WO2017131144A1 - ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体 - Google Patents

ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017131144A1
WO2017131144A1 PCT/JP2017/002902 JP2017002902W WO2017131144A1 WO 2017131144 A1 WO2017131144 A1 WO 2017131144A1 JP 2017002902 W JP2017002902 W JP 2017002902W WO 2017131144 A1 WO2017131144 A1 WO 2017131144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
mmol
vitamin
added
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾 棚谷
晴江 佐々木
波留 川崎
影近 弘之
弘幸 増野
Original Assignee
国立大学法人お茶の水女子大学
国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人お茶の水女子大学, 国立大学法人 東京医科歯科大学 filed Critical 国立大学法人お茶の水女子大学
Publication of WO2017131144A1 publication Critical patent/WO2017131144A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Definitions

  • the present invention relates to a lithocholic acid derivative having vitamin D activity.
  • the present invention further relates to a pharmaceutical, a vitamin D receptor activator, and a preventive and / or therapeutic agent for vitamin D receptor-related diseases comprising the lithocholic acid derivative.
  • VDR vitamin D receptor
  • the secosteroid skeleton is useful for the development of derivatives having high activity, but generally has low chemical stability, requires complicated synthesis, and has a limited variety of pharmaceutical applications for vitamin D action. Therefore, development of a VDR ligand having a non-secosteroid type skeleton is desired, but there are few reports on such a non-secosteroid type VDR ligand.
  • Non-Patent Document 1 describes lithocholic acid acetate and lithocholic acid propionate.
  • An object of the present invention is to provide a novel lithocholic acid derivative having sufficient vitamin D3 activity. Furthermore, this invention makes it the subject which should be solved to provide the pharmaceutical containing the said lithocholic acid derivative, a vitamin D receptor activator, and the prevention and / or treatment agent of a vitamin D receptor related disease.
  • the present inventors are a lithocholic acid derivative having a hydroxyalkyl group at the 3-position, and the main chain of the hydroxyalkyl group at the 3-position has 2 or more carbon atoms.
  • the lithocholic acid derivative was found to have excellent vitamin D3 activity, and the present invention was completed.
  • a compound represented by the following general formula (I), a salt thereof, or a prodrug thereof each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or carbon. And represents an alkyl group of 1 to 6.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • a vitamin D receptor activator comprising the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof.
  • a preventive and / or therapeutic agent for a vitamin D receptor-related disease comprising the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof.
  • the present invention further provides the following inventions.
  • a method for activating a vitamin D receptor comprising administering the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof to a mammal including a human.
  • Prevention and / or prevention of a vitamin D receptor-related disease comprising administering the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof to a mammal including a human.
  • Method for treatment comprising administering the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof to a mammal including a human.
  • Method for treatment comprising administering the compound according to any one of [1] to [5], a salt thereof, or a prodrug thereof for use in activation of a vitamin D receptor.
  • the compound of the present invention is a novel lithocholic acid derivative having sufficient vitamin D3 activity.
  • the compound of the present invention is useful as a pharmaceutical agent such as a vitamin D receptor activator and a preventive and / or therapeutic agent for vitamin D receptor-related diseases.
  • the compound of the present invention does not have a secosteroid skeleton, it generally has higher chemical stability than a compound having a secosteroid skeleton.
  • FIG. 1 shows a dose response curve of differentiation inducing action on HL-60 cells.
  • FIG. 2 shows a dose-response curve of differentiation-inducing action on HL-60 cells.
  • the compound of the present invention is represented by the following general formula (I).
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or carbon. And represents an alkyl group of 1 to 6.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • the configuration of the substituent at the 3-position of the steroid skeleton that is, the group represented by HOC (R 1 ) (R 2 ) (CH 2 ) n —) is not particularly limited, Good.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be linear, branched, cyclic, or a combination thereof.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is not particularly limited, but is methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, cyclopropylmethyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, cyclobutyl. Group, cyclobutylmethyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • a methyl group and an ethyl group can be preferably exemplified, and a methyl group is particularly preferable.
  • R 1 and R 2 may independently be the same group or different groups, but are preferably the same group. It is particularly preferred that R 1 and R 2 are both methyl groups or ethyl groups.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 may each independently be the same group or different groups.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are particularly preferably all hydrogen atoms.
  • n represents an integer of 1 to 3, preferably 1 or 2, and more preferably 1.
  • Specific examples of the compound of the present invention include the following compound 2 and compound 3, and compound 2 is more preferable from the viewpoint of differentiation inducing action on HL-60 cells.
  • the compound represented by the general formula (I) may have one or more asymmetric carbons, but any optically active substance based on the asymmetric carbon, a stereoisomer such as a diastereoisomer, a stereo Any mixture of isomers, racemates and the like are included in the scope of the present invention.
  • the compound represented by the general formula (I) may exist in the form of a salt such as an acid addition salt or a base addition salt, and these are also included in the scope of the present invention.
  • acid addition salts include mineral salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, nitrate, p-toluenesulfonate, methanesulfonate, oxalate, tartrate, maleate, etc.
  • base addition salts include metal salts such as sodium salt, potassium salt, magnesium salt and calcium salt, organic amine salts such as ammonium salt, triethylamine salt and ethanolamine salt. Can be mentioned.
  • amino acid salts such as glycine salts are also included in the scope of the present invention.
  • the compound represented by the general formula (I) may be a prodrug. After being administered to a living body, the prodrug becomes a pharmaceutically active compound by the action of an enzyme or metabolic hydrolysis.
  • the prodrug may be any acid derivative known to those skilled in the art, for example, an ester produced by the reaction of a compound represented by the general formula (I) with an appropriate alcohol, represented by the general formula (I) Examples of reduced forms of amides and carbosyl groups produced by reacting a compound with an appropriate amine include 24-alcohol compounds, but are not particularly limited.
  • the compound represented by the general formula (I), a salt thereof and a prodrug thereof may exist in the form of an adduct (hydrate or solvate) with water or various solvents. It is within the scope of the present invention.
  • the solvent in the solvate include methanol, ethanol, acetonitrile and the like, but are not particularly limited.
  • the adduct (hydrate or solvate) may be a single product or a mixture of plural types.
  • the synthesis of compound 2 is not particularly limited, but can be carried out according to the method described in Example 1 described later.
  • Compound 11 used as a starting material in Example 1 is described in Reference Example 1 described later. According to this method, lithocholic acid can be synthesized as a starting material.
  • Compound 11 is reacted with sodium borohydride 6 (61.3 mg, 1.62 mmol) in a suitable solvent (for example, anhydrous methanol or the like) to give compound 16.
  • a suitable solvent for example, anhydrous methanol or the like
  • Compound 16 is obtained by reacting compound 16 with p-toluenesulfonyl chloride such as pyridine.
  • Compound 17 is obtained by reacting compound 17 with sodium cyanide in an appropriate solvent (for example, DMSO and the like).
  • Compound 21 is obtained by reacting with palladium hydroxide in an appropriate solvent (for example, methanol, etc.) and performing hydrogen substitution.
  • Compound 21 can be obtained by reacting Jones reagent (chromium oxide (VI) dissolved in water and concentrated sulfuric acid) in a suitable solvent (for example, acetone).
  • the compound of the present invention can bind to vitamin D receptor (VDR) and activate VDR. Whether the compound of the present invention binds to and activates the vitamin D receptor (VDR) can be verified by assaying the cell differentiation inducing action on human acute promyelocytic leukemia cells HL-60. . As described in Test Example 1 below, the assay for induction of cell differentiation is described in 4Fujii et al. Bioorg. Med. Chem. 22 (2014) 5891-5901. It can be performed by a method according to the method described in “activity”.
  • the compound represented by the formula (I) of the present invention has an action of activating VDR. Therefore, a medicament containing the compound of the present invention represented by formula (I), a salt thereof, or a prodrug thereof as an active ingredient is useful as a vitamin D receptor activator or a vitamin D agonist.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I), a salt thereof, or a prodrug thereof can be used as a prophylactic and / or therapeutic agent for vitamin D receptor-related diseases.
  • Vitamin D receptor related diseases include, for example, rickets, osteomalacia, osteoporosis, bone diseases based on kidney disorders, hypoparathyroidism, skin diseases such as psoriasis, cancer (leukemia, breast cancer, prostate cancer, Colorectal cancer), autoimmune diseases (such as rheumatoid arthritis, systemic lupus lupus erythematosis), infections (such as tuberculosis), nonalcoholic steatohepatitis, nonalcoholic fatty liver disease, etc. It is not limited.
  • vitamin D receptor activator and vitamin D receptor-related disease of the present invention a compound represented by the general formula (I), a salt thereof, or a prodrug thereof is used.
  • the active ingredient may be administered as it is. It is desirable to prepare and administer a pharmaceutical composition containing one or more pharmaceutical additives.
  • the administration route of the medicament, vitamin D receptor activator and vitamin D receptor-related disease prevention and / or treatment agent of the present invention is not particularly limited. Oral administration or parenteral administration may be used. Examples of parenteral administration include, but are not limited to, intravenous, intramuscular, subcutaneous or intradermal injection, rectal administration, and transmucosal administration.
  • Examples of the pharmaceutical composition suitable for oral administration include tablets, capsules, powders, fine granules, granules, liquids, and syrups.
  • Examples of the pharmaceutical composition suitable for parenteral administration include injections, drops, suppositories, inhalants, nasal drops, transdermal absorption agents, ointments, creams, and patches.
  • additives for preparation examples include excipients, disintegrants or disintegration aids, binders, lubricants, coating agents, dyes, diluents, bases, solubilizers or solubilizers, isotonic agents, A pH adjuster, a stabilizer, a propellant, an adhesive, and the like can be used, and an appropriate one can be selected and used according to the form of the pharmaceutical composition.
  • compositions for oral administration include, for example, excipients such as glucose, lactose, D-mannitol, starch, or crystalline cellulose; carboxymethylcellulose, starch, carboxymethylcellulose calcium, etc.
  • Disintegrants or disintegration aids binders such as hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, or gelatin; lubricants such as magnesium stearate or talc; coatings such as hydroxypropylmethylcellulose, sucrose, polyethylene glycol, or titanium oxide Agents: Bases such as petrolatum, liquid paraffin, polyethylene glycol, gelatin, kaolin, glycerin, purified water, or hard fat can be used.
  • Examples of pharmaceutical additives that can be used for the preparation of pharmaceutical preparations for injection or infusion include aqueous solutions such as distilled water for injection, physiological saline, propylene glycol, surfactants, etc. Agents or solubilizers; isotonic agents such as glucose, sodium chloride, D-mannitol, glycerin; pharmaceutical additives such as pH regulators such as inorganic acids, organic acids, inorganic bases or organic bases can be used .
  • the medicament, vitamin D receptor activator and vitamin D receptor-related disease preventive and / or therapeutic agent of the present invention can be administered to mammals such as humans.
  • the dosage of the medicament, vitamin D receptor activator and vitamin D receptor related disease preventive and / or therapeutic agent of the present invention is appropriately determined according to conditions such as patient age, sex, weight, symptoms, and administration route.
  • the amount of active ingredient per day for an adult is in the range of about 10 ⁇ g / kg to 5000 mg / kg, preferably in the range of about 100 ⁇ g / kg to 1000 mg / kg.
  • the above dose of the drug may be administered once a day, or may be divided into several times (for example, about 2 to 4 times).
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention, a salt thereof, or a prodrug thereof can also be used as an experimental reagent.
  • the vitamin D receptor By treating a cell, tissue, organ or animal individual having a vitamin D receptor with a compound represented by the general formula (I) of the present invention, a salt thereof or a prodrug thereof, the vitamin D receptor can be activated. it can.
  • cells having a vitamin D receptor include, but are not limited to, kidney, intestinal mucosa, bone marrow, bone, mammary gland, skin, and nerve-derived cells.
  • recombinant cells obtained by introducing a vitamin D receptor gene into established animal cells can also be used.
  • tissues and organs having vitamin D receptors include, but are not limited to, kidney, intestinal mucosa, bone marrow, lymphoid tissue, bone, mammary gland, skin, nerve and the like.
  • animal individuals include mice, rats, hamsters, rabbits and chickens, but are not particularly limited.
  • the activation of the vitamin D receptor can be confirmed by measuring expression induction of a VDR target gene (for example, CYP24), but is not particularly limited.
  • Example 1 Synthesis of Compound 2 Compound 2 was synthesized from Compound 11 according to Scheme 2.
  • Example 2 Synthesis of Compound 3
  • Compound 3 was synthesized from Compound 10 according to Scheme 2.
  • (1) Synthesis of Compound 22 A solution of compound 10 (310.1 mg, 0.69 mmol) in anhydrous methanol (60.0 mL) was cooled to 0 ° C., sodium borohydride (61.6 mg, 1.63 mmol) was added, and then at 0 ° C. for 40 minutes. Stir. After the reaction solution was distilled off under reduced pressure, ethyl acetate and water were added for extraction, and the organic layer was washed with brine. After drying over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off to obtain a crude product (320.0 mg).
  • Test Example 1 Cell differentiation induction assay in HL-60 cells (1) With respect to Compound 1, Compound 2, and Compound 3, the cell differentiation inducing action on human acute promyelocytic leukemia cell HL-60 was examined. For comparison, active vitamin D 3 was used.
  • the assay for cell differentiation induction was carried out in the same manner as described in ⁇ Fujii et al. Bioorg. Med. Chem. 22 (2014) 5891-5901 ⁇ 4.3.1. It was. Specifically, it is as follows.
  • HL-60 cells were cultured in RPMI-1640 medium supplemented with 5% FBS (fetal bovine serum), penicillin G and streptomycin at 37 ° C., 5% CO 2 .
  • the cells were diluted with RPMI-1640 (5% FBS) to 8.0 ⁇ 10 4 cells / mL, and an ethanol solution of the test compound was added to a final concentration of 10 ⁇ 10 to 10 ⁇ 5 M.
  • Control cells were treated with the same amount of ethanol only. 1 ⁇ , 25-dihydroxyvitamin D3 was assayed simultaneously as a positive control. Cells were incubated for 4 days at 37 ° C., 5% CO 2 .
  • the proportion of differentiated cells was measured by measuring the reducing ability of nitro blue tetrazolium (NBT).
  • NBT nitro blue tetrazolium
  • Cells were treated with the same amount of phosphate buffered physiology containing RPMI-1640 (5% FBS) and NBT (0.2%) and 12-O-tetradecanoylphorbol 13-acetate (TPA; 200 ng / mL). Incubated for 20 minutes at 37 ° C. in saline (PBS). The percentage of cells containing dark indigo formazan was measured in a minimum of 200 cells. The percentage (%) of differentiated cells calculated from NBT reducing ability is shown in Table 1 and FIG.
  • Compound 2 and Compound 3 of the present invention have higher differentiation-inducing action on HL-60 cells than Compound 1 for reference.
  • Test Example 2 Cell differentiation induction assay in HL-60 cells (2) With respect to Compound 28, the cell differentiation inducing action on human acute promyelocytic leukemia cell HL-60 was examined. The method was in accordance with Test Example 1. For comparison, active vitamin D 3 and compound 2 were used. The results are shown in Table 2 and FIG.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、ビタミンD活性を有する新規なリトコール酸誘導体、並びに上記リトコール酸誘導体を含む医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤を提供することである。本発明によれば、3位にヒドロキシアルキル基を有するリトコール酸誘導体、その塩、又はそのプロドラッグが提供される。

Description

ビタミンD活性を有するリトコール酸誘導体
 本発明は、ビタミンD活性を有するリトコール酸誘導体に関する。本発明はさらに、上記リトコール酸誘導体を含む、医薬、ビタミンD受容体活性化剤並びにビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤に関する。
 ビタミンDは、代謝活性化体である1α,25-ジヒドロキシビタミンD3がビタミンD受容体(VDR)に結合し、特異的遺伝子の発現を制御する。この遺伝子の発現の制御により、ビタミンDは、血中のカルシウム濃度維持、骨形成、免疫機能、細胞の分化・増殖制御などの重要な生理作用を担っている。これまでに、骨粗鬆症、乾癬及びがんなどの治療薬の開発を目的として、多数のVDRリガンドが開発され、そのうちの幾つかは医薬品として臨床応用されている。既存のVDRリガンドの多くは、天然型の1α,25-ジヒドロキシビタミンD3と同様にセコステロイド骨格を有している。セコステロイド骨格は、高活性を有する誘導体の開発には有用であるが、一般に化学的安定性が低く、煩雑な合成を要し、ビタミンD作用の多様な医薬応用性が限られている。そのため、非セコステロイド型の骨格を有するVDRリガンドの開発が望まれているが、そのような非セコステロイド型VDRリガンドの報告は少ない。
 リトコール酸が、VDRの内因性リガンドであることが見いだされているが、リトコール酸のVDR親和性は非常に弱く、生理的意義は不明である。特許文献1には、リトコール酸誘導体であるリトコール酸プロピオネートがVDRを活性化できることが記載され、非特許文献1には、リトコール酸アセテート及びリトコール酸プロピオネートが記載されている。
特許第5283043号公報
Masuno et al, Journal of Lipid Research, Volume 54, 2013, pages 2206-2213
 上記の通り、ビタミンD3活性を有するリトコール酸誘導体の報告はあるが、既存のリトコール酸誘導体はビタミンD3受容体に対する親和性が弱く、ビタミンD3活性は十分なものではなかった。本発明は、十分なビタミンD3活性を有する新規なリトコール酸誘導体を提供することを解決すべき課題とする。さらに本発明は、並びに上記リトコール酸誘導体を含む医薬、ビタミンD受容体活性化剤並びにビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤を提供することを解決すべき課題とする。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、3位にヒドロキシアルキル基を有するリトコール酸誘導体であって、前記3位のヒドロキシアルキル基の主鎖の炭素数が2以上であるリトコール酸誘導体が、優れたビタミンD3活性を有することを見出し、発明を完成するに至った。
 本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1] 下記一般式(I)で示される化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。R3、R4、R5及びR6はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。nは1から3の整数を示す。)
[2] R1及びR2がメチル基又はエチル基である、[1]に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
[3] R3、R4、R5及びR6が水素原子である、[1]又は[2]に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
[4] nが1である、[1]から[3]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
[5] 下記の何れかの化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[6] [1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む医薬。
[7] [1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む、ビタミンD受容体活性化剤。
[8] [1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む、ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤。
 本発明によればさらに以下の発明が提供される。
[9] [1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグをヒトを含む哺乳動物に投与することを含む、ビタミンD受容体を活性化する方法。
[10] [1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグをヒトを含む哺乳動物に投与することを含む、ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療のための方法。
[11] ビタミンD受容体の活性化において使用するための、[1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
[12] ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療において使用するための、[1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
[13] 医薬の製造のための、[1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグの使用。
[14] ビタミンD受容体活性化剤の製造のための、[1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグの使用。
[15] ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤の製造のための、[1]から[5]の何れか一に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグの使用。
 本発明の化合物は、十分なビタミンD3活性を有する新規なリトコール酸誘導体である。本発明の化合物は、ビタミンD受容体活性化剤、並びにビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤等の医薬として有用である。また、本発明の化合物は、セコステロイド骨格を有さないことから、セコステロイド骨格を有する化合物より一般に化学的安定性が高い。
図1は、HL-60細胞に対する分化誘導作用の用量作用曲線を示す。 図2は、HL-60細胞に対する分化誘導作用の用量作用曲線を示す。
 以下、本発明について更に具体的に説明する。
 本発明の化合物は、下記一般式(I)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。R3、R4、R5及びR6はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。nは1から3の整数を示す。)
 ステロイド骨格の3位の置換基(即ち、HOC(R1)(R2)(CH2n-で示される基)の立体配置は特に限定されず、α置換体又はβ置換体の何れでもよい。
 本明細書における炭素数1から6のアルキル基は、直鎖状、分枝鎖状、環状、又はこれらの組み合わせのいずれでもよい。炭素数1から6のアルキル基は、特に制限されないが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピルメチル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを挙げることができ、中でも、メチル基、エチル基を好ましく挙げることができ、メチル基が特に好ましい。
 R1及びR2はそれぞれ独立に、同一の基でも異なる基でもよいが、同一の基であることが好ましい。R1及びR2がともにメチル基又はエチル基であることが特に好ましい。
 R3、R4、R5及びR6はそれぞれ独立に、同一の基でも異なる基でもよい。R3、R4、R5及びR6は全て水素原子であることが特に好ましい。
 nは1から3の整数を示し、好ましくは1又は2であり、より好ましくは1である。
 本発明の化合物の具体例としては、以下の化合物2及び化合物3を挙げることができ、中でもHL-60細胞に対する分化誘導作用の観点からは、化合物2がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 一般式(I)で示される化合物は、1個又は2個以上の不斉炭素を有する場合があるが、不斉炭素に基づく任意の光学活性体、ジアステレオ異性体などの立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。
 一般式(I)で示される化合物は、酸付加塩又は塩基付加塩などの塩の形態で存在する場合もあるが、それらも本発明の範囲に包含される。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩などの有機酸塩を挙げることができ、塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、エタノールアミン塩などの有機アミン塩などを挙げることができる。これらのほか、グリシン塩などのアミノ酸塩なども本発明の範囲に包含される。
 一般式(I)で示される化合物は、プロドラッグにしてもよい。プロドラッグは、生体に投与された後、酵素の作用や代謝的加水分解などにより、医薬的に活性な化合物になる。プロドラッグは、当業者に知られている酸誘導体であればよく、例えば、一般式(I)で示される化合物と適当なアルコールとの反応によって製造されるエステル、一般式(I)で示される化合物と適当なアミンとの反応によって製造されるアミド、カルボシル基の還元型として、24-アルコール体などが挙げられるが特に限定されない。
 一般式(I)で示され化合物、その塩及びそのプロドラッグは、水あるいは各種溶媒との付加物(水和物又は溶媒和物)の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明の範囲内のものである。溶媒和物における溶媒としては、メタノール、エタノール、アセトニトリル等を挙げることができるが、特に限定されない。付加物(水和物又は溶媒和物)は、単独のものでもよいし、複数種の混合物でもよい。
 一般式(I)で示される化合物、その塩及びそのプロドラッグの任意の結晶形も本発明の範囲内のものである。
 一般式(I)に包含される代表的な化合物(上記化合物2及び上記化合物3)の製造方法を本明細書の実施例に詳細かつ具体的に記載した。当業者は、実施例に記載された具体的製造方法を参照しつつ、原料化合物、反応条件、試薬などを適宜選択し、必要に応じてこれらの方法に適宜の修飾ないし改変を加えることにより、一般式(1)に包含される化合物を製造することが可能である。
 例えば、化合物2の合成は、特に限定されないが、後記の実施例1に記載の方法に準じて行うことができるが、実施例1において出発原料として使用する化合物11は、後記参考例1に記載の方法に準じて、リトコール酸を出発原料として合成することができる。化合物11は、適当な溶媒(例えば、無水メタノール等)中で水素化ホウ素ナトリウム (61.3 mg, 1.62 mmol)と反応させることにより、化合物16が得られる。化合物16は適当な溶媒(例えば、ピリジン等)p-トルエンスルフォニルクロライドと反応させることにより化合物17が得られる。化合物17は適当な溶媒(例えば、DMSO等)中でシアン化ナトリウムと反応させることにより、化合物18が得られる。
 化合物18は、適当な溶媒(例えば、ジエチルエーテル等)中で、メチルリチウムと反応させ、さらに塩酸を加えることによって、化合物19が得られる。なお、ここでメチルリチウムの代わりに、他のアルキルリチウムを使用することにより、一般式(I)においてR1及び又はR2がメチル基以外である化合物を合成することができる。
 化合物19は、適当な溶媒(例えば、ジエチルエーテル 等)中で、メチルリチウムと反応させ、さらに塩化アンモニウムを加えることによって、化合物20が得られる。なお、ここでメチルリチウムの代わりに、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤又は他のアルキルリチウムを使用することにより、一般式(I)においてR1又はR2がメチル基以外である化合物を合成することができる。
 化合物20は、適当な溶媒(例えば、メタノール等)中で、水酸化パラジウムと反応させ、水素置換することにより、化合物21が得られる。化合物21は適当な溶媒(例えば、アセトン)中で、Jones試薬(酸化クロム(VI)を水に溶かし、濃硫酸を加えたもの)を反応させることにより、化合物2が得られる。
 化合物3の合成も同様に、特に限定されないが、後記の実施例2に記載の方法に準じて行うことができる。
 化合物28の合成も同様に、特に限定されないが、後記の実施例3に記載の方法に準じて行うことができる。
 本発明の化合物は、ビタミンD受容体(VDR)に結合し、VDRを活性化することができる。本発明の化合物がビタミンD受容体(VDR)に結合し、それを活性化することは、ヒト急性前骨髄球性白血病細胞HL-60に対する細胞分化誘導作用を検定することにより検証することができる。細胞分化誘導の検定アッセイは、後記する試験例1に記載の通り、 Fujii et al. Bioorg. Med. Chem. 22 (2014) 5891-5901の「4.3.1. Assay of HL-60 cell differentiation-inducing activity」に記載の方法に準じた方法により行うことができる。
 上記の通り、本発明の式(I)で示される化合物は、VDRを活性化する作用を有する。従って、式(I)で示される本発明の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを有効成分として含む医薬は、ビタミンD受容体活性化剤、又はビタミンD作用剤として有用である。式(I)で示される本発明の化合物、その塩、又はそのプロドラッグは、ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤として用いることができる。ビタミンD受容体関連疾患としては、例えば、くる病、骨軟化症、骨粗鬆症、腎臓障害に基づく骨疾患や副甲状腺機能低下症、乾癬などの皮膚疾患、がん(白血病、乳がん、前立腺がん、大腸がんなど)、自己免疫性疾患(慢性関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーシスなど)、感染症(結核など)、非アルコール性脂肪肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患などが挙げられるが、特に限定されない。
 本発明の医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤の有効成分としては、一般式(I)で示される化合物、その塩、又はそのプロドラッグを用いることができる。本発明の医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤としては、上記有効成分をそのまま投与してもよいが、一般的には、上記有効成分と1種又は2種以上の製剤用添加物を含む医薬組成物を調剤して投与することが望ましい。
 本発明の医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤の投与経路は特に限定されず。経口投与でも非経口投与でもよい。非経口投与としては、静脈内、筋肉内、皮下又は皮内等への注射、直腸内投与、経粘膜投与などが挙げられるが特に限定されない。
 経口投与に適する医薬用組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができる。
 非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、注射剤、点滴剤、坐剤、吸入剤、点鼻剤、経皮吸収剤、軟膏剤、クリーム剤、及び貼付剤等を挙げることができる。
 製剤用添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を用いることができ、医薬組成物の形態に応じて適宜のものを選択して使用することが可能である。
 経口投与用の製剤の調製に用いることができる製剤用添加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D-マンニトール、デンプン、又は結晶セルロース等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、デンプン、又はカルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤又は崩壊補助剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はゼラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム又はタルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖、ポリエチレングリコール又は酸化チタン等のコーティング剤;ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、精製水、又はハードファット等の基剤を用いることができる。
 注射あるいは点滴用の製剤の調製に用いることができる製剤用添加物としては、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール、界面活性剤等の水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤又は溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D-マンニトール、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩基又は有機塩基等のpH調節剤等の製剤用添加物を用いることができる。
 本発明の医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤はヒトなどの哺乳動物に投与することができる。
 本発明の医薬、ビタミンD受容体活性化剤及びビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤の投与量は患者の年齢、性別、体重、症状、及び投与経路などの条件に応じて適宜増減されるべきであるが、一般的には、成人一日あたりの有効成分の量として10μg/kgから5000mg/kg程度の範囲であり、好ましくは100μg/kgから1000mg/kg程度の範囲である。上記投与量の薬剤は一日一回に投与してもよいし、数回(例えば、2~4回程度)に分けて投与してもよい。
 また、本発明の一般式(I)で示される化合物、その塩又はそのプロドラッグは、実験用試薬として用いることもできる。ビタミンD受容体を有する細胞、組織、器官又は動物個体を本発明の一般式(I)で示される化合物、その塩又はそのプロドラッグで処理することによって、ビタミンD受容体を活性化させることができる。ビタミンD受容体を有する細胞としては、腎臓、腸管粘膜、骨髄、骨、乳腺、皮膚、神経由来の細胞などを挙げることができるが、特に限定されない。また、株化された動物細胞にビタミンD受容体遺伝子を導入することにより得られる組換え細胞を用いることもできる。ビタミンD受容体を有する組織及び器官としては、腎臓、腸管粘膜、骨髄、リンパ組織、骨、乳腺、皮膚、神経などを挙げることができるが、特に限定されない。動物個体としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ニワトリなどを挙げることができるが、特に限定されない。ビタミンD受容体の活性化は、VDR標的遺伝子(例えば、CYP24など)の発現誘導を測定することにより、確認することができるが特に限定されない。
 以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されることはない。
 略号は以下を意味する。
THF:テトラヒドロフラン
DMF: N,N-ジメチルホルムアミド
AcOEt:酢酸エチル
DMSO:ジメチルスルホキシド
DIBAL:水素化ジイソブチルアルミニウム
参考例1:化合物1の合成
 化合物1を、リトコール酸からScheme 1に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(1)化合物4の合成
 アルゴン雰囲気下、リトコール酸 (4.78 g, 0.013 mol)、p-トルエンスルフォン酸・1水和物 (237.6 mg, 1.4 mmol) の無水ジクロロメタン(60.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン (4.0 mL, 0.044 mmol) を加え、0℃で1時間20分間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水MgSO4で乾燥後、溶媒を留去し、黄色オイル状の化合物4 と4'の混合物(8.90 g) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ4.72 (m, 1 H), 3.92 (m, 1 H), 3.62 (m, 1 H), 3.48 (m, 1 H), 2.40 (ddd, J = 15.7, 10.4, 5.2 Hz, 1 H), 2.26 (ddd, J = 15.8, 9.6, 6.4 Hz, 1 H), 2.00-0.95 (m, 32 H), 0.92 (d, J = 7.8 Hz, 3 H), 0.91 (s, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(2)化合物5の合成
 アルゴン雰囲気下、水素化アルミニウムリチウム (696.3 mg, 0.018 mol) を入れたTHF (30 mL) 溶液に、化合物4 と4'の混合物(8.38 g, 0.012 mol相当) のTHF (60 mL) 溶液を加え、90℃で1時間還流した。反応溶液を0℃に冷却し、酢酸エチルと水を加え、セライトろ過の後、抽出、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物 (7.63 g) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/6 → 1/4 → 1/0) で精製して、無色オイル状の化合物5 (5.36 g, 0.012 mmol, quant. in 2 steps) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ4.72 (m, 1 H), 3.92 (m, 1 H), 3.61 (m, 3 H), 3.48 (m, 1 H), 1.96 (dt, J = 12.4, 3.2 Hz, 1 H), 1.91-0.85 (m, 33 H), 0.92 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.91 (s, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(3)化合物6の合成
 水素化ナトリウム(60%, 1.41g, 35.2 mmol) をヘキサンで洗浄し、DMF (10.0 mL) を加え、0℃に冷却した。ここに化合物5 (2.24 g, 5.0 mmol) のDMF (15.0 mL) 溶液を加え、0℃で30分撹拌した。臭化ベンジル(3.4 mL, 28.6 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した後、室温で6時間30分撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、メタノールを加えて0℃で30分撹拌した後、溶媒を留去した。酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水を加えて抽出し、有機層を水と食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物  (3.86 g) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (CHCl3) で精製して、淡黄色オイル状の化合物6 (2.07 g, 3.9 mmol, 77%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.72 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.92 (m, 1 H), 3.62 (m, 1 H), 3.48 (m, 1 H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.95 (dt, J = 12.4, 3.2 Hz, 1 H), 1.91-0.85 (m, 33 H), 0.91 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.63 (s, 3 H).
(4)化合物7の合成
 化合物6 (2.07 g, 3.9 mmol) のジクロロメタン (5.0 mL) とメタノール(15.0 mL) 混合溶液に、p-トルエンスルフォン酸・1水和物 (50.8 mg, 0.27 mmol) を加え、室温で7時間撹拌した。反応溶液の溶媒を留去し、酢酸エチルを加え、2 M 水酸化ナトリウム水溶液で中和した。水を加えた後、有機層をとり、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(1.44 g) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/14 → 1/7 → 1/4) で精製して、白色固体の化合物7 (1.28 g, 2.8 mmol, 73%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.62 (m, 1 H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.96 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 1.91-0.86 (m, 27 H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 5.5 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(5)化合物8の合成
 0℃に冷却した化合物7 (4.89 g, 0.011 mol) の無水ピリジン (40.0 mL) 溶液に、再結晶したp-トルエンスルフォニルクロリド (3.09 g, 0.016 mol) を加え、0℃で1時間30分撹拌した後、室温で4時間撹拌した。0℃に冷却してp-トルエンスルフォニルクロリド (2.06 g, 0.010 mol) を加え、0℃で1時間撹拌した後、室温で16時間30分撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、2 M 塩酸、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、黄白色固体の化合物8 (5.98 g, 9.9 mmol, 91%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.79 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.32 (d, J = 7.8 Hz, 2 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 4.46 (m, 1 H), 3.43 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 2.44 (s, 3 H), 2.05-1.91 (m, 2 H), 1.89-0.85 (m, 26 H), 0.90 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.88 (s, 3 H), 0.62 (s, 3 H).
(6)化合物9の合成
 化合物8 (2.07 g, 3.4 mmol) の無水DMSO (20.0 mL) 溶液にシアン化ナトリウム (0.523 g, 10.7 mmol) を加え、80℃で6時間30分撹拌した。反応溶液を室温まで冷ました後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(1.58 g) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (CHCl3 / n-hexane = 1/1 → 3/2) で精製して、白色固体の化合物9 (1.11 g, 2.4 mmol, 71%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 2.1 Hz, 2 H), 3.01 (br, 1 H), 2.10-0.95 (m, 28 H), 1.00 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(7)化合物10の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物9 (500.1 mg, 1.1 mmol) の無水ジクロロメタン (25.0 mL) 溶液を-71℃に冷却し、1.0 M DIBAL (ヘキサン溶液, 1.9 mL, 1.9 mmol) を加え、-68℃で1時間10分撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(502.0 mg) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (CHCl3 / n-hexane = 3/4, 4/5) で精製して、無色オイル状の化合物10 (263.4 mg, 0.57 mmol, 53%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ9.72 (s, 1 H), 7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.44 (dt, J = 6.6, 1.7 Hz, 2 H), 2.45 (br, 1 H), 2.10-0.80 (m, 28 H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 3 H), 0.88 (s, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(8)化合物11の合成
 化合物10 (856.0 mg, 1.7 mmol) の無水THF (16.0 mL) および無水メタノール(20.0 mL)混合溶液に炭酸カリウム(649.5 mg, 4.7 mmol) を加え、室温で7時間撹拌した。反応溶液を減圧留去し、クロロホルムと水を加え抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(1.00 g) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (CHCl3 / n-hexane = 2/3) で精製して、無色オイル状の化合物11 (497.5 mg, 1.07 mmol, 62% in 2 steps) を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ9.64 (d, J =1.4 Hz, 1 H), 7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.7, 1.4 Hz, 2 H), 2.27 (dt, J = 12.5, 1.1 Hz, 1 H), 2.00-0.80 (m, 28 H), 0.96 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(9)化合物12の合成
 りん酸二水素ナトリウム二水和物 (380.0 mg, 2.4 mmol) と亜塩素酸ナトリウム (254.4 mg, 2.8 mmol) を水 (3.5 mL) に溶かし、酸化溶液を調製した。0℃に冷却した化合物11 (111.1 mg, 0.24 mmol) の2-メチル-2-ブテン (2.0 mL) およびt-ブタノール (8.0 mL) 混合溶液に、酸化溶液 (3.5 mL) を加え、0℃で15分、室温で1時間40分撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(140.2 mg)を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/5 → 1/1 → 1/0) で精製して、白色固体の化合物12 (101.6 mg, 0.21 mmol, 88%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 2.37 (tt, J = 12.4, 3.7 Hz, 1 H), 2.00-0.80 (m, 28 H), 0.94 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(10)化合物13の合成
 化合物12 (70.9 mg, 0.15 mmol) のクロロホルム(0.6 mL) およびメタノール (4.0 mL) 混合溶液を0℃に冷却し、濃硫酸 (0.6 mL) を加え、80℃で2時間還流した。反応溶液を減圧留去し、水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、黄色オイル状の化合物13 (66.6 mg, 0.13 mmol, 91%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.67 (s, 3 H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 2.32 (tt, J = 12.4 3.9 Hz, 1 H), 2.00-0.80 (m, 28 H), 0.93 (s 3 H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.63 (s, 3 H).
(11)化合物14の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物13 (24.2 mg, 0.049 mmol) のTHF (4.0 mL) 溶液を-69℃に冷却し、1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.10 mL, 0.108 mmol) を加え、-69℃で1時間20分撹拌した。再度1.08 M チルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.20 mL, 0.216 mmol) を加え、-69℃で55分撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温にした後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物 (23.1 mg) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/5 → 1/0) で精製して、無色オイル状の化合物14 (16.4 mg, 0.033 mmol, 68%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (t, J = 6.6, 1.4 Hz, 2 H), 2.00-1.93 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 1.93-1.75 (m, 3 H), 1.75-0.80 (m, 25 H), 1.18 (s, 6 H), 0.93 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(12)化合物15の合成
 化合物14 (9.8 mg, 0.020 mmol) のメタノール (2.5 mL) 溶液に水酸化パラジウム (2 mg) を加え、水素置換をした後、室温で1時間50分撹拌した。反応溶液をセライトろ過した後、溶媒を留去し、白色固体の化合物15 (7.5 mg, 0.019 mmol, 94%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ3.61 (dt, J = 6.6, 2.5 Hz, 2 H), 1.96 (dt, J = 11.7, 2.9 Hz, 1 H), 1.94-1.77 (m, 3 H), 1.71-0.85 (m, 25 H), 1.18 (s, 6 H), 0.93 (s, 3 H), 0.92 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.65 (s, 3 H).
(13)化合物1の合成
 酸化クロム(VI) (1.06 g) を水 (3.1 mL) に溶かし、氷冷下で濃硫酸 (0.92 mL) を加えてJones試薬を調製した。化合物15 (11.4 mg, 0.028 mmol) の無水アセトン (6.0 mL) 溶液に、Jones試薬 (0.1 mL) を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶液に水を加え、アセトンを留去した後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(12.6 mg) を得た。GPC (CHCl3) によって精製し、白色固体の化合物1 (7.9 mg, 0.019 mmol, 69%) を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ2.39 (ddd, J = 15.6, 10.5, 5.1 Hz, 1 H), 2.24 (ddd, J = 16.1, 9.8, 6.2 Hz, 1 H), 1.95 (dt, J = 12.0, 3.2 Hz, 1 H), 1.91-1.76 (m, 4 H), 1.60-0.80 (m, 22 H), 1.18 (s, 6 H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 5.4 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H); 13C NMR (150 MHz, CDCl3) ・・179.82, 73.21, 56.58, 56.02, 49.86, 43.76, 42.87, 40.77, 40.26, 37.49, 35.96, 35.45, 35.03, 31.02, 30.89, 28.32, 28.02, 27.77, 27.28, 27.21, 26.65, 24.32, 24.12, 22.09, 20.95, 18.39, 12.20.
実施例1:化合物2の合成
 化合物2は、化合物11からScheme 2に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(1)化合物16の合成
 化合物11 (330.5 mg, 0.71 mmol) の無水メタノール (60.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム (61.3 mg, 1.62 mmol) を加え、0℃で40分撹拌した。反応溶液を減圧留去した後、酢酸エチルと水を加え抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、無色オイル状の化合物16 (280.1 mg, 0.60 mmol, 84%) を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.48 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.7, 2.6 Hz, 2 H), 1.95 (d, J = 12.3 Hz, 1 H), 1.93-1.77 (m, 3 H), 1.75-1.64 (m, 1 H), 1.64-0.85 (m, 24 H), 0.94 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(2)化合物17の合成
 化合物16 (48.4 mg, 0.10 mmol) の無水ピリジン (5.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、再結晶したp-トルエンスルフォニルクロライド(42.6 mg, 0.22 mmol) を加え、0℃で30分、室温で1時間10分撹拌した。反応溶液を0℃に冷却してp-トルエンスルフォニルクロライド (43.0 mg, 0.23 mmol) を加え、0℃で10分、室温で6時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、2 M 塩酸、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、無色オイル状の化合物17 (60.5 mg, 0.098 mmol, 94%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.79 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.84 (d, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.4 Hz, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 1.94 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 1.90-1.74 (m, 3 H), 1.74-1.60 (m, 2 H), 1.60-0.82 (m, 29 H), 0.62 (s, 3 H).
(3)化合物18の合成
 化合物17 (273.9 mg, 0.44 mmol) の無水DMSO (17.5 mL) 溶液にシアン化ナトリウム (67.2 mg, 1.37 mmol) を加え、80℃で2時間30分撹拌した。反応溶液を室温まで冷ました後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物 (213.6 mg) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/14) で精製して、無色オイル状の化合物18 (176.2 mg, 0.37 mmol, 84%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.44 (dt, J = 6.5, 1.1 Hz, 2 H), 2.26 (d, J = 6.9 Hz, 2 H), 1.96 (dt, J = 11.9, 2.7 Hz, 1 H), 1.93-1.76 (m, 3 H), 1.76-1.64 (m, 2 H), 1.64-0.96 (m, 23 H), 0.94 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(4)化合物19の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物18 (96.1 mg, 0.20 mmol) のジエチルエーテル(7.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.90 mL, 0.97 mmol) を加え、0℃で40分撹拌した。反応溶液に2 M 塩酸を加え、室温で40分撹拌した。反応溶液に28% アンモニア水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(95.5 mg) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt / n-hexane = 1/8, 1/9) とフラッシュカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/19) で精製して、無色オイル状の化合物19 (76.2 mg, 0.15 mmol, 77%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.8, 1.5 Hz, 2 H), 2.32 (d, J = 6.9 Hz, 2 H), 2.12 (s, 3 H), 1.95 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 1.91-1.62 (m, 5 H), 1.62-0.88 (m, 23 H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.63 (s, 3 H).
(5)化合物20の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物19 (62.6 mg, 0.13 mmol) のジエチルエーテル (5.0 mL) 溶液を-69℃に冷却し、1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.30 mL, 0.32 mmol) を加え、-69℃で2時間30分撹拌した。再度1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.10 mL, 0.11 mmol) を加え、-69℃で2時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温にした後水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(59.8 mg) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/9) で精製して、無色オイル状の化合物20 (46.4 mg, 0.09 mmol, 72%) を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.3 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.44 (dt, J = 6.7, 2.6 Hz, 2 H), 1.95 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 1.90-0.85 (m, 30 H), 1.22 (s, 6 H), 0.91 (d, J = 6.3 Hz, 3 H), 0.91 (s, 3 H), 0.63 (s, 3 H);
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ138.83, 128.48, 127.78, 127.60, 72.97, 71.88, 71.21, 56.72, 56.35, 51.42, 43.77, 42.85, 40.68, 40.38, 37.63, 36.10, 36.01, 35.73, 35.17, 34.87, 32.33, 30.17, 30.14, 29.96, 28.45, 27.62, 26.66, 26.44, 24.38, 24.15, 20.98, 18.75, 12.19.
(6)化合物21の合成
 化合物20 (24.3 mg, 0.048 mmol) のメタノール (4.0 mL) 溶液に水酸化パラジウム(5.4 mg) を加え、水素置換をした後、室温で3時間撹拌した。反応溶液をセライトろ過した後、溶媒を留去し、白色固体の化合物21 (20.6 mg, 0.048 mmol, quant.) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ3.61 (m, 2 H), 1.95 (dd, J = 11.4, 3.7 Hz, 1 H), 1.90-1.79 (m, 2 H), 1.75 (d, J = 13.3 Hz, 1 H), 1.70-0.85 (m, 27 H), 1.22 (s, 6 H), 0.92 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.91 (s, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(7)化合物2の合成
 酸化クロム(VI)  (266.3 mg) を水 (0.77 mL) に溶かし、氷冷下で濃硫酸 (0.23 mL) を加えてJones試薬を調製した。化合物21 (7.6 mg, 0.018 mmol) の無水アセトン (5.0 mL) 溶液に、Jones試薬 (0.1 mL) を加え、室温で40分撹拌した。反応溶液に水を加え、アセトンを留去した後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(10.5 mg) を得た。GPC (CHCl3) によって精製し、白色固体の化合物2 (4.3 mg, 0.010 mmol, 55%) を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ2.40 (ddd, J = 15.8, 10.4, 5.3 Hz, 1 H), 2.26 (ddd, J = 15.9, 9.9, 6.3 Hz, 1 H), 1.94 (dd, J = 12.0, 3.6 Hz, 1 H), 1.88-1.77 (m, 3 H), 1.74 (d, J = 13.8 Hz, 1 H), 1.60-0.80 (m, 24 H), 1.22 (s, 6 H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.91 (s, 3 H), 0.64 (s, 3 H);
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ179.59, 71.94, 56.67, 56.05, 51.38, 43.73, 42.89, 40.63, 40.32, 37.60, 36.06, 35.98, 35.46, 35.14, 34.85, 30.97, 30.91, 30.16, 30.11, 29.94, 28.34, 27.57, 26.62, 24.34, 24.14, 20.96, 18.39, 12.20.
実施例2:化合物3の合成
 化合物3は、化合物10からScheme 2に従って合成した。
(1)化合物22の合成
 化合物10 (310.1 mg, 0.69 mmol) の無水メタノール (60.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム (61.6 mg, 1.63 mmol) を加え、0℃で40分撹拌した。反応溶液を減圧留去した後、酢酸エチルと水を加え抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(320.0 mg) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/4) で精製して、淡黄色オイル状の化合物22 (296.0 mg, 0.63 mmol, 95%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.67 (m, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.2 Hz, 2 H), 2.05-1.76 (m, 5 H), 1.76-0.98 (m, 24 H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(2)化合物23の合成
 化合物22 (281.2 mg, 0.60 mmol) の無水ピリジン (22.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、再結晶したp-トルエンスルフォニルクロライド (230.9 mg, 1.21 mmol) を加え、0℃で30分、室温で2時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却してp-トルエンスルフォニルクロライド (230.6 mg, 1.21 mmol) を加え、0℃で1時間、室温で4時間30分撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、2 M 塩酸、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(358.5 mg) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt / n-hexane = 1/8, 1/10) で精製して、無色オイル状の化合物23 (325.9 mg, 0.52 mmol, 87%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.79 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.49 (s, 2 H), 4.05 (m, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.9 Hz, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 2.10 (br, 1 H), 1.99-1.87 (m, 2 H), 1.87-1.62 (m, 3 H), 1.62-0.94 (m, 22 H), 0.90 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.84 (s, 3 H), 0.79 (dt, J = 14.2, 4.1 Hz, 1 H), 0.61 (s, 3 H).
(3)化合物24の合成
 化合物23 (51.9 mg, 0.084 mmol) の無水 DMSO (4.0 mL) 溶液にシアン化ナトリウム(12.0 mg, 0.245 mmol) を加え、80℃で22時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷ました後水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(39.2 mg) を得た。GPC (CHCl3) で精製し、白色固体の化合物24 (29.9 mg, 0.063 mmol, 75%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.8 Hz, 2 H), 2.44 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 2.27 (br, 1 H), 2.11 (dt, J = 14.0, 5.0 Hz, 1 H), 1.97 (dd, J = 12.1, 3.0 Hz, 1 H), 1.94-1.76 (m, 2 H), 1.76-1.63 (m, 2 H), 1.63-0.97 (m, 22 H), 0.94 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(4)化合物25の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物24 (160.5 mg, 0.34 mmol) のジエチルエーテル(9.0 mL) 溶液を0℃に冷却し、1.08 M  メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 1.40 mL, 1.51 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。反応溶液に2 M 塩酸を加え、室温で40分撹拌した。反応溶液に28% アンモニア水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(153.0 mg) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/19) で精製して、無色オイル状の化合物25 (133.5 mg, 0.27 mmol, 80%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.6 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.4 Hz, 2 H), 2.52 (d, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.39 (br, 1 H), 2.13 (s, 3 H), 2.03 (dt, J = 13.6, 5.3 Hz, 1 H), 1.96 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 1.91-1.76 (m, 2 H), 1.76-0.95 (m, 24 H), 0.93 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.63 (s, 3 H).
(5)化合物26の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物25 (69.7 mg, 0.14 mmol) のジエチルエーテル(5.0 mL) 溶液を-69℃に冷却し、1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.50 mL, 0.54 mmol) を加え、-69℃で2時間撹拌した。再度1.08 M メチルリチウム(ジエチルエーテル溶液, 0.25 mL, 0.27 mmol) を加え、-69℃で1時間30分撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温にした後水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(69.9 mg) を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/9) で精製して、無色オイル状の化合物26 (61.4 mg, 0.12 mmol, 85%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4 H), 7.31-7.25 (m, 1 H), 4.50 (s, 2 H), 3.43 (dt, J = 6.6, 1.4 Hz, 2 H), 2.06-1.92 (m, 3 H), 1.92-1.76 (m, 2 H), 1.76-0.98 (m, 26 H), 1.22 (s, 6 H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
(6)化合物27の合成
 化合物26 (52.2 mg, 0.10 mmol) のメタノール(7.0 mL) 溶液に水酸化パラジウム(11 mg) を加え、水素置換をした後、室温で2時間30分撹拌した。反応溶液をセライトろ過した後、溶媒を留去し粗生生物(43.2 mg) を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (AcOEt / n-hexane = 1/3) で精製して、白色固体の化合物27 (38.0 mg, 0.091 mmol, 89%) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ3.61 (br, 2 H), 2.06-1.92 (m, 3 H), 1.92-1.76 (m, 2 H), 1.60-0.98 (m, 26 H), 1.22 (s, 6 H), 0.92 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.92 (s, 3 H), 0.65 (s, 3 H).
(7)化合物3の合成
 酸化クロム(VI)  (266.3 mg) を水 (0.77 mL) に溶かし、氷冷下で濃硫酸 (0.23 mL) を加えてJones試薬を調製した。化合物27 (25.7 mg, 0.061 mmol) の無水アセトン (10.0 mL) 溶液に、Jones試薬 (0.1 mL) を加え、室温で40分撹拌した。再度Jones試薬 (0.1 mL) を加え、室温で40分撹拌した。反応溶液に水を加え、アセトンを留去した後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し粗生生物(31.2 mg) を得た。GPC (CHCl3) によって精製し、白色固体の化合物3 (24.1 mg, 0.056 mmol, 91%)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ2.40 (ddd, J = 15.8, 10.4, 5.2 Hz, 1 H), 2.26 (ddd, J = 15.9, 9.9, 6.3 Hz, 1 H), 2.04-1.92 (m, 3 H), 1.90-1.76 (m, 3 H), 1.61-0.98 (m, 23 H), 1.22 (s, 6 H), 0.92 (s, 3 H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.64 (s, 3 H); 
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ179.37, 72.26, 56.71, 56.05, 46.30, 42.89, 40.36, 40.06, 37.89, 35.87, 35.46, 35.18, 32.95, 31.62, 31.01, 30.91, 29.70, 29.64, 29.43, 28.34, 27.48, 27.07, 26.55, 24.42, 24.33, 21.09, 18.38, 12.20.
実施例3:化合物28の合成
 化合物28は、化合物18からScheme 3に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(1)化合物29の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物18(14.2 mg, 0.0298 mmol)のジエチルエーテル(2.5 mL)溶液を0℃に冷却し、0.5 Mエチルリチウム(ベンゼン/シクロヘキサン溶液, 0.2 mL, 0.10 mmol)を加え、0℃で2時間半撹拌した。反応溶液に2 M塩酸を加え、室温で30分撹拌した。反応溶液に28%アンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで脱水後、溶媒を留去し粗生成物(17.8 mg)を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(AcOEt / n-Hexane = 1 / 12)で精製して、無色オイル状の化合物29(4.3 mg, 0.0083 mmol, 28%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ・7.34 (d, J = 4.1 Hz, 4H), 7.31-7.27 (m, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.40(q, J = 7.3 Hz, 2H), 2.30 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.95 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 1.88-1.60 (m, 5H), 1.60-0.86 (m, 23 H), 1.04 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.92 (s, 3 H), 0.91 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 0.63 (s, 3 H);
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 211.76, 138.72, 128.32, 127.44, 72.82, 71.06, 56.59, 56.23, 50.26, 43.24, 42.70, 40.56, 40.23, 37.02, 36.59, 35.84, 35.56, 34.94, 34.89, 33.76, 32.20, 29.69, 28.27, 27.83, 27.29, 26.46, 26.30, 24.21, 23.92, 20.82, 18.60, 12.04, 7.77.
(2)化合物30の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物29(9.8 mg, 0.019 mmol)のジエチルエーテル(2.0 mL)溶液を-68℃に冷却し、0.5 Mエチルリチウム(ベンゼン/シクロヘキサン溶液, 0.25 mL, 0.013 mmol)を加え、0℃で4時間半撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え,室温にしてからさらに少量の水を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで脱水後、溶媒を留去し粗生成物(10.4 mg)を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(AcOEt / n-Hexane = 1 / 10)で精製して、無色オイル状の化合物30(3.1 mg, 0.0057 mmol, 30%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ・7.35 (d, J = 4.1 Hz, 4H), 7.31-7.28 (m, 1H), 4.51 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 1.96 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 1.93-1.60 (m, 5H), 1.60-0.79 (m, 26 H), 1.48 (q, J = 7.3 Hz, 4H),  0.92 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.86 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 0.64 (s, 3H).
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 138.72, 128.31, 127.60, 127.43, 75.40, 72.81, 71.06, 56.58, 56.23, 45.92, 43.66, 42.71, 40.54, 40.24, 37.52, 36.06, 35.87, 35.57, 34.75, 34.15, 32.20, 31.48, 31.45, 29.89, 28.28, 27.46, 26.51, 26.31, 24.22, 23.99, 20.83, 18.60, 12.04, 7.99.
(3)化合物31の合成
 化合物30(6.3 mg, 0.012 mmol)のメタノール(2.5 mL)溶液に水酸化パラジウム(3.5 mg)を加え、水素置換した後、室温で2時間半撹拌した。反応溶液をセライトろ過した後、溶媒を留去し、白色固体の化合物31 (6.1 mg, 0.012 mmol, quant.)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.66-3.58 (m, 2H), 1.95 (dd, J = 11.5, 3.2 Hz, 1H), 1.88-0.79 (m, 31H), 1.74 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.47 (q, J = 7.6 Hz, 4H), 0.92 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.85 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 0.64 (s, 3H).
(4)化合物28の合成
 酸化クロム(VI) (265.5 mg)を水(0.77 mL)に溶かし、氷冷下で濃硫酸(0.23 mL)を加えてJones試薬を調製した。化合物31(5.8 mg, 0.013 mmol)の無水アセトン (2.0 mL)溶液に、Jones試薬(0.1 mL)を滴下し、室温で45分撹拌した。反応溶液に水を加え、アセトンを留去した後、ジエチルエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで脱水後、溶媒を留去し、粗生成物 (15.4 mg)を得た。GPC (CHCl3) と再結晶(CHCl3  / n-Hexane)により精製し、白色固体の化合物28(4.0 mg, 0.0087 mmol, 67%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.44-2.36 (m, 1H), 2.30-2.22 (m, 1H) 1.94 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 1.83-0.95 (m, 29H), 1.74 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.47 (q, J = 7.3 Hz, 4H), 0.92 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.85 (t, J = 7.3 Hz, 6H), 0.64 (s, 3H).
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 75.44, 56.54, 55.94, 45.90, 43.62, 42.75, 40.51, 40.20, 37.50, 36.03, 35.85, 35.30, 34.73, 34.13, 31.48, 31.43, 30.79, 30.48, 29.87, 28.18, 27.43, 26.48, 24.19, 23.98, 20.81, 18.24, 12.04, 7.99.
試験例1:HL-60細胞における細胞分化誘導検定(1)
 化合物1、化合物2、及び化合物3に関して、ヒト急性前骨髄球性白血病細胞HL-60に対する細胞分化誘導作用を検討した。比較として活性型ビタミンD3を用いた。
 細胞分化誘導の検定アッセイは、 Fujii et al. Bioorg. Med. Chem. 22 (2014) 5891-5901の「4.3.1. Assay of HL-60 cell differentiation-inducing activity」に記載の方法と同様に行った。具体的には以下の通りである。
 HL-60細胞を、5%FBS(胎児ウシ血清)、ペニシリンG及びストレプトマイシンを添加したRPMI-1640培地において、37℃、5%CO2で培養した。細胞は、RPMI-1640(5%FBS)で8.0×104細胞/mLに希釈し、被験化合物のエタノール溶液を、最終濃度10-10~10-5Mになるように添加した。対照の細胞は、同量のエタノールのみで処理した。1α,25-ジヒドロキシビタミンD3は陽性対照として同時にアッセイした。細胞を37℃、5%CO2で4日間インキュベートした。分化した細胞の割合は、ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)の還元能測定により測定した。細胞は、RPMI-1640(5%FBS)と、NBT(0.2%)及び12-O-テトラデカノイルホルボール13-アセテート (TPA; 200 ng/mL)を含む同量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中において37℃で20分間インキュベートした。濃い藍色のホルマザンを含む細胞の割合を、最低限の200細胞において測定した。
 NBT還元能から算出した分化した細胞の割合(%)を、表1および図1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表1及び図1の結果から分かるように、本発明の化合物2及び化合物3は、参考用の化合物1と比較して、HL-60細胞に対する分化誘導作用が高い。
試験例2:HL-60細胞における細胞分化誘導検定(2)
 化合物28に関して、ヒト急性前骨髄球性白血病細胞HL-60に対する細胞分化誘導作用を検討した。方法は試験例1に準じた。比較として活性型ビタミンD3と化合物2を用いた。結果を表2および図2に示す。

Claims (8)

  1. 下記一般式(I)で示される化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。R3、R4、R5及びR6はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示す。nは1から3の整数を示す。)
  2. 1及びR2がメチル基又はエチル基である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
  3. 3、R4、R5及びR6が水素原子である、請求項1又は2に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
  4. nが1である、請求項1から3の何れか一項に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
  5. 下記の何れかの化合物、その塩、又はそのプロドラッグ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む医薬。
  7. 請求項1から5の何れか一項に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む、ビタミンD受容体活性化剤。
  8. 請求項1から5の何れか一項に記載の化合物、その塩、又はそのプロドラッグを含む、ビタミンD受容体関連疾患の予防及び/又は治療剤。
PCT/JP2017/002902 2016-01-28 2017-01-27 ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体 WO2017131144A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014012A JP2019055913A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体
JP2016-014012 2016-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017131144A1 true WO2017131144A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002902 WO2017131144A1 (ja) 2016-01-28 2017-01-27 ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019055913A (ja)
WO (1) WO2017131144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033766A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 国立大学法人お茶の水女子大学 ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061797A (ja) * 1991-12-20 1994-01-11 Hoechst Ag エチレン系不飽和胆汁酸誘導体、その製法およびプレカーサー
WO2008149563A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nihon University 作用選択的ビタミンd受容体作用剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061797A (ja) * 1991-12-20 1994-01-11 Hoechst Ag エチレン系不飽和胆汁酸誘導体、その製法およびプレカーサー
WO2008149563A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nihon University 作用選択的ビタミンd受容体作用剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FALVELLO L.R. ET AL.: "Structural modification of steroids through functionalised organolithium compounds", TETRAHEDRON : ASYMMETRY, vol. 11, no. 10, 2000601, pages 2063 - 2066, XP004205762, ISSN: 0957-4166, DOI: 10.1016/S0957-4166(00)00175-0 *
GOLEBIEWSKI W.M. ET AL.: "Exploration of the effects of linker chain modifications on anti-HIV activities in a series of cosalane analogues", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMIETRY, vol. 4, no. 10, 1 October 1996 (1996-10-01), pages 1637 - 1648, XP055598932, ISSN: 0968-0896, DOI: 10.1016/0968-0896(96)00159-9 *
LI B. ET AL.: "Iridium-catalyzed regioselective silylation of secondary alkyl C-H bonds for the synthesis of 1,3-diols", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 136, no. 18, 15 April 2014 (2014-04-15), pages 6586 - 6569, XP055598929, ISSN: 0002-7863, DOI: 10.1021/ja5026479 *
SASAKI HARUE: "Lithocoholic Acid 3-i Yudotai no Gosei to Viamin D Kassei", DAI 33 KAI ABSTRACTS OF SYMPOSIUM ON MEDICINAL CHEMISTRY, 1 November 2015 (2015-11-01), pages 154, ISSN: 0919-214X *
YUKIHIRO S. ET AL.: "Vitamine D3 analogs stimulate calcium currents in rat osteosarcoma cells", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 269, no. 39, 30 September 1994 (1994-09-30), pages 23889 - 23893, XP055598937, ISSN: 0021-9258 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033766A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 国立大学法人お茶の水女子大学 ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019055913A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2712033C2 (ru) Дейтерированное производное хенодезоксихолевой кислоты и фармацевтическая композиция, содержащая данное соединение
JP6749406B2 (ja) オベチコール酸およびその誘導体の調製方法
EP3405465B1 (en) Irak4 inhibiting agents
US10414791B2 (en) Methods for preparation of bile acids and derivatives thereof
EA026847B1 (ru) C4-монометилтритерпеноидные производные и способы их применения
TW201329050A (zh) Trpv1拮抗劑
JP2018526416A (ja) 抗がん剤としての複素環式の限定された三環系スルホンアミド
JP2022504697A (ja) Ssao阻害剤とその使用
EP1149063A2 (en) Ureido-thiobutyric acid derivatives as ppar-agonists
BG107229A (bg) Циклопентил-заместени глутарамидни производни като инхибитори на неутрална ендопептидаза
EA028818B1 (ru) Производные амидов в качестве антагонистов рецептора к лизофосфатидной кислоте
JP2021505685A (ja) Acc阻害剤としてのピロール誘導体
EP3480207A1 (en) Orphan nuclear receptor nur77 ligand and application thereof
US10550146B2 (en) Methods for the preparation of obeticholic acid and derivatives thereof
JP2021519276A (ja) D−β−ヒドロキシ酪酸の重水素化類似体およびその使用
JP2021534215A (ja) 病的症状の治療における使用のための芳香族分子
WO2017131144A1 (ja) ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体
JP2020526505A (ja) 脂肪酸誘導体およびこれらの使用
JP5870111B2 (ja) mGluR2/3アンタゴニストとしての4−置換−3−ベンジルオキシ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン化合物
WO2020245291A1 (en) Pyrrole derivatives as acc inhibitors
JP5283043B2 (ja) 作用選択的ビタミンd受容体作用剤
WO2020018997A1 (en) 3,4-thiazolo steroids and methods of making and using the same
JP2023111289A (ja) ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体
TW201223531A (en) 23-yne-vitamin d3 derivative
WO2021033766A1 (ja) ビタミンd活性を有するリトコール酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17744374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP