WO2017119139A1 - 空気調和装置の室内機 - Google Patents

空気調和装置の室内機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017119139A1
WO2017119139A1 PCT/JP2016/050580 JP2016050580W WO2017119139A1 WO 2017119139 A1 WO2017119139 A1 WO 2017119139A1 JP 2016050580 W JP2016050580 W JP 2016050580W WO 2017119139 A1 WO2017119139 A1 WO 2017119139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric wire
indoor unit
wire
pressing
boss
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信志 河合
石川 正人
鈴木 章元
雅英 木南
久典 池田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP16883642.7A priority Critical patent/EP3401616B1/en
Priority to PCT/JP2016/050580 priority patent/WO2017119139A1/ja
Priority to CN201680077436.8A priority patent/CN108474584B/zh
Priority to US15/774,058 priority patent/US11047592B2/en
Priority to JP2017560026A priority patent/JP6639525B2/ja
Publication of WO2017119139A1 publication Critical patent/WO2017119139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/1453Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with cables, e.g. bowden cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Definitions

  • the present invention relates to an indoor unit of an air conditioner, and particularly relates to a wire fixing structure.
  • An indoor unit of an air conditioner has a wire fixing structure that fixes an electric wire that guides electricity supplied from a power source to the indoor unit.
  • Some of the wire fixing structures in the indoor unit of a conventional air conditioner are designed to fix a plurality of wires having different thicknesses by making the tightening amount of the screw for inserting the wire presser shallower or deeper. (For example, see Patent Document 1).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an indoor unit of an air conditioner having a wire fixing structure that can share and fix a plurality of wires having different thicknesses with an appropriate pressing force.
  • the purpose is to do.
  • An indoor unit of an air conditioner includes an electric wire fixing structure for fixing an electric wire
  • the electric wire fixing structure includes an electric wire attachment portion on which the electric wire is placed, and the electric wire attachment portion placed on the electric wire attachment portion.
  • An electric wire pressing tool for holding the electric wire, a wall portion provided on one side of the electric wire mounting portion, and formed with a plurality of openings for accommodating protrusions formed at one end of the electric wire pressing device;
  • a plurality of boss portions having different heights, which are provided on the other side of the wire attachment portion, and to which the other end of the wire retainer is fixed, and a fastening member for securing the wire retainer to any one of the boss portions And have.
  • the electric wire fixing structure since the electric wire fixing structure is provided, a plurality of electric wires having different thicknesses can be shared and fixed with an appropriate pressing force.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a part of an indoor unit (hereinafter referred to as an indoor unit 100) of an air-conditioning apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a part of the indoor unit 100.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing a part of the indoor unit 100. The indoor unit 100 will be described with reference to FIGS.
  • the indoor unit 100 is a wall-mounted indoor unit installed on, for example, an indoor wall, and includes a base 1, a wind direction plate 2, an electrical component 3, and a housing 4.
  • the base 1 is formed in a box shape and is provided on the back side of the indoor unit 100.
  • a wind direction plate 2, an electrical product 3, and a housing 4 are attached to the base 1.
  • the base 1 is installed on an indoor wall or the like, and is made of a material such as resin.
  • the wind direction plate 2 is provided at the air outlet of the housing 4 and adjusts the air direction of the conditioned air blown out from the air outlet.
  • the electrical product 3 contains a circuit board and the like for controlling the operation of the indoor unit 100.
  • the electrical product 3 is housed on one wall side in the width direction of the housing 4 (on the right side in FIG. 1). Yes.
  • the housing 4 is attached to the base 1.
  • the housing 4 accommodates a blower fan, a heat exchanger, a refrigerant pipe, and the electrical product 3. Note that an air passage for circulating the sucked air is formed at a position of the housing 4 facing the blower fan.
  • An electric wire fixture 5 is provided at the lower back side of the electrical product 3.
  • the electric wire fixture 5 fixes the electric wire 6 which guides the electricity supplied from the power source to the indoor unit 100.
  • This electric wire fixture 5 corresponds to the “electric wire fixing structure” of the present invention.
  • One of the electric wires 6 is connected to a terminal block and a circuit board accommodated in the electric product 3, and the other is connected to, for example, a room outlet.
  • the electric wire 6 includes an internal / external connection line and a power cable.
  • the blower fan is constituted by, for example, a cross flow fan or a cross-flow fan, and is driven to suck indoor air from the upper part of the casing 4 and blow out conditioned air from the outlet of the casing 4.
  • the heat exchanger functions as an evaporator during cooling operation and functions as a condenser during heating operation.
  • the heat exchanger is provided upstream of the blower fan in the air path of the housing 4.
  • the heat exchanger includes, for example, a heat transfer tube and a plurality of heat transfer fins into which the heat transfer tubes are inserted, and has a shape surrounding the front surface and the upper surface of the blower fan.
  • the refrigerant pipe is connected to the heat exchanger, and for example, circulates the refrigerant with an outdoor unit installed outdoors.
  • the indoor unit 100 An example of the operation of the indoor unit 100 will be briefly described.
  • air is sucked from the suction port at the top of the housing 4.
  • the sucked air is heat-exchanged with the refrigerant in the heat exchanger to generate cold or warm conditioned air.
  • the direction of the generated conditioned air is adjusted by the wind direction plate 2 and is blown from the air outlet at the lower part of the housing 4 to the air-conditioning target space (for example, indoors).
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view showing the peripheral portion of the electric wire fixture 5 of the indoor unit 100 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is an enlarged exploded perspective view showing a state where the electric wire fixture 5 of the indoor unit 100 is disassembled.
  • FIG. 6 is a schematic side view illustrating a state in which the electric wire fixture 5 of the indoor unit 100 is viewed from the side surface direction.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view showing the electric wire retainer 8 of the indoor unit 100 in an enlarged manner.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an example of the height of the boss portion 10 of the indoor unit 100.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining another example of the height of the boss portion 10 of the indoor unit 100.
  • 10 and 11 are schematic cross-sectional illustrations omitted showing the configuration of the electric wire fixture 5 of the indoor unit 100 in an enlarged manner.
  • the electric wire fixture 5 will be described in detail with reference to FIGS.
  • the electric wire 6 includes the inner and outer connecting wires and the power cable, and they are configured as one by a cover member such as a resin.
  • the thickness of the cover member is often determined by the specifications of the indoor unit 100 and the standards of each country, and is not uniform.
  • the electric wire 6 is attached to the electric wire fixture 5 so as to extend in the vertical direction of the paper surface.
  • FIG. 4 the state to which the electric wire 6 is attached is shown.
  • FIG.5, FIG.6, FIG.10 and FIG. 11 the state by which the electric wire 6 was removed is shown.
  • 10 and 11 show a schematic YY cross section of FIG.
  • the wire fixing tool 5 includes a wire mounting portion 7a, a wall portion 7f on one side (left side of the paper) of the wire mounting portion 7a, a wire presser 8, a screw 9, and a wire mounting. And the boss portion 10 on the other side (right side of the drawing) of the portion 7a.
  • the electric wire attaching portion 7a is configured as a plurality of protruding ribs as shown in FIGS. 5, 10, and 11, and the electric wires 6 are placed on the protruding surfaces.
  • the shape of the electric wire attachment part 7a is not limited to what was illustrated. For example, you may comprise not a rib but a plane, a curved surface, and an uneven surface. Further, the number and size of the ribs are not particularly limited. By making the shape of the electric wire attachment portion 7a a rib, not only can the electric wire 6 be firmly fixed, but also the contact pressure on the electric wire 6 can be reduced.
  • the wall portion 7f is erected on one side of the electric wire attachment portion 7a, and a plurality of openings 11 are formed in the wall portion 7f.
  • the opening 11 the protrusion 8 c of the wire pressing tool 8 can be stored.
  • the same number of openings 11 as the number of bosses 10 are formed.
  • the opening part 11 is formed in the position which opposes each boss
  • the opening 11 formed at a position facing the top of the first boss 10a is the first opening 11a
  • the opening 11 formed at a position facing the top of the second boss 10b is the second opening. Illustrated as 11b. Therefore, the first opening portion 11a and the second opening portion 11b are not formed with the longitudinal direction aligned on a straight line.
  • the wall part 7f is good also considering the wall surface which comprises the electric product 3 as a wall part, and good also considering the wall surface separately attached to the electric product 3 as a wall part.
  • the electric wire pressing tool 8 is for pressing the electric wire 6 placed on the electric wire mounting portion 7a from above.
  • the wire retainer 8 includes a substantially rectangular base plate portion 8a, a protruding portion 8f formed at one end in the long side direction of the base plate portion 8a, and the long side direction of the base plate portion 8a. And a protrusion 8c provided at the other end of the.
  • a first pressing rib 8d protrudes from one rectangular surface of the base plate portion 8a.
  • a second pressing rib 8e is projected from the surface of the base plate portion 8a opposite to the first pressing rib 8d so as to have a height different from that of the first pressing rib 8d.
  • a screw insertion hole 8b is formed through the protruding portion 8f.
  • the first pressing rib 8d and the second pressing rib 8e are formed so as to extend in the long side direction of the base plate portion 8a of the wire pressing tool 8. Further, a plurality of first pressing ribs 8d and second pressing ribs 8e are provided so as to alleviate the contact pressure to the electric wire 6.
  • the first pressing rib 8d and the second pressing rib 8e are alternated with the ribs constituting the wire mounting portion 7a in a state where the protrusion 8c of the wire pressing tool 8 is housed in the opening 11. Yes. By doing so, the pressing force of the electric wire 6 can be relaxed.
  • the electric wire attachment part 7a may be comprised by the surface.
  • the first pressing rib 8d and the second pressing rib 8e are configured in a tapered shape that is reduced in diameter toward the tip.
  • first pressing ribs 8d and the second pressing ribs 8e are formed is shown here as an example, one or three or more pressing ribs may be used. Further, either the first pressing rib 8d or the second pressing rib 8e may be made higher, but here, for convenience of explanation, the second pressing rib 8e is higher than the first pressing rib 8d. Furthermore, although the case where the shape of the 1st pressing rib 8d and the 2nd pressing rib 8e is made into the taper shape is shown as an example, the shape of the same diameter may be sufficient as the front-end
  • the screw 9 is a fastening member that attaches the wire retainer 8 to the wire attachment portion 7a.
  • the screw 9 is described as an example of the fastening member, but the fastening member is not limited to the screw 9.
  • the wire presser 8 may be attached to the wire attachment portion 7a by using the protruding portion 8f as a claw portion and being hooked on a portion where the boss portion 10 is formed.
  • the boss portion 10 is formed with a screw hole 10A into which the screw 9 is screwed, and is installed on the other side of the electric wire attachment portion 7a.
  • the boss portion 10 is installed at a position facing the screw insertion hole 8 b and the opening portion 11 of the wire presser 8.
  • the boss part 10 is composed of a plurality of different heights, and is arranged side by side along the direction in which the electric wire 6 to be sandwiched extends. 4 to 6 show an example in which two boss portions 10 are installed.
  • the lower boss portion 10a is the first boss portion 10a and the higher boss portion 10b is the second boss portion 10b. It is shown.
  • the difference between the upper surface of the first boss portion 10a and the upper surface of the second boss portion 10b is A.
  • A only needs to be larger than 0, and does not particularly specify a numerical value. What is necessary is just to determine A according to the thickness of the electric wire 6 assumed.
  • bosses 10 are arranged in a staircase shape when the bosses 10 are viewed from the side.
  • first boss portion 10a, the second boss portion 10b, the third boss portion 10c, and the fourth boss portion 10d are illustrated from the lowest height.
  • the difference between the upper surface of the first boss portion 10a and the upper surface of the second boss portion 10b is A.
  • the difference between the upper surface of the first boss portion 10a and the upper surface of the third boss portion 10c is B.
  • the difference between the upper surface of the first boss portion 10a and the upper surface of the fourth boss portion 10d is C.
  • A, B, and C need only satisfy the relationship of C> B> A> 0 and do not particularly specify numerical values. What is necessary is just to determine A, B, and C according to the thickness of the electric wire 6 assumed.
  • the boss part 10 the electric wire pressing tool 8, and the wall part 7f will be specifically described.
  • the protrusion 8c is accommodated in the first opening 11a, the protruding portion 8f is brought into contact with the first boss portion 10a, and the screw 9 is screwed. It is fixed by screwing into the insertion hole 8b and the screw hole 10A.
  • the protrusion 8c is accommodated in the second opening portion 11b, the protruding portion 8f is brought into contact with the second boss portion 10b, and the screw 9 is screwed. It is fixed by screwing into the insertion hole 8b and the screw hole 10A.
  • the electric wire pressing tool 8 is attached to the first boss portion 10a and the electric wire 6 is pressed by the first pressing rib 8d will be described as an example.
  • the electric wire 6 is placed on the electric wire attachment portion 7a.
  • the protrusion 8c of the wire retainer 8 is accommodated in the opening 11 of the wall 7f.
  • the protruding portion 8f of the electric wire pressing member 8 and the first boss portion 10a are brought into contact.
  • the screw 9 is inserted into the screw insertion hole 8b and the screw hole 10A and screwed. By carrying out like this, the electric wire 6 will be fixed.
  • the electric wires 6 may have different thicknesses. Therefore, in the indoor unit 100, the electric wire presser 8 is provided with the first presser rib 8d and the second presser rib 8e having different heights, in addition to the plurality of boss portions 10 having different heights, and the electric wires 6 having different thicknesses. Both can be fixed.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a fixing structure when fixing the thicker electric wire 6 among the two types of electric wires 6 having different thicknesses in the indoor unit 100.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a fixing structure when fixing the thinner one of the two types of electric wires 6 having different thicknesses in the indoor unit 100.
  • thickness means the distance of the height direction from a mounting surface in the state in which the electric wire 6 was mounted in the electric wire attachment part 7a. 12 and 13 show a ZZ schematic cross section of FIG.
  • the first presser rib 8d and the second presser rib 8e of the wire presser 8 have different heights. Therefore, when pressing the thicker electric wire 6, as shown in FIG. 12, the electric wire 6 can be fixed by pressing the electric wire 6 with the first holding rib 8d having a low height facing the electric wire 6 side. Further, when pressing the narrower electric wire 6, the electric wire 6 can be fixed with the second pressing rib 8e having a high height facing the electric wire 6 side as shown in FIG. Thus, two types of electric wires 6 having different thicknesses can be pressed with an appropriate pressing force without using a complicated configuration.
  • two types of 100V and 200V power cords have different thicknesses.
  • two types of electric wires 6 having different thicknesses are commonly used for the electric wire fixture 5 and the electric wire presser 8. It can be used as a component, and in any case, the electric wire 6 can be pressed with an appropriate pressing force.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a case where the electric wire 6 cannot be fixed due to the thickness of the electric wire 6 in the indoor unit as a comparative example.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a fixing structure when fixing the thickest electric wire 6 among the four types of electric wires 6 having different thicknesses in the indoor unit 100.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a fixing structure when fixing the thinnest electric wire 6 among the four types of electric wires 6 having different thicknesses in the indoor unit 100. 14 to 16 show ZZ schematic cross sections of FIG.
  • the second boss portion 10b and the second opening of the electric wire fixture 5 are considered. If it is going to fix the electric wire 6 using the part 11b, as shown in FIG. 14, the electric wire 6 will be too thick and cannot be fixed.
  • the boss part 10 and the opening part 11 of the wire fixing tool 5 by using the boss part 10 and the opening part 11 of the wire fixing tool 5, and further utilizing the difference in height between the first pressing rib 8d and the second pressing rib 8e of the wire pressing tool 8,
  • Four types of electric wires 6 having different thicknesses can be pressed with an appropriate pressing force. Therefore, when pressing the thickest electric wire 6, as shown in FIG. 15, the first pressing rib 8 d having a low height is directed to the electric wire 6 side by using the second boss portion 10 b, and the electric wire 6.
  • the electric wire 6 can be fixed by pressing. Further, when pressing the thinnest electric wire 6, as shown in FIG. 16, the first boss portion 10 a is used to direct the high holding rib 8 e toward the electric wire 6 side toward the electric wire 6. Can be fixed.
  • two types of electric wires 6 having different thicknesses can be pressed with an appropriate pressing force without using a complicated configuration.
  • fixing of four types of electric wires 6 having different thicknesses of two types of power cords in Japan and two types of power cords outside Japan uses the electric wire fixture 5 and the electric wire presser 8 as common parts in the indoor unit 100.
  • the electric wire 6 can be pressed with an appropriate pressing force.
  • the combination of the two boss portions 10 and the two opening portions 11 is described as two. However, if the number of the boss portions 10 and the opening portions 11 is increased and the number of combinations is increased to 3 or more, the pressing is performed. The types of thickness of the electric wire 6 to be obtained can be increased (see FIG. 9).
  • the electric wires 6 having different thicknesses can be pressed with an appropriate pressing force by using the electric wire presser 8 and the electric wire fixture 5 in common.
  • the electric wire fixture 5 which fixes the electric wire 6 is provided, and the electric wire fixture 5 has the electric wire attachment part 7a in which the electric wire 6 is mounted, and the electric wire 6 mounted in the electric wire attachment part 7a.
  • a plurality of boss portions 10 provided at the other side of the wire attachment portion 7a and having different heights to which the other end of the wire presser 8 is fixed, and a fastening member for fixing the wire presser 8 to the boss portion 10 ( And a plurality of electric wires 6 having different thicknesses can be shared and fixed with an appropriate pressing force.
  • the indoor unit 100 since the plurality of openings 11 are formed at positions facing the respective upper portions of the plurality of boss portions 10, a plurality of electric wires 6 having different thicknesses are shared to provide an appropriate pressing force. It can be fixed with.
  • the electric wire pressing tool 8 is provided with the several holding rib from which the height which presses the electric wire 6 differs, in addition to the some opening part 11 and the some boss
  • the electric wire pressing tool 8 is formed on the base plate portion 8a, the first pressing rib 8d formed on one surface of the base plate portion 8a, and the other surface of the base plate portion 8a.
  • the second pressing rib 8e having a height different from the height of the first pressing rib 8d, in addition to the plurality of openings 11 and the plurality of bosses 10, the first pressing rib 8d,
  • a plurality of electric wires 6 having different thicknesses can be shared and pressed using the difference in height of the two pressing ribs 8e.
  • the contact pressure to the electric wire 6 can be reduced.
  • a protruding portion 8f fixed to the boss portion 10 is formed at the other end of the electric wire presser 8, and a screw insertion hole 8b is formed in the protruding portion 8f. Since it is comprised by the screw 9, and the electric wire presser 8 is fixed to the boss
  • the electric wire attachment part 7a is comprised with the some rib, the electric wire 6 can be fixed firmly and the contact pressure to the electric wire 6 can be eased.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

 空気調和装置の室内機は、電線が載置される電線取付部と、電線取付部に載置された電線を押さえる電線押さえ具と、電線取付部の一方の側方に設けられ、電線押さえ具の一端に形成されている突起部が収容される開口部が複数形成されている壁部と、電線取付部の他方の側方に設けられ、電線押さえ具の他端が固定される高さの異なる複数のボス部と、電線押さえ具をボス部のいずれかに固定する締結部材と、を有している。

Description

空気調和装置の室内機
 本発明は、空気調和装置の室内機に関し、特に電線固定構造に関するものである。
 空気調和装置の室内機は、電源から供給される電気を室内機に導く電線を固定する電線固定構造を有している。従来の空気調和装置の室内機における電線固定構造の中には、電線押さえ具を挿通するネジの締付量を浅くする、または深くして複数の厚みの異なる電線を固定するようにしているものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平9-89290号公報
 特許文献1に記載されているような従来の電線固定構造では、ネジの締付量を浅くする、または深くして複数の厚みの異なる電線を固定するようにしているため、作業者がどの程度の締付力で良いかが明確でなかった。そのため、締付力がゆるくなった時には電線が抜けてしまう可能性があり、締付力がきつくなった時には電線が断線してしまう可能性があった。すなわち、特許文献1に記載されているような従来の電線固定構造は、作業者の力量に影響されるものであった。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、厚みが異なる複数の電線を、共有して適度な押さえ力で固定できる電線固定構造を有する空気調和装置の室内機を提供することを目的とする。
 本発明に係る空気調和装置の室内機は、電線を固定する電線固定構造を備え、前記電線固定構造は、前記電線が載置される電線取付部と、前記電線取付部に載置された前記電線を押さえる電線押さえ具と、前記電線取付部の一方の側方に設けられ、前記電線押さえ具の一端に形成されている突起部が収容される開口部が複数形成されている壁部と、前記電線取付部の他方の側方に設けられ、前記電線押さえ具の他端が固定される高さの異なる複数のボス部と、前記電線押さえ具を前記ボス部のいずれかに固定する締結部材と、を有しているものである。
 本発明に係る空気調和装置の室内機によれば、上記の電線固定構造を備えているので、厚みが異なる複数の電線を、共有して適度な押さえ力で固定することができる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の一部の分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の一部を拡大して示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の一部を分解して示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電線固定具の周辺部分を拡大して示す拡大斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電線固定具を分解した状態を示す拡大分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電線固定具を側面方向から見た状態を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電線押さえ具を拡大して示す拡大斜視図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機のボス部の高さの一例を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機のボス部の高さの他の一例を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電源固定具の構成を拡大して示す概略断面図示省略である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機の電源固定具の構成を拡大して示す概略断面図示省略である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機において厚みの異なる2種類の電線のうち太い方の電線を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機において厚みの異なる2種類の電線のうち細い方の電線を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。 比較例としての室内機において電線の厚みのために電線を固定できない場合を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機において厚みの異なる4種類の電線のうち一番太い電線を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機において厚みの異なる4種類の電線のうち一番細い電線を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。
 以下、図面を適宜参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
 図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置の室内機(以下、室内機100と称する)の一部の分解斜視図である。図2は、室内機100の一部を拡大して示す斜視図である。図3は、室内機100の一部を分解して示す斜視図である。図1~図3に基づいて、室内機100について説明する。
 図1に示すように、室内機100は、例えば室内の壁に設置される壁掛け型の室内機であって、基台1、風向板2、電気品3、筐体4を有している。
 基台1は、箱型に形成され、室内機100の背面側に設けられる。この基台1に、風向板2、電気品3、筐体4が取り付けられる。基台1は、室内の壁等に設置されるものであって、例えば樹脂等の材料で構成されている。
 風向板2は、筐体4の吹出口に設けられており、吹出口から吹き出される調和空気の風向きを調整するものである。電気品3は、室内機100の動作を制御するための回路基板等が収容されたものであって、例えば筐体4の幅方向の一方の壁側(図1では紙面右側)に収容されている。筐体4は、基台1に取り付けられるものである。筐体4には、送風ファン、熱交換器、冷媒配管及び電気品3が収容される。なお、筐体4の送風ファンに対向する位置には、吸引した空気を流通させる風路が形成されている。
 電気品3の背面側下部には電線固定具5が設けられる。電線固定具5は、電源から供給される電気を室内機100に導く電線6を固定するものである。この電線固定具5が、本発明の「電線固定構造」に相当する。電線6の一方は電気品3の内部に収容されている端子台や回路基板に接続され、他方は例えば部屋のコンセントに接続される。ここで、電線6は、内外接続線や電源ケーブルを含むものとする。
 送風ファンは、例えばクロスフローファンまたは貫流ファン等で構成され、駆動することにより筐体4の上部から室内空気を吸い込み、筐体4の吹出口から空調空気を吹き出すものである。熱交換器は、冷房運転時には蒸発器として機能し、暖房運転時には凝縮器として機能するものである。熱交換器は、筐体4の風路のうち、送風ファンよりも上流側に設けられている。熱交換器は、例えば伝熱管及び伝熱管が挿入された複数の伝熱フィンからなり、送風ファンの前面及び上面を取り囲むような形状を有している。冷媒配管は、熱交換器に連結されており、例えば屋外に設置された室外機との間で冷媒の流通を行うものである。
 室内機100の動作例について簡単に説明する。
 送風ファンが駆動すると、筐体4の上部の吸込口から空気が吸い込まれる。吸い込まれた空気は熱交換器において冷媒との間で熱交換され、冷気または暖気の調和空気が生成される。その後、生成された空調空気は、風向板2により方向が調整され筐体4の下部の吹出口から空調対象空間(例えば、室内等)へ送風される。
 図4は、室内機100の電線固定具5の周辺部分を拡大して示す拡大斜視図である。図5は、室内機100の電線固定具5を分解した状態を示す拡大分解斜視図である。図6は、室内機100の電線固定具5を側面方向から見た状態を示す概略側面図である。図7は、室内機100の電線押さえ具8を拡大して示す拡大斜視図である。図8は、室内機100のボス部10の高さの一例を説明するための説明図である。図9は、室内機100のボス部10の高さの他の一例を説明するための説明図である。図10及び図11は、室内機100の電線固定具5の構成を拡大して示す概略断面図示省略である。図4~図7に基づいて、電線固定具5について詳細に説明する。
 上述したように、電線6は、内外接続線や電源ケーブルを含むものであり、それらを樹脂などのカバー部材で1本にまとめて構成されている。このカバー部材の厚みは、室内機100の仕様や各国の基準などによって決められていることが多く、統一されてはいない。電線6は、図4に示すように、紙面の上下方向に伸びるように電線固定具5に取り付けられることになる。なお、図4では、電線6が取り付けられている状態を示している。また、図5、図6、図10及び図11では、電線6が取り外された状態を示している。さらに、図10及び図11は、図4のY-Y概略断面を示している。
 図5に示すように、電線固定具5は、電線取付部7aと、電線取付部7aの一方の側方(紙面左側)の壁部7fと、電線押さえ具8と、ネジ9と、電線取付部7aの他方の側方(紙面右側)のボス部10と、により構成される。
 電線取付部7aは、図5、図10及び図11に示すように複数の突出したリブとして構成され、その突出面に電線6が載置される。なお、電線取付部7aの形状を図示したものに限定するものではない。例えば、リブではなく、平面や曲面、凸凹面として構成してもよい。また、リブの本数や大きさも特に限定するものではない。電線取付部7aの形状をリブとすることで、電線6の固定を強固にできるだけでなく、電線6への接触圧を緩和することができる。
 壁部7fは、電線取付部7aの一方の側方に立設されており、壁部7fには複数の開口部11が形成されている。開口部11には、電線押さえ具8の突起8cが収納可能になっている。開口部11は、ボス部10の数と同数が形成されている。また、開口部11は、それぞれのボス部10に対向する位置に形成されている。第1ボス部10aの上部に対向する位置に形成されている開口部11を第1開口部11a、第2ボス部10bの上部に対向する位置に形成されている開口部11を第2開口部11bとして図示している。そのため、第1開口部11aと第2開口部11bとは、長手方向が直線上に並んで形成されていない。なお、壁部7fは、電気品3を構成している壁面を壁部としてもよいし、電気品3に別途取り付けられているような壁面を壁部としてもよい。
 電線押さえ具8は、電線取付部7aに載置された電線6を上から押さえ込むものである。電線押さえ具8は、図7に示すように、略長方形状のベース板部8aと、ベース板部8aの長辺方向の一端に形成された突出部8fと、ベース板部8aの長辺方向の他端に設けられた突起8cと、を有している。また、ベース板部8aの一方の長方形状面には第1押さえリブ8dが突設されている。さらに、ベース板部8aの第1押さえリブ8dの反対側の面には第1押さえリブ8dとは高さが異なるように第2押さえリブ8eが突設されている。突出部8fには、ネジ挿通穴8bが貫通形成されている。
 第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eは、電線押さえ具8のベース板部8aの長辺方向に延びるように形成されている。また、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eは、電線6への接触圧を緩和するために複数本突設されている。第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eは、電線押さえ具8の突起8cが開口部11に収納されている状態において、電線取付部7aを構成しているリブと互い違いとなるようになっている。こうすることで、電線6の押さえ力を緩和可能になっている。ただし、電線取付部7aが面で構成されている場合もある。さらに、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eは、先端に行くに従い縮径される先細り形状で構成されている。
 なお、ここでは、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eがそれぞれ2本ずつ形成されている場合を例に示しているが、1本でも3本以上でもかまわない。また、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eのどちらを高くしてもよいが、ここでは説明の便宜のため第1押さえリブ8dよりも第2押さえリブ8eの方が高いものとしている。さらに、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eの形状を先細り形状とした場合を例に示しているが、先端まで同一径の形状であってもよい。
 ネジ9は、電線押さえ具8を電線取付部7aに取り付ける締結部材である。なお、ここでは、締結部材の一例としてネジ9を挙げて説明するが、締結部材をネジ9に限定するものではない。例えば、突出部8fを爪部とし、ボス部10が形成されている部分に引っかけられるようにしておくことで、電線押さえ具8を電線取付部7aに取り付けるようにしてもよい。
 ボス部10は、ネジ9が螺合されるネジ穴10Aが形成され、電線取付部7aの他方の側方に設置されている。ボス部10は、電線押さえ具8のネジ挿通穴8b及び開口部11に対向する位置に設置されている。ボス部10は、高さの異なる複数個で構成され、挟持される電線6の延びる方向に沿って並んで配置されている。図4~図6では、2個のボス部10が設置されている場合を例に示しており、高さの低い方を第1ボス部10a、高さの高い方を第2ボス部10bとして図示している。
 図8に示すように、第1ボス部10aの上面と、第2ボス部10bの上面と、の差はAとなっている。Aは、0より大きければよく、特に数値を特定するものではない。想定される電線6の厚みに応じてAを決定すればよい。
 なお、ボス部10を3個以上としてもよい。この場合、図9に示すように、ボス部10を側面視した状態においてボス部10は階段状に並ぶことになる。図9では、高さの低い方から第1ボス部10a、第2ボス部10b、第3ボス部10c、第4ボス部10dとして図示している。図9に示すように、第1ボス部10aの上面と、第2ボス部10bの上面と、の差はAとなっている。第1ボス部10aの上面と、第3ボス部10cの上面と、の差はBとなっている。第1ボス部10aの上面と、第4ボス部10dの上面と、の差はCとなっている。A、B、Cは、C>B>A>0の関係を満たしていればよく、特に数値を特定するものではない。想定される電線6の厚みに応じてA、B、Cを決定すればよい。
 ボス部10、電線押さえ具8と、壁部7fの関係について具体的に説明する。
 電線押さえ具8を第1ボス部10aに取り付ける場合、図10に示すように、突起8cを第1開口部11aに収納し、突出部8fを第1ボス部10aに接触させ、ネジ9をネジ挿通穴8b及びネジ穴10Aに螺着して固定する。電線押さえ具8を第2ボス部10bに取り付ける場合、図11に示すように、突起8cを第2開口部11bに収納し、突出部8fを第2ボス部10bに接触させ、ネジ9をネジ挿通穴8b及びネジ穴10Aに螺着して固定する。
 電線6の固定について説明する。ここでは、第1ボス部10aに電線押さえ具8を取り付け、第1押さえリブ8dで電線6を押さえる場合を例に説明する。
 まず、電線取付部7aに電線6を載置する。その状態で電線押さえ具8の突起8cを壁部7fの開口部11に収納する。電線押さえ具8の第1押さえリブ8dにより電線6に圧力をかけながら、電線押さえ具8の突出部8fと第1ボス部10aを接触させる。そして、ネジ9をネジ挿通穴8b及びネジ穴10Aに挿通して螺着する。こうすることで、電線6が固定されることになる。
 上述したように、電線6は厚みが異なっていることがある。そこで、室内機100では、電線押さえ具8に高さが異なる第1押さえリブ8dと第2押さえリブ8eを設け、加えて高さの異なる複数のボス部10を設け、厚みの異なる電線6のいずれも固定できるようにしている。
 厚みの違う2種類の電線6を固定する構造について説明する。
 図12は、室内機100において厚みの異なる2種類の電線6のうち太い方の電線6を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。図13は、室内機100において厚みの異なる2種類の電線6のうち細い方の電線6を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。なお、厚みとは、電線6が電線取付部7aに載置された状態において、載置面からの高さ方向の距離をいう。また、図12及び図13は、図4のZ-Z概略断面を示している。
 上述したように、電線押さえ具8の第1押さえリブ8d、第2押さえリブ8eは高さが異なっている。そのため、太い方の電線6を押さえる場合には、図12に示すように、電線6側に高さの低い第1押さえリブ8dを向けて電線6を押さえることで電線6を固定できる。また、細い方の電線6を押さえる場合には、図13に示すように、電線6側に高さの高い第2押さえリブ8eを向けて電線6を固定できる。このように、厚みの異なる2種類の電線6を複雑な構成を使用することなく適度な押さえ力で押さえることができる。
 例えば日本国内においては100Vと200Vの電源コードの2種類の厚さが異なっているが、室内機100では、厚みの異なる2種類の電線6の固定が電線固定具5、電線押さえ具8を共通部品として利用することができ、いずれの場合であっても適度な押さえ力で電線6を押さえることが可能になっている。
 厚みの違う4種類の電線6を固定する構造について説明する。
 図14は、比較例としての室内機において電線6の厚みのために電線6を固定できない場合を説明するための説明図である。図15は、室内機100において厚みの異なる4種類の電線6のうち一番太い電線6を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。図16は、室内機100において厚みの異なる4種類の電線6のうち一番細い電線6を固定する際の固定構造を説明するための説明図である。また、図14~図16は、図4のZ-Z概略断面を示している。
 例えば、図12で図示した電線6よりもさらに厚みが多く、それぞれの厚さが異なる2種類の電線6を固定する場合を考えたとき、電線固定具5の第2ボス部10b、第2開口部11bを使用して電線6を固定しようとすると、図14に示すように、電線6が太すぎて固定ができないことになってしまう。
 そこで、室内機100では、電線固定具5のボス部10、開口部11を使用し、さらに電線押さえ具8の第1押さえリブ8d、第2押さえリブ8eの高さ違いを利用することで、厚さが異なる4種類の電線6を適度な押さえ力で押さえることができるようにしている。そのため、一番太い方の電線6を押さえる場合には、図15に示すように、第2ボス部10bを利用して、電線6側に高さの低い第1押さえリブ8dを向けて電線6を押さえることで電線6を固定できる。また、一番細い方の電線6を押さえる場合には、図16に示すように、第1ボス部10aを利用して、電線6側に高さの高い第2押さえリブ8eを向けて電線6を固定できる。このように、厚みの異なる2種類の電線6を複雑な構成を使用することなく適度な押さえ力で押さえることができる。
 例えば日本国内の2種類の電源コード及び日本国外の2種類の電源コードの厚みの異なる4種類の電線6の固定が、室内機100では、電線固定具5、電線押さえ具8を共通部品として利用することができ、いずれの場合であっても適度な押さえ力で電線6を押さえることが可能になっている。
 なお、ここでは、2つのボス部10、2つの開口部11の組み合わせを2つとして説明しているが、ボス部10、開口部11の個数を増加して組み合わせを3以上に増やせば、押さえられる電線6の厚さの種類を増やすことができる(図9参照)。
 以上のように、室内機100では、厚さの異なる電線6を電線押さえ具8と電線固定具5を共通として、適度な押さえ力で押さえることができる。
 また、室内機100では、電線6を固定する電線固定具5を備え、電線固定具5は、電線6が載置される電線取付部7aと、電線取付部7aに載置された電線6を押さえる電線押さえ具8と、電線取付部7aの一方の側方に設けられ、電線押さえ具8の一端に形成されている突起8cが収容される開口部11が複数形成されている壁部7fと、電線取付部7aの他方の側方に設けられ、電線押さえ具8の他端が固定される高さの異なる複数のボス部10と、電線押さえ具8をボス部10に固定する締結部材(ネジ9)と、を有しているので、厚みが異なる複数の電線6を、共有して適度な押さえ力で固定することができるようになっている。
 また、室内機100では、複数の開口部11は、複数のボス部10のそれぞれの上部と対向する位置に形成されているので、厚みが異なる複数の電線6を、共有して適度な押さえ力で固定することができるようになっている。
 また、室内機100では、電線押さえ具8は、電線6を押さえる高さの異なる複数の押さえリブを備えているので、複数の開口部11及び複数のボス部10に加え、押さえリブの高さの違いも利用して、厚みが異なる複数の電線6を共有して押さえることができる。
 また、室内機100では、電線押さえ具8は、ベース板部8aと、ベース板部8aの一方の面に形成されている第1押さえリブ8dと、ベース板部8aの他方の面に形成され、第1押さえリブ8dの高さと異なる高さを備えた第2押さえリブ8eと、を有しているので、複数の開口部11及び複数のボス部10に加え、第1押さえリブ8d、第2押さえリブ8eの高さの違いも利用して、厚みが異なる複数の電線6を共有して押さえることができる。
 また、室内機100では、第1押さえリブ8d及び第2押さえリブ8eは、それぞれ複数本で構成されているので、電線6への接触圧を緩和することができる。
 また、室内機100では、電線押さえ具8の他端にはボス部10に固定される突出部8fが形成されており、突出部8fにはネジ挿通穴8bが形成されており、締結部材はネジ9で構成されており、電線押さえ具8は、ネジ9が螺着されることでボス部10に固定されるので、複雑な構造を使用することなく厚みの異なる2種類の電線6を押さえることができる。
 また、室内機100では、電線取付部7aは、複数のリブで構成されているので、電線6を強固に固定でき、また電線6への接触圧を緩和することができる。
 1 基台、2 風向板、3 電気品、4 筐体、5 電線固定具、6 電線、7a 電線取付部、7f 壁部、8 電線押さえ具、8a ベース板部、8b ネジ挿通穴、8c 突起、8d 第1押さえリブ、8e 第2押さえリブ、8f 突出部、9 ネジ、10 ボス部、10A ネジ穴、10a 第1ボス部、10b 第2ボス部、10c 第3ボス部、10d 第4ボス部、11 開口部、11a 第1開口部、11b 第2開口部、100 室内機。

Claims (7)

  1.  電線を固定する電線固定構造を備え、
     前記電線固定構造は、
     前記電線が載置される電線取付部と、
     前記電線取付部に載置された前記電線を押さえる電線押さえ具と、
     前記電線取付部の一方の側方に設けられ、前記電線押さえ具の一端に形成されている突起部が収容される開口部が複数形成されている壁部と、
     前記電線取付部の他方の側方に設けられ、前記電線押さえ具の他端が固定される高さの異なる複数のボス部と、
     前記電線押さえ具を前記ボス部のいずれかに固定する締結部材と、を有している
     空気調和装置の室内機。
  2.  前記複数の開口部は、
     前記複数のボス部のそれぞれの上部と対向する位置に形成されている
     請求項1に記載の空気調和装置の室内機。
  3.  前記電線押さえ具は、
     前記電線を押さえる高さの異なる複数の押さえリブを備えている
     請求項1又は2に記載の空気調和装置の室内機。
  4.  前記電線押さえ具は、
     ベース板部と、
     前記ベース板部の一方の面に形成されている第1押さえリブと、
     前記ベース板部の他方の面に形成され、前記第1押さえリブの高さと異なる高さを備えた第2押さえリブと、を有している
     請求項1~3のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。
  5.  前記第1押さえリブ及び前記第2押さえリブは、
     それぞれ複数本で構成されている
     請求項4に記載の空気調和装置の室内機。
  6.  前記電線押さえ具の他端には前記ボス部に固定される突出部が形成されており、
     前記突出部にはネジ挿通穴が形成されており、
     前記締結部材はネジで構成されており、
     前記電線押さえ具は、
     前記ネジが螺着されることで前記ボス部に固定される
     請求項1~5のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。
  7.  前記電線取付部は、
     複数のリブで構成されている
     請求項1~6のいずれか一項に記載の空気調和装置の室内機。
PCT/JP2016/050580 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置の室内機 WO2017119139A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16883642.7A EP3401616B1 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Indoor unit for air conditioning device
PCT/JP2016/050580 WO2017119139A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置の室内機
CN201680077436.8A CN108474584B (zh) 2016-01-08 2016-01-08 空调装置的室内机
US15/774,058 US11047592B2 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Wire fastener for indoor unit of air-conditioning apparatus
JP2017560026A JP6639525B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置の室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050580 WO2017119139A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置の室内機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017119139A1 true WO2017119139A1 (ja) 2017-07-13

Family

ID=59273628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050580 WO2017119139A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置の室内機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11047592B2 (ja)
EP (1) EP3401616B1 (ja)
JP (1) JP6639525B2 (ja)
CN (1) CN108474584B (ja)
WO (1) WO2017119139A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127185U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPS63178381U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JPH01130266U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH02108977U (ja) * 1989-02-17 1990-08-30
JPH0989290A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu General Ltd コード固定装置
JPH10229625A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の内外渡り配線のクランプ構造
JPH11178169A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Fujitsu General Ltd コード固定具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2323255A2 (fr) 1975-09-08 1977-04-01 Capri Codec Sa Raccord pour tube annele
JPH0723782B2 (ja) 1989-09-07 1995-03-15 松下電器産業株式会社 空気調和機の電線押え装置
JPH0659721A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Toshiba Corp ディジタル制御装置
JPH0659721U (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 株式会社富士通ゼネラル 室内機の電源ケーブル取付構造
KR100823344B1 (ko) * 2007-06-11 2008-04-28 한국단자공업 주식회사 커넥터 장착구조
JP5334177B2 (ja) * 2009-03-25 2013-11-06 株式会社三栄水栓製作所 水栓
JP5353908B2 (ja) * 2011-01-21 2013-11-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ
CN204597375U (zh) * 2015-05-27 2015-08-26 广东美的暖通设备有限公司 一种压线卡底座、固定卡

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127185U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPS63178381U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JPH01130266U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH02108977U (ja) * 1989-02-17 1990-08-30
JPH0989290A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu General Ltd コード固定装置
JPH10229625A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の内外渡り配線のクランプ構造
JPH11178169A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Fujitsu General Ltd コード固定具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3401616A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3401616A4 (en) 2019-01-09
US20180320923A1 (en) 2018-11-08
US11047592B2 (en) 2021-06-29
EP3401616A1 (en) 2018-11-14
JP6639525B2 (ja) 2020-02-05
CN108474584A (zh) 2018-08-31
JPWO2017119139A1 (ja) 2018-08-16
CN108474584B (zh) 2020-08-25
EP3401616B1 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488886B2 (ja) ダクト型空気調和機
WO2016132456A1 (ja) 室外機
JP6242245B2 (ja) 空気調和機の室内機
EP2713113B1 (en) Outdoor unit of air-conditioning apparatus
EP3260785B1 (en) Outdoor unit
JP2006242544A (ja) 室外機ユニットおよび空気調和機
JP4023505B2 (ja) 空気調和装置
EP1215446B1 (en) Air conditioner
WO2017119139A1 (ja) 空気調和装置の室内機
JPH1030827A (ja) 空気調和機
WO2016117133A1 (ja) 熱交換器固定板および空気調和機
CN215872448U (zh) 散热板组件、电控盒、空调室外机和空调器
CN116472428A (zh) 空调器
CN107110522B (zh) 室外机
WO2018078836A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP4229196B2 (ja) 空気調和機の室外機
WO2017017851A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP4081681B2 (ja) 室内機本体及び空気調和機
JP2016142277A (ja) 部材連結構造
WO2023020359A1 (zh) 空调器
CN218565574U (zh) 壁挂式空调内机
JP2018021708A (ja) 空気調和機
JP5473504B2 (ja) 室内機用コントロールボックス
JP2022086630A (ja) 空気調和機の室外機
JP2005069623A (ja) 空気調和装置の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16883642

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017560026

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15774058

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE