WO2017126064A1 - モア及びモアを備えた作業車両 - Google Patents

モア及びモアを備えた作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2017126064A1
WO2017126064A1 PCT/JP2016/051618 JP2016051618W WO2017126064A1 WO 2017126064 A1 WO2017126064 A1 WO 2017126064A1 JP 2016051618 W JP2016051618 W JP 2016051618W WO 2017126064 A1 WO2017126064 A1 WO 2017126064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mower
attachment
pulley
belt
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051618
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
飯田 哲也
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to US16/071,660 priority Critical patent/US20190029172A1/en
Priority to JP2017562220A priority patent/JP6671758B2/ja
Priority to PCT/JP2016/051618 priority patent/WO2017126064A1/ja
Priority to EP16886306.6A priority patent/EP3406128A4/en
Publication of WO2017126064A1 publication Critical patent/WO2017126064A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • A01D34/66Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • A01D34/66Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
    • A01D34/661Mounting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

 ベルトの着脱を容易にできるモア及びモアを備えた作業車両を提供することを課題とする。 複数の刈刃を収容するモアデッキと、前記刈刃をそれぞれ支持する刈刃軸と、該刈刃軸に固定される従動プーリと、前記モアデッキの上面に支持され、エンジンからの動力を減速するギアボックスと、前記ギアボックスの出力軸に固定される駆動プーリと、前記駆動プーリ及び前記従動プーリに巻回されるベルトと、を備えるモアであって、前記ギアボックスが、前記駆動プーリの前記ベルトが巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成される。

Description

モア及びモアを備えた作業車両
 本発明は、モア及びモアを備えた作業車両に関する。
 特許文献1には、刈刃上部周囲を覆うモアデッキ上には門形のブラケットがボルトによって固設され、該ブラケット上にギアボックスが固定されるローンモアが開示される。ローンモアは、刈刃軸がモアデッキに垂直に軸受支持され、該刈刃軸上端にプーリを固設し、モアデッキ内の刈刃軸下端に刈刃を固設し、また、モアデッキ上にはテンションプーリを配置し、プーリ及びテンションプーリ及び出力プーリにベルトを巻回して、エンジンからの動力を出力プーリを介して刈刃軸に伝達することで刈刃を駆動する構成としている。
実開平5-9227号公報
 上記の構成のモア(ローンモア)において、プーリ及びテンションプーリ及び出力プーリからベルトを外すさいに、ブラケットのボルトを外してからでないとベルトを外すことができず手間がかかる場合があった。また、プーリ及びテンションプーリ及び出力プーリにベルトを装着するさいに、初期テンションを与えながらテンションアームを取り付けることが困難である場合があった。
 そこで、本発明のモア及びモアを備えた作業車両では、ベルトの着脱を容易にできるモア及びモアを備えた作業車両を提供することを課題とする。
 本発明のモアは、複数の刈刃を収容するモアデッキと、前記刈刃をそれぞれ支持する刈刃軸と、該刈刃軸に固定される従動プーリと、前記モアデッキの上面に支持され、エンジンからの動力を減速するギアボックスと、前記ギアボックスの出力軸に固定される駆動プーリと、前記駆動プーリ及び前記従動プーリに巻回されるベルトと、を備えるモアであって、前記ギアボックスが、前記駆動プーリの前記ベルトが巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成される。
 前記モアデッキにおける前記駆動プーリの前記ベルトが巻き付けられる側には、ブラケットに回転可能に支持される支軸が設けられ、前記ギアボックスには、前記支軸を支点として回動する回動フレームが固定され、前記回動フレームの一端は、前記支軸に固定され、前記回動フレームの他端は、前記モアデッキの上面に設けられる受け部にロックピンを介して固定される。
 本発明の作業車両は、リフトアームが装着される作業車両であって、前記リフトアームは、左右一対のアタッチメントブラケットを備え、上記の何れかの構成からなるモアは、前記アタッチメントブラケットに取付可能な取付部を有する。
 前記アタッチメントブラケットには、摺動軸が摺動可能に支持され、前記取付部は、前記アタッチメントブラケットの前端と係合可能な係合部材と、前記アタッチメントブラケットの後部に配置され、前記摺動軸が挿入可能な係止孔を有するフレームと、を備える。
 前記アタッチメントブラケットには、その前部に軸が設けられ、前記取付部は、前記軸と係合可能な係合部材と、前記アタッチメントブラケットの中途部に設けられる係止孔に係止可能な係止ピンと、によって構成される。
 前記リフトアームは、前記左右一対のアタッチメントブラケット間を摺動可能に支持される油圧シリンダを備え、前記油圧シリンダの両端には、係合片が設けられ、前記取付部は、前記係合片と係合可能な係合部材を備える。
 前記モアは、前記従動プーリを保護するプーリカバーをさらに備え、前記取付部は、前記プーリカバーに設けられる。
 本発明によれば、ベルトの着脱を容易にできる。
モアが装着されるトラクタを示す側面図である。 (a)モアを示す側面図である(b)モアを示す平面図である。 (a)ギアボックスが上方に回動した状態のモアを示す側面図である(b)ギアボックスが上方に回動した状態のモアを示す平面図である。 (a)上方に回動した状態のギアボックスを示す側面図である(b)上方から下方に回動している状態のギアボックスを示す側面図である(c)下方に回動した状態のギアボックスを示す側面図である。 リフトアームにモアが装着されるトラクタを示す側面図である。 (a)アタッチメントブラケットに装着されるモアを示す側面図である(b)アタッチメントブラケットに装着されるモアを示す平面図である。 (a)第二実施形態のアタッチメントブラケットに装着される第二実施形態のモアを示す側面図である(b)第二実施形態のアタッチメントブラケットに装着される第二実施形態のモアを示す平面図である。 (a)第三実施形態のアタッチメントブラケットに装着される第三実施形態のモアを示す側面図である(b)第三実施形態のアタッチメントブラケットに装着される第三実施形態のモアを示す平面図である。
 以下では、モア1を装着した作業車両の全体構成について説明する。モア1は、機体としての作業車両(例えば、トラクタなど)に装着されることで、刈取作業を可能とするものである。図1を用いて、作業車両の一例としてトラクタ100を用いてモア1について説明する。本実施形態では、トラクタ100の前進方向を前方とし、後進方向を後方とし規定する。
 トラクタ100は、エンジン2の動力により前輪3及び後輪4を駆動させて走行する。エンジン2からの動力はトランスミッションが収容されるミッションケース5を経て前輪3及び後輪4にそれぞれ伝達される。
 図1に示すように、前輪3と後輪4との間の機体下腹部空間内にモア(ミッドマウントモア)1を配置している。モア1は、昇降リンク機構6により機体に昇降可能に吊持されており、モア1の下部には複数のガイド輪7・7・7・7を装備して、作業時には下方からも支持できる構成となっている。
 図1及び2を用いて、モア1について説明する。
 モア1は、刈刃8を回転させることで、刈取作業を可能とするものである。本実施形態では、刈刃8は、三つ設けられる。モア1は、刈刃8を収容するモアデッキ9と、各刈刃8を支持する刈刃軸10と、各刈刃軸10に固定される従動プーリ11と、エンジン2からの動力を減速する歯車機構を収容するギアボックス12と、ギアボックス12の出力軸13に固定される駆動プーリ14と、駆動プーリ14及び従動プーリ11・11・11に巻回されることで動力を伝達するベルト15と、ベルト15に巻回され、ベルト15のテンションを調節するテンションプーリ16と、を備える。
 モアデッキ9は、平面視略五角形状で、かつ、底部が開口した箱形状に形成される。モアデッキ9の前部と後部の両側には、ガイド輪7・7・7・7が配置される。モアデッキ9内には、車幅方向に並べて設けられる複数の刈刃8が収納される。複数の刈刃8は、前後方向にずらされて、車幅方向に並べて設けられる。本実施形態では、従動プーリ11(刈刃8)の回転中心は、平面視において略三角形状の頂点位置に設けられる。従動プーリ11は、モアデッキ9の左右中央前部及びその後部両側に配置される。
 刈刃8の上方で、かつ、モアデッキ9の上面には、それぞれ従動プーリ11が配置される。モアデッキ9には、その上面からモアデッキ9内部に向けて貫通して設けられる刈刃軸10が回転可能に支持される。各刈刃軸10は、その上端に従動プーリ11が固定され、その下端に刈刃8が固定される。つまり、モアデッキ9の上面には、従動プーリ11が回転可能に支持される。
 モアデッキ9の上面には、駆動プーリ14が回転可能に支持される。駆動プーリ14は、平面視において略三角形状の頂点位置に設けられる従動プーリ11によって囲まれる範囲内に設けられる。駆動プーリ14は、左右中央前部に設けられる従動プーリ11の後方で、かつ、中央位置よりも車幅方向(本実施形態では、左方向)にずれるように配置される。
 駆動プーリ14は、その上方に設けられるギアボックス12から下方に延出される出力軸13の下端に固定される。出力軸13の下端は、モアデッキ9内に貫通することなく、モアデッキ9の上方に位置している。ギアボックス12は、モアデッキ9の上面に支持される。ギアボックス12は、エンジン2からの動力が入力軸17を介してギアボックス12内に伝達され、出力軸13を介して駆動プーリ14に伝達される構成となっている。
 モアデッキ9の上面には、テンションアーム18を介してテンションプーリ16が回転可能に支持される。テンションプーリ16は、モアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11及びモアデッキ9の右方に設けられる従動プーリ11に巻回されるベルト15に当接可能に、モアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11の右後方、かつ、モアデッキ9の右方に設けられる従動プーリ11の左前方に位置するように設けられる。
 テンションアーム18は、板状部材であり、その一端に設けられる支軸19を支点として回動可能に構成される。支軸19は、駆動プーリ14の右方に配置される。支軸19は、モアデッキ9の上面を貫通して設けられるとともに、回転可能に支持される。支軸19にテンションアーム18の一端が固定されることで、テンションアーム18の他端側が回動可能に構成される。
 テンションアーム18は、平面視において支軸19が設けられる一端から他端にかけて拡幅される。拡幅されるテンションアーム18の他端のうち、モアデッキ9の右方に設けられる従動プーリ11側にはテンションプーリ16が設けられ、モアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11側には付勢力を付与する弾性部材20の係止部20aが設けられる。弾性部材20は、テンションアーム18が支軸19を支点としてモアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11側に回動するように、その一端が係止部20aに、その他端がモアデッキ9の上面の所定位置に取り付けられる。テンションアーム18が弾性部材20によって、モアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11側に回動するように付勢力が作用することで、ベルト15のテンションを調節している。
 以上の構成において、ベルト15を各従動プーリ11の外周に巻回するとともに、モアデッキ9の左右中央前部に設けられる従動プーリ11とモアデッキ9の右方向に設けられる従動プーリ11との間から駆動プーリ14、テンションプーリ16の順に外周を巻回する。以上のように、ベルト15を巻回することにより、ベルト15は各従動プーリ11及び駆動プーリ14の外周をおおよそ180度以上巻回することとなり、効率よく動力を伝達できる。
 モアデッキ9の左方に設けられる従動プーリ11と、該従動プーリ11に巻回されるベルト15の一部と、はモアデッキ9の上面の左方に突出して設けられるプーリカバー21によって覆われ保護される。同様に、モアデッキ9の右方に設けられる従動プーリ11と、該従動プーリ11に巻回されるベルト15の一部と、はモアデッキ9の上面の右方に突出して設けられるプーリカバー21によって覆われ保護される。本実施形態では、テンションプーリ16の一部が、モアデッキ9の上面の右方に突出して設けられるプーリカバー21に覆われるように構成される。
 図3及び図4に示すように、ギアボックス12が、駆動プーリ14のベルト15が巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成される。
 駆動プーリ14は、ギアボックス12の出力軸13に固定される。モアデッキ9の上面で、かつ、駆動プーリ14のベルト15が巻き付けられる側には、ブラケット22が突出して設けられる。ブラケット22には、支軸23が回転可能に支持される。ギアボックス12には、支軸23を支点として回動する回動フレーム24が固定される。
 回動フレーム24は、ギアボックス12の周囲を囲うように、平面視において略矩形状の枠体として形成される。回動フレーム24は、ギアボックス12の前面と後面とにそれぞれボルト等の締結具によって締結される。回動フレーム24の一端は、支軸23に固定される。回動フレーム24の他端は、ギアボックス12の上面に設けられる受け部25にロックピン26を介して固定される。受け部25は、ギアボックス24の上面から突出して設けられ、円柱形状に形成され、その上面から内部下方に向けてロックピン26を係止する係止孔が設けられる。
 以上のように、ギアボックス12には回動フレーム24が取付けられ、該回動フレーム24が支軸23に固定されることで、ギアボックス12が駆動プーリ14のベルト15が巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成される。
 図4を用いて、駆動プーリ14へのベルト15の装着について説明する。図4では、ベルト15は、各従動プーリ11及びテンションプーリ16に巻き付けられた状態であり、テンションアーム18は、弾性部材20によって付勢力が付与されている。
 図4(a)に示す状態、つまり、ギアボックス12を上方に回動させた状態において、ベルト15をギアボックス12に固定される駆動プーリ14の下方端(ベルト15が巻き付けられる側の端部)にひっかける。そして、ギアボックス12を下方に徐々に回動させていくと図4(b)の状態となる。この状態では、ギアボックス12にかかる自重によって、ギアボックス12は支軸23を支点として下方に力がかかりやすくなる。そのため、初期テンションがベルト15にかかっている状態においても、ギアボックス12を容易に下方に回動することができる。ここでの、初期テンションとは、ベルト15が各従動プーリ11及びテンションプーリ16及び駆動プーリ14に巻回されている状態で、かつ、テンションアーム18が弾性部材20によって付勢力を付与されている状態のときのベルト15にかかるテンションを指す。そして、ギアボックス12を下方まで回動させると、駆動プーリ14にベルト15が巻回される(図4(c)参照)。
 以上のように、ギアボックス12が駆動プーリ14のベルト15が巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成されることで、初期テンションがベルト15に係っている状態であっても、容易にベルト15を装着することができる。
 駆動プーリ14からベルト15を外す手順について説明する。
 テンションアーム18の係止部20aから弾性部材20を外すことで、テンションアーム18が回動して、ベルト15が緩まる。受け部25から回動フレーム24を外し、ギアボックス12を上方に回動させることで、駆動プーリ14からベルト15が外される。
 以上のように、ギアボックス12が駆動プーリ14のベルト15が巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成されることで、ベルト15の駆動プーリ14への着脱が容易となる。そのため、ベルト15交換やメンテナンス等を容易に行うことができる。
 また、ロックピン26によってギアボックス12の回動フレーム24を受け部25に固定可能とすることで、工具を用いることなく、容易にベルト15を駆動プーリ14へ着脱することができる。そのため、ベルト15交換やメンテナンス等をさらに容易に行うことができる。
 また、駆動プーリ14は、平面視において略三角形状の頂点位置に設けられる従動プーリ11によって囲まれる範囲内に設けられることで、駆動プーリ14のベルト15の巻き付き量を増やすことができ、安定的にベルト15を駆動プーリ14に着脱することができる。
 本実施形態では、ギアボックス12の回動フレーム24は、ロックピン26を介して受け部25に固定される構成としているが、これに限定されない。例えば、ボルト等の締結具を用いて受け部25に固定してもよい。
 以下では、アタッチメントがリフトアーム31に装着される作業車両について説明する。図5では、アタッチメントとしてモア32が取付けられる作業車両(一例としてトラクタ100)を用いて説明する。
 トラクタ100は、エンジン2の動力により駆動される油圧ポンプ(図示しない)によって圧送される作動油が機体フレーム33に装着されるリフトアーム31に供給されることで、リフトアーム31の昇降を可能としている。
 リフトアーム31は、トラクタ100に着脱可能に設けられる。リフトアーム31は、トラクタ100の機体フレーム33に着脱可能に設けられる左右一対のマスト34と、マスト34に上下回動可能に連結される左右一対のアーム35と、左右一対のアタッチメントリンク36と、左右一対のアタッチメントブラケット37と、によって構成される。
 機体フレーム33の左右各側板には、左右一対のローダマウント38が固定される。左右一対のローダマウント38には、左右一対のマスト34が着脱可能に取り付けられる。
 アーム35は、マスト34に取り付けられる後アーム35aと、アタッチメント側に取り付けられる前アーム35bと、とによって構成されるものである。各後アーム35aの後端は、機体幅方向を長手方向として配置される支軸39を介して、各マスト34の上端部にそれぞれ取付けられ、該支軸39を支点としてアーム35は上下方向に回動可能に構成される。
 後アーム35aは、後端から前端につれて側面視において拡幅される。拡幅された後アーム35aの前端部の下方側には、アームシリンダ40の一端が取付けられるアームシリンダブラケット部40aが設けられ、拡幅された後アーム35aの前端部の上方側には、アタッチメントシリンダ41の一端が取付けられるアタッチメントシリンダブラケット部41aが設けられる。
 マスト34の上下中途部には、機体幅方向を長手方向として配置される支軸42を介してアームシリンダ40の他端(ピストンロッドの先端)が支持されており、左右一対のアームシリンダ40のピストンロッドの同時伸縮により、リフトアーム31の上下回動角度、すなわち、左右一対のリフトアーム31のマスト34に対する角度が調整される。
 前アーム35bの前端は、アタッチメントブラケット37を介してアタッチメントに取り付けられる。アタッチメントブラケット37には、機体幅方向を長手方向として配置される支軸43を介して、前アーム35bの前端は支持されている。これにより、アタッチメントブラケット37及びアタッチメントは、左右一対のアーム35に対して、支軸43を介して上下方向に回動可能となっている。本実施形態では、アタッチメントとしてモア32を用いているが、掘削用のアタッチメントに限らず、他のアタッチメントを取り付けることが可能である。
 各アタッチメントリンク36は、アーム側リンク部材36aと、アタッチメント側リンク部材36bと、から構成される。アーム側リンク部材36aの下端は、機体幅方向を長手方向として配置される支軸44を介して、前アーム35bの前後中途部に支持されている。アタッチメント側リンク部材36bの下端は、機体幅方向を長手方向として配置される支軸45を介して、アタッチメントブラケット37の上部に支持されている。
 アーム側リンク部材36a及びアタッチメント側リンク部材36bの上端部は、機体幅方向を長手方向として配置される支軸46に装着し、アタッチメントシリンダ41のピストンロッドの先端部を支軸46に装着している。アタッチメントシリンダ41は、アタッチメントリンク36の折れ角、すなわち、アーム側リンク部材36aとアタッチメント側リンク部材36bとの角度が調整され、アタッチメントブラケット37のアーム35に対する前後回動角度が調整される。
 図6を用いて、アタッチメントブラケット37とモア32との取付方法について説明する。なお、図6において薄墨色で示している部分は、アタッチメントブラケット37側に設けられる部材を表している。
 各アタッチメントブラケット37は、板状部材が左右方向に所定の間隔をあけて二つ並べて配置され、連結フレーム37aによって一体的に形成される。各アタッチメントブラケット37は、側面視において、その前端が突出して形成される。各アタッチメントブラケット37の内方側の側面には、摺動軸47が設けられる。摺動軸47は、その軸方向に摺動可能に支持されるとともに、所定の位置において係止可能に構成される。
 モア32のプーリカバー48・48には、それぞれアタッチメントブラケット37を取付可能な取付部49が設けられる。取付部49は、アタッチメントブラケット37の前部と係合する係合部材49aと、アタッチメントブラケット37の後部に配置されるとともに、摺動軸47が挿入された状態で係止される係止孔49bを有するフレーム49cと、によって構成される。
 係合部材49aは、アタッチメントブラケット37の前端の形状に応じた凹部として形成される。係止孔49bは、プーリカバー48の後面に密着して設けられるフレーム49cに設けられ、係止軸47の後方に位置するように設けられる。
 以上の構成において、アタッチメントブラケット37の前端を係合部材49aに係合させたのち、アタッチメントブラケット37の後部をプーリカバー48の上面に載置し、係止軸47を係止孔49bに挿入して係止することで、アタッチメントブラケット37にモア32を固定することができる。
 以上のように、バケット等の掘削用アタッチメントとは異なるアタッチメント(本実施形態では、モア32)にリフトアーム31のアタッチメントブラケット37に取付可能な取付部49が設けられることで、各種のアタッチメントをアームシリンダ40やアタッチメントシリンダ41を用いて、容易に回動させることができる。モア32は、メンテナンスするさいに、重量のあるモアデッキ9を持ち上げる又は反転する必要があったが、リフトアーム31にモア32を取付可能とすることでモア32の持ち上げ又は反転を容易に行うことができ、メンテナンス性(例えば、刈刃8の交換等)が向上される。
 また、リフトアーム31にモア32を固定可能とすることで、意図せずにモア32がリフトアーム31から外れてしまうことがなく、安全性を十分に確保した状態で、メンテナンス作業を行える。
 以下では、図7を用いて、アタッチメントブラケット37とモア32との取付方法の第二実施形態について説明する。なお、図7において薄墨色で示している部分は、アタッチメントブラケット37側に設けられる部材を表している。
 各アタッチメントブラケット37は、板状部材が左右方向に所定の間隔をあけて二つ並べて配置され、連結フレーム37aによって一体的に形成される。各アタッチメントブラケット37の前部には、板状部材の側面を貫通して設けられる軸50が設けられる。各アタッチメントブラケット37の側面中央部には、係止孔51が設けられる。
 モア32のプーリカバー48には、それぞれアタッチメントブラケット37を取付可能な取付部52が設けられる。取付部52は、アタッチメントブラケット37の軸50と係合する係合部材52aと、アタッチメントブラケット37の係止孔51に係止可能な係止ピン52bと、によって構成される。
 以上の構成において、アタッチメントブラケット37の軸50をモア32の係合部材52aに係合させたのち、モア32の係止ピン52bをアタッチメントブラケット37の係止孔51に係止させることで、アタッチメントブラケット37にモア32を固定することができる。
 以上のように、バケット等の掘削用アタッチメントとは異なるアタッチメント(本実施形態では、モア32)にリフトアーム31を取付可能な取付部52が設けられることで、上記の実施形態と同様の効果を奏する。
 以下では、図8を用いて、アタッチメントブラケット37とモア32との取付方法の第三実施形態について説明する。
 各アタッチメントブラケット37は、板状部材が左右方向に所定の間隔をあけて二つ並べて配置され、連結フレーム37aによって一体的に形成される。各アタッチメントブラケット37の間には、電動式の油圧シリンダ53が左右方向を軸方向として設けられる。油圧シリンダ53は、軸方向に摺動可能にリフトアーム31に支持される。油圧シリンダ53の両端には、係合片54が設けられる。係合片54は、油圧シリンダ53の伸長によって、各アタッチメントブラケット37のプーリカバー55に到達するように構成される。係合片54は、一枚の板状部材を二回曲折することで形成される。
 モア32のプーリカバー55には、アタッチメントブラケット37を取付可能な取付部として、油圧シリンダ53の伸長によって到達する係合片54と係合可能な係合部材56が設けられる。係合部材56は、係合片54と係合できるように、プーリカバー55の上面から上方に門型状に突出して形成される。
 以上の構成において、油圧シリンダ53の作動によって、ロッドが伸張して係合片54が係合部材56が設けられるプーリカバー55の所定の位置に到達し、係合片54が係合部材56と係合されることで、アタッチメントブラケット37にモア32を固定することができる。
 以上のように、バケット等の掘削用アタッチメントとは異なるアタッチメント(本実施形態では、モア32)にリフトアーム31を取付可能な取付部が設けられることで、上記の実施形態と同様の効果を奏する。
 本発明は、モア及びモアを備えた作業車両に利用可能である。
 1:モア、2:エンジン、8:刈刃、9:モアデッキ、10:刈刃軸、11:従動プーリ、12:ギアボックス、13:出力軸、14:駆動プーリ、15:ベルト、16:テンションプーリ、22:ブラケット、23:支軸、24:回動フレーム、25:受け部、26:ロックピン、31:リフトアーム、32:モア、37:アタッチメントブラケット、47:摺動軸、48:プーリカバー、49:取付部、49a:係合部材、49b:係止孔、49c:フレーム、50:軸、51:係止孔、52:取付部、52a:係合部材、52b:係止ピン、53:油圧シリンダ、54:係合片、55:プーリカバー、56:係合部材、100:トラクタ

Claims (7)

  1.  複数の刈刃を収容するモアデッキと、前記刈刃をそれぞれ支持する刈刃軸と、該刈刃軸に固定される従動プーリと、前記モアデッキの上面に支持され、エンジンからの動力を減速するギアボックスと、前記ギアボックスの出力軸に固定される駆動プーリと、前記駆動プーリ及び前記従動プーリに巻回されるベルトと、を備えるモアであって、
     前記ギアボックスが、前記駆動プーリの前記ベルトが巻き付けられる側を支点として上方に回動可能に構成されることを特徴とするモア。
  2.  前記モアデッキにおける前記駆動プーリの前記ベルトが巻き付けられる側には、ブラケットに回転可能に支持される支軸が設けられ、
     前記ギアボックスには、前記支軸を支点として回動する回動フレームが固定され、
     前記回動フレームの一端は、前記支軸に固定され、前記回動フレームの他端は、前記モアデッキの上面に設けられる受け部にロックピンを介して固定される請求項1に記載のモア。
  3.  リフトアームが装着される作業車両であって、
     前記リフトアームは、左右一対のアタッチメントブラケットを備え、
     請求項1又は2に記載のモアは、前記アタッチメントブラケットに取付可能な取付部を有する作業車両。
  4.  前記アタッチメントブラケットには、摺動軸が摺動可能に支持され、
     前記取付部は、前記アタッチメントブラケットの前端と係合可能な係合部材と、前記アタッチメントブラケットの後部に配置され、前記摺動軸が挿入可能な係止孔を有するフレームと、を備える請求項3に記載の作業車両。
  5.  前記アタッチメントブラケットには、その前部に軸が設けられ、
     前記取付部は、前記軸と係合可能な係合部材と、前記アタッチメントブラケットの中途部に設けられる係止孔に係止可能な係止ピンと、によって構成される請求項3に記載の作業車両。
  6.  前記リフトアームは、前記左右一対のアタッチメントブラケット間を摺動可能に支持される油圧シリンダを備え、
     前記油圧シリンダの両端には、係合片が設けられ、
     前記取付部は、前記係合片と係合可能な係合部材を備える請求項3に記載の作業車両。
  7.  前記モアは、前記従動プーリを保護するプーリカバーをさらに備え、
     前記取付部は、前記プーリカバーに設けられる請求項3から6の何れか一項に記載の作業車両。
PCT/JP2016/051618 2016-01-20 2016-01-20 モア及びモアを備えた作業車両 WO2017126064A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/071,660 US20190029172A1 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Mower and work vehicle including mower
JP2017562220A JP6671758B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 作業車両
PCT/JP2016/051618 WO2017126064A1 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 モア及びモアを備えた作業車両
EP16886306.6A EP3406128A4 (en) 2016-01-20 2016-01-20 MOWER AND SITE MACHINE WITH MOWER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/051618 WO2017126064A1 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 モア及びモアを備えた作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017126064A1 true WO2017126064A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=59362251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051618 WO2017126064A1 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 モア及びモアを備えた作業車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190029172A1 (ja)
EP (1) EP3406128A4 (ja)
JP (1) JP6671758B2 (ja)
WO (1) WO2017126064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179109A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社ササキコーポレーション 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218512A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Kubota Ltd 草刈機
JPH065701Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-02-16 井関農機株式会社 草刈機の伝動ケ−ス支持装置
US20030029150A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Buss Steven Henry Pivoting gearbox for rotary mower
JP4520909B2 (ja) * 2005-06-27 2010-08-11 株式会社クボタ 草刈機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769747A (en) * 1996-09-05 1998-06-23 Deere & Company Belt tensioning mechanism with stop feature
US6952913B1 (en) * 2004-05-13 2005-10-11 Auburn Consolidated Industries, Inc. Adjustable belt pulley system
US7467918B2 (en) * 2006-10-26 2008-12-23 Deere & Company Remote controlled latching system
US8215091B2 (en) * 2007-03-02 2012-07-10 Superior Gearbox Company Lawnmower gearbox
US7549243B1 (en) * 2008-01-15 2009-06-23 Ariens Company Lawn mower attachment mechanism
US9210840B2 (en) * 2014-02-13 2015-12-15 Matt Nelson Boom deck and removable side deck mowing tractor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065701Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-02-16 井関農機株式会社 草刈機の伝動ケ−ス支持装置
JPH01218512A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Kubota Ltd 草刈機
US20030029150A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Buss Steven Henry Pivoting gearbox for rotary mower
JP4520909B2 (ja) * 2005-06-27 2010-08-11 株式会社クボタ 草刈機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3406128A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179109A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社ササキコーポレーション 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機
JP7370063B2 (ja) 2020-05-13 2023-10-27 株式会社ササキコーポレーション 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3406128A4 (en) 2019-01-23
JPWO2017126064A1 (ja) 2018-10-04
JP6671758B2 (ja) 2020-03-25
US20190029172A1 (en) 2019-01-31
EP3406128A1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107054079B (zh) 机械化耕作设备
WO2017126064A1 (ja) モア及びモアを備えた作業車両
JP2012191864A (ja) 草刈作業機
JP2013000053A (ja) 草刈作業機
JP7045678B2 (ja) 草刈剪定機
JP3961402B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JP2012239395A (ja) 草刈装置
JP6000146B2 (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
CN210491696U (zh) 一种双发动机软轴传动全地形遥控割草机
JP2020078355A (ja) 草刈作業機
JP6154118B2 (ja) 作業車両のリアpto軸の動力伝達装置、動力伝達装置付作業車両、及びロータリー除雪車両
JP2012000019A (ja) 草刈装置
JP2017035029A (ja) 草刈作業機
JP4551748B2 (ja) モア
KR20160026115A (ko) 굴삭기용 제초기
CN211880933U (zh) 升降式旋耕开沟装置
JP7100873B2 (ja) 農作業機
JPH0137365Y2 (ja)
JP2012000018A (ja) 草刈装置
JP3488113B2 (ja) トラクタの動力取出構造
JP2024040579A (ja) 除草車両
JP3505682B2 (ja) 管理機
JPS6013320Y2 (ja) モア−のカッタ−バ−格納装置
JPS6013321Y2 (ja) モア−の安全装置
JP2008173052A (ja) モアの昇降リンク機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16886306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017562220

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016886306

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016886306

Country of ref document: EP

Effective date: 20180820