WO2017104277A1 - 抗炎症剤及び抗炎症組成物 - Google Patents

抗炎症剤及び抗炎症組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104277A1
WO2017104277A1 PCT/JP2016/082153 JP2016082153W WO2017104277A1 WO 2017104277 A1 WO2017104277 A1 WO 2017104277A1 JP 2016082153 W JP2016082153 W JP 2016082153W WO 2017104277 A1 WO2017104277 A1 WO 2017104277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carnitine
ion
group
derivative
inflammatory agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082153
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
夕子 中上
良太 新林
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Publication of WO2017104277A1 publication Critical patent/WO2017104277A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine

Definitions

  • the present invention relates to an anti-inflammatory agent and an anti-inflammatory composition.
  • Inflammation is a defense reaction against stimuli from the external environment of the living body. For example, when an antigen that causes a pathogen or allergy enters a living body, an inflammatory reaction occurs locally at the site of entry. As a result of the inflammatory reaction, vascular permeability increases and leukocyte leaching occurs, suppressing the growth of pathogens and preventing the spread of toxins throughout the body.
  • Inflammatory symptoms in the skin include acne, atopic dermatitis, and rosacea. It is also known that an inflammatory reaction occurs in skin exposed to ultraviolet rays, causing sunburn, redness associated with sunburn, and inflammatory pigment spots.
  • prostaglandins act as inflammatory mediators in such inflammatory reactions.
  • COX cyclooxygenase
  • PGE2 prostaglandin E2
  • IL interleukin
  • TNF tumor necrosis factor
  • Patent Document 1 describes an anti-inflammatory agent containing a specific methoxychalcone as an active ingredient.
  • carnitine and derivatives thereof, and salts thereof are known to have a lipolysis promoting action, a ceramide production promoting action, a permeation barrier strength enhancing action, an anti-aging action and the like (for example, Patent Documents 2 to 5). reference.).
  • an object of this invention is to provide an anti-inflammatory agent with a high effect.
  • the present invention includes the following aspects.
  • An anti-inflammatory agent comprising carnitine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate thereof as an active ingredient.
  • the anti-inflammatory agent according to [1] which is an interleukin (IL) -1 ⁇ expression inhibitor.
  • TNF tumor necrosis factor
  • the anti-inflammatory agent according to any one of [1] to [3], which is a cyclooxygenase (COX) 2 expression inhibitor.
  • the anti-inflammatory agent according to any one of [1] to [4], which is a prostaglandin E2 (PGE2) production inhibitor.
  • PGE2 prostaglandin E2
  • the carnitine or carnitine derivative is a compound represented by the following formula (1)
  • the salt of the carnitine or carnitine derivative is a compound represented by the following formula (2): [1] to [5]
  • the anti-inflammatory agent in any one of.
  • R 0 represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 38 carbon atoms, a hydrogen atom, or —COR 1 (wherein R 1 represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 37 carbon atoms) Represents.
  • R 0 is the same as R 0 in the formula (1)
  • X - represents an m-valent inorganic anion or m-valent organic anion
  • Y + is n-valent inorganic cation or n Represents a divalent organic cation.
  • m and n each independently represents an integer of 1 to 4.
  • R 1 is the same as R 1 in the formula (1).
  • R 2 and R 3 are the same as R 2 and R 3 in Formula (5), X - and Y + X in the formula (2) - are the same as and Y + .
  • R 2 and R 3 in the formula (5) are each independently an aliphatic hydrocarbon group having 3 to 16 carbon atoms, and R 2 and R 3 in the formula (6) are each independently 3 carbon atoms.
  • the formula (5) one of R 2 and R 3 in is n- hexyl group, the other is n- octyl group, either one of R 2 and R 3 in formula (6) [8] or [9], wherein is an n-hexyl group and the other is an n-octyl group.
  • the X ⁇ is a hydroxide ion, nitrate ion, sulfate ion, carbonate ion, hydrogen carbonate ion, halide ion, formate ion, acetate ion, citrate ion, tartrate ion, oxalate ion, fumarate ion.
  • An anion selected from the group consisting of an anion of a fatty acid having 3 to 20 carbon atoms, an anion of carnitine or a derivative thereof, an anion of ascorbic acid, an anion of ascorbyl phosphate or a derivative thereof.
  • the anti-inflammatory agent in any one.
  • the Y + is a cation selected from the group consisting of a cation of hydrogen ion, sodium ion, potassium ion, calcium ion, magnesium ion, zinc ion, ammonium ion, carnitine, or a derivative thereof.
  • the anti-inflammatory agent according to any one of [11].
  • An anti-inflammatory composition comprising the anti-inflammatory agent according to any one of [1] to [12] and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a pharmaceutically acceptable carrier comprising the anti-inflammatory agent according to any one of [1] to [12] and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a highly effective anti-inflammatory agent can be provided.
  • the present invention provides an anti-inflammatory agent containing carnitine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate thereof as an active ingredient.
  • the anti-inflammatory agent of the present embodiment directly inhibits the expression of IL-1 ⁇ , TNF ⁇ and COX2, and exhibits a PGE2 production suppressing effect. For this reason, the anti-inflammatory agent of this embodiment has a very high anti-inflammatory effect.
  • the anti-inflammatory agent of the present embodiment is an IL-1 ⁇ expression inhibitor. It can also be said that the anti-inflammatory agent of the present embodiment is a TNF ⁇ expression inhibitor. It can also be said that the anti-inflammatory agent of this embodiment is a COX2 expression inhibitor. It can also be said that the anti-inflammatory agent of this embodiment is a PGE2 production inhibitor.
  • the anti-inflammatory agent of this embodiment may be used for medical purposes, or may be used for non-medical purposes such as cosmetics.
  • Carnitine is a compound represented by the following formula (7).
  • Carnitine and carnitine derivatives are not particularly limited, and may be synthesized or extracted from natural products.
  • carnitine derivatives include those in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom of carnitine is substituted with a substituent such as an alkyl group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, a sulfonyl group, or an alkoxy group, or bonded to a carbon atom of carnitine. And the like in which the hydrogen atom of the hydroxyl group is substituted with an aliphatic hydrocarbon group or the like. Of these, derivatives in which the hydrogen atom of the hydroxyl group is substituted with an aliphatic hydrocarbon group are preferred.
  • the carnitine derivative is preferably a compound represented by the following formula (1).
  • R 0 represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 38 carbon atoms or —COR 1 (wherein R 1 represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 37 carbon atoms).
  • R 0 and R 1 may be linear, may have a branch, may be saturated, or may be unsaturated. Among these, R 0 is preferably —COR 1 .
  • R 0 is an aliphatic hydrocarbon group
  • the carbon number is preferably 1 to 25 and more preferably 5 to 18.
  • R 0 is an aliphatic hydrocarbon group
  • it is preferably a saturated aliphatic hydrocarbon group, more preferably an alkyl group.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • R 1 preferably has 1 to 24 carbon atoms, and more preferably 4 to 17 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 is preferably the same as R 0 described above except for the number of carbon atoms.
  • the carnitine derivative may be a compound represented by the following formula (3).
  • R 1 is the same as R 1 in the formula (1).
  • the carnitine derivative may be a compound represented by the following formula (5).
  • R 2 and R 3 each independently represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms.
  • R 2 and R 3 may be linear, may have a branch, may be saturated, or may be unsaturated.
  • One of R 2 and R 3 may be an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and the other may be an aliphatic hydrocarbon group having 3 to 16 carbon atoms.
  • R 2 and R 3 may be each independently an aliphatic hydrocarbon group having 3 to 16 carbon atoms, or may be each independently an aliphatic hydrocarbon group having 4 to 12 carbon atoms.
  • R 2 and R 3 either is a n- hexyl group, the other may be a n- octyl group.
  • the carnitine part of the carnitine derivative is usually L-shaped.
  • carnitine derivative represented by the above formula (5) since it has a ⁇ - branched acyl group having R 2 and R 3, when R 2 and R 3 are different branch points
  • the ⁇ carbon atom becomes an asymmetric carbon atom, and optical isomers exist.
  • the optical isomer based on the ⁇ carbon atom of the carnitine derivative is not particularly limited, and may be any optical isomer or a mixture of optical isomers. Good.
  • the carnitine derivative represented by the above formula (5) has an ⁇ -branched acyl group having R 2 and R 3 , electrons in the ester bond site by the branched chain are present even in the presence of an aqueous medium. It is considered that the acyl group is hardly hydrolyzed due to the donating reduction effect and can exist stably over a long period of time.
  • each of R 2 and R 3 is, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n- Pentyl group, n-hexyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 4-methylpentyl group, 2-ethylbutyl group, n-heptyl group, 2-methylhexyl group, 3-methylhexyl group, 4 -Methylhexyl group, 2-ethylpentyl group, 3-ethylpentyl group, n-octyl group, 2-methylheptyl group, 3-methylheptyl group, 4-methylheptyl group, 5-methylheptyl group, 6-methylheptyl group Group, 2-ethylhexyl group, 3-ethylhexyl group,
  • R 2 and R 3 include, for example, methyl group and methyl group, methyl group and ethyl group, methyl group and n-propyl group, methyl group and isopropyl group, methyl group and n-butyl group Methyl group and n-pentyl group, methyl group and n-hexyl group, methyl group and n-octyl group, methyl group and n-decyl group, methyl group and n-tetradecyl group, methyl group and n-hexadecyl group, ethyl Group and ethyl group, ethyl group and n-propyl group, ethyl group and isopropyl group, ethyl group and n-butyl group, ethyl group and isopropyl group, ethyl group and n-butyl group, ethyl group and isopropyl group, ethy
  • the anti-inflammatory agent of the present embodiment may be carnitine or a carnitine derivative salt.
  • the salt of carnitine or carnitine derivative may be a compound represented by the following formula (2). Wherein (2), R 0 is the same as R 0 in the formula (1).
  • X ⁇ represents an m-valent inorganic anion or an m-valent organic anion, and m is an integer of 1 to 4.
  • X ⁇ is preferably a medically acceptable anion.
  • m 2
  • one X ⁇ ion and the cation part of two molecules of carnitine form a pair.
  • m 3
  • one X ⁇ ion and three molecules of carnitine cation moiety form a pair.
  • m is 4
  • one X ⁇ ion and the cation part of four molecules of carnitine form a pair.
  • anions include inorganic ions such as hydroxide ions, nitrate ions, sulfate ions, carbonate ions, hydrogen carbonate ions and halides; formate ions, acetate ions, citrate ions, tartrate ions, oxalate ions
  • organic compounds such as anion of a fumarate ion, a saturated or unsaturated fatty acid having 3 to 20 carbon atoms which may have a branch, an anion of carnitine or a derivative thereof, an anion of ascorbic acid, an anion of ascorbyl phosphate or a derivative thereof And ions.
  • hydroxide ions, halide ions, citrate ions, halogenated citrate ions, anions of carnitine or derivatives thereof are preferred, and halide ions are particularly preferred from the standpoint of formulation as a skin external preparation, particularly cosmetics. preferable.
  • Y + represents an n-valent inorganic cation or an n-valent organic cation, and n is an integer of 1 to 4.
  • Y + is preferably a medically acceptable cation.
  • n 2
  • one Y + ion and two molecules of carnitine anion moiety form a pair.
  • n is 3
  • one Y + ion and three molecules of carnitine anion moiety form a pair.
  • m 4
  • one Y + ion and four molecules of carnitine anion moiety form a pair.
  • the cation include hydrogen ion, sodium ion, potassium ion, calcium ion, magnesium ion, zinc ion, ammonium ion, carnitine or a derivative thereof.
  • hydrogen ions, sodium ions, potassium ions, carnitine or cations thereof are preferred, and hydrogen ions are particularly preferred from the viewpoint of compounding properties as an external preparation for skin, particularly cosmetics.
  • the salt of carnitine or carnitine derivative may be a compound represented by the following formula (4).
  • R 1 is the same as R 1 in the above formula (1)
  • X - and Y + X in the above formula (2) - are the same as and Y +.
  • the salt of carnitine or carnitine derivative may be a compound represented by the following formula (6).
  • R 2 and R 3 are the same as R 2 and R 3 in the formula (5)
  • X - and Y + X in the above formula (2) - are the same as and Y +.
  • the anti-inflammatory agent of this embodiment may be a solvate of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate of a salt of carnitine or a carnitine derivative.
  • the solvate is not particularly limited as long as it is a pharmaceutically acceptable solvate, and examples thereof include hydrates and organic solvates.
  • the present invention provides an anti-inflammatory composition comprising an anti-inflammatory agent as described above and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the anti-inflammatory composition should be formulated by mixing the above-mentioned anti-inflammatory agent, pharmaceutically acceptable carrier, and optionally other additives according to a conventional method (for example, the method described in the Japanese Pharmacopoeia). Can be manufactured.
  • the pharmaceutically acceptable carrier is not particularly limited, and examples thereof include excipients, binders, disintegrants, lubricants, emulsifiers, stabilizers, diluents, thickeners, wetting agents, pH adjusting agents, Oils, solvents for injections and the like can be used.
  • additives are not particularly limited, and for example, moisturizers, feel improvers, surfactants, polymer compounds, thickening / gelling agents, solvents, propellants, antioxidants, reducing agents, oxidizing agents.
  • Examples of pharmaceutically acceptable carriers and other additives include, for example, the 16th revised Japanese Pharmacopoeia, commentary on cosmetic raw material standards, second edition (edited by the Japan Standards Association, Yakuji Nipposha, 1984), cosmetic raw material standards External ingredient standards (supervised by the Ministry of Health and Welfare Pharmacy Examination Division, Yakuji Nippo, 1993), cosmetic ingredient standard extra ingredient standards (supervised by the Ministry of Health and Welfare Pharmacy Examination Division, Pharmaceutical Affairs Daily, 1993), approval standards by cosmetic type (Ministry of Health and Welfare) Supervised by Pharmacy Examination Division, Yakuji Nippo, 1993), Cosmetic Raw Material Dictionary (Nikko Chemicals, 1991), International Cosmetic Inditionary and Handbook 2002 Ninth Edition Vol. 1 to 4, by General raw materials described in CTFA and the like can be used. More specifically, for example, the respective raw materials described in JP 2014-114289 A can be mentioned.
  • Examples of the dosage form of the anti-inflammatory composition include tablets, coated tablets, pills, powders, granules, capsules, liquids, suspensions, emulsions, or the like, or injections, Examples include dosage forms for parenteral administration such as suppositories and external preparations for skin.
  • skin external preparations include creams, lotions, lotions, emulsions, foundations, packs, foams, skin cleansers, extracts, plasters, ointments, spirits, suspensions, tinctures.
  • dosage forms such as agents, poultices, liniments, and aerosols.
  • the anti-inflammatory agent as the anti-inflammatory agent, the above-mentioned carnitine or carnitine derivative, carnitine or carnitine derivative salt, or one of those solvates may be used alone, Two or more kinds may be used in combination.
  • the content of the anti-inflammatory agent in the anti-inflammatory composition is usually 0.2 to 500 mM, for example 1 to 250 mM, for example 2 to 100 mM, for example 10 to 50 mM. Also good.
  • content of said anti-inflammatory agent means content of the compound, when using one of cartinine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or those solvates alone. And when using these compounds in combination of 2 or more types, the total content of these compounds is meant.
  • the content of the anti-inflammatory agent in the anti-inflammatory composition is in the above range, a sufficient anti-inflammatory effect tends to be obtained.
  • the administration method of the anti-inflammatory agent or anti-inflammatory composition is not particularly limited, and may be appropriately determined according to the patient's symptoms, weight, age, sex, and the like.
  • tablets, coated tablets, pills, powders, granules, capsules, solutions, suspensions, emulsions and the like are administered orally.
  • Injectables are administered alone or mixed with normal fluids such as glucose and amino acids, and administered intravenously, and further administered intraarterially, intramuscularly, intradermally, subcutaneously or intraperitoneally as necessary. Suppositories are administered rectally.
  • the external preparation for skin is applied, affixed or sprayed on the affected area.
  • the dose of the anti-inflammatory agent or anti-inflammatory composition varies depending on the patient's symptoms, body weight, age, sex, etc. and cannot be determined unconditionally, but in the case of oral administration, for example, 0.005 to 5000 mg of the active ingredient (carnitine or carnitine derivative, carnitine or carnitine derivative salt, or solvate thereof) may be administered.
  • the active ingredient carnitine or carnitine derivative, carnitine or carnitine derivative salt, or solvate thereof
  • 0.001 to 500 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • suppositories for example, 0.01 to 1000 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • 0.001 to 500 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • the daily dose of the anti-inflammatory agent or anti-inflammatory composition varies depending on the patient's symptoms, body weight, age, sex, etc., and cannot be determined unconditionally. For example, 0.005-5000 mg per day for an adult
  • the active ingredient may be administered once a day or divided into about 2 to 4 times a day.
  • the present invention provides a method for treating inflammatory diseases, comprising the step of administering carnitine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate thereof to a mammal. It can also be said that the treatment method of this embodiment is a method of suppressing an inflammatory reaction.
  • the present invention provides a method for suppressing the expression of IL-1 ⁇ , TNF ⁇ or COX2, comprising the step of administering carnitine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate thereof to a mammal. To do.
  • the present invention provides a method for inhibiting PGE2 production, comprising the step of administering carnitine or a carnitine derivative, a salt of carnitine or a carnitine derivative, or a solvate thereof to a mammal.
  • the present invention provides carnitine or a carnitine derivative, a carnitine or a carnitine derivative salt, or a solvate thereof for the treatment of an inflammatory disease.
  • the present invention provides carnitine or a carnitine derivative, a carnitine or a carnitine derivative salt, or a solvate thereof for suppressing the expression of IL-1 ⁇ , TNF ⁇ or COX2.
  • the present invention provides carnitine or a carnitine derivative, a carnitine or a carnitine derivative salt, or a solvate thereof for suppressing the production of PGE2.
  • the present invention provides the use of carnitine or a carnitine derivative, a carnitine or a carnitine derivative salt, or a solvate thereof for the manufacture of an anti-inflammatory agent.
  • the present invention provides a carnitine or carnitine derivative, a carnitine or carnitine derivative salt for producing an IL-1 ⁇ expression inhibitor, a TNF ⁇ expression inhibitor, a COX2 expression inhibitor or a PGE2 production inhibitor, or Use of a solvate of
  • Table 1 shows formulation examples of cosmetics 1 to 6.
  • the values in Table 1 are mass% with respect to the total amount of each cosmetic.
  • the materials shown in Table 1 are heated to 85 ° C. and uniformly mixed to prepare mixtures A to C.
  • the mixture B antioxidant
  • the mixture C are gradually added in this order.
  • the stirring is continued while cooling to about 30 ° C., followed by cooling to room temperature, whereby cosmetics 1 to 6 can be obtained.
  • cosmetics can also be produced by, for example, the methods described in Examples of JP-A-2007-119441.
  • a carnitine derivative dissolved in purified water was added to the NHEK cell medium at a final concentration of 1 ⁇ M or 10 ⁇ M, and further cultured for 24 hours.
  • the carnitine derivative 2-hexyldecanoic acid L-carnitine hydrochloride was used.
  • NHEK cells supplemented with the same volume of purified water instead of the carnitine derivative were cultured in the same manner as described above.
  • RNA was extracted from each group of cells, and cDNA was synthesized.
  • quantitative real-time PCR was performed using the above cDNA as a template, and the expression levels of IL-1 ⁇ and TNF ⁇ genes in NHEK cells of each group were quantified.
  • GPDH glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase
  • a primer GAPDH (ID: HA067812) manufactured by Takara Bio Inc. was used. Further, as a primer for amplifying IL-1 ⁇ gene, a primer IL-1 ⁇ (ID: HA032472) manufactured by Takara Bio Inc. was used, and as a primer for amplifying TNF ⁇ gene, a primer TNF ⁇ (ID: HA032500) manufactured by Takara Bio Inc. was used. .
  • Table 2 shows the standardized expression levels of IL-1 ⁇ and TNF ⁇ genes.
  • the carnitine derivative showed a remarkable expression suppression effect on the IL-1 ⁇ gene and the TNF ⁇ gene as compared with the control purified water addition group.
  • a carnitine derivative dissolved in purified water was added to the NHEK cell medium at a final concentration of 1 ⁇ M or 10 ⁇ M, and further cultured for 24 hours.
  • the carnitine derivative 2-hexyldecanoic acid L-carnitine hydrochloride was used.
  • UVB UVP UVB irradiation apparatus
  • a new normal human epidermal keratinocyte growth medium was added and further cultured for 24 hours.
  • NHEK cells added with the same volume of purified water instead of the carnitine derivative were cultured in the same manner as described above, and samples were obtained before and after UVB irradiation.
  • GAPDH glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase
  • primer prostaglandin endoperoxide synthase 2 (ID: HA033050) manufactured by Takara Bio Inc. was used. COX2 is also called “prostaglandin endoperoxide synthase 2”.
  • Table 3 shows the standardized expression level of the COX2 gene.
  • the carnitine derivative showed a remarkable expression suppression effect of the COX2 gene as compared with the control purified water addition group.
  • Table 4 shows the measured amount of PGE2 produced.
  • the carnitine derivative showed a PGE2 production inhibitory effect as compared to the control purified water addition group.
  • a highly effective anti-inflammatory agent can be provided.
  • the above-mentioned anti-inflammatory agent has the effect of suppressing the expression of IL-1 ⁇ , TNF ⁇ and COX2 genes and the production of PGE2 even when administered in a small amount, and is highly safe even when administered to a living body.

Abstract

カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、抗炎症剤。

Description

抗炎症剤及び抗炎症組成物
 本発明は、抗炎症剤及び抗炎症組成物に関する。本願は、2015年12月17日に、日本に出願された特願2015-246456号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 炎症は生体の外部環境からの刺激に対する防御反応である。例えば、生体に病原体やアレルギーを引き起こす抗原が侵入すると、侵入部位で局所的に炎症反応が生じる。炎症反応の結果、血管透過性の亢進や、白血球の浸出が起こり、病原体の増殖を抑制し、全身への毒素の拡散が予防される。
 皮膚における炎症性の症状としては、ニキビ、アトピー性皮膚炎、酒さ等がある。また、紫外線を浴びた皮膚でも炎症反応が生じ、日焼け、日焼けに伴う発赤、炎症性色素斑の原因となることが知られている。
 こうした炎症反応には、プロスタグランジン(PGs)が炎症性メディエーターとして働くことが知られている。生体が外部刺激による損傷を受けると、細胞膜にあるリン脂質がアラキドン酸に変わり、そこにシクロオキシゲナーゼ(COX)が作用するとPGsが生成される。中でも、皮膚の炎症やアトピー性皮膚炎や紫外線照射後の皮膚の炎症部では、炎症性サイトカインのインターロイキン(IL)1-αや腫瘍壊死因子(TNF)αにより、プロスタグランジンE2(PGE2)の分泌が促進され、諸症状の悪化に影響を及ぼすことが知られている。
 皮膚の炎症反応とそれに付随する皮膚諸症状を緩和する目的で、種々の薬剤、皮膚外用剤が提案されてきている。例えば、特許文献1には、特定のメトキシカルコンを有効成分とする抗炎症剤が記載されている。
 ところで、カルニチン及びその誘導体、並びにそれらの塩は、脂肪分解促進作用、セラミド産生促進作用、透過バリア強度強化作用、抗老化作用等を有することが知られている(例えば、特許文献2~5を参照。)。
特開2014-101329号公報 特開2000-16916号公報 特許第4780817号公報 特開平11-302143号公報 特開2007-254373号公報
 従来の抗炎症剤は、期待されるような効果が得られない場合や、有効な効果のためには高濃度の配合が必要な場合がある。そこで、本発明は、効果の高い抗炎症剤を提供することを目的とする。
 本発明は以下の態様を含む。
[1]カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、抗炎症剤。
[2]インターロイキン(IL)-1α発現抑制剤である、[1]に記載の抗炎症剤。
[3]腫瘍壊死因子(TNF)α発現抑制剤である、[1]又は[2]に記載の抗炎症剤。
[4]シクロオキシゲナーゼ(COX)2発現抑制剤である、[1]~[3]のいずれかに記載の抗炎症剤。
[5]プロスタグランジンE2(PGE2)産生抑制剤である、[1]~[4]のいずれかに記載の抗炎症剤。
[6]前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(1)で表される化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(2)で表される化合物である、[1]~[5]のいずれかに記載の抗炎症剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式(1)中、Rは炭素数1~38の脂肪族炭化水素基、水素原子又は-COR(ここで、Rは炭素数1~37の脂肪族炭化水素基を表す。)を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式(2)中、Rは前記式(1)におけるRと同様であり、Xはm価の無機アニオン又はm価の有機アニオンを表し、Yはn価の無機カチオン又はn価の有機カチオンを表す。ここで、m及びnはそれぞれ独立に1~4の整数を表す。]
[7]前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(3)で表される化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(4)で表される化合物である、[6]に記載の抗炎症剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式(3)中、Rは前記式(1)におけるRと同様である。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式(4)中、Rは前記式(1)におけるRと同様であり、X及びYは前記式(2)におけるX及びYと同様である。]
[8]前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(5)で表わされる化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(6)で表わされる化合物である、[7]に記載の抗炎症剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式(5)中、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~18の脂肪族炭化水素基を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式(6)中、R及びRは前記式(5)におけるR及びRと同様であり、X及びYは前記式(2)におけるX及びYと同様である。]
[9]前記式(5)におけるR及びRがそれぞれ独立に炭素数3~16の脂肪族炭化水素基であり、前記式(6)におけるR及びRがそれぞれ独立に炭素数3~16の脂肪族炭化水素基である、[8]に記載の抗炎症剤。
[10]前記式(5)におけるR及びRのいずれか一方がn-ヘキシル基であり、他方がn-オクチル基であり、前記式(6)におけるR及びRのいずれか一方がn-ヘキシル基であり、他方がn-オクチル基である、[8]又は[9]に記載の抗炎症剤。
[11]前記Xが、水酸化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、ハロゲン化物イオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、フマル酸イオン、炭素数3~20の脂肪酸のアニオン、カルニチン又はその誘導体のアニオン、アスコルビン酸のアニオン、アスコルビルリン酸又はその誘導体のアニオンからなる群より選択されたアニオンである、[6]~[10]のいずれかに記載の抗炎症剤。
[12]前記Yが、水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アンモニウムイオン、カルニチン又はその誘導体のカチオンからなる群より選択されたカチオンである、[6]~[11]のいずれかに記載の抗炎症剤。
[13][1]~[12]のいずれかに記載の抗炎症剤と薬学的に許容できる担体とを含む、抗炎症組成物。
[14]カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物の含有量が0.2~500mMである、[13]に記載の抗炎症組成物。
 本発明によれば、効果の高い抗炎症剤を提供することができる。
[抗炎症剤]
 一実施形態において、本発明は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、抗炎症剤を提供する。実施例において後述するように、本実施形態の抗炎症剤は、直接的にIL-1α、TNFα及びCOX2の発現を阻害し、PGE2の産生抑制効果を示す。このため、本実施形態の抗炎症剤は抗炎症効果が非常に高い。
 また、本実施形態の抗炎症剤は、IL-1α発現抑制剤であるということもできる。また、本実施形態の抗炎症剤は、TNFα発現抑制剤であるということもできる。また、本実施形態の抗炎症剤は、COX2発現抑制剤であるということもできる。また、本実施形態の抗炎症剤は、PGE2産生抑制剤であるということもできる。
 本実施形態の抗炎症剤は、医療用途に用いるものであってもよく、化粧料等の非医療用途に用いるものであってもよい。
(カルニチン若しくはカルニチン誘導体)
 カルニチンは下記式(7)で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 カルニチン及びカルニチン誘導体は特に制限されず、合成されたものであってもよく、天然物より抽出されたものであってもよい。カルニチン誘導体としては、例えば、カルニチンの炭素原子に結合した水素原子が、アルキル基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、アルコキシ基等の置換基で置換されたもの、カルニチンの炭素原子に結合した水酸基の水素原子が脂肪族炭化水素基等で置換されたもの等が挙げられる。中でも、水酸基の水素原子が脂肪族炭化水素基で置換された誘導体が好ましい。
 カルニチン誘導体は、下記式(1)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式(1)中、Rは炭素数1~38の脂肪族炭化水素基又は-COR(ここで、Rは炭素数1~37の脂肪族炭化水素基を表す。)を表す。R及びRは、直鎖状であってもよく、分岐を有していてもよく、飽和であってもよく、不飽和であってもよい。中でも、Rは-CORであることが好ましい。
 Rが脂肪族炭化水素基である場合、炭素数は1~25であることが好ましく、5~18であることがより好ましい。また、Rが脂肪族炭化水素基である場合、飽和脂肪族炭化水素基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましい。アルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐を有していてもよい。
 Rは、炭素数1~24であることが好ましく、炭素数4~17であることがより好ましい。Rで表される脂肪族炭化水素基は、炭素数以外の点において上述したRと同様のものが好ましい。
 カルニチン誘導体は、下記式(3)で表される化合物であってもよい。式(3)中、Rは上記式(1)におけるRと同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 カルニチン誘導体は、下記式(5)で表される化合物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式(5)中、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~18の脂肪族炭化水素基を表す。R及びRは、直鎖状であってもよく、分岐を有していてもよく、飽和であってもよく、不飽和であってもよい。R及びRは、いずれか一方が炭素数1~16の脂肪族炭化水素基であり、他方が炭素数3~16の脂肪族炭化水素基であってもよい。また、R及びRは、それぞれ独立に炭素数3~16の脂肪族炭化水素基であってもよく、それぞれ独立に炭素数4~12の脂肪族炭化水素基であってもよい。また、R及びRは、いずれか一方がn-ヘキシル基であり、他方がn-オクチル基であってもよい。
 カルニチン誘導体のカルニチン部位は通常L型である。また、上記式(5)で表されるカルニチン誘導体は、R及びRを備えたα-分岐型のアシル基を有しているため、R及びRが異なる場合には分岐点のα炭素原子が不斉炭素原子となり、光学異性体が存在する。本実施形態の抗炎症剤において、カルニチン誘導体の上記のα炭素原子に基づく光学異性体については特に制限されず、いずれかの光学異性体であってもよく、光学異性体の混合物であってもよい。
 上記式(5)で表わされるカルニチン誘導体は、R及びRを備えたα-分岐型のアシル基を有しているため、水性媒体存在下においても、分岐鎖によるエステル結合部位への電子供与性の低減効果によりアシル基が加水分解され難く、長期間にわたって安定に存在できるものと考えられる。
 R及びRのそれぞれは、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2-エチルブチル基、n-へプチル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、2-エチルペンチル基、3-エチルペンチル基、n-オクチル基、2-メチルヘプチル基、3-メチルヘプチル基、4-メチルヘプチル基、5-メチルヘプチル基、6-メチルヘプチル基、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、4-エチルヘキシル基、2-プロピルペンチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-へプタデシル基、n-オクタデシル基、イソステアリル基等の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基;10-ウンデセニル基、9-ヘキサデセニル基、シス-9-オクタデセニル基、11-オクタデセニル基、シス,シス-9,12-オクタデカジエニル基、9,12,15-オクタデカトリエニル基、6,9,12-オクタデカトリエニル基、9,11,13-オクタデカトリエニル基等の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基等が挙げられる。
 これらのうち、好ましいR及びRの組合せとしては、例えば、メチル基とメチル基、メチル基とエチル基、メチル基とn-プロピル基、メチル基とイソプロピル基、メチル基とn-ブチル基、メチル基とn-ペンチル基、メチル基とn-ヘキシル基、メチル基とn-オクチル基、メチル基とn-デシル基、メチル基とn-テトラデシル基、メチル基とn-ヘキサデシル基、エチル基とエチル基、エチル基とn-プロピル基、エチル基とイソプロピル基、エチル基とn-ブチル基、エチル基とイソプロピル基、エチル基とn-ブチル基、エチル基とn-ペンチル基、エチル基とn-ヘキシル基、エチル基とn-オクチル基、エチル基とn-デシル基、エチル基とn-テトラデシル基、エチル基とn-ヘキサデシル基、n-プロピル基とn-プロピル基、n-プロピル基とn-ブチル基、n-プロピル基とn-ペンチル基、n-プロピル基とn-ヘキシル基、n-ブチル基とn-ヘキシル基、n-ブチル基とn-オクチル基、n-ヘキシル基とn-オクチル基の組合せが挙げられる。中でも、n-ヘキシル基とn-オクチル基の組み合わせが特に好ましい。
(カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩)
 本実施形態の抗炎症剤は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩であってもよい。
カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩は、下記式(2)で表される化合物であってもよい。式(2)中、Rは上記式(1)におけるRと同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 Xはm価の無機アニオン又はm価の有機アニオンを表し、mは1~4の整数である。
は医学的に許容されるアニオンであることが好ましい。例えばmが2の場合においては、ひとつのXイオンと2分子のカルニチンのカチオン部が対をなす形をとる。mが3の場合においては、ひとつのXイオンと3分子のカルニチンのカチオン部が対をなす形をとる。mが4の場合においては、ひとつのXイオンと4分子のカルニチンのカチオン部が対をなす形をとる。
 アニオンの具体例としては、例えば、水酸化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン及びハロゲン化物等の無機イオン;蟻酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、フマル酸イオン、分岐を有していてもよい炭素数3~20の飽和又は不飽和脂肪酸のアニオン、カルニチン又はその誘導体のアニオン、アスコルビン酸のアニオン、アスコルビルリン酸又はその誘導体のアニオン等の有機イオン等が挙げられる。
 中でも、皮膚外用剤、特に化粧料としての配合性の点から、水酸化物イオン、ハロゲン化物イオン、クエン酸イオン、ハロゲン化クエン酸イオン、カルニチン又はその誘導体のアニオンが好ましく、ハロゲン化物イオンが特に好ましい。
 Yはn価の無機カチオンまたはn価の有機カチオンを表し、nは1~4の整数である。Yは医学的に許容されるカチオンであることが好ましい。例えばnが2の場合においては、ひとつのYイオンと2分子のカルニチンのアニオン部が対をなす形をとる。nが3の場合においては、ひとつのYイオンと3分子のカルニチンのアニオン部が対をなす形をとる。mが4の場合においては、ひとつのYイオンと4分子のカルニチンのアニオン部が対をなす形をとる。
 カチオンの具体例としては、例えば、水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アンモニウムイオン、カルニチン又はその誘導体のカチオンが挙げられる。中でも、皮膚外用剤、特に化粧料としての配合性の点から水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルニチン又はその誘導体のカチオンが好ましく、水素イオンが特に好ましい。
 カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩は、下記式(4)で表される化合物であってもよい。式(4)中、Rは上記式(1)におけるRと同様であり、X及びYは上記式(2)におけるX及びYと同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩は、下記式(6)で表される化合物であってもよい。式(6)中、R及びRは上記式(5)におけるR及びRと同様であり、X及びYは上記式(2)におけるX及びYと同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(カルニチン若しくはカルニチン誘導体の溶媒和物、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩の溶媒和物)
 本実施形態の抗炎症剤は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の溶媒和物、又はカルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩の溶媒和物であってもよい。溶媒和物としては、薬学的に許容される溶媒和物であれば特に制限されず、例えば、水和物、有機溶媒和物等が挙げられる。
[抗炎症組成物]
 一実施形態において、本発明は、上述した抗炎症剤と薬学的に許容できる担体とを含む、抗炎症組成物を提供する。
 抗炎症組成物は、常法(例えば、日本薬局方記載の方法)にしたがって、上述した抗炎症剤、薬学的に許容される担体、及び場合によりその他の添加剤を混合して製剤化することにより製造することができる。
 薬学的に許容される担体としては、特に制限されず、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、乳化剤、安定剤、希釈剤、増粘剤、湿潤剤、pH調整剤、油剤、注射剤用溶剤等を使用することができる。
 その他の添加剤としては、特に制限されず、例えば、保湿剤、感触向上剤、界面活性剤、高分子化合物、増粘・ゲル化剤、溶剤、噴射剤、酸化防止剤、還元剤、酸化剤、防腐剤、抗菌剤、キレート剤、pH調整剤、酸、アルカリ、粉体、無機塩、紫外線吸収剤、美白剤、ビタミン類及びその誘導体、消炎剤、抗炎症剤、育毛用薬剤、血行促進剤、刺激剤、ホルモン類、抗しわ剤、抗老化剤、ひきしめ剤、冷感剤、温感剤、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、植物・動物・微生物エキス、鎮痒剤、角質剥離・溶解剤、制汗剤、清涼剤、収れん剤、酵素、核酸、香料、色素、着色剤、染料、顔料、水、金属含有化合物、不飽和単量体、多価アルコール、高分子添加剤、消炎鎮痛剤、抗真菌剤、抗ヒスタミン剤、催眠鎮静剤、精神安定剤、抗高血圧剤、降圧利尿剤、抗生物質、麻酔剤、抗菌性物質、抗てんかん剤、冠血管拡張剤、生薬、補助剤、湿潤剤、収れん剤、増粘剤、粘着付与物質、止痒剤、角質軟化剥離剤、紫外線遮断剤、防腐殺菌剤、金属セッケン等が挙げられる。
 薬学的に許容される担体及びその他の添加剤としては、例えば、第十六改正日本薬局方、化粧品原料基準第二版注解(日本公定書協会編、薬事日報社、1984年)、化粧品原料基準外成分規格(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料基準外成分規格追補(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品種別許可基準(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料辞典(日光ケミカルズ社、平成3年)、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook 2002 Ninth Edition Vol.1~4,by CTFA等に記載されている一般的な原料を使用することができる。より具体的には、例えば、特開2014-114289号公報に記載された各原料等が挙げられる。
 抗炎症組成物の剤型としては、例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口的に投与する剤型、あるいは、注射剤、坐剤、皮膚外用剤等の非経口的に投与する剤型等が挙げられる。
 皮膚外用剤としては、より具体的には、クリーム、ローション、化粧水、乳液、ファンデーション、パック剤、フォーム剤、皮膚洗浄剤、エキス剤、硬膏剤、軟膏剤、酒精剤、懸濁剤、チンキ剤、パップ剤、リニメント剤、エアゾール剤等の剤型が挙げられる。
 本実施形態の抗炎症組成物において、抗炎症剤としては、上述した、カルチニン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物のうちの1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 抗炎症組成物中の抗炎症剤の含有量は、通常0.2~500mMであり、例えば1~250mMであってもよく、例えば2~100mMであってもよく、例えば10~50mMであってもよい。
 なお、上記の抗炎症剤の含有量は、カルチニン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物のうちの1種を単独で使用する場合にはその化合物の含有量を意味し、これらの化合物を2種以上組み合わせて用いる場合には、これらの化合物の合計の含有量を意味する。抗炎症組成物中の抗炎症剤の含有量が上記の範囲であると、十分な抗炎症効果が得られる傾向にある。
 抗炎症剤又は抗炎症組成物の投与方法は特に制限されず、患者の症状、体重、年齢、性別等に応じて適宜決定すればよい。例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等は経口投与される。また、注射剤は、単独で、又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて、動脈内、筋肉内、皮内、皮下又は腹腔内投与される。坐剤は直腸内投与される。皮膚外用剤は、患部に塗布、貼付又はスプレーされる。
 抗炎症剤又は抗炎症組成物の投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり、一概には決定できないが、経口投与の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.005~5000mgの有効成分(カルチニン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物)を投与すればよい。また、注射剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.001~500mgの有効成分を投与すればよい。また、坐剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.01~1000mgの有効成分を投与すればよい。また、皮膚外用剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.001~500mgの有効成分を投与すればよい。
 また、抗炎症剤又は抗炎症組成物の1日あたりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、例えば、成人1日あたり0.005~5000mgの有効成分を1日1回又は2~4回程度に分けて投与すればよい。
[その他の実施形態]
 一実施形態において、本発明は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を備える、炎症性疾患の治療方法を提供する。本実施形態の治療方法は、炎症反応の抑制方法であるということもできる。
 一実施形態において、本発明は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を備える、IL-1α、TNFα又はCOX2の発現抑制方法を提供する。
 一実施形態において、本発明は、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を備える、PGE2の産生抑制方法を提供する。
 一実施形態において、本発明は、炎症性疾患の治療のためのカルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を提供する。
 一実施形態において、本発明は、IL-1α、TNFα若しくはCOX2の発現を抑制するための、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を提供する。
 一実施形態において、本発明は、PGE2の産生を抑制するための、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を提供する。
 一実施形態において、本発明は、抗炎症剤を製造するための、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物の使用を提供する。
 一実施形態において、本発明は、IL-1α発現抑制剤、TNFα発現抑制剤、COX2発現抑制剤又はPGE2産生抑制剤を製造するための、カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物の使用を提供する。
[処方例]
 抗炎症組成物の具体例として、表1に化粧料1~6の処方例を示す。表1中の値は、各化粧料の全量に対する質量%である。まず、表1に示す材料を85℃に加温して均一に混合し、混合物A~Cを調製する。続いて、混合物Aをホモミキサーにかけながら、混合物B(抗炎症剤)、混合物Cをこの順序で徐々に添加する。続いて、30℃付近まで氷冷しながら攪拌を続けた後、室温まで放冷することにより、化粧料1~6を得ることができる。化粧料は、上記の他にも、例えば特開2007-119441号公報の実施例に記載された方法等によっても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 次に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実験例1]
(IL-1α及びTNFα遺伝子発現抑制効果の検討)
 ヒト皮膚由来正常表皮細胞(NHEK;クラボウ社製)を、15000個/cmの播種密度でプラスチックシャーレに播種し、正常ヒト表皮角化細胞増殖用培地(クラボウ社製)中で24時間培養した。
 続いて、NHEK細胞の培地に、精製水に溶解したカルニチン誘導体を、終濃度1μM又は10μMの濃度で添加し、更に24時間培養した。カルニチン誘導体としては、2-ヘキシルデカン酸L-カルニチン塩酸塩を使用した。対照として、カルニチン誘導体の代わりに精製水を同容量添加したNHEK細胞を、上記と同様にして培養した。
 続いて、各群の細胞から総RNAを抽出し、cDNAを合成した。続いて、上記のcDNAを鋳型として、定量リアルタイムPCRを行い、各群のNHEK細胞におけるIL-1α及びTNFα遺伝子の発現量を定量した。また、内部標準遺伝子として、化合物添加により発現に変動がみられないハウスキーピング遺伝子である、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現量を定量し、各群のNHEK細胞におけるGAPDH遺伝子の発現量に基づいて、それぞれの遺伝子の発現量を標準化した。
 GAPDH遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーGAPDH(ID:HA067812)を使用した。また、IL-1α遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーIL-1α(ID:HA032472)、TNFα遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーTNFα(ID:HA032500)を使用した。
 表2に、標準化されたIL-1α及びTNFα遺伝子の発現量を示す。カルニチン誘導体は、対照の精製水添加群と比較して、IL-1α遺伝子及びTNFα遺伝子の顕著な発現抑制効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
[実験例2]
(COX2遺伝子発現抑制効果の検討)
 ヒト皮膚由来正常表皮細胞(NHEK;クラボウ社製)を、30000個/cmの播種密度でプラスチックシャーレに播種し、正常ヒト表皮角化細胞増殖用培地(クラボウ社製)中で24時間培養した。
 続いて、NHEK細胞の培地に、精製水に溶解したカルニチン誘導体を、終濃度1μM又は10μMの濃度で添加し、更に24時間培養した。カルニチン誘導体としては、2-ヘキシルデカン酸L-カルニチン塩酸塩を使用した。
 その後、UVP社のUVB照射装置を用いて60mJ/cmのUVBを照射し、その後新しい正常ヒト表皮角化細胞増殖用培地を添加し、更に24時間培養した。対照として、カルニチン誘導体の代わりに精製水を同容量添加したNHEK細胞を、上記と同様にして培養し、UVBの照射前後で試料を取得した。
 続いて、各群の細胞から総RNAを抽出し、cDNAを合成した。続いて、上記のcDNAを鋳型として、定量リアルタイムPCRを行い、各群のNHEK細胞におけるCOX2遺伝子の発現量を定量した。また、内部標準遺伝子として、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現量を定量し、各群のNHEK細胞におけるGAPDH遺伝子の発現量に基づいて、それぞれの遺伝子の発現量を標準化した。GAPDH遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーGAPDH(ID:HA067812)を使用した。また、COX2遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマープロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(ID:HA033050)を使用した。なお、COX2は「プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2」とも呼ばれる。
 表3に、標準化されたCOX2遺伝子の発現量を示す。カルニチン誘導体は、対照の精製水添加群と比較して、COX2遺伝子の顕著な発現抑制効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
[実験例3]
(PGE2産生抑制効果の検討)
 実験例2と同様の実験において、試験終了時に回収した培養培地中に産生放出されたPGE2の量を、Prostaglandin E2 EIA Kit(Cayman社製)を用いた競合ELISAアッセイにより測定した。まず、回収した培地を抗マウスIgG固相化プレートのウェルに50μLずつ添加した。続いて、アセチルコリンエステラーゼ標識したPGE2トレーサー溶液を50μLずつ添加した。続いて、抗PGE2マウスIgG抗体溶液を50μLずつ加え、24時間4℃にて静置した。その後、洗浄液で洗浄し、エルマン発色溶液を200μLずつ加え、室温で2時間振盪した。続いて、420nmの吸光度を測定した。
 表4に、測定されたPGE2の産生量を示す。カルニチン誘導体は、対照の精製水添加群と比較して、PGE2の産生抑制効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 本発明によれば、効果の高い抗炎症剤を提供することができる。上記の抗炎症剤は、少量の投与でもIL-1α、TNFα及びCOX2遺伝子の発現と、PGE2の産生を抑制する効果があり、生体に投与しても安全性が高い。

Claims (14)

  1.  カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、抗炎症剤。
  2.  インターロイキン(IL)-1α発現抑制剤である、請求項1に記載の抗炎症剤。
  3.  腫瘍壊死因子(TNF)α発現抑制剤である、請求項1又は2に記載の抗炎症剤。
  4.  シクロオキシゲナーゼ(COX)2発現抑制剤である、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  5.  プロスタグランジンE2(PGE2)産生抑制剤である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  6.  前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(1)で表される化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(2)で表される化合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、Rは炭素数1~38の脂肪族炭化水素基、水素原子又は-COR(ここで、Rは炭素数1~37の脂肪族炭化水素基を表す。)を表す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式(2)中、Rは前記式(1)におけるRと同様であり、Xはm価の無機アニオン又はm価の有機アニオンを表し、Yはn価の無機カチオン又はn価の有機カチオンを表す。ここで、m及びnはそれぞれ独立に1~4の整数を表す。]
  7.  前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(3)で表される化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(4)で表される化合物である、請求項6に記載の抗炎症剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(3)中、Rは前記式(1)におけるRと同様である。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式(4)中、Rは前記式(1)におけるRと同様であり、X及びYは前記式(2)におけるX及びYと同様である。]
  8.  前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体が下記式(5)で表わされる化合物であり、前記カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩が下記式(6)で表わされる化合物である、請求項7に記載の抗炎症剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式(5)中、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~18の脂肪族炭化水素基を表す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式(6)中、R及びRは前記式(5)におけるR及びRと同様であり、X及びYは前記式(2)におけるX及びYと同様である。]
  9.  前記式(5)におけるR及びRがそれぞれ独立に炭素数3~16の脂肪族炭化水素基であり、前記式(6)におけるR及びRがそれぞれ独立に炭素数3~16の脂肪族炭化水素基である、請求項8に記載の抗炎症剤。
  10.  前記式(5)におけるR及びRのいずれか一方がn-ヘキシル基であり、他方がn-オクチル基であり、前記式(6)におけるR及びRのいずれか一方がn-ヘキシル基であり、他方がn-オクチル基である、請求項8又は9に記載の抗炎症剤。
  11.  前記Xが、水酸化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、ハロゲン化物イオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、フマル酸イオン、炭素数3~20の脂肪酸のアニオン、カルニチン又はその誘導体のアニオン、アスコルビン酸のアニオン、アスコルビルリン酸又はその誘導体のアニオンからなる群より選択されたアニオンである、請求項6~10のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  12.  前記Yが、水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アンモニウムイオン、カルニチン又はその誘導体のカチオンからなる群より選択されたカチオンである、請求項6~11のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  13.  請求項1~12のいずれか一項に記載の抗炎症剤と薬学的に許容できる担体とを含む、抗炎症組成物。
  14.  カルニチン若しくはカルニチン誘導体、カルニチン若しくはカルニチン誘導体の塩、又はそれらの溶媒和物の含有量が0.2~500mMである、請求項13に記載の抗炎症組成物。
PCT/JP2016/082153 2015-12-17 2016-10-28 抗炎症剤及び抗炎症組成物 WO2017104277A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-246456 2015-12-17
JP2015246456 2015-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104277A1 true WO2017104277A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082153 WO2017104277A1 (ja) 2015-12-17 2016-10-28 抗炎症剤及び抗炎症組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017104277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019038764A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Gavish-Galilee Bio Applications Ltd. COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING AEROSCLASTER CARDIOVASCULAR DISEASE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084477A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Showa Denko K.K. 皮膚外用剤および化粧料
JP2013544857A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 皮膚疾患の治療のための局所使用のための組成物
JP2015071633A (ja) * 2010-05-12 2015-04-16 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 愛玩動物の炎症を抑制および予防し、炎症状態を緩和する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084477A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Showa Denko K.K. 皮膚外用剤および化粧料
JP2015071633A (ja) * 2010-05-12 2015-04-16 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 愛玩動物の炎症を抑制および予防し、炎症状態を緩和する方法
JP2013544857A (ja) * 2010-12-09 2013-12-19 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 皮膚疾患の治療のための局所使用のための組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOR-JEN LEE M.D. ET AL.: "Antiinflammatory effects of L-carnitine supplementation(1000 mg/d) in coronary artery disease patients", NUTRITION, vol. 31, no. 3, March 2015 (2015-03-01), pages 475 - 479, XP055260177, DOI: doi:10.1016/j.nut.2014.10.001 *
EVANS C.B. ET AL.: "Carnitine enhances cytokine-induced proliferation of human keratinocytes while simultaneously reducing PGE2 production", CLINICAL RESEARCH, vol. 40, no. 1, 1992, pages 46A *
JENNIFER M. RUTKOWSKY ET AL.: "Medium chain acylcarnitines activate pro-inflammatory signaling pathways", DIABETES, vol. 60, no. 1, July 2011 (2011-07-01), pages A403 *
KNOTTS TRINA A ET AL.: "Stimulation of inflammation by acylcarnitines is modulated by MyD88 abundance", OBESITY, vol. 19, no. 1, November 2011 (2011-11-01), pages S48 - S49 *
SERHAT GUROCAK ET AL.: "Inflammation and oxidative stress in testicular torsion:Do they deserve intensive treatment to save both guilty and innocent testes?", UROLOGY, vol. 78, no. 1, 2011, XP028233667 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019038764A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Gavish-Galilee Bio Applications Ltd. COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING AEROSCLASTER CARDIOVASCULAR DISEASE
CN111194307A (zh) * 2017-08-23 2020-05-22 嘉维什-嘉利理生物应用有限公司 用于治疗动脉粥样硬化性心血管疾病的组合物和方法
US11591288B2 (en) 2017-08-23 2023-02-28 Gavish-Galilee Bio Applications Ltd. Compositions and methods for treating atherosclerotic cardiovascular disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014262495B2 (en) Compositions and methods for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat
EP3212288B1 (en) Formulations containing pomegranate seed oil, rosa canina fruit oil and inula viscosa oleoresin or extract
TWI297604B (en) Compositions containing oxy group-bearing aromatic aldehydes and their use in treatments
KR102632946B1 (ko) 노화 방지 및 피부 톤 미백 조성물 및 이를 위한 방법
JP5826075B2 (ja) 化粧料
KR20220123176A (ko) 피부 질환을 치료하기 위한 조성물
JP2009263358A (ja) 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤
JP6298819B2 (ja) コンパニオン美容組成物
EP2922542A1 (en) Methods and compositions for locally increasing body fat
JP2008546759A (ja) アルブチン、アスコルビン酸、オレウロペインまたはその誘導体を含む分子複合体および医薬分野における関連する使用
JP6850262B2 (ja) 皮膚の抗老化剤及び抗老化組成物
ES2689070T3 (es) Composición farmacéutica tópica, método para producir la composición farmacéutica tópica, uso de la composición farmacéutica tópica y método para el tratamiento tópico de psoriasis, dermatitis atópica o eczema crónico
JPWO2017111069A1 (ja) 止痒剤
JP2019112354A (ja) 抗炎症剤及び抗炎症用組成物
WO2017104277A1 (ja) 抗炎症剤及び抗炎症組成物
JPH10175859A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
CN109640974A (zh) 多咖啡酰基奎尼酸的酰胺衍生物、其制备方法和用途
JP6691923B2 (ja) フィトスフィンゴシン誘導体及びこれを含む組成物
JPH10120558A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
JPH10175868A (ja) 津液改善組成物
JPH10175854A (ja) 津液改善用皮膚外用剤
WO2014117056A1 (en) Therapeutic compounds
TWI522102B (zh) 組合物於製備治療或預防性治療痤瘡的藥物之用途
JP2023503581A (ja) 上皮接合部を制御することによる経皮浸透
KR101778654B1 (ko) 다이하이드로디하이드로다이이소유게놀의 용도 및 다이하이드로디하이드로다이이소유게놀을 포함하는 제제

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16875262

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16875262

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP