し、アクリル樹脂溶液Bを得た。次いで、得られたアクリル樹脂溶液Bを、下記の成分と混合して、高屈折率層形成用塗布液を得た。
  ・アクリル樹脂溶液B               5 質量部
  ・ビスフェノールA ジグリシジルエーテル   0.25質量部
  ・平均粒径20nmの酸化チタン粒子        0.5質量部
  ・トリフェニルホスフィン           0.05質量部
  ・イソプロピルアルコール          14.25質量部
(製造例5-低屈折率コーティング剤の調製)
 2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート(45質量部)、パーフルオロオクチルエチルアクリレート(45質量部)、アクリル酸(10質量部)、アゾイソブチロニトリル(1.5質量部)、メチルエチルケトン(200質量部)を反応容器に仕込み、窒素雰囲気下80℃で7時間反応させて、重量平均分子量20.000のポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。得られたポリマー溶液を、メチルエチルケトンで固形分濃度5質量%まで希釈し、フッ素ポリマー溶液Cを得た。得られたフッ素ポリマー溶液Cを、以下のように混合して、低屈折率層形成用塗布液を得た。
  ・フッ素ポリマー溶液C              44質量部
  ・1,10-ビス(2, 3-エポキシプロポキシ)
- 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7 ,
8,8,9,9 - ヘキサデカフルオロデカン
(共栄社化学製、フルオライトFE-16)        1質量部
  ・トリフェニルホスフィン            0.1質量部
  ・メチルエチルケトン               19質量部
(製造例6-防眩層コーティング剤-1の調整)
 不飽和二重結合含有アクリル共重合体 サイクロマーP ACA-Z250(ダイセル化学工業社製)(49質量部)、セルロースアセテートプロピオネート CAP482-20(数平均分子量75000)(イーストマンケミカル社製)(3質量部)、アクリルモノマー AYARAD DPHA(日本化薬社製)(49質量部)、アクリル-スチレン共重合体(平均粒子径4.0μm)(積水化成品工業社製)(2質量部)、及びイルガキュア184(BASF社製)(10質量部)の固形成分を35質量%となるように、メチルエチルケトン:1-ブタノール=3:1の混合溶剤に加えて、防眩層形成用塗布液を得た。
(製造例7-防眩層コーティング剤-2の調整)
 不飽和二重結合含有アクリル共重合体 サイクロマーP ACA-Z250(ダイセル化学工業社製)(49質量部)、セルロースアセテートプロピオネート CAP482-0.5(数平均分子量25000)(イーストマンケミカル社製)(3質量部)、アクリルモノマー AYARAD DPHA(日本化薬社製)(49質量部)、アクリル-スチレン共重合体(平均粒子径4.0μm)(積水化成品工業社製)(4質量部)、及びイルガキュア184(BASF社製)(10質量部)の固形成分を35質量%となるように、メチルエチルケトン:1-ブタノール=3:1の混合溶剤に加えて、防眩層形成用塗布液を得た。
(製造例8-防眩層コーティング剤-3の調整)
 不飽和二重結合含有アクリル共重合体 サイクロマーP ACA-Z250(ダイセル化学工業社製)(49質量部)、セルロースアセテートプロピオネート CAP482-0.2(数平均分子量15000)(イーストマンケミカル社製)(3質量部)、アクリルモノマー AYARAD DPHA(日本化薬社製)(49質量部)、アクリル-スチレン共重合体(平均粒子径4.0μm)(積水化成品工業社製)(2質量部)、イルガキュア184(BASF社製)(10質量部)の固形成分を35質量%となるように、メチルエチルケトン:1-ブタノール=3:1の混合溶剤に加えて、防眩層形成用塗布液を得た。
(偏光子保護フィルム1A)
 基材フィルム中間層用原料として粒子を含有しないPET(A)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(B)樹脂ペレット10質量部を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(A)を常法により乾燥して押出機1(外層I層および外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、III層の厚さの比は10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
 次いで、リバースロール法によりこの未延伸PETフィルムの両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記接着性改質塗布液を塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。
 この塗布層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度125℃の熱風ゾーンに導き、幅方向に4.0倍に延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度225℃、10秒間で処理し、さらに幅方向に3.0%の緩和処理を行い、フィルム厚み約100μmの一軸延伸PETフィルムを得た。
 この一軸延伸PETフィルムの一方の塗布面に、上記高屈折率層形成用塗布液を塗布し、150℃で2分間乾燥し、膜厚0.1μmの高屈折率層を形成した。この高屈折率層の上に、上記方法で得られた低屈折率層形成用塗布液を塗布し、150℃で2分間乾燥し、膜厚0.1μmの低屈折率層を形成し、反射防止層が積層された偏光子保護フィルム1Aを得た。
(偏光子保護フィルム2A)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Aと同様にして製膜し、反射防止層が積層された、フィルム厚みが約80μmの偏光子保護フィルム2Aを得た。
(偏光子保護フィルム3A)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Aと同様にして製膜し、反射防止層が積層された、フィルム厚みが約60μmの偏光子保護フィルム3Aを得た。
(偏光子保護フィルム4A)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Aと同様にして製膜し、反射防止層が積層された、フィルム厚みが約40μmの偏光子保護フィルム4Aを得た。
(偏光子保護フィルム5A)
 偏光子保護フィルム1Aと同様の方法により作製された未延伸フィルムを、加熱されたロール群及び赤外線ヒーターを用いて105℃に加熱し、その後周速差のあるロール群で走行方向に3.3倍延伸した後、温度130℃の熱風ゾーンに導き幅方向に4.0倍延伸して、偏光子保護フィルム1Aと同様の方法で反射防止層が積層された、フィルム厚み約30μmの偏光子保護フィルム5Aを得た。
(偏光子保護フィルム6A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム1Aと同様の方法により作製し、フィルム厚み約100μmの偏光子保護フィルム6Aを得た。
(偏光子保護フィルム7A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム2Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、硬化後の膜厚が8μmになるように、防眩層コーティング剤-1を塗布し、80℃・60秒オーブンで乾燥した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン、光源Hバルブ)を用いて、照射線量300mJ/cmで紫外線を照射して防眩層を積層した。その後、防眩層の上に、偏光子保護フィルム1Aと同様の方法で反射防止層を積層して偏光子保護フィルム7Aを得た。
(偏光子保護フィルム8A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム3Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、偏光子保護フィルム7Aと同様の方法で防眩層と反射防止層を積層して偏光子保護フィルム8Aを得た。
(偏光子保護フィルム9A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム4Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、硬化後の膜厚が8μmになるように、防眩層コーティング剤-2を塗布し、80℃・60秒オーブンで乾燥した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン、光源Hバルブ)を用いて、照射線量300mJ/cmで紫外線を照射して防眩層を積層した。その後、防眩層の上に、偏光子保護フィルム1Aと同様に方法で反射防止層を積層して偏光子保護フィルム9Aを得た。
(偏光子保護フィルム10A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム5Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、偏光子保護フィルム7Aと同様の方法で防眩層を積層して偏光子保護フィルム10Aを得た(反射防止層は積層していない)。
 (偏光子保護フィルム11A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム1Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、硬化後の膜厚が8μmになるように、防眩層コーティング剤-3を塗布し、80℃・60秒オーブンで乾燥した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン、光源Hバルブ)を用いて、照射線量300mJ/cmで紫外線を照射して防眩層が積層された偏光子保護フィルム11Aを得た。
(偏光子保護フィルム12A)
 反射防止層を付与しない以外は、偏光子保護フィルム2Aと同様の方法により作製した偏光子保護フィルムの一方の塗布面に、硬化後の膜厚が8μmになるように、防眩層コーティング剤-1を塗布し、80℃・60秒オーブンで乾燥した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン、光源Hバルブ)を用いて、照射線量300mJ/cmで紫外線を照射して防眩層を積層した。その後、防眩層の上に、偏光子保護フィルム1Aと同様の方法で低屈折率層を積層した。こうして防眩層の上に低反射層が積層された偏光子保護フィルム12Aを得た。
(偏光子保護フィルム1B)
 基材フィルム中間層用原料として粒子を含有しないPET(A)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(B)樹脂ペレット10質量部を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(A)を常法により乾燥して押出機1(外層I層および外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、III層の厚さの比は10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
 次いで、リバースロール法によりこの未延伸PETフィルムの両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記接着性改質塗布液を塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。
 この塗布層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、温度125℃の熱風ゾーンに導き、幅方向に4.0倍に延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度225℃、10秒間で処理し、さらに幅方向に3.0%の緩和処理を行い、フィルム厚み約100μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム1Bを得た。
(偏光子保護フィルム2B)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Bと同様にして製膜し、フィルム厚みが約80μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム2Bを得た。
(偏光子保護フィルム3B)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Bと同様にして製膜し、フィルム厚みが約60μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム3Bを得た。
(偏光子保護フィルム4B)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Bと同様にして製膜し、フィルム厚みが約40μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム4Bを得た。
(偏光子保護フィルム5B)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Bと同様にして製膜し、フィルム厚みが約20μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム5Bを得た。
(偏光子保護フィルム6B)
 ラインスピードを変更して未延伸フィルムの厚みを変えた以外は偏光子保護フィルム1Bと同様にして製膜し、フィルム厚みが約150μmの一軸延伸PETフィルムである偏光子保護フィルム6Bを得た。
 偏光子保護フィルム1A~12A及び1B~6Bを用いて後述するように液晶表示装置を作成した。
(実施例1)
 PVAとヨウ素からなる偏光子の片側に偏光子保護フィルム1Aを偏光子の透過軸とフィルムの進相軸が垂直になるように貼り付けた。この際、偏光子保護フィルム1Aの反射防止層が積層されていない面に偏光子が積層されるようにした。また、偏光子の反対の面にTACフィルム(富士フイルム(株)社製、厚み80μm)を貼り付けた。このようにして偏光板1Aを作成した。同様に、PVAとヨウ素からなる偏光子の片側に偏光子保護フィルム1Bを偏光子の吸収軸とフィルムの遅相軸が垂直になるように貼り付け、その反対の面にTACフィルム(富士フイルム(株)社製、厚み80μm)を貼り付けて偏光板1Bを作成した。SONY社製のBRAVIA KDL-40W920A(励起光を出射する光源と量子ドットを含むバックライト光源を有する液晶表示装置)の視認側の偏光板を、偏光板1Aに置き換え、光源側の偏光板を偏光板1Bに置き換えた。この際、偏光子保護フィルム1A及び偏光子保護フィルム1Bがそれぞれ液晶とは反対側(遠位)となるように偏光板1A及び偏光板1Bを配置した。また、偏光板1A及び偏光板1Bの透過軸の方向が、置き換え前の偏光板の透過軸の方向と同一となるようにした。このようにして液晶表示装置を作成した。
(実施例2)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム2Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例3)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム3Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例4)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム4Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例5)
 偏光子保護フィルム1Aに代えて偏光子保護フィルム4A用い、その進相軸が偏光子の透過軸と平行になるように貼り付けた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例6)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム7Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例7)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム8Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例8)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム9Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例9)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム12Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例1)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム5Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例2)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム6Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例3)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム10Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例4)
 偏光子保護フィルム1Aを偏光子保護フィルム11Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
 (実施例10)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム2Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例5)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム3Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例6)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム4Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例7)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム5Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例11)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム6Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例12)
 SONY社製のBRAVIA KDL-40W920AをSONY社製のBRAVIA KDL-42W900Bに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例13)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム2Bに替えた以外は実施例12と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例13)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム3Bに替えた以外は実施例12と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例15)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム4Bに替えた以外は実施例12と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例8)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム5Bに替えた以外は実施例12と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例16)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム6Bに替えた以外は実施例12と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例17)
 SONY社製のBRAVIA KDL-40W920AをSONY社製のBRAVIA KDL-55W900Aに替えた以外は実施例1と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例9)
 偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム2Bに替えた以外は実施例17と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例10)
  偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム3Bに替えた以外は実施例17と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例11)
  偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム4Bに替えた以外は実施例17と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(比較例12)
  偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム5Bに替えた以外は実施例17と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例18)
  偏光子保護フィルム1Bを偏光子保護フィルム6Bに替えた以外は実施例17と同様にして、液晶表示装置を作成した。
(実施例19)
 PVAとヨウ素からなる偏光子の片側に偏光子保護フィルム2Bを偏光子の吸収軸とフィルムの遅相軸が平行になるように貼り付け、その反対の面にTACフィルム(富士フイルム(株)社製、厚み80μm)を貼り付けて偏光板2Bを作成し、偏光板1Bの代わりに偏光板2Bを用いた以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
(実施例20)
 PVAとヨウ素からなる偏光子の片側に偏光子保護フィルム1を偏光子の吸収軸とフィルムの遅相軸が平行になるように貼り付け、その反対の面にTACフィルム(富士フイルム(株)社製、厚み80μm)を貼り付けて偏光板1B’を作成し、これを偏光板1Bの代わりに用いた以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
 偏光子保護フィルム1A~12Aの物性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 偏光子保護フィルム1B~6Bの物性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
液晶表示装置BRAVIA KDL-40W920A、BRAVIA KDL-42W900B、及びBRAVIA KDL-55W900Aの600nm以上780nm以下の波長領域に存在するピークのピークトップの波長(Rx)及びその半値幅(Ry)、495nm以上600nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長(Gx)及びその半値幅(Gy)、並びに、400nm以上495nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長(Bx)及びその半値幅(By)を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 各実施例の液晶表示装置の虹斑観察について評価した結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の液晶表示装置及び偏光板は、いずれの角度においても虹状の色斑の発生が有意に抑制された良好な視認性を確保することができ、産業界への寄与は大きい。

Claims (6)

  1.  バックライト光源、光源側偏光板、液晶セル、及び視認側偏光板を有する液晶表示装置であって、
     前記バックライト光源は、400nm以上495nm未満、495nm以上600nm未満及び600nm以上780nm以下の各波長領域にそれぞれ発光スペクトルのピークトップを有し、各ピークの半値幅が5nm以上であり、
     視認側偏光板は、1500~30000nmのリタデーションを有するポリエステルフィルムA、及びポリエステルフィルムAの少なくとも一方の面に積層された反射防止層及び/又は低反射層を含み
    光源側偏光板は、ポリエステルフィルムBを含み、
     ポリエステルフィルムBのリタデーションをReとし、バックライト光源の600nm以上780nm以下の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をRx、半値幅をRyとした場合に、
     Ry/〔Rx/(Re/Rx)〕が0.55以上である、
     液晶表示装置。
  2.  前記400nm以上495nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をBx、半値幅とByとし、
     前記495nm以上600nm未満の波長領域に存在するピークのピークトップの波長をGx、半値幅をGyとした場合に、
     By/〔Bx/(Re/Bx)〕が0.55以上であり、かつ、
     Gy/〔Gx/(Re/Gx)〕が0.55以上である、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記Rxが630nm以上である、請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記Ryが180nm以下である、請求項1~3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5.  前記光源が励起光を出射する光源と量子ドットを含む、請求項1~4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6.  前記反射防止層表面の波長550nmにおける表面反射率が2.0%以下である、請求項1~5のいずれかに記載の液晶表示装置。
PCT/JP2017/011973 2016-03-31 2017-03-24 液晶表示装置 WO2017170211A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187030981A KR102330587B1 (ko) 2016-03-31 2017-03-24 액정 표시 장치
CN201780020773.8A CN108885368A (zh) 2016-03-31 2017-03-24 液晶显示装置
JP2017531408A JPWO2017170211A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-070051 2016-03-31
JP2016070051 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170211A1 true WO2017170211A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011973 WO2017170211A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-24 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPWO2017170211A1 (ja)
KR (1) KR102330587B1 (ja)
CN (1) CN108885368A (ja)
TW (1) TWI790203B (ja)
WO (1) WO2017170211A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124914A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 光源側用偏光子保護フィルム及びそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置
JP2019204060A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日立化成株式会社 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
CN111656231A (zh) * 2018-03-28 2020-09-11 株式会社Lg化学 偏光板和显示装置
CN113614592A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 东洋纺株式会社 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102275734B1 (ko) * 2018-09-21 2021-07-08 주식회사 엘지화학 액정 표시 장치
CN115427875B (zh) * 2020-07-07 2023-11-24 东洋纺株式会社 液晶显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206716A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 富士フイルム株式会社 Vaモード液晶表示装置
US20150198834A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Apple Inc. High Dynamic Range Liquid Crystal Display
JP2015189194A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルムおよびタッチパネル
JP2015215577A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 富士フイルム株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341163B2 (ja) 2000-10-10 2009-10-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板保護フィルム及びそれを用いた偏光板、製造方法、液晶表示装置
JP4219728B2 (ja) * 2002-04-26 2009-02-04 オプトレックス株式会社 液晶表示装置
JP2004205773A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 偏光板、その製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
JP4352705B2 (ja) 2003-01-14 2009-10-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板保護フィルムとそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
US7868126B2 (en) * 2005-06-24 2011-01-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Process for producing polyester, polyester produced using said process, and polyester molded product
US8264640B2 (en) * 2008-10-21 2012-09-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet
KR101683270B1 (ko) * 2010-03-31 2016-12-21 삼성전자 주식회사 백색 발광 다이오드를 포함하는 액정 디스플레이 장치
JP5482380B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 東レ株式会社 フィルムおよび偏光反射体ならびにその製造方法。
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
WO2012157663A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP5566425B2 (ja) * 2012-07-02 2014-08-06 大日本印刷株式会社 液晶表示装置及び偏光板保護フィルム
KR20130074559A (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 동우 화인켐 주식회사 표시 얼룩이 없는 액정 표시 장치
JP6000916B2 (ja) * 2013-08-12 2016-10-05 富士フイルム株式会社 液晶表示装置、位相差フィルムおよび偏光板
JP6150428B2 (ja) * 2013-08-12 2017-06-21 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学機能フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、並びに偏光膜を有する有機el表示装置
CN108169955B (zh) * 2015-03-04 2022-03-25 东洋纺株式会社 液晶显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206716A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 富士フイルム株式会社 Vaモード液晶表示装置
US20150198834A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Apple Inc. High Dynamic Range Liquid Crystal Display
JP2015189194A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルムおよびタッチパネル
JP2015215577A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 富士フイルム株式会社 液晶表示装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7238323B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2019124909A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7293602B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7293601B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124911A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124910A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124922A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 円偏光板及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019124923A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP2019124912A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124915A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2019124908A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124918A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124916A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7293600B2 (ja) 2018-01-11 2023-06-20 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238328B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP7238327B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 円偏光板及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019124920A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 偏光解消フィルム及びそれを用いた画像表示装置
JP7238322B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 光源側用偏光子保護フィルム及びそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置
JP2019124913A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238326B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 偏光解消フィルム及びそれを用いた画像表示装置
JP7187964B2 (ja) 2018-01-11 2022-12-13 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7187963B2 (ja) 2018-01-11 2022-12-13 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2019124914A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 東洋紡株式会社 光源側用偏光子保護フィルム及びそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置
JP7238325B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238321B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7238324B2 (ja) 2018-01-11 2023-03-14 東洋紡株式会社 積層フィルム及びそれを用いた偏光板
JP7125028B2 (ja) 2018-03-28 2022-08-24 杉金光電(蘇州)有限公司 偏光板およびディスプレイ装置
US11415836B2 (en) 2018-03-28 2022-08-16 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Polarizing plate and display device
JP2021510424A (ja) * 2018-03-28 2021-04-22 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板およびディスプレイ装置
CN111656231A (zh) * 2018-03-28 2020-09-11 株式会社Lg化学 偏光板和显示装置
CN111656231B (zh) * 2018-03-28 2022-04-19 株式会社Lg化学 偏光板和显示装置
JP7192249B2 (ja) 2018-05-25 2022-12-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
JP2019204060A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日立化成株式会社 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
EP3951452A4 (en) * 2019-03-28 2022-12-28 Toyobo Co., Ltd. ANTI-REFLECTIVE CIRCULAR POLARIZER AND IMAGE DISPLAY DEVICE THEREOF
CN113614592A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 东洋纺株式会社 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置
CN113614592B (zh) * 2019-03-28 2024-05-03 东洋纺株式会社 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI790203B (zh) 2023-01-21
KR20180124982A (ko) 2018-11-21
KR102330587B1 (ko) 2021-11-24
CN108885368A (zh) 2018-11-23
JP2021103333A (ja) 2021-07-15
TW201806777A (zh) 2018-03-01
JPWO2017170211A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323564B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
WO2017170211A1 (ja) 液晶表示装置
JP6950731B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
WO2017010444A1 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
JP7347615B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
JP6032385B1 (ja) 液晶表示装置
WO2018110625A1 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
WO2020071282A1 (ja) 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP2016157116A (ja) 液晶表示装置
JP2018028611A (ja) 液晶表示装置
JP2018028612A (ja) 液晶表示装置
JP2016157117A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017531408

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187030981

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17774748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1