JPH11106336A - メイラード反応阻害剤 - Google Patents

メイラード反応阻害剤

Info

Publication number
JPH11106336A
JPH11106336A JP9286107A JP28610797A JPH11106336A JP H11106336 A JPH11106336 A JP H11106336A JP 9286107 A JP9286107 A JP 9286107A JP 28610797 A JP28610797 A JP 28610797A JP H11106336 A JPH11106336 A JP H11106336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
skin
extract
acid
maillard reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205188B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kojima
弘之 小島
Mitsuharu Ohara
光晴 大原
Yoshihiko Ando
芳彦 安藤
Makoto Ubukata
信 生方
Nobuyasu Matsuura
信康 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP28610797A priority Critical patent/JP4205188B2/ja
Publication of JPH11106336A publication Critical patent/JPH11106336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205188B2 publication Critical patent/JP4205188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規で安全なメイラード反応阻害剤、更に皮膚
外用剤又は浴用剤、飲食品を提供することを課題とす
る。 【解決手段】カルカデ、ハイビスカス、シャゼンシ、ト
ウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、
トシシ、ビャッキュウからの植物抽出物、又はプランタ
ゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン
を1種以上含有することがメイラード反応阻害作用を確
認し、よって、メイラード反応阻害剤、更に皮膚外用剤
又は浴用剤、飲食品に使用するものである。 【効果】メイラード反応阻害剤として利用でき、更に、
皮膚にツヤ・張りを与え、肌の予防、治療に有効的であ
り、更に皮膚のシワやたるみ、糖尿病由来の合併症など
の様々なメイラード反応に関わる疾患の予防及び治療に
も利用も可能である。尚、内用又は外用しても安全性が
高いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規で且つ安全な
植物抽出物又はその成分を含有するメイラード反応阻害
剤、並びに医薬品・医薬部外品又は化粧品分野の各種皮
膚外用剤・浴用剤又は飲食品への応用に関するものであ
る。
【0002】その利用分野は、各種の内用・外用製剤類
(動物用に使用する製剤も含む)全般において利用で
き、具体的には、アンプル状、カプセル状、丸剤、錠剤
状、粉末状、顆粒状、固形状、液状、ゲル状又は気泡状
の1)医薬品類、2)医薬部外品類、3)食品類、4)局所用又
は全身用の皮膚化粧品類、5)頭皮・頭髪に適用する薬用
又は/及び化粧用の製剤類(例えば、シャンプー剤、リ
ンス剤、トリートメント剤、パーマネント液、染毛料、
整髪料、ヘアートニック剤、育毛・養毛料など)、6)浴
湯に投じて使用する浴用剤、7)その他、液臭・防臭防止
剤や衛生用品、衛生綿類、ウエットティシュなどが上げ
られる。
【0003】更に飲食品類としては、口腔用組成物(ガ
ム、キャンデーなど)やかまぼこ、ちくわなどの加工水
産ねり製品、ソーセージ、ハムなどの畜産製品、洋菓子
類、和菓子類、生めん、中華めん、ゆでめん、ソバなど
のめん類、ソース、醤油、タレ、砂糖、ハチミツ、粉末
あめ、水あめなどの調味料、カレー粉、からし粉、コシ
ョウ粉などの香辛料、ジャム、マーマレード、チョコレ
ートスプレッド、漬物、そう菜、ふりかけ、又は各種野
菜・果実の缶詰・瓶詰など加工野菜・果実類、チーズ、
バター、ヨーグルトなど乳製品、みそ汁、スープ、果実
ジュース、野菜ジュース、乳清飲料、清涼飲料、酒類な
どの飲料、その他、健康食品など一般的な飲食品類への
使用が上げられる。
【0004】
【従来の技術】全ての人々は加齢により老化が進むこと
は当然なことであるが、近年、環境条件の悪化や生活様
式の変化、社会生活の複雑化に伴うストレスの増加など
により、老化が促進される要因が増えている。特に、高
齢者数の増加、長寿化に伴い日々健康に暮らすことの大
切さが見直されてきており、老化の進行を抑制すること
は、万人の待ち望んでいるところでもある。
【0005】老化とは身体の様々な機能が低下すること
であるが、これを細胞レベルで考えてみると、生体内の
種々の生理機能は蛋白質が司っている。すなわち、老化
とは、この蛋白質に何らかの障害が与えられたため、蛋
白質が本来の機能が発揮できなくなった状態であると考
えられ、この障害の一つに非酵素的蛋白糖化反応が挙げ
られている。これは、還元糖とアミノ酸又は蛋白質の結
合により、蛋白質本来の機能に障害をもたらす反応であ
り、メイラード反応(褐変反応)と呼ばれている。尚、
このメイラード反応の初期段階反応物質は、アマドリ化
合物と呼ばれる蛋白質と糖の結合物であり、更にこの反
応は、脱水、重合を経て蛍光を持つ黄緑色の物質を形成
するが、これが終末糖化物質になる。
【0006】尚、蛋白質の糖化による機能障害として
は、糖尿病を起因とする合併症又は、老人性痴呆症の発
現などの原因になっていると推測されている。
【0007】又、外界と接する人の皮膚は、加齢により
シワやたるみが見られるようになり、肌のツヤや張りが
減少してくる。これは、真皮構成成分の変化が大きく影
響しており、メイラード反応による蛋白質の糖化により
コラーゲン(膠原線維)やエラスチン(弾力線維)が架
橋を起こすからである。特に、蛋白質糖化に伴うコラー
ゲン線維間の架橋は、初期には、機械的強度を増すため
に必要であるが、次第に必要とされない架橋が増え、皮
膚の弾性力低下を引き起こし、シワ、たるみを生ずると
されている。
【0008】細胞レベルの老化である生体内で進行する
蛋白質の糖化は、皮膚の老化や糖尿病合併症、又、様々
な細胞障害を引き起こす原因として注目されている。し
かし、それを阻害する薬剤は、アミノグアニジンをはじ
めとするほんの一握りしか知られておらず、又、その阻
害効果もあまり強くないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑
み、本発明者らは、メイラード反応阻害作用に優れ、且
つ副作用がない物質について、天然物である植物からの
スクリーニングを試み、新規な植物抽出物とその成分に
ついて検討を積み重ねてきた。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはカ
ルカデ、ハイビスカス、シャゼンシ、トウニン、マロニ
エ、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビャッ
キュウの抽出物、又はシャゼンシから精製したプランタ
ゴサイド(Plantagoside)、5,7,3',4',5'−ペンタヒド
ロキシフラバノン(Pentahydroxyflavanone)が安全性
が高く、アミノ酸及び蛋白質糖化阻害作用を有すること
を確認し、又、メイラード反応阻害剤として応用するこ
と。更に、皮膚・頭皮にツヤ・張りを与え、肌を改善し
て、皮膚・頭皮のシワやたるみと言った皮膚の弾力性の
衰えなどの予防又はその改善をすること。且つ、安全な
皮膚外用剤又は浴用剤、飲食品を提供することをもっ
て、本発明を完成するに至った。以下に本発明に至る経
過を説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】尚、本発明で使用する「カルカ
デ」とは、アオイ科(Malvaceae)、フヨウ属(Hibiscu
s)植物のロゼル(Hibisucus sabdariffa L.),ブッソウ
ゲ(Hibisucusrosa-sinensis L.),フウリンブッソウゲ
(H.schizopetalus Hook.f.),H.arnottianus A.Gray,
H.kokio Hillebr.など、一般にハイビスカスと呼ばれて
いる植物全部を用いることができる。
【0012】又、本発明で使用する「シャゼンシ」と
は、オオバコ科(Plantaginaceae)、オオバコ属(Plan
tago)植物のオオバコ(Plantago asiatica L.),トウ
オオバコ(P.japonica Fr.et Sav.),P.depressa Will
d.,P.lanceolata L.,P.major L.,P.psyllium L.,P. ova
ta Forskal,P.arenaria Walds et kit.など、一般にオ
オバコと呼ばれている植物全部を用いることができる。
【0013】本発明で使用する「トウニン」とは、バラ
科(Rosaceae)、サクラ属(Prunus)植物のモモ(Prun
us persica Batsch.),ノモモ(P.persica Batsch.va
r.davidiana Maxim.),P.persica var.densa Makino,P.
persica var.nucipersicaなど、一般にモモと呼ばれて
いる植物全部を用いることができる。
【0014】本発明で使用する「マロニエ」とは、トチ
ノキ科(Hippocastanaceae)、トチノキ属(Aesculus)
植物のセイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum
L.),トチノキ(A.turbinata Bl.),A.chinensis Bung
eなど、一般にマロニエと呼ばれている植物全部を用い
ることができる。
【0015】本発明で使用する「ケイシ」とは、クスノ
キ科(Lauraceae)、クスノキ属(Cinnamomum)植物の
ケイ(Cinnamomum cassia Blume),セイロンニッケイ
(C. verum J. S. Presl(=C. zeylanicum Nees)),
タイワンニッケイ(C. pseudo-loureirii Hay.),ニッ
ケイ(C. sieboldii Meissn(=C. loureirii auct. Ja
p. non Nees)),C. obtussifolium Nees,C. obtussi
folium Nees var. loureirii Perrot et Eberh.,C. bu
rmanni Blume,C. clilawan Blume,C. javanicum Blum
eなど、一般にケイと呼ばれている植物全部を用いるこ
とができる。
【0016】本発明で使用するゴミシとは、マツブサ科
(Schizandraceae)、サネカズラ属(Kadsura)植物の
サネカズラ、ビナンカズラ(Kadsura japonica Duna
l.),K.longipendunculata Finet. et Gagnepen,K. p
eltigera Rehd.及びマツブサ科(Schizandraceae)、マ
ツブサ属(Schizandra)植物のチョウセンゴミシ(Schi
zandra chinensis Baill.),マツブサ(S. repanda(S
ieb. et Zucc.)Radlk.(=S. nigra Maxim.)),S. s
phenanthera Rehd. et Wils.など、一般にゴミシと呼ば
れている植物全部を用いることができる。
【0017】本発明で使用するシコンとは、ムラサキ科
(Boraginaceae)、ムラサキ属(Lithospermum)植物の
ムラサキ、コウシコン(Lithospermum erythrorhizon S
ieb.et Zucc.),ナンシコン(Lithospermum euchromum
Royle(=Macrotomia euchroma(Royle)Pauls))な
ど、一般にムラサキと呼ばれている植物全部を用いるこ
とができる。
【0018】本発明で使用するセンナとは、マメ科(Le
guminosae)、カワラケツメイ属(Cassia)植物のチン
ネベリセンナ(Cassia angustifolia Vahl),アレキサ
ンドリアセンナ(C. acutifolia Delile),C. auricul
ata L.,C. obovata Colladonなど、一般にセンナと呼
ばれている植物全部を用いることができる。
【0019】本発明で使用するトシシとは、ヒルガオ科
(Convolvulaceae)、ネナシカズラ属(Cuscuta)植物
のハマネナシカズラ、マメダオシ(Cuscuta chinensis
Lam.),ネナシカズラ(C. japonica Chois.),マメダ
オシ(C. australis R. Brown),アメリカネナシカズ
ラ(C. pentagona Engelm.),C. epillinum Weihe(=
C. major Koch. et Ziz.)など、一般にトシシと呼ばれ
ている植物全部を用いることができる。
【0020】本発明で使用するとビャッキュウは、ラン
科(Orchidaceae)、シラン属(Bletilla)植物のシラ
ン(Bletilla striata (Thunb.)Reichb. fil.),オ
ウカビャッキュウ(B. ochraceae Schltr.)など、一般
にシランと呼ばれている植物全部を用いることができ
る。
【0021】尚、本発明で使用するカルカデ、ハイビス
カス、シャゼンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミ
シ、シコン、センナ、トシシ、ビャッキュウの抽出物と
は、各々の植物体の各種部位(全草、花、種子、果実、
葉、枝、樹皮、根皮、根茎、根など)をそのまま又は粉
砕後搾取したもの。又は、そのまま或いは粉砕後、溶媒
で抽出したものである。
【0022】抽出溶媒としては、水、アルコール類(例
えば、メタノール、無水エタノール、エタノールなどの
低級アルコール、又はプロピレングリコール、1,3-ブチ
レングリコールなどの多価アルコール)、アセトンなど
のケトン類、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニ
トリル、酢酸エチルエステルなどのエステル類、キシレ
ン、ベンゼン、クロロホルムなどの有機溶媒を、単独又
は2種類以上の混液を任意に組み合わせて使用すること
ができ、又、各々の溶媒抽出物が組み合わされた状態で
も使用できる。
【0023】尚、カルカデ、ハイビスカス、シャゼン
シ、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコン、セ
ンナ、トシシ、ビャッキュウ抽出物又はプランタゴサイ
ド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノンは応用
するメイラード反応阻害剤、更に皮膚外用剤又は浴用
剤、飲食品の剤型・形態により乾燥、濃縮又は希釈など
を任意に行い調整すれば良い。
【0024】尚、製造方法は特に制限されるものはない
が、通常、常温〜常圧下での溶媒の沸点の範囲であれば
良く、抽出後は濾過又はイオン交換樹脂を用い、吸着・
脱色・精製して溶液状、ペースト状、ゲル状、粉末状と
すれば良い。更に多くの場合は、そのままの状態で利用
できるが、必要ならば、その効力に影響のない範囲で更
に脱臭、脱色などの精製処理を加えても良く、脱臭・脱
色などの精製処理手段としては、活性炭カラムなどを用
いれば良く、抽出物質により一般的に適用される通常の
手段を任意に選択して行えば良い。
【0025】本発明のカルカデ、ハイビスカス、シャゼ
ンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコン、
センナ、トシシ、ビャッキュウ抽出物又はプランタゴサ
イド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノンは、
そのままメイラード反応阻害剤として利用できる他、更
に皮膚外用剤又は浴用剤、飲食品へ配合できるが、その
配合量としては特に規定するものではないが、メイラー
ド反応阻害剤、皮膚外用剤又は浴用剤、飲食品の種類、
品質、期待される作用の程度によって若干異なるが、通
常、製剤全量中、固形分換算して、0.001〜5.0
重量%の範囲の任意な割合で配合するのが好ましい。
0.001重量%以下では充分な効果が認められず、
5.0重量%以上配合しても効果の増強は期待できな
い。又、浴用剤の場合では、200〜300Lの浴湯に
投じて同程度の濃度になるように処方を考慮すれば良
い。
【0026】尚、本発明のメイラード反応阻害剤、更に
皮膚外用剤又は浴用剤、飲食品は、前記の必須成分に加
え必要に応じ、本発明の効果を損なわない範囲内で、医
薬品類、医薬部外品類、化粧品、飲食品類などの製剤に
使用される成分や添加剤を併用して製造することができ
る。
【0027】(1)各種油脂類 アボガド油,アーモンド油,ウイキョウ油,エゴマ油,
オリブ油,オレンジ油,オレンジラファー油,ゴマ油,
カカオ脂,カミツレ油,カロット油,キューカンバー
油,牛脂,牛脂脂肪酸,ククイナッツ油,サフラワー
油,シア脂,大豆油,ツバキ油,トウモロコシ油,ナタ
ネ油,パーシック油,ヒマシ油,綿実油,落花生油,タ
ートル油,ミンク油,卵黄油,カカオ脂,パーム油,パ
ーム核油,モクロウ,ヤシ油,牛脂,豚脂又はこれら油
脂類の水素添加物(硬化油など)など。
【0028】(2)ロウ類 ミツロウ,カルナバロウ,鯨ロウ,ラノリン,液状ラノ
リン,還元ラノリン,硬質ラノリン,カンデリラロウ,
モンタンロウ,セラックロウなど。
【0029】(3)鉱物油 流動パラフィン,ワセリン,パラフィン,オゾケライ
ド,セレシン,マイクロクリスタンワックス,スクワレ
ン,スクワラン,プリスタンなど。
【0030】(4)脂肪酸類 ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン
酸,ベヘン酸,オレイン酸,12-ヒドロキシステアリ
ン酸,ウンデシレン酸,トール油,ラノリン脂肪酸など
の天然脂肪酸、イソノナン酸,カプロン酸,2−エチル
ブタン酸,イソペンタン酸,2−メチルペンタン酸,2
−エチルヘキサン酸,イソペンタン酸などの合成脂肪
酸。
【0031】(5)アルコール類 エタノール,イソピロパノール,ラウリルアルコール,
セタノール,ステアリルアルコール,オレイルアルコー
ル,ラノリンアルコール,コレステロール,フィトステ
ロールなどの天然アルコール、2−ヘキシルデカノー
ル,イソステアリルアルコール,2−オクチルドデカノ
ールなどの合成アルコール。
【0032】(6)多価アルコール類 酸化エチレン,エチレングリコール,ジエチレングリコ
ール,トリエチレングリコール,エチレングリコールモ
ノエチルエーテル,エチレングリコールモノブチルエー
テル,ジエチレングリコールモノメチルエーテル,ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル,ポリエチレング
リコール,酸化プロピレン,プロピレングリコール,ポ
リプロピレングリコール,1,3−ブチレングリコー
ル,グリセリン,ペンタエリトリトール,ソルビトー
ル,マンニトールなど。
【0033】(7)エステル類 ミリスチン酸イソプロピル,パルミチン酸イソプロピ
ル,ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリス
チン酸ミリスチル,オレイン酸オレイル,オレイン酸デ
シル,ミリスチン酸オクチルドデシル,ジメチルオクタ
ン酸ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミリスチル,フ
タル酸ジエチル,フタル酸ジブチル,酢酸ラノリン,モ
ノステアリン酸エチレングリコール,モノステアリン酸
プロピレングリコール,ジオレイン酸プロピレングリコ
ールなど。
【0034】(8)金属セッケン類 ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸マグネシウ
ム,ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウム,パル
ミチン酸亜鉛,ミリスチン酸マグネシウム,ラウリン酸
亜鉛,ウンデシレン酸亜鉛など。
【0035】(9)ガム質、糖類及び水溶性高分子化合物 アラビアゴム,ベンゾインゴム,ダンマルゴム,グアヤ
ク脂,アイルランド苔,カラヤゴム,トラガントゴム,
キャロブゴム,クインシード,寒天,カゼイン,乳糖,
果糖,ショ糖又はそのエステル,トレハロース又はその
誘導体,デキストリン,ゼラチン,ペクチン,デンプ
ン,カラギーナン,カルボキシメチルキチン又はキトサ
ン,エチレンオキサイドなどのアルキレン(C2〜C4)オキ
サイドが付加されたヒドロキシアルキル(C2〜C4)キチン
又はキトサン,低分子キチン又はキトサン,キトサン
塩,硫酸化キチン又はキトサン,リン酸化キチン又はキ
トサン,アルギン酸又はその塩,ヒアルロン酸又はその
塩,コンドロイチン硫酸又はその塩,ヘパリン,エチル
セルロース,メチルセルロース,カルボキシメチルセル
ロース,カルボキシエチルセルロース,カルボキシエチ
ルセルロースナトリウム,ヒドロキシエチルセルロー
ス,ヒドロキシプロピルセルロース,ニトロセルロー
ス,結晶セルロース,ポリビニルアルコール,ポリビニ
ルメチルエーテル,ポリビニルピロリドン,ポリビニル
メタアクリレート,ポリアクリル酸塩,ポリエチレンオ
キサイドやポリプロピレンオキサイドなどのポリアルキ
レンオキサイド又はその架橋重合物,カルボキシビニル
ポリマー,ポリエチレンイミンなど。
【0036】(10)界面活性剤 アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩,アルキル
スルホン酸塩,アルキル硫酸エステル塩,アルキルリン
酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン
塩,アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:
カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型,ベタイン
型),硫酸エステル型両性界面活性剤,スルホン酸型両
性界面活性剤,リン酸エステル型両性界面活性剤、非イ
オン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤,エー
テルエステル型非イオン界面活性剤,エステル型非イオ
ン界面活性剤,ブロックポリマー型非イオン界面活性
剤,含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性
剤(天然界面活性剤,タンパク質加水分解物の誘導体,
高分子界面活性剤,チタン・ケイ素を含む界面活性剤,
フッ化炭素系界面活性剤)など。
【0037】(11)各種ビタミン類 ビタミンA群:レチノール,レチナール(ビタミン
1),デヒドロレチナール(ビタミンA2),カロチ
ン,リコピン(プロビタミンA)、ビタミンB群:チア
ミン塩酸塩,チアミン硫酸塩(ビタミンB1),リボフ
ラビン(ビタミンB2),ピリドキシン(ビタミン
6),シアノコバラミン(ビタミンB12),葉酸類,
ニコチン酸類,パントテン酸類,ビオチン類,コリン,
イノシトール類、ビタミンC群:アスコルビン酸又はそ
の誘導体、ビタミンD群:エルゴカルシフェロール(ビ
タミンD2),コレカルシフェロール(ビタミンD3),
ジヒドロタキステロール、ビタミンE群:トコフェロー
ル又はその誘導体,ユビキノン類、ビタミンK群:フィ
トナジオン(ビタミンK1),メナキノン(ビタミン
2),メナジオン(ビタミンK3),メナジオール(ビ
タミンK4),その他、必須脂肪酸(ビタミンF),カ
ルニチン,フェルラ酸,γ-オリザノール,オロット
酸,ビタミンP類(ルチン,エリオシトリン,ヘスペリ
ジン),ビタミンUなど。
【0038】(12)各種アミノ酸類 バリン,ロイシン,イソロイシン,トレオニン,メチオ
ニン,フェニルアラニン,トリプトファン,リジン,グ
リシン,アラニン,アスパラギン,グルタミン,セリ
ン,システイン,シスチン,チロシン,プロリン,ヒド
ロキシプロリン,アスパラギン酸,グルタミン酸,ヒド
ロキシリジン,アルギニン,オルニチン,ヒスチジンな
どや,それらの硫酸塩,リン酸塩,硝酸塩,クエン酸
塩,又はピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体
など。
【0039】(13)植物又は動物系原料由来の種々の添加
物 これらは、添加しようとする製品種別、形態に応じて常
法的に行われる加工(例えば、粉砕,製粉,洗浄,加水
分解,醗酵,精製,圧搾,抽出,分画,ろ過,乾燥,粉
末化,造粒,溶解,滅菌,pH調整,脱臭,脱色などを
任意に選択、組合わせた処理)を行い、各種の素材から
任意に選択して供すれば良い。
【0040】尚、抽出に用いる溶媒については、供する
製品の使用目的、種類、又は後に行う加工処理などを考
慮した上で選択すれば良いが、通常では、水,水溶性有
機溶媒(例えば、エタノール,プロピレングリコール,
1,3−ブチレングリコールなど)の中から選ばれる1
種又は2種以上の混液を用いるのが望ましい。但し、用
途により有機溶媒の含有が好ましくない場合において
は、水のみを使用したり、又は抽出後に除去しやすいエ
タノールを採用し、単独又は水との任意の混液で用いた
りすれば良く、又、搾取抽出したものでも良い。
【0041】尚、植物又は動物系原料由来の添加物を、
全身用又は局所用の外用剤、化粧品類に供する場合、皮
膚や頭髪の保護をはじめ、保湿,感触・風合いの改善,
柔軟性の付与,刺激の緩和,芳香によるストレスの緩
和,細胞賦活(細胞老化防止),炎症の抑制,肌質・髪
質の改善,肌荒れ防止又は/及びその改善,発毛,育
毛,脱毛防止,光沢の付与,清浄効果,疲労の緩和,血
流促進,温浴効果などの美容的効果の他,香付け,消
臭,増粘,防腐,緩衝などの効果も期待できる。
【0042】又、食用製品においては、栄養補給,疲労
回復,強壮,細胞賦活(細胞老化防止)などの健身又は
美容的効果をはじめ、味覚の改善,色調や芳香,光沢の
付与,安定化,増粘,防腐などの目的で使用することが
できる。更にこの他にも、これまでに知られている各原
料素材の様々な美容的、薬剤的効果を期待し、これらを
組合わせることによって目的とする効果の増進を図った
り、又は多機能的な効果を期待した製品とすることも可
能である。
【0043】原料とする具体的な植物(生薬)としては、
例えば、アーモンド(へん桃),アイ(藍葉),アオカズラ
(清風藤),アオツヅラフジ(木防巳),アオノリュウゼツ
ラン,フクリンリュウゼツラン,アカシア,アカスグリ
果実,アカブドウ,アカメガシワ(赤芽柏),アカネ(茜
草根),アカヤジオウ・ジオウ(地黄),アギ(阿魏),ア
キニレ(榔楡皮),アケビ(木通),アサ(麻子仁),マルバ
アサガオ又はアサガオ(牽牛子),アシタバ(明日葉),ア
ズキ(赤小豆),アセロラ,アセンヤク(阿仙薬),アニ
ス,アベマキ果実,アボカド,アマ,アマチャ(甘茶),
アマチャヅル,アマドコロ(玉竹),アミガサユリ(貝
母),アルテア,アルニカ,アロエ(蘆薈),アロエベ
ラ,アンジェリカ,アンズ・ホンアンズ(杏仁),アンソ
ッコウ(安息香),イガコウゾリナ(地胆頭),イタドリ
(虎杖根),イチゴ,イチジク(無花果)又はその葉,イチ
ビ(冬葵子),イチヤクソウ,イチョウ(銀杏葉,銀杏),
イトヒメハギ(遠志),イナゴマメ,イネ種子又は種皮,
イノンド種子,イブキジャコウソウ,イラクサ,イラン
イラン,ウイキョウ(茴香),ウキヤガラ(三稜),ウグイ
スカグラ果実,ヒメウイキョウ,ウコン(鬱金),ウスバ
サイシン・ケイリンサイシン(細辛),ウスベニアオイ,
ウスベニタチアオイ,ウツボグサ(夏枯草),ウド又はシ
シウド(羌活,独活,唐独活),ウメ(烏梅)又はその果
肉,ウラジロガシ,ウワウルシ,ウンシュウミカン(陳
皮),エストラゴン,エゾウコギ(蝦夷五加),エチナシ
(ホソバムラサキバレンギク),エノキ,エビスグサ
(決明子),エルダーベリー果実,エレミ,エンジュ(槐
花,槐花米),オウギ・キバナオウギ(黄耆),オウレン
(黄連),オオカラスウリ(カロニン),オオツヅラフジ
(防己),オオハシバミ(榛子),オオバナオケラ・オケラ
(白朮),オオバヤシャブシ果実,オオミサンザシ・サン
ザシ(山査子),オウヒササノユキ,ササノユキ,オオム
ギ(大麦),オグルマ(旋覆),オクラ果実,オタネニンジ
ン・トチバニンジン (人参),オトギリソウ・コゴメバ
オトギリソウ・セイヨウオトギリソウ(弟切草),オドリ
コソウ(続断),オナモミ(蒼耳子),オニグルミ,オニノ
ヤガラ(天麻),オニユリ・ササユリ・ハカタユリ(百
合),オノニス,オヒョウ(裂葉楡),オミナエシ(敗
醤),オランダイチゴ,オランダカラシ(クレソン),オ
ランダゼリ,オランダミツバ,オリーブ,オレガノ,オ
レンジ果実又は果皮,カイケイジオウ(熟地黄),カカオ
種子,カキ又はその葉(柿蒂),カギカズラ(釣藤鈎),カ
シア,カジノキ果実(楮実),ガジュツ(莪朮),カシワ
(槲樹,槲葉),カスカリラ,カニクサ(金沙藤),カノコ
ソウ(吉草根),カバノキ又はシダレカンバ(白樺),カボ
チャ,カポックノキ種子,カホクサンショウ(蜀椒),ガ
マ(蒲黄),カミツレ・ローマカミツレ,カミヤツデ(通
草),カラスウリ(王瓜),カラスビシャク(半夏),カラ
スムギ,ガラナ種子,カラヤ,カリン(木瓜),ガルシニ
ア,カワヤナギ,カワラタケ,カワラヨモギ(茵チン
蒿),カンスイ(甘遂),カンゾウ(甘草),カンタラア
サ,カンデリラ,カントウ,カンナ,キイチゴ,キウイ
果実,キカラスウリ(瓜呂根),キキョウ(桔梗,桔梗
根),キク(菊花),キササゲ(梓実),ギシギシ(羊蹄
根),キジツ(枳実),キズタ,キダチアロエ,キダチハ
ッカ,キナノキ,キハダ(黄柏),ギムネマ・シルベス
タ,キャベツ,キャベブ未熟果,キュウリ,キラジャ・
サポナリア,キラヤ,キンカン果実,キンマ,キンミズ
ヒキ(仙鶴草),グアバ果実,グアユーレ,クェルクス・
インフェクトリア(没食子),ククイナッツ,クコ(枸
杞,枸杞子,枸杞葉,地骨皮),クサスギカズラ(天門
冬),クズ(葛根),クスノキ,グースベリー果実,クチ
ナシ(山梔子),クヌギ(樸ソウ),クマザサ,クマツヅラ
(馬鞭草),クララ(苦参),クランベリー果実,クリ又は
その渋皮,クルクリゴ・ラチフォリア果実,グレープフ
ルーツ,クロウメモドキ,クロガネモチ(救必応),クロ
ーブ(丁子,丁香),ケイガイ(荊芥,荊芥穂),ケイトウ
(鶏冠花,鶏冠子),ゲッケイジュ(月桂樹),ゲンチア
ナ,ゲンノショウコ(老鸛草),コウシンバラ(月季花),
コウスイハッカ(メリッサ),コウゾ果実,コウチャ(紅
茶),コウホネ(川骨),コウホン(藁本,唐藁本),コウ
リャン,コエンドロ果実,コガネバナ(黄ゴン),コケモ
モ(越橘),ココヤシ果実,ゴシュユ(呉茱萸),ゴショイ
チゴ(覆盆子),コショウ(胡椒),コパイババルサム,コ
ーヒー豆,コブシ・タムシバ・モクレン(辛夷),ゴボウ
(牛蒡,牛蒡子),コボタンヅル,ゴマ(胡麻),ゴマノハ
グサ(玄参),コムギ(小麦),米・米糠(赤糠,白糠)・コ
メ油,コーラ・アクミナタ種子,コーラ・ベラ種子,コ
ロハ果実,コロンボ,コンズランゴ,コンブ,コンニャ
ク,コンフリー(鰭張草),サイザル,サイザルアサ,サ
キシマボタンヅル(威霊仙),サクラの葉・花・果実・樹
皮(桜皮),サクランボ,ザクロ,ササ,ササユリ(百
合),サザンカ,サジオモダカ(沢瀉),サツマイモ,サ
トウキビ,サトウダイコン,サネブトナツメ(酸棗仁),
サフラン(番紅花,西紅花),ザボン果実,サボンソウ,
サーモンベリー果実,サラシナショウマ(升麻),サルビ
ア(セージ),サワギキョウ(山梗菜),サンザシ(山ザ
子),サンシチニンジン(三七人参),サンシュユ(山茱
萸),サンショウ(山椒),サンズコン(山豆根),シア(カ
リテ),シアノキ果実,シイタケ(椎茸),シオン(紫
苑),ジキタリス,シクンシ(使君子),シソ・アオジソ
・チリメンジソ・カタメンジソ(紫蘇葉,紫蘇子),シタ
ン,シナノキ,シナレンギョウ(連翹),シマカンギク
(菊花),シモツケソウ,ジャガイモ,シャクヤク(芍
薬),シャジン(沙参),ジャノヒゲ(麦門冬),ジュズダ
マ,シュロ果実,ショウガ(生姜),ショウブ(菖蒲,菖
蒲根),ショズク果実,シラカシ種子,シロゴチョウの
種子,シロバナイリス,シロバナツタの花,シロミナン
テン(南天実),シンコナサクシルブラ,シンナモン,ス
イカ(西瓜),スイカズラ(金銀花,忍冬),スイバ(酸
模),スイムベリー果実,ストロベリー果実,スギナ(問
荊),ステビア,スモモ果実,セイヨウアカマツの球
果,セイヨウカラマツ,セイヨウキズタ,セイヨウグル
ミ,セイヨウサンザシ,セイヨウタンポポ,セイヨウナ
シ果実,セイヨウナツユキソウ,セイヨウニワトコ,セ
イヨウネズ,セイヨウノコギリソウ(ミルフォイル),セ
イヨウバラ,セイヨウフウチョウボク,セイヨウヤドリ
ギ,セイヨウハッカ・セイヨウヤマハッカ,セイヨウワ
サビ,セキショウ(石菖根),ゼニアオイ,ヒロハセネ
ガ,セネガ,セリ,セロリ,センキュウ(川キュウ),セ
ンダン,センブリ(当薬),センニンソウ(大蓼),ソウカ
(草果),ソバ種実,ソメモノイモ,ダイオウ(大黄),大
根,大豆,ダイダイ(橙皮,枳実),タカトウダイ(大
戟),タカワラビ(狗脊),ダークスィートチェリー果
実,タチアオイ,タチジャコウソウ(タイム,百里香),
タチバナ(橘皮),タチヤナギ,タマリンド種子,タマネ
ギ,タムシバ(辛夷),タラノキ又はその根皮,タンジン
(丹参),タンポポ(蒲公英)又はシロバナタンポポ・モウ
コタンポポ,ダンマル,チェリー果実,チガヤ又はその
根(茅根),チクセツニンジン(竹節人参),チコリ,チョ
ウセンダイオウ(大黄),チョウセンニレ(蕪夷),チョウ
センニンジン(人参),チョウセンヨモギ(艾葉),チョレ
イマイタケ(猪苓),ツキミソウ,ツバキ,ツボクサ,ツ
メクサ(漆姑草),ツユクサ(鴨跖草),ツルアズキ(赤小
豆),ツルドクダミ(何首烏),ツルナ(蕃杏),ツルニン
ジン(四葉参),ツワブキ,デイコ,テウチグルミ,デュ
ベリー果実,テングサ,テンダイウヤク(烏薬),トウガ
(冬瓜子),トウガラシ(番椒),トウキ(当帰),トウキン
センカ(マリーゴールド),トウモロコシ又はトウモロコ
シ毛(南蛮毛),トウネズミモチ(女貞子),トウリンドウ
(竜胆),ドクダミ(十薬),トコン(吐根),トチバニンジ
ン(竹節人参),トチュウ(杜仲,杜仲葉),トマト,トラ
ガント,トリアカンソス種子,トルメンチラ,ドロノ
キ,トロロアオイ,ナイゼリアベリー果実,ナガイモ・
ヤマノイモ(山薬),ナギイカダ(ブッチャーブルーム),
ナギナタコウジュ,ナズナ,ナタネ,ナツミカン,ナツ
メ(大棗),ナニワイバラ(金桜子),ナルコユリ(黄精),
ナンキンマメ(落花生),ナンテン(南天実),ニガキ(苦
木),ニガヨモギ(苦艾),ニクズク,ニラ(韮子),ニワ
トコ(接骨木)の果実・花又は茎葉,ニンニク(大蒜),ヌ
ルデ(五倍子),ネギ,ノアザミ(大薊),ノイバラ(営
実),ノコギリソウ,ノダケ(前胡),ノバラ,パーム,
パイナップル果実,ハカタユリ(百合),ハカマウラボシ
(骨砕補),ハクセン(白癬皮),ハクルベリー果実,ハコ
ベ(繁縷),ハシバミ(榛子),ハシリドコロ(ロート根),
バジル,ハス(蓮肉,蓮子),パセリ(オランダゼリ),ハ
ダカムギ,バタタ,ハチク・マダケ(竹茹),パチョリ
ー,ハッカ(薄荷,薄荷葉),ハトムギ(ヨクイニン),ハ
ナスゲ(知母),バナナ,ハナハッカ,バニラビンズ,パ
パイヤ,ハハコグサ(鼠麹草),ハブ草,パプリカ,ハマ
ゴウ・ミツバハマゴウ(蔓荊子),ハマスゲ(香附子),ハ
マビシ(シツ莉子),ハマナス(マイカイ花),ハマボウフ
ウ(浜防風),ハマメリス,バラ(薔薇),パリエタリア,
ハルニレ(楡皮,楡白皮,楡葉),パンノキ,ヒオウギ
(射干),ヒカゲツルニンジン(党参),ピーカンナッツ,
ヒガンバナ(石蒜,蔓珠沙華),ヒキオコシ(延命草),ヒ
シ(菱実),ピスタチオ,ビート,ヒトツバ(石葦),ヒナ
タイノコズチ(牛膝),ヒノキ,ヒバ,ヒマシ,ヒマワ
リ,ピーマン,ヒメガマ(香蒲),ヒメマツタケ,ピメン
タ果実,ビャクシ,ヒユ果実,ビロウドアオイ,ヒロハ
オキナグサ(白頭翁),ビワ(枇杷,枇杷葉),ビンロウ
(大服皮,檳榔子),フウトウカズラ(南籐),フキ,フキ
タンポポ(款冬花,款冬葉),フジバカマ(蘭草),フジマ
メ(扁豆),ブドウ果実又は果皮・種子・葉,ブナ,フユ
ムシナツクサタケ(冬虫夏草),ブラジルカンゾウ,ブラ
ックカーラント果実,ブラックベリー,プラム果実,フ
ルセラリア,ブルーベリー(セイヨウヒメスノキ),プル
ーン,ブロンドサイリウム,ブンドウ(緑豆),ヘチマ,
ベニバナ(紅花),ヘネケン,ベラドンナ,ベリー果実,
ボイセンベリー果実,ボウフウ(防風),ホウレンソウ,
ホオズキ(登呂根),ホオノキ(厚朴,和厚朴),ボケ(木
瓜),ホソバナオケラ(蒼朮),ホソババレンギク,ボダ
イジュ(菩醍樹),ボタン(牡丹,牡丹皮),ホップ,ホホ
バ,ホワートルベリー果実,ホンシメジ,マイズルテン
ナンショウ(天南星),マオウ(麻黄),マカデミアナッ
ツ,マクリ(海人草),マグワ(桑白皮,桑葉),マタタビ
(木天蓼),マツカサ,松葉,マツホド(茯苓),マヨラム
(ハナハッカ),マルバノジャジン(苦参),マルベリー果
実,マルメロ,マンゴー,マンゴスチン,マンシュウグ
ルミ,マンダリン果実,マンネンタケ(霊芝),ミカン属
植物果実(枳実),ミシマサイコ(柴胡),ミゾカクシ(半
辺蓮),ミソハギ(千屈菜),ミツガシワ,ミツバ,ミツ
バハマゴウ(蔓荊子),ミドリハッカ,ミモザ,ミョウ
ガ,ミラクルフルーツ果実,ミルラ,ミロバラン,ムク
ゲ(木槿),ムクノキ,ムクロジ,ムラサキトウモロコ
シ,メハジキ(益母草),メボウギ,メラロイカ,メリッ
サ,メリロート,メロン果実,モウコヨモギ,モウソウ
チク,モッコウ(木香),モミジバダイオウ,モヤシ,モ
レロチェリー果実,モロヘイヤ(黄麻),ヤカワムラサキ
イモ,ヤクチ(益智),ヤグルマソウ(ヤグルマギク),ヤ
グルマハッカ,ヤシャブシ(矢車),ヤチヤナギ,ヤツデ
(八角金盤),ヤドリギ(柳寄生),ヤナギタデの葉,ヤブ
ガラシ,ヤブコウジ(紫金牛),ヤマゴボウ(商陸),ヤマ
ハンノキ(山榛),ヤマモモ(楊梅皮),ヤマヨモギ, ユ
ーカリ,ユキノシタ(虎耳草),ユッカ・フレビフォリ
ア,ユズ果実,ユリ,ヨロイグサ,ヨモギ(艾葉),ライ
ム果実,ライムギ,ラカンカ果実,ラズベリー葉・果
実,ラベンダー,リュウガン(竜眼肉),リョクチャ(緑
茶),リンゴ果実,リンドウ,ルバス・スアビシムス(甜
涼),レタス,レッドカーラント果実,レモン果実,レ
モングラス,レンギョウ(連翹),レンゲソウ,ロウヤ
シ,ローガンベリー果実,ログウッド,ローズマリー
(マンネンロウ),ローズヒップ(ノバラ),ワカメ,ワサ
ビ,ワレモコウ(地楡)などが上げられる。
【0044】海藻類としては、海藻[緑藻類:クロレラ
・ブルガリス,クロレラ・ピレノイドサ,クロレラ・エ
リプソイデイア,ウスバアオノリ,スジアオノリ,ヒラ
アオノリ,ボウアオノリ,ホソエダアオノリ]、海藻
[褐藻類:マコンブ,リシリコンブ,ホソメコンブ,ミ
ツイシコンブ,ワカメ,ヒロメ,アオワカメ,マクロシ
スティス・ピリフェラ,マクロシスティス・インテグリ
フォリア,ネオシティス・ルエトケアーナ,ヒジキ,ヒ
バマタ]、海藻[紅藻類:ヒジリメン,マクサ(テング
サ),ヒラクサ,オニクサ,オバクサ,カタオバクサ,
ヤタベグサ,ユイキリ,シマテングサ,トサカノリ,ト
ゲキリンサイ,アマクサキリンサイ,キリンサイ,ビャ
クシンキリンサイ,ツノマタ,オオバツノマタ,トチャ
カ(ヤハズツノマタ),エゾツノマタ,トゲツノマタ,ヒ
ラコトジ,コトジツノマタ,スギノリ,シキンノリ,カ
イノリ,イボツノマタ,ヤレウスバノリ,カギウスバノ
リ,スジウスバノリ,ハイウスバノリ]などが代表的な
ものとして上げられる。
【0045】又、その他の藻類、例えば、緑藻類(クラ
ミドモナス属:クラミドモナス,アカユキモ,ドゥナリ
エラ属:ドゥナリエラ,クロロコッカス属:クロロコッ
カス,クワノミモ属:クワノミモ,ボルボックス属:オ
オヒゲマワリ,ボルボックス,パルメラ属,ヨツメモ
属,アオミドロ属:ヒザオリ,アオミドロ,ツルギミド
ロ属,ヒビミドロ属:ヒビミドロ,アオサ属:アナアオ
サ,アミアオサ,ナガアオサ,カワノリ属:カワノリ,
フリッチエラ属,シオグサ属:オオシオグサ,アサミド
リシオグサ,カワシオグサ,マリモ,バロニア属:タマ
ゴバロニア,タマバロニア,マガタマモ属:マガタマ
モ,イワヅタ属:フサイワヅタ,スリコギヅタ,ヘライ
ワヅタ,クロキヅタ,ハネモ属,ミル属:ミル,クロミ
ル,サキブチミル,ナガミル,ヒラミル,カサノリ属:
カサノリ,ジュズモ属:フトジュズモ,タマジュズモ,
ミゾジュズモ,ミカヅキモ属,コレカエテ属,ツヅミモ
属,キッコウグサ属:キッコウグサ,ヒトエグサ属:ヒ
トエグサ,ヒロハノヒトエグサ,ウスヒトエグサ,モツ
キヒトエ,サヤミドロ属,クンショウモ属,スミレモ
属:スミレモ,ホシミドロ属,フシナシミドロ属な
ど)。
【0046】藍藻類(スイゼンジノリ属:スイゼンジノ
リ,アオコ属,ネンジュモ属:カワタケ,イシクラゲ,
ハッサイ,ユレモ属,ラセンモ(スピルリナ)属:スピル
リナ,トリコデスミウム(アイアカシオ)属など)。
【0047】褐藻類(ピラエラ属:ピラエラ,シオミド
ロ属:ナガミシオミドロ,イソブドウ属:イソブドウ,
イソガワラ属:イソガワラ,クロガシラ属:グンセンク
ロガシラ,カシラザキ属:カシラザキ,ムチモ属:ムチ
モ,ヒラムチモ,ケベリグサ,アミジグサ属:アミジグ
サ,サキビロアミジ,サナダグサ属:サナダグサ,フク
リンアミジ, コモングサ属:コモングサ, ヤハズグサ
属:エゾヤハズ,ヤハズグサ,ウラボシヤハズ,ジガミ
グサ属:ジガミグサ,ウミウチワ属:ウミウチワ,コナ
ウミウチワ,アカバウミウチワ,ナミマクラ属:ヒルナ
ミマクラ,ソメワケグサ属:ソメワケグサ, ナバリモ
属:ナバリモ,チャソウメン属:モツキチャソウメン,
マツモ属:マツモ,ナガマツモ属:ナガマツモ,オキナ
ワモズク属:オキナワモズク,ニセフトモズク属:ニセ
フトモズク,フトモズク属:フトモズク,イシモズク
属:イシモズク,クロモ属:クロモ,ニセモズク属:ニ
セモズク,モズク属:モズク,イシゲ属:イシゲ,イロ
ロ,イチメガサ属:イチメガサ,ケヤリ属:ケヤリ,ウ
ミボッス属:ウミボッス,ウルシグサ属:ウルシグサ,
ケウルシグサ,タバコグサ,コンブモドキ属:コンブモ
ドキ,ハバモドキ属:ハバモドキ,ハバノリ属:ハバノ
リ,セイヨウハバノリ属:セイヨウハバノリ,コモンブ
クロ属:コモンブクロ,エゾブクロ属:エゾブクロ,フ
クロノリ属:フクロノリ,ワタモ,チシマフクロノリ
属:チシマフクロノリ,カゴメノリ属:カゴメノリ,ム
ラリドリ属:ムラチドリ,サメズグサ属:サメズグサ,
イワヒゲ属:イワヒゲ,ヨコジマノリ属:ヨコジマノ
リ,カヤモノリ属:カヤモノリ,ウイキョウモ属:ウイ
キョウモ,ツルモ属:ツルモ,アナメ属:アナメ,スジ
メ属:スジメ,ミスジコンブ属:ミスジコンブ,アツバ
ミスジコンブ,コンブ属:ガツガラコンブ,カキジマコ
ンブ,オニコンブ,ゴヘイコンブ,ナガコンブ,エンド
ウコンブ,オオチヂミコンブ,トロロコンブ属:トロロ
コンブ,アントクメ属:アントクメ,カジメ属:カジ
メ,ツルアラメ,クロメ,キクイシコンブ属:キクイシ
コンブ,ネジレコンブ属:ネジレコンブ,クロシオメ
属:クロシオメ,ネコアシコンブ属:ネコアシコンブ,
アラメ属:アラメ,アイヌワカメ属:アイヌワカメ,チ
ガイソ,オニワカメエゾイシゲ属:エゾイシゲ,ヤバネ
モク属:ヤバネモク,ラッパモク属:ラッパモク,ジョ
ロモク属:ウガノモク,ジョロモク,ヒエモク,ホンダ
ワラ属:タマナシモク,イソモク,ナガシマモク,アカ
モク,シダモク,ホンダワラ,ネジモク,ナラサモ,マ
メタワラ,タツクリ,ヤツマタモク,ウミトラノオ,オ
オバモク,フシズシモク,ハハキモク,トゲモク,ヨレ
モク,ノコギリモク,オオバノコギリモク,スギモク
属:スギモク,ウキモ属:オオウキモ,ブルウキモ属:
ブルウキモ,カヤモノリ属:カヤモノリなど)。
【0048】紅藻類(ウシケノリ属:ウシケノリ,フノ
リノウシケ, アマノリ属:アサクサノリ,スサビノリ,
ウップルイノリ,オニアマノリ,タサ,フイリタサ,ベ
ニタサ,ロドコルトン属:ミルノベニ, アケボノモズク
属:アケボノモズク, コナハダ属:ハイコナハダ,ヨゴ
レコナハダ,アオコナハダ, ウミゾウメン属:ウミゾウ
メン,ツクモノリ,カモガシラノリ,ベニモズク属:ベ
ニモズク,ホソベニモズク,カサマツ属:カサマツ, フ
サノリ属:フサノリ,ニセフサノリ属:ニセフサノリ,
ソデガラミ属:ソデガラミ, ガラガラ属:ガラガラ,ヒ
ラガラガラ, ヒロハタマイタダキ属:ヒロハタマイタダ
キ, タマイタダキ属:タマイタダキ, カギケノリ属:カ
ギノリ,カギケノリ,テングサ属:ヒメテングサ,ハイ
テングサ,オオブサ,ナンブグサ,コヒラ,ヨヒラ,キ
ヌクサ,ヒビロウド属:ヒビロウド,ヒメヒビロウド,
イソムメモドキ属:イソムメモドキ, ミチガエソウ属:
ミチガエソウ, リュウモンソウ属:リュウモンソウ,ヘ
ラリュウモン, ニセカレキグサ属:ニセカレキグサ, オ
キツバラ属:オオバオキツバラ, アカバ属:アカバ,マ
ルバアカバ, ナミノハナ属:ホソバナミノハナ,ナミノ
ハナ, サンゴモドキ属:ガラガラモドキ, シオグサゴロ
モ属:シオグサゴロモ, イワノカワ属:エツキイワノカ
ワ,カイノカワ属:カイノカワ, カニノテ属:カニノ
テ,サンゴモ属:サンゴモ,ムカデノリ属:ムカデノ
リ,スジムカデ,カタノリ,ヒラムカデ,キョウノヒ
モ,サクラノリ,ニクムカデ,タンバノリ,ツルツル,
イソノハナ属:ヌラクサ,クロヌラクサ,オオムカデノ
リ, ヒラキントキ属:ヒラキントキ,マタボウ属:マタ
ボウ,キントキ属:チャボキントキ,キントキ,マツノ
リ,コメノリ,トサカマツ,ヒトツマツ,カクレイト
属:オオバキントキ,イトフノリ属:イトフノリ,ナガ
オバネ属:ナガオバネ,フノリ属:ハナフノリ,フクロ
フノリ,マフノリ,カレキグサ属:カレキグサ,トサカ
モドキ属:ホソバノトサカモドキ,クロトサカモドキ,
ネザシノトサカモドキ,キヌハダ属:キヌハダ,エゾト
サカ属:エゾトサカ,ツカサノリ属:エナシカリメニ
ア,オオツカサノリ,ハナガタカリメニア, ホウノオ
属:ホウノオ, ヒカゲノイト属:ヒカゲノイト,ウスギ
ヌ,ニクホウノオ属:ニクホウノオ,ベニスナゴ属:ベ
ニスナゴ,ススカケベニ属:ススカケベニ,オカムラグ
サ属:ヤマダグサ,ミリン属:ミリン,ホソバミリン,
トサカノリ属:キクトサカ,エゾナメシ属:エゾナメ
シ, イソモッカ属:イソモッカ,ユカリ属:ユカリ,
ホソユカリ,イバラノリ属:イバラノリ,サイダイバ
ラ,タチイバラ,カギイバラノリ,キジノオ属:キジノ
オ,イソダンツウ属:イソダンツウ,アツバノリ属:ア
ツバノリ, オゴノリ属:オゴノリ,ツルシラモ,シラ
モ,オオオゴノリ,ミゾオコノリ,カバノリ,テングサ
モドキ属:ハチジョウテングサモドキ, フシクレノリ
属:フシクレノリ,ナミイワタケ属:ナミイワタケ, カ
イメンソウ属:カイメンソウ, オキツノリ属:オキツノ
リ,サイミ属:イタニグサ,サイミ,ハリガネ, ハスジ
グサ属:ハスジグサ,スギノリ属:イカノアシ,ホソイ
ボノリ,ノボノリ,クロハギンナンソウ属:クロハギン
ナンソウ,アカバギンナンソウ属:アカバギンナンソ
ウ, ヒシブクロ属:ヒシブクロ,マダラグサ属:トゲマ
ダラ,エツキマダラ,タオヤギソウ属:タオヤギソウ,
ハナサクラ, フクロツナギ属:フクロツナギ,スジコノ
リ,ハナノエダ属:ハナノエダ,ヒラタオヤギ属:ヒラ
タオヤギ,ダルス属:ダルス,マサゴシバリ,アナダル
ス,ウエバグサ属:ウエバグサ,ベニフクロノリ属:ベ
ニフクロノリ,フシツナギ属:フシツナギ,ヒメフシツ
ナギ,ヒロハフシツナギ,ワツナギソウ属:ヒラワツナ
ギソウ,ウスバワツナギソウ,イギス属:イギス,ケイ
ギス,ハリイギス,ハネイギス,アミクサ,エゴノリ
属:エゴノリ,フトイギス,サエダ属:サエダ,チリモ
ミジ属:チリモミジ, コノハノリ科:ハブタエノリ,コ
ノハノリ,スズシロノリ,ウスベニ属:ウスベニ, ハス
ジギヌ属:ハスジギヌ, ナガコノハノリ属:ナガコノハ
ノリ,スジギヌ属:スジギヌ,アツバスジギヌ,ハイウ
スバノリ属:カギウスバノリ,ヤレウスバノリ,スジウ
スバノリ,ハイウスバノリ,ウスバノリモドキ属:ウス
バノリモドキ,アヤニシキ属:アヤニシキ,アヤギヌ
属:アヤギヌ,ダジア属:エナシダジア,シマダジア
属:イソハギ,シマダジア,ダジモドキ属:ダジモモド
キ,イトグサ属:モロイトグサ,フトイグサ, マクリ
属:マクリ,ヤナギノリ属:ハナヤナギ,ユナ,ヤナギ
ノリ,モツレユナ,ベニヤナギコリ,モサヤナギ,ササ
バヤナギノリ,ソゾ属:クロソゾ,コブソゾ,ハネソ
ゾ,ソゾノハナ,ハネグサ属:ハネグサ,ケハネグサ,
コザネモ属:コザネモ,イソムラサキ,ホソコザネモ,
ヒメゴケ属:ヒメゴケ,クロヒメゴケ, ヒオドシグ属:
キクヒオドシ,ヒオドシグサ,ウスバヒオドシ,アイソ
メグサ属:アイソメグサ,スジナシグサ属:スジナシグ
サ,イソバショウ属:イソバショウ,フジマツモ属:フ
ジマツモ,ノコギリヒバ属:ハケサキノコギリヒバ, カ
ワモズク属:カワモズク,アオカワモズク,ヒメカワモ
ズク,イデユコゴメ属:イデユコゴメ,オキチモズク
属:オキチモズク,イトグサ属,チノリモ属:チノリ
モ,チスジノリ属:チスジノリなど)。
【0049】車軸藻類(シャジクモ属,シラタマモ属,
ホシツリモ属:ホシツリモ,リクノタムヌス属,フラス
コモ属:ヒメフラスコモ,チャボフラスコモ,トリペラ
属など)、黄色藻類(ヒカリモ属:ヒカリモなど)な
ど。
【0050】又、動物系原料由来の素材としては、鶏冠
抽出物,牛・人の胎盤抽出物,豚・牛の胃や十二指腸又
は腸の抽出物又はその分解物,豚・牛の脾臓の抽出物又
はその分解物,豚・牛の脳組織の抽出物,水溶性コラー
ゲン,アシル化コラーゲンなどのコラーゲン誘導体,コ
ラーゲン加水分解物,エラスチン,エラスチン加水分解
物,水溶性エラスチン誘導体,ケラチン又はその分解物
又はそれらの誘導体,シルク蛋白又はその分解物又はそ
れらの誘導体,豚・牛血球蛋白分解物(グロビンペプチ
ド),豚・牛ヘモグロビン分解物(ヘミン,ヘマチン,
ヘム,プロトヘム,ヘム鉄など),牛乳,カゼイン又は
その分解物又はそれらの誘導体,脱脂粉乳又はその分解
物又はそれらの誘導体,ラクトフェリン又はその分解
物,鶏卵成分,魚肉分解物など。
【0051】(14)微生物培養代謝物 酵母代謝物,酵母菌抽出エキス,米発酵エキス,米糠発
酵エキス,ユーグレナ抽出物,脱脂粉乳の乳酸発酵物や
トレハロース又はその誘導体など。
【0052】(15)α-ヒドロキシ酸 グリコール酸,クエン酸,リンゴ酸,酒石酸,乳酸な
ど。
【0053】(16)無機顔料 無水ケイ酸,ケイ酸マグネシウム,タルク,カオリン,
ベントナイト,マイカ,雲母チタン,オキシ塩化ビスマ
ス,酸化ジルコニウム,酸化マグネシウム,酸化亜鉛,
酸化チタン,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,黄酸
化鉄,ベンガラ,黒酸化鉄,グンジョウ,酸化クロム,
水酸化クロム,カーボンブラック,カラミンなど。
【0054】(17)紫外線吸収/遮断剤 p-アミノ安息香酸誘導体,サルチル酸誘導体,アント
ラニル酸誘導体,クマリン誘導体,アミノ酸系化合物,
ベンゾトリアゾール誘導体,テトラゾール誘導体,イミ
ダゾリン誘導体,ピリミジン誘導体,ジオキサン誘導
体,カンファー誘導体,フラン誘導体,ピロン誘導体,
核酸誘導体,アラントイン誘導体,ニコチン酸誘導体,
ビタミンB6誘導体,ベンゾフェノン類,オキシベンゾ
ン,アルブチン,グアイアズレン,シコニン,バイカリ
ン,バイカレイン,ベルベリン,ネオヘリオパン,ウロ
カニン酸誘導体,エスカロール,酸化亜鉛,タルク,カ
オリンなど。
【0055】(18)美白剤 p-アミノ安息香酸誘導体,サルチル酸誘導体,アント
ラニル酸誘導体,クマリン誘導体,アミノ酸系化合物,
ベンゾトリアゾール誘導体,テトラゾール誘導体,イミ
ダゾリン誘導体,ピリミジン誘導体,ジオキサン誘導
体,カンファー誘導体,フラン誘導体,ピロン誘導体,
核酸誘導体,アラントイン誘導体,ニコチン酸誘導体,
ビタミンB6誘導体,オキシベンゾン,ベンゾフェノ
ン,アルブチン,グアイアズレン,シコニン,バイカリ
ン,バイカレイン,ベルベリンなど。
【0056】(19)Tyrosinase活性阻害剤 アスコルビン酸又はその誘導体,ハイドロキノン又はそ
の配糖体,コウジ酸又はその誘導体,胎盤エキス,シル
クペプチド,植物エキス(クワ,トウキ,ワレモコウ,
クララ,ヨモギ,スイカズラ,キハダ,ドクダミ,マツ
ホド,ハトムギ,オドリコソウ,ホップ,サンザシ,ユ
ーカリ,セイヨウノコギリソウ,アルテア,ケイヒ,マ
ンケイシ,ハマメリス,ヤマグワ,延命草,桔梗,トシ
シ,続随子,射干,麻黄,センキュウ,ドッカツ,サイ
コ,ボウフウ,ハマボウフウ,オウゴン,牡丹皮,シャ
クヤク,ゲンノショウコ,葛根,甘草,五倍子,アロ
エ,ショウマ,紅花,緑茶,紅茶,阿仙薬など)。
【0057】(20)メラニン色素還元/分解 ハイドロキノンモノベンジルエーテル,フェニル水銀ヘ
キサクロロフェン,酸化第二水銀,塩化第一水銀,過酸
化水素水,過酸化亜鉛など。
【0058】(21)ターンオーバーの促進作用/細胞賦活 ハイドロキノン,乳酸菌エキス,胎盤エキス,霊芝エキ
ス,ビタミンA,ビタミンE,アラントイン,脾臓エキ
ス,胸腺エキス,酵母エキス,発酵乳エキス,植物エキ
ス(アロエ,オウゴン,スギナ,ゲンチアナ,ゴボウ,
シコン,ニンジン,ハマメリス,ホップ,ヨクイニン,
オドリコソウ,センブリ,トウキ,トウキンセンカ,ア
マチャ,オトギリソウ,キュウリ,タチジャコウソウ,
ローズマリー,パセリなど)。
【0059】(22)収斂剤 コハク酸,アラントイン,塩化亜鉛,硫酸亜鉛,酸化亜
鉛,カラミン,p−フェノールスルホン酸亜鉛,硫酸ア
ルミニウムカリウム,レゾルシン,塩化第二鉄,タンニ
ン酸(カテキン化合物を含む)など。
【0060】(23)活性酸素消去剤 SOD,カタラーゼ,グルタチオンパーオキシダーゼな
ど。
【0061】(24)抗酸化剤 アスコルビン酸及びその塩,ステアリン酸エステル,ト
コフェロール及びそのエステル誘導体,ノルジヒドログ
アセレテン酸,ブチルヒドロキシトルエン(BHT),
ブチルヒドロキシアニソール(BHA),ヒドロキシチ
ロソール、パラヒドロキシアニソール,没食子酸プロピ
ル,セサモール,セサモリン,ゴシポールなど。
【0062】(25)過酸化脂質生成抑制剤 β−カロチン,植物エキス(ゴマ培養細胞,アマチャ,
オトギリソウ,ハマメリス,チョウジ,メリッサ,エン
メイソウ,シラカバ,セージ,ローズマリー,南天実,
キナ,エイジツ,イチョウ,緑茶など)。
【0063】(26)抗炎症剤 イクタモール,インドメタシン,カオリン,サリチル
酸,サリチル酸ナトリウム,サリチル酸メチル,アセチ
ルサリチル酸,塩酸ジフェンヒドラミン,d又はdl−
カンフル,ヒドロコルチゾン,グアイアズレン,カマズ
レン,マレイン酸クロルフェニラミン,グリチルリチン
酸又はその塩,グリチルレチン酸又はその塩など。
【0064】(27)殺菌・消毒薬 アクリノール,イオウ,塩化ベンザルコニウム,塩化ベ
ンゼトニウム,塩化メチルロザニリン,クレゾール,グ
ルコン酸カルシウム,グルコン酸クロルヘキシジン,ス
ルファミン,マーキュロクロム,ラクトフェリン又はそ
の加水分解物など。
【0065】(28)保湿剤 グリセリン,プロピレングリコール,1,3-ブチレングリ
コール,ヒアルロン酸又はその塩,ポリエチレングリコ
ール,コンドロイチン硫酸又はその塩,水溶性キチン又
はキトサン誘導体,乳酸ナトリウムなど。
【0066】(29)頭髪用剤 二硫化セレン,臭化アルキルイソキノリニウム液,ジン
クピリチオン,ビフェナミン,チアントール,カスタリ
チンキ,ショウキョウチンキ,トウガラシチンキ,塩酸
キニーネ,強アンモニア水,臭素酸カリウム,臭素酸ナ
トリウム,チオグリコール酸など。
【0067】(30)酸化剤 過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウ
ム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化尿素、過炭酸ナトリウ
ム、過酸化トリポリリン酸ナトリウム、臭素酸ナトリウ
ム、臭素酸カリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウム、過
酸化オルソリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム過酸化
水素付加体、硫酸ナトリウム塩化ナトリウム過酸化水素
付加体、β−チロシナーゼ酵素液、マッシュルーム抽出
液など。
【0068】(31)染料剤 5−アミノオルトクレゾール,2一アミノ−4−ニトロ
フェノール,2−アミノ−5−ニトロフェノール,1−
アミノ−4−メチルアミノアントラキノン,3,3′−
イミノジフェノール,塩酸2,4一ジアミノフェノキシ
エタノール,塩酸2,4−ジアミノフェノール,塩酸ト
ルエン−2,5−ジアミン,塩酸ニトロパラフェニレン
ジアミン,塩酸パラフェニレンジアミン,塩酸N−フェ
ニルパラフェニレンジアミン,塩酸メタフェニレンジア
ミン,オルトアミノフェノール,酢酸N−フェニルパラ
フェニレンジアミン,1,4一ジアミノアントラキノ
ン,2,6−ジアミノピリジン,1,5−ジヒドロキシ
ナフタレン,トルエンー2,5−ジアミン,トルエンー
3,4−ジアミン,ニトロパラフェニレンジアミン,パ
ラアミノフェノール,パラニトロオルトフェニレンジア
ミン,パラフェニレンジアミン,パラメチルアミノフェ
ノール,ピクラミン酸,ピクラミン酸ナトリウム,
N,′N−ビス(4−アミノフェニル)−2,5−ジア
ミノー1,−4−キノンジイミン,5−(2−ヒドロキ
シエチルアミノ)一2−メチルフェノール,N−フェニ
ルパラフェニレンジアミン,メタアミノフェノール,メ
タフェニレンジアミン,硫酸5−アミノオルトクレゾー
ル,硫酸2−アミノ−5−ニトロフェノール,硫酸オル
トアミノフェノール,硫酸オルトクロルパラフェニレン
ジアミン,硫酸4,4′−ジアミノジフェニルアミン,
硫酸2,4−ジアミノフェノール,硫酸トルエンー2,
5−ジアミン,硫酸ニトロパラフェニレンジアミン,硫
酸パラアミノフェノール,硫酸パラニトロオルトフェニ
レンジアミン,硫酸パラニトロメタフェニレンジアミ
ン,硫酸パラフェニレンジアミン,硫酸パラメチルアミ
ノフェノール,硫酸メタアミノフェノール,硫酸メタフ
ェニレンジアミン,カテコール,ジフェニルアミン,α
−ナフトール,ヒドロキノン,ピロガロール,フロロロ
グルシン,没食子酸,レゾルシン,タンニン酸,2−ヒ
ドロキシ−5−ニトロ−2′,4′−ジアミノアゾベン
ゾゼン−5′−スルホン酸ナトリウム,ヘマテインな
ど。
【0069】(32)香料 ジャコウ,シベット,カストリウム,アンバーグリスな
どの天然動物性香料、アニス精油,アンゲリカ精油,イ
ランイラン精油,イリス精油,ウイキョウ精油,オレン
ジ精油,カナンガ精油,カラウェー精油,カルダモン精
油,グアヤクウッド精油,クミン精油,黒文字精油,ケ
イ皮精油,シンナモン精油,ゲラニウム精油,コパイバ
バルサム精油,コリアンデル精油,シソ精油,シダーウ
ッド精油,シトロネラ精油,ジャスミン精油,ジンジャ
ーグラス精油,杉精油,スペアミント精油,西洋ハッカ
精油,大茴香精油,チュベローズ精油,丁字精油,橙花
精油,冬緑精油,トルーバルサム精油,バチュリー精
油,バラ精油,パルマローザ精油,檜精油,ヒバ精油,
白檀精油,プチグレン精油,ベイ精油,ベチバ精油,ベ
ルガモット精油,ペルーバルサム精油,ボアドローズ精
油,芳樟精油,マンダリン精油,ユーカリ精油,ライム
精油,ラベンダー精油,リナロエ精油,レモングラス精
油,レモン精油,ローズマリー精油,和種ハッカ精油な
どの植物性香料、その他合成香料など。
【0070】(33)色素・着色剤 赤キャベツ色素,赤米色素,アカネ色素,アナトー色
素,イカスミ色素,ウコン色素,エンジュ色素,オキア
ミ色素,柿色素,カラメル,金,銀,クチナシ色素,コ
ーン色素,タマネギ色素,タマリンド色素,スピルリナ
色素,ソバ全草色素,チェリー色素,海苔色素,ハイビ
スカス色素,ブドウ果汁色素,マリーゴールド色素,紫
イモ色素,紫ヤマイモ色素,ラック色素,ルチンなど。
【0071】(34)甘味料 砂糖,甘茶,果糖,アラビノース,ガラクトース,キシ
ロース,マンノース,麦芽糖,蜂蜜,ブドウ糖,ミラク
リン,モネリンなど
【0072】(35)栄養強化剤 貝殻焼成カルシウム,シアノコラバミン,酵母,小麦胚
芽,卵黄粉末,ヘミセルロース,ヘム鉄など
【0073】(36)乳製品 牛乳,チーズ,生クリーム,バター,マーガリン,粉
乳,ホエー,練乳など
【0074】その他、保湿剤、ホルモン類、金属イオン
封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清
涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質又はその分
解物、動・植物性多糖類又はその分解物、動・植物性糖
蛋白質又はその分解物、血流促進剤、消炎剤・抗アレル
ギー剤、細胞賦活剤、角質溶解剤、創傷治療剤、増泡
剤、増粘剤、口腔用剤、消臭・脱臭剤、苦味料、調味
料、酵素などが上げられ、本発明のメイラード反応阻害
剤と今日までに知られているメイラード反応阻害剤を有
する成分との併用によっては、相加的又は相乗的なメイ
ラード反応阻害作用が期待できる。
【0075】又、本発明のメイラード反応阻害剤、更に
皮膚外用剤又は浴用剤、飲食品の剤型は任意であり、ア
ンプル状、カプセル状、粉末状、顆粒状、丸剤、錠剤
状、固形状、液状、ゲル状、気泡状、乳液状、クリーム
状、軟膏状、シート状などの医薬品類、医薬部外品類、
皮膚・頭髪用化粧品類又は浴用剤、飲食品に配合して用
いることができる。
【0076】具体的には、例えば、内用・外用薬用製
剤、化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、オイ
ル、パックなどの基礎化粧料、洗顔料や皮膚洗浄料、シ
ャンプー、リンス、ヘアートリートメント、ヘアクリー
ム、ポマード、ヘアスプレー、整髪料、パーマ剤、ヘア
ートニック、染毛料、育毛・養毛料などの頭髪化粧料、
ファンデーション、白粉、おしろい、口紅、頬紅、アイ
シャドウ、アイライナー、マスカラ、眉墨、まつ毛など
のメークアップ化粧料、美爪料などの仕上げ用化粧料、
香水類、浴用剤、その他、歯磨き類、口中清涼剤・含嗽
剤、液臭・防臭防止剤、衛生用品、衛生綿類、ウエット
ティシュなどが上げられ、その他、一般的な飲食品類へ
の使用も可能である。
【0077】尚、本発明のカルカデ、ハイビスカス、シ
ャゼンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコ
ン、センナ、トシシ、ビャッキュウ抽出物又はプランタ
ゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン
を1種以上含有するメイラード反応阻害剤、更に皮膚外
用剤又は浴用剤、飲食品への添加の方法については、予
め加えておいても、製造途中で添加しても良く、作業性
を考えて適宜選択すれば良い。
【0078】
【実施例】以下に、製造例、試験例、処方例を上げて説
明するが、本発明がこれらに制約されるものではない。
【0079】(製造例1)カルカデの萼100gを30%エタ
ノール溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した後、
吸引ろ過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約
1.0kg得る。
【0080】(製造例2)ハイビスカスの花100gを50%
エタノール溶液1Lにて50℃にて約6時間程度緩やかに
加温抽出し、抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約
1.0kg得る。
【0081】(製造例3)シャゼンシ100gを50%エタノ
ール溶液1Lにて50℃にて約6時間程度緩やかに加温抽
出し、抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約1.0kg
得る。
【0082】(製造例4)トウニン100gを50%エタノー
ル溶液に室温で1昼夜浸漬後、溶媒を留去し、得られた
ペースト状物質を30%1,3-ブチレングリコール溶液1L
に再溶解し、吸引ろ過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0
重量%)を約1.0kg得る。
【0083】(製造例5)マロニエの実100gを30%エタ
ノール溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した後、
吸引ろ過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約
1.0kg得る。
【0084】(製造例6)ケイシ(桂枝)100gを50%エ
タノール溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した
後、吸引ろ過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)
を約1.0kg得る。
【0085】(製造例7)シコン100gを30%エタノール
溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した後、吸引ろ
過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約1.0kg
得る。
【0086】(製造例8)センナ100gを50%エタノール
溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した後、吸引ろ
過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約1.0kg
得る。
【0087】(製造例9)トシシ100gを30%エタノール
溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した後、吸引ろ
過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約1.0kg
得る。
【0088】(製造例10)ビャッキュウ100gを50%エ
タノール溶液1Lに漬浸し、室温にて3昼夜抽出した
後、吸引ろ過して抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)
を約1.0kg得る。
【0089】(製造例11)カルカデの萼、ハイビスカ
スの花、シャゼンシ、トウニン、マロニエの実、ケイ
シ、ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビャッキュウ、
それぞれ100gを精製水(約80℃)にて約5時間加温抽出
し、濾過して抽出液(乾燥固形分:約0.1〜2.0重量%)
を約1.0kg得る。
【0090】(試験1)メイラード反応(終末糖化物質
形成)阻害作用の測定 メイラード反応(褐変反応)とは、非酵素的蛋白糖化反
応である。これは、生体内の種々の生理機能を司どって
いるアミノ酸又は蛋白質と還元糖との結合であり、黄褐
色の物質を形成する。メイラード反応の初期段階反応物
質は、アマドリ化合物と呼ばれる蛋白質と糖の結合物で
ある。更にこの反応は、脱水、重合を経て蛍光を持つ黄
緑色の物質を形成する。これを終末糖化物質という。こ
の一連の反応は、蛋白質の機能に障害を与え、更に、蛋
白質の分子内、分子間の架橋を形成することが知られて
いる。現在、この反応を阻害する薬剤は、アミノグアニ
ジンが知られている。従って、アミノグアニジンと阻害
活性を比較することにより、本反応についての阻害作用
を評価することが可能である。本試験は、従来の方法に
改善を加えて行った。
【0091】(試験方法) a.試料 カルカデの萼、ハイビスカスの花、シャゼンシ、トウニ
ン、マロニエの実、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、
トシシ、ビャッキュウ、それぞれ100gを50%エタノール
溶液1Lに浸漬し、室温にて1週間抽出した後、ろ過し
て抽出液(乾燥固形分0.1〜2.0重量%)を約1.0kg得
る。これを試験に供した。陽性対照としては、50%エタ
ノール溶剤を用いた。 b.阻害作用の測定 <見かけの阻害率>試料50μlに、100mM リン酸水素ナ
トリウム(最終濃度50mM)250μl、2M グルコース(最
終濃度200mM)50μl、4mg/ml 牛血清アルブミン(最終
濃度800μg/ml)100μl、水50μlを加え60℃で30時間反
応をさせる。反応終了後、ヒートブロックからチューブ
を取り出して、4℃の冷蔵庫に入れて冷却後、ボルテッ
クスで攪拌後、新しいエッペンチューブに反応させた液
を100μl入れる。そこに、トリクロロ酢酸溶液を10μl
加える。再度、ボルテックスで攪拌し、次に冷却遠心
(4℃、15000rpm、4分)を行った後、上清を吸引除去
し、アルカリ性リン酸緩衝液(−)400μlで溶解する。
200μlを蛍光測定用96穴白色プレートに移し、蛍光プレ
ートリーダー励起波長360nm、蛍光波長460nmで蛍光を測
定し、見かけの阻害率を算出する。
【0092】
【数1】
【0093】<クエンチング効果>サンプルそのものが
どれだけ蛍光を吸収するかを測定する。陽性対照反応液
100μlに試料10μlを混ぜる。新しいエッペンチューブ
に100μl取り、そこに、トリクロロ酢酸溶液を10μl加
え、ボルテックスで攪拌し、次に冷却遠心(4℃、15000
rpm、4分)を行った後、上清を吸引除去し、アルカリ性
リン酸緩衝液(−)400μlで溶解する。200μlを蛍光測
定用96穴白色プレートに移し、蛍光プレートリーダー励
起波長360nm、蛍光波長460nmで蛍光を測定し、クエンチ
ング効果を算出する。
【0094】
【数2】
【0095】<真の阻害率>見かけの阻害率(%)とク
エンチング効果から以下の式を用いて、真の阻害率を計
算する。
【0096】
【数3】
【0097】<メイラード反応阻害作用試験用試薬> ・100mM リン酸水素ナトリウム(pH7.4):Na2HP04・12H
20 3.6gを水で溶かし、pH7.4に調整して 全量を100ml
にする。 ・2M グルコース:グルコース18gを水で溶かし、全量を5
0mlにする。 ・4mg/ml 牛血清アルブミン:牛血清アルブミン 4mg/m
l水溶液。使用前に作製する。 ・100mM アミノグアニジン:硫酸アミノグアニジン(ami
noguanidine sulfate)13.2mg/ml水溶液。 ・100%(w/v)トリクロロ酢酸:トリクロロ酢酸100g
を水で溶かして100mlにする。 ・アルカリ性リン酸緩衝液(−):0.25N水酸化ナトリ
ウム水溶液をリン酸緩衝液(−)で40倍に希釈する。
【0098】
【表1】
【0099】(試験結果)表1の通り、本発明の各種植
物抽出物には、メイラード反応阻害作用を有することが
確認された。
【0100】(試験2)メイラード反応阻害作用IC50
測定 次にシャゼンシについて、メイラード反応阻害物質を特
定するために、化合物の精製を行った。更に、その化合
物についてIC50を算出した。
【0101】(試験方法) a.精製方法 シヤゼンシ213gを70%エタノール溶液2.2Lを用いて
室温で1週間抽出を行った。その後、定性濾紙(アドバ
ンテック、N0.2)を用いて自然濾過を行い、ろ液につい
て減圧下濃縮を行った。次にまず、濃縮エキス7.69gを
クロロホルム及び水(pH4)をそれぞれ500mlづつ用いて
分配を行い、水層をクロロホルムにより合計4回抽出を
行った。更に、水層を酢酸エチル500mlを用いて4回抽出
を行い、酢酸エチル層を減圧下濃縮を行い、活性フラク
ションを得た。次に、この酢酸エチル抽出フラクション
を逆相HPLCを用いて分離を行い、活性成分1:プランタ
ゴサイド、成分2:5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフ
ラバノンをそれぞれ36.2mg、7.6mg得た。その条件を以
下に示す。溶媒:水:アセトニトリル,流速:21ml/分,
温度:40℃,カラム:Migtysil RP−18(関東化学)10×
250m,測定波長:210nm,ポンプ:Gilson Preparative HP
LC system,検出時間:1;7.3分,2;11.0分
【0102】構造決定に関しては、核磁気共鳴スペクト
ル、マススペクトル、紫外吸収スペクトルなどの各種機
器スペクトルデー夕の既知化合物におけるデータとの比
較から、成分1をプランタゴサイド(Plantagoside)、
成分2を成分1のアグリコンである5,7,3',4',5'−ペン
タヒドロキシフラバノン(5,7,3',4',5'−pentahydroxy
flavanone)と決定した。<参考文献;1:Endo,T.,Tanig
uchi,H.and Yoshioka,I.,Chem.Pharm.Bull.29,1000(19
81),2:Forkmann,G.,Z.Naturforsh.38c,891(1983)>
【0103】
【化1】
【0104】
【化2】
【0105】(試験方法) a.試料 1:プランタゴサイド、2:1のアグリコンである5,7,
3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノンをそれぞれ50%
エタノール溶液に溶解し、これを試験に供した。 陽性対照として50%エタノール溶液を用いた。 b.阻害作用の測定 <見かけの阻害率>試料50μlに、100mM リン酸水素ナ
トリウム(最終濃度50mM)250μl、2M グルコース(最
終濃度200mM)50μl、4mg/ml 牛血清アルブミン(最終
濃度800μg/ml)100μl、水50μlを加え60℃で30時間反
応をさせる。反応終了後、ヒートブロックからチューブ
を取り出して、4℃の冷蔵庫に入れて冷却後、ボルテッ
クスで攪拌後、新しいエッペンチューブに反応させた液
を100μl入れる。そこに、トリクロロ酢酸溶液を10μl
加える。再度、ボルテックスで攪拌し、次に冷却遠心
(4℃、15000rpm、4分)を行った後、上清を吸引除去
し、アルカリ性リン酸緩衝液(−)400μlで溶解する。
200μlを蛍光測定用96穴白色プレートに移し、蛍光プレ
ートリーダー励起波長360nm、蛍光波長460nmで蛍光を測
定し、見かけの阻害率を算出する。尚、数値が低いほど
作用が強いを示している。
【0106】
【数1】
【0107】<クエンチング効果>サンプルそのものが
どれだけ蛍光を吸収するかを測定する。陽性対照反応液
100μlに試料10μlを混ぜる。新しいエッペンチューブ
に100μl取り、そこに、トリクロロ酢酸溶液を10μl加
え、ボルテックスで攪拌し、次に冷却遠心(4℃、15000
rpm、4分)を行った後、上清を吸引除去し、アルカリ性
リン酸緩衝液(−)400μlで溶解する。200μlを蛍光測
定用96穴白色プレートに移し、蛍光プレートリーダー励
起波長360nm、蛍光波長460nmで蛍光を測定し、クエンチ
ング効果を算出する。
【0108】
【数2】
【0109】<真の阻害率>見かけの阻害率(%)とク
エンチング効果から以下の式を用いて、真の阻害率を計
算する。
【0110】
【数3】
【0111】<メイラード反応阻害作用試験用試薬> ・100mM リン酸水素ナトリウム(pH7.4):Na2HP04・12H
20 3.6gを水で溶かし、pH7.4に調整して 全量を100ml
にする。 ・2M グルコース:グルコース18gを水で溶かし、全量を5
0mlにする。 ・4mg/ml 牛血清アルブミン:牛血清アルブミン4mg/ml
水溶液。使用前に作製する。 ・100mM アミノグアニジン:硫酸アミノグアニジン(ami
noguanidine sulfate)13.2mg/ml水溶液。 ・100%(w/v)トリクロロ酢酸:トリクロロ酢酸100g
を水で溶かして100mlにする。 ・アルカリ性リン酸緩衝液(−):0.25N水酸化ナトリ
ウム水溶液をリン酸緩衝液(−)で40倍に希釈する。
【0112】
【表2】
【0113】
【表3】
【0114】(試験結果)表2〜3の通り、本発明のプ
ランタゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラ
バノンは、アミノグアニジンに比べ、非常に強いメイラ
ード反応阻害作用を有することが確認された。
【0115】(試験3)安全性試験 (1)皮膚一次刺激性試験 製造例1〜11によって得られたカルカデ、ハイビスカ
ス、シャゼンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミ
シ、シコン、センナ、トシシ、ビャッキュウ抽出物又は
プランタゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフ
ラバノンを乾燥固形分濃度が約1.0WV%となるように
精製水にて調製し、背部を剪毛した日本白色家兎(雌
性,1群3匹,体重2.3kg前後)の皮膚に適用した。判
定は、適用後24,48,72時間に一次刺激性の評点法にて紅
斑及び浮腫を指標として行った。その結果は、すべての
動物において、何など、紅斑及び浮腫を認めず陰性と判
定された。
【0116】(試験4)安全性試験 (2)皮膚累積刺激性試験 同様に製造例1〜11によって得られたカルカデ、ハイ
ビスカス、シャゼンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、
ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビャッキュウ抽出
物、又はプランタゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒド
ロキシフラバノンを乾燥固形分濃度が約1.0WV%とな
るように精製水にて調製し、側腹部を剪毛したハートレ
ー系モルモット(雌性,1群3匹,体重320g前後)の皮
膚に1日1回、週5回,0.5ml/匹を塗布した。塗布は
2週に渡って行い、剪毛は各週の最終塗布日に行った。
判定は、各塗布日及び最終塗布日の翌日に一次刺激性の
評点法にて紅斑及び浮腫を指標として行った。その結果
は、すべての動物において、2週間に渡って何等、紅斑
及び浮腫を認めず陰性と判定された。
【0117】(試験5)安全性試験 (3)急性毒性試験 同様に製造例1〜11によって得られたカルカデ、ハイ
ビスカス、シャゼンシ、トウニン、マロニエ、ケイシ、
ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビャッキュウ抽出
物、又はプランタゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒド
ロキシフラバノンを減圧濃縮・乾燥して得られた粉末
(乾燥固形分約1.0WV%)を試験前、4時間絶食させ
たddy系マウス(雄性及び雌性,1群5匹,5週齢)に
2,000mg/kg量経口投与し、毒性症状の発現、程度など
を経時的に観察した。その結果、すべてのマウスにおい
て14日間何等異状を認めず、又、解剖の結果も異状がな
かった。よって、LD50は2,000mg/kg以上と判定され
た。
【0118】(処方例)各種メイラード反応阻害剤、皮
膚外用剤又は浴用剤、飲食品の製造 上記の評価結果に従い、以下にその処方例を示すが、処
方例は各製品の製造における常法により製造したもので
良く、配合量のみを示した。又、本発明はこれらに限定
されるわけではない。
【0119】 (処方例1)乳液 重量% 1.スクワラン 5.0 2.オリーブ油 5.0 3.ホホバ油 5.0 4.セチルアルコール 1.5 5.グリセリンモノステアレート 2.0 6.ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 3.0 7.ポリオキシエチレン(20)ソオルビタンモノオレート 2.0 8.1,3-ブチレングリコール 1.0 9.グリセリン 2.0 10.A:カルカデ50%エタノール抽出液 B:ハイビスカス50%エタノール抽出液 C:シャゼンシ50%エタノール抽出液 D:トウニン50%エタノール抽出液 E:マロニエ50%エタノール抽出液 F:ケイシ50%エタノール抽出液 G:ゴミシ50%エタノール抽出液 H:シコン50%エタノール抽出液 I:センナ50%エタノール抽出液 J:トシシ50%エタノール抽出液 K:ビャッキュウ50%エタノール抽出液 L:プランタゴサイド M:5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン ※A〜M何れか1種の抽出液又は成分 5.0 11.香料,防腐剤 適量 12.精製水 100とする残余
【0120】 (処方例2)ピールオフパック 重量% 1.グリセリン 5.0 2.プロピレングリコール 4.0 3.ポリビニルアルコール 15.0 4.エタノール 8.0 5.ポリオキシエチレングリコール 1.0 6.カルカデ50%1,3-フ゛チレンク゛リコール抽出液 5.0 7.香料,防腐剤 適量 8.精製水 100とする残余
【0121】 (処方例3)コールドクリーム 重量% 1.サラシミツロウ 11.0 2.流動パラフィン 22.0 3.ラノリン 10.0 4.アーモンド油 15.0 5.ホウ砂 0.5 6.シャゼンシ30%エタノール抽出液 5.0 7.香料,防腐剤 適量 8.精製水 100とする残余
【0122】 (処方例4)シャンプー 重量% 1.ラウリル硫酸トリエタノールアミン 5.0 2.ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 12.0 3.1,3-ブチレングリコール 4.0 4.ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 5.エデト酸二ナトリウム 0.1 6.トウニン熱水抽出液 7.0 7.香料,防腐剤 適量 8.精製水 100とする残余
【0123】 (処方例5)ボディーソープ 重量% 1.ラウリン酸カリウム 15.0 2.ミリスチン酸カリウム 5.0 3.プロピレングリコール 5.0 4.プランタゴサイド 3.0 5.pH調整剤 適量 6.防腐剤 適量 7.精製水 100とする残余
【0124】 (処方例6)リンス 重量% 1.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0 2.セトステアリルアルコール 2.0 3.ポリオキシエチレンラノリンエーテル 3.0 4.プロピレングリコール 5.0 5.ハイビスカス50%1,3-フ゛チレンク゛リコール抽出液 3.0 6.pH調整剤 適量 7.防腐剤 適量 8.精製水 100とする残余
【0125】 (処方例7)ヘアーリキッド 重量% 1.エタノール 29.0 2.ポリオキシプロピレンブチルエーテルリン酸 10.0 3.ポリオキシプロピレンモノブチルエーテル 5.0 4.トリエタノールアミン 1.0 5.A:カルカデ50%エタノール抽出液 B:ハイビスカス50%エタノール抽出液 C:シャゼンシ50%エタノール抽出液 D:トウニン50%エタノール抽出液 E:マロニエ50%エタノール抽出液 F:ケイシ50%エタノール抽出液 G:ゴミシ50%エタノール抽出液 H:シコン50%エタノール抽出液 I:センナ50%エタノール抽出液 J:トシシ50%エタノール抽出液 K:ビャッキュウ50%エタノール抽出液 L:プランタゴサイド M:5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン ※A〜M何れか1種の抽出液又は成分 3.0 6.防腐剤 適量 7.精製水 100とする残余
【0126】 (処方例8)ヘアートニック 重量% 1.エタノール 40.0 2.オレイン酸エチル 1.0 3.ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 2.0 4.5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン 3.0 5.精製水 100とする残余
【0127】 (処方例9)顆粒浴用剤 重量% 1.炭酸水素ナトリウム 60.0 2.無水硫酸ナトリウム 30.0 3.ホウ砂 5.0 4.A:カルカデ50%エタノール抽出液 B:ハイビスカス50%エタノール抽出液 C:シャゼンシ50%エタノール抽出液 D:トウニン50%エタノール抽出液 E:マロニエ50%エタノール抽出液 F:ケイシ50%エタノール抽出液 G:ゴミシ50%エタノール抽出液 H:シコン50%エタノール抽出液 I:センナ50%エタノール抽出液 J:トシシ50%エタノール抽出液 K:ビャッキュウ50%エタノール抽出液 L:プランタゴサイド M:5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン ※A〜M何れか1種の抽出液又は成分 5.0
【0128】(処方例10)被覆保護剤 ガーゼ又はリニメント布にシャゼンシ50%エタノール抽出液
・抗生物質・抗炎症など適量を混合した処方液を含浸さ
せ、外傷部に添付する。又、シャゼンシ50%エタノール抽出
液を直接、局所に散布し、ガーゼなどで被覆しても良
い。
【0129】 (処方例11)めんつゆ液 重量% 1.醤油 80.0 2.黒酢 2.0 3.ブドウ糖 15.0 4.グルタミン酸ソーダ 2.0 5.センナ熱水抽出粉末 1.0
【0130】 (処方例11)うどん又はそば 重量% 1.小麦粉又はそば粉 96.0 2.食塩 1.0 3.シャゼンシ熱水抽出粉末 3.0
【0131】 (処方例12)パン 重量% 1.小麦粉 91.0 2.食塩 0.7 3.ブドウ糖 6.8 4.プランタゴサイド 1.5
【0132】 (処方例13)クッキー 重量% 1.牛乳 65.0 2.全卵 14.0 3.砂糖 15.0 4.コンスターチ 4.1 5.食塩 0.4 6.5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン 1.5 7.香料 適量
【0133】 (処方例14)ソーセージ 重量% 1.ひき肉 94.0 2.鶏卵 5.0 3.香辛料 0.3 4.調味料 0.5 5.ゴミシ熱水抽出粉末 0.2
【0134】 (処方例15)飲料 重量% 1.ブドウ糖液糖 33.0 2.グレープフルーツ果汁 63.5 3.プランタゴサイド 2.5 4.香料 0.5 5.酸味料 適量
【0135】 (処方例16)ガム 重量% 1.メントールミクロン 31.0 2.グレープフルーツフレーバー 65.0 3.5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン 2.0
【0136】 (処方例17)みそ汁 重量% 1.豆腐 45.0 2.油揚げ 2.5 3.ニンジン 5.0 4.ゴボウ 5.0 5.赤味噌 15.0 6.A:プランタゴサイド B:5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン ※A,B何れか1種 3.0 7.かつおだし 100とする残余
【0137】(試験6)使用効果試験 本発明の皮膚外用剤及び浴用剤を実際に使用した場合の
効果について検討を行った。使用テストは皮膚のツヤ・
張りがない肌で悩む30〜60歳の10名をパネラーと
し、毎日、朝と夜の2回、洗顔後に処方例1の乳液の適
量を顔面に3ヶ月に渡って塗布することにより行った。
【0138】更に、処方例9の浴用剤についても、皮膚
のツヤ・張りがない肌で悩む、30〜60歳の10名を
対象に、3ヶ月間、必ず1日1回適量の浴用剤を溶解さ
せた浴湯に入浴してもらい、使用テストを実施した。対
照には、乳液,浴用剤から浴用剤から本発明の植物抽出
物又は成分を除いたものを同様な方法にて処方したもの
を用いた。又、評価方法は下記の基準にて行い、結果は
表4〜5の通りで表中の数値は人数を表す。尚、使用期
間中に皮膚の異常を訴えた者はなかった。
【0139】「皮膚感触改善効果」 有 効:皮膚のツヤ・張りが増し、肌が改善された。 やや有効:皮膚のツヤ・張りがやや増し、肌が改善され
た。 無 効:使用前と変化なし。
【0140】(試験結果)表4〜5の結果より、本発明
のカルカデ、ハイビスカス、シャゼンシ、トウニン、マ
ロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビ
ャッキュウ抽出物、又はプランタゴサイド、5,7,3',4',
5'−ペンタヒドロキシフラバノンを含有した皮膚外用剤
又は浴用剤の使用は、皮膚にツヤ・張りを与え、肌が改
善されることが確認された。
【0141】
【表4】
【0142】
【表5】
【0143】(試験7)使用効果試験 本発明の食品を実際に使用した場合の効果について検討
を行った。使用テストは皮膚のツヤ・張りがない乾燥肌
で悩む30〜60歳の10名をパネラーとし、毎日、朝
と夜の2回、処方例12のパン1個(1回約50g)を3
ヶ月に渡って飲食してもらった。
【0144】対照には、パンから本発明の植物抽出物又
は成分を除いたものを同様な方法にて処方したものを用
いた。又、評価方法は下記の基準にて行い、結果は表6
の通りで表中の数値は人数を表す。尚、使用期間中に異
常を訴えた者はなかった。
【0145】「皮膚感触改善効果」 有 効:皮膚のツヤ・張りが増し、乾燥肌が改善され
た。 やや有効:皮膚のツヤ・張りがやや増し、乾燥肌が改善
された。 無 効:使用前と変化なし。
【0146】(試験結果)表6の結果より、本発明のカ
ルカデ、ハイビスカス、シャゼンシ、トウニン、マロニ
エ、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、トシシ、ビャッ
キュウ抽出物、又はプランタゴサイド、5,7,3',4',5'−
ペンタヒドロキシフラバノンを含有した食品への使用
は、皮膚にツヤ・張りを与え、乾燥肌が改善されること
が確認された。
【0147】
【表6】
【0148】
【発明の効果】本発明のカルカデ、シャゼンシ、ハイビ
スカス、トウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコ
ン、センナ、トシシ、ビャッキュウからの植物抽出物、
又はプランタゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキ
シフラバノンは、メイラード反応阻害作用を有し、人又
は動物に対して内用又は外用しても安全なものである。
従って、メイラード反応阻害剤として有用的に利用で
き、更にあらゆる形態の製剤(医薬品類、医薬部外品
類、化粧品類、食品類)に応用することができる。又、
皮膚・頭皮にツヤ・張りを与え、肌の予防、治療に有効
的であり、更に皮膚のシワやたるみ、糖尿病由来の合併
症などの様々なメイラード反応に関わる疾患の予防及び
治療にも利用も可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】
【数2】クエンチング効果(%)=〔(陽性対照−試
料)/陽性対照〕×100
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正内容】
【0108】
【数2】クエンチング効果(%)=〔(陽性対照−試
料)/陽性対照〕×100
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/50 A61K 7/50 35/78 35/78 H C // A61L 9/01 A61L 9/01 H C07D 311/32 C07D 311/32 (72)発明者 生方 信 富山県射水郡小杉町黒河5180 富山県立大 学生物工学研究センター内 (72)発明者 松浦 信康 富山県射水郡小杉町黒河5180 富山県立大 学生物工学研究センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルカデ、ハイビスカス、シャゼンシ、ト
    ウニン、マロニエ、ケイシ、ゴミシ、シコン、センナ、
    トシシ、ビャッキュウからの植物抽出物、又はプランタ
    ゴサイド、5,7,3',4',5'−ペンタヒドロキシフラバノン
    を1種以上含有することを特徴とするメイラード反応阻
    害剤。
  2. 【請求項2】請求項第1項記載のメイラード反応阻害剤
    を配合することを特徴とする皮膚外用剤又は浴用剤。
  3. 【請求項3】請求項第1項記載のメイラード反応阻害剤
    を配合することを特徴とする飲食品。
JP28610797A 1997-10-01 1997-10-01 メイラード反応阻害剤 Expired - Fee Related JP4205188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28610797A JP4205188B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 メイラード反応阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28610797A JP4205188B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 メイラード反応阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106336A true JPH11106336A (ja) 1999-04-20
JP4205188B2 JP4205188B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=17700034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28610797A Expired - Fee Related JP4205188B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 メイラード反応阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205188B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212059A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2002241293A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
JP2002255733A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Alps Yakuhin Kogyo Kk センノサイド抽出残渣を有効成分とする有用素材
JP2003238432A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP2003267857A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Mitsui Chemicals Inc 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2004507505A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 コグニス・フランス・ソシエテ・アノニム 植物Cassiaalataの抽出物の使用
JP2004244326A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ichimaru Pharcos Co Ltd 美白剤及び美白化粧料
JP2004250445A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Yakult Honsha Co Ltd グリケーション阻害剤及びその利用
JP2006199610A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Kao Corp しわ改善剤
JP2006347925A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 植物発酵物及びこれを含む化粧料
CN1295991C (zh) * 2004-10-25 2007-01-24 陈宝和 可食性白芨制品及制法
WO2007039976A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Fancl Corporation 異常タンパク質除去用組成物
JP2007510000A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 コグニス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 植物抽出物ならびに該抽出物の医薬品および化粧品における使用
JP2007105015A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 House Foods Corp アクリルアミドが低減された食品の製造方法
JP2008214250A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc メイラード反応阻害剤
JP2009518055A (ja) * 2006-12-05 2009-05-07 ジョン・ヒュン・ナム アレルギーに対する治療効果を有する機能性食品組成物、これを用いた天然茶、およびその製造方法
JP2009155312A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Suntory Holdings Ltd セサミン類及びケルセチン配糖体を含有する組成物
JP2009263358A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Shiseido Co Ltd 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤
JP4795475B1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-19 ワミレスコスメティックス株式会社 ウメ抽出物を含む剤
JP2012144467A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Oita Univ V型コラーゲン遺伝子転写促進剤
JP2014505070A (ja) * 2011-01-31 2014-02-27 セダーマ グロブラリアの植物由来の抽出物の新規の使用及びインビトロの植物培養によって前記抽出物を得る方法
JP2014218476A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 丸善製薬株式会社 ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、過酸化水素消去剤、美白剤、抗老化剤、及び育毛剤
JP2016124827A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 共栄化学工業株式会社 化粧料
EP3248607A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Maillard reaction product-decomposing agent
EP3248606A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Oxidized protein hydrolase activity enhancing agent and glycation stress inhibitor
JP2017210473A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 アークレイ株式会社 酸化タンパク質分解酵素活性増強剤、及び糖化ストレス抑制剤
JP2020143132A (ja) * 2018-09-14 2020-09-10 丸善製薬株式会社 クローディン−1産生促進剤、オクルディン産生促進剤、ヒト皮膚三次元モデルにおける表皮タイトジャンクション構成蛋白質産生促進剤、及び皮膚バリア機能低下抑制剤
JP2021191792A (ja) * 2020-05-25 2021-12-16 丸善製薬株式会社 テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、毛乳頭細胞増殖剤、又はグルタチオン産生促進剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145552B1 (ja) * 2016-11-18 2017-06-14 正則 那須 脂肪肝治療用組成物

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212059A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2013121968A (ja) * 2000-08-29 2013-06-20 Basf Beauty Care Solutions France Sas 植物Cassiaalataの抽出物の使用
JP2004507505A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 コグニス・フランス・ソシエテ・アノニム 植物Cassiaalataの抽出物の使用
US8535731B2 (en) 2000-08-29 2013-09-17 Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. Use of extracts of the Cassia alata plant
JP2002241293A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd メイラード反応阻害剤
JP2002255733A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Alps Yakuhin Kogyo Kk センノサイド抽出残渣を有効成分とする有用素材
JP2003267857A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Mitsui Chemicals Inc 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2003238432A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP4542300B2 (ja) * 2002-02-15 2010-09-08 株式会社ファンケル ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP2004250445A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Yakult Honsha Co Ltd グリケーション阻害剤及びその利用
JP2004244326A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ichimaru Pharcos Co Ltd 美白剤及び美白化粧料
JP2007510000A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 コグニス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 植物抽出物ならびに該抽出物の医薬品および化粧品における使用
CN1295991C (zh) * 2004-10-25 2007-01-24 陈宝和 可食性白芨制品及制法
JP2006199610A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Kao Corp しわ改善剤
JP2006347925A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 植物発酵物及びこれを含む化粧料
WO2007039976A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Fancl Corporation 異常タンパク質除去用組成物
JP2007105015A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 House Foods Corp アクリルアミドが低減された食品の製造方法
JP2009518055A (ja) * 2006-12-05 2009-05-07 ジョン・ヒュン・ナム アレルギーに対する治療効果を有する機能性食品組成物、これを用いた天然茶、およびその製造方法
JP2008214250A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc メイラード反応阻害剤
JP2009155312A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Suntory Holdings Ltd セサミン類及びケルセチン配糖体を含有する組成物
US8653040B2 (en) 2007-12-28 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and quercetin glycoside(s)
US9320770B2 (en) 2008-03-31 2016-04-26 Shiseido Company, Ltd. Blood vessel maturation, normalization or stabilization agent and wrinkle preventer/improver
JP2009263358A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Shiseido Co Ltd 血管の成熟化、正常化又は安定化剤及びしわ防止・改善剤
JP4795475B1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-19 ワミレスコスメティックス株式会社 ウメ抽出物を含む剤
JP2013163643A (ja) * 2010-04-15 2013-08-22 Wamiles Cosmetics Kk ウメ抽出物を含む剤
JP2012144467A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Oita Univ V型コラーゲン遺伝子転写促進剤
JP2017039749A (ja) * 2011-01-31 2017-02-23 セダーマ グロブラリアの植物由来の抽出物の新規の使用及びインビトロの植物培養によって前記抽出物を得る方法
JP2014505070A (ja) * 2011-01-31 2014-02-27 セダーマ グロブラリアの植物由来の抽出物の新規の使用及びインビトロの植物培養によって前記抽出物を得る方法
JP2014218476A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 丸善製薬株式会社 ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、過酸化水素消去剤、美白剤、抗老化剤、及び育毛剤
JP2016124827A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 共栄化学工業株式会社 化粧料
EP3248607A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Maillard reaction product-decomposing agent
EP3248606A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Oxidized protein hydrolase activity enhancing agent and glycation stress inhibitor
JP2017210473A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 アークレイ株式会社 酸化タンパク質分解酵素活性増強剤、及び糖化ストレス抑制剤
JP2020143132A (ja) * 2018-09-14 2020-09-10 丸善製薬株式会社 クローディン−1産生促進剤、オクルディン産生促進剤、ヒト皮膚三次元モデルにおける表皮タイトジャンクション構成蛋白質産生促進剤、及び皮膚バリア機能低下抑制剤
JP2021191792A (ja) * 2020-05-25 2021-12-16 丸善製薬株式会社 テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、毛乳頭細胞増殖剤、又はグルタチオン産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4205188B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966922B2 (ja) 線維芽細胞増殖促進剤
JP4205188B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP3966924B2 (ja) 植物抽出物含有線維芽細胞増殖促進剤
JP2002241299A (ja) メイラード反応修復剤
JP2002138045A (ja) 前駆脂肪細胞分化誘導剤
JP2002241293A (ja) メイラード反応阻害剤
JPH1036279A (ja) 植物抽出物含有線維芽細胞増殖促進剤
JPH1053532A (ja) 植物抽出物含有抗アレルギー剤
JPH11180813A (ja) 海藻抽出物含有抗菌・防腐剤
JP2003212770A (ja) メイラード反応阻害剤
JP2004339113A (ja) ストレスによる肌荒れ予防改善剤
JP2003095913A (ja) 化粧料組成物又は飲食品
JP2004189663A (ja) メイラード反応阻害剤
JP2001181167A (ja) エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JPH11279069A (ja) 活性酸素消去剤
JPH09124438A (ja) 美容・健康向け組成物
JP2004123637A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2002255803A (ja) フキタンポポ抽出物含有光毒性抑制剤
JP2001321121A (ja) 育毛養毛用飲食品
JP2002138044A (ja) 前駆脂肪細胞分化誘導阻害剤
JPH11139986A (ja) 絹蛋白質加水分解物由来の生理活性作用組成物
JP2002020300A (ja) 化粧料組成物
JPH10203994A (ja) 生理活性作用組成物
JP2000143524A (ja) アマランサス抽出物含有抗炎症剤
JP2001081037A (ja) 化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees