WO2017138593A1 - 光ファイバ保持部材、融着機 - Google Patents

光ファイバ保持部材、融着機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017138593A1
WO2017138593A1 PCT/JP2017/004673 JP2017004673W WO2017138593A1 WO 2017138593 A1 WO2017138593 A1 WO 2017138593A1 JP 2017004673 W JP2017004673 W JP 2017004673W WO 2017138593 A1 WO2017138593 A1 WO 2017138593A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
holding member
pressing portion
main body
lid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知広 秋山
田中 孝
Original Assignee
古河電気工業株式会社
株式会社成和技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社, 株式会社成和技研 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP2017540807A priority Critical patent/JP6839654B2/ja
Priority to CN201780001681.5A priority patent/CN107615122B/zh
Publication of WO2017138593A1 publication Critical patent/WO2017138593A1/ja
Priority to US15/826,301 priority patent/US10746927B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber holding member that can hold optical fiber cables and optical fiber cores having different outer diameters.
  • An optical fiber holding member for holding the optical fiber is used when connecting the optical fiber. For example, in a state where the optical fiber is held on the optical fiber holding member, cutting and coating removal are performed, and each optical fiber holding member is set in a fusion machine, and the optical fiber is fused (for example, Patent Document 1). ).
  • the optical fiber holding member holds the optical fiber, a predetermined range of coating is removed, and the optical fibers to be connected are butted together. A method of fusing is adopted.
  • the optical fiber core of 0.25 mm has a thin outer diameter and poor handling, a thicker optical fiber may be used.
  • the core position of the optical fiber changes, so that it is difficult to reliably perform alignment in the case of fusion splicing. There is a case.
  • a drop cable may be used when laying an optical fiber indoors from the outside.
  • Such a drop cable has a large outer diameter because the optical fiber is covered with a jacket, and it is difficult to hold the drop cable with an optical fiber holding member for an optical fiber core. For this reason, it is necessary to use an optical fiber holding member dedicated to the drop cable.
  • the length of the removal part such as the outer cover becomes longer, and the part that needs reinforcement after connection becomes longer. Therefore, it is desirable to shorten the length of the removal portion such as the outer cover as much as possible. As described above, it is desirable that optical fiber cores and optical fiber cables having different outer diameters can be held by one optical fiber holding member without removing the outer cover and the like more than necessary.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an optical fiber holding member or the like that can hold optical fiber core wires and optical fiber cables having different outer diameters.
  • the first invention includes a main body portion on which an optical fiber is disposed and a lid portion that can be opened and closed with respect to the main body portion, and the optical fiber installation portion of the main body portion.
  • a reference surface for holding the optical fiber Is formed with a reference surface for holding the optical fiber, and a recess formed in the vicinity of the tip of the main body portion at a position where the bottom surface is lower than the reference surface, and on the inner surface of the lid portion,
  • a light that is provided with a first pressing portion whose amount of protrusion from the inner surface of the lid portion changes at a position facing the reference surface, and a second pressing portion at a position facing the recess. It is a fiber holding member.
  • the second pressing portion has a larger protruding amount from the inner surface of the lid portion on the distal end side of the main body portion than the protruding amount from the inner surface of the lid portion on the first pressing portion side.
  • the distance in the height direction between the height of the reference surface and the lower end of the second pressing portion is the height between the height of the reference surface and the lower end of the first pressing portion. It is desirable that the distance is smaller than the maximum distance in the direction and larger than the minimum distance in the height direction between the height of the reference surface and the lower end of the first pressing portion.
  • a holding portion for holding an optical fiber is formed at the tip of the main body portion, and the holding portion is a substantially U-shaped groove when viewed from the axial direction of the optical fiber.
  • the groove may have a width of 0.9 mm or more.
  • a second invention comprises the optical fiber holding member according to the first invention and a pair of electrode rods provided between the pair of optical fiber holding members, and an arc is formed between the pair of electrode rods.
  • an optical fiber holding member or the like that can hold both an optical fiber and a drop cable.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical fiber holding member 1 in a state where an optical fiber core wire 17a is held, and is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. Sectional drawing of the state which hold
  • FIG. 4 The front view of the state which hold
  • maintained the optical fiber core wire 17b of the optical fiber holding member 1.
  • FIG. The enlarged view of the holding
  • FIG. Sectional drawing of the state holding the drop cable 19 of the optical fiber holding member 1.
  • FIG. The enlarged view of the J section of FIG. The figure which shows other embodiment of FIG. The figure which shows other embodiment of FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the optical fiber holding member 1 with the lid 5 opened
  • FIG. 2 is a perspective view showing the optical fiber holding member 1 with the lid 5 closed
  • FIG. 3 is a plan view of FIG.
  • the optical fiber holding member 1 mainly includes a main body portion 3, a lid portion 5, pressing portions 9a and 9b, and the like.
  • the main body 3 is a part where an optical fiber is disposed, and is a substantially rectangular parallelepiped member. On one side in the width direction of the main body 3, a lid 5 that can be opened and closed with respect to the main body 3 by a hinge is provided.
  • the main body 3 and the lid 5 are made of metal, for example.
  • a magnet is disposed on the surface of the main body 3 facing the lid 5, and when the lid 5 is closed, the magnet can maintain the closed state of the lid 5 with respect to the main body 3.
  • the installation unit 12 includes a reference surface 7 and a recess 13.
  • the recess 13 is formed on the distal end side of the main body 3 relative to the reference surface 7 and in the vicinity of the distal end of the main body 3. Further, the bottom surface of the concave portion 13 is formed at a position lower than the reference surface 7 (in a direction away from the lid portion 5).
  • the reference surface 7 is a portion where an optical fiber or the like is pressed by a pressing portion 9a described later.
  • the recess 13 is a portion into which, for example, a drop cable is pushed, which is an optical fiber cable having an outer diameter larger than that of the optical fiber core wire, by a pressing portion 9b described later.
  • the drop cable has the following structure, for example.
  • An optical fiber core wire is disposed substantially at the center of the drop cable, and a pair of tension members are provided on both sides of the optical fiber core so as to be separated from the optical fiber core wire.
  • the optical fiber core wire and the tension member are integrated by a substantially rectangular jacket. Notches are formed at positions facing each other on the upper and lower surfaces (outer peripheral surfaces in a direction perpendicular to the direction in which the tension members are provided) of the optical fiber core.
  • the inner optical fiber core wire can be separated from the tension member and the jacket and taken out.
  • the size of the drop cable (outer jacket) is, for example, about 2.0 mm ⁇ 3.1 mm.
  • a holding portion 15 is provided on the front end side of the main body portion 3.
  • the holding part 15 is a part for positioning the optical fiber protruding from the optical fiber holding member 1. Details of the holding unit 15 will be described later.
  • a pressing portion 9a that is a first pressing portion is formed on the inner surface of the lid portion 5 and facing the reference surface 7 over the longitudinal direction.
  • the pressing portion 9a protrudes from the inner surface of the lid portion 5 by a predetermined amount.
  • the pressing portion 9 a is a member that presses and holds an optical fiber or the like disposed on the main body portion 3.
  • suppressing part 9a is a product made from cork etc., for example, and is comprised with the member which does not damage an optical fiber.
  • the holding part 9 a is supported by an elastic member such as a spring 11 with respect to the lid part 5. Therefore, the amount of protrusion of the pressing portion 9a from the inner surface of the lid portion 5 changes. That is, when the lid portion 5 is closed, the gap between the pressing portion 9a and the reference surface 7 can be changed within the elastic deformation range of the spring 11, and the optical fiber or the like is moved by the spring 11 with respect to the reference surface 7. Can be pressed.
  • a pressing portion 9b which is a second pressing portion, is formed on the inner surface of the lid portion 5 and on the portion facing the concave portion 13.
  • the pressing portion 9b protrudes from the inner surface of the lid portion 5 by a predetermined amount.
  • the pressing portion 9b is a member that presses and holds a drop cable disposed on the main body portion 3. The details of the pressing portion 9b will be described later.
  • the optical fiber core wire 17a has a diameter of 0.25 mm, for example, and has a coating layer made of, for example, an ultraviolet curable resin on the outer periphery of the glass optical fiber. Further, the coating of the tip of the optical fiber core wire is removed, and the glass optical fiber having a diameter of 0.125 mm is exposed. However, the end of the optical fiber core wire may be held up to the end of the optical fiber core. In that case, after the optical fiber core wire 17a is held by the optical fiber holding member 1, the end of the optical fiber core wire is removed. To do.
  • the optical fiber core wire 17a is arranged on the reference plane 7 (arrow A in FIG. 1). Next, by closing the lid portion 5, the distal end side of the optical fiber core wire 17 a protrudes from the holding portion 15 as shown in FIG. 2. Further, the optical fiber core wire 17 a is positioned by the holding unit 15.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • the optical fiber core wire 17a is pressed against the reference plane 7 by the pressing portion 9a. Further, the tip end of the optical fiber core wire 17 a protrudes from the tip end of the optical fiber holding member 1 through the holding portion 15 substantially straight from the reference plane 7. At this time, the optical fiber core wire 17a is not in contact with the concave portion 13 and the pressing portion 9b.
  • the pressing portion 9 a is supported by the spring 11. Therefore, the amount of protrusion from the lid portion 5 of the pressing portion 9a can be changed by the expansion and contraction of the spring 11 (arrow C in the figure).
  • the pressing portion 9a protrudes from the inner surface of the lid portion 5 by a predetermined amount or more. Therefore, when the lid portion 5 is closed without arranging the optical fiber core wire 17a, the pressing portion 9a comes into contact with the reference surface 7 and is pushed back toward the inner surface of the lid portion 5 by a predetermined amount.
  • the pressing part 9a is more by the height of the optical fiber core wire 17a than when contacting the reference surface 7.
  • the optical fiber core wire 17a can be pressed with a predetermined force.
  • the optical fiber core wire 17a is pressed against the reference plane 7 and held against the axial force.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of a state where the optical fiber core wire 17b is similarly held.
  • the optical fiber core wire 17b is an optical fiber having an outer diameter larger than that of the optical fiber core wire 17a, for example, an optical fiber core wire having a diameter of 0.9 mm. Even in this case, the optical fiber core wire 17b can be pressed with a predetermined force by the pressing portion 9a.
  • the 0.9 mm diameter optical fiber core wire is configured, for example, by coating the outer periphery of a 0.125 mm diameter glass optical fiber with a 0.9 mm diameter jacket.
  • FIG. 5A is a front view of FIG. 4A
  • FIG. 5B is a front view of FIG. 4B. That is, FIG. 4A is a front view of a state where the optical fiber core wire 17a is held, and FIG. 4B is a front view of a state where the optical fiber core wire 17b is held.
  • FIG. 6A is an enlarged view of a portion D in FIGS. 5A and 5B, in which the optical fiber core wires 17a and 17b are drawn to overlap each other.
  • a holding portion 15 that holds the optical fiber core wires 17 a and 17 b is formed at the tip of the main body portion 3.
  • the holding portion 15 is a substantially U-shaped groove when viewed from the axial direction of the optical fiber core wires 17a and 17b.
  • the groove width (I in the figure) of the holding portion 15 is such that the optical fiber core wire 17b can be inserted.
  • the groove width of the holding portion 15 may be set to 0.9 mm or more.
  • the holding portion 15 is a U-shaped groove
  • the lower ends of the optical fiber core wires 17a and 17b are in contact with the bottom of the U-shaped groove. For this reason, compared with the case where it is set as the V-shaped groove
  • the holding portion 15 when the holding portion 15 is a V-groove, the lower end positions of the optical fiber core wires 17a and 17b do not coincide with each other, and the height difference H1 at the core center increases. If the holding portion 15 is a complete slit rather than a groove, the core positions can be matched, but the lower ends of the optical fiber cores 17a and 17b are not supported, so the reproducibility of the core position is low. Become.
  • the dotted line E in FIG. 6A indicates the height of the reference plane 7.
  • a dotted line F indicates a lower end position of the pressing portion 9a when holding the optical fiber core wire 17a.
  • a dotted line G indicates a lower end position of the pressing portion 9a when the optical fiber core wire 17b is held.
  • the height of the pressing portion 9a varies depending on the outer diameter of the optical fiber core wires 17a and 17b to be held.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the optical fiber holding member 1 in a state where the drop cable 19 is held
  • FIG. 8 is an enlarged view of a portion J in FIG.
  • the height of the pressing portion 9a is further changed as compared with the case where the optical fiber core wires 17a and 17b are held.
  • the distance is a distance (M in FIG. 8) between E and F (see FIGS. 6A and 8) when the optical fiber core wire 17a having a minimum diameter to be held (for example, a diameter of 0.25 mm) is held.
  • the maximum distance in the height direction between the height of the reference surface 7 of the pressing portion 9a (E in FIG. 6A and E in FIG. 8) and the lower end of the pressing portion 9a when the lid portion 5 is closed. Is a distance (N in FIG. 8) between E and K (see FIG. 8) when the drop cable 19 (for example, 2 mm height) is held.
  • the holding part 9b is fixed to the lid part 5. Therefore, the amount of protrusion from the lid portion 5 of the pressing portion 9b does not change unlike the pressing portion 9a.
  • the pressing portion 9b is made of, for example, hard resin or metal and has sufficient rigidity.
  • the distance in the height direction (O in FIG. 8) between the height of the reference surface 7 and the lower end (L in FIG. 8) of the pressing portion 9b is the same as that of the reference surface 7 described above.
  • the minimum distance in the height direction between the height of the reference surface 7 and the lower end of the pressing portion 9a (M in FIG. 8) is smaller than the maximum distance in the height direction (N in FIG. 8) between the height and the lower end of the pressing portion 9a. Bigger than.
  • the center position of the drop cable 19 can be arranged in the vicinity of the height of the reference plane 7. Therefore, the optical fiber inside the drop cable 19 can be arranged at a height near the height of the reference plane 7.
  • the optical fiber core wire 17c taken out from the drop cable 19 is positioned in the holding portion 15.
  • the recessed part 13 is formed in the main-body part 3, and the holding
  • FIG. 1 In the state where the lid 5 is closed, the distance in the height direction between the height of the reference surface 7 and the lower end of the pressing portion 9b is the maximum distance in the height direction between the height of the reference surface 7 and the lower end of the pressing portion 9a. Smaller than. Further, a reference surface 7 for holding the optical fiber and a recess 13 formed at a position lower than the reference surface 7 are formed. For this reason, when applied to the drop cable 19, the drop cable 19 can be pushed into the recess 13.
  • the drop cable 19 may be pushed into the recess 13 and bent, and the center position of the optical fiber inside the drop cable 19 may be brought close to the center position when the normal optical fiber cores 17a and 17b are held. it can. Therefore, the optical fiber core wires 17a and 17b and the drop cable 19 can be held by the same optical fiber holding member 1.
  • the drop cable 19 does not need to remove the outer cover up to the position of the recess 13. That is, it is not necessary to remove the outer cover of the drop cable 19 at the portion held by the optical fiber holding member 1. For this reason, the removal length of the jacket can be minimized. Therefore, when the fusion splicing is performed, the length of the removal portion such as the jacket can be shortened.
  • the distance in the height direction between the height of the reference surface 7 and the lower end of the pressing portion 9b is the minimum distance in the height direction between the height of the reference surface 7 and the lower end of the pressing portion 9a. Bigger than. For this reason, when holding the optical fiber core wires 17a and 17b, the optical fiber core wires 17a and 17b do not contact the pressing portion 9b. For this reason, the height positions of the optical fiber core wires 17 a and 17 b are determined by the holding portion 15 and the reference surface 7.
  • the distance in the height direction between the reference surface 7 and the holding portion 9b is made smaller than the maximum distance between the reference surface 7 and the holding portion 9a, so that the drop cable 19 is reliably recessed. 13 can be pressed. Further, by making the distance in the height direction between the reference surface 7 and the holding portion 9b larger than the minimum distance between the reference surface 7 and the holding portion 9a, the optical fiber is held by the holding portion 9b when the optical fiber is held. It can prevent being pressed.
  • the shape of the holding portion 15 at the tip of the main body 3 is a substantially U-shaped groove when viewed from the axial direction of the optical fiber, so that a plurality of types of optical fiber core wires 17a and 17b having different outer diameters can be used.
  • the difference in the center position (core height position) of the optical fiber excluding the covering portion can be minimized. If the core height is a slight difference, the position is regulated by the V-groove formed on the fuser side, so that the influence on the connection work is small.
  • the width of the U groove is set to 0.9 mm or more, for example, it is possible to cope with a general optical fiber having a diameter of 0.25 mm to 0.9 mm.
  • FIG. 9 is a partially enlarged sectional view showing the optical fiber holding member 1a of the second embodiment, and corresponds to FIG.
  • components having the same functions as those of the optical fiber holding member 1 are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 1 to 8, and redundant description is omitted.
  • the optical fiber holding member 1a has substantially the same configuration as the optical fiber holding member 1, but the form of the pressing portion 9b is different.
  • the pressing portion 9b includes a plurality of convex portions. For example, in the illustrated example, it is formed by two convex portions from the inner surface side of the lid portion 5.
  • the pressing portion 9b of the present embodiment is configured such that the protruding portion on the pressing portion 9a side (the left side in the drawing) protrudes from the inner surface of the lid portion 5 (P in the drawing) and the tip side (the right side in the drawing) of the main body 3.
  • the protruding amount (Q in the figure) of the convex portion from the inner surface of the lid portion 5 is large. That is, the height from the cover part 5 of the some convex part of the holding
  • the pressing portion 9b presses the drop cable 19 against the recess 13.
  • the pressing force on the drop cable 19 by the convex portion on the side close to the reference surface 7 is weaker than the pressing force on the drop cable 19 by the convex portion on the distal end side of the main body 3. Therefore, the displacement amount of the drop cable 19 can be reduced at a position close to the reference plane 7, and the displacement amount of the drop cable 19 can be sufficiently increased at the distal end side of the main body 3.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained. Further, by increasing the protruding amount of the pressing portion 9b on the distal end side than the protruding amount of the pressing portion 9b on the pressing portion 9a side, the pressing amount against the drop cable 19 can be gradually increased toward the distal end. For this reason, in the vicinity of the boundary portion between the recess 13 and the reference surface 7, the drop cable 19 is not sharply bent, and the drop cable 19 can increase the amount of displacement toward the tip. For this reason, it is possible to suppress a local force from being applied to the drop cable 19 and to prevent the lid 5 from being lifted by a reaction force from the drop cable 19.
  • suppressing part 9b is not restricted to the illustrated example, Three or more may be sufficient. In this case, you may change the height of a convex part gradually as it goes to a front-end
  • a single convex portion may be provided with an inclination so that the height changes.
  • the pressing portion 9 b is integrally formed without being divided with respect to the axial direction of the drop cable 19.
  • the pressing portion 9b is a lid portion on the distal end side (right side in the drawing) of the main body portion 3 rather than the protruding amount (P in the drawing) from the inner surface of the lid portion 5 on the pressing portion 9a side (left side in the drawing).
  • the amount of protrusion from the inner surface of 5 (Q in the figure) is large. That is, the height of the pressing portion 9b from the lid portion 5 gradually changes.
  • the taper shape of the pressing part 9b may be linear or curved.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the fusion machine 20
  • FIG. 12 is a plan view showing a state in which the optical fiber holding member 1 is arranged in the fusion machine 20.
  • the example using the optical fiber holding member 1 is demonstrated, the other optical fiber holding members 1a and 1b mentioned above are applicable.
  • FIG. 12 the example which fuses the drop cable 19 and the optical fiber core wire 17a is shown.
  • the fusion machine 20 includes a holder mounting portion 27 on which the optical fiber holding member 1 is mounted, a base member 21 on which the tip and electrodes of the optical fiber are disposed, an electrode rod 23, and the like.
  • the fusing machine 20 connects the optical fiber core wires 17a and the drop cable 19 (optical fiber core wire 17c) held by the pair of optical fiber holding members 1 by fusing.
  • the pair of optical fiber holding members 1 are placed on the holder placing portions 27 on both sides of the base member 21.
  • the base member 21 holds the pair of electrode rods 23 and the tips of the optical fiber core wires 17a and 17c.
  • the optical fiber core wires 17a and 17c on the base member 21 are pressed by a clamp 25 provided on the back surface of the lid portion from above.
  • the pair of optical fiber holding members 1 are arranged to face each other, and the tips of the optical fiber core wires 17a and 17c are butted together. In this state, by generating an arc between the pair of electrode rods 23, the tip of the optical fiber can be melted and joined.
  • the optical fibers can be reliably fused.
  • the present invention can be applied to an optical fiber cable in which an optical fiber is arranged at the center other than the drop cable, and an optical fiber cord, and a protrusion amount and a concave portion from the inner surface of the lid portion 5 of the pressing portion according to each outer diameter. What is necessary is just to set the depth of.
  • Optical fiber holding member 3 Main body 5... Lid 7... Reference surfaces 9 a and 9 b. ......... Recess 15 ......... Holding parts 17a, 17b, 17c ......... Optical fiber core wire 19 ......... Drop cable 20 ......... Fusing machine 21 ......... Base member 23 ......... Electrode rod 25 ... ... Clamp 27 ......... Holder mounting part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本体部3は、光ファイバが配置される部位であり、略直方体の部材である。本体部3の幅方向の一方の側方には、本体部3に対してヒンジにより開閉可能な蓋部5が設けられる。本体部3の上面(蓋部5との対向面)には、光ファイバ等が配置される設置部12が形成される。設置部12は、基準面7と、基準面7よりも先端側に形成され、基準面7よりも低い位置に形成される凹部とからなる。基準面7は、押さえ部9aによって、光ファイバ等が押さえられる部位である。凹部13は、後述する押さえ部9bによって、ドロップケーブルが押し込まれる部位である。

Description

光ファイバ保持部材、融着機
 本発明は、外径の異なる光ファイバケーブルや光ファイバ心線を保持することが可能な光ファイバ保持部材等に関する。
 光ファイバの接続等を行う際には、光ファイバを保持するための光ファイバ保持部材が使用される。例えば、光ファイバ保持部材に光ファイバを保持した状態で、切断および被覆除去を行い、光ファイバ保持部材ごとに融着機にセットして、光ファイバの融着が行われる(例えば、特許文献1)。
特開2003-98377号公報
 例えば、0.25mm径の光ファイバ心線同士を接続する際には、光ファイバ保持部材に当該光ファイバを保持させて、所定範囲の被覆を除去して、接続対象の光ファイバ同士を突き合わせて融着する方法が採られる。
 一方、0.25mmの光ファイバ心線は、外径が細く、取り扱い性が悪いため、より太径の光ファイバが使用される場合がある。このような外径が異なる光ファイバを取り扱う場合において、同一の光ファイバ保持部材を用いると、光ファイバのコア位置が変わるため、融着接続する場合において確実に調芯を行うことが困難となる場合がある。
 さらに、屋外から室内へ光ファイバを敷設する際にドロップケーブルが用いられる場合がある。このようなドロップケーブルは、光ファイバが外被によって被覆されているため外径が大きく、光ファイバ心線用の光ファイバ保持部材でドロップケーブルを保持することは困難である。このため、ドロップケーブル専用の光ファイバ保持部材を用いる必要がある。
 しかし、光ファイバの種類ごとに別々の光ファイバ保持部材を用いるのでは、複数種類の光ファイバ保持部材を携帯する必要があり、作業性も悪い。
 これに対し、外被等を除去する長さを長くして、当該外被等の除去部で光ファイバを光ファイバ保持部材で保持する方法がある。このようにすれば、ドロップケーブルであっても内部の光ファイバを確実に保持し、接続作業等を行うことができる。
 しかし、この方法では、外被等の除去部の長さが長くなり、接続後に補強が必要となる部位が長くなる。したがって、可能な限り、外被等の除去部の長さを短くすることが望ましい。このように、外被等を必要以上に除去しなくとも、外径の異なる光ファイバ心線や光ファイバケーブルを1つの光ファイバ保持部材で保持可能であることが望まれる。
 本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、外径の異なる光ファイバ心線や光ファイバケーブルを保持することが可能な光ファイバ保持部材等を提供することを目的とする。
 前述した目的を達成するため、第1の発明は、光ファイバが配置される本体部と、前記本体部に対して開閉可能な蓋部と、を具備し、前記本体部の光ファイバの設置部には、光ファイバの保持を行う基準面と、底面が前記基準面よりも低い位置であって、前記本体部の先端近傍に形成される凹部とが形成され、前記蓋部の内面には、前記基準面に対向する位置に、前記蓋部の内面からの突出量が変化する第1の押さえ部と、前記凹部に対向する位置に第2の押さえ部とが設けられることを特徴とする光ファイバ保持部材である。
 前記第2の押さえ部は、前記第1の押さえ部側の前記蓋部の内面からの突出量よりも、前記本体部の先端側の前記蓋部の内面からの突出量が大きいことが望ましい。
 前記蓋部を閉じた状態で、前記基準面の高さと前記第2の押さえ部の下端との高さ方向の距離は、前記基準面の高さと前記第1の押さえ部の下端との高さ方向の最大距離よりも小さく、前記基準面の高さと前記第1の押さえ部の下端との高さ方向の最小距離よりも大きいことが望ましい。
 前記本体部の先端には、光ファイバを保持する保持部が形成され、前記保持部は、光ファイバの軸方向から見て略U字状の溝であることが望ましい。
 前記溝は、0.9mm以上の幅であってもよい。
 第2の発明は、第1の発明にかかる光ファイバ保持部材と、一対の前記光ファイバ保持部材の間に設けられる一対の電極棒と、を具備し、一対の前記電極棒の間にアークを発生させることで、前記光ファイバ保持部材で保持された光ファイバを融着可能であることを特徴とする融着機である。
 本発明によれば、光ファイバおよびドロップケーブルの両者を保持することが可能な光ファイバ保持部材等を提供することができる。
蓋部5を開いた状態の光ファイバ保持部材1を示す斜視図。 蓋部5を閉じた状態の光ファイバ保持部材1を示す斜視図。 光ファイバ心線17aを保持した光ファイバ保持部材1を示す平面図。 光ファイバ保持部材1の光ファイバ心線17aを保持した状態の断面図であり、図3のB-B線断面図。 光ファイバ保持部材1の光ファイバ心線17bを保持した状態の断面図。 光ファイバ保持部材1の光ファイバ心線17aを保持した状態の正面図。 光ファイバ保持部材1の光ファイバ心線17bを保持した状態の正面図。 図5A、図5BのD部の保持部15の拡大図。 保持部15の他の実施形態を示す図。 光ファイバ保持部材1のドロップケーブル19を保持した状態の断面図。 図7のJ部の拡大図。 図8の他の実施形態を示す図。 図9の他の実施形態を示す図。 融着機20を示す斜視図。 融着機20を示す平面図。
 以下、本発明の実施の形態にかかる光ファイバ保持部材1について説明する。図1は、蓋部5を開いた状態の光ファイバ保持部材1を示す斜視図であり、図2は、蓋部5を閉じた状態の光ファイバ保持部材1を示す斜視図である。また、図3は、図2の平面図である。光ファイバ保持部材1は、主に本体部3、蓋部5、押さえ部9a、9b等から構成される。
 本体部3は、光ファイバが配置される部位であり、略直方体の部材である。本体部3の幅方向の一方の側方には、本体部3に対してヒンジにより開閉可能な蓋部5が設けられる。
 本体部3、蓋部5は例えば金属製である。本体部3の蓋部5との対向面には磁石が配置され、蓋部5を閉じると、磁石によって、蓋部5が本体部3に対して閉じた状態を維持することができる。
 本体部3の上面(蓋部5との対向面)には、光ファイバ等が配置される設置部12が形成される。設置部12は、基準面7と、凹部13とからなる。凹部13は、基準面7よりも本体部3の先端側であって本体部3の先端近傍に形成される。また、凹部13の底面は、基準面7よりも低い位置(蓋部5から離れる方向)に形成される。基準面7は、後述する押さえ部9aによって、光ファイバ等が押さえられる部位である。凹部13は、後述する押さえ部9bによって、光ファイバ心線よりも外径が大きい光ファイバケーブルである、例えばドロップケーブルが押し込まれる部位である。
 ここで、ドロップケーブルは、たとえば以下の構造を有する。ドロップケーブルの略中心には光ファイバ心線が配置され、光ファイバ心線の両側方には、光ファイバ心線に対して離間して、一対のテンションメンバが設けられる。光ファイバ心線およびテンションメンバは、略矩形の外被によって一体化される。光ファイバ心線の、外被の上下面(テンションメンバの併設方向とは垂直な方向の外周面)には、互いに対向する位置にノッチが形成される。上下のノッチから、ケーブル分割工具やニッパなどによって外被を破断させると、内部の光ファイバ心線を、テンションメンバおよび外被から分離して取り出すことができる。ドロップケーブル(外被)のサイズは、例えば、2.0mm×3.1mm程度のものがある。
 本体部3の先端側には、保持部15が設けられる。保持部15は、光ファイバ保持部材1から突出する光ファイバの位置決めを行う部位である。保持部15の詳細については後述する。
 蓋部5の内面であって基準面7との対向部には、第1の押さえ部である押さえ部9aが長手方向にわたって形成される。押さえ部9aは、蓋部5の内面から所定の量だけ突出する。押さえ部9aは、本体部3上に配置される光ファイバ等を押圧して保持する部材である。なお、押さえ部9aは、例えばコルク製等であり、光ファイバを傷つけない部材で構成される。
 押さえ部9aは、蓋部5に対して、ばね11などの弾性部材で支持される。したがって、押さえ部9aは、蓋部5の内面からの突出量が変化する。すなわち、蓋部5を閉じた際に、押さえ部9aと基準面7との隙間を、ばね11の弾性変形範囲内において変化させることができるとともに、ばね11によって光ファイバ等を基準面7に対して押圧することができる。
 蓋部5の内面であって凹部13との対向部には、第2の押さえ部である押さえ部9bが形成される。押さえ部9bは、蓋部5の内面から所定の量だけ突出する。押さえ部9bは、本体部3上に配置されるドロップケーブルを押圧して保持する部材である。なお、押さえ部9bの詳細については後述する。
 次に、光ファイバ保持部材1を用いて、光ファイバ心線17aを保持する方法について説明する。ここで、光ファイバ心線17aは、例えば、0.25mm径であり、ガラス光ファイバの外周に例えば紫外線硬化樹脂からなる被覆層を有する。また、光ファイバ心線の先端は被覆が除去され、0.125mm径のガラス光ファイバがむき出しの状態になっている。ただし、光ファイバ心線の先端まで被覆があるものを保持してもよく、その場合は、光ファイバ心線17aを光ファイバ保持部材1に保持した後に、光ファイバ心線の先端の被覆を除去する。
 まず、光ファイバ心線17aを基準面7上に配置する(図1の矢印A)。次に、蓋部5を閉じることで、図2に示すように、光ファイバ心線17aの先端側が、保持部15から突出する。また、光ファイバ心線17aが、保持部15によって位置決めされる。
 図4Aは、図3のB-B線断面図である。蓋部5を閉じると、光ファイバ心線17aは押さえ部9aによって基準面7へ押圧される。また、光ファイバ心線17aの先端は、基準面7から略まっすぐに保持部15を介して光ファイバ保持部材1の先端から突出する。この際、光ファイバ心線17aは、凹部13と押さえ部9bとは接触しない。
 なお、前述した様に、押さえ部9aは、ばね11によって支持される。したがって、押さえ部9aは、蓋部5からの突出量がばね11の伸縮によって変化可能である(図中矢印C)。
 ここで、蓋部5が開いた状態(押さえ部9aが押圧状態にない状態)において、押さえ部9aは、蓋部5の内面から所定量以上突出する。したがって、光ファイバ心線17aを配置せずに蓋部5を閉じると、押さえ部9aは、基準面7と接触して、所定量だけ蓋部5の内面方向に押し戻される。
 これに対し、光ファイバ心線17aを配置した状態で蓋部5を閉じると、押さえ部9aは、基準面7との接触時よりもさらに光ファイバ心線17aの高さ分だけ多く蓋部5の内面方向に押し戻されることになり、これにより、光ファイバ心線17aを所定の力で押圧することができる。この結果、光ファイバ心線17aは基準面7に押圧され、軸方向への力に対して保持される。
 図4Bは、同様に、光ファイバ心線17bを保持した状態の断面図である。光ファイバ心線17bは、光ファイバ心線17aよりも外径が大きな光ファイバであり、例えば0.9mm径の光ファイバ心線である。この場合でも、押さえ部9aによって、光ファイバ心線17bを所定の力で押圧することができる。
 ここで、0.9mm径の光ファイバ心線は、例えば、0.125mm径のガラス光ファイバの外周に、0.9mm径の外被が被覆されて構成される。
 なお、光ファイバ心線17bを配置した状態で蓋部5を閉じると、押さえ部9aは、光ファイバ心線17aを保持する状態よりも、わずかに(0.9-0.25=0.65mm)、蓋部5の内面方向により多く押し戻されることになる。したがって、押さえ部9aは、押し戻された量に応じた押圧力で、光ファイバ心線17bを押圧することができる。
 図5Aは、図4Aの正面図であり、図5Bは、図4Bの正面図である。すなわち、図4Aは、光ファイバ心線17aを保持した状態の正面図であり、図4Bは、光ファイバ心線17bを保持した状態の正面図である。また、図6Aは、図5A、図5BのD部における拡大図であり、光ファイバ心線17a、17bを重ねて描いたものである。
 図6Aに示すように、本体部3の先端には、光ファイバ心線17a、17bを保持する保持部15が形成される。保持部15は、光ファイバ心線17a、17bの軸方向から見て略U字状の溝である。なお、保持部15の溝幅(図中I)は、光ファイバ心線17bが挿入可能なものとする。例えば、0.9mm径の光ファイバ心線17bを保持するためには、保持部15の溝幅を0.9mm以上とすればよい。
 本発明では、保持部15をU字溝とすることで、光ファイバ心線17a、17bの下端がU字溝の最底部に接触する。このため、図6Bに示すV字溝とした場合と比較して光ファイバ心線17a、17bのコア中心の高さ差Hを小さくすることができる。
 これに対し、図6Bに示すように、保持部15がV溝であると、光ファイバ心線17a、17bの下端位置が一致せず、コア中心の高さ差H1が大きくなる。なお、保持部15を溝ではなく完全なスリットとすれば、コアの位置を一致させることも可能であるが、光ファイバ心線17a、17bの下端が支持されないため、コア位置の再現性が低くなる。
 ここで、図6Aの点線Eは、基準面7の高さを示す。また、点線Fは、光ファイバ心線17aを保持する際に、押さえ部9aの下端位置を示す。また、点線Gは、光ファイバ心線17bを保持する際の、押さえ部9aの下端位置を示す。前述した様に、保持対象の光ファイバ心線17a、17bの外径によって、押さえ部9aの高さが変化する。
 次に、光ファイバ保持部材1によってドロップケーブルを保持する方法について説明する。図7は、ドロップケーブル19を保持した状態の光ファイバ保持部材1の断面図であり、図8は、図7のJ部の拡大図である。前述した様に、ドロップケーブル19を保持する際には、光ファイバ心線17a、17bを保持する際と比較して、押さえ部9aの高さがさらに変化する。
 ここで、本発明において、蓋部5を閉じた状態において、押さえ部9aの基準面7の高さ(図6AのE、図8のE)と押さえ部9aの下端との高さ方向の最小距離を、保持対象の最小径の光ファイバ心線17a(例えば0.25mm径)を保持した際のEとF(図6A、図8参照)の距離(図8のM)とする。
 また、本発明において、蓋部5を閉じた状態において、押さえ部9aの基準面7の高さ(図6AのE、図8のE)と押さえ部9aの下端との高さ方向の最大距離を、ドロップケーブル19(例えば2mm高さ)を保持した際のEとK(図8参照)の距離(図8のN)とする。
 押さえ部9bは、蓋部5に固定される。したがって、押さえ部9bは、押さえ部9aのように、蓋部5からの突出量が変化しない。また、押さえ部9bは、例えば硬質樹脂や金属製であり、十分な剛性を有する。
 ここで、蓋部5を閉じた状態で、基準面7の高さと押さえ部9bの下端(図8のL)との高さ方向の距離(図8のO)は、前述した基準面7の高さと押さえ部9aの下端との高さ方向の最大距離(図8のN)よりも小さく、基準面7の高さと押さえ部9aの下端との高さ方向の最小距離(図8のM)よりも大きい。
 このため、蓋部5を閉じてドロップケーブル19を保持すると、押さえ部9bによって、ドロップケーブル19の先端部(外被部)が押圧される。この際、押さえ部9bに対向する本体部3には凹部13が形成される。このため、ドロップケーブル19の先端部近傍が屈曲し、基準面7よりも低い位置である凹部13にドロップケーブル19の先端部近傍が押し込まれる。
 このようにすることで、ドロップケーブル19の中心位置を、基準面7の高さ近傍に配置することができる。したがって、ドロップケーブル19の内部の光ファイバを、基準面7の高さ近傍の高さに配置することができる。なお、ドロップケーブル19から取り出された光ファイバ心線17cは、保持部15において位置決めがなされる。
 以上、本実施の形態によれば、本体部3に凹部13を形成し、蓋部5の凹部13の対向部に、押さえ部9bが形成される。また、蓋部5を閉じた状態で、基準面7の高さと押さえ部9bの下端との高さ方向の距離は、基準面7の高さと押さえ部9aの下端との高さ方向の最大距離よりも小さい。また、光ファイバの把持を行う基準面7と、基準面7よりも低い位置に形成される凹部13とが形成される。このため、ドロップケーブル19に適用する場合には、凹部13にドロップケーブル19を押込むことができる。このため、ドロップケーブル19を凹部13に押し込んで屈曲させ、ドロップケーブル19の内部の光ファイバの中心位置を、通常の光ファイバ心線17a、17bを保持した際のそれぞれの中心位置に近づけることができる。したがって、光ファイバ心線17a、17bとドロップケーブル19を同一の光ファイバ保持部材1で保持することができる。
 また、この際、ドロップケーブル19は、凹部13の位置までは外被を除去する必要がない。すなわち、光ファイバ保持部材1で保持する部位において、ドロップケーブル19の外被等の除去が不要である。このため、外被の除去長さを最小限とすることができる。したがって、融着接続を行った際、外被等の除去部の長さを短くすることができる。
 また、蓋部5を閉じた状態で、基準面7の高さと押さえ部9bの下端との高さ方向の距離は、基準面7の高さと押さえ部9aの下端との高さ方向の最小距離よりも大きい。このため、光ファイバ心線17a、17bを保持する際には、光ファイバ心線17a、17bは、押さえ部9bとは接触しない。このため、光ファイバ心線17a、17bは、保持部15と基準面7によって高さの位置が決められる。
 すなわち、蓋部5を閉じた状態において、基準面7と押さえ部9bの高さ方向の距離を、基準面7と押さえ部9aの最大距離よりも小さくすることで、確実にドロップケーブル19を凹部13に押圧することができる。また、基準面7と押さえ部9bの高さ方向の距離を、基準面7と押さえ部9aの最小距離よりも大きくすることで、光ファイバを保持した際に、押さえ部9bで、光ファイバが押圧されることを防止することができる。
 また、本体部3の先端の保持部15の形状を光ファイバの軸方向から見て略U字状の溝とすることで、外径の異なる複数種類の光ファイバ心線17a、17bに対して、被覆部を除く光ファイバ素線の中心位置(コアの高さ位置)の差を最小限にすることができる。なお、コア高さのわずかな差であれば、融着機側に形成されるV溝によって位置が規制されるため、接続作業には影響が小さい。
 また、U溝の幅を0.9mm以上することで、例えば、一般的な0.25mm径から0.9mm径の光ファイバまで対応することができる。
 なお、ドロップケーブル19を保持する際には、蓋部5に対する押さえ部9aの変位量(ばね11の変位量)が大きいため、押圧力が強くなるが、ドロップケーブル19は外被が厚いため、内部の光ファイバには影響がない。
 次に、第2の実施形態について説明する。図9は、第2の実施形態の光ファイバ保持部材1aを示す部分拡大断面図であり、図8に対応する。なお、以下の説明において、光ファイバ保持部材1と同一の機能を奏する構成については、図1~図8と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 光ファイバ保持部材1aは、光ファイバ保持部材1と略同様の構成であるが、押さえ部9bの形態が異なる。押さえ部9bは、複数の凸部からなる。例えば、図示した例では、蓋部5の内面側から二つの凸部によって形成される。
 本実施形態の押さえ部9bは、押さえ部9a側(図中左側)の凸部の蓋部5の内面からの突出量(図中P)よりも、本体部3の先端側(図中右側)の凸部の蓋部5の内面からの突出量(図中Q)が大きい。すなわち、押さえ部9bの複数の凸部の蓋部5からの高さが異なる。
 前述した様に、ドロップケーブル19を保持した状態では、押さえ部9bは、ドロップケーブル19を凹部13に対して押圧する。この際、基準面7に近い側の凸部によるドロップケーブル19への押圧力は、本体部3の先端側の凸部によるドロップケーブル19への押圧力よりも弱い。したがって、基準面7から近い位置では、ドロップケーブル19の変位量を小さくすることができ、本体部3の先端側では、ドロップケーブル19の変位量を十分大きくすることができる。
 第2の実施形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、押さえ部9a側の押さえ部9bの突出量よりも先端側の押さえ部9bの突出量を大きくすることで、ドロップケーブル19に対する押圧量を、先端に行くにつれて徐々に大きくすることができる。このため、凹部13と基準面7との境界部近傍において、ドロップケーブル19に対して急激な曲げが付与されず、ドロップケーブル19は、先端に行くにつれて変位量を大きくすることができる。このため、ドロップケーブル19に局所的な力が付与されることを抑制し、また、蓋部5がドロップケーブル19からの反力で浮き上がることを抑制することができる。
 なお、押さえ部9bを構成する凸部は、図示した例には限られず、3つ以上であってもよい。この場合には、先端に行くにつれて、凸部の高さを徐々に変えてもよい。
 また、凸部を複数個形成するのではなく、一つの凸部において、高さが変化するように傾斜を設けてもよい。例えば、図10に示す光ファイバ保持部材1bでは、押さえ部9bはドロップケーブル19の軸方向に対して分割せずに一体で形成される。
 この場合でも、押さえ部9bは、押さえ部9a側(図中左側)の蓋部5の内面からの突出量(図中P)よりも、本体部3の先端側(図中右側)の蓋部5の内面からの突出量(図中Q)が大きい。すなわち、押さえ部9bの蓋部5からの高さが徐々に変化する。
 このようにしても、光ファイバ保持部材1aと同様の効果を得ることができる。なお、押さえ部9bのテーパ形状は、直線状であってもよく曲線状であってもよい。
 次に、本発明にかかる光ファイバ保持部材を用いた融着機について説明する。図11は、融着機20を示す斜視図であり、図12は融着機20に光ファイバ保持部材1を配置した状態の平面図である。なお、以下の説明において、光ファイバ保持部材1を用いた例を説明するが、前述した他の光ファイバ保持部材1a、1bも適用可能である。また、図12に示す例では、ドロップケーブル19と光ファイバ心線17aとを融着する例を示す。
 融着機20は、光ファイバ保持部材1が載置されるホルダ載置部27と、光ファイバの先端および電極が配置されるベース部材21と、電極棒23等を具備する。融着機20は、一対の光ファイバ保持部材1で保持されたそれぞれの光ファイバ心線17a、ドロップケーブル19(光ファイバ心線17c)を融着によって接続するものである。一対の光ファイバ保持部材1は、ベース部材21の両側のホルダ載置部27に載置される。
 なお、ベース部材21には、一対の電極棒23と、光ファイバ心線17a、17cの先端が保持される。ベース部材21上の光ファイバ心線17a、17cは、上方から蓋部の裏面に設けられたクランプ25で押さえられる。
 一対の光ファイバ保持部材1を対向させて配置し、光ファイバ心線17a、17cの先端同士を突き合わせる。この状態で、一対の電極棒23の間にアークを発生させることで、光ファイバの先端部を溶融して接合することができる。
 このように、光ファイバ保持部材1を用いた融着機20によれば、光ファイバ同士を確実に融着することができる。
 以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 たとえば、ドロップケーブル以外の中心に光ファイバが配置された光ファイバケーブルや、光ファイバコードにも適用可能であり、それぞれの外径に合わせて押さえ部の蓋部5の内面からの突出量と凹部の深さを設定すればよい。
1、1a、1b………光ファイバ保持部材
3………本体部
5………蓋部
7………基準面
9a、9b………押さえ部
11………ばね
12………設置部
13………凹部
15………保持部
17a、17b、17c………光ファイバ心線
19………ドロップケーブル
20………融着機
21………ベース部材
23………電極棒
25………クランプ
27………ホルダ載置部
 

Claims (6)

  1.  光ファイバが配置される本体部と、
     前記本体部に対して開閉可能な蓋部と、
     を具備し、
     前記本体部の光ファイバの設置部には、光ファイバの保持を行う基準面と、底面が前記基準面よりも低い位置であって、前記本体部の先端近傍に形成される凹部とが形成され、
     前記蓋部の内面には、前記基準面に対向する位置に、前記蓋部の内面からの突出量が変化する第1の押さえ部と、前記凹部に対向する位置に第2の押さえ部とが設けられることを特徴とする光ファイバ保持部材。
  2.  前記第2の押さえ部は、前記第1の押さえ部側の前記蓋部の内面からの突出量よりも、前記本体部の先端側の前記蓋部の内面からの突出量が大きいことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ保持部材。
  3.  前記蓋部を閉じた状態で、前記基準面の高さと前記第2の押さえ部の下端との高さ方向の距離は、前記基準面の高さと前記第1の押さえ部の下端との高さ方向の最大距離よりも小さく、前記基準面の高さと前記第1の押さえ部の下端との高さ方向の最小距離よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ保持部材。
  4.  前記本体部の先端には、光ファイバを保持する保持部が形成され、前記保持部は、光ファイバの軸方向から見て略U字状の溝であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ保持部材。
  5.  前記溝は、0.9mm以上の幅であることを特徴とする請求項4記載の光ファイバ保持部材。
  6.  請求項1記載の光ファイバ保持部材と、
     一対の前記光ファイバ保持部材の間に設けられる一対の電極棒と、
     を具備し、
     一対の前記電極棒の間にアークを発生させることで、前記光ファイバ保持部材で保持された光ファイバを融着可能であることを特徴とする融着機。
PCT/JP2017/004673 2016-02-12 2017-02-09 光ファイバ保持部材、融着機 WO2017138593A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017540807A JP6839654B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 光ファイバ保持部材、融着機
CN201780001681.5A CN107615122B (zh) 2016-02-12 2017-02-09 光纤保持构件以及熔接机
US15/826,301 US10746927B2 (en) 2016-02-12 2017-11-29 Optical-fiber-holding member, and fusing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-024897 2016-02-12
JP2016024897 2016-02-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/826,301 Continuation US10746927B2 (en) 2016-02-12 2017-11-29 Optical-fiber-holding member, and fusing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138593A1 true WO2017138593A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004673 WO2017138593A1 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 光ファイバ保持部材、融着機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10746927B2 (ja)
JP (1) JP6839654B2 (ja)
CN (1) CN107615122B (ja)
WO (1) WO2017138593A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021133737A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Commscope Technologies Llc Fiber optic processing systems and methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483450A (en) * 1977-11-24 1979-07-03 Comp Generale Electricite Connector for connecting fiber and fiber for multiple fiber optical fiber cable
JPH07230017A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ調心装置
JPH07306330A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Fujikura Ltd 光ファイバの送り装置
JPH11202155A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバコネクタ
JP2000241664A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持具
JP2001208931A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバの融着接続方法と融着接続機および被覆除去器
JP2007171824A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバホルダ
US20090046982A1 (en) * 2007-04-13 2009-02-19 3Sae Technologies, Inc. Compact, active alignment fusion splicer with automatic view-angle compensation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476802B2 (ja) 2001-09-21 2003-12-10 株式会社フジクラ 光ファイバ固定装置、光ファイバ処理機、及び光ファイバ融着処理機、光ファイバホルダ
JP4760208B2 (ja) * 2005-08-09 2011-08-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持装置及び光ファイバ融着接続機
JP2007072080A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujikura Ltd 光ファイバ端部の保持装置及びその方法
US8851766B2 (en) * 2011-11-29 2014-10-07 A.J. World Co. Ltd. Fiber optic mechanical splicer
CN202870339U (zh) * 2012-06-15 2013-04-10 古河电气工业株式会社 光纤保持部件及结构、光纤熔接装置及包覆部除去装置
EP2902823B1 (en) * 2014-02-03 2020-04-01 Nyfors Teknologi AB An optical fiber cleaving device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483450A (en) * 1977-11-24 1979-07-03 Comp Generale Electricite Connector for connecting fiber and fiber for multiple fiber optical fiber cable
JPH07230017A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ調心装置
JPH07306330A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Fujikura Ltd 光ファイバの送り装置
JPH11202155A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバコネクタ
JP2000241664A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持具
JP2001208931A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバの融着接続方法と融着接続機および被覆除去器
JP2007171824A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバホルダ
US20090046982A1 (en) * 2007-04-13 2009-02-19 3Sae Technologies, Inc. Compact, active alignment fusion splicer with automatic view-angle compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP6839654B2 (ja) 2021-03-10
US20180081120A1 (en) 2018-03-22
CN107615122A (zh) 2018-01-19
JPWO2017138593A1 (ja) 2018-12-06
CN107615122B (zh) 2020-01-10
US10746927B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613796B2 (ja) 光ファイバホルダ
KR20020032576A (ko) 광 파이버 소선 홀더, 융착 접속 장치, 절단 장치 및 광파이버의 접속 방법
JP5113344B2 (ja) 光ファイバホルダ及びその使用方法
JP2018045231A (ja) ケーブルピッチと異なるピッチを有する大量融着接続装置を用いた光ファイバケーブルの接続
EP1306700B1 (en) Optical fiber cutting apparatus and optical fiber cutting method therefor
US9933572B2 (en) Fusion splicer
JP5395616B2 (ja) フェルールホルダ
JP7042941B2 (ja) 光ファイバ保持部材、融着機
JP2012037624A (ja) 光コネクタおよび光コネクタ組立ツール
US7407333B2 (en) Optical fiber fixing system, optical fiber butting system and optical fiber fusion-splicing system
KR20130132502A (ko) 광 섬유 홀더 및 광 섬유 융착 접속 장치
JP5224413B2 (ja) 光ファイバの保持構造、光ファイバのリボン化方法および光ファイバの融着方法
CN114041075A (zh) 光纤排列方法、光纤熔接方法、带连接器光纤带的制造方法以及间歇连结型的光纤带
JP2006350210A (ja) 光ファイバ整列具
WO2017138593A1 (ja) 光ファイバ保持部材、融着機
JP5318834B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP2019159057A (ja) 光ファイバ保持部材及び光ファイバ保持部材への光ファイバの配置方法
JP2007121878A (ja) 光コネクタの接続工具
JP5607590B2 (ja) 補強スリーブおよび光ファイバ心線の融着接続方法
JP6462626B2 (ja) ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法
JPWO2011061805A1 (ja) ファイバークランプ機構
JP2003307629A (ja) 光ファイバテープ心線の分割工具及び光ファイバテープ心線の分割方法
WO2023120480A1 (ja) 融着接続機
WO2023085332A1 (ja) 光ファイバの融着接続方法、及び、光ファイバの融着接続装置
WO2023085081A1 (ja) 光ファイバホルダ及び融着接続機

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017540807

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17750314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1