WO2017131199A1 - 積層フィルム - Google Patents

積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2017131199A1
WO2017131199A1 PCT/JP2017/003048 JP2017003048W WO2017131199A1 WO 2017131199 A1 WO2017131199 A1 WO 2017131199A1 JP 2017003048 W JP2017003048 W JP 2017003048W WO 2017131199 A1 WO2017131199 A1 WO 2017131199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxide layer
hard coat
laminated film
coat layer
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸大 宮本
智剛 梨木
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020187021637A priority Critical patent/KR20180108622A/ko
Priority to CN201780008740.1A priority patent/CN108602316A/zh
Publication of WO2017131199A1 publication Critical patent/WO2017131199A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/025Acrylic resin particles, e.g. polymethyl methacrylate or ethylene-acrylate copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a laminated film. More specifically, the present invention relates to a laminated film having two oxide layers on a substrate sandwiched between hard coat layers.
  • barrier films have been used for image display devices (for example, liquid crystal display devices, organic electroluminescence (EL) display devices) and solar cells (for example, film-type solar cells, thin-film solar cells).
  • image display devices for example, liquid crystal display devices, organic electroluminescence (EL) display devices
  • solar cells for example, film-type solar cells, thin-film solar cells.
  • a transparent oxide obtained by adding SiO 2 to an Al—Zn—O (aluminum-added zinc oxide) film as a barrier film having a high film forming speed, a low refractive index, and a good gas barrier property.
  • a material film has been proposed (Patent Document 1).
  • this transparent oxide film has extremely insufficient chemical resistance (for example, acid resistance and alkali resistance), and further improvement in transparency is desired.
  • the barrier film usually has a base material that supports the transparent oxide film. In a heating environment, cracks may occur in the transparent oxide film due to shrinkage of the base material, and the barrier property of the barrier film may be impaired. is
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and the object thereof is excellent moisture permeability and gas barrier property, excellent chemical resistance, transparency and flexibility, and An object of the present invention is to provide a laminated film having extremely excellent heat resistance.
  • the laminated film of the present invention includes a first hard coat layer, a base material, a second hard coat layer, a first oxide layer containing ZnO, Al and SiO 2, and a first oxide layer composed of SiO 2 . 2 oxide layers in this order.
  • the first hard coat layer further has an anti-blocking function.
  • the shrinkage rate after heating the laminated film at 95 ° C. for 1000 hours is 0.5% or less.
  • the laminated film is moisture permeability after heating at 95 ° C. 1000 hours 3.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr or less.
  • such a laminated film is provided by providing hard coat layers on both sides of the substrate. While maintaining the excellent characteristics (moisture permeability, gas barrier property, chemical resistance, transparency and flexibility), it is possible to realize extremely excellent heat resistance.
  • A. 1 is a schematic cross-sectional view of a laminated film according to one embodiment of the present invention.
  • the laminated film 100 of the present embodiment includes a first hard coat layer 40, a base material 10, a second hard coat layer 50, a first oxide layer 20, a second oxide layer 30, In this order. That is, according to the embodiment of the present invention, in the laminated film having the base material, the first oxide layer, and the second oxide layer, the base material is the first hard coat layer and the second hard coat layer. Is sandwiched between. With such a configuration, the dimensional change of the base material due to heat (typically, thermal contraction of the base material) can be satisfactorily suppressed.
  • the thickness of the first hard coat layer 40 is preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the thickness of the second hard coat layer 50 is preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • at least one of the first hard coat layer 40 and the second hard coat layer 50 further has an anti-blocking function.
  • the first hard coat layer 40 may be a hard coat layer further having an anti-blocking function
  • the second hard coat layer 50 may be a normal hard coat layer.
  • the first oxide layer 20 may include ZnO, Al and SiO 2.
  • the second oxide layer 30 is composed of SiO 2.
  • the thickness of the first oxide layer 20 is preferably 10 nm to 100 nm.
  • the thickness of the second oxide layer 30 is preferably 10 nm to 100 nm.
  • the laminated film has a barrier property against moisture and gas (for example, oxygen).
  • 40 ° C. of the laminated film water vapor transmission rate of at 90% RH conditions (moisture permeability) is preferably 1.0 ⁇ 10 -1 g / m less than 2/24 hr or. From the viewpoint of barrier properties, the lower the lower limit of moisture permeability, the better. Measurement limit of moisture permeability, for example, 0.1 ⁇ 10 -6 g / m 2 / 24hr approximately. In one embodiment, the lower limit of the moisture permeability is, for example, 0 from the viewpoint of releasing outgas generated from the device composition over time (for example, acetic acid generated by hydrolysis of solar cell sealing resin (EVA)).
  • EVA solar cell sealing resin
  • the preferable upper limit of moisture permeability can vary depending on the application.
  • the upper limit of moisture permeability for example, an image display device of the indoor (e.g., PC display) in applications was 5.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr, outdoor image display apparatus in (digital signage) applications 3.0 ⁇ a 10 -2 g / m 2 / 24hr , the indoor harsh environment applications such as automotive display is 1.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr.
  • gas barrier properties 90% RH conditions of the laminated film is preferably 1.0 ⁇ 10 -7 g / m 2 /24hr ⁇ 0.5g/m 2 / 24hr, more preferably 1.0 ⁇ a 10 -7 g / m 2 /24hr ⁇ 0.1g/m 2 / 24hr. If the moisture permeability and gas barrier properties are in such ranges, when the laminated film is bonded to an object (for example, an image display device or a solar cell), the object is well protected from moisture and oxygen in the air. Can do. Both moisture permeability and gas barrier properties can be measured according to JIS K7126-1.
  • the laminate film has a shrinkage ratio after heating for 1000 hours at 95 ° C. of preferably 0.5% or less, more preferably 0.2% or less, and further preferably 0.1% or less.
  • the heat shrinkage rate can be measured according to JIS K 7133.
  • Laminate film is preferably moisture permeability after heating at 95 ° C. 1000 hours is not more than 3.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr, more preferably 2.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr hereinafter, still preferably not more than 1.0 ⁇ 10 -2 g / m 2 / 24hr.
  • the laminated film is preferably 500 hours at 95 ° C., such as more preferably 600 hours, more preferably less than moisture permeability be heated 700 hours 1.0 ⁇ 10 -1 g / m 2 / 24hr Has heat resistance.
  • the laminated film preferably has a total light transmittance of visible light (for example, light having a wavelength of 550 nm) of 84% or more, more preferably 87% or more, and further preferably 90% or more.
  • a laminated structure of a first oxide layer containing ZnO, Al and SiO 2 (hereinafter sometimes referred to as an AZO film) and a second oxide layer composed of SiO 2 is employed.
  • the transparency can be increased as compared with the configuration of the AZO film alone, although the thickness is larger than that of the AZO film alone.
  • the laminated film does not impair visibility, it can be used very suitably as a barrier film for an image display device.
  • the laminated film preferably has chemical resistance. More specifically, the laminated film preferably has acid resistance and alkali resistance.
  • acid resistance means that a 2% hydrochloric acid solution (pH 0.3) is dropped onto a laminated film, and the moisture permeability after wiping off the hydrochloric acid solution after 10 minutes is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 g / refers to m is less than 2/24 hr or.
  • Alkali resistance means that 2% sodium hydroxide solution (pH 13.7) is dropped onto the laminated film, and the moisture permeability after wiping off the sodium hydroxide solution after 10 minutes is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1. It refers to less than g / m 2 / 24hr. The achievement of such excellent chemical resistance while maintaining the desired barrier properties and transparency as described above is one of the achievements of the present invention.
  • the laminated film preferably has a flexibility such that cracks and cracks do not occur even when bent with a radius of curvature of 7 mm, more preferably with a radius of curvature of 5 mm.
  • the laminated film of the present invention is elongated.
  • the long laminated film can be stored and / or transported by being wound into a roll, for example. Since the laminated film is excellent in flexibility, no problem occurs even if it is wound into a roll.
  • the base material 10 is preferably transparent.
  • the total light transmittance of visible light (for example, light having a wavelength of 550 nm) is preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more.
  • the substrate 10 is optically isotropic in one embodiment. If it is such a structure, when a laminated film is applied to an image display apparatus, the bad influence with respect to the display characteristic of the said image display apparatus can be prevented.
  • “optically isotropic” means that the in-plane retardation Re (550) is 0 nm to 10 nm and the thickness direction retardation Rth (550) is ⁇ 10 nm to +10 nm.
  • the in-plane retardation Re (550) of the substrate is preferably 0 nm to 5 nm, and the thickness direction retardation Rth (550) is preferably -5 nm to +5 nm.
  • nx is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximum (that is, the slow axis direction), and “ny” is the direction orthogonal to the slow axis in the plane (that is, fast phase). (Nz direction), and “nz” is the refractive index in the thickness direction.
  • the average refractive index of the substrate is preferably less than 1.7, more preferably 1.59 or less, and further preferably 1.4 to 1.55.
  • the average refractive index is in such a range, there is an advantage that back surface reflection can be suppressed and high light transmittance can be achieved.
  • the heat shrinkage ratio after heating the substrate at 150 ° C. for 90 minutes is preferably 0.01% to 1%, more preferably 0.2% to 0.5%.
  • any appropriate material that can satisfy the above characteristics can be used.
  • the material constituting the substrate include resins having no conjugated system such as norbornene resins and olefin resins, resins having a cyclic structure such as a lactone ring and a glutarimide ring in the acrylic main chain, and polyester-based materials. Examples thereof include resins and polycarbonate resins. With such a material, when the base material is formed, the expression of the phase difference accompanying the orientation of the molecular chain can be kept small.
  • the base material may have a predetermined phase difference in another embodiment.
  • the substrate may have an in-plane retardation that can function as a so-called ⁇ / 4 plate.
  • the laminated film can be used not only as a barrier film of an image display device but also as an antireflection film. Can work well.
  • the angle formed by the slow axis of the substrate and the absorption axis of the polarizer used in the image display device is typically about 45 °.
  • Such a substrate can be formed, for example, by stretching a film of norbornene resin or polycarbonate resin under appropriate conditions.
  • the thickness of the substrate is preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m to 35 ⁇ m or less.
  • the first hard coat layer 40 is typically formed from an active energy ray curable resin.
  • active energy rays include ultraviolet rays, visible rays, heat, and electron beams.
  • an ultraviolet curable resin can be used. Any appropriate resin can be used as the ultraviolet curable resin. Specific examples include polyester resins, acrylic resins, urethane resins, amide resins, silicone resins, and epoxy resins.
  • the ultraviolet curable resin includes an ultraviolet curable monomer, oligomer, and polymer.
  • the ultraviolet curable resin include a polymer obtained by addition reaction of acrylic acid to a glycidyl acrylate polymer, or a polyfunctional acrylate polymer (such as pentaerythritol and dipentaerythritol).
  • the ultraviolet curable resin may preferably further contain a polymerization initiator (typically, a photopolymerization initiator).
  • the thickness of the first hard coat layer is preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 0.8 ⁇ m to 3 ⁇ m, and further preferably 1 ⁇ m to 2 ⁇ m.
  • the glass transition temperature of the first hard coat layer is preferably 100 ° C. to 200 ° C., more preferably 110 ° C. to 180 ° C. Within such a range, a laminated film (barrier film) having excellent heat resistance and excellent dimensional stability at high temperatures can be obtained.
  • the pencil hardness in JIS K5600-5-4 of the first hard coat layer is preferably 3H or more and 6H or less.
  • the substrate can be prevented from being scratched, and the oxide layer subsequently laminated can be well protected.
  • the first hard coat layer further includes fine particles dispersed in the layer.
  • the fine particles may be organic fine particles, inorganic fine particles, or organic-inorganic hybrid fine particles.
  • the microparticles can be composed of, for example, acrylic polymer, silicone polymer, styrene polymer, or inorganic silica. Any appropriate shape can be adopted as the shape of the fine particles. Specific examples include a spherical shape, an elliptical spherical shape, a scale shape, and an indefinite shape.
  • the size of the fine particles is larger than the thickness of the first hard coat layer.
  • the size of the fine particles is the diameter when the fine particles are spherical, and the height (the length in the thickness direction of the first hard coat layer) when the fine particles are not spherical.
  • the size of the fine particles is preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 1.5 ⁇ m to 3.5 ⁇ m.
  • the size of the fine particles is preferably the mode particle size (particle size showing the maximum value of the particle size distribution).
  • the content of the fine particles is preferably 0.05% by weight to 3% by weight based on the total weight of the first hard coat layer. If it is such a range, crimping
  • the distribution density of the protrusions of the first hard coat layer is preferably 100 / mm 2 ⁇ 2000 pieces / mm 2, more preferably Is 100 / mm 2 to 1000 / mm 2 . Within such a range, a good anti-blocking function can be realized.
  • the arithmetic average roughness Ra of the surface of the first hard coat layer is preferably 0.005 ⁇ m to 0.05 ⁇ m.
  • the maximum height Rz of the surface of the first hard coat layer is preferably 0.5 ⁇ m to 2.5 ⁇ m. If the arithmetic average roughness and the maximum height are within such ranges, a good anti-blocking function can be realized.
  • a refractive index adjustment layer may be formed on the surface of the first hard coat layer opposite to the substrate.
  • IM index matching
  • the second hard coat layer mainly has a function of not transmitting heat shrinkage of the base material to the first oxide layer and the second oxide layer.
  • the glass transition temperature of the second hard coat layer is preferably 95 ° C. to 200 ° C., more preferably 110 ° C. to 180 ° C. Within such a range, the thermal contraction of the substrate is difficult to be transmitted to the first oxide layer and the second oxide layer, so that the barrier property can be maintained well even in a heating environment.
  • the tensile elastic modulus of the second hard coat layer at 25 ° C. is preferably 2.5 GPa to 20 GPa, more preferably 3 GPa to 15 GPa, and further preferably 3.5 GPa to 10 GPa.
  • the tensile modulus of the hard coat layer is within such a range, a laminate having excellent dimensional stability can be obtained.
  • the tensile modulus can be measured according to JIS K7161.
  • the linear thermal expansion coefficient of the second hard coat layer at 50 ° C. to 250 ° C. is preferably 0 / ° C. to 100 ⁇ 10 ⁇ 6 / ° C., more preferably 0 / ° C. to 50 ⁇ 10 ⁇ 6 / ° C. is there.
  • the linear thermal expansion coefficient of the hard coat layer is within such a range, a laminate having excellent dimensional stability at high temperatures can be obtained.
  • it is preferable that the linear expansion coefficient of a hard-coat layer is higher than the linear expansion coefficient of a base material.
  • the water absorption rate of the second hard coat layer is preferably 0% to 1%, more preferably 0% to 0.5%. When the water absorption rate of the hard coat layer is within such a range, a laminate having excellent dimensional stability under high humidity can be obtained.
  • the water absorption rate can be measured according to JIS K7209.
  • the material, thickness and characteristics of the second hard coat layer, and the configuration in the case of having an anti-blocking function those having the above characteristics from those described in the section C with respect to the first hard coat layer. It can be selected appropriately.
  • the first oxide layer 20 includes ZnO, Al, and SiO 2 as described above.
  • the first oxide layer preferably contains Al in a proportion of 2.5% to 3.5% by weight and SiO 2 preferably in a proportion of 20.0% to 62.4% by weight with respect to the total weight. .
  • ZnO is preferably the remaining amount.
  • the thickness of the first oxide layer is preferably 10 nm to 100 nm, more preferably 10 nm to 60 nm, and still more preferably 20 nm to 40 nm. If the thickness is in such a range, there is an advantage that both high light transmittance and excellent barrier properties can be achieved.
  • the average refractive index of the first oxide layer is preferably 1.59 to 1.80.
  • the average refractive index is in such a range, there is an advantage that high light transmittance can be achieved.
  • the first oxide layer is preferably transparent.
  • the first oxide layer preferably has a total light transmittance of visible light (for example, light having a wavelength of 550 nm) of 85% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more. .
  • the first oxide layer can be typically formed on the substrate by sputtering.
  • the first oxide layer can be formed by a sputtering method in an inert gas atmosphere containing oxygen using, for example, a sputtering target containing Al, SiO 2 and ZnO.
  • a sputtering method a magnetron sputtering method, an RF sputtering method, an RF superimposed DC sputtering method, a pulse sputtering method, a dual magnetron sputtering method, or the like can be employed.
  • the heating temperature of the substrate is, for example, ⁇ 8 ° C. to 200 ° C.
  • the gas partial pressure of oxygen with respect to the whole atmospheric gas of oxygen and inert gas is, for example, 0.05 or more.
  • the second oxide layer 30 is made of SiO 2 (it may contain inevitable impurities). By forming such a second oxide layer on the surface of the first oxide layer, the chemical resistance and transparency of the laminated film are remarkably improved while maintaining good characteristics of the first oxide layer. Can be improved. Furthermore, since the second oxide layer can function as a low refractive index layer, good antireflection characteristics can be imparted to the laminated film.
  • the thickness of the second oxide layer is preferably 10 nm to 100 nm, more preferably 50 nm to 100 nm, and still more preferably 60 nm to 100 nm.
  • the thickness is in such a range, there is an advantage that both high light transmittance, excellent barrier properties, and excellent chemical resistance can be achieved.
  • the average refractive index of the second oxide layer is preferably 1.44 to 1.50.
  • the second oxide layer can function well as a low refractive index layer (antireflection layer).
  • the second oxide layer is preferably transparent.
  • the total light transmittance of visible light (for example, light having a wavelength of 550 nm) is preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more. .
  • the second oxide layer can be formed on the first oxide layer, typically by sputtering.
  • the second oxide layer is sputtered using, for example, Si, SiC, SiN, or SiO, and an inert gas containing oxygen (for example, argon, nitrogen, CO, CO 2 , or a mixed gas thereof). Can be formed. Since both the first oxide layer and the second oxide layer contain SiO 2 , the adhesion between the first oxide layer and the second oxide layer is very excellent. Therefore, in order to develop a sufficient barrier function at the interface between the first oxide layer and the second oxide layer, the thickness of the first oxide layer is 10 nm or more as described above. Is preferred.
  • the ratio of the so-called incubation layer, which is the initial growth film, can be sufficiently reduced, and an oxide layer having the desired physical properties can be formed.
  • the total thickness of the first oxide layer and the second oxide layer is preferably 200 nm or less, and more preferably 140 nm or less.
  • the laminated film of the present invention can be suitably used as, for example, a barrier layer (barrier film) for image display devices, electronic paper, and solar cells. More specifically, the laminated film of the present invention has a barrier layer (barrier layer) such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, an organic light emitting display device, an electrophoretic display device, a toner display device, a film type solar cell, and a thin film solar cell. Film).
  • the laminated film of the present invention is preferably used as a barrier layer (barrier film) of an organic EL display device, more preferably a bendable organic EL display device.
  • the present invention will be specifically described by way of examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the measuring method of each characteristic is as follows.
  • the thicknesses of the first oxide layer and the second oxide layer were measured by observing a cross section using a transmission electron microscope (H-7650 manufactured by Hitachi, Ltd.). The thickness of the substrate was measured using a film thickness meter (Digital Dial Gauge DG-205 manufactured by Peacock).
  • Moisture permeability The laminated films obtained in the examples and comparative examples were cut into a 10 cm ⁇ circular shape and used as measurement samples. About this measurement sample, moisture permeability was measured on 40 degreeC and 90% RH test conditions using "DELTATAPERM" by Technolox.
  • Thermal contraction rate The laminated films obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a size of 100 mm ⁇ 100 mm and used as measurement samples.
  • Example 1 A cycloolefin polymer long film (manufactured by Zeon Corporation, trade name “ZEONOR” (registered trademark), thickness 100 ⁇ m, in-plane retardation 10 nm) was used as a substrate. This film was stretched to produce a ⁇ / 4 plate having an in-plane retardation of 140 nm.
  • ZONOR registered trademark
  • an ultraviolet curable resin polyfunctional polyacrylate manufactured by DIC, product name “UNIDIC”
  • fine particles cross-linked acrylic / styrene resin fine particles manufactured by Sekisui Plastics, product name “SSX105”
  • a hard coat agent containing 3 ⁇ m in diameter was applied, and the coating film was cured by irradiating with ultraviolet rays to form a first hard coat layer having an anti-blocking function.
  • the first hard coat layer had flat portions (thickness 1 ⁇ m) and convex portions randomly distributed corresponding to the fine particles.
  • the distribution density of the convex portions was 205 / mm 2 .
  • the arithmetic average roughness Ra of the surface of the first hard coat layer was 0.008 ⁇ m, and the maximum height Rz was 0.8 ⁇ m.
  • a second hard coat layer which is a normal hard coat layer, was formed on the other surface of the substrate in the same manner as the first hard coat layer except that a hard coat material containing no fine particles was used. .
  • the thickness of the second hard coat layer was 1 ⁇ m.
  • a first oxide layer (thickness 30 nm) was formed on the surface of the second hard coat layer of the base laminate by a DC magnetron sputtering method using a sputtering target containing Al, SiO 2 and ZnO.
  • the second oxide layer is formed on the first oxide layer of the first hard coat layer / base material / second hard coat layer / first oxide layer laminate using the Si target. (50 nm) was formed.
  • a laminated film having a configuration of the first hard coat layer / base material / second hard coat layer / first oxide layer (AZO) / second oxide layer (SiO 2 ) is produced. did.
  • the obtained laminated film was subjected to the evaluations (2) to (4) above. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 A commercially available PET long film (trade name “Diafoil”, thickness: 100 ⁇ m) was used as the base material, and the first hard coat layer was a normal hard coat layer (thickness: 0.3 ⁇ m).
  • a laminated film was produced in the same manner as in Example 1 except that. The obtained laminated film was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • the laminated film of the present invention can be suitably used as, for example, a barrier layer (barrier film) for image display devices, electronic paper, and solar cells. More specifically, the laminated film of the present invention has a barrier layer (barrier layer) such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, an organic light emitting display device, an electrophoretic display device, a toner display device, a film type solar cell, and a thin film solar cell. Film).
  • the laminated film of the present invention is preferably used as a barrier layer (barrier film) of an organic EL display device, more preferably a bendable organic EL display device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

優れた透湿性およびガスバリア性、優れた耐薬品性、透明性および屈曲性を有し、かつ、きわめて優れた耐熱性を有する積層フィルムが提供される。本発明の積層フィルムは、第1のハードコート層と、基材と、第2のハードコート層と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層と、SiOで構成された第2の酸化物層と、をこの順に有する。1つの実施形態においては、積層フィルムは、95℃で1000時間加熱後の収縮率が0.5%以下であり、95℃で1000時間加熱後の透湿度が3.0×10-2g/m/24hr以下である。

Description

積層フィルム
 本発明は、積層フィルムに関する。より詳細には、本発明は、ハードコート層で挟持された基材上に2つの酸化物層を有する積層フィルムに関する。
 従来、画像表示装置(例えば、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置)や太陽電池(例えば、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池)には、バリアフィルムが用いられている。このようなバリアフィルムの開発において、製膜速度が速く、屈折率が低く、良好なガスバリア性を有するバリアフィルムとして、Al-Zn-O(アルミニウム添加酸化亜鉛)膜にSiOを添加した透明酸化物膜(フィルム)が提案されている(特許文献1)。しかし、この透明酸化物膜は、耐薬品性(例えば、耐酸性、耐アルカリ性)がきわめて不十分であり、さらに、透明性についても改善が望まれている。加えて、バリアフィルムは通常透明酸化物膜を支持する基材を有するところ、加熱環境下においては基材の収縮により透明酸化物膜にクラックが発生し、バリアフィルムのバリア性が損なわれる場合がある。
特開2013-189657号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、優れた透湿性およびガスバリア性、優れた耐薬品性、透明性および屈曲性を有し、かつ、きわめて優れた耐熱性を有する積層フィルムを提供することにある。
 本発明の積層フィルムは、第1のハードコート層と、基材と、第2のハードコート層と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層と、SiOで構成された第2の酸化物層と、をこの順に有する。
 1つの実施形態においては、上記第1のハードコート層は、アンチブロッキング機能をさらに有する。
 1つの実施形態においては、上記積層フィルムは、95℃で1000時間加熱後の収縮率が0.5%以下である。
 1つの実施形態においては、上記積層フィルムは、95℃で1000時間加熱後の透湿度が3.0×10-2g/m/24hr以下である。
 本発明の実施形態によれば、基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層とを有する積層フィルムにおいて、基材の両側にハードコート層を設けることにより、このような積層フィルムの優れた特性(透湿性、ガスバリア性、耐薬品性、透明性および屈曲性)を維持しつつ、きわめて優れた耐熱性を実現することができる。
本発明の1つの実施形態による積層フィルムの概略断面図である。
 以下、本発明の代表的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.積層フィルムの全体構成
 図1は、本発明の1つの実施形態による積層フィルムの概略断面図である。本実施形態の積層フィルム100は、第1のハードコート層40と、基材10と、第2のハードコート層50と、第1の酸化物層20と、第2の酸化物層30と、をこの順に有する。すなわち、本発明の実施形態によれば、基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層とを有する積層フィルムにおいて、基材が第1のハードコート層および第2のハードコート層で挟持されている。このような構成であれば、熱による基材の寸法変化(代表的には、基材の熱収縮)を良好に抑制することができる。その結果、加熱環境下における基材の収縮による第1および/または第2の酸化物層のクラックを良好に防止することができ、結果として、加熱環境下においても積層フィルムのバリア性を良好に維持することができる。したがって、基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層とを有する積層フィルムの優れた特性(透湿性、ガスバリア性、耐薬品性、透明性および屈曲性)を維持しつつ、きわめて優れた耐熱性を実現することができる。
 第1のハードコート層40の厚みは、好ましくは0.3μm~5μmである。第2のハードコート層50の厚みは、好ましくは0.3μm~5μmである。代表的には、第1のハードコート層40および第2のハードコート層50の少なくとも一方は、アンチブロッキング機能をさらに有する。例えば、第1のハードコート層40がアンチブロッキング機能をさらに有するハードコート層であり、第2のハードコート層50が通常のハードコート層であり得る。
 第1の酸化物層20は、ZnO、AlおよびSiOを含む。第2の酸化物層30は、SiOで構成されている。第1の酸化物層20の厚みは、好ましくは10nm~100nmである。第2の酸化物層30の厚みは、好ましくは10nm~100nmである。
 積層フィルムは、水分およびガス(例えば酸素)に対するバリア性を有する。積層フィルムの40℃、90%RH条件下での水蒸気透過率(透湿度)は、好ましくは1.0×10-1g/m/24hr未満である。バリア性の観点からは、透湿度の下限は低いほど好ましい。透湿度の測定限界は、例えば0.1×10-6g/m/24hr程度である。1つの実施形態においては、デバイス構成物から経時的に発生するアウトガス(例えば、太陽電池封止樹脂(EVA)の加水分解によって生じる酢酸)を放出するという観点から、透湿度の下限は、例えば0.1×10-4g/m/24hrである。透湿度の好ましい上限は、用途によって変動し得る。透湿度の上限は、例えば室内の画像表示装置(例えば、PCディスプレー)用途では5.0×10-2g/m/24hrであり、屋外の画像表示装置(デジタルサイネージ)用途では3.0×10-2g/m/24hrであり、車載ディスプレー等の室内過酷環境用途では1.0×10-2g/m/24hrである。積層フィルムの60℃、90%RH条件下でのガスバリア性は、好ましくは1.0×10-7g/m/24hr~0.5g/m/24hrであり、より好ましくは1.0×10-7g/m/24hr~0.1g/m/24hrである。透湿度およびガスバリア性がこのような範囲であれば、積層フィルムを対象物(例えば、画像表示装置、太陽電池)に貼り合わせた場合に、当該対象物を空気中の水分および酸素から良好に保護し得る。なお、透湿度およびガスバリア性はいずれも、JIS K7126-1に準じて測定され得る。
 積層フィルムは、95℃で1000時間加熱後の収縮率が好ましくは0.5%以下であり、より好ましくは0.2%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。基材を2つのハードコート層で挟持する構成を採用することにより、このように非常に優れた加熱時の熱収縮率を実現することができる。なお、熱収縮率は、JIS K 7133に準じて測定され得る。
 積層フィルムは、95℃で1000時間加熱後の透湿度が好ましくは3.0×10-2g/m/24hr以下であり、より好ましくは2.0×10-2g/m/24hr以下であり、さらに好ましくは1.0×10-2g/m/24hr以下である。基材を2つのハードコート層で挟持する構成を採用することにより、基材の熱収縮が抑制され、したがって、上記のように積層フィルム全体の加熱時の熱収縮が非常に優れた(非常に小さい)ものとなる。その結果、加熱環境下にける基材の収縮による第1および/または第2の酸化物層のクラックを良好に防止することができ、このような加熱後の透湿度を実現することができる。なお、積層フィルムは、95℃で好ましくは500時間、より好ましくは600時間、さらに好ましくは700時間加熱しても透湿度が1.0×10-1g/m/24hr未満であるような耐熱性を有する。
 積層フィルムは、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が好ましくは84%以上であり、より好ましくは87%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。本発明によれば、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層(以下、AZO膜と称する場合がある)とSiOで構成された第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、AZO膜単独よりも厚みが厚くなるにもかかわらずAZO膜単独の構成よりも透明性を増大させることができる。その結果、積層フィルムは視認性を損なわないので、画像表示装置のバリアフィルムとして非常に好適に用いることができる。
 積層フィルムは、好ましくは耐薬品性を有する。より詳細には、積層フィルムは、好ましくは耐酸性および耐アルカリ性を有する。本明細書において「耐酸性」とは、2%の塩酸溶液(pH0.3)を積層フィルムに滴下し、10分後に塩酸溶液を拭き取った後の透湿度が1.0×10-1g/m/24hr未満であることをいう。また、「耐アルカリ性」とは、2%の水酸化ナトリウム溶液(pH13.7)を積層フィルムに滴下し、10分後に水酸化ナトリウム溶液を拭き取った後の透湿度が1.0×10-1g/m/24hr未満であることをいう。上記のような所望のバリア性および透明性を維持しつつ、このような優れた耐薬品性を実現したことが、本発明の成果の1つである。
 積層フィルムは、好ましくは曲率半径7mm、より好ましくは曲率半径5mmで屈曲しても割れおよびクラックが生じないような屈曲性を有する。上記所定の第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、優れた耐薬品性と優れた屈曲性および耐熱性(後述)とを両立することができる。
 1つの実施形態においては、本発明の積層フィルムは長尺状である。長尺状の積層フィルムは、例えば、ロール状に巻回されて保管および/または運搬され得る。積層フィルムは屈曲性に優れるので、ロール状に巻回されても不具合は生じない。
 以下、積層フィルムの構成要素について説明する。
B.基材
 基材10は、好ましくは透明である。基材は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
 基材10は、1つの実施形態においては、光学的に等方性である。このような構成であれば、積層フィルムを画像表示装置に適用した場合に当該画像表示装置の表示特性に対する悪影響を防止できる。本明細書において「光学的に等方性」とは、面内位相差Re(550)が0nm~10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が-10nm~+10nmであることをいう。基材の面内位相差Re(550)は好ましくは0nm~5nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)は好ましくは-5nm~+5nmである。なお、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの面内位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx-ny)×dによって求められる。「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx-nz)×dによって求められる。ここで、「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
 基材の平均屈折率は、好ましくは1.7未満であり、より好ましくは1.59以下であり、さらに好ましくは1.4~1.55である。平均屈折率がこのような範囲であれば、裏面反射を抑制でき、高い光透過率を達成できるという利点を有する。
 基材の150℃で90分加熱後の熱収縮率は、好ましくは0.01%~1%であり、より好ましくは0.2%~0.5%である。
 基材を構成する材料としては、上記特性を満足し得る任意の適切な材料を用いることができる。基材を構成する材料としては、例えば、ノルボルネン系樹脂やオレフィン系樹脂などの共役系を有さない樹脂、ラクトン環やグルタルイミド環などの環状構造をアクリル系主鎖中に有する樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が挙げられる。このような材料であれば、基材を形成した際に、分子鎖の配向に伴う位相差の発現を小さく抑えることができる。
 基材は、別の実施形態においては、所定の位相差を有していてもよい。例えば、基材がいわゆるλ/4板として機能し得るような面内位相差を有していてもよい。このような構成であれば、位相差層を別途配置することなく、積層フィルムに良好な円偏光機能が付与されるので、積層フィルムが画像表示装置のバリアフィルムとしてのみならず反射防止フィルムとしても良好に機能し得る。この場合、基材の遅相軸と画像表示装置に用いられる偏光子の吸収軸とのなす角度は、代表的には約45°である。このような基材は、例えば、ノルボルネン系樹脂やポリカーボネート系樹脂のフィルムを適切な条件で延伸することにより形成され得る。
 基材の厚みは、好ましくは10μm~50μm以下であり、より好ましくは20μm~35μm以下である。
C.第1のハードコート層
 第1のハードコート層40は、代表的には、活性エネルギー線硬化型樹脂から形成される。活性エネルギー線としては、例えば、紫外線、可視光線、熱、電子線が挙げられる。好ましくは、紫外線硬化型樹脂が用いられ得る。紫外線硬化型樹脂としては、任意の適切な樹脂を用いることができる。具体例としては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂が挙げられる。紫外線硬化型樹脂は、紫外線硬化型のモノマー、オリゴマー、ポリマーを包含する。紫外線硬化型樹脂の代表例としては、グリシジルアクリレート系重合体にアクリル酸を付加反応させたポリマー、あるいは、多官能アクリレート重合体(ペンタエリスリトールやジペンタエリスリトール等)が挙げられる。紫外線硬化型樹脂(紫外線硬化型樹脂組成物)は、好ましくは、重合開始剤(代表的には、光重合開始剤)をさらに含み得る。
 第1のハードコート層の厚みは、上記のとおり好ましくは0.3μm~5μmであり、より好ましくは0.8μm~3μmであり、さらに好ましくは1μm~2μmである。
 第1のハードコート層のガラス転移温度は、好ましくは100℃~200℃であり、より好ましくは110℃~180℃である。このような範囲であれば、耐熱性に優れ、高温での寸法安定性に優れる積層フィルム(バリアフィルム)を得ることができる。
 第1のハードコート層は、JIS K5600-5-4における鉛筆硬度が、好ましくは3H以上6H以下である。第1のハードコート層がこの範囲にあることによって、基材にキズが発生することを防止でき、続いて積層される酸化物層を良好に保護できる。
 第1のハードコート層がアンチブロッキング機能をさらに有する実施形態においては、第1のハードコート層は、層中に分散した微粒子をさらに含む。微粒子は、有機微粒子であってもよく、無機微粒子であってもよく、有機無機ハイブリッド微粒子であってもよい。微粒子は、例えば、アクリルポリマー、シリコーンポリマー、スチレンポリマー、または無機シリカで構成され得る。微粒子の形状は、任意の適切な形状が採用され得る。具体例としては、球状、楕円球状、鱗片状、不定形が挙げられる。微粒子のサイズは、上記の第1のハードコート層の厚みよりも大きい。その結果、微粒子が存在する位置に凸部が形成され、良好なアンチブロッキング機能が付与され得る。微粒子のサイズは、微粒子が球状である場合には直径であり、球状でない場合には高さ(第1のハードコート層の厚み方向における長さ)である。微粒子のサイズは、好ましくは1μm~5μmであり、さらに好ましくは1.5μm~3.5μmである。微粒子のサイズは、好ましくは最頻粒子径(粒径分布の極大値を示す粒径)である。微粒子の含有量は、第1のハードコート層の総重量の好ましくは0.05重量%~3重量%である。このような範囲であれば、圧着が良好に防止され得る。
 第1のハードコート層がアンチブロッキング機能をさらに有する実施形態においては、第1のハードコート層における凸部の分布密度は、好ましくは100個/mm~2000個/mmであり、より好ましくは100個/mm~1000個/mmである。このような範囲であれば、良好なアンチブロッキング機能が実現され得る。
 第1のハードコート層がアンチブロッキング機能をさらに有する実施形態においては、第1のハードコート層の表面の算術平均粗さRaは、好ましくは0.005μm~0.05μmである。第1のハードコート層の表面の最大高さRzは、好ましくは0.5μm~2.5μmである。算術平均粗さおよび最大高さがこのような範囲であれば、良好なアンチブロッキング機能が実現され得る。
 第1のハードコート層の基材と反対側の表面には、屈折率調整層(インデックスマッチング(IM)層)が形成されてもよい。IM層については、業界で周知の構成が採用され得るので、詳細な説明は省略する。
D.第2のハードコート層
 第2のハードコート層は、主として、基材の熱収縮を第1の酸化物層および第2の酸化物層に伝えないという機能を有する。
 第2のハードコート層のガラス転移温度は、好ましくは95℃~200℃であり、より好ましくは110℃~180℃である。このような範囲であれば、基材の熱収縮が第1の酸化物層および第2の酸化物層に伝わりにくいので、加熱環境下においてもバリア性を良好に維持することができる。
 第2のハードコート層の25℃における引張弾性率は、好ましくは2.5GPa~20GPaであり、より好ましくは3GPa~15GPaであり、さらに好ましくは3.5GPa~10GPaである。ハードコート層の引張弾性率がこのような範囲であれば、寸法安定性に優れる積層体を得ることができる。なお、引張弾性率は、JIS K7161に準じて測定することができる。
 第2のハードコート層の50℃~250℃における線熱膨張係数は、好ましくは0/℃~100×10-6/℃であり、より好ましくは0/℃~50×10-6/℃である。ハードコート層の線熱膨張係数がこのような範囲であれば、高温下での寸法安定性に優れる積層体を得ることができる。なお、ハードコート層の線膨張係数は、基材の線膨張係数より高いことが好ましい。
 第2のハードコート層の吸水率は、好ましくは0%~1%であり、より好ましくは0%~0.5%である。ハードコート層の吸水率がこのような範囲であれば、高湿下での寸法安定性に優れる積層体を得ることができる。なお、吸水率は、JIS K7209に準じて測定することができる。
 第2のハードコート層の材料、厚みおよび特性、ならびに、アンチブロッキング機能を有する場合の構成については、第1のハードコート層に関してC項で説明したものから、上記のような特性を有するものが適切に選択され得る。
 なお、ハードコート層の詳細については、例えば、特許第5230788号明細書に記載されている。当該特許の記載は、本明細書に参考として援用される。
E.第1の酸化物層
 第1の酸化物層20は、上記のとおり、ZnO、AlおよびSiOを含む。第1の酸化物層は、全重量に対して、Alを好ましくは2.5重量%~3.5重量%、SiOを好ましくは20.0重量%~62.4重量%の割合で含む。ZnOは、好ましくは残量である。ZnOをこのような範囲で含有することにより、非晶性、バリア性、屈曲性および耐熱性に優れた層を形成することができる。Alをこのような範囲で含有することにより、第1の酸化物層は代表的にはスパッタリングで形成されるところ、ターゲットの導電率を増大させることができる。SiOをこのような範囲で含有することにより、異常放電を発生させることなく、かつ、バリア性を損なうことなく、第1の酸化物層の屈折率を小さくすることができる。
 第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm~100nmであり、より好ましくは10nm~60nmであり、さらに好ましくは20nm~40nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性とを両立できるという利点を有する。
 第1の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.59~1.80である。平均屈折率がこのような範囲であれば、高い光透過性を達成できるという利点を有する。
 第1の酸化物層は、好ましくは透明である。第1の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
 第1の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより基材上に形成され得る。第1の酸化物層は、例えば、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用い、酸素を含有させた不活性ガス雰囲気下において、スパッタリング法により形成され得る。スパッタリングの方法としては、マグネトロンスパッタリング法、RFスパッタリング法、RF重畳DCスパッタリング法、パルススパッタ法、デュアルマグネトロンスパッタリング法などを採用することができる。基板の加熱温度は例えば―8℃~200℃である。酸素と不活性ガスとの雰囲気ガス全体に対する酸素のガス分圧は、例えば0.05以上である。
 第1の酸化物層を構成するAZO膜およびその製造方法の詳細については、例えば特開2013-189657号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
F.第2の酸化物層
 第2の酸化物層30は、上記のとおり、SiOで構成される(不可避の不純物も含まれ得る)。このような第2の酸化物層を第1の酸化物層の表面に形成することにより、第1の酸化物層による良好な特性を維持しつつ、積層フィルムの耐薬品性および透明性を格段に向上させることができる。さらに、第2の酸化物層は低屈折率層として機能し得るので、積層フィルムに良好な反射防止特性を付与し得る。
 第2の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm~100nmであり、より好ましくは50nm~100nmであり、さらに好ましくは60nm~100nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性と優れた耐薬品性とを両立できるという利点を有する。
 第2の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.44~1.50である。その結果、第2の酸化物層は、低屈折率層(反射防止層)として良好に機能し得る。
 第2の酸化物層は、好ましくは透明である。第2の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
 第2の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより第1の酸化物層上に形成され得る。第2の酸化物層は、例えば、Si、SiC、SiNまたはSiOをターゲットとし、酸素を含有した不活性ガス(例えば、アルゴン、窒素、CO、CO、およびこれらの混合ガス)を用いてスパッタを行うことにより形成され得る。第1の酸化物層および第2の酸化物層はいずれもSiOを含むので、第1の酸化物層と第2の酸化物層との密着性は非常に優れたものとなる。このことから、第1の酸化物層と第2の酸化物層との界面で十分なバリア機能を発現させるためには、第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり10nm以上であることが好ましい。その理由としては、成長初期膜である、いわゆるインキュベーションレイヤーの割合を十分小さくでき、目的の物性を有する酸化物層を形成できるからである。また、第1の酸化物層と第2の酸化物層とのトータル厚みは、好ましくは200nm以下であり、より好ましくは140nm以下である。
G.積層フィルムの用途
 本発明の積層フィルムは、例えば、画像表示装置、電子ペーパー、太陽電池のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の積層フィルムは、液晶表示装置、有機EL表示装置、有機発光表示素子、電気泳動方式表示素子、トナー表示素子、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池等のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。本発明の積層フィルムは、好ましくは有機EL表示装置、より好ましくは屈曲可能な有機EL表示装置のバリア層(バリアフィルム)として用いられ得る。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各特性の測定方法は以下の通りである。
(1)厚み
 第1の酸化物層および第2の酸化物層の厚みは、透過型電子顕微鏡(日立製作所製H-7650)を用いて断面を観察し、測定を行なった。基材の厚みは膜厚計(Peacock社製デジタルダイアルゲージDG-205)を用いて測定した。
(2)透湿度
 実施例および比較例で得られた積層フィルムを10cmΦの円状に切り出し、測定試料とした。この測定試料について、テクノロックス社製「DELTAPERM」を用いて、40℃、90%RHの試験条件で透湿度を測定した。
(3)熱収縮率
 実施例および比較例で得られた積層フィルムを100mm×100mmサイズに切り出し、測定試料とした。この測定試料を95℃のオーブンに1000時間保管し、保管前後の測定試料の寸法を計測し、以下の式から熱収縮率を算出した。
   熱収縮率(%)={(保管前の寸法-保管後の寸法)/(保管前の寸法)}×100
(4)耐熱性
 実施例および比較例で得られた積層フィルムを100mm×100mmサイズに切り出し、測定試料とした。この測定試料を95℃のオーブンに1000時間保管し、保管後の透湿度を計測し、以下の基準で評価した。
    ○:透湿度が1.0×10-2g/m/24hr以下
    ×:透湿度が1.0×10-2g/m/24hrを超える
<実施例1>
 基材としてシクロオレフィンポリマー長尺フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ZEONOR」(登録商標)、厚さ100μm、面内位相差10nm)を用いた。このフィルムを延伸して、面内位相差が140nmのλ/4板を作製した。延伸フィルムの一方の面に、紫外線硬化型樹脂(DIC社製の多官能ポリアクリレート、製品名「UNIDIC」)と微粒子(積水樹脂社製の架橋アクリル・スチレン系樹脂微粒子、製品名「SSX105」、直径3μm)とを含むハードコート剤を塗布し、紫外線を照射して塗布膜を硬化させ、アンチブロッキング機能を有する第1のハードコート層を形成した。第1のハードコート層は、平坦部(厚み1μm)と微粒子に対応してランダムに分布した凸部とを有していた。凸部の分布密度は205個/mmであった。第1のハードコート層の表面の算術平均粗さRaは0.008μmであり、最大高さRzは0.8μmであった。さらに、基材の他方の面に、微粒子を含まないハードコート材を用いたこと以外は第1のハードコート層と同様にして、通常のハードコート層である第2のハードコート層を形成した。第2のハードコート層の厚みは1μmであった。このようにして、第1のハードコート層/基材/第2のハードコート層の構成を有する積層体(以下、基材積層体とも称する)を作製した。
 一方、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用いて、DCマグネトロンスパッタリング法により基材積層体の第2のハードコート層表面に第1の酸化物層(厚み30nm)を形成した。次に、Siターゲットを用いて、第1のハードコート層/基材/第2のハードコート層/第1の酸化物層の積層体の第1の酸化物層上に第2の酸化物層(50nm)を形成した。このようにして、第1のハードコート層/基材/第2のハードコート層/第1の酸化物層(AZO)/第2の酸化物層(SiO)の構成を有する積層フィルムを作製した。得られた積層フィルムを上記(2)~(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例2>
 基材として市販のPET長尺フィルム(三菱樹脂社製、商品名「ダイアホイル」、厚み100μm)を用いたこと、および、第1のハードコート層を通常のハードコート層(厚み0.3μm)としたこと以外は実施例1と同様にして積層フィルムを作製した。得られた積層フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例1>
 第1のハードコート層および第2のハードコート層のいずれも形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層の構成を有する積層フィルムを作製した。得られた積層フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例2>
 第1のハードコート層および第2のハードコート層のいずれも形成しなかったこと以外は実施例2と同様にして、基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層の構成を有する積層フィルムを作製した。得られた積層フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<評価>
 表1から明らかなように、基材の両側にハードコート層を設けることにより、熱収縮率および耐熱性(1000時間後)が顕著に改善されることがわかる。なお、基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層とを有する積層フィルムが、優れた透湿性、ガスバリア性、耐薬品性、透明性および屈曲性を有することは実際に確認した。したがって、本発明の実施例によれば、基材の両側にハードコート層を設けることにより、基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層とを有する積層フィルムの優れた特性を維持しつつ、きわめて優れた熱収縮率および耐熱性を実現することができる。
 本発明の積層フィルムは、例えば、画像表示装置、電子ペーパー、太陽電池のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の積層フィルムは、液晶表示装置、有機EL表示装置、有機発光表示素子、電気泳動方式表示素子、トナー表示素子、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池等のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。本発明の積層フィルムは、好ましくは有機EL表示装置、より好ましくは屈曲可能な有機EL表示装置のバリア層(バリアフィルム)として用いられ得る。
 10   基材
 20   第1の酸化物層
 30   第2の酸化物層
 40   第1のハードコート層
 50   第2のハードコート層
100   積層フィルム
 
 

Claims (4)

  1.  第1のハードコート層と、基材と、第2のハードコート層と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層と、SiOで構成された第2の酸化物層と、をこの順に有する、積層フィルム。
  2.  前記第1のハードコート層が、アンチブロッキング機能をさらに有する、請求項1に記載の積層フィルム。
  3.  95℃で1000時間加熱後の収縮率が0.5%以下である、請求項1または2に記載の積層フィルム。
  4.  95℃で1000時間加熱後の透湿度が3.0×10-2g/m/24hr以下である、請求項1から3のいずれかに記載の積層フィルム。
     
PCT/JP2017/003048 2016-01-29 2017-01-27 積層フィルム WO2017131199A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187021637A KR20180108622A (ko) 2016-01-29 2017-01-27 적층 필름
CN201780008740.1A CN108602316A (zh) 2016-01-29 2017-01-27 层叠薄膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-016526 2016-01-29
JP2016016526A JP6754576B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017131199A1 true WO2017131199A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003048 WO2017131199A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 積層フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6754576B2 (ja)
KR (1) KR20180108622A (ja)
CN (1) CN108602316A (ja)
WO (1) WO2017131199A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083606A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Applied Materials, Inc. FILMS OF SOFT COVERING LENSES
JP7452143B2 (ja) * 2020-03-19 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 マルチレンズアレイ、光源装置およびプロジェクター

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231644A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルム、並びにこれを用いたディスプレイ用基板及びディスプレイ
JP2010094863A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 表示素子用ガスバリア性基板及び表示装置
JP2010221595A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムの製造方法
JP2013047363A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法並びに該ターゲットを用いた薄膜、該薄膜を備える薄膜シート、積層シート
WO2015111572A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
JP2015186922A (ja) * 2015-04-30 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムおよび電子デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382843B2 (ja) * 2007-10-31 2014-01-08 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
WO2013061726A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
JP6453755B2 (ja) * 2013-08-27 2019-01-16 リンテック株式会社 ハードコート積層体およびその製造方法
JP6381354B2 (ja) * 2013-09-19 2018-08-29 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤組成物
CN106457755A (zh) * 2014-03-31 2017-02-22 琳得科株式会社 长尺寸的阻气性层合体及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231644A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルム、並びにこれを用いたディスプレイ用基板及びディスプレイ
JP2010094863A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 表示素子用ガスバリア性基板及び表示装置
JP2010221595A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムの製造方法
JP2013047363A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法並びに該ターゲットを用いた薄膜、該薄膜を備える薄膜シート、積層シート
WO2015111572A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
JP2015186922A (ja) * 2015-04-30 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムおよび電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180108622A (ko) 2018-10-04
CN108602316A (zh) 2018-09-28
JP2017132224A (ja) 2017-08-03
JP6754576B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575384B2 (ja) 透明導電性積層体および透明タッチパネル
EP2109116B1 (en) Transparent conductive multilayer body and touch panel made of the same
US10985344B2 (en) Flexible cover lens films
WO2019217565A1 (en) Replaceable cover lens for flexible display
CN103314127A (zh) 透明导电性薄膜及其制造方法
JP2012066477A (ja) ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP2012066481A (ja) ハードコート層を有する積層フィルム、およびタッチパネル用積層フィルム
JP6650770B2 (ja) 導電性積層フィルム
JP6938112B2 (ja) 光学積層体
TW202026147A (zh) 具有聚合物塗層的薄柔性玻璃蓋
WO2017131199A1 (ja) 積層フィルム
JP2009117071A (ja) 透明導電膜
US20210354429A1 (en) Decorated laminate, optical laminate, and flexible image display device
KR101618449B1 (ko) 유기발광장치
JP2017077731A (ja) 電子デバイス用ガスバリア積層体
JP6945965B2 (ja) 光学積層体
WO2017131198A1 (ja) 積層フィルム
JP2021008129A (ja) 積層フィルム
JP6434366B2 (ja) 透明導電性積層体
WO2023153052A1 (ja) ウィンドウ用基材、多層ウィンドウ、粘着層付多層ウィンドウ、および多層ウィンドウを含む表示装置
JP2002328614A (ja) ディスプレイ用透明フィルム
JP2004130709A (ja) 透明シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744429

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187021637

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17744429

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1