WO2017130506A1 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2017130506A1
WO2017130506A1 PCT/JP2016/082493 JP2016082493W WO2017130506A1 WO 2017130506 A1 WO2017130506 A1 WO 2017130506A1 JP 2016082493 W JP2016082493 W JP 2016082493W WO 2017130506 A1 WO2017130506 A1 WO 2017130506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base
fan
panel
projector
lamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太郎 佐野
片山 猛
西原 淳夫
勇人 清水
近藤 義広
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Publication of WO2017130506A1 publication Critical patent/WO2017130506A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the present invention relates to a projector.
  • a projection display device such as a liquid crystal projector uses a high-intensity light source. Since such a light source becomes very high temperature, it is necessary to cool the fan by increasing the fan speed, increasing the air volume. On the other hand, when the fan is rotated at a high speed, the vibration increases, so that vibration noise increases. In order to cope with such a problem, a method such as fixing a fan to a member having a large mass is effective.
  • Patent Document 1 in a liquid crystal projector, a housing portion that holds an optical component, a light source housing portion that holds a light source unit, and a fan holding portion that holds a fan for discharging heat from the light source to the outside of the housing,
  • a projector in which a duct portion serving as an air path between the fan and the light source and a louver portion for light shielding rectification provided in the duct portion are integrated.
  • the fan energy is transmitted to a member having a large mass by holding the fan in a holder of a light source having a large mass, vibration can be suppressed and noise can be reduced.
  • the fan can be installed only in the vicinity of the light source holder. For this reason, it is difficult to arrange the optimum fan for cooling the heat generating portion, and there is a possibility that the cooling performance is insufficient.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a projector capable of optimal fan arrangement for cooling a heat generating portion.
  • a projector includes a housing that houses optical system components and electronic components, a plurality of fans that cool heat from the optical system components and the electronic components, and a plurality of the fans.
  • a plate-like base to be fixed, and the base is disposed along a bottom portion of the housing and includes a material having a density higher than that of a member constituting the housing.
  • FIG. 1 is an overview perspective view of a projector according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a top perspective view of the projector with the upper case of the projector according to the first embodiment removed.
  • FIG. 2 is a top perspective view of the projector with the upper case, control board, power supply exhaust duct, lamp intake duct, and projection lens holder of the projector according to the first embodiment removed.
  • FIG. 4 is a top perspective view of the projector with the lamp fan duct, G panel cooling duct, B panel and PBS cooling duct removed. It is the cross-sectional top view which cut
  • FIG. 3 is a top sectional view of the vicinity of a B panel and a PBS intake fan of the projector according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 9.
  • FIG. 6 is a top sectional view of the vicinity of a fan fixed to a base having an opening of a projector according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 11.
  • FIG. 10 is a cross-sectional top view of a base provided with an opening in the vicinity of an opening provided in a bottom set of a projector according to a third embodiment of the present invention, and a vicinity of a fan fixed to the base. It is AA arrow sectional drawing of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional top view of a base provided with an opening in the vicinity of a duct end of a projector according to a fourth embodiment of the invention and a fan fixed to the base.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 15.
  • FIG. 10 is a top sectional view in the vicinity of a fan in a configuration in which a base for fixing a lamp intake fan of a projector according to a fifth embodiment of the present invention to a bottom set extends into a G panel, a B panel, and a PBS cooling duct.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. It is upper surface sectional drawing which shows typically the ventilation of the fan arrange
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a projector according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A is a perspective view of the upper case of the projector as viewed from above
  • FIG. 1B is a perspective view of the bottom case of the projector as viewed from below.
  • the projection direction of the projector is the front surface
  • the right side with respect to the front surface is represented as the right surface, the left surface with the left surface, and the rear surface with the rear surface.
  • the projector 10 includes an upper case 11 (casing) (FIG. 1 (a)) made of a resin that is covered from the upper side, and a bottom set 12 (bottom set 12) made of a lower housing, optical system parts, and electronic devices. 1 (b)).
  • an operation button 19 is disposed on the upper case 11 (casing), and an opening 17 for a speaker and a projection window 18 are disposed on the front surface 11a of the upper case 11.
  • a common air inlet 13 is provided on the left surface 11 c of the upper case 11.
  • a connector connecting portion 20 is provided on the rear surface 12 b of the bottom set 12.
  • the projector 10 takes in outside air from the lamp intake port 14 provided on the rear surface 12b of the bottom set 12 and the lower intake port 16 of the bottom set 12 to the inside of the housing by a plurality of fans provided therein, and generates a heat generating portion (not shown). ) Is cooled, and warm air is discharged from the common exhaust port 15 provided on the bottom set right side 12d and the common intake port 13 provided on the left surface 12c of the upper case 11.
  • FIG. 2 is a top perspective view of the projector 10 with the upper case 11 removed.
  • the control board 21 is installed at the left rear corner of the upper case 11.
  • the operation button 19 (FIG. 1A) of the upper case 11 is pressed, it contacts a membrane keyboard (not shown) of the control board 21, an input signal flows to the control board 21, and the projector 10 can be operated.
  • the projection lens 25 is held by the holder 26 of the projection lens 25 and is disposed below the control board 21.
  • a speaker 17a is disposed at a position corresponding to the speaker opening 17 (FIG.
  • a lamp intake duct 23 and a lamp (light source) 24 are disposed at a position near the bottom set right surface 12d of the rear surface 12b of the bottom set 12 (FIG. 1B), and a flow path separator toward the front surface 12a of the bottom set 12.
  • a power supply exhaust duct 22 is arranged with 27 therebetween.
  • FIG. 3 is a top perspective view of the projector 10 with the upper case 11, the control board 21, the power supply exhaust duct 22, the lamp intake duct 23, and the holder 26 of the projection lens 25 removed.
  • the light emitted from the lamp (light source) 24 passes through the optical system 29, is emitted from the projection lens 25, and is projected on a screen (not shown).
  • the optical system 29 synthesizes each separated light again with an iris, a PBS (Polarization Beam Splitter) that separates the light into R, G, and B, a lens, a mirror, and a polarizing plate corresponding to each separated light. It consists of a prism that does. Since the optical system having such a configuration is generally well known, detailed description thereof is omitted.
  • a common intake duct 31 is disposed inside the common intake port 13 and controls the flow of the taken-in outside air.
  • the bottom set lower intake port 16 is positioned to take in outside air.
  • a power supply 30 is stored inside the power supply exhaust duct 22 (FIG. 2) and is cooled by air passing through the power supply exhaust duct 22.
  • FIG. 4 shows an upper case 11, a control board 21, a power supply exhaust duct 22, a lamp intake duct 23, a projection lens holder 26, a lamp (light source) 24, an optical system 29, a projection lens 25, a flow path separator 27, and a power supply 30. It is a top perspective view of the projector 10 removed.
  • a power exhaust fan 28 and a lamp exhaust fan 32 are disposed in the vicinity of the bottom set right surface 12 d, and air that has cooled the heat generation source in the projector 10 is exhausted outside the casing.
  • the power exhaust fan 28 and the lamp exhaust fan 32 are fixed to the base 40 as will be described later with reference to FIG.
  • a lamp intake fan 33 and a lamp fan duct 34 are disposed in the vicinity of the bottom set rear surface 12b.
  • the lamp intake fan 33 extends from the common intake duct 31 disposed on the bottom set left surface 12c toward the center of the projector 10. Air 51 in the projector 10 including air blown up from the G panel cooling duct 35, the B panel and PBS cooling duct 36, and the R panel cooling duct 52 toward the upper case 11 (FIG. 1A) (FIG. 5). ) And is blown through a lamp fan duct 34 to a lamp (light source) 24 (FIG. 3).
  • FIG. 5 is a cross-sectional top view of the projector 10 cut at the position of the lamp fan duct 34 in FIG.
  • the lamp intake fan 33 (FIG. 4) sends the air 51 in the projector 10 as air 51a to the lamp (light source) 24 (FIG. 4) through the lamp fan duct 34 (FIG. 4).
  • the air 51 b that has cooled the lamp (light source) 24 is exhausted 51 c by the lamp exhaust fan 32.
  • the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39 are fixed to the base 42 as described later in FIG.
  • FIG. 4 is a top perspective view of projector 10 with common intake duct 31, lamp fan duct 34, G panel cooling duct 35, and B panel and PBS cooling duct 36 removed.
  • the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39 are housed in the common intake duct 31 (FIG. 3) arranged in the vicinity of the bottom set left surface 12c.
  • the lamp intake fan 33 is fixed to the base 41 as will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional top view of the projector 10 cut at the positions of the G panel cooling duct 35 and the B panel and PBS cooling duct 36.
  • the B panel and PBS intake fan 37 (FIG. 6) blows air to the B panel 51d and PBS 51e
  • the G panel intake fan 38 (FIG. 6) blows air 51f to the G panel and R panel intake air.
  • the fan 39 (FIG. 6) blows 51 g to the R panel.
  • FIG. 8 is a top perspective view of a base for fixing a plurality of fans.
  • the projector 10 includes a B panel and a PBS intake fan 37, a G panel intake fan 38 that mainly cools heat from the optical system components in the upper case 11 (housing). And an R panel intake fan 39.
  • the projector 10 includes a power supply exhaust fan 28 that cools heat from electronic components such as the control board 21, the lamp (light source) 24, and the power supply 30, a lamp exhaust fan 32, And a lamp intake fan 33.
  • the projector 10 includes a plurality of fans (the power exhaust fan 28, the lamp exhaust fan 32, the lamp intake fan 33, the lamp fan duct 34, the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake air. It is characterized by including plate-like bases 40, 41, and 42 (described later) to which a fan 39) is fixed. That is, the projector 10 is characterized in that bases 40, 41 and 42 for fixing the plurality of fans are newly provided in the upper case 11 (housing).
  • the bases 40, 41, and 42 are not members for mounting such as fans (mounting brackets), but are newly provided for the purpose of reducing vibration noise.
  • the bases 40, 41, and 42 are configured by members (a member having a higher density than the upper case 11 (FIG. 1A)) constituting the casing of the projector 10.
  • 40, 41, and 42 are made of iron plates and have a higher density than the upper case 11 (FIG. 1A) formed of resin, and the bases 40, 41, and 42 are members having a high density. Any material may be used, for example, a metal member other than iron, a heavy resin, or an anchor (weight) may be used.
  • the bases 40, 41, 42 have plate-like flat plate portions 40a, 41a, 42a as will be described later with reference to FIGS. 9 and 10, and the plurality of fans are mounted on the flat plate portions 40a, 41a, 42a. Fixed.
  • the plurality of fans and the bases 40, 41, and 42 may be fixed by fastening by bolts, nuts, screws, etc., bonding by an adhesive, fixing by welding, and fitting.
  • the bases 40, 41, 42 are arranged along the bottom surface of the upper case 11 (FIG. 1A), so that the vibration damping function is enhanced. Since the bases 40, 41, and 42 having a high density are arranged at the bottom of the upper case 11 (FIG.
  • the plurality of fans can more stably be the flat plate portions 40a, 41a of the bases 40, 41, and 42. , 42a.
  • the bases 40, 41, 42 are substantially parallel to the bottom surface of the rectangular parallelepiped upper case 11 (FIG. 1A) (as shown in FIGS. 9 and 10). ).
  • the bases 40, 41, and 42 use fixing means such as bolts to fix the bottom set 12 (FIG. 1 (b)) having a higher weight (self-weight). Fixed.
  • the base 40 is a base for fixing the power exhaust fan 28 and the lamp exhaust fan 32, and is made of an iron plate having a high density.
  • the base 40 has a plate-like flat plate portion 40a, and the power exhaust fan 28 and the lamp exhaust fan 32 are erected and fixed on the flat plate portion 40a.
  • the base 40 is disposed on the bottom surface of the upper case 11 (FIG. 1 (a)) substantially parallel (horizontal) to the bottom surface, and further, the bottom set 12 (FIG. 1 (b)). It is fixed using fixing means.
  • the base 41 is a base for fixing the lamp intake fan 33 in the B panel and the PBS cooling duct 36, and is made of a high-density iron plate.
  • the base 41 has a plate-like flat plate portion 41a, and the lamp intake fan 33 is erected and fixed on the flat plate portion 41a.
  • the base 41 is disposed on the bottom surface of the upper case 11 (FIG. 1 (a)) substantially parallel (horizontal) to the bottom surface, and further, the bottom set 12 (FIG. 1 (b)). )).
  • the base 42 is a base for fixing the B panel and the PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39, and is made of a high-density iron plate.
  • the base 42 is formed of a continuous and uniform member, and may have a density higher than that of the member constituting the bottom set 12 (FIG. 1B).
  • the base 42 has a plate-like flat plate portion 42a, and the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39 are fixed on the flat plate portion 42a.
  • the R panel intake fan 39 stands upright with respect to the flat plate portion 42a having a large area and is fixed parallel to the axial direction.
  • the B panel and PBS intake fan 37 and the G panel intake fan 38 are laterally and axially arranged. Fixed vertically. As shown in FIG. 8, the base 42 is disposed on the bottom surface of the upper case 11 (FIG. 1 (a)) substantially parallel (horizontal) to the bottom surface, and further, the bottom set 12 (FIG. 1 (b)). It is fixed using fixing means.
  • a base 40 for fixing the power exhaust fan 28 and the lamp exhaust fan 32 a base 41 for fixing the lamp intake fan 33, a B panel and PBS intake fan 37, a G panel intake fan 38 and an R panel intake fan.
  • the base 42 for fixing 39 is constituted by a separate member.
  • the bases 40, 41, 42 to which the plurality of fans are fixed are fixed to the bottom set 12 (FIG. 1B) using a fixing means.
  • the fixing of the base 42 to the bottom set 12 (FIG. 1B) will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the bases 40 and 41 are similarly fixed.
  • FIG. 9 is a top cross-sectional view of the vicinity of the B panel and the PBS intake fan 32.
  • 10 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • a B panel and PBS intake fan 37, a G panel intake fan 38 and an R panel intake fan 39 are fixed to the flat plate portion 42 a of the base 42.
  • the base 42 to which the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39 are fixed has bolts 45 and the like attached to the boss 44 provided on the bottom set 12. It is fixed by fixing means.
  • the fixing means is not limited to the boss 44 and the bolt 45, and may be fixed by means such as an adhesive.
  • the bottom set 12 is supported by support legs 53. Further, the bottom set 12 has a beam 54 on a surface facing the flat plate portion 42 a of the base 42, and this surface is reinforced by the beam 54.
  • the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38, and the R panel intake fan 39 are fixed to the base 42, and the base 42 to which the plurality of fans are fixed is further fixed to the bottom set 12.
  • a common intake duct 31 is disposed inside the common intake port 13
  • a B panel and a PBS cooling duct 36 are disposed inside the air intake duct 31.
  • the B panel and the PBS cooling duct 36 are provided with an opening 36 a at a position facing the optical system component 43.
  • the projector 10 includes the upper case 11 (housing) (FIG. 1 (a)) and the bottom set 12 (FIG. 1 (b)) that accommodates optical system components and electronic components.
  • a base 40 for fixing the power exhaust fan 28 and the lamp exhaust fan 32 a base 41 for fixing the lamp intake fan 33 in the B panel and PBS cooling duct 36, a B panel and PBS intake fan 37, and a G panel intake fan 38.
  • the bases 40, 41, 42 are made of a material having a higher density than the members constituting the upper case 11, and the bottom surface of the upper case 11 has a bottom surface. It is arranged substantially parallel (horizontally) to the part, and is fixed to the bottom set 12 using a fixing means.
  • each fan in the upper case 11 that is, the power exhaust fan 28, the lamp exhaust fan 32, the lamp intake fan 33, the B panel and PBS intake fan 37, the G panel intake fan 38 and the R panel intake fan 39 is weighted.
  • the energy of each fan is transmitted to the large bases 40, 41, 42.
  • the vibration accompanying the rotational drive of each said fan can be suppressed, and a noise can be reduced.
  • the bases 40, 41, and 42 to which the fans are fixed can be arranged at arbitrary positions in the upper case 11, there is no restriction that the fans can be installed only in the vicinity of the light source holder as in the conventional example. Therefore, it is possible to realize an optimal fan arrangement for cooling the heat generating portion.
  • the fan arrangement can be optimized to improve the cooling performance of the fan, reducing the size and number of fans, reducing the cost (using low-cost fans), reducing power consumption and reducing vibration noise. I can expect.
  • the bases 40, 41, and 42 to which the fans are fixed are fixed to the bottom set 12 having a larger weight by using the fixing means, the damping function of the bases 40, 41, and 42 is enhanced. And vibration noise of the fan can be further reduced.
  • FIG. 11 is a top sectional view of the vicinity of the B panel and the PBS intake fan 32 of the projector according to the second embodiment of the present invention.
  • 12 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the same components as those in FIGS. 9 and 10 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the projector base 42 according to the second embodiment is provided with a ventilation opening 46 in a flat plate portion 42 a close to the common air inlet 13.
  • the opening portion 46 is provided in the base 42, even if the outside air 47 taken in from the common air inlet 13 is taken into the housing from the common air inlet 13 located on the lower side of the base 42, It becomes the outside air 47a that passes through the portion 46 and is taken into the housing, and can further merge with the outside air 47b supplied to the B panel and the PBS intake fan 37.
  • the base 42 is provided with the opening 46 for the ventilation which lets the air in a housing pass, even if it provides the base 42 under B panel and PBS intake fan 37, the common inlet 13 Outside air 47 can be taken in from the whole.
  • the position and shape of the opening 46 may be arbitrarily changed.
  • the base 42 is provided with the opening 46 in the flat plate portion 42a close to the common intake port 13, so that the base 42 is taken into the housing from the common intake port 13 located below the base 42.
  • the air can be vented to the upper side of the base 42, and the cooling performance can be improved.
  • FIG. 13 is a top sectional view of the vicinity of the B panel and the PBS intake fan 32 of the projector according to the third embodiment of the present invention.
  • 14 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The same components as those in FIG. 11 and FIG.
  • an opening 12 e is provided in the bottom set 12.
  • the base 42 is provided with an opening 46a for ventilation in a flat plate portion 42a that is substantially opposed to the opening 12e in the bottom set 12.
  • the opening 12e is provided in the bottom set 12 by providing the opening 12e in the bottom set 12 and providing the opening 46a in the flat plate portion 42a of the base 42 located in the vicinity thereof.
  • the outside air 47c that passes through and is taken into the housing can be obtained.
  • FIG. 15 is a top sectional view of the vicinity of the B panel and the PBS intake fan 32 of the projector according to the fourth embodiment of the present invention.
  • 16 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The same components as those in FIG. 11 and FIG.
  • the flat plate portion 42 a of the base 42 extends to the vicinity of the end portions of the B panel and the PBS cooling duct 36.
  • An opening 46 b for ventilation is provided in the flat plate portion 42 a of the base 42.
  • the downstream side of the common air duct 31 is sealed by a sealing portion 56.
  • a fan 55 is installed on the further downstream side (right side in FIG.
  • FIG. 19 is a top cross-sectional view schematically showing the air blown by the fan 55.
  • the fan 55 is arranged so as to blow air in the opposite direction to the common air inlet 13 on one side surface (right side of FIG. 19A) of the housing as viewed from above.
  • the air 58a blown from the fan 55 flows along the side surface of the housing (see the air 58b), and further flows along the structure 57 such as a lamp and a power source (see the air 58c).
  • the common inlet 13 The air is blown in a direction substantially opposite to.
  • the fan 55 may be arranged so as to blow air (see the air 58a) in a direction substantially opposite to the wind direction of the common air port 13 when viewed from above.
  • the fan 55 is not limited to the arrangement example of FIG. Further, the number of fans 55 is not limited.
  • the position of the optical system component 43 is fixed for each projector model.
  • the fixing portion of the fan fixed to the base 42 may not be provided at an optimal position, and may have to be extended to the lower portion of the optical system component 43.
  • the opening 46a of the base 42 in the vicinity of the opening 36a provided at the end of the B panel and the PBS cooling duct 36, the inside of the housing that is taken in from the facing side of the common air inlet 13 is provided. Since the air 47d can also be supplied to the optical system component 43, the cooling performance can be improved.
  • the bottom set 12 is provided with a wind direction control structure 48 (for example, a convex portion) in order to prevent the air 47d in the casing taken in from the facing side of the common intake port 13 from flowing to the common intake port 13 side. ing.
  • a wind direction control structure 48 for example, a convex portion
  • FIG. 17 is a top sectional view of the vicinity of the B panel and the PBS intake fan 32 of the projector according to the fifth embodiment of the invention.
  • 18 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The same components as those in FIG. 11 and FIG.
  • a base 41 for fixing the lamp intake fan 33 (FIG. 8) is disposed in the B panel and the PBS cooling duct 36.
  • the base 41 is fixed to the bottom set 12 using fixing means.
  • the base 41 may extend into the B panel and the PBS cooling duct 36 as shown in FIG. 18 because the position fixed to the bottom set 12 cannot be optimized. In this case, a part of the base 41 forms a part of the air passage of the B panel and the PBS intake fan 37 (FIG. 8).
  • a wind direction control structure 49 is provided on the base 41 and a part of the base 41 is used as a ventilation path.
  • the wind direction control structure 49 is, for example, a convex portion (FIG. 18) provided on the flat plate portion 41 a of the base 41.
  • the wind direction control structure 49 may be, for example, a recess (not shown) in which the flat plate portion 41a of the base 41 is recessed, and the wind direction can be controlled by forming an air passage in the recess.
  • the wind direction control structure 49 may be formed on the base 42.
  • the base 41 includes the support member 50 that supports the B panel and the PBS cooling duct 36, so that the B panel and the PBS cooling duct 36 can be kept more stable. Note that the support member 50 may be formed on the base 42.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

発熱部の冷却に最適なファン配置が可能なプロジェクタを提供する。プロジェクタ(10)は、光学系部品および電子部品を収容するアッパーケース(11)およびボトムセット(12)と、電源排気ファン(28)およびランプ排気ファン(32)を固定するベース(40)と、BパネルおよびPBS冷却ダクト(36)内に、ランプ吸気ファン(33)を固定するベース(41)と、BパネルおよびPBS吸気ファン(37)、Gパネル吸気ファン(38)およびRパネル吸気ファン(39)を固定するベース(42)と、を備え、ベース(40,41,42)は、アッパーケース(11)を構成する部材よりも密度が大きい材料からなり、アッパーケース(11)の底面部に、この底面部と略平行に配置されるとともに、ボトムセット(12)に固定手段を用いて固定される。

Description

プロジェクタ
 本発明は、プロジェクタに関する。
 液晶プロジェクタなどの投射型表示装置には、高輝度な光源が用いられている。このような光源は非常に高温となるため、ファンを高回転化し、風量を増加し冷却する必要がある。一方、ファンを高回転化すると振動も増大するため、振動騒音が増加する。このような課題に対処するため、質量の大きい部材にファンを固定するなどの方法が効果的である。
 特許文献1には、液晶プロジェクタにおいて、光学部品を保持する筐体部と、光源ユニットを保持する光源ハウジング部と、光源からの熱を筐体外に排出するためのファンを保持するファン保持部と、前記ファンと光源との風路となるダクト部と、前記ダクト部に設けられる遮光整流のためのルーバ部とが一体であるプロジェクタが記載されている。特許文献1に記載のプロジェクタは、ファンを質量の大きい光源のホルダーに保持することで、ファンのエネルギが質量の大きな部材に伝わるため、振動を抑制し、騒音を低減できるとする。
特開2009-265378号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクタにあっては、ファンは光源のホルダーの近傍にしか設置できない。このため、発熱部の冷却に最適なファン配置が困難となり、冷却性能が不足する虞れがある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、発熱部の冷却に最適なファン配置が可能なプロジェクタを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明のプロジェクタは、光学系部品および電子部品を収容する筺体と、前記光学系部品および前記電子部品からの熱を冷却する複数のファンと、複数の前記ファンを固定する板状のベースと、を備え、前記ベースは、前記筺体の底部に沿って配置され、前記筐体を構成する部材よりも密度が大きい材料を含んでなることを特徴とする。
 本発明によれば、発熱部の冷却に最適なファン配置が可能なプロジェクタを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るプロジェクタの概観斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのアッパーケースを取り外したプロジェクタの上面斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのアッパーケース、制御基板、電源排気ダクト、ランプ吸気ダクトおよび投射レンズのホルダーを取り外したプロジェクタの上面斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのアッパーケース、制御基板、電源排気ダクト、ランプ吸気ダクト、投射レンズのホルダー、ランプ(光源)、光学系、投射レンズ、流路セパレータおよび電源を取り外したプロジェクタの上面斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタをランプファンダクト位置で切断した断面上面図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのアッパーケース、制御基板、電源排気ダクト、ランプ吸気ダクト、投射レンズのホルダー、ランプ(光源)、光学系、投射レンズ、流路セパレータ、電源、共通吸気ダクト、ランプファンダクト、Gパネル冷却ダクトおよびBパネルおよびPBS冷却ダクトを取り外したプロジェクタの上面斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタをGパネル冷却ダクトおよびBパネルおよびPBS冷却ダクト位置で切断した断面上面図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのファンを固定するベースの上面斜視図である。 上記第1の実施形態に係るプロジェクタのBパネルおよびPBS吸気ファン近傍の上面断面図である。 図9のA-A矢視断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るプロジェクタの開口部を有するベースに固定されたファン近傍の上面断面図である。 図11のA-A矢視断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るプロジェクタのボトムセットに設けた開口部近傍で開口部を設けたベースおよびそのベースに固定されたファン近傍の上面断面図である。 図13のA-A矢視断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るプロジェクタのダクト端部近傍で開口部を設けたベースおよびそのベースに固定されたファン近傍の上面断面図である。 図15のA-A矢視断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るプロジェクタのランプ吸気ファンをボトムセットに固定するベースがGパネル、BパネルおよびPBS冷却ダクト内に延在している構成の、ファン近傍の上面断面図である。 図17のA-A矢視断面図である。 筺体に配置されたファンの送風を模式的に示す上面断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含む。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るプロジェクタの概観斜視図である。図1(a)は、プロジェクタのアッパーケースを上方から見た斜視図、図1(b)は、プロジェクタのボトムケースを下方から見た斜視図である。また、方向を説明する場合は、プロジェクタの投射方向を前面とし、前面に対して右を右面、左を左面、後を後面と表記する。
 図1に示すように、プロジェクタ10は、上側から被せる樹脂からなるアッパーケース11(筺体)(図1(a))と、下側の筺体、光学系部品および電子機器類からなるボトムセット12(図1(b))とから構成される。
 図1(a)に示すように、アッパーケース11(筺体)には、操作ボタン19が配置され、アッパーケース11の前面11aにはスピーカ用の開口部17と、投射窓18が配置される。アッパーケース11の左面11cには、共通吸気口13が設けられる。
 図1(b)に示すように、ボトムセット12の後面12bには、コネクタ接続部20が設けられている。プロジェクタ10は、内部に設けた複数のファンにより、ボトムセット12の後面12bに設けたランプ吸気口14およびボトムセット12の下側の吸気口16から外気を筺体内部に取り込み、発熱部(図示略)を冷却し、温まった空気をボトムセット右側12dに設けた共通排気口15とアッパーケース11の左面12cに設けた共通吸気口13から排出する。
 次に、図2~図7を参照してプロジェクタ10の内部構成について説明する。
 図2は、アッパーケース11を取り外したプロジェクタ10の上面斜視図である。
 図2に示すように、アッパーケース11を取り外すと、制御基板21等が露出する。制御基板21は、アッパーケース11の左後方角部に設置される。アッパーケース11の操作ボタン19(図1(a))を押下すると、制御基板21のメンブネレンキーボード(図示略)に接触し、入力信号が制御基板21に流れ、プロジェクタ10を操作できる。
 投射レンズ25は、投射レンズ25のホルダー26に保持され、制御基板21の下側に配置される。また、アッパーケース11(図1(a))の前面11aに設けられたスピーカ用の開口部17(図1(a))に対応する位置に、スピーカ17aが配置されている。
 ボトムセット12(図1(b))の後面12bのボトムセット右面12dに近い位置には、ランプ吸気ダクト23とランプ(光源)24が配置され、ボトムセット12の前面12aに向かって流路セパレータ27を挟んで電源排気ダクト22が配置されている。
 図3は、アッパーケース11、制御基板21、電源排気ダクト22、ランプ吸気ダクト23および投射レンズ25のホルダー26を取り外したプロジェクタ10の上面斜視図である。
 図3に示すように、ランプ(光源)24より出射された光は、光学系29内部を通過し、投射レンズ25から出射されスクリーン(図示略)に投影される。光学系29は、アイリスと、光をR、G、Bに分離するPBS(Polarization Beam Splitter:偏光ビームスプリッタ)と、各分離光に対応するレンズ、ミラーおよび偏光板と、各分離光を再度合成するプリズムとからなる。このような構成の光学系は一般に良く知られているため、詳細な説明は省略する。
 共通吸気口13の内側には、共通吸気ダクト31が配置され、取り込んだ外気の流れを制御する。投射レンズ25のホルダー26(図2)の下側には、ボトムセット下側の吸気口16が位置し、外気を取り込む。また、電源排気ダクト22(図2)の内部には、電源30が格納されており、電源排気ダクト22内を通過する空気により冷却される。
 図4は、アッパーケース11、制御基板21、電源排気ダクト22、ランプ吸気ダクト23、投射レンズのホルダー26、ランプ(光源)24、光学系29、投射レンズ25、流路セパレータ27および電源30を取り外したプロジェクタ10の上面斜視図である。
 図4に示すように、ボトムセット右面12d近傍には、電源排気ファン28およびランプ排気ファン32が配置され、プロジェクタ10内で発熱源を冷却した空気を筐体外に排気する。電源排気ファン28およびランプ排気ファン32は、図8で後記するように、ベース40に固定されている。ボトムセット後面12b近傍には、ランプ吸気ファン33およびランプファンダクト34が配置され、ランプ吸気ファン33は、ボトムセット左面12cに配置された共通吸気ダクト31からプロジェクタ10の中央方向に向け延在するGパネル冷却ダクト35と、BパネルおよびPBS冷却ダクト36と、Rパネル冷却ダクト52とからアッパーケース11(図1(a))方向に向かい吹き上げられる空気を含むプロジェクタ10内の空気51(図5)を吸気し、ランプファンダクト34を通じランプ(光源)24(図3)に送風する。
 図5は、プロジェクタ10を図4のランプファンダクト34位置で切断した断面上面図である。
 図5に示すように、ランプ吸気ファン33(図4)は、プロジェクタ10内の空気51を、空気51aとしてランプファンダクト34(図4)を通じランプ(光源)24(図4)に送風する。ランプ(光源)24を冷却した空気51bは、ランプ排気ファン32により排気51cされる。BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39は、図8で後記するように、ベース42に固定されている。
 図6は、アッパーケース11、制御基板21、電源排気ダクト22、ランプ吸気ダクト23、投射レンズ25のホルダー26、ランプ(光源)24、光学系29、投射レンズ25、流路セパレータ27、電源30、共通吸気ダクト31、ランプファンダクト34、Gパネル冷却ダクト35およびBパネルおよびPBS冷却ダクト36を取り外したプロジェクタ10の上面斜視図である。
 図6に示すように、ボトムセット左面12c近傍に配置された共通吸気ダクト31(図3)内には、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39が格納され、それぞれBパネルおよびPBS冷却ダクト36(図4)、Gパネル冷却ダクト35(図4)およびRパネル冷却ダクト52(図4)内に送風する。ランプ吸気ファン33は、図8で後記するように、ベース41に固定されている。
 図7は、プロジェクタ10をGパネル冷却ダクト35およびBパネルおよびPBS冷却ダクト36位置で切断した断面上面図である。
 図7に示すように、BパネルおよびPBS吸気ファン37(図6)は、Bパネル51dおよびPBS51eに送風し、Gパネル吸気ファン38(図6)は、Gパネルに送風51fし、Rパネル吸気ファン39(図6)はRパネルに送風51gする。
[ファン固定のベース]
 <ベースの構造>
 次に、図8を参照して、光学系部品および電子部品からの熱を冷却する複数のファンを固定するベースについて説明する。
 図8は、複数のファンを固定するベースの上面斜視図である。
 プロジェクタ10は、前記図6および図7に示したように、アッパーケース11(筺体)内に、主に光学系部品からの熱を冷却するBパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38、およびRパネル吸気ファン39を備える。さらに、プロジェクタ10は、前記図4および図5に示したように、制御基板21、ランプ(光源)24、電源30などの電子部品からの熱を冷却する電源排気ファン28、ランプ排気ファン32、およびランプ吸気ファン33を備える。
 本実施形態のプロジェクタ10は、上記複数のファン(電源排気ファン28、ランプ排気ファン32、ランプ吸気ファン33、ランプファンダクト34、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38、Rパネル吸気ファン39)が固定される板状のベース40,41,42(後記)を備えることを特徴とする。すなわち、プロジェクタ10は、アッパーケース11(筺体)内に、上記複数のファンを固定するためのベース40,41,42を新たに設けたことを特徴とする。ベース40,41,42は、ファン等の取付け用の部材(取付け金具)ではなく、振動騒音を低減する目的で新たに設ける。この目的のため、ベース40,41,42は、プロジェクタ10の筐体を構成する部材(アッパーケース11(図1(a))よりも密度が大きい部材で構成される。具体的には、ベース40,41,42は、鉄板で構成され、樹脂で形成されたアッパーケース11(図1(a))よりも密度が大きい。なお、ベース40,41,42は、密度が大きい部材であればどのような材質のものでもよい。例えば、鉄以外の金属の部材や、重い材質の樹脂を用いてもよい。あるいは、アンカー(重り)を有するものでもよい。
 また、ベース40,41,42は、図9および図10で後記するように、板状の平板部40a,41a,42aを有し、この平板部40a,41a,42a上に上記複数のファンが固定される。上記複数のファンとベース40,41,42との固定は、ボルト・ナット・ネジ止め等による締結固定、接着剤による接着、溶接による固定、嵌合固定のいずれでもよい。そして、ベース40,41,42は、アッパーケース11(図1(a))の底面部に沿って配置されることで、制振機能が高められる。密度が大きいベース40,41,42がアッパーケース11(図1(a))の底部に配置されることで、上記複数のファンはより安定してベース40,41,42の平板部40a,41a,42aに固定される。本実施形態では、ベース40,41,42は、図9および図10で後記するように、直方体形状のアッパーケース11(図1(a))の底面部に、この底面部と略平行(水平)に配置される。
 さらに、ベース40,41,42は、上記複数のファンを固定した後、ボルト等の固定手段を用いて、より重量(自重)のあるボトムセット12(図1(b))に固定手段を用いて固定される。
 ベース40,41,42について具体的に説明する。
 図8の左図に示すように、ベース40は、電源排気ファン28およびランプ排気ファン32を固定するベースであり、密度の大きい鉄板からなる。ベース40は、板状の平板部40aを有し、この平板部40a上に電源排気ファン28およびランプ排気ファン32が立設して固定される。ベース40は、図6に示すように、アッパーケース11(図1(a))の底面部に、この底面部と略平行(水平)に配置され、さらにボトムセット12(図1(b))に固定手段を用いて固定される。
 図8の中図に示すように、ベース41は、BパネルおよびPBS冷却ダクト36内に、ランプ吸気ファン33を固定するベースであり、密度の大きい鉄板からなる。ベース41は、板状の平板部41aを有し、この平板部41a上にランプ吸気ファン33が立設して固定される。なお、ベース41は、図6に示すように、アッパーケース11(図1(a))の底面部に、この底面部と略平行(水平)に配置され、さらにボトムセット12(図1(b))に固定される。
 図8の右図に示すように、ベース42は、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39を固定するベースであり、密度の大きい鉄板からなる。ベース42は、連続した一様な部材で形成されており、ボトムセット12(図1(b))を構成する部材よりも密度が大きくてもよい。ベース42は、板状の平板部42aを有し、この平板部42a上にBパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39が固定される。ここで、Rパネル吸気ファン39は、面積の広い平板部42aに対し直立させ、軸方向に平行に固定され、BパネルおよびPBS吸気ファン37、およびGパネル吸気ファン38は、横向きで軸方向に垂直に固定される。ベース42は、図8に示すように、アッパーケース11(図1(a))の底面部に、この底面部と略平行(水平)に配置され、さらにボトムセット12(図1(b))に固定手段を用いて固定される。
 本実施形態では、電源排気ファン28およびランプ排気ファン32を固定するベース40と、ランプ吸気ファン33を固定するベース41と、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39を固定するベース42とを別部材で構成している。各ベース40,41,42を別部材で構成することで、ファン取付けや組み立ての作業性を向上させることができる。ちなみに、各ベース40,41,42が別部材で構成されていても、個々のベースには所定の重量(自重)があるので、ファンの制振機能は高められている。
 なお、本実施形態では、ベース40,41,42を別部材で構成する例について説明したが、例えばベース41とベース42を1つの部品で構成してもよい。
 また、各ベース40,41,42は、ボトムセット12(図1(b))よりも密度が大きい金属などで形成してもよい。
 <ベースの配置>
 上記複数のファンを固定した各ベース40,41,42は、ボトムセット12(図1(b))に固定手段を用いて固定される。以下、図9および図10を参照して、ベース42のボトムセット12(図1(b))への固定について説明する。ベース40,41についても同様に固定される。
 図9は、BパネルおよびPBS吸気ファン32近傍の上面断面図である。図10は、図9のA-Aで切断した断面図である。
 図9および図10に示すように、ベース42の平板部42aには、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39が固定される。そして、図10に示すように、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39を固定したベース42は、ボトムセット12に設けられたボス44に対しボルト45などの固定手段で固定される。上記固定手段は、ボス44とボルト45に限らず、接着剤などの手段で固定してもよい。図10に示すように、ボトムセット12は、支持脚53により支持される。また、ボトムセット12は、ベース42の平板部42aと対向する面に梁54を有し、梁54によってこの面が補強される。
 このように、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39は、ベース42に固定され、これら複数のファンを固定したベース42はさらにボトムセット12に固定される。
 なお、図10に示すように、共通吸気口13の内側には、共通吸気ダクト31が配置され、さらに通吸気ダクト31の内側にはBパネルおよびPBS冷却ダクト36が配置されている。BパネルおよびPBS冷却ダクト36には、光学系部品43と対向する位置に開口部36aが設けられている。
 以上説明したように、本実施形態に係るプロジェクタ10は、光学系部品および電子部品を収容するアッパーケース11(筺体)(図1(a))およびボトムセット12(図1(b))と、電源排気ファン28およびランプ排気ファン32を固定するベース40と、BパネルおよびPBS冷却ダクト36内に、ランプ吸気ファン33を固定するベース41と、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39を固定するベース42と、を備え、ベース40,41,42は、アッパーケース11を構成する部材よりも密度が大きい材料からなり、アッパーケース11の底面部に、この底面部と略平行(水平)に配置されるとともに、ボトムセット12に固定手段を用いて固定される。
 この構成により、アッパーケース11内の各ファン、すなわち電源排気ファン28、ランプ排気ファン32、ランプ吸気ファン33、BパネルおよびPBS吸気ファン37、Gパネル吸気ファン38およびRパネル吸気ファン39を、重量の大きいベース40,41,42に固定することで、上記各ファンのエネルギが質量の大きなベース40,41,42に伝わる。これにより、上記各ファンの回転駆動に伴う振動を抑制し、騒音を低減することができる。
 特に、上記各ファンを固定したベース40,41,42は、アッパーケース11内の任意の位置に配置できるので、従来例のように、ファンを光源のホルダーの近傍にしか設置できないといった制約がなくなり、発熱部の冷却に最適なファンの配置を実現することができる。ファンの配置を最適化してファンの冷却性能を高めることができるので、ファンの小型化や個数削減、低コスト化(低コストのファンの使用)、回転速度の低減による省電力や振動騒音低減が期待できる。
 本実施形態では、上記各ファンを固定したベース40,41,42を、さらに重量の大きいボトムセット12に固定手段を用いて固定しているので、ベース40,41,42の制振機能を高めることができ、ファンの振動騒音をより一層低減することができる。
(第2の実施形態)
 図11は、本発明の第2の実施形態に係るプロジェクタのBパネルおよびPBS吸気ファン32近傍の上面断面図である。図12は、図11のA-Aで切断した断面図である。図9および図10と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図11および図12に示すように、第2の実施形態に係るプロジェクタのベース42は、共通吸気口13に近い平板部42aに通風用の開口部46が設けられている。ベース42に開口部46が設けられているので、共通吸気口13から取り込まれる外気47は、仮にベース42の下側に位置する共通吸気口13から筐体内に取り込まれても、ベース42の開口部46を通過して筐体内に取り込まれる外気47aとなり、更に、BパネルおよびPBS吸気ファン37に供給される外気47bと合流できる。
 これにより、本実施形態では、ベース42は、筺体内の空気を通す通風用の開口部46を備えるので、ベース42をBパネルおよびPBS吸気ファン37の下側に設けても、共通吸気口13全体から外気47を取り込むことができる。
 なお、上記開口部46の位置や形状は、任意に変更してもよい。
 このように、本実施形態では、ベース42は、共通吸気口13に近い平板部42aに開口部46を設けているので、ベース42の下側に位置する共通吸気口13から筐体内に取り込まれた空気をベース42の上側に通気させることができ、冷却性能を高めることができる。
(第3の実施形態)
 図13は、本発明の第3の実施形態に係るプロジェクタのBパネルおよびPBS吸気ファン32近傍の上面断面図である。図14は、図13のA-Aで切断した断面図である。図11および図12と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図13および図14に示すように、第3の実施形態に係るプロジェクタは、ボトムセット12に開口部12eが設けられる。また、ベース42は、ボトムセット12に開口部12eに略対向する平板部42aに通風用の開口部46aが設けられる。
 このように、本実施形態では、ボトムセット12に開口部12eを設け、その近傍に位置するベース42の平板部42aに開口部46aを設けることで、ボトムセット12に設けられた開口部12eを通過して筐体内に取り込まれる外気47cを得ることができる。これにより、BパネルおよびPBS吸気ファン37の送風量が増加するので、温度を低減することができ、冷却性能を向上させることができる。
(第4の実施形態)
 図15は、本発明の第4の実施形態に係るプロジェクタのBパネルおよびPBS吸気ファン32近傍の上面断面図である。図16は、図15のA-Aで切断した断面図である。図11および図12と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図15および図16に示すように、第4の実施形態に係るプロジェクタは、ベース42の平板部42aが、BパネルおよびPBS冷却ダクト36の端部の近傍まで延出している。そして、このベース42の平板部42a部分に通風用の開口部46bが設けられている。また、共通空気ダクト31の下流側は、封止部56により封止される。封止部56のさらに下流側(図16の右側)には、ファン55が設置され、ファン55は、共通空気口13の風向に略対向する向きに送風する。詳細は、図19により後記する。
 BパネルおよびPBS冷却ダクト36の端部に設けられた開口部36aの近傍で、ベース42の平板部42aに開口部46bが開口し、かつ、端部が封止部56により封止されている。これにより、ファン55からの送風を受けて共通吸気口13の対面側(図16の右側)から取り込まれる筐体内の空気47dも光学系部品43に供給される。
 図19は、ファン55の送風を模式的に示す上面断面図である。図19は、ファン55からの空気の流れを分かり易くするために、共通吸気口13およびファン55以外の図示を省略している。
 図19(a)に示すように、ファン55は、上面視して、筺体の一方の側面側(図19(a)の右側)に、共通吸気口13と反対方向に送風するように配置される。ファン55から送風された空気58aは、筺体の側面に沿って流れ(空気58b参照)、さらにランプ・電源等の構造物57に沿って流れ(空気58c参照)、結果的には共通吸気口13に略対向する向きに送風される。この構造により、レイアウト上の自由度を高めることができる。また、図19(b)に示すように、ファン55は、上面視して、共通空気口13の風向に略対向する向きに送風(空気58a参照)するように配置してもよい。なお、ファン55は、図19の配置例に限られず、どのようなものでもよい。また、ファン55の個数も限定されない。
 図15および図16の説明に戻って、光学系部品43の位置は、プロジェクタの機種ごとに固定される。このため、ベース42に固定されるファンの固定部を最適な位置に設けらず、光学系部品43の下部まで延在させざるを得ないことがある。このような構造において、BパネルおよびPBS冷却ダクト36の端部に設けられた開口部36aの近傍で、ベース42の開口部46aを設けることで、共通吸気口13の対面側から取り込まれる筐体内の空気47dも光学系部品43に供給できるため、冷却性能を向上させることができる。本実施形態では、共通吸気口13の対面側から取り込まれる筐体内の空気47dが共通吸気口13側に流れないようにするため、ボトムセット12に風向制御構造48(例えば、凸部)を設けている。
(第5の実施形態)
 図17は、本発明の第5の実施形態に係るプロジェクタのBパネルおよびPBS吸気ファン32近傍の上面断面図である。図18は、図17のA-Aで切断した断面図である。図11および図12と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図17および図18に示すように、本実施形態に係るプロジェクタでは、BパネルおよびPBS冷却ダクト36内にランプ吸気ファン33(図8)を固定するベース41が配置される。このベース41は、固定手段を用いてボトムセット12に固定される。
 ボトムセット12に固定する位置が最適化できないなどの理由で、図18に示すように、ベース41がBパネルおよびPBS冷却ダクト36内に延在する場合がある。この場合、ベース41の一部が、BパネルおよびPBS吸気ファン37(図8)の送風路の一部を形成する。本実施形態では、ベース41に風向制御構造49を設け、ベース41の一部を通風路として用いる。風向制御構造49は、例えばベース41の平板部41a上に設けた凸部(図18)である。また、風向制御構造49は、例えばベース41の平板部41aを窪ませた凹部(図示省略)であってもよく、この凹部に通風路が形成されることで風向きを制御できる。
 ここで、上記風向制御構造49は、ベース42に形成されていてもよい。
 また、ベース41は、BパネルおよびPBS冷却ダクト36を支持する支持部材50を備えることで、BパネルおよびPBS冷却ダクト36をより安定に保つことができる。なお、支持部材50は、ベース42に形成されていてもよい。
 本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
 上記各実施形態は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1 室外ユニット
 10 プロジェクタ
 11 アッパーケース(筺体)
 12 ボトムセット
 13 共通吸気口
 14 ランプ吸気口
 15 共通排気口
 16 ボトムセット下側の吸気口
 18 投射口
 21 制御基板
 22 電源排気ダクト
 23 ランプ吸気ダクト
 24 ランプ(光源)
 25 投射レンズ
 26 投射レンズのホルダー
 27 流路セパレータ
 28 電源排気ファン
 29 光学系
 30 電源
 31 共通吸気ダクト
 32 ランプ排気ファン
 33 ランプ吸気ファン
 34 ランプファンダクト
 35 Gパネル冷却ダクト
 36 BパネルおよびPBS冷却ダクト
 36b Gパネル、BパネルおよびPBS冷却ダクト端部に設けられた開口部
 37 BパネルおよびPBS吸気ファン
 38 Gパネル吸気ファン
 39 Rパネル吸気ファン
 40 電源排気ファンおよびランプ排気ファン固定するベース
 40a,41a,42a 平板部
 41 ランプ吸気ファンを固定するベース
 42 Gパネル、BパネルおよびPBS吸気ファン、Rパネル吸気ファンおよびRパネル吸気ファンを固定するベース
 43 光学系部品
 44 ボス(固定手段)
 45 ボルト(固定手段)
 46,46b 開口部
 48,49 風向制御構造
 55 ファン

Claims (9)

  1.  光学系部品および電子部品を収容する筺体と、
     前記光学系部品および前記電子部品からの熱を冷却する複数のファンと、
     複数の前記ファンが固定される板状のベースと、を備え、
     前記ベースは、前記筺体の底部に沿って配置され、
     前記筐体を構成する部材よりも密度が大きい材料を含んでなる
     ことを特徴とするプロジェクタ。
  2.  前記ベースは、前記筺体内の空気を通す通風用の開口部を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
  3.  前記筺体は、吸気口を備え、
     前記開口部は、前記吸気口に近接した前記ベース上に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。
  4.  前記開口部は、前記ファンの上流位置である前記ベース上に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。
  5.  前記筺体は、前記ベースに対し略垂直に吹き上げる流路を形成するダクトを備え、
     前記開口部は、前記ダクトの吹き上げ部に近接した前記ベース上に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。
  6.  前記ベースは、前記ファンの通風路を形成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプロジェクタ。
  7.  前記ベースは、前記ファンの通風路を形成する当該ベース面上に対して凸部または凹部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプロジェクタ。
  8.  前記ベースは、前記ダクトを支持する支持部を備える
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  9.  前記ベースは、金属材料を含んでなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
PCT/JP2016/082493 2016-01-27 2016-11-01 プロジェクタ WO2017130506A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012942A JP6752020B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 プロジェクタ
JP2016-012942 2016-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130506A1 true WO2017130506A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59397926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082493 WO2017130506A1 (ja) 2016-01-27 2016-11-01 プロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6752020B2 (ja)
WO (1) WO2017130506A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013589A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 投射型表示装置
JP2003107583A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2005274731A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005352023A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Corp 投射型表示装置
JP2006343566A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008026421A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sharp Corp 電気機器及びプロジェクタ
JP2011141445A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp プロジェクタ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013589A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 投射型表示装置
JP2003107583A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2005274731A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005352023A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Corp 投射型表示装置
JP2006343566A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008026421A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sharp Corp 電気機器及びプロジェクタ
JP2011141445A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp プロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017134187A (ja) 2017-08-03
JP6752020B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7850310B2 (en) Projection display device
JP5380694B2 (ja) 投写型表示装置
JP4333778B2 (ja) スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機
JPH11354963A (ja) プロジェクタ装置
CN103080836B (zh) 投射式图像显示装置
JP6950231B2 (ja) プロジェクター、及び、開口用パネル
US7967453B2 (en) Holding structure for holding a member in an external cabinet
US20070002289A1 (en) Image projecting apparatus
WO2017130506A1 (ja) プロジェクタ
JP2011237727A (ja) 投写型表示装置
US7553030B2 (en) Fan unit and optical apparatus
JP2012008179A (ja) プロジェクター
WO2006115050A1 (ja) 空気調和機および空気調和機の設置方法
JP2009291055A (ja) インバータ装置の筐体構造
JP2019015803A (ja) 表示機
JP5879814B2 (ja) プロジェクター
US20070195280A1 (en) Projector
JP2015222345A (ja) 冷却装置、およびプロジェクター
JP3772908B2 (ja) 投射型表示装置
JP2004226914A (ja) 投射型表示装置
JP6167754B2 (ja) プロジェクタ
JP3743416B2 (ja) 投射型表示装置
JP3959324B2 (ja) 光学装置
JP2015114384A (ja) プロジェクター
JP2005352023A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16888091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16888091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1