WO2017094868A1 - 防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法 - Google Patents

防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094868A1
WO2017094868A1 PCT/JP2016/085851 JP2016085851W WO2017094868A1 WO 2017094868 A1 WO2017094868 A1 WO 2017094868A1 JP 2016085851 W JP2016085851 W JP 2016085851W WO 2017094868 A1 WO2017094868 A1 WO 2017094868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anticorrosion
paste
layer
anticorrosive
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 安藤
丈一 笠松
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201680070499.0A priority Critical patent/CN108368619A/zh
Publication of WO2017094868A1 publication Critical patent/WO2017094868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used

Definitions

  • the present invention relates to an anticorrosion paste, an anticorrosion structure, and a method for producing the anticorrosion structure.
  • metal pipes are used as pipes for transporting liquid raw materials such as gas pipes, water pipes, and oils.
  • an anticorrosion structure covering the metal member is formed in order to protect the metal member such as the metal pipe from corrosion.
  • a general method for forming an anticorrosion structure a method using an anticorrosion tape in which an anticorrosive compound is supported on a belt-like base material sheet is known, and the anticorrosion tape is used to prevent corrosion with the anticorrosion tape wound around the surface of the metal member.
  • a method of forming a layer is widely known (see Patent Document 1 below).
  • an anticorrosion structure having a laminated structure of two or more layers of a first anticorrosion layer in contact with a metal member and a second anticorrosion layer laminated on the first anticorrosion layer is formed, and the second anticorrosion layer is anticorrosive.
  • a method is employed in which a first anticorrosion layer that forms the base of the anticorrosion tape is formed of an anticorrosion paste called an undercoat material and prevents a gap from being formed between the surface of the metal member.
  • an object of the present invention is to provide an anticorrosion paste and an anticorrosion structure that can further suppress corrosion of a metal member.
  • the present invention is an anticorrosion paste containing an oxidized wax and a rust inhibitor.
  • the yield value at 23 ° C. by a parallel plate viscometer is 1 to 3000 Pa, and the acid value is 1 to 100 KOHmg / g.
  • tannic acid having an acid value of 30 to 600 KOHmg / g and a hydroxyl value of 50 to 600 KOHmg / g is contained as the rust inhibitor, and the acid value of the oxidized wax is 1 to 300 KOHmg / g.
  • Another aspect of the anticorrosive paste according to the present invention further contains a softening agent.
  • the other aspect of the anticorrosive paste according to the present invention further contains a filler.
  • the present invention is an anticorrosion structure having two or more layers, An anti-corrosion paste layer A that is in contact with the surface of the metal member and formed of the anti-corrosion paste;
  • An anticorrosion structure comprising: a base material; and an anticorrosion sheet layer B having an anticorrosion compound impregnated in the base material and formed of an anticorrosion sheet laminated on the anticorrosion paste layer A.
  • the substrate has a polyester nonwoven fabric.
  • the base material has a basis weight of 50 to 300 g / m 2 .
  • the anticorrosive compound has a yield value at 23 ° C. of 1 to 30000 Pa measured by a parallel plate viscometer and a dropping point of 30 ° C. to 200 ° C.
  • the amount of the anticorrosive compound impregnated in the base material is 300 to 5000 g / m 2 .
  • the yield value of the anticorrosion compound at 23 ° C. by a parallel plate viscometer is 5 Pa or more higher than the yield value of the anticorrosion paste at 23 ° C. by a parallel plate viscometer.
  • the other aspect of the anticorrosion structure according to the present invention further includes a protective layer C formed of a plastic sheet outside the anticorrosion sheet layer B.
  • the minimum thickness of the protective layer C is 0.025 mm or more, the maximum thickness of the protective layer C is 3 mm or less, and the plastic tensile modulus of the sheet is 1 ⁇ 10 2 ⁇ 9 ⁇ 10 10 Pa.
  • the plastic sheet is formed of polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polyester, polyurethane, or synthetic rubber.
  • another aspect of the anticorrosion structure according to the present invention further includes an anticorrosion mastic layer D that is disposed between the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion sheet layer B and is formed of an anticorrosion mastic.
  • the anticorrosion mastic has a yield value at 23 ° C. of 1 to 500,000 Pa measured by a parallel plate viscometer.
  • the anticorrosion paste is applied to the surface of the metal member to form the anticorrosion paste layer A, and the anticorrosion sheet is laminated on the anticorrosion paste layer A to form the anticorrosion sheet layer B.
  • the anticorrosion paste according to this embodiment is used by being attached to the surface of a metal member.
  • the anticorrosion paste which concerns on this embodiment contains base oil. Examples of the base oil include petrolatum.
  • the anticorrosion paste according to the present embodiment contains an oxidized wax and a rust inhibitor.
  • the anticorrosive paste according to this embodiment has a yield value at 23 ° C. by a parallel plate viscometer of preferably 1 to 3000 Pa, more preferably 3 to 2000 Pa, and still more preferably 5 to 1000 Pa.
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment has a yield value of 3000 Pa or less, so that the anticorrosive paste is easily applied thinly on the surface of the metal member. As a result, it has the advantage that the usage-amount of anticorrosion paste can be suppressed.
  • the anticorrosion paste which concerns on this embodiment has the advantage that it becomes difficult for a paste to dripping because a yield value is 1 Pa or more.
  • the yield value by the parallel plate viscometer in this embodiment can be measured according to “Method by spread meter” in JIS K5701-1: 2000 “Lithographic ink—Part 1: Test method”.
  • the weight of the load plate is 5 kg, and the time from “when the load plate contacts the sample” to “when the diameter of the spread is measured” is 60 seconds.
  • the anticorrosion paste according to this embodiment has an acid value of preferably 1 to 100 KOH mg / g, more preferably 3 to 50 KOH mg / g, and still more preferably 5 to 30 KOH mg / g.
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that the water present on the surface of the metal member can be replaced into the anticorrosive paste by having an acid value of 1 KOHmg / g or more.
  • the anticorrosion paste which concerns on this embodiment has the advantage that it can suppress taking in a water
  • the acid value in the present embodiment is measured by “potentiometric titration method” of JIS K0070-1992 “Testing method for acid value, saponification value, ester value, iodine value, hydroxyl value and unsaponified product of chemical products”. be able to.
  • the anticorrosive paste according to this embodiment has a hydroxyl value of preferably 1 to 100 KOHmg / g, more preferably 3 to 50 KOHmg / g, and even more preferably 5 to 30 KOHmg / g.
  • the anticorrosion paste according to the present embodiment has an advantage that moisture existing on the surface of the metal member can be substituted into the paste by having a hydroxyl value of 1 KOHmg / g or more.
  • the anticorrosion paste which concerns on this embodiment has the advantage that the uptake
  • the hydroxyl value in this embodiment is measured by “potentiometric titration method” in JIS K0070-1992 “Testing method for acid value, saponification value, ester value, iodine value, hydroxyl value and unsaponified product of chemical products”. be able to.
  • the oxidized wax examples include oxidized petrolatum.
  • the oxidized wax has a carboxylic acid, the oxidized wax has a carboxyl group and a hydroxyl group, and the hydroxyl group is excellent in water substitution. Therefore, the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that it becomes difficult for moisture to come into contact with the metal member by having the oxidized wax. Also, when the anti-corrosion paste is attached to the surface of the metal member in a state where moisture is attached (for example, dew is attached to the surface of the metal member or the metal member is present in water).
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that the oxidized wax is excellent in water replacement property, and thus is easily attached to the surface of the metal member. Have. Furthermore, since the oxidized wax softens the anticorrosion paste near room temperature, the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that it can be easily applied to the surface of the metal member.
  • the oxidized wax has an acid value of preferably 1 to 300 KOH mg / g, more preferably 3 to 150 KOH mg / g, and still more preferably 5 to 100 KOH mg / g.
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that the water present on the surface of the metal member can be substituted into the anticorrosive paste when the acid value of the oxidized wax is 1 KOHmg / g or more.
  • the anticorrosive paste which concerns on this embodiment has the advantage that it can suppress taking in a water
  • the oxidized wax has a hydroxyl value of preferably 1 to 300 KOH mg / g, more preferably 3 to 150 KOH mg / g, and still more preferably 5 to 100 KOH mg / g.
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment has an advantage that the moisture present on the surface of the metal member can be substituted into the anticorrosive paste when the hydroxyl value of the oxidized wax is 1 KOHmg / g or more. Moreover, the anticorrosion paste which concerns on this embodiment has the advantage that it can suppress taking in a water
  • Examples of the rust inhibitor include inorganic rust inhibitors and organic rust inhibitors.
  • Examples of the inorganic rust preventive include chromate, nitrite, silicate, polyphosphate, and the like.
  • Examples of the organic rust preventive include tannic acid, carboxylic acid (oleic acid, dimer acid, naphthenic acid, etc.), carboxylic acid metal soap (lanolin Ca, naphthenic acid Zn, oxidized wax Ca, oxidized wax Ba, etc.), sulfone.
  • Examples thereof include acid salts (Na sulfonate, Ca sulfonate, Ba sulfonate, etc.), amine salts, esters (esters obtained by reacting higher fatty acids with glycerin, sorbitan monoisostearate, sorbitan monooleate, etc.).
  • acid salts Na sulfonate, Ca sulfonate, Ba sulfonate, etc.
  • esters esters obtained by reacting higher fatty acids with glycerin, sorbitan monoisostearate, sorbitan monooleate, etc.
  • tannic acid and polyphosphoric acid are preferable, and tannic acid is particularly preferable.
  • the acid value of the tannic acid is preferably 30 to 600 KOH mg / g, more preferably 40 to 500 KOH mg / g, and still more preferably 100 to 400 KOH mg / g.
  • the hydroxyl value of the tannic acid is preferably 50 to 600 KOH mg / g, more preferably 100 to 500 KOH mg / g, and still more preferably 150 to 400 KOH mg / g.
  • the rust preventive agents exemplified as the inorganic rust preventive agent and the organic rust preventive agent all have a high adsorptive power to metal, and a protective layer is formed on the surface of the metal member by the rust preventive agent.
  • the anticorrosive paste according to this embodiment preferably contains a rust preventive agent in an amount of 0.1 to 30% by mass, more preferably 0.5 to 20% by mass, and even more preferably 1 to 10% by mass.
  • the anticorrosion paste which concerns on this embodiment contains a filler.
  • the filler include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, bentonite, mica, mica-like iron oxide, and metal powder.
  • the anticorrosive paste according to the present embodiment preferably contains a softener.
  • the softener include organic compounds having a molecular weight lower than that of the base oil, such as mineral oil (paraffin oil), petrolatum (white petrolatum, etc.), and the like.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has two or more layers. Moreover, as shown in FIG. 1, the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment is in contact with the surface of a metal member, the anticorrosive paste layer A formed of the anticorrosive paste according to the present embodiment, a base material, and An anticorrosion sheet layer B formed of an anticorrosion sheet having an anticorrosion compound impregnated in the base material. Furthermore, the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment further includes a protective layer C formed of a plastic sheet on the outer side (opposite side of the anticorrosive paste layer A) than the anticorrosion sheet layer B. Moreover, the anticorrosion structure 1 which concerns on this embodiment is further provided with the anticorrosion mastic layer D distribute
  • the metal member is used as a pipeline for transporting fluids.
  • the metal member includes a plurality of cylindrical tubes having flange portions, and the tubes are connected by the flange portions. Adjacent pipe flanges are fixed with bolts and nuts. That is, the metal member has a cylindrical shape, and the outer surface is uneven by flanges, bolts, nuts, and the like.
  • the anticorrosion structure 1 since the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment has the anticorrosion paste layer A, it can fill a gap between the anticorrosion sheet layer B and the metal member, and suppress corrosion of the metal member. it can.
  • the anticorrosive paste layer A is formed by thinly coating the entire outer surface of a cylindrical metal member. The outer surface of the anticorrosive paste layer A is uneven with the unevenness of the metal member.
  • the anticorrosion sheet forming the anticorrosion sheet layer B is formed in a tape shape. Since the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment has the anticorrosion sheet layer B, the anticorrosion structure can be prevented from peeling off by hitting an object, and as a result, the corrosion of the metal member can be suppressed. it can.
  • the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment can suppress the dissolution of the anticorrosive paste and the anticorrosive compound of the anticorrosion sheet, thereby further suppressing the corrosion of the metal member. be able to. Further, when the metal member is used in a place exposed to direct sunlight, the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment includes the protective layer C, so that the anticorrosive paste layer A and the anticorrosive sheet layer are provided. B can be prevented from being deteriorated by ultraviolet rays, and as a result, corrosion of the metal member can be further suppressed.
  • the anticorrosion structure 1 when the metal member is arranged and used in the soil, the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment has an anticorrosion structure in which the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion sheet layer B are earth pebbles or the like. Even if pressed against the body 1, by having the protective layer C, the anticorrosive paste layer A and the anticorrosive sheet layer B can be prevented from being damaged by pebbles and the like, and as a result, the corrosion of the metal member can be further enhanced. Can be suppressed.
  • the anticorrosive mastic layer D is formed by filling the concave portions of the anticorrosive paste layer A with anticorrosive mastic in order to reduce the unevenness of the anticorrosive paste layer A.
  • the anticorrosion structure 1 according to the present embodiment can fill a gap between the anticorrosion sheet layer B and the anticorrosion paste layer A, and can suppress corrosion of the metal member.
  • the anticorrosion mastic contains a base oil.
  • An example of the base oil is petrolatum.
  • the anticorrosion mastic may further contain a filler.
  • the filler is preferably a material that can adsorb oil, and examples of the material that can adsorb oil include peat moss, diatomaceous earth, and bentonite.
  • the anticorrosion mastic preferably contains diatomaceous earth or raw cotton from the viewpoint of easily forming an anticorrosion mastic layer. This is because diatomaceous earth and raw cotton are easy to be plastically deformed by a weak pressure, so that the anticorrosive mastic is easily filled in the recesses of the anticorrosive paste layer A.
  • the anticorrosion mastic may contain other fillers such as aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, mica, mica-like iron oxide, metal powder, and the like.
  • the anticorrosion mastic may further contain a rust inhibitor.
  • the rust inhibitor include inorganic rust inhibitors and organic rust inhibitors.
  • the inorganic rust preventive include chromate, nitrite, silicate, polyphosphate, and the like.
  • the organic rust preventive include tannic acid, carboxylic acid (oleic acid, dimer acid, naphthenic acid, etc.), carboxylic acid metal soap (lanolin Ca, naphthenic acid Zn, oxidized wax Ca, oxidized wax Ba, etc.), sulfone.
  • esters esters obtained by reacting higher fatty acids with glycerin, sorbitan monoisostearate, sorbitan monooleate, etc.
  • the anticorrosion mastic has a yield value at 23 ° C. by a parallel plate viscometer of preferably 1 to 500,000 Pa, more preferably 10 to 100,000 Pa, and even more preferably 30 to 30,000 Pa.
  • the anticorrosion mastic has an advantage that the liquid does not easily drip when the yield value is 1 Pa or more.
  • the anticorrosion mastic has an advantage that the anticorrosion mastic layer D is easily formed when the yield value is 500000 Pa or less.
  • the viscosity of the anticorrosion mastic means the viscosity at the time of forming the anticorrosion mastic layer D.
  • the anticorrosion sheet layer B is formed by winding an anticorrosion sheet on the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion mastic layer D.
  • a nonwoven fabric is preferable, and a polyester nonwoven fabric is particularly preferable.
  • a sheet body called a web or the like, on which fibers are deposited is also referred to as a thread having a higher tensile strength than the sheet body (hereinafter also referred to as “reinforcing thread”). ) Is preferred.
  • the nonwoven fabric reinforced with the reinforcing yarn is more preferably a nonwoven fabric that is sewn into the sheet body so that the reinforcing yarn forms a seam along the longitudinal direction, in other words, the nonwoven fabric reinforced with the warp yarn. Is more preferable.
  • the nonwoven fabric is configured in this way, it is possible to suppress the corrosion-proof sheet from being stretched by the reinforcing thread when the tape-shaped corrosion-proof sheet is wound around the cylindrical metal member.
  • the anticorrosion sheet can be wound around the metal member with a large tension applied. Further, the anticorrosion sheet can be prevented from shrinking when the winding force is loosened. As a result, the winding workability is improved.
  • the non-woven fabric is more preferably formed by arranging the reinforcing yarns in parallel at a constant interval in the width direction.
  • the nonwoven fabric reinforced with the reinforcing yarn is preferably a nonwoven fabric having a higher elongation with respect to a certain stress in the length direction than in the width direction.
  • a nonwoven fabric that is not reinforced in the width direction is more preferable, in other words, a nonwoven fabric that is not reinforced with the weft yarn is preferable.
  • the nonwoven fabric is preferably a nonwoven fabric that is not reinforced with a weft yarn.
  • the base material has a basis weight of preferably 30 to 500 g / m 2 , more preferably 40 to 400 g / m 2 , and still more preferably 50 to 300 g / m 2 .
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that the texture is easily uniformed when the basis weight of the base material is 30 g / m 2 or more.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has a handling property when the anticorrosion sheet is wound around the construction site without the anticorrosion sheet becoming too hard because the basis weight of the base material is 500 g / m 2 or less. It has the advantage of becoming better.
  • the anticorrosion compound in the anticorrosion sheet layer B contains a base oil.
  • Examples of the base oil include petrolatum.
  • the anticorrosion compound may further contain a filler.
  • a filler examples include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, talc, silica, clay, calcium carbonate, bentonite, mica, mica-like iron oxide, and metal powder.
  • the anticorrosion compound may further contain a rust inhibitor.
  • the rust inhibitor include inorganic rust inhibitors and organic rust inhibitors.
  • the inorganic rust preventive include chromate, nitrite, silicate, polyphosphate, and the like.
  • the organic rust preventive include tannic acid, carboxylic acid (oleic acid, dimer acid, naphthenic acid, etc.), carboxylic acid metal soap (lanolin Ca, naphthenic acid Zn, oxidized wax Ca, oxidized wax Ba, etc.), sulfone.
  • esters esters obtained by reacting higher fatty acids with glycerin, sorbitan monoisostearate, sorbitan monooleate, etc.
  • the anticorrosive compound has a yield value at 23 ° C. by a parallel plate viscometer of preferably 1 to 30000 Pa, more preferably 5 to 20000 Pa, and even more preferably 10 to 15000 Pa.
  • the anticorrosive compound has the advantage that it becomes difficult to spill liquid when the yield value is 1 Pa or more. Further, the anticorrosive compound has an advantage that the anticorrosive sheet layer B can be easily formed when the yield value is 30000 Pa or less.
  • the yield value of the anticorrosive compound at 23 ° C. by a parallel plate viscometer is the above anticorrosion at 23 ° C. by a parallel plate viscometer. It is preferably 5 Pa or higher, more preferably 10 Pa or higher, and even more preferably 20 Pa or higher than the yield value of the paste.
  • the viscosity of the anticorrosive compound means the viscosity when forming the anticorrosion sheet layer B.
  • the anticorrosive compound has a dropping point of preferably 30 ° C. to 200 ° C., more preferably 40 ° C. to 150 ° C., and still more preferably 50 ° C. to 100 ° C.
  • the anticorrosive compound has an advantage that the dripping point is not less than 30 ° C., so that the liquid does not easily drip.
  • the anticorrosive compound has an advantage that the anticorrosive sheet layer B is easily formed when the dropping point is 200 ° C. or lower.
  • the dropping point of this embodiment can be measured by the method described in DIN 51801.
  • the anticorrosive sheet the amount of the anti-corrosion compound which is impregnated into the substrate, preferably 300 ⁇ 5000g / m 2, more preferably 400 ⁇ 4000g / m 2, still more preferably 500 ⁇ 3000g / m 2 is there.
  • seat has the advantage that anti-corrosion performance can be improved because the quantity of the said anti-corrosion compound impregnated in the said base material is 300 g / m ⁇ 2 > or more.
  • the anticorrosion sheet is handled when the anticorrosion sheet is wound around a construction site without the anticorrosion sheet becoming too hard because the amount of the anticorrosion compound impregnated in the base material is 5000 g / m 2 or less.
  • the “amount of the anticorrosive compound impregnated in the base material” means the amount of the anticorrosive compound impregnated in the entire base material with respect to the area of one surface of the sheet-like base material.
  • the thickness of the anticorrosion sheet is preferably 0.2 to 5 mm, more preferably 0.3 to 4 mm, and still more preferably 0.5 to 3 mm.
  • the anticorrosion structure which concerns on this embodiment has the advantage that anticorrosion performance can be improved because the thickness of the said anticorrosion sheet
  • seat is 0.2 mm or more.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that the anticorrosion sheet can be easily wound on the anticorrosion paste layer A by the thickness of the anticorrosion sheet being 5 mm or less, and the anticorrosion sheet on the anticorrosion paste layer A. It has an advantage that it is possible to suppress the occurrence of floating when the wire is wound.
  • the anticorrosion sheet layer B preferably has an overlap larger than 0% with respect to the anticorrosion sheet.
  • the overlap is preferably less than 80%, and more preferably less than 55%.
  • the said anti-corrosion sheet layer B has the advantage that it can construct a tape without a gap
  • the said anti-corrosion sheet layer B has the advantage that thickness can be ensured because an overlap is smaller than 80%.
  • the overlap means the ratio of the width of the overlapping portion to the width of the anticorrosion sheet.
  • the protective layer C is formed by winding a tape-shaped plastic sheet on the anticorrosion sheet layer B.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that the anticorrosion sheet layer B can be prevented from being damaged, and as a result, the anticorrosion performance can be easily maintained.
  • plastic sheet examples include polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polyester, polyurethane, and synthetic rubber. From the viewpoint of workability, polyethylene and polyvinyl chloride are preferable.
  • the plastic sheet may have an adhesive layer on the surface.
  • the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer include a rubber-based pressure-sensitive adhesive and an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the thickness of the plastic sheet is preferably 0.020 to 3 mm, more preferably 0.05 to 2.5 mm, and still more preferably 0.1 to 2 mm.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment when the thickness of the plastic sheet is 0.020 mm or more, the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion sheet layer B can be protected from external force.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that the plastic sheet can be easily wound on the anticorrosion sheet B when the thickness of the plastic sheet is 3 mm or less, and the plastic sheet is wound on the anticorrosion sheet B. This has the advantage that it is possible to suppress the occurrence of floating.
  • the minimum value of the thickness of the protective layer is preferably 0.025 mm or more, more preferably 0.05 mm or more, and even more preferably 0.1 mm or more.
  • the anticorrosion structure which concerns on embodiment can protect the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion sheet layer B from external force because the minimum value of the thickness of the said protective layer is 0.025 mm or more.
  • the maximum thickness of the protective layer is preferably 3 mm or less, more preferably 2.5 mm or less, and even more preferably 2 mm or less.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has the advantage that the workability can be improved while protecting the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion sheet layer B from external force by the maximum thickness of the protective layer being 3 mm or less. Have.
  • the tensile modulus of the plastic sheet at 25 ° C. is preferably 1 ⁇ 10 2 to 9 ⁇ 10 10 Pa, more preferably 1 ⁇ 10 3 to 9 ⁇ 10 9 Pa, and even more preferably 1 ⁇ 10 4 to 9 ⁇ . 10 8 .
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that the anticorrosion performance by the anticorrosion sheet layer B is easily maintained when the tensile elastic modulus is 1 ⁇ 10 2 Pa or more.
  • the anticorrosion structure according to the present embodiment has an advantage that workability when the protective layer C is wound around the anticorrosion sheet layer B is improved by the tensile elastic modulus being 9 ⁇ 10 10 Pa or less. Have.
  • a plastic sheet for forming the protective layer for example, the following sheet (tape or the like) can be used.
  • the manufacturing method of the anticorrosion structure which concerns on this embodiment is a method of producing the anticorrosion structure which concerns on this embodiment.
  • the anticorrosion paste layer A is formed by applying the anticorrosion paste according to this embodiment on the surface of the metal member 10.
  • the anticorrosive mastic layer D is formed by filling the concave portions of the anticorrosive paste layer A with the anticorrosive mastic. Specifically, the anticorrosive mastic is filled in the gap between the connected flanges 11. Moreover, the bolt 12 and the nut 13 which fix joining of the flanges 11 are covered with a corrosion-proof mastic. And in order to make the unevenness
  • the anticorrosion sheet layer B is formed by winding a tape-shaped anticorrosion sheet (anticorrosion tape) on the anticorrosion paste layer A and the anticorrosion mastic layer D.
  • the length of the anticorrosion tape is preferably larger than the outer diameter of the flange 11. Wrapping the anticorrosion tape while applying too much tension to the anticorrosion tape makes it easier for the anticorrosion compound to protrude from the base material. . In addition, it is desirable to prevent wrinkles and floating when the anticorrosion tape is wound.
  • the anticorrosion tape is patted so that the end portion of the anticorrosion tape is covered with the anticorrosion tape anticorrosion compound. Further, after the anticorrosion tape is wound, the anticorrosion tape is patted so that the unevenness of the surface of the anticorrosion tape and the overlapping portion of the anticorrosion tape and the anticorrosion sheet are covered with the anticorrosion compound.
  • the protective layer C is formed by winding a tape-shaped plastic sheet on the anticorrosion sheet layer B.
  • the anticorrosive compound easily protrudes from the outer side of the protective layer C. Therefore, when the plastic sheet is wound, the plastic sheet should not be applied with a very high tension. Is desirable.
  • the anticorrosion paste, the anticorrosion structure, and the manufacturing method of the anticorrosion structure according to the present embodiment are configured as described above, they have the following advantages.
  • the anticorrosive paste of this embodiment contains an oxidized wax and a rust inhibitor.
  • the oxidized wax has a carboxyl group and a hydroxyl group, and the hydroxyl group is excellent in water substitution. Therefore, according to such an anticorrosive paste, moisture present on the surface of the metal member can be replaced by the oxidized wax in the paste, and corrosion of the metal member can be further suppressed. Moreover, according to such an anticorrosion paste, since the metal member is protected by the rust inhibitor, the corrosion of the metal member can be further suppressed. Furthermore, when the metal member is an iron member, according to such an anticorrosive paste, a metal complex is formed on the surface of the metal member by the water taken into the oxidized wax and the rust inhibitor. By doing, there exists an advantage that the said metal members become difficult to rust. Therefore, according to such an anticorrosion paste, corrosion of the metal member can be further suppressed.
  • the anticorrosion structure of this embodiment has two or more layers. Further, the anticorrosion structure of the present embodiment is in contact with the surface of a metal member, and has an anticorrosion paste layer A formed of the anticorrosion paste, a base material, and an anticorrosion compound impregnated in the base material. And an anticorrosion sheet layer B formed of an anticorrosion sheet laminated on the anticorrosion paste layer A.
  • the anticorrosion paste is applied to the surface of the metal member to form the anticorrosion paste layer A, and the anticorrosion sheet is laminated on the anticorrosion paste layer A, By forming the anticorrosion sheet layer B, the anticorrosion structure is produced.
  • the anticorrosion paste, the anticorrosion structure, and the manufacturing method of the anticorrosion structure according to the present invention are not limited to the above embodiment. Further, the anticorrosion paste, the anticorrosion structure, and the method for producing the anticorrosion structure according to the present invention are not limited to the above-described effects.
  • the anticorrosion paste, the anticorrosion structure, and the method for producing the anticorrosion structure according to the present invention can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
  • yield value The yield value at 23 ° C. by a parallel plate viscometer was measured by the method described above.
  • Example 1 70 parts by mass of white petrolatum as a softening agent, 50 parts by mass of paraffin oil, and 110 parts by mass of oxidized petrolatum as an oxidized wax were added to 100 parts by mass of petrolatum as a base oil. Furthermore, a stirrer with blades at a temperature of 120 ° C. was added to a composite containing 140 parts by weight of talc as a filler, 30 parts by weight of synthetic sulfonate as a rust preventive and 0.5 parts by weight of tannic acid as a rust preventive. Was stirred for 10 minutes at a speed of 1000 rpm to obtain an anticorrosive paste (content ratio of tannic acid in the anticorrosive paste: 0.1% by mass).
  • Example 2 An anticorrosive paste was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of tannic acid in the anticorrosive paste was changed to the ratio shown in Table 1 below.
  • Comparative Example 2 80 parts by mass of white petrolatum as a softening agent and 30 parts by mass of paraffin oil were added to 100 parts by mass of petrolatum as a base oil. Furthermore, the composite added with 115 parts by mass of talc as a filler was stirred for 10 minutes at a speed of 1000 rpm using a bladed stirrer at a temperature of 120 ° C. to obtain an anticorrosive paste.
  • Test Example 2 The acid value and hydroxyl value of the anticorrosive paste (Example 5), oxidized petrolatum and tannic acid were measured. The results are shown in Table 3. In addition, the acid value and the hydroxyl value were measured by the method mentioned above.
  • A anticorrosive structure
  • B anticorrosive sheet layer
  • C protective layer
  • D anticorrosive mastic layer
  • 10 metal member
  • 11 flange
  • 12 bolt
  • 13 nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

本発明は、酸化ワックスと、防錆剤とを含有する、防食ペースト等である。

Description

防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法 関連出願の相互参照
 本願は、日本国特願2015-237926号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
 本発明は、防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法に関する。
 従来、各種のプラントなどにおいては、ガス管や水道管、油などの液体原料を搬送するための配管などとして金属製管が利用されている。
 海辺に建設されたプラントなどにおいては、この金属製管などの金属製部材を腐食から保護すべく、該金属製部材を覆う防食構造体を形成させることが行われている。
 一般的な防食構造体の形成方法としては、帯状の基材シートに防食コンパウンドを担持させた防食テープを用いる方法が知られており、前記金属製部材の表面上に巻き付けた前記防食テープで防食層を形成させる方法が広く知られている(下記特許文献1参照)。
 また、このような防食構造体の形成に用いる防食テープとしては、基油を含有する防食コンパウンドを帯状の基材(不織布等)に担持させたものが知られており、前記基油として防錆効果に優れたペトロラタムが知られている。
 この種の防食テープを用い、例えば、長い金属製管の表面上に防食構造体を形成させる場合、該防食テープを金属製管にラップ巻きするにしても縦添するにしても防食層と金属製管表面との間に隙間が形成され易い。
 そのため、従来、金属製部材に接する第1防食層と該第1防食層に積層された第2防食層との2層以上の積層構造を有する防食構造体を形成させ、第2防食層を防食テープで形成させるとともに該防食テープの下地となる第1防食層を下塗り材などと呼ばれる防食ペーストで形成させて金属製部材の表面との間に隙間ができることを防止する方法が採用されている。
日本国特開平10-044320号公報
 しかし、昨今では、金属製部材の腐食をより一層抑制することが望まれうる。
 そこで、本発明は、上記要望点に鑑み、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる防食ペースト、及び、防食構造体を提供することを課題とする。
 本発明は、酸化ワックスと、防錆剤とを含有する、防食ペーストである。
 ここで、本発明に係る防食ペーストの一態様は、平行板粘度計による23℃における降伏値が1~3000Paであり、酸価が1~100KOHmg/gである。
 また、本発明に係る防食ペーストの他態様として、酸価が30~600KOHmg/g、水酸基価が50~600KOHmg/gであるタンニン酸を前記防錆剤として含有し、前記酸化ワックスの酸価が、1~300KOHmg/gである。
 さらに、本発明に係る防食ペーストの他態様は、軟化剤を更に含有する。
 また、本発明に係る防食ペーストの他態様は、充填剤を更に含有する。
 また、本発明は、2以上の層を有する、防食構造体であって、
 金属製部材の表面に接し、前記防食ペーストで形成されている防食ペースト層Aと、
 基材、及び、該基材に含浸されている防食コンパウンドを有し、前記防食ペースト層Aに積層されている防食シートで形成されている防食シート層Bとを備える、防食構造体である。
 ここで、本発明に係る防食構造体の一態様として、前記基材がポリエステル不織布を有する。
 また、本発明に係る防食構造体の他態様では、前記基材の坪量が50~300g/mであり、
 前記防食コンパウンドは、平行板粘度計による23℃における降伏値が1~30000Paであり、滴点が30℃~200℃であり、
 前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量が、300~5000g/mである。
 さらに、本発明に係る防食構造体の他態様として、平行板粘度計による23℃における前記防食コンパウンドの降伏値は、平行板粘度計による23℃における前記防食ペーストの降伏値よりも5Pa以上高い。
 また、本発明に係る防食構造体の他態様は、前記防食シート層Bよりも外側にプラスチックシートで形成されている保護層Cをさらに備える。
 さらに、前記保護層Cを備える防食構造体の一態様として、前記保護層Cの厚みの最小値が0.025mm以上であり、前記保護層Cの厚みの最大値が3mm以下であり、前記プラスチックシートの引張弾性率が、1×10~9×1010Paである。
 また、前記保護層Cを備える防食構造体の他態様として、前記プラスチックシートは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリウレタン、又は、合成ゴムで形成されている。
 さらに、本発明に係る防食構造体の他態様は、前記防食ペースト層Aと前記防食シート層Bとの間に配され、防食マスチックで形成されている防食マスチック層Dをさらに備える。
 また、本発明に係る防食構造体の他態様として、前記防食マスチックは、平行板粘度計による23℃における降伏値が1~500000Paである。
 さらに、本発明は、前記金属製部材の表面に前記防食ペーストを塗布して前記防食ペースト層Aを形成し、前記防食ペースト層A上に前記防食シートを積層して前記防食シート層Bを形成することにより、前記防食構造体を作製する、防食構造体の製造方法である。
一実施形態に係る防食構造体の概略断面図。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
 まず、本実施形態に係る防食ペーストについて説明する。
 本実施形態に係る防食ペーストは、金属製部材の表面に付着させて用いられる。
 また、本実施形態に係る防食ペーストは基油を含有する。該基油としては、ペトロラタムが挙げられる。
 さらに、本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスと、防錆剤とを含有する。
 また、本実施形態に係る防食ペーストは、平行板粘度計による23℃における降伏値が、好ましくは1~3000Pa、より好ましくは3~2000Pa、さらにより好ましくは5~1000Paである。
 本実施形態に係る防食ペーストは、降伏値が3000Pa以下であることにより、金属製部材の表面に薄く塗布しやすいものとなる。その結果、防食ペーストの使用量を抑制できるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食ペーストは、降伏値が1Pa以上であることにより、ペーストが液だれし難くなるという利点を有する。
 なお、本実施形態における平行板粘度計による降伏値は、JIS K5701-1:2000「平版インキ-第1部:試験方法」の「スプレッドメータによる方法」に従って測定することができる。荷重板の重さを5kgとし、“荷重板が試料に接したとき”から“広がりの直径を測定するとき”までの時間を60秒とする。
 さらに、本実施形態に係る防食ペーストは、酸価が、好ましくは1~100KOHmg/g、より好ましくは3~50KOHmg/g、さらにより好ましくは5~30KOHmg/gである。
 本実施形態に係る防食ペーストは、酸価が1KOHmg/g以上であることにより、金属製部材の表面に存在する水分を防食ペースト内部に置換する事ができるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食ペーストは、酸価が100KOHmg/g以下であることにより、周りの環境から水分を取り込むのを抑制できるという利点を有する。
 なお、本実施形態における酸価は、JIS K0070-1992「化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法」の“電位差滴定法”によって測定することができる。
 また、本実施形態に係る防食ペーストは、水酸基価が、好ましくは1~100KOHmg/g、より好ましくは3~50KOHmg/g、さらにより好ましくは5~30KOHmg/gである。
 本実施形態に係る防食ペーストは、水酸基価が1KOHmg/g以上であることにより、金属製部材の表面に存在する水分をペースト内部に置換する事ができるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食ペーストは、水酸基価が100KOHmg/g以下であることにより、周りの環境からの水分の取り込みを抑制できるという利点を有する。
 なお、本実施形態における水酸基価は、JIS K0070-1992「化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法」の“電位差滴定法”によって測定することができる。
 前記酸化ワックスとしては、酸化ペトロラタム等が挙げられる。
 酸化ワックスはカルボン酸を有し、酸化ワックスはカルボキシル基及び水酸基を有し、水酸基は水置換性に優れる。よって、本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスを有することにより、水分が金属製部材に接し難くなるという利点を有する。
 また、金属製部材の表面に水分が付着した状態(例えば、金属製部材の表面に露が付着した状態や、金属製部材が水中に存在する状態など)で該表面に防食ペーストを付着させる場合には、従来の防食ペーストでは該水分によって付着させ難いが、本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスが水置換性に優れるので、金属製部材の表面に付着させやすいものとなるという利点を有する。
 さらに、酸化ワックスは室温付近において防食ペーストを軟化させるので、本実施形態に係る防食ペーストは、金属製部材の表面に塗布しやすいという利点を有する。
 また、酸化ワックスは、酸価が、好ましくは1~300KOHmg/g、より好ましくは3~150KOHmg/g、さらにより好ましくは5~100KOHmg/gである。
 本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスの酸価が1KOHmg/g以上であることにより、金属製部材の表面に存在する水分を防食ペースト内部に置換する事ができるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスの酸価が300KOHmg/g以下であることにより、周りの環境から水分を取り込むのを抑制できるという利点を有する。
 また、酸化ワックスは、水酸基価が、好ましくは1~300KOHmg/g、より好ましくは3~150KOHmg/g、さらにより好ましくは5~100KOHmg/gである。
 本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスの水酸基価が1KOHmg/g以上であることにより、金属製部材の表面に存在する水分を防食ペースト内部に置換する事ができるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食ペーストは、酸化ワックスの水酸基価が300KOHmg/g以下であることにより、周りの環境から水分を取り込むのを抑制できるという利点を有する。
 前記防錆剤としては、無機系防錆剤、有機系防錆剤が挙げられる。
 無機系防錆剤としては、例えば、クロム酸塩、亜硝酸塩、ケイ酸塩、ポリリン酸塩などが挙げられる。
 有機系防錆剤としては、例えば、タンニン酸、カルボン酸(オレイン酸、ダイマー酸、ナフテン酸など)、カルボン酸金属石鹸(ラノリンCa、ナフテン酸Zn、酸化ワックスCa、酸化ワックスBaなど)、スルフォン酸塩(Naスルフォネート、Caスルフォネート、Baスルフォネートなど)、アミン塩、エステル(高級脂肪酸とグリセリンとが反応して得られたエステル、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノオレートなど)などが挙げられる。
 前記防錆剤としては、タンニン酸、ポリリン酸が好ましく、タンニン酸が特に好ましい。
 前記タンニン酸の酸価は、好ましくは30~600KOHmg/g、より好ましくは40~500KOHmg/g、さらにより好ましくは100~400KOHmg/gである。
 前記タンニン酸の水酸基価は、好ましくは50~600KOHmg/g、より好ましくは100~500KOHmg/g、さらにより好ましくは150~400KOHmg/gである。
 無機系防錆剤及び有機系防錆剤として例示した防錆剤はいずれも金属への吸着力が高く、防錆剤により保護層が金属製部材の表面に形成される。
 本実施形態に係る防食ペーストは、防錆剤を、好ましくは0.1~30質量%、より好ましくは0.5~20質量%、さらにより好ましくは1~10質量%含有する。
 また、本実施形態に係る防食ペーストは、充填剤を含有することが好ましい。
 前記充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、マイカ、雲母状酸化鉄、金属粉などが挙げられる。
 さらに、本実施形態に係る防食ペーストは、軟化剤を含有することが好ましい。
 前記軟化剤としては、前記基油よりも分子量が低い有機化合物が挙げられ、例えば鉱物油(パラフィンオイル)、ワセリン(白ワセリン等)等が挙げられる。
 次に、本実施形態に係る防食構造体について説明する。
 本実施形態に係る防食構造体は、2以上の層を有する。
 また、図1に示すように、本実施形態に係る防食構造体1は、金属製部材の表面に接し、本実施形態に係る防食ペーストで形成された防食ペースト層Aと、基材、及び、該基材に含浸されている防食コンパウンドを有する防食シートで形成されている防食シート層Bとを備える。
 さらに、本実施形態に係る防食構造体1は、前記防食シート層Bよりも外側(防食ペースト層A側とは反対側)にプラスチックシートで形成されている保護層Cをさらに備える。
 また、本実施形態に係る防食構造体1は、前記防食ペースト層Aと前記防食シート層Bとの間に配され、防食マスチックで形成されている防食マスチック層Dをさらに備える。
 前記金属製部材は、流体物を輸送するパイプラインとして用いられる。前記金属製部材は、フランジ部を有する円筒状の管を複数備えており、管どうしがフランジ部で接続されてなる。隣接する管のフランジ部どうしはボルト及びナットで固定されている。すなわち、前記金属製部材は、円筒状となっており、また、フランジ部、ボルト、ナット等によって外表面に凹凸が形成されている。
 本実施形態に係る防食構造体1は、前記防食ペースト層Aを有することにより、防食シート層Bと金属製部材との間の隙間を埋めることができ、金属製部材の腐食を抑制することができる。
 前記防食ペースト層Aは、円筒状の金属製部材の外側表面全体に薄く塗布することで形成される。前記防食ペースト層Aの外表面は、前記金属製部材の凹凸によって凹凸が形成されている。
 前記防食シート層Bを形成する防食シートはテープ状に形成されている。
 本実施形態に係る防食構造体1は、前記防食シート層Bを有することにより、物が当たるなどして防食構造体が剥がれるのを抑制でき、その結果、金属製部材の腐食を抑制することができる。
 本実施形態に係る防食構造体1は、前記保護層Cを有することにより、防食ペーストや、防食シートの防食コンパウンドが溶出するのを抑制でき、その結果、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる。
 また、前記金属製部材が直射日光が当たる場所で用いられるものである場合には、本実施形態に係る防食構造体1は、前記保護層Cを有することにより、防食ペースト層A及び防食シート層Bが紫外線によって劣化するのを抑制することができ、その結果、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる。
 さらに、前記金属製部材が土中に配されて用いられる場合には、本実施形態に係る防食構造体1は、防食ペースト層A及び防食シート層Bが土の小石などが土圧で防食構造体1に押し付けられても、前記保護層Cを有することにより、小石などで防食ペースト層A及び防食シート層Bが傷つくのを抑制することができ、その結果、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる。
 前記防食マスチック層Dは、防食ペースト層Aの凹凸を小さくすべく、防食ペースト層Aの凹部に防食マスチックを充填することで形成されている。
 本実施形態に係る防食構造体1は、防食シート層Bと防食ペースト層Aとの間の隙間を埋めることができ、金属製部材の腐食を抑制することができる。
 前記防食マスチックは、基油を含有する。基油としては、ペトロラタムが挙げられる。
 また、前記防食マスチックは、充填剤をさらに含有してもよい。前記充填剤としては、油分を吸着できる材料が好ましく、油分を吸着できる材料としては、ピートモス、珪藻土、ベントナイト等が挙げられる。前記防食マスチックは、防食マスチック層を形成しやすいという観点から、珪藻土又は原綿を含有することが好ましい。珪藻土、及び、原綿は、弱い圧力によって塑性変形し易いので、防食ペースト層Aの凹部に防食マスチックを充填し易くなるからである。
 また、前記防食マスチックは、他の充填剤として、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、マイカ、雲母状酸化鉄、金属粉などを含有してもよい。
 さらに、前記防食マスチックは、防錆剤をさらに含有してもよい。
 前記防錆剤としては、無機系防錆剤、有機系防錆剤が挙げられる。
 無機系防錆剤としては、例えば、クロム酸塩、亜硝酸塩、ケイ酸塩、ポリリン酸塩などが挙げられる。
 有機系防錆剤としては、例えば、タンニン酸、カルボン酸(オレイン酸、ダイマー酸、ナフテン酸など)、カルボン酸金属石鹸(ラノリンCa、ナフテン酸Zn、酸化ワックスCa、酸化ワックスBaなど)、スルフォン酸塩(Naスルフォネート、Caスルフォネート、Baスルフォネートなど)、アミン塩、エステル(高級脂肪酸とグリセリンとが反応して得られたエステル、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノオレートなど)などが挙げられる。
 また、前記防食マスチックは、平行板粘度計による23℃における降伏値が、好ましくは1~500000Pa、より好ましくは10~100000Pa、さらにより好ましくは30~30000Paである。防食マスチックは、前記降伏値が1Pa以上であることにより、液だれし難くなるとう利点を有する。また、防食マスチックは、前記降伏値が500000Pa以下であることにより、防食マスチック層Dの形成がしやすくなるという利点を有する。
 なお、防食マスチックの粘度は、防食マスチック層Dの形成の際の粘度を意味する。
 前記防食シート層Bは、防食ペースト層A及び防食マスチック層Dの上に防食シートを巻きつけることで形成されている。
 前記防食シート層Bにおける前記基材としては、不織布が好ましく、ポリエステル不織布が特に好ましい。
 前記不織布は、繊維どうしがバラバラになるのを抑制すべく、ウェブなどと呼ばれる、繊維を堆積させたシート体を、該シート体よりも引張強度が強い糸(以下、「補強糸」ともいう。)で補強させた不織布が好ましい。
 また、補強糸で補強された不織布としては、補強糸が長手方向に沿って縫い目を形成するようにシート体に縫い込まれている不織布がより好ましく、言い換えれば、タテ糸で補強されている不織布がより好ましい。不織布がこのように構成されていることにより、円筒状の金属製部材にテープ状の防食シートを巻きつける際に、補強糸によって防食シートが伸びるのを抑制することができる。その結果、大きな張力を加えた状態で防食シートを金属製部材に巻きつけることができる。また、巻きつける力を緩めた際に防食シートが収縮するのを抑制でき、その結果、巻き付けの作業性が良好になる。該不織布は、前記補強糸が幅方向に一定間隔を設けて並列配置されてなることがより好ましい。
 さらに、補強糸で補強された不織布としては、長さ方向における一定応力に対する伸びが幅方向に比べて高い不織布が好ましい。
 また、補強糸で補強された不織布としては、幅方向には補強がされていない不織布がより好ましく、言い換えれば、ヨコ糸による補強がなされていない不織布が好ましい。円筒状の金属製部材にテープ状の防食シートを巻きつける際に、防食シートの幅が狭くなるが、ヨコ糸が存在すると、ヨコ糸が防食シートの幅方向の収縮を阻害し、防食シートにカールが生じやすくなるが、ヨコ糸がなければカールが生じ難くなる。よって、ヨコ糸がなければ、金属製部材の形状に防食シートが追従しやすくなり、金属製部材上に形成された防食ペースト層Aと、防食シート層Bとの間に隙間が生じやすくなる。従って、防食性能を高めるという観点から、前記不織布としては、ヨコ糸による補強がなされていない不織布が好ましい。
 また、前記基材は、坪量が、好ましくは30~500g/m、より好ましくは40~400g/m、さらにより好ましくは50~300g/mである。本実施形態に係る防食構造体は、前記基材の坪量が30g/m以上であることにより、地合いが均一化しやすくなるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食構造体は、前記基材の坪量が500g/m以下であることにより、防食シートが硬くなりすぎず、防食シートを施工場所に巻きつける際にハンドリング性が良好になるという利点を有する。
 前記防食シート層Bにおける前記防食コンパウンドは、基油を含有する。該基油としては、ペトロラタムが挙げられる。
 また、前記防食コンパウンドは、充填剤をさらに含有してもよい。前記充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、マイカ、雲母状酸化鉄、金属粉などが挙げられる。
 さらに、前記防食コンパウンドは、防錆剤をさらに含有してもよい。
 前記防錆剤としては、無機系防錆剤、有機系防錆剤が挙げられる。
 無機系防錆剤としては、例えば、クロム酸塩、亜硝酸塩、ケイ酸塩、ポリリン酸塩などが挙げられる。
 有機系防錆剤としては、例えば、タンニン酸、カルボン酸(オレイン酸、ダイマー酸、ナフテン酸など)、カルボン酸金属石鹸(ラノリンCa、ナフテン酸Zn、酸化ワックスCa、酸化ワックスBaなど)、スルフォン酸塩(Naスルフォネート、Caスルフォネート、Baスルフォネートなど)、アミン塩、エステル(高級脂肪酸とグリセリンとが反応して得られたエステル、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノオレートなど)などが挙げられる。
 また、前記防食コンパウンドは、平行板粘度計による23℃における降伏値が、好ましくは1~30000Pa、より好ましくは5~20000Pa、さらにより好ましくは10~15000Paである。防食コンパウンドは、前記降伏値が1Pa以上であることにより、液だれし難くなるという利点を有する。また、防食コンパウンドは、前記降伏値が30000Pa以下であることにより、防食シート層Bの形成がしやすくなるという利点を有する。
 また、防食ペーストを塗布しやすくし、且つ、防食コンパウンドの液だれを防止するという観点から、平行板粘度計による23℃における前記防食コンパウンドの降伏値は、平行板粘度計による23℃における前記防食ペーストの降伏値よりも、好ましくは5Pa以上高く、より好ましくは10Pa以上高く、さらに好ましくは20Pa以上高い。
 なお、防食コンパウンドの粘度は、防食シート層Bの形成の際の粘度を意味する。
 さらに、前記防食コンパウンドは、滴点が、好ましくは30℃~200℃、より好ましくは40℃~150℃、さらにより好ましくは50℃~100℃である。防食コンパウンドは、前記滴点が30℃以上であることにより、液だれし難くなるという利点を有する。また、防食コンパウンドは、前記滴点が200℃以下であることにより、防食シート層Bの形成がしやすくなるという利点を有する。
 本実施形態の滴点は、DIN51801に記載の方法で測定することができる。
 前記防食シートは、前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量が、好ましくは300~5000g/m、より好ましくは400~4000g/m、さらにより好ましくは500~3000g/mである。前記防食シートは、前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量が300g/m以上であることにより、防食性能を高めることができるという利点を有する。また、前記防食シートは、前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量が5000g/m以下であることにより、防食シートが硬くなりすぎず、防食シートを施工場所に巻きつける際にハンドリング性が良好になるという利点を有する。
 なお、“前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量”は、シート状の基材の一の面の面積に対する、基材全体に含浸されている防食コンパウンドの量を意味する。
 また、前記防食シートは、厚みが、好ましくは0.2~5mm、より好ましくは0.3~4mm、さらにより好ましくは0.5~3mmである。本実施形態に係る防食構造体は、前記防食シートの厚みが0.2mm以上であることにより、防食性能を高めることができるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食構造体は、前記防食シートの厚みが5mm以下であることにより、防食ペースト層A上に防食シートを巻き付け易くなるという利点、及び、防食ペースト層A上に防食シートを巻き付けた際に浮が生じるのを抑制できるという利点を有する。
 前記防食シート層Bは、防食性能を向上させるという観点から、防食シートについて、オーバーラップが0%よりも大きいことが好ましい。また、オーバーラップが80%よりも小さいことが好ましく、55%よりも小さいことがより好ましい。前記防食シート層Bは、オーバーラップが0%よりも大きいことにより、隙間なくテープを施工することができ、防食寿命が長くなるという利点を有する。前記防食シート層Bは、オーバーラップが80%よりも小さいことにより厚みを確保する事ができるという利点を有する。
 なお、オーバーラップとは、防食シートの幅に対する、重なり合っている部分の幅の比を意味する。
 前記保護層Cは、防食シート層B上にテープ状のプラスチックシートを巻きつけることで形成されている。
 本実施形態に係る防食構造体は、保護層Cを有することにより、防食シート層Bに傷が生じるのを抑制でき、その結果、防食性能を保持しやすくなるという利点を有する。
 前記プラスチックシートを形成する材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリウレタン、合成ゴムなどが挙げられ、施工性の観点から、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルが好ましい。
 プラスチックシートは、表面に粘着剤層を備えてもよい。該粘着剤層を形成する粘着剤としては、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤などが挙げられる。
 前記プラスチックシートの厚みは、好ましくは0.020~3mm、より好ましくは0.05~2.5mm、さらにより好ましくは0.1~2mmである。本実施形態に係る防食構造体は、前記プラスチックシートの厚みが0.020mm以上であることにより、防食ペースト層A及び防食シート層Bが外力から保護することができる。また、本実施形態に係る防食構造体は、前記プラスチックシートの厚みが3mm以下であることにより、防食シートB上にプラスチックシートを巻き付け易くなるという利点、及び、防食シートB上にプラスチックシートを巻き付けた際に浮が生じるのを抑制できるという利点を有する。
 前記保護層の厚みの最小値が、好ましくは0.025mm以上、より好ましくは0.05mm以上、さらにより好ましくは0.1mm以上である。実施形態に係る防食構造体は、前記保護層の厚みの最小値が0.025mm以上であることにより、防食ペースト層A及び防食シート層Bを外力から保護することができる。
 前記保護層の厚みの最大値が、好ましくは3mm以下、より好ましくは2.5mm以下、さらにより好ましくは2mm以下である。本実施形態に係る防食構造体は、前記保護層の厚みの最大値が3mm以下であることにより、防食ペースト層A及び防食シート層Bを外力から保護しつつ、施工性を向上できるという利点を有する。
 前記プラスチックシートの25℃における引張弾性率は、好ましくは1×10~9×1010Pa、より好ましくは1×10~9×10Pa、さらにより好ましくは1×10~9×10である。
 本実施形態に係る防食構造体は、前記引張弾性率が1×10Pa以上であることにより、防食シート層Bによる防食性能を保持しやすくなるという利点を有する。また、本実施形態に係る防食構造体は、前記引張弾性率が9×1010Pa以下であることにより、防食シート層Bの上に保護層Cを巻き付ける際の作業性が向上するという利点を有する。
 なお、本実施形態の引張弾性率は、JIS K7161-1:2014に準じ、以下の条件で測定することができる。
  引張速度:300mm/min
  標線間距離:100mm
 具体的には、本実施形態の引張弾性率Et(MPa)は下記式で求めることができる。
  Et = (σ2-σ1)/(ε2-ε1)
   σ1: ひずみε1=0.05%における応力(MPa)
   σ2: ひずみε2=0.25%における応力(MPa)
 但し、応力は、0.05%、0.25%のひずみにおける測定値F1、F2を保護層の断面積(mm)で割った値とする。
 前記保護層を形成するプラスチックシートとしては、例えば以下のようなシート(テープ等)が使用できる。
<参考例1>
 厚さ0.3mmのEVA基材フィルム単層の保護シート
  引張弾性率:50MPa
<参考例2>
 厚さ0.2mmのPVC基材フィルムにゴム系粘着剤を厚さ0.2mmで塗布した保護テープ(厚さ:0.4mm)
  引張弾性率:5.2MPa
<参考例3>
 厚さ0.3mmのLLPE基材フィルムにゴム系粘着剤を厚さ0.2mmで塗布した保護テープ(厚さ:0.5mm)
  引張弾性率:150MPa
 次に、本実施形態に係る防食構造体の製造方法について説明する。
 本実施形態に係る防食構造体の製造方法は、本実施形態に係る防食構造体を作製する方法である。
 図1に示すように、本実施形態に係る防食構造体の製造方法では、まず、金属製部材10の表面に本実施形態に係る防食ペーストを塗布することにより防食ペースト層Aを形成する。
 次に、防食ペースト層Aの凹凸を小さくすべく、防食ペースト層Aの凹部に防食マスチックを充填することにより防食マスチック層Dを形成する。
 具体的には、接続されたフランジ11間の隙間に防食マスチックを充填する。また、フランジ11どうしの接合を固定するボルト12及びナット13を防食マスチックで覆う。そして、防食ペースト層Aの凹凸を小さくすべく、防食ペースト層Aの凹部に防食マスチックを充填することにより防食マスチック層Dを形成する。
 そして、防食ペースト層A及び防食マスチック層Dの上にテープ状の防食シート(防食テープ)を巻きつけることにより防食シート層Bを形成する。
 防食テープの長さは、フランジ11の外径よりも大きいことが好ましい。
 防食テープにあまり高い張力をかけながら防食テープを巻きつけると、防食コンパウンドが基材からはみ出し易くなるので、防食テープを巻きつける際には、防食テープにあまり高い張力がかからないようにするのが望ましい。
 また、防食テープを巻きつける際には、シワや浮が生じないようにすることが望ましい。
 さらに、防食テープの端部を防食テープの防食コンパウンドで覆うように防食テープをなでつける。
 また、防食テープを巻き付けた後には、防食テープの表面の凹凸や、防食テープと防食シートとの重なり部分を防食コンパウンドで覆うように防食テープをなでつける。
 次に、防食シート層B上にテープ状のプラスチックシートを巻きつけることにより、保護層Cを形成する。
 プラスチックシートにあまり高い張力をかけながらプラスチックシートを巻きつけると、保護層Cの外側に防食コンパウンドがはみ出し易くなるので、プラスチックシートを巻きつける際には、プラスチックシートにあまり高い張力がかからないようにするのが望ましい。
 本実施形態の防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法は、上記のように構成されているので、下記の利点を有するものである。
 本実施形態の防食ペーストは、酸化ワックスと、防錆剤とを含有する。
 酸化ワックスはカルボキシル基及び水酸基を有し、水酸基は水置換性に優れる。よって、斯かる防食ペーストによれば、酸化ワックスにより金属製部材表面に存在する水分をペースト内に置換する事ができ金属製部材の腐食をより一層抑制する事ができる。
 また、斯かる防食ペーストによれば、防錆剤により金属製部材が保護されるので、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる。
 さらに、金属製部材が鉄製部材である場合には、斯かる防食ペーストによれば、前記酸化ワックスに取り込まれた水と前記防錆剤とによって前記金属製部材の表面に金属との錯体を形成することにより、前記金属製部材が錆難くなるという利点がある。
 よって、斯かる防食ペーストによれば、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる。
 本実施形態の防食構造体は、2以上の層を有する。また、本実施形態の防食構造体は、金属製部材の表面に接し、前記防食ペーストで形成されている防食ペースト層Aと、基材、及び、該基材に含浸されている防食コンパウンドを有し、前記防食ペースト層Aに積層されている防食シートで形成されている防食シート層Bとを備える。
 本実施形態の防食構造体の製造方法では、前記金属製部材の表面に前記防食ペーストを塗布して前記防食ペースト層Aを形成し、前記防食ペースト層A上に前記防食シートを積層して前記防食シート層Bを形成することにより、前記防食構造体を作製する。
 本実施形態によれば、金属製部材の腐食をより一層抑制することができる防食ペースト、及び、防食構造体を提供し得る。
 なお、本発明に係る防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法は、上記実施形態に限定されるものではない。また、本発明に係る防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法は、上記した作用効果に限定されるものでもない。本発明に係る防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 次に、実施例および比較例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。
 防食ペーストについての各種の評価を行った事例を示す。
 まず、防食ペーストの評価方法について説明する。
(水置換性試験)
 水を付着させた鋼板(150mm×70mm×2mm)に防食ペーストを塗布した後、水中に24時間保持する。その後、鋼板における赤錆の発生の有無を目視で確認し、以下の基準で評価を行った。
  ○:目視では赤錆が見られなかった。
  ×:目視で赤錆が見られた。
(塩水噴霧試験(錯体化試験))
 鋼板(150mm×70mm×2mm)に対してJIS Z1903:2007に記載の被覆方法でバーコーターを用いて防食ペーストを塗布し試験片とした。JIS Z2371:2015の方法に従って2週間試験片に塩水を噴霧した。その後、マイクロスコープを用いて錯体(黒錆)の発生を確認し、以下の基準で評価を行った。
  ◎:観測した箇所において、面積比で75%以上が黒錆となっている。
  〇:観測した箇所において、面積比で20%以上75%未満が黒錆となっている。
  △:観測した箇所において、面積比で0.5%以上20%未満が黒錆となっている。
  ×:観測した箇所において、面積比で0.5%未満が黒錆となっている(黒錆が確認されなかった場合も含む。)。
(降伏値)
 平行板粘度計による23℃における降伏値は上述した方法で測定した。
(実施例1)
 基油であるペトロラタム100質量部に対して、軟化剤である白ワセリンを70質量部、パラフィンオイルを50質量部、酸化ワックスである酸化ペトロラタムを110質量部加えた。更に充填剤であるタルクを140量部、防錆剤である合成スルフォネートを30質量部、防錆剤であるタンニン酸を0.5質量部加えた複合物を120℃の温度下で羽根つきの攪拌機を用いて1000rpmの速さで10分間撹拌し、防食ペースト(防食ペーストにおけるタンニン酸の含有割合:0.1質量%)を得た。
(実施例2~9)
 防食ペーストにおけるタンニン酸の含有割合を下記表1に示す割合に変更したこと以外は、実施例1と同様にして防食ペーストを得た。
(比較例1)
 基油であるペトロラタム100質量部に対して、軟化剤である白ワセリンを80質量部、パラフィンオイルを30質量部加えた。更に充填剤であるタルクを90質量部、防錆剤である合成スルフォネートを20質量部、防錆剤であるタンニン酸を3.3質量部加えた複合物を120℃の温度下で羽根つきの攪拌機を用いて1000rpmの速さで10分間撹拌し、防食ペースト(防食ペーストにおけるタンニン酸の含有割合:1.0質量%)を得た。
(比較例2)
 基油であるペトロラタム100質量部に対して、軟化剤である白ワセリンを80質量部、パラフィンオイルを30質量部加えた。更に充填剤であるタルクを115質量部加えた複合物を120℃の温度下で羽根つきの攪拌機を用いて1000rpmの速さで10分間撹拌し、防食ペーストを得た。
(比較例3)
 基油であるペトロラタム100質量部に対して、軟化剤である白ワセリンを70質量部、パラフィンオイルを50質量部、酸化ワックスである酸化ペトロラタムを110質量部加えた。更に充填剤であるタルクを140量部量部加えた複合物を120℃の温度下で羽根つきの攪拌機を用いて1000rpmの速さで10分間撹拌し、防食ペーストを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(試験例1)
 防食コンパウンド及び防食マスチックについて、平行板粘度計による23℃における降伏値を測定した。結果を表2に示す。なお、平行板粘度計による23℃における降伏値は上述した方法で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(試験例2)
 防食ペースト(実施例5)、酸化ペトロラタム及びタンニン酸について、酸価及び水酸基価を測定した。結果を表3に示す。なお、酸価及び水酸基価は、上述した方法で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 1:防食構造体、A:防食ペースト層、B:防食シート層、C:保護層、D:防食マスチック層、
 10:金属製部材、11:フランジ、12:ボルト、13:ナット

Claims (15)

  1.  酸化ワックスと、防錆剤とを含有する、防食ペースト。
  2.  平行板粘度計による23℃における降伏値が1~3000Paであり、酸価が1~100KOHmg/gである、請求項1に記載の防食ペースト。
  3.  酸価が30~600KOHmg/g、水酸基価が50~600KOHmg/gであるタンニン酸を前記防錆剤として含有し、前記酸化ワックスの酸価が、1~300KOHmg/gである、請求項1又は2に記載の防食ペースト。
  4.  軟化剤を更に含有する、請求項1~3の何れか1項に記載の防食ペースト。
  5.  充填剤を更に含有する、請求項1~4の何れか1項に記載の防食ペースト。
  6.  2以上の層を有する、防食構造体であって、
     金属製部材の表面に接し、請求項1~5の何れか1項に記載の防食ペーストで形成されている防食ペースト層Aと、
     基材、及び、該基材に含浸されている防食コンパウンドを有し、前記防食ペースト層Aに積層されている防食シートで形成されている防食シート層Bとを備える、防食構造体。
  7.  前記基材がポリエステル不織布を有する、請求項6に記載の防食構造体。
  8.  前記基材の坪量が50~300g/mであり、
     前記防食コンパウンドは、平行板粘度計による23℃における降伏値が1~30000Paであり、滴点が30℃~200℃であり、
     前記基材に含浸されている前記防食コンパウンドの量が、300~5000g/mである、請求項6又は7に記載の防食構造体。
  9.  平行板粘度計による23℃における前記防食コンパウンドの降伏値は、平行板粘度計による23℃における前記防食ペーストの降伏値よりも5Pa以上高い、請求項6~8の何れか1項に記載の防食構造体。
  10.  前記防食シート層Bよりも外側にプラスチックシートで形成されている保護層Cをさらに備える、請求項6~9の何れか1項に記載の防食構造体。
  11.  前記保護層Cの厚みの最小値が0.025mm以上であり、前記保護層Cの厚みの最大値が3mm以下であり、前記プラスチックシートの引張弾性率が、1×10~9×1010Paである、請求項10に記載の防食構造体。
  12.  前記プラスチックシートは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリウレタン、又は、合成ゴムで形成されている、請求項10又は11に記載の防食構造体。
  13.  前記防食ペースト層Aと前記防食シート層Bとの間に配され、防食マスチックで形成されている防食マスチック層Dをさらに備える、請求項6~12の何れか1項に記載の防食構造体。
  14.  前記防食マスチックは、平行板粘度計による23℃における降伏値が1~500000Paである、請求項13に記載の防食構造体。
  15.  前記金属製部材の表面に前記防食ペーストを塗布して前記防食ペースト層Aを形成し、前記防食ペースト層A上に前記防食シートを積層して前記防食シート層Bを形成することにより、請求項6~14の何れか1項に記載の防食構造体を作製する、防食構造体の製造方法。
PCT/JP2016/085851 2015-12-04 2016-12-02 防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法 WO2017094868A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680070499.0A CN108368619A (zh) 2015-12-04 2016-12-02 防蚀糊剂、防蚀结构体、以及防蚀结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237926A JP6379084B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法
JP2015-237926 2015-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094868A1 true WO2017094868A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58797441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085851 WO2017094868A1 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6379084B2 (ja)
CN (1) CN108368619A (ja)
TW (1) TWI766849B (ja)
WO (1) WO2017094868A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019183667A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Copper Care Wood Preservatives, Inc. Embedded foundation protection system
GB2613674A (en) * 2021-08-06 2023-06-14 The Patent Well LLC A corrosion inhibiting paste for aircraft use

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054586B1 (ja) 2021-01-21 2022-04-14 日東電工株式会社 プライマー、及び、防食構造体
CN116042095B (zh) * 2022-10-18 2023-08-29 青岛迪恩特尚核新材料科技有限公司 一种改性矿脂防蚀膏及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723068A (en) * 1980-07-12 1982-02-06 Fujikura Ltd Heat resistant rust preventive composition
JPH0821591A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Sekisui Chem Co Ltd フランジ部の防食施工方法
JP2004124192A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水性防錆剤組成物
JP2008038123A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hyundai Motor Co Ltd 防錆ワックス組成物
JP2008280593A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Yamauchi Corp 防食被覆材およびこれを有する保護カバー付き防食被覆材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351969Y2 (ja) * 1974-06-03 1978-12-12
JPS5215440A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Nippon Kokan Kk Methof of preventing corrosion of bolt and nut in plate structure frictionally assembled by bolt
JPS6057512B2 (ja) * 1979-06-20 1985-12-16 日東電工株式会社 防錆及び増錆抑制用組成物
JPS58153786A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 防食構造
JPS6033938A (ja) * 1983-08-05 1985-02-21 Bridgestone Corp 鋼管杭の防食構造
JPH026579A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Bridgestone Corp 防蝕構造
JPH0762568A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Yushiro Chem Ind Co Ltd 油中水型防錆剤
JP3344964B2 (ja) * 1999-03-26 2002-11-18 株式会社栗本鐵工所 鋳鉄管の防食方法
JP2002339086A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管用防錆剤原料及びその組成物
CN101298536B (zh) * 2008-06-25 2010-06-09 天津中油渤星工程科技股份有限公司 钢质材料用低表面处理的带锈防锈底漆及制造方法
WO2012096331A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 日本ペイント株式会社 アルミホイールの塗装方法及びアルミホイール
CN105121706B (zh) * 2013-11-13 2018-04-06 日东电工株式会社 防腐片、及其制造方法
JP6514850B2 (ja) * 2014-03-05 2019-05-15 日本化学塗料株式会社 水性防錆塗装金属製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723068A (en) * 1980-07-12 1982-02-06 Fujikura Ltd Heat resistant rust preventive composition
JPH0821591A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Sekisui Chem Co Ltd フランジ部の防食施工方法
JP2004124192A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水性防錆剤組成物
JP2008038123A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hyundai Motor Co Ltd 防錆ワックス組成物
JP2008280593A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Yamauchi Corp 防食被覆材およびこれを有する保護カバー付き防食被覆材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019183667A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Copper Care Wood Preservatives, Inc. Embedded foundation protection system
AU2019240754B2 (en) * 2018-03-28 2020-12-10 Copper Care Wood Preservatives, Inc. Embedded foundation protection system
GB2613674A (en) * 2021-08-06 2023-06-14 The Patent Well LLC A corrosion inhibiting paste for aircraft use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017101310A (ja) 2017-06-08
TW201730286A (zh) 2017-09-01
JP6379084B2 (ja) 2018-08-22
CN108368619A (zh) 2018-08-03
TWI766849B (zh) 2022-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094868A1 (ja) 防食ペースト、防食構造体、および、防食構造体の製造方法
JP6390742B1 (ja) 防食構造体
CN101078125A (zh) 一种海洋钢铁设施防蚀膏
US20130288051A1 (en) Mechanical and anticorrosive protection vinyl tape
CA2663458C (en) Filament reinforced tapes useful as underwater pipe wrap
JP2012117112A (ja) 被覆防食テープおよびそれを用いた防食施工方法
CN102927406A (zh) 一种复合软管z型截面抗压铠装层
KR101519847B1 (ko) 부식 방지용 아연 테이프 및 이의 제조 방법
RU90527U1 (ru) Рулонный антикоррозионный материал (варианты)
WO2022188462A1 (zh) 防腐蚀结构体
CN102797941A (zh) 防腐防锈复合钢管
Papavinasam et al. Evolution of external pipeline coatings for corrosion protection–a review
CN216923686U (zh) 一种管道阀门法兰复层包覆防腐抗爆装置
EP0132332A1 (en) Cathodic protection system for pipes
JP2020067131A (ja) 電線保護管の防錆用被覆管、その防錆構造及びその防錆方法
JP3884349B2 (ja) Pc鋼材用シース材
KR102427310B1 (ko) 방청성능이 우수한 복합단열재
JPS5947490A (ja) プレ防食を施こした係留用平行線ケ−ブル
KR102194673B1 (ko) 수중이나 해상에서의 콘크리트 및 강재 구조물의 염해 및 부식방지 코팅 방법, 그리고 그에 사용되는 수중 코팅제
RU2498148C1 (ru) Многослойное изоляционное покрытие для трубопровода
CN114316819A (zh) 矿脂类防腐胶带及包含其的防蚀结构体
CN207597145U (zh) 一种防锈钢绞线
CN205919019U (zh) 一种新型防腐蚀管道
JP2012041563A (ja) 防食剤
JPS5845082Y2 (ja) 防食シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16870803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1