WO2017169486A1 - 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法 - Google Patents

冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017169486A1
WO2017169486A1 PCT/JP2017/008092 JP2017008092W WO2017169486A1 WO 2017169486 A1 WO2017169486 A1 WO 2017169486A1 JP 2017008092 W JP2017008092 W JP 2017008092W WO 2017169486 A1 WO2017169486 A1 WO 2017169486A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
furnace
melting
combustion
exhaust gas
smelting furnace
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義之 萩原
康之 山本
尚樹 清野
Original Assignee
大陽日酸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大陽日酸株式会社 filed Critical 大陽日酸株式会社
Priority to CN201780012463.1A priority Critical patent/CN108700381A/zh
Priority to US16/083,993 priority patent/US11053559B2/en
Publication of WO2017169486A1 publication Critical patent/WO2017169486A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • C21C5/5217Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace equipped with burners or devices for injecting gas, i.e. oxygen, or pulverulent materials into the furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/12Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in electric furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0859Sighting arrangements, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • C21C2005/5223Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace with post-combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C2005/5288Measuring or sampling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C2300/00Process aspects
    • C21C2300/02Foam creation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0006Monitoring the characteristics (composition, quantities, temperature, pressure) of at least one of the gases of the kiln atmosphere and using it as a controlling value
    • F27D2019/0012Monitoring the composition of the atmosphere or of one of their components
    • F27D2019/0015Monitoring the composition of the exhaust gases or of one of its components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Definitions

  • Burners that burn a fuel and heat an object to be heated while injecting a combustion-supporting fluid containing oxygen are used in various production processes.
  • oxygen for example, oxygen, air, and oxygen-enriched air
  • a combustion-supporting fluid containing oxygen for example, oxygen, air, and oxygen-enriched air
  • the heating efficiency of the raw material can be increased, the amount of electric power used for melting the raw material can be reduced, and the melting cost can be reduced.
  • Patent Document 1 discloses a smelting furnace using oxygen gas that has been preheated at a high temperature in advance in order to increase the heating efficiency during secondary combustion using a combustion-supporting fluid.
  • Patent Document 2 discloses a melting / smelting furnace that efficiently melts a cold iron source using an oxygen burner lance.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the furnace wall 2A of the melting / smelting furnace 2 of the present embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of the vicinity of the furnace wall 2A of the melting / smelting furnace 2 of the present embodiment.
  • the melting / smelting furnace 2 of the present embodiment is an electric furnace in which a cold iron source in the furnace is melted / smelted by an electrode 3.
  • a melting / smelting furnace (hereinafter also simply referred to as “electric furnace”) 2 is provided with a through hole 4A, a combustion-supporting fluid supply hole 5A, and a carbon source supply hole 6A penetrating the furnace wall 2A. ing.
  • An oxygen burner lance 4 is inserted into the through hole 4A.
  • the lance 5 is provided with a reflux type water cooling jacket 24 on the outer periphery of a combustion-supporting fluid supply pipe (not shown) for supplying a combustion-supporting fluid containing oxygen.
  • a reflux type water cooling jacket 24 on the outer periphery of a combustion-supporting fluid supply pipe (not shown) for supplying a combustion-supporting fluid containing oxygen.
  • the carbon source supply hole 6A is provided.
  • a carbon source supply lance 6 is inserted into the carbon source supply hole 6A.
  • a carbon source transported by a transport gas nitrogen, air, oxygen-enriched air, oxygen, etc.
  • the carbon source blown in the molten steel reacts with the excess oxygen contained in the molten steel, generating CO gas and foaming slag to create a so-called slag forming state.
  • slag makes the arc of the electric furnace 2 a submerged state, it becomes possible to improve the energy efficiency of an arc.
  • an exhaust gas analyzer 11 and an exhaust gas flow rate measuring device 12 are provided in an exhaust gas discharge path 7 for discharging exhaust gas from the electric furnace 2.
  • the primary side of the exhaust gas analyzer 11 is provided with a filter unit 10 for removing dust in the exhaust gas and a sampling unit (not shown) for sucking the exhaust gas.
  • the exhaust gas analyzer 11 and the exhaust gas flow rate measuring device 12 are electrically connected to the control unit 14 so that a record of the analysis result (component analysis result, flow rate value) can be transmitted to the control unit 14.
  • an example of the operation method of the melting / smelting furnace (electric furnace) 2 of this embodiment (that is, the operation method of the operation system 1) will be described. Specifically, first, when a cold iron source as a raw material is inserted into the electric furnace 2, an oxygen burner lance 4 provided so as to penetrate the furnace wall 2 ⁇ / b> A of the electric furnace 2 is opened in the furnace. The temperature in the furnace is indirectly measured by a radiation thermometer 22 provided on the base end side 18A of the combustion-supporting fluid supply pipe 18. Immediately after the start of operation, it is determined that the furnace temperature is “low”, so that signal is transmitted to the control unit 15 of the oxygen burner lance 4 and the operation (combustion) of the oxygen burner lance 4 is started.
  • the exhaust gas analyzer 11 simultaneously measures the flow rate of the exhaust gas generated in the electric furnace 2 and the concentration of the unburned fluid contained therein, and provides the combustion-supporting gas such as oxygen necessary for burning the unburned fluid. Then, it is blown into the furnace through the combustion-supporting fluid supply hole 5A and burned. Thereby, combustion heat is generated and the cold iron source is heated. Note that by controlling the flow rate of the combustion-supporting gas in accordance with the amount of unburned fluid generated, it is possible to blow into the furnace without excess or deficiency.
  • the melting / smelting furnace (electric furnace) 2 and its operating method of the present embodiment during operation or refining of a cold iron source melting / smelting furnace using an oxygen burner / lance 4. Its efficiency can be improved.
  • the combustion state of the oxygen burner lance 4 ignition, extinguishing and flow rate adjustment
  • the oxygen burner lance 4 and the combustion-supporting fluid supply hole 5A are blown into the furnace in accordance with the generation state (amount / concentration) of the unburned fluid in the furnace. It is possible to appropriately control the flow rate of the combustion-supporting fluid and the supply amount of the carbon source into the furnace.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the configuration in which one combustion-supporting fluid supply hole 5A is provided above the through-hole 4A into which the oxygen burner lance 4 is inserted has been described as an example. It is not limited to this.
  • two combustion-supporting fluid supply holes 5 ⁇ / b> A may be provided above the through-hole 4 ⁇ / b> A into which the oxygen burner lance 4 is inserted.
  • thermometer 22 As a thermometer for measuring the temperature in the furnace has been described as an example, but the temperature in the furnace can be indirectly measured.
  • the temperature in the furnace can be indirectly measured.
  • it is not limited to this.
  • an infrared thermography thermo viewer
  • a two-color thermometer or the like may be used.
  • the configuration in which the radiation thermometer 22 is installed in the combustion-supporting fluid supply pipe 18 at the center of the oxygen burner lance 4 has been described as an example. If it is a position which can ensure a measurement visual field without providing a through-hole in this, it will not be limited to this. Specifically, for example, it may be configured to be provided in a part of the fuel fluid supply pipe 19 or the combustion-supporting fluid supply pipe 20.
  • the efficiency of the melting / smelting furnace operating or refining the cold iron source using an oxygen burner lance can be improved.
  • Operation system Melting / smelting furnace (electric furnace) 2A ... Furnace wall 3 ... Electrode 4 ... Oxygen burner lance 4A ... Through hole 5, 6 ... Lance 5A ... Combustion fluid supply hole 6A ... Carbon source supply hole 7 ... Exhaust gas discharge path 8 ... Exhaust gas sampling tube 9 ... Pitot tube 10 ... Filter unit 11 ... Exhaust gas analyzer 12 ... Exhaust gas flow rate measuring device 13 ... Purge unit 14 ... ⁇ Control unit (control device) 15 ... Flow control unit 16 ... Combustion fluid flow control unit 17 ... Carbon source supply unit

Abstract

本発明は、酸素バーナ・ランスを用いた冷鉄源の溶解・精錬炉の操業あるいは精錬の際に、その効率を向上することを解決課題とし、炉壁を貫通するように設けられた貫通孔と、貫通孔に設けられた1以上の酸素バーナ・ランスと、炉内の温度を測定する温度計とを備え、前記酸素バーナ・ランスが炉内に連通する開口を有し、この開口に前記温度計が設けられた溶解・精錬炉を提供する。

Description

冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
 本発明は、冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法に関する。
 本願は、2016年3月31日に、日本に出願された特願2016-073420号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 酸素を含む支燃性流体(例えば、酸素、空気、及び酸素富化空気等)を噴出させつつ、燃料を燃焼させて被加熱物を加熱するバーナは、様々な生産プロセスで用いられている。例えば、電気炉製鋼プロセスでは、鉄屑等の原料を電気炉内で加熱し、溶融させる際に、原料にコールドスポットといわれる低温部位が生じ、この低温部分において原料が溶融しにくくなる事がある。そこで、バーナを使用することによって、原料の加熱効率を高め、原料溶融のための電力使用量を低減し、溶融コストを削減することができる。
また、支燃性流体によって原料の一部を酸化、溶融させ、切断を促し、原料に対する加熱効率をさらに高める事ができることが知られている。さらには、支燃性流体の供給によって、未燃焼流体(一酸化炭素等)の燃焼を促進する事ができることが知られている。
 このように、電気炉の操業においては、電気炉内の原料冷鉄源の溶解状況、および未燃焼流体の発生量に応じて、支燃性流体の吹込み量を最適化する事で、吹き込む支燃性流体の消費量の削減、および原料の過酸化抑制(歩留まり向上)が要望されている。
 例えば、特許文献1には、支燃性流体による二次燃焼時の加熱効率を高めるために、予め高温予熱した酸素ガスを利用した製錬炉が開示されている。また、特許文献2には、酸素バーナ・ランスを用いて、効率よく冷鉄源を溶解する溶解・製錬炉が開示されている。
特開2000-337776号公報 特許第4050195号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示された電気炉の操業方法では、支燃性流体の電力量や消費電力量の効率を改善して、さらなる効率の向上が望まれているのが実状であった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、酸素バーナ・ランスを用いた冷鉄源の溶解・精錬炉の操業あるいは精錬の際に、その効率を向上することを課題とする。
 かかる課題を解決するため、本発明は以下の溶解・精錬炉を提供する。
(1) 炉内の冷鉄源に向けて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを噴出させる酸素バーナ・ランスを備える溶解・精錬炉であって、
 炉壁を貫通するように設けられた貫通孔と、
 前記貫通孔に設けられた1以上の酸素バーナ・ランスと、
 前記炉内の温度を測定する温度計とを備え、
 前記酸素バーナ・ランスが、炉内に連通する開口を1以上有し、
 前記温度計が前記開口のいずれか一つに設けられた、溶解・精錬炉。
(2) 前記炉内に二次燃焼用の酸素を含む支燃性流体を供給するための1以上の支燃性流体供給孔が、前記貫通孔よりも上方の前記炉壁を貫通するように設けられた(1)に記載の溶解・精錬炉。
(3) 前記炉内に炭素源を供給するための1以上の炭素源供給孔が、前記貫通孔よりも下方の前記炉壁を貫通するように設けられた(1)又は(2)に記載の溶解・精錬炉。
(4) 前記炉内から排ガスを排出するために設けられた排ガス排出経路と、前記排ガス排出経路に設けられ、前記排ガス中に含まれる成分の濃度及び前記排ガスの流量の少なくとも一方を測定する排ガス分析装置とをさらに備える(1)~(3)のいずれかに記載の溶解・精錬炉。
(5) 前記温度計から炉内温度の測定値と、前記排ガス分析装置から成分濃度及び流量の測定値とを受信し、これらを解析して、前記炉内に供給する支燃性流体、燃料流体及び炭素源の供給量を制御する制御信号を発信する制御装置をさらに備える(4)に記載の溶解・精錬炉。
 また、かかる課題を解決するため、本発明は以下の溶解・精錬炉の操業方法を提供する。
(6) 酸素バーナ・ランスを用いて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを炉内の冷鉄源に向けて噴出させ、前記冷鉄源を溶解・精錬する炉の操業方法であって、
 酸素バーナ・ランスに設けられた温度計により炉内温度を測定し、
 前記炉内温度の測定値に基づいて、前記炉内に供給する支燃性流体及び燃料流体の供給量を制御する溶解・精錬炉の操業方法。
(7) 酸素バーナ・ランスを用いて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを炉内の冷鉄源に向けて噴出させ、前記冷鉄源を溶解・精錬する炉の操業方法であって、
 酸素バーナ・ランスに設けられた温度計により炉内温度を測定するとともに、
 炉内から排出される排ガス中に含まれる成分濃度、及び前記排ガスの流量を測定し、前記炉内温度、成分濃度、及び流量に基づいて、前記炉内に供給する支燃性流体、燃料流体、及び炭素源の供給量を制御する溶解・精錬炉の操業方法。
 本発明の溶解・精錬炉及びその操業方法は、酸素バーナ・ランスを用いた冷鉄源の溶解・精錬炉の操業あるいは精錬の際に、その効率を向上することができる。
本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の構成を示す系統図である。 本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の炉壁付近を拡大した断面図である。 本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の炉壁付近を拡大した平面図である。 本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉に適用可能な酸素バーナ・ランスの構成を示す断面模式図である。 本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の支燃性流体供給孔5Aが設けられた炉壁2A付近を拡大した断面図である。 本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の支燃性流体供給孔5Aが設けられた炉壁2A付近を拡大した平面図である。 本発明を適用した他の実施形態である溶解・精錬炉の炉壁付近を拡大した平面図である。
 以下、本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉について、その操業方法とともに図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
 先ず、本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉の構成の一例について説明する。
 図1は、本発明を適用した一実施形態である溶解・精錬炉2を含む、運転システム1の構成を示す系統図である。図1に示すように、運転システム1は、本実施形態の溶解・精錬炉2と、上記溶解・精錬炉2から排出される排ガスの分析ユニット(後述する)と、上記溶解・精錬炉2への各種供給量の制御ユニット(後述する)と、上記分析ユニット及び上記制御ユニットと電気的に接続されたコントロールユニット(制御装置)14とを備えて、概略構成されている。
 図2は、本実施形態の溶解・精錬炉2の炉壁2A付近を拡大した断面図である。また、図3は、本実施形態の溶解・精錬炉2の炉壁2A付近を拡大した平面図である。
 図1~図3に示すように、本実施形態の溶解・精錬炉2は、電極3によって炉内の冷鉄源を溶解・精錬する電気炉である。また、溶解・精錬炉(以下、単に「電気炉」ともいう)2には、貫通孔4A、支燃性流体供給孔5A、及び炭素源供給孔6Aが炉壁2Aを貫通するように設けられている。また、貫通孔4Aには、酸素バーナ・ランス4が挿入されている。
 図4は、本実施形態の溶解・精錬炉2に適用可能な酸素バーナ・ランス4の構成を示す断面模式図である。図4に示すように、本実施形態における酸素バーナ・ランス4の中央には、酸素を含む支燃性流体を供給する支燃性流体供給管18が設けられており、その外周には、同心円状に、燃料流体を供給する燃料流体供給管19、支燃性流体供給管20が設けられ、さらに、その外周に還流式水冷ジャケット21が設けられている。
 なお、支燃性流体供給管20を設けず、燃料流体供給管19の外周に還流式水冷ジャケット21を設けても良い。支燃性流体供給管20を設けた場合には、支燃性流体供給管18と20の酸素流量比を調整することにより、火炎長の調整が可能となる。
 支燃性流体供給管18は、基端側18Aから先端側18Bにかけて、一定の内径を有する太径部18aと、太径部18aよりも内径が小さいスロート部18bと、スロート部18bから先端側18Bに向けて内径が徐々に大きくなる広がり部18cと、ほぼ一定の内径を有する直動部18dを有する。
 また、支燃性流体供給管18の基端側18Aには、電気炉2内の冷鉄源の温度を把握するために、放射温度計22が取り付けられている。放射温度計22は、冷鉄源が溶け落ちた際の温度を測定する必要があるため、600℃~2000℃程度の温度域が測定できるものを取り付けることが望ましい。このような放射温度計としては、具体的には、例えば、株式会社チノー製、「IR-SA」等が挙げられる。
 放射温度計22を支燃性流体供給管18に設置するに際しては、この支燃性流体供給管18に供給する支燃性ガスの漏えいを防ぎつつ、測定視野を確保するために、耐圧ガラス等による隔壁23を基端側18Aに設ける事が望ましい。また、酸素バーナ・ランス4を設置する環境は高温になりやすいため、放射温度計22を、空冷あるいは水冷のジャケットにて保護することが好ましい。
 また、酸素バーナ・ランス4は、図1に示すように、酸素バーナ・ランス4への燃料流体及び支燃性流体の供給量を制御する制御ユニット15と接続されている。また、酸素バーナ・ランス4に設けられた放射温度計22は、制御ユニット15と電気的に接続されている。さらに、制御ユニット15は、コントロールユニット14と電気的に接続されている。したがって、放射温度計22は、制御ユニット15を介してコントロールユニット14と電気的に接続されており、炉内温度の測定値の記録をコントロールユニット14に送信可能とされている。一方、コントロールユニット14は、制御ユニット15に対して、制御信号を送信可能とされている。
 図2及び図3に示すように、酸素バーナ・ランス4が挿入された貫通孔4Aよりも上方の炉壁2Aには、電気炉2内に二次燃焼用の酸素を含む支燃性流体を供給するための1以上の支燃性流体供給孔5Aが設けられている。また、この支燃性流体供給孔5Aには、支燃性ガス供給用のランス5が挿入されている。
 図5は、本実施形態の支燃性流体供給孔5Aが設けられた炉壁2A付近を拡大した断面図である。また、図6は、本実施形態の支燃性流体供給孔5Aが設けられた炉壁2A付近を拡大した平面図である。
 図5に示すように、支燃性流体供給孔5Aの形状は、炉壁2Aを断面視した際に、炉壁2Aの外周側から内周側に向かって角度αで拡径するように設けられることが好ましい。これにより、ランス5は、上下方向に支燃性流体の吹き出し方向を自在に変更することが可能となる。また、図6に示すように、支燃性流体供給孔5Aの形状は、炉壁2Aを炉内から平面視した際に、上下方向のクリアランスよりも左右方向のクリアランスが大きな形状(例えば、レーストラック状)に設けられることが好ましい。これにより、ランス5は、左右方向に支燃性流体の吹き出し方向を自在に変更することが可能となる。
 また、ランス5は、酸素を含む支燃性流体を供給する支燃性流体供給管(図示せず)の外周に、還流式水冷ジャケット24が設けられている。これにより、電気炉2の炉壁2Aに適当な開口(貫通孔)を有していれば、耐火物壁、水冷壁何れにおいても自在に設置が可能である。
 また、ランス5の吹き出し方向も、自在に変更が可能であるため、電気炉2内の排ガスの流れに応じて、二次燃焼の効果が最大限発揮できる方向に吹き出し方向を合わせる事が可能である。
 また、ランス5は、図1に示すように、ランス5への支燃性流体の供給量を制御する支燃性流体制御ユニット16と接続されている。さらに、支燃性流体制御ユニット16は、コントロールユニット14と電気的に接続されている。一方、コントロールユニット14は、支燃性流体制御ユニット16に対して、制御信号を送信可能とされている。
 図2及び図3に示すように、酸素バーナ・ランス4が挿入された貫通孔4Aよりも下方の炉壁2Aには、電気炉2内に炭素源等を吹き込む(供給する)ための1以上の炭素源供給孔6Aが設けられている。また、炭素源供給孔6Aには、炭素源供給用のランス6が挿入されている。この炭素源供給孔6Aを介して、搬送用のガス(窒素、空気、酸素富化空気、酸素等)によって搬送された炭素源が電気炉2内に供給される。これにより、溶鋼中で吹き込まれた炭素源と溶鋼に含まれる過剰酸素とが反応し、COガスを発生してスラグを泡立たせ、いわゆるスラグフォーミング状態を作り出す。これにより、スラグが電気炉2のアークをサブマージ状態とするため、アークのエネルギー効率を向上させることが可能となる。
 また、ランス6は、図1に示すように、ランス6への炭素源の供給量を制御する炭素源制御ユニット17と接続されている。さらに、炭素源制御ユニット17は、コントロールユニット14と電気的に接続されている。一方、コントロールユニット14は、炭素源制御ユニット17に対して、制御信号を送信可能とされている。
 図1に示すように、電気炉2中から排ガスを排出するための排ガス排出経路7には、排ガス分析装置11と排ガス流量測定装置12が設けられている。ここで、電気炉2から発生する排ガスには、ダストが多く含まれるため、排ガス分析においては、上記ダストに対する前処理が重要となる。そのため、排ガス分析装置11の一次側には、排ガス中のダストを除去するフィルターユニット10、排ガスを吸引するためのサンプリングユニット(図示せず)が設けられている。また、排ガス分析装置11及び排ガス流量測定装置12は、コントロールユニット14と電気的に接続されており、分析結果(成分分析結果、流量値)の記録をコントロールユニット14に送信可能とされている。
 排ガス排出経路7には、排ガスサンプリングのためのプローブが設けられている。このプローブは、具体的には、CO,CO,H,O,N等の排ガス成分分析のための排ガスサンプリング管8と、排ガス流量を測定するためのピトー管9との2本で構成される。上記2本のプローブは、電気炉2の操業中は、連続的に排ガスを吸引するが、排ガス中のダストによる閉塞を防ぐために、パージユニット13により定期的にパージされる。
また、上記プローブは、高温の排ガス中に挿入されるため、耐熱性の高い合金やセラミックス製で構成されるが、高温酸化による損耗や、熱衝撃による破損等を考慮すると、還流式の水冷ジャケットを有している事が望ましい。
 上述したように、本実施形態の運転システム1では、排ガスサンプリング管8、ピトー管9、フィルターユニット10、排ガス分析装置11、排ガス流量測定装置12、及びパージユニット13によって、分析ユニットが構成されている。また、本実施形態の運転システム1では、制御ユニット15、支燃性流体制御ユニット16、及び炭素源制御ユニット17によって、制御ユニットが構成されている。
 次に、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2の操業方法(すなわち、運転システム1の運転方法)の一例について説明する。
 具体的には、先ず、原料となる冷鉄源が電気炉2内に挿入された場合、電気炉2の炉壁2Aを貫通するように設けられた酸素バーナ・ランス4の、炉内に開口する支燃性流体供給管18の基端側18Aに設けられた放射温度計22によって、炉内の温度を間接的に測定する。操業開始直後では、炉内温度が「低い」と判断されるため、その信号を酸素バーナ・ランス4の制御ユニット15に発信し、酸素バーナ・ランス4の運転(燃焼)を開始する。
 この時、同時に排ガス分析装置11により、電気炉2内に発生する排ガスの流量および含まれる未燃焼流体の濃度を測定し、未燃焼流体を燃焼させるのに必要な酸素等の支燃性ガスを、支燃性流体供給孔5Aから炉内に吹込んで燃焼させる。これにより、燃焼熱を発生させ、冷鉄源を加熱する。なお、未燃性流体の発生量に相応して支燃性ガスの流量を制御させる事で、過不足なく炉内に吹き込むことが可能である。
 次に、投入した冷鉄源が溶解すると、放射温度計22によって炉内温度が「高い」と判断されるため、その信号を酸素バーナ・ランス4の制御ユニット15に発信して、酸素バーナ・ランス4の運転(燃焼)を停止する。
 この際、溶鋼中のカーボンを除去するために、酸素バーナ・ランス4から酸素を溶鋼に吹き込んで、脱炭する事も可能である。同時に、炭素源制御ユニット17に運転信号を発信し、炭素源供給孔6Aから炉内に炭素源を供給して、スラグフォーミング状態を作り出す事もできる。
 以上説明したように、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2及びその操業方法によれば、酸素バーナ・ランス4を用いた冷鉄源の溶解・精錬炉の操業あるいは精錬の際に、その効率を向上することができる。
 また、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2によれば、酸素バーナ・ランス4を用いて、酸素を含む支燃性流体と、燃料流体とを炉内の冷鉄源に向けて噴出させて、この冷鉄源を溶解・精錬する。この酸素バーナ・ランス4は、炉内温度を間接的に測定できる温度計を設けるために、炉内に貫通する開口を有しているため、上記開口を通して炉内の冷鉄源の加熱・溶解状況を確認することができる。
 また、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2によれば、貫通孔4Aの上方の炉壁2Aに、炉内に二次燃焼用の酸素を含む支燃性流体を吹き込む支燃性流体供給孔5Aが設けられている。この支燃性流体供給孔5Aから酸素を炉内に噴出して、冷鉄源の加熱・溶解時に発生する未燃焼流体(CO,H等)を燃焼させ、その熱量によって冷鉄源を加熱することが可能である。
 また、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2によれば、貫通孔4Aの下方の炉壁2Aに、炉内に炭素源を吹き込む炭素源供給孔6Aが設けられており、精錬期の炭素源投入口として機能させることが可能である。これにより、溶解・精錬の工程において、炉を密閉状態に保つことが可能になるため、冷鉄源の加熱・溶解を効率よく行うことが可能になる。
 また、本実施形態の溶解・精錬炉(電気炉)2を含む、運転システム1によれば、酸素バーナ・ランス4が設けられた電気炉2の排ガス排出経路7には、CO,CO,H,O,Nの濃度を測定するための排ガス分析装置11と、ガス流量を測定するための排ガス流量測定装置12が設けられており、溶解・精錬工程において炉内から発生する未燃焼流体の濃度・流量を把握することが可能である。
 また、上記温度計22によって測定された炉内温度に基づき、炉内の冷鉄源の加熱・溶解状況を観察しながら、上記酸素バーナ・ランス4の燃焼状態(点火、消火及び流量調整)、上記支燃性流体供給孔5Aから炉内に吹き込む支燃性流体の流量、および炉内への炭素源の供給量を適切に制御する事が可能である。
 また、排ガス分析装置11の測定値に基づき、炉内の未燃焼流体の発生状況(量・濃度)に合わせて、上記酸素バーナ・ランス4および上記支燃性流体供給孔5Aから炉内に吹き込む支燃性流体の流量、および炉内への炭素源の供給量を適切に制御する事が可能である。
 なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、上述した実施形態の溶解・精錬炉2では、酸素バーナ・ランス4を挿入する貫通孔4Aの上方に、支燃性流体供給孔5Aが1つ設けられた構成を一例として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、酸素バーナ・ランス4を挿入する貫通孔4Aの上方に、支燃性流体供給孔5Aが2つ設けられた構成としてもよい。
 また、上述した実施形態の溶解・精錬炉2では、炉内の温度を測る温度計として放射温度計22を用いる構成を一例として説明したが、炉内の温度を間接的に測定できるものであれば、これに限定されるものではない。具体的には、例えば、赤外線サーモグラフィ(サーモビューア)、二色温度計等を用いてもよい。
 また、上述した実施形態の溶解・精錬炉2では、放射温度計22を酸素バーナ・ランス4の中央の支燃性流体供給管18に設置した構成を一例として説明したが、炉壁2Aに新たに貫通孔を設けることがなく、測定視野を確保できる位置であれば、これに限定されるものではない。具体的には、例えば、燃料流体供給管19や支燃性流体供給管20の一部に設ける構成であってもよい。
 本発明の溶解・精錬炉及びその操業方法によれば、酸素バーナ・ランスを用いた冷鉄源の溶解・精錬炉の操業あるいは精錬の際に、その効率を向上することができる。
 1・・・運転システム
 2・・・溶解・精錬炉(電気炉)
 2A・・・炉壁
 3・・・電極
 4・・・酸素バーナ・ランス
 4A・・・貫通孔
 5、6・・・ランス
 5A・・・支燃性流体供給孔
 6A・・・炭素源供給孔
 7・・・排ガス排出経路
 8・・・排ガスサンプリング管
 9・・・ピトー管
10・・・フィルターユニット
11・・・排ガス分析装置
12・・・排ガス流量測定装置
13・・・パージユニット
14・・・コントロールユニット(制御装置)
15・・・流量調節ユニット
16・・・支燃性流体流量制御ユニット
17・・・炭素源供給ユニット

Claims (7)

  1.  炉内の冷鉄源に向けて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを噴出させる酸素バーナ・ランスを備える溶解・精錬炉であって、
     炉壁を貫通するように設けられた貫通孔と、
     前記貫通孔に設けられた1以上の酸素バーナ・ランスと、
     前記炉内の温度を測定する温度計とを備え、
     前記酸素バーナ・ランスが、炉内に連通する開口を1以上有し、
     前記開口のいずれか一つに、前記温度計が設けられた、溶解・精錬炉。
  2.  前記炉内に二次燃焼用の酸素を含む支燃性流体を供給するための1以上の支燃性流体供給孔が、前記貫通孔よりも上方の前記炉壁を貫通するように設けられた、請求項1に記載の溶解・精錬炉。
  3.  前記炉内に炭素源を供給するための1以上の炭素源供給孔が前記貫通孔よりも下方の前記炉壁を貫通するように設けられた、請求項1又は2に記載の溶解・精錬炉。
  4.  前記炉内から排ガスを排出するために設けられた排ガス排出経路と、
     前記排ガス排出経路に設けられ、前記排ガス中に含まれる成分の濃度及び前記排ガスの流量の少なくとも一方を測定する排ガス分析装置とをさらに備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の溶解・精錬炉。
  5.  前記温度計から炉内温度の測定値と、前記排ガス分析装置から成分濃度及び流量の測定値とを受信し、これらを解析して、前記炉内に供給する支燃性流体、燃料流体及び炭素源の供給量を制御する制御信号を発信する制御装置をさらに備える、請求項4に記載の溶解・精錬炉。
  6.  酸素バーナ・ランスを用いて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを炉内の冷鉄源に向けて噴出させ、前記冷鉄源を溶解・精錬する炉の操業方法であって、
     酸素バーナ・ランスに設けられた温度計により炉内温度を測定し、
     前記炉内温度の測定値に基づいて、前記炉内に供給する支燃性流体及び燃料流体の供給量を制御する、溶解・精錬炉の操業方法。
  7.  酸素バーナ・ランスを用いて、酸素を含む支燃性流体と燃料流体とを炉内の冷鉄源に向けて噴出させ、前記冷鉄源を溶解・精錬する炉の操業方法であって、
     酸素バーナ・ランスに設けられた温度計により炉内温度を測定するとともに、
     炉内から排出される排ガス中に含まれる成分濃度、及び前記排ガスの流量を測定し、
     前記炉内温度、成分濃度、及び流量に基づいて、前記炉内に供給する支燃性流体、燃料流体、及び炭素源の供給量を制御する、溶解・精錬炉の操業方法。
PCT/JP2017/008092 2016-03-31 2017-03-01 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法 WO2017169486A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780012463.1A CN108700381A (zh) 2016-03-31 2017-03-01 冷铁源的熔解精炼炉以及熔解精炼炉的操作方法
US16/083,993 US11053559B2 (en) 2016-03-31 2017-03-01 Melting and refining furnace for cold iron source and method of operating melting and refining furnace

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073420A JP6427829B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
JP2016-073420 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169486A1 true WO2017169486A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008092 WO2017169486A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-01 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11053559B2 (ja)
JP (1) JP6427829B2 (ja)
CN (1) CN108700381A (ja)
TW (1) TWI701339B (ja)
WO (1) WO2017169486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4144869A4 (en) * 2020-04-27 2024-03-20 Taiyo Nippon Sanso Corp COLD IRON SOURCE MELTING/REFINING FURNACE AND MELTING/REFINING FURNACE OPERATION PROCESS

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720245B2 (ja) * 2018-04-20 2020-07-08 大陽日酸株式会社 バーナ及びバーナを用いた加熱方法
US20240076754A1 (en) * 2021-01-26 2024-03-07 Jfe Steel Corporation Molten iron refining method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293128A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Kobe Steel Ltd 溶湯の連続測温方法及びその装置
JPH05263120A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉吹錬制御方法
JPH11217618A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Nippon Steel Corp ステンレス鋼の転炉精錬方法
JP2005509881A (ja) * 2001-10-30 2005-04-14 テキント コンパニャ テクニカ インテルナツィオナーレ ソシエタ ペル アチオニ 炉又は金属製造又は処理用受容器内の溶融金属の温度を不連続又は連続して測定する装置及び方法
JP2012513007A (ja) * 2008-12-22 2012-06-07 莱蕪鋼鉄集団有限公司 製錬炉、製鋼設備、及び製鋼方法
JP2012516938A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気アーク炉の一酸化炭素排出量を制御するための方法および装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE563093A (ja) * 1956-12-12
CA1311787C (en) * 1986-06-24 1992-12-22 Masahisa Tate Method of bottom blowing operation of a steel making electric furnace
JP2918646B2 (ja) 1990-07-18 1999-07-12 川崎重工業株式会社 溶融還元炉
US5503475A (en) * 1992-10-23 1996-04-02 Metec Corporation Method for determining the carbon equivalent, carbon content and silicon content of molten cast iron
JP3344863B2 (ja) * 1995-02-23 2002-11-18 株式会社神戸製鋼所 予備精錬方法
JPH0941017A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Nippon Steel Corp 鉄系スクラップの溶解方法
JP2000337776A (ja) 1999-05-25 2000-12-08 Nkk Corp 溶解炉等における二次燃焼率及び着熱効率の向上方法
KR100359121B1 (ko) * 1999-07-08 2002-11-04 닛폰 고칸 가부시키가이샤 냉철원의 아크용해설비 및 용해방법
JP2001201270A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Nippon Steel Corp 排ガス処理装置および方法
JP4050195B2 (ja) 2002-07-08 2008-02-20 大陽日酸株式会社 冷鉄源の溶解・精錬炉の操業方法および精錬方法
US7879132B2 (en) * 2002-09-13 2011-02-01 Nippon Steel Corporation Method for reduction treatment of metal oxide or ironmaking waste and method for concentration and recovery zinc and/or lead
US20050145071A1 (en) * 2003-03-14 2005-07-07 Cates Larry E. System for optically analyzing a molten metal bath
WO2008030074A1 (es) * 2006-09-04 2008-03-13 Vitro Corporativo, S.A. De C.V. Método y quemador para el quemado de combustibles sólidos
WO2010094464A2 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Heraeus Electro-Nite International N.V. Temperature measuring device
JP5552754B2 (ja) * 2009-05-12 2014-07-16 Jfeスチール株式会社 アーク炉の操業方法
EP2287581B1 (de) * 2009-08-10 2011-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur kontaktlosen Ermittlung einer Temperatur T einer Metallschmelze
JP5263120B2 (ja) 2009-10-26 2013-08-14 東レ株式会社 繊維強化複合材料
DE102011014996A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Messer Austria Gmbh Luft-Sauerstoff-Mischbrenner im Wanneofen
JP5263430B2 (ja) 2011-07-15 2013-08-14 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP6233639B2 (ja) * 2011-12-28 2017-11-22 イマジニアリング株式会社 ガス濃度推定装置
KR101406503B1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-13 주식회사 포스코 고정형 전기로 및 용강 제조 방법
EP2799824B1 (en) * 2013-04-30 2019-10-23 Heraeus Electro-Nite International N.V. Method and apparatus for measuring the temperature of a molten metal
JP6070844B2 (ja) * 2013-07-24 2017-02-01 新日鐵住金株式会社 排ガス処理方法および排ガス処理設備
ES2662096T3 (es) * 2014-01-31 2018-04-05 Danieli & C. Officine Meccaniche, S.P.A. Planta y método para fundir materiales metálicos
EP3690066A4 (en) * 2017-09-28 2021-03-31 Taiyo Nippon Sanso Corporation METHOD OF SETTING UP A MELT REFINING FURNACE AND MELTING REFINING FURNACE

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293128A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Kobe Steel Ltd 溶湯の連続測温方法及びその装置
JPH05263120A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉吹錬制御方法
JPH11217618A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Nippon Steel Corp ステンレス鋼の転炉精錬方法
JP2005509881A (ja) * 2001-10-30 2005-04-14 テキント コンパニャ テクニカ インテルナツィオナーレ ソシエタ ペル アチオニ 炉又は金属製造又は処理用受容器内の溶融金属の温度を不連続又は連続して測定する装置及び方法
JP2012513007A (ja) * 2008-12-22 2012-06-07 莱蕪鋼鉄集団有限公司 製錬炉、製鋼設備、及び製鋼方法
JP2012516938A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気アーク炉の一酸化炭素排出量を制御するための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4144869A4 (en) * 2020-04-27 2024-03-20 Taiyo Nippon Sanso Corp COLD IRON SOURCE MELTING/REFINING FURNACE AND MELTING/REFINING FURNACE OPERATION PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
TWI701339B (zh) 2020-08-11
CN108700381A (zh) 2018-10-23
US20190284652A1 (en) 2019-09-19
US11053559B2 (en) 2021-07-06
JP6427829B2 (ja) 2018-11-28
TW201738385A (zh) 2017-11-01
JP2017179574A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346803B2 (ja) 酸素噴射方法
RU2494324C2 (ru) Комбинированное устройство из горелки и фурмы для электродуговых печей
KR100937947B1 (ko) 금속, 금속 용탕, 및/또는 슬래그의 건식 야금처리 방법및 주입장치
CA2627016A1 (en) Process and apparatus for low-nox combustion
WO2017169486A1 (ja) 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
JP2009186157A (ja) アルミニウム溶解炉
EA029772B1 (ru) Устройство для измерения температуры плавильной ванны в установке с погружной фурмой верхнего дутья
TW200900508A (en) Injection method for inert gas
EA026227B1 (ru) Вертикальная погружная фурма
CN104152713A (zh) 侧吹铅熔融还原装置
JP2010006694A (ja) 鉱物ウールの製造方法
KR102028774B1 (ko) 제련 공정 시동
WO2021220802A1 (ja) 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
JP5113075B2 (ja) 金属製造ランス用の炉内物質検出システム
JP4119336B2 (ja) 多孔バーナー・ランス及び冷鉄源の溶解・精錬方法
CN104152712A (zh) 侧吹铅熔融还原工艺
JP4722022B2 (ja) ガラス溶解炉
RU2550438C2 (ru) Способ пирометаллургической обработки металлов, металлических расплавов и/или шлаков
JPH01268809A (ja) 微粉炭バーナ
JPWO2019064433A1 (ja) 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉
JP7347675B2 (ja) 撮像装置付きバーナー、該バーナーを備える電気炉、及び、該電気炉を用いた溶鉄の製造方法
TWI735668B (zh) 熔解、精鍊爐的操作方法及熔解、精鍊爐
SU603671A1 (ru) Способ сжигани газа
RU2431683C2 (ru) Способ нагрева и плавления металлов и других материалов лазерными лучами в агрегатах с оптически непрозрачной атмосферой
RU2355778C1 (ru) Горизонтальная фурма для продувки расплава

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774031

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17774031

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1