JP2009263358A - 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤 - Google Patents

血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009263358A
JP2009263358A JP2009087281A JP2009087281A JP2009263358A JP 2009263358 A JP2009263358 A JP 2009263358A JP 2009087281 A JP2009087281 A JP 2009087281A JP 2009087281 A JP2009087281 A JP 2009087281A JP 2009263358 A JP2009263358 A JP 2009263358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
tie2
cells
vascular
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009087281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ota
正弘 大田
Koji Kobayashi
孝次 小林
Takeshi Kusakari
健 草苅
Makoto Tsunenaga
誠 常長
Nobuyuki Takakura
伸幸 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2009087281A priority Critical patent/JP2009263358A/ja
Publication of JP2009263358A publication Critical patent/JP2009263358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Abstract

【課題】新規な血管の成熟化、正常化もしくは安定化剤、又はTie2活性化剤の提供。
【解決手段】本発明はニッケイ(Cinnamomum)属植物由来の抽出物からなる、血管の成熟化、正常化もしくは安定化剤、又はTie2活性化剤を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明はニッケイ(Cinnamomum)属植物、特にケイ(Cinnamomum cassia Blume)種植物由来の抽出物からなる、血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びTie2(Tyrosine Kinase with Ig and EGF Homology Domain 2)活性化剤(Tie2リン酸化剤)並びにしわ防止・改善剤を提供する。
血管は血管内皮細胞に対して、血管内皮細胞の外腔面から、血管壁細胞と総称される血管平滑筋細胞やペリサイトが、細胞外マトリックスを介して、あるいは直接的に接着している。血管径の大きさによっては内皮細胞と壁細胞の接着する比率が異なり、大血管系では、1層の内皮細胞に、複数層の壁細胞が裏打ちしており、中、小血管では、内皮細胞1細胞に壁細胞が1細胞裏打ちするものが多く、また、さらに径の細い血管では、1個の壁細胞が複数の内皮細胞に接着している。このように、壁細胞が血管内皮細胞に対し裏打ちすることは血管の構造的な「成熟化」過程にとって重要である。また、血管内皮細胞同士の接着により、血管内環境因子(細胞および液性因子)が容易には血管外に漏出しないような内皮細胞間の接着斑を形成することが、機能的な血管の「成熟化」過程にとって重要である。さらに、組織の酸素や栄養分の需要に応じて、とくにそれらが不足する際には、血管は管腔を拡大化させることで血流を増加させ、酸素、養分を組織に十分に行き渡らせるように調節する。つまり、血管内皮細胞同士が接着斑を形成することで透過性を制御し、血管内皮細胞が壁細胞の裏打ちを伴うことにより構造的安定化させ、血管腔を大中小に制御していく過程を、「血管成熟化」と定義する。
また、種々の病態では、血管構造の乱れた血管が構築され、内皮細胞同士の接着が抑制されたり、壁細胞の内皮細胞への接着が欠損した未熟な血管が形成されている。これらが無秩序な血管透過性の亢進を招くことで、組織内と血管内の液性因子や細胞の交通が異常となる。透過性が亢進すれば組織浮腫が生じ、組織の機能不全の原因となり、また炎症細胞の浸潤が無秩序に生じることで炎症を招く。さらに壁細胞は既存の血管からの血管の発芽を抑制していることから、壁細胞の伴わない血管からは血管の発芽が過剰となり、無秩序な血管の発芽が誘導され病態の悪化をもたらす。このような現象は、糖尿病性網膜症や腫瘍、炎症に代表される病態で観察される。つまり、血管透過性の破たんした血管や血管の無秩序な増生をまねくような異常な血管を、内皮細胞同士の接着をたかめ、壁細胞の内皮細胞への裏打ちを促進することにより、血管を正常な状態にすることを「血管正常化」と定義する。また、上記のような異常な血管は、糖尿病、高脂血症、高血圧などにより、血流内外環境因子の変化が内皮細胞や壁細胞に障害(細胞死など)を与えたり、がんや炎症により血管新生促進因子の過度の産生上昇が引き金になって生じる。このような病態が発生した際に、既存の血管に対する障害を抑制し、内皮細胞同士の解離を抑制したり、内皮細胞と壁細胞の解離を抑制することを「血管安定化」と定義する。また、この安定化には内皮細胞の細胞死を抑制する機構も含まれる。
血管新生とは既存の血管から新たな血管のネットワークが形成される現象であり、腫瘍、慢性関節リウマチ、糖尿病網膜症、高脂血症、高血圧などの血管病変を主体とした疾患と深く関わっている。VEGF(vascular endothelial growth factor:血管内皮細胞増殖因子)が分子クローニングされたのを皮切りに血管形成に特異的に作用する因子としてVEGFファミリーとアンジオポエチン(angiopoietin;Ang)ファミリーの分子が次々に同定されてきた。VEGFとその受容体は脈管形成とよばれる血管の初期発生からその後の血管新生に至るまで非常に広い範囲の血管形成に関与する。一方、Angは脈管形成後、血管内皮細胞による発芽、分枝、嵌入、退縮などの細胞現象を伴った管腔形成において機能する。Angは血管内皮細胞に発現する受容体型チロシンキナーゼTie(tyrosine kinase with Ig and EGF homology domain)-2を介し、血管内皮細胞と、周皮細胞(ペリサイト)や血管平滑筋細胞のような血管壁細胞との接着を制御し、血管の構造的安定化に機能している(非特許文献1)。
これまでにAng-1〜4までの4つのアイソフォームが知られ、Ang-1, Ang-2はヒト、マウスいずれにも存在するが、Ang-3はマウス、Ang-4はヒトに存在する。壁細胞から分泌されたAng-1,-4はTie-2を刺激し細胞内チロシンキナーゼドメインの自己リン酸化を惹起し、インテグリンの活性化、焦点接着キナーゼ(focal adhesion kinase; FAK)の活性化、PI3K/Akt(phosphatidylinositol-3-kinase;PI3K, serine-threonine kinase: Akt)の活性化を伴い、内皮細胞と壁細胞の接着を誘導する。正酸素状態では内皮細胞は壁細胞が恒常的に分泌するAng-1,-4により内皮細胞-壁細胞間の接着が維持されているが、局所的に低酸素状態が生じると、Ang-1,-4のアンタゴニストであるAng-2,-3の産生が高まり、Tie2の活性化を一時的に抑制し、内皮細胞とそれを裏打ちした壁細胞の接着が抑制される。そして壁細胞の解離により内皮細胞は増殖し発芽的血管新生を開始し、新しい血管網の形成に至る。Tie2の活性化は内皮細胞と壁細胞の接着を誘導することで、血管構造の安定化に寄与し、また、内皮細胞同士の接着を促進して血管透過性を制御する。また、Tie2の活性化は、内皮細胞の細胞死を抑制することも知られていることから(非特許文献2)、種々の細胞内外の血管構造を破たんさせる環境因子に対しては、Tie2の活性化を誘導して、血管の不安定化を抑制して、血管を安定化および正常化させることが可能である。また、血管再生医療において、血管内皮細胞によって構築された血管においては、Tie2の活性化を誘導することにより、内皮細胞と壁細胞の接着を誘導して血管の成熟化が可能である。また、腫瘍や糖尿病性網膜症などで観察される、壁細胞が内皮細胞に接着しないことによる無秩序な血管が増生するような疾患では、Tie2の活性化により、壁細胞を内皮細胞に接着させ、血管を正常化させることが可能である。また文献によれば(非特許文献3)、Tie2の活性化は、血管腔を拡大化することが報告されており、血管狭小化あるいは血管拡大化の抑制が原因となって生じる虚血性疾患においてはTie2の活性化により、血管腔を拡大化して病態の改善を図ることが可能である。
また最近ではAngの構造上の特徴であるcoiled-coiledドメインとfibrinogen-likeドメインを有する複数の分子が発見されている。これらはいずれもTie-1受容体、Tie-2受容体に結合能を示さないため、既存のAngファミリーとは異なる分子群とみなされ、アンジオポエチン様因子(Angiopoietin-like protein; Angptl)と命名され、Angptl-1,-2,-3,-4,-5,-6,-7が報告されている。いずれのAngptlも受容体は現時点では同定されていないオーファンリガンドであるが、これらにも多様な作用を示すことが期待される。
血管内皮細胞以外ではTie2の活性化は細胞の休眠状態を誘導することが知られている。これまでの報告によると、造血幹細胞上のTie2の活性化が造血幹細胞の休眠を誘導することが報告されている(非特許文献4)。つまり、Tie2の活性化を誘導することで、造血幹細胞の試験管内での生存を長期維持できることが可能となる。また、これまでの報告によれば、Tie2の活性化がインテグリンなどの接着因子の活性化により、細胞外マトリックスなどへの細胞の接着を誘導することが知られている(非特許文献5)。このような細胞接着の誘導により、Tie2の活性化によって造血幹細胞は足場依存的な生存維持が生体内外で誘導可能となると考えられる。さらに、近年の報告によると、がんの組織中に存在する最も悪性度の高いとされ、がんの再発に関与するとされているがん幹細胞において、Tie2の発現が示唆されてきている(非特許文献6)。Tie2の活性化が、造血幹細胞の細胞周期を休眠状態に陥らせることが可能なように、がん幹細胞に発現するTie2の活性化によっても、がん幹細胞の増殖を抑制することが可能である。
特開平10-265350号公報
実験医学 Vol.20, No.8 (2002) pp.52-57 Cho CH, Kammerer RA, Lee HJ, Yasunaga K, Kim KT, Choi HH, Kim W, Kim SH, Park SK, Lee GM, Koh GY. Designed angiopoietin-1 variant, COMP-Ang1, protects against radiation-induced endothelial cell apoptosis. Proc Natl Acad Sci U S A. 2004 Apr 13;101(15):5553-8. Thurston G, Suri C, Smith K, McClain J, Sato TN, Yancopoulos GD, McDonald DM. Leakage-resistant blood vessels in mice transgenically overexpressing angiopoietin-1. Science. 1999 Dec 24;286(5449):2511-4. Arai F, Hirao A, Ohmura M, Sato H, Matsuoka S, Takubo K, Ito K, Koh GY, Suda T. Tie2/angiopoietin-1 signaling regulates hematopoietic stem cell quiescence in the bone marrow niche. Cell. 2004 Jul 23;118(2):149-61. Takakura N, Huang XL, Naruse T, Hamaguchi I, Dumont DJ, Yancopoulos GD, Suda T. Critical role of the TIE2 endothelial cell receptor in the development of definitive hematopoiesis. Immunity. 1998 Nov;9(5):677-86. Lee OH, Xu J, Fueyo J, Fuller GN, Aldape KD, Alonso MM, Piao Y, Liu TJ, Lang FF, Bekele BN, Gomez-Manzano C. Expression of the receptor tyrosine kinase Tie2 in neoplastic glial cells is associated with integrin beta1-dependent adhesion to the extracellular matrix. Mol Cancer Res. 2006 Dec;4(12):915-26.
本発明の課題は、新規な、血管の成熟化、正常化、安定化剤、及びTie2活性化(リン酸化)剤の提供にある。
本発明者により、紫外線Bの照射を受けた皮膚組織中での挙動が詳細に検討された。紫外線Bの照射により表皮の肥厚、および皮膚血管形成が著しく惹起され、しわ形成が引き起こされた。このような光老化を受けた皮膚組織中ではAng-1の発現を有意に低下させ、Ang-2の発現はAng-1に対して増加したことが見出された。さらに皮膚組織切片からは紫外線照射によって壁細胞が血管内皮細胞から剥離している状態が観察された。これらの知見から、紫外線照射により内皮細胞と壁細胞の接着は抑制され、Tie2のリン酸化が抑制、即ちTie2の活性化が抑制された状態に誘導されることが示唆された。そして、Tie2を強制発現した血球系Baf3細胞及びヒト臍帯静脈内皮細胞株HUVECを用い、様々な生薬エキスを作用させて検討した実験から、ニッケイ(Cinnamomum)属植物由来の抽出物にはTie2を活性化する作用があることが見出された。また、紫外線Bの照射により光老化を惹起させたマウス皮膚にケイシ抽出物を塗布した結果、同抽出物を塗布することにより改善作用が具体的に示された。よって、同抽出物はTie2リン酸化により内皮細胞―壁細胞間の接着を改善、促進し、安定な血管構造を形成し、延いてはUVB誘導性の皮膚損傷およびしわ形成を回復することが見出され、本発明を完成するに至った。
従って、本願は下記の発明を包含する:
(1)ニッケイ属植物由来の抽出物からなる、血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
(2)前記抽出物がケイ種植物由来である、(1)の血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
(3)前記抽出物がケイシ又はケイヒ由来である、(2)の血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
(4)前記抽出物が水抽出物である、(1)〜(3)のいずれかの血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
(5)ニッケイ属植物由来の抽出物からなる、Tie2活性化(リン酸化)剤。
(6)前記抽出物がケイ種植物由来である、(5)のTie2活性化(リン酸化)剤。
(7)前記抽出物がケイシ又はケイヒ由来である、(6)のTie2活性化(リン酸化)剤。
(8)前記抽出物が水抽出物である、(5)〜(7)のいずれかのTie2活性化(リン酸化)剤。
(9)(1)〜(4)のいずれかの血管の成熟化、正常化又は安定化剤を配合するしわ防止・改善剤。
(10)(5)〜(8)のいずれかのTie2活性化(リン酸化)剤を配合するしわ防止・改善剤。
Baf3細胞におけるケイシ抽出物及びAng1によるTie2リン酸化の結果を示す。 ケイシ抽出物及びケイヒ抽出物によるTie2リン酸化の結果を示す。 HUVEC細胞におけるケイシ抽出物及びAng1によるTie2リン酸化の結果を示す。 管腔形成の染色画像を示す。 管腔形成の長さを指標としたケイヒ抽出物の血管新生抑制作用を示す。 管腔形成の面積を指標としたケイヒ抽出物の血管新生抑制作用を示す。
ニッケイ属はクスノキ目(Lauraceae)、クスノキ科(Lauraceae)の植物であり、300以上の種が存在し、例えばケイ(Cinnamomum cassia Blume)、クスノキ(C. camphora)、マルバニッケイ(C. daphnoides)シバニッケイ(C. doederleinii)、ヤブニッケイ(C. japonicum)、オガサワラヤブニッケイ(C. pseudo-pedunculatum)、ニッケイ(C. sieboldii)、シバヤブニッケイ セイロンニッケイ(C. verum)、シナモン(C. zeylanicum)が知られる。本発明における血管の成熟化、正常化または安定化剤、Tie2活性化剤(リン酸化剤)や血管新生抑止剤として好ましくはケイ(Cinnamomum cassia Blume)、特にケイの若枝であるケイシ(桂枝)又はケイヒ(桂皮)由来の抽出物が使用される。ケイの樹皮であるケイヒに由来する抽出物は例えば育毛剤の有効成分として有用であることは知られるが(特開平10-265350号公報)、それが血管の成熟化、正常化、安定化やTie2活性化(リン酸化)活性、血管新生阻害活性などを有することは全く知られていない。
上記抽出物は常法により得ることができ、例えばその起源となる植物を抽出溶媒とともに常温又は加熱して浸漬または加熱還流した後、濾過し、濃縮して得ることができる。抽出溶媒としては、通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用いることができ、例えば、水性溶媒、例えば水、生理食塩水、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、あるいは有機溶媒、例えばエタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、含水アルコール類、クロロホルム、ジクロルエタン、四塩化炭素、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン等を、それぞれ単独あるいは組み合わせて用いることができる。好ましくは、溶媒として水が使用される。上記溶媒で抽出して得られた抽出物をそのまま、あるいは例えば凍結乾燥などにより濃縮したエキスを使用でき、また必要であれば吸着法、例えばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラスポリマー(例えばアンバーライトXAD−2)のカラムにて吸着させた後、所望の溶媒で溶出し、さらに濃縮したものも使用することができる。
Tie2の活性化とは、Tie2をリン酸化することで、その活性体(リン酸化Tie2)に変換できる能力を言う。Tie2の活性化剤としては、アンジオポエチン1などがTie2を活性化するものとして知られている。
本発明の血管の成熟化、正常化又は安定化剤やTie2活性化(リン酸化)剤は血管の構造変化を原因とする、種々の疾患および老化の予防、改善に有効な医薬品または化粧品として利用できる。本発明のTie2リン酸化剤は、血管の正常化、安定化を誘導することにより、種々の炎症性疾患や免疫疾患、成人病など、例えば、種々の感染症、がん、関節リウマチ、痛風、高血圧、糖尿病、動脈硬化症、アトピー性皮膚炎などにおいて、血管新生や血管の破たんを伴う全身の病変部位の改善を図る医薬品として利用できる。また、血管透過性の抑制により、皮膚を含め臓器、器官、各種組織内の浮腫、たとえば炎症性疾患や免疫疾患、成人病による血管浮腫や、紫外線暴露や虫さされ、アレルギーなどによる血管透過性亢進による浮腫やかゆみなどの症状を改善する医薬品または化粧品として利用できる。さらに、Tie2リン酸化剤は、種々の要因によって誘導される内皮細胞の細胞死、たとえば炎症性疾患や免疫疾患、成人病など、例えば、種々の感染症、がん、関節リウマチ、痛風、高血圧、糖尿病、動脈硬化症、または放射線障害、種々の薬剤や紫外線による内皮細胞の細胞死を抑制して、血管の不安定化を抑制できる医薬品または化粧品として利用できる。Tie2リン酸化剤は血管成熟化や血管腔を拡大化することにより、外傷や縟そうなど創傷治癒の促進、血管再生医療における血管の成熟化、虚血性疾患、たとえば脳梗塞や心筋梗塞の改善剤として医薬品に利用でき、また、血流改善効果を利用して、腰痛症、凍傷、脱毛症などに対する内服および外用医薬品としても利用できる。脳血流の増大においては、痴呆症への応用も可能である。脱毛症に対しては、化粧品としての利用も可能である。また、がんにおいては、がん細胞の休眠を誘導する治療薬として、幹細胞においてはその生体内外での維持薬として利用が可能である。
光老化とは、一般に日光に対する被曝が繰り返された結果として認められる皮膚の外見及び機能の変化を意味する。日光の構成要素である紫外線(UV)、特に中間UV(UVBと呼ばれる、波長290−320nm)が主として光老化を引き起こす。光老化を引き起こすのに必要なUVBの被曝量は現在のところ知られていない。しかしながら、紅斑や日焼けを引き起こすレベルでのUVBに対する繰り返しの被曝が、通常光老化に結びつく。臨床的には、光老化は肌荒れ、しわの形成、斑の着色、土色化、たるみの形成、毛細管拡張症の発症、ほくろの発生、紫斑病の発症、傷つき易くなる、萎縮、繊維症的色素除去領域の発生、前悪性腫瘍及び悪性腫瘍の発症等として特定され得る。光老化は普通、顔、耳、頭、首、と手のような、日光に習慣的に曝される皮膚に起こる。皮膚における老化においては、皮膚障害や紫外線に対する暴露による光老化が主因となるが、本Tie2リン酸化剤は、光老化の原因となる血管障害を抑制することにより、光老化の改善に利用できる。
本発明の血管の成熟化、正常化又は安定化剤又はTie2リン酸化剤は、その使用目的に合わせて用量、用法、剤型を適宜決定することが可能である。例えば、本発明の血管新生抑制剤又はTie2リン酸化剤の投与形態は、経口、非経口、外用等であってよい。剤型としては、例えば錠剤、粉剤、カプセル剤、顆粒剤、エキス剤、シロップ剤等の経口投与剤、又は注射剤、点滴剤、若しくは坐剤等の非経口投与剤軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤等の外用剤を挙げることができる。
本発明の血管の成熟化、正常化又は安定化剤又はTie2活性化(リン酸化)剤の血管新生を阻害するニッケイ植物由来抽出物の配合量は、用途に応じて適宜決定できるが、一般には阻害剤全量中、乾燥物として0.0001〜20.0質量%、好ましくは0.0001〜10.0質量%である。
また、本発明の血管の成熟化、正常化又は安定化剤又はTie2活性化(リン酸化)剤には、上記ニッケイ植物由来抽出物以外に、例えば、通常の食品や医薬品に使用される賦形剤、防湿剤、防腐剤、強化剤、増粘剤、乳化剤、酸化防止剤、甘味料、酸味料、調味料、着色料、香料等、化粧品等に通常用いられる美白剤、保湿剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色剤、水性成分、水、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
さらに、本発明の血管の成熟化、正常化又は安定化剤又はTie2活性化(リン酸化)剤を皮膚外用剤として使用する場合、皮膚外用剤に慣用の助剤、例えばエデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、カリンの果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、ビタミンC、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸等の美白剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類、レチノイン酸、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類なども適宜配合することができる。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれにより限定されるものではない。配合量は質量%である。
ケイシ熱水抽出乾燥残分の調製
ケイシ(ケイ:Cinnamomum cassia Blumeの枝部分)400.7gに水2Lを加え、3時間加熱抽出を行い、ろ過した。得られた残渣に水2Lを加え、同様の操作を繰り返し、加熱抽出をさらに2回行った。得られたろ液を凍結乾燥し、39.7gの熱水抽出乾燥残分を得た。この試料をケイシ熱水抽出物とした。
ケイシエキスHP−20カラム処理
上記で得られた熱水抽出物 10gをダイヤイオンHP-20(三菱化学製)カラムにチャージし含水エタノール系で溶出させ、50%エタノール溶出画分を目的溶出画分として得た。
ケイヒ熱水抽出乾燥残分の調製
ケイヒ(ケイ:Cinnamomum cassia Blumeの樹皮部分)20.12gに水200mlを加え、3時間加熱抽出を行い、ろ過して得られた残渣に水200mlを加え、同様の操作を繰り返し、加熱抽出をさらに2回行なった。得られたろ液を凍結乾燥し、1.35gの熱水抽出物乾燥残分を得た。この試料をケイヒ熱水抽出物とした。
Tie2リン酸化評価方法
Wild type Tie2を強制発現した血球系Baf3細胞をRPMI1640培地中、IL-3(BIOSOURCE, PMC0034)、10% FCS存在下にてインキュベーションした。細胞刺激の前日よりFCSを除いた状態で、6ウエルプレートを用いて2X10 6 細胞 /1.5mL/ウエルで播種し一晩インキュベーションした。上記熱水抽出乾燥残分のDMSO溶液、陽性コントロールとしてAngiopoietin-1(R&D system, 923-AN )又は陰性コントロールとしてDMSOをそれぞれ最終濃度が100ppm、0.5ppm、1000ppmとなるようにウエルに添加し、10分間のインキュベーション後、細胞を氷上で冷却し、冷PBSで洗浄した。タンパク質分解酵素阻害剤(Leupeptin, Aprotinin, Pepstatin, PMSF, Na3VO4)を含んだRIPA buffer中、細胞を超音波破砕した。sample buffer ( 0.2 M Tris-HCl (pH 6. 8), 4% SDS, 20 % glycerol, 5 mM EDTA, 0.01% BPB) を加え、SDS-PAGE(7.5%ポリアクリルアミドゲル, 12ウエル, NPU-7.5L, アトー(株))を以下の条件で行った:
ゲル:7.5%アクリルアミドゲル(NPU-7.5L アトー株式会社製)
泳動条件:40mA(75分、ゲル2枚)
Tie2抗体:sc-324(Santa Cruz Biotechnology製)
Phospho−Tie2抗体:#4221(Cell Signaling製)
次いでWestern blotting(20V, 4℃, 終夜)によりPVDF膜へ転写した。5 % スキムミルク/TBSTによりブロッキング(1時間)を行い、その後Tie-2(Santa Cruz, sc-324)あるいはリン酸化Tie2(Cell Signaling, #4221)を加え、4℃で一晩放置した。次いでヤギ-抗ウサギIg’s HRP(BIOSOURCE ALI3404)を加え、室温で1時間放置した。化学発光検出(ECL)により、タンパク質のバンドを検出した。
図1はケイシ熱水抽出物のTie2リン酸化の評価結果を示す。ケイシ抽出物はAng-1と同様、Tie2のリン酸化をもたらすことが認められた。従って、ケイシ熱水抽出物がTie2リン酸化効果を示し、血管成熟化、正常化、安定化に寄与し、その結果血管新生を抑制できることが示唆された。図2はケイシ熱水抽出物及びケイヒ熱水抽出物の両者のTie2リン酸化の評価結果を示す。ケイシ熱水抽出物と同様、ケイヒ熱水抽出物もTie2のリン酸化をもたらすことが認められた。
2)正常ヒトさい帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)を用いて、同様にTie2リン酸化を評価した。細胞刺激の3時間前に培地をHumediaからRPMI1640に換え、以下はBaf3細胞と同様に評価した。その結果を図3に示す。Baf3の結果と同様に、ケイシ熱水抽出物はAng-1と同様、Tie2のリン酸化をもたらした。なお、陰性コントロールであるDMSOを添加した系ではTie2の顕著なリン酸化は認められなかった(図示せず)。
しわ防止・改善効果試験
光老化しわ改善試験
Hr−1(Skh−1)ヘアレスマウス(星野実験動物;6週齢〜10週齢)を用い、シュワルツらの方法(Haratake A. et al., J. Invest. Dermatol., 108, 769-775, 1997)を一部変えて、UVBを繰り返し照射する方法(Naganuma M. et al., J. Dermatol. Sci., 25, 29-35, 2001、Schwartz E., J. Invest., Dermatol., 91, 158-161, 1988)に準じてしわを形成させた。すなわち個体背部にUVB(光源;東芝エレクトリック製 東芝 FL−20SE蛍光ランプ)を週3回、10週間照射した。開始後の照射量は36mJ/cm2/回とし、2週目以降は徐々に増加させ、10週目は216mJ/cm2/回とした。総照射量は4.6J/cm2であった。紫外線量はUVRADIOMETER(UVR−305/365D(II)、株式会社トプコン製)にて測定した値を用いた。紫外線照射を終了し、背部の写真を撮影し、ビセットらの方法(Bissett DL. et al., Photochemistry and Photobiology 46, 367-378, 1987)を一部変えた方法でしわの生成度合いを下記に示す判定基準に従ってスコア化し、評点7以上のしわを形成した個体のみを用いて、実施例1(ケイシエキス、前記熱水抽出物乾燥残分配合)又は実施例2(ケイシエキスHP-20カラム50%エタノール溶出画分配合)を塗布した。しわのスコア化作業は、3名の測定者が個別に行い、合議によって評点を決定した。
なお、評価にあたっては、動物愛護管理法他関連法令を遵守し、社内動物実験審議会の承認を得た計画に基づき実施した。
実施例1の組成物;
(成分) 配合量(質量%)
ケイシエキス 1.0
化粧品用エタノール 30.0
精製水 残 余
実施例2の組成物;
(成分) 配合量(質量%)
ケイシエキスHP-20カラム50%エタノール溶出画分 1.0
化粧品用エタノール 30.0
精製水 残 余
評点:判定基準
0:しわを認めない。
1:評点2より浅い、短い、または数が少ない。
2:浅いしわを認める。
3:評点2より深い、または長い。評点4より浅い、短い、または数が少ない。
4:浅いしわを全体に認める。
5:評点4より深い、または長い。評点6より浅い、または短い。
6:深く長いしわを認める。
7:評点6よりも深く長いしわが増す。評点8より浅い、または短い。
8:深く、長いしわを全面に認める。
評点7以上のヘアレスマウスを5匹ずつ2群に、かつ両群の評点が同じになるようにわけ、各群の個体の背部皮膚全体に前述した組成を示す実施例1及び実施例2処方をそれぞれ100μl、を1日1回、週5回、6週間連続塗布した。
塗布終了後、背部の写真を撮影し、上記に示した判定基準に従って、動物の群名を伏せた状態でしわの度合いを3名の測定者が個別にスコア化し、合議によって評点を決定した。
また、実施例1の組成物中、ケイシエキスを抜去した比較例1にて同様の試験を行った。
比較例1の組成物;
(成分) 配合量(質量%)
化粧品用エタノール 30.0
精製水 残 余
しわの改善度は、次のようにして求めた。すなわち、
「しわの改善度」=「試料溶液塗布前の評点」−「6週間試料溶液塗布後の評点」
の式によって算出した。
下記表に、上記式に従って得たしわ改善度(しわ改善変化量)を各群の平均値として示した。
表より明らかなように、対照処方(薬剤無配合)塗布群に対し、本発明の実施例1(ケイシエキス配合)塗布群では、しわの減少は優位に促進された。同様に実施例2においてもしわの減少は優位に促進された。以上より、ケイシエキス溶液、およびケイシエキスHP-20カラム50%エタノール溶出画分にはしわ改善に効果があることが確認された。
血管新生抑制作用の評価
ケイヒ熱水抽出物の血管新生抑制効果を確認するための試験を行った。
血管新生キット(倉敷紡績製)を用い、ヒト正常さい帯静脈血管内皮細胞とヒト正常真皮繊維芽細胞を一定の比率で共培養させ、管腔形成初期段階の増殖状態に調製した。血管内皮細胞増殖因子−A(VEGF-A:倉敷紡績製)10ng/mlの共存下、ケイヒ熱水抽出物を所定濃度含有した培地を添加後、インキュベーション(37℃・5%CO2条件)した。培養開始から4日後、7日後、9日後各々の時点でVEGF-A共存下、ケイヒ抽出物を所定濃度含有した培地と交換した。その後各ウエルの細胞層を70%エタノールで固定化し、CD31(PECAM-1)で染色した。各ウエルから得られた染色像を撮影し(図4)、管腔形成を長さ、面積指標をもとに画像解析を行い、血管新生抑制作用を評価した(図5,6)。管腔形成の長さの画像解析、面積の画像解析にはそれぞれ血管新生定量ソフトウエア(倉敷紡績株式会社製)を使用した。管腔形成の長さが長いほど、また管腔形成の面積が大きいほど、血管新生が認められたことを意味する。培地のみの添加群をコントロール、VEGF-A(10ng/ml)のみの添加群をネガティブコントロール、また血管新生阻害剤として知られるスラミン(50μM)をポジティブコントロールとした。さらに、血管の安定化を担う作用を有することで知られるAng-1についても、VGF-Aの存在下、血管新生抑制作用を評価した。
結果の考察
図4は細胞をDABで染色し、管腔形成を撮影した染色画像である。VEGF-Aの存在下で培養した場合には管腔形成が認められるのに対し、VEGF-Aと血管新生阻害剤として既知のスラミンやケイヒ抽出物(特に300ppm)との共存下での培養では管腔形成が抑制されていることがわかる。図5及び6は図4の観察結果を数値化したものであり、ケイヒ抽出物は10ppmから300ppmの間において濃度依存的にVEGF-Aにより誘導された血管新生を有意に抑制することが示唆された。興味深いことに、Ang-1は血管新生阻害作用を有しなかった。したがって、ケイヒ熱水抽出物はAng-1様のメカニズムでTie2リン酸化により血管の安定化作用などを発揮する一方で、Ang-1とは異なるメカニズムで血管新生抑制作用を発現することが示唆された。

Claims (10)

  1. ニッケイ(Cinnamomum)属植物由来の抽出物からなる、血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
  2. 前記抽出物がケイ(Cinnamomum cassia Blume)種植物由来である、請求項1記載の血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
  3. 前記抽出物がケイシ(桂枝)又はケイヒ(桂皮)由来である、請求項2記載の血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
  4. 前記抽出物が水抽出物である、請求項1〜3のいずれか1項記載の血管の成熟化、正常化又は安定化剤。
  5. ニッケイ属植物由来の抽出物からなる、Tie2(Tyrosine Kinase with Ig and EGF Homology Domain 2)活性化剤。
  6. 前記抽出物がケイ種植物由来である、請求項5記載のTie2活性化剤。
  7. 前記抽出物がケイシ又はケイヒ由来である、請求項6記載のTie2活性化剤。
  8. 前記抽出物が水抽出物である、請求項5〜7のいずれか1項記載のTie2活性化剤。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項記載の血管の成熟化、正常化又は安定化剤を配合するしわ防止・改善剤。
  10. 請求項5〜8のいずれか1項記載のTie2活性化剤を配合するしわ防止・改善剤。
JP2009087281A 2008-03-31 2009-03-31 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤 Pending JP2009263358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087281A JP2009263358A (ja) 2008-03-31 2009-03-31 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093363 2008-03-31
JP2009087281A JP2009263358A (ja) 2008-03-31 2009-03-31 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025358A Division JP2016094477A (ja) 2008-03-31 2016-02-12 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009263358A true JP2009263358A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41135579

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087281A Pending JP2009263358A (ja) 2008-03-31 2009-03-31 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤
JP2016025358A Pending JP2016094477A (ja) 2008-03-31 2016-02-12 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025358A Pending JP2016094477A (ja) 2008-03-31 2016-02-12 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9320770B2 (ja)
EP (1) EP2269621B1 (ja)
JP (2) JP2009263358A (ja)
KR (1) KR101710727B1 (ja)
CN (1) CN101980716B (ja)
ES (1) ES2655487T3 (ja)
HK (1) HK1152486A1 (ja)
TW (1) TWI491413B (ja)
WO (1) WO2009123211A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050162A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社資生堂 細胞寿命延長剤及びテロメアーゼ活性剤
JP2013035821A (ja) * 2011-05-10 2013-02-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
EP2857032A2 (en) 2010-12-02 2015-04-08 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Tie2 activator, vascular endothelial growth factor (vegf) inhibitor, anti-angiogenic agent, agent for maturing blood vessels, agent for normalizing blood vessels, agent for stabilizing blood vessels, and pharmaceutical composition
WO2020196615A1 (ja) 2019-03-25 2020-10-01 学校法人東海大学 細胞集団の培養方法及びその利用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101746A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 株式会社資生堂 Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
AU2014233363B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-29 EyePoint Pharmaceuticals, Inc. Compositions, formulations and methods for treating ocular diseases
JP6207926B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 ポーラ化成工業株式会社 身体機能の推定方法
JP5782092B2 (ja) * 2013-11-07 2015-09-24 ゼリアヘルスウエイ株式会社 Tie2活性化剤
EP3241557B1 (en) * 2014-12-31 2020-09-09 Huons Co., Ltd. Composition, containing rgd motif-containing peptide or fragment thereof, for alleviating skin wrinkles
KR102094061B1 (ko) 2017-09-18 2020-03-26 진명종 금 콜로이드를 이용한 주름 개선 및 노화 방지용 화장품 조성물 제조방법
JP6779492B2 (ja) * 2019-09-09 2020-11-04 学校法人東海大学 Tie2陽性幹/前駆細胞を含む細胞集団の培養方法およびその利用
JP6905234B2 (ja) * 2019-09-09 2021-07-21 学校法人東海大学 Tie2陽性幹/前駆細胞を含む細胞集団の培養方法およびその利用
KR20230004559A (ko) 2020-04-27 2023-01-06 토카이 유니버시티 에듀케이셔널시스템 연골 유래 Tie2 양성 세포를 포함하는 세포 집단의 배양 방법 및 그 이용
JP7421182B2 (ja) 2020-04-28 2024-01-24 学校法人東海大学 Tie2陽性幹/前駆細胞を含む細胞集団の培養方法およびその利用
KR20230096601A (ko) 2021-12-23 2023-06-30 주식회사 앤나코스메틱 금 입자를 함유하고 색소침착 및 주름 개선에 효과있는 세럼형 화장품 조성물

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330403A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPH0834742A (ja) * 1993-12-21 1996-02-06 Wencai Wu 多酵素系の使用による生薬の調製、調製された生薬、およびそれらの使用
JPH11106336A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
KR100213897B1 (ko) * 1996-08-01 1999-08-02 박원훈 신생혈관유도현상 억제 활성을 갖는 계피 유래의 신남 알데하이드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 조성물
JP2000159627A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Ichimaru Pharcos Co Ltd エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2002233331A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Suehito Yamagami 血行障害の改善作用を有する健康補助食品
JP2004175744A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kose Corp 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2005008539A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fancl Corp マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
JP2005015450A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Kanebo Cosmetics Inc 皮膚化粧料
JP2006028144A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nobuhiro Sato 末梢血行障害による不定愁訴の治療剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265350A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 育毛剤
JPH10313896A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd マトリックスメタロプロテアーゼに対する発色団又は蛍光団を有する新規な活性測定用合成基質
FR2765109B1 (fr) * 1997-06-25 2001-02-09 Seppic Sa Composition comprenant un lipoaminoacide et les constituants d'un extrait de plantes riches en tanins et utilisation en cosmetique
FR2791255B1 (fr) 1999-03-26 2003-05-16 Greentech Sa Complexe vegetal entrant dans des compositions cosmetiques et dermopharmaceutiques limitant le developpement du bulbe pileux, stimulant le systeme capillaire et s'utilisant pour le traitement des peaux seborrheiques
JP2001335575A (ja) * 2000-03-21 2001-12-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ニトロエテンアミン誘導体またはその塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物
DE10017865C2 (de) * 2000-04-11 2003-04-10 Andreas Zimmermann Haarwuchsmittel
TWI329516B (en) * 2000-12-12 2010-09-01 Kaneka Corp Composition for preventing or ameliorating multiple risk factor syndromes and visceral fat-type obesity
EP1349558B1 (en) * 2000-12-12 2011-06-15 Angiolab, Inc. Composition comprising melissa leaf extract for anti-angiogenic and matrix metalloproteinase inhibitory activity
KR100438008B1 (ko) * 2001-09-17 2004-06-30 한불화장품주식회사 장목 추출물을 주요 활성성분으로 함유하는 항노화용화장료 조성물
US20060127505A1 (en) * 2002-01-16 2006-06-15 David Haines Anti-inflammatory formulations
CA2551454A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Antiviral preparations obtained from a natural cinnamon extract
US20050266064A1 (en) * 2004-05-29 2005-12-01 Mccarthy Kathryn J Cosmetic compositions and methods
JP5039314B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-03 株式会社ナリス化粧品 アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP2008007428A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Showa Denko Kk 皮膚外用シワ防止剤
WO2008079898A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Pharmwest, Inc. Methods and topical formulations comprising colloidal metal for treating or preventing skin conditions
US20080233209A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Polifenoles Naturales, Sl Composition and method of use for the treatment of metabolic syndrome and inflammation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330403A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPH0834742A (ja) * 1993-12-21 1996-02-06 Wencai Wu 多酵素系の使用による生薬の調製、調製された生薬、およびそれらの使用
KR100213897B1 (ko) * 1996-08-01 1999-08-02 박원훈 신생혈관유도현상 억제 활성을 갖는 계피 유래의 신남 알데하이드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 조성물
JPH11106336A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
JP2000159627A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Ichimaru Pharcos Co Ltd エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2002233331A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Suehito Yamagami 血行障害の改善作用を有する健康補助食品
JP2004175744A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kose Corp 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2005008539A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fancl Corp マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
JP2005015450A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Kanebo Cosmetics Inc 皮膚化粧料
JP2006028144A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nobuhiro Sato 末梢血行障害による不定愁訴の治療剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009020892; CAO,H. et al: 'Cinnamon extract and polyphenols affect the expression of tristetraprolin, insulin receptor, and glu' Arch Biochem Biophys Vol.459, No.2, 2007, p.214-22 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050162A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社資生堂 細胞寿命延長剤及びテロメアーゼ活性剤
EP2857032A2 (en) 2010-12-02 2015-04-08 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Tie2 activator, vascular endothelial growth factor (vegf) inhibitor, anti-angiogenic agent, agent for maturing blood vessels, agent for normalizing blood vessels, agent for stabilizing blood vessels, and pharmaceutical composition
JP2013035821A (ja) * 2011-05-10 2013-02-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
JP2013035820A (ja) * 2011-05-10 2013-02-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
JP2016056196A (ja) * 2011-05-10 2016-04-21 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物
JP2016164193A (ja) * 2011-05-10 2016-09-08 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物、及び飲食品
JP2018048206A (ja) * 2011-05-10 2018-03-29 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに飲食品
JP7429066B2 (ja) 2011-05-10 2024-02-07 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管の成熟化剤、血管の安定化剤、飲食品、及び外用剤
WO2020196615A1 (ja) 2019-03-25 2020-10-01 学校法人東海大学 細胞集団の培養方法及びその利用
KR20210153066A (ko) 2019-03-25 2021-12-16 토카이 유니버시티 에듀케이셔널시스템 세포 집단의 배양 방법 및 그 이용

Also Published As

Publication number Publication date
HK1152486A1 (en) 2012-03-02
TW200948391A (en) 2009-12-01
EP2269621A4 (en) 2012-02-22
EP2269621A1 (en) 2011-01-05
US9320770B2 (en) 2016-04-26
CN101980716A (zh) 2011-02-23
JP2016094477A (ja) 2016-05-26
US20110014307A1 (en) 2011-01-20
KR20100132514A (ko) 2010-12-17
TWI491413B (zh) 2015-07-11
CN101980716B (zh) 2012-11-21
ES2655487T3 (es) 2018-02-20
KR101710727B1 (ko) 2017-02-27
EP2269621B1 (en) 2017-12-27
WO2009123211A1 (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016094477A (ja) 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤
JP2011201811A (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
JP5274431B2 (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
JP2010100657A (ja) 抗老化剤
WO2012101741A1 (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
US11213472B2 (en) VEGFC production promoter
KR101436199B1 (ko) 호데닌을 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
JP2023052310A (ja) 皮膚用組成物
JP5455413B2 (ja) 血管の成熟化・正常化・安定化剤
JP2011102275A (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
JP2011102273A (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
KR101503158B1 (ko) 피부 주름 개선 및 탄력 증진용 화장료 조성물
JP5143109B2 (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
WO2012101746A1 (ja) Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
TWI679028B (zh) 用於保養肌膚之表皮幹細胞及具有多種功能的中草藥組成物及其面膜
WO2007032561A1 (ja) 新規血管内皮増殖因子発現阻害剤
JP5859180B2 (ja) TNF−α産生抑制剤、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、エラスターゼ活性阻害剤、エストロゲン様作用剤、I型コラーゲン産生促進剤、及びIV型コラーゲン産生促進剤
JP2007084508A (ja) 新規血管内皮増殖因子発現阻害剤
ITRM20080177A1 (it) Composizione per somministrazione umana o animale comprendente centella asiatica ed acido lipoico per il trattamento degli stati infiammatori

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140902

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212