JP5425731B2 - 防食剤 - Google Patents

防食剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5425731B2
JP5425731B2 JP2010180763A JP2010180763A JP5425731B2 JP 5425731 B2 JP5425731 B2 JP 5425731B2 JP 2010180763 A JP2010180763 A JP 2010180763A JP 2010180763 A JP2010180763 A JP 2010180763A JP 5425731 B2 JP5425731 B2 JP 5425731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anticorrosive
parts
wax
mass
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010180763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041563A (ja
Inventor
輝郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to JP2010180763A priority Critical patent/JP5425731B2/ja
Publication of JP2012041563A publication Critical patent/JP2012041563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425731B2 publication Critical patent/JP5425731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は防食剤に関する。
従来、屋外鋼構造物などの防食剤として、ペトロラタムに無機充填剤を配合したものが知られている。しかし該防食剤は空気に触れても表面に被膜が形成されない。このため、該防食剤が溶剤と接触すると、防食剤中のペトロラタムが溶剤中に溶解する。よって、防食剤表面を溶剤を含む油性塗料で塗装をすることができず、美観の向上を図ることができなかった。
そこで、防食効果とともに美観を備えた防食方法として、粘稠な防錆コンパウンドを多孔質基材に含浸させてなる常時軟質性の下テープ層、この下テープ層を被覆する、多孔質基材に含浸させたポリマーコンパウンドが乾燥固化してなる上テープ層、この上テープ層を被覆する樹脂被膜からなるなるトップコート層よりなる重畳層にて金属表面を被覆する防食構造が用いられるようになった(特許文献1)。しかし、該防食構造を作製するためには含浸工程が必要であり、製造工程が複雑であるという問題があった。さらにテープ形状の防食剤を用いるため、該防食構造を施工できる場所は、鋼管などの比較的単純な形状の場所に限られる。したがって、フランジのボルトなどの複雑な形状を有する場所へ該防食構造を適用する場合は、テープを所望の形状に切り貼りする必要があり、極めて煩雑な作業が必要であった。
特開平10−44320号公報
本発明は、優れた防錆効果および施工性を有し、さらに表面に塗装を施すことにより意匠性も備えることのできる防食剤を提供することを目的とする。
本発明に係る防食剤は、乾性油100質量部に対して、ワックス6〜90質量部および無機充填剤100〜500質量部を含む。
本発明に係る防食剤において好ましくは、JIS K2235で測定した硬化前の稠度が、50以上150以下の範囲である。
本発明に係る防食剤において好ましくは、ワックスが、合成ワックス、石油ワックス、植物ワックス、動物ワックスおよび鉱物ワックスよりなる群から選ばれる少なくともいずれかを含む。
本発明に係る防食剤において好ましくは、さらに粘着剤、防錆剤およびドライヤーの少なくともいずれかを含む。
本発明によれば、優れた防錆効果および施工性を有し、さらに表面に塗装を施すことにより意匠性も備えることのできる防食剤を提供することができる。
本発明の一実施の形態における防食剤を用いたフランジ部の断面図を示す。
<防食剤>
本発明の一実施の形態において、防食剤は乾性油100質量部に対して、ワックス6〜90質量部および無機充填剤100〜500質量部を含む。防食剤はさらに粘着剤、防錆剤およびドライヤーの少なくともいずれかを含むことが好ましい。
防食剤のJIS K2235で測定した硬化前の稠度は、50以上150以下であることが好ましい。防食剤の硬化前の稠度が50以上150未満であると、防食剤を手作業でちぎったり、所望の形状に成形することができる。したがって、防食剤を施工する部位が複雑な形状を有していても、防食剤を適当な大きさに手でちぎり、施工部位に貼り付けて押さえ込むという簡単な操作によって、施工部位の細部にまで防食剤を充填することができる。
<乾性油>
本発明の一実施の形態において、防食剤は乾性油を含む。所望の場所に施工された防食剤の表面には、前記乾性油に由来する被膜が形成される。前記被膜は空気、光、金属塩や熱の影響により複雑な3次元構造を形成し、油性塗料に含まれる溶剤に不溶となる。したがって、前記被膜が形成された防食剤は表面に油性塗料を塗布することができるため、防食剤が意匠性を備えることができる。
本明細書において、乾性油とは植物の果実、種子などから採取される油脂のうち、ヨウ素化130以上のもので、薄膜にして空気中に放置すると比較的短時間に固化乾燥する性質を有するものを意味する。乾性油としては、たとえば亜麻仁油、桐油、芥子油、くるみ油、ベニバナ油などを用いることができる。なかでも、亜麻仁油を用いることが硬化性と価格の観点から好ましい。
<ワックス>
本発明の一実施の形態において、防食剤はワックスを含む。ワックスとしては、たとえば合成ワックス、石油ワックス、植物ワックス、動物ワックス、鉱物ワックスなどを用いることができる。これらのワックスは1種類を用いても良いし、複数種類を組み合わせて用いても良い。なかでも、石油ワックスおよび合成ワックスを組み合わせて用いることが好ましい。
防食剤中のワックスの含有量は、乾性油100質量部に対して、ワックス6〜90質量部である。ワックスの含有量が6質量部未満であると、防錆剤の防錆効果、施工性および被着物との密着性が悪化するため好ましくない。一方、ワックスの含有量が90質量部を超えると、被膜形成時間が長くなるため好ましくない。ワックスの含有量は、乾性油100質量部に対して、ワックス10〜50質量部であることが好ましい。
ワックスとして石油ワックスを用いる場合、石油ワックスは鉱油からなる基油に溶融した状態で供給される。この場合、防食剤中の基油の含有量は、乾性油100質量部に対して、基油が100質量部以下が好ましく、60質量部以下がさらに好ましい。基油は防食剤中で可塑剤としての役割を果たすため、基油の含有量が100質量部を超えると、被膜形成までの時間が長くなったり、被膜が形成しなくなったりする。
<無機充填剤>
本発明の一実施の形態において、防食剤は無機充填剤を含む。無機充填剤としては、たとえば炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、クレー、ゼオライト、シリカ、ベントナイトなどを用いることができる。これらの無機充填剤は1種類を用いても良いし、複数種類を組み合わせて用いても良い。なかでも、クレー、ゼオライト、ベントナイトを用いることが好ましい。
防食剤中の無機充填剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、無機充填剤100〜500質量部である。無機充填剤の含有量が100質量部未満であると、防食剤の硬化前稠度が高くなりすぎ、施工性が悪化するため好ましくない。一方、無機充填剤の含有量が500質量部を超えると、防食剤の防錆効果および被着物との密着性が悪化し、さらに防錆剤の硬化前稠度が低くなりすぎ、施工性が悪化するため好ましくない。無機充填剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、無機充填剤100〜300質量部であることが好ましい。
<粘着剤>
本発明の一実施の形態において、防食剤は粘着剤を含むことができる。粘着剤は防食剤と被着物との接着性を向上させることができる。
粘着剤としては、たとえばポリブテン、水添テルペン樹脂、テルペン樹脂、水添ロジンエステルなどを用いることができる。
防食剤中の粘着剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、粘着剤1〜15質量部が好ましい。粘着剤の含有量が1質量部未満であると、粘着剤の効果を十分に発揮することができない。一方、粘着剤の含有量が15質量部を超えると、配合単価が高くなるだけで効果の上昇が伴わないため好ましくない。粘着剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、粘着剤5〜10質量部であることがさらに好ましい。
<防錆剤>
本発明の一実施の形態において、防食剤は防錆剤を含むことができる。防錆剤は防食剤の防錆効果を向上させることができる。
防錆剤としては、たとえば脂肪酸、脂肪族アミン、有機リン酸エステル、有機スルホン酸塩、ラノリン誘導体、石油酸化物、ソルビタン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、アミド誘導体などを用いることができる。
防食剤中の防錆剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、防錆剤1〜15質量部が好ましい。防錆剤の含有量が1質量部未満であると防錆効果を十分に発揮することができない。一方、防錆剤の含有量が15質量部を超えると、配合単価が高くなるだけで効果の上昇が伴わないため好ましくない。防錆剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、防錆剤5〜10質量部であることがさらに好ましい。
<ドライヤー>
本発明の一実施の形態において、防食剤はドライヤーを含むことができる。ドライヤーは、乾性油の大気中における酸化を促進して、乾燥時間を短縮する触媒作用を有する。したがって、ドライヤーを含む防食剤は、防食剤の硬化時間および乾性油からなる被膜の形成時間を短縮することができる。
ドライヤーとしては、たとえばコバルト、マンガン、亜鉛、銅、鉄、錫、ニッケル、セリウム、カリウムなどの金属の有機金属化合物を用いることができる。これらのドライヤーは、1種類を用いても良いし、複数種類を組み合わせて用いても良い。
防食剤中の防錆剤の含有量は、乾性油100質量部に対して、ドライヤー1〜10質量部が好ましい。ドライヤーの含有量が1質量部未満であると、ドライヤーの効果を十分に発揮することができない。一方、ドライヤーの含有量が10質量部を超えると、配合単価が高くなるだけで効果の上昇が伴わないため好ましくない。ドライヤーの含有量は、乾性油100質量部に対して、ドライヤー2〜8質量部であることがさらに好ましい。
<その他の配合剤>
本発明の一実施の形態において、防食剤は可塑剤、老化防止剤、防カビ剤、酸化防止剤、顔料、増粘剤など配合剤を適当な量で含むことができる。
<防食剤の製造方法>
本発明の一実施の形態において、防食剤は以下の工程で製造することができる。乾性油とワックスとをプラネタリーミキサーなどで均一になるまで攪拌する。その後、無機充填剤および必要に応じて各種配合剤をプラネタリーミキサーに徐々に投入し、せん断力をかけながら均一になるまで混練りして防食剤を得る。この時、無機充填剤の分散が不完全な場合は、3本ロールを用いてさらに混合を行うことができる。なお、ドライヤーを配合する場合は、無機充填剤が完全に分散した後に投入する。得られた防食剤は真空シールパックなどを施し、空気接触を避けて保存する。
<防食剤の施工方法>
防食剤の施工場所は、構造材やガス、水道などの配管、電線などを敷設する電線管、あるいは、原料や半製品の搬送に用いられる配管、さらには、各種貯留槽などといった常時海水に接触しているタンカーや屋外で用いられる鉄製の構造物などにおいて、その腐食の防止が必要である場所であれば特に限定されない。防食剤の施工場所の一例を図1を用いて説明する。図1は、本発明の一実施の形態における防食剤を用いたフランジ部の断面図を示す。防食剤1は、金属製フランジ2の接合部を覆うように施工することができる。該フランジ部において、金属製フランジ2およびボルト3は防食剤1によって完全に被覆されているため、該フランジ部がたとえばタンカーのような常に海水飛沫に接触する場所に配置されていても、金属製フランジ2やボルト3の腐蝕を防止することができる。
本発明の一実施の形態において、防食剤は以下の工程で被着物に施工することができる。鋼管、ボルト、フランジなどの被着部の表面のゴミや汚れを除去した後、被着部に防食剤を盛り付けたり、貼り付けたりする。さらに、防食剤の表面を撫で付けて滑らかにし、外気に接触させて放置する。通常、約1日〜14日経過後に、防食剤の表面に被膜が形成され、約30日〜60日経過後には、防食剤の内部まで完全に硬化する。防食剤の表面の塗装を行う場合は、表面に被膜が形成された後に、油性塗料を塗布することができる。
<実施例1〜8、比較例1〜4>
(防食剤の作製)
表1の配合にしたがって、乾性油およびワックスをプラネタリーミキサーを用いて均一になるまで攪拌した。なお、ワックスとしては石油ワックスおよび合成ワックスを、石油ワックス:合成ワックス=10:1〜1.5の割合で用いた。なお、石油ワックスは表1に記載された量の基油に溶融された状態のものを使用した。次に、攪拌後の乾性油およびワックスに、表1の配合にしたがって、無機充填剤、粘着材、防錆剤、ドライヤーを徐々に投入して、せん断力をかけながら均一になるまで攪拌して各配合の防食剤を得た。得られた防食剤について、以下の項目の測定、評価を行った。
(硬化前稠度)
JIS K2235「石油ワックス」に準拠して、防食剤の硬化前の稠度を測定した。
(被膜形成時間)
防食剤を温度23±2℃、湿度(50±10)%の条件下で放置して、1〜2日ごとに防食剤の表面の状態を目視と指触にて確認した。表面の粘着が消失してサラサラした状態になった時間を被膜形成時間とした。結果を表1に示す。
(完全硬化時間)
防食剤を温度23±2℃、湿度(50±10)%の条件下で放置して、7日ごとに防食剤の硬度をJIS K7312に準拠して測定した。タイプC硬度計による硬度が一定になった時間を完全硬化時間とした。結果を表1に示す。
(防錆効果)
防食剤を温度23±2℃、湿度(50±10)%の条件下で放置して、皮膜形成後の防食剤の防錆効果をJIS Z 1902に規定される、防さび(錆)性に準じて評価した。具体的には、鋼板上に硬化前の防食剤を塗布し、上記条件に放置した鋼板で中性塩噴霧試験を実施し、その結果を以下の基準で評価した。
A: 2,000Hr以上でも錆の発生が無い。
B: 1,000Hr以上で錆の発生が無い。
C: 1,000Hr未満で錆の発生がある。
結果を表1に示す。
(施工性)
硬化前の防食剤について、施工時の作業性(材料の手離れ性、伸び、撫で付け性)を、以下の基準で評価した。
A: 極めて良好。
B: 良好。
C: 劣。
D: 実用性に欠ける。
結果を表1に示す。
(密着性)
硬化前の防食剤を鋼板(JIS G 3141に規定するSPCC−SB)の表面に塗り、温度23±2℃、湿度(50±10)%の条件下で防食剤を塗布した面を下にして防食剤の密着性を、以下の基準で評価した。
A: 落下せず硬化する。
B: 一旦人の手で強く圧着する事により落下せず硬化する。
C: 硬化するまでに落下する。
結果を表1に示す。
Figure 0005425731
(注1)乾性油:東新油脂株式会社製のアマニ油。
(注2)ワックス:石油ワックス(安藤パラケミー株式会社製)および合成ワックス(安藤パラケミー株式会社製)を、石油ワックス:合成ワックス=10:1〜1.5の割合で用いた。
(注3)基油:鉱油。
(注4)無機充填剤:白石カルシウム株式会社製のハードトップクレーS。
(注5)粘着剤:出光興産株式会社製のポリブテンHV1900。
(注6)防錆剤:日本乳化剤株式会社製のニューコール80。
(注7)ドライヤー:日本化学産業株式会社製のナフテックコバルト6%(T)。
(評価結果)
実施例1〜5は、乾性油100質量部に対してワックスを6〜90質量部および無機充填剤を100〜500質量部含む防食剤である。いずれの実施例も硬化前稠度が50〜150であり、防錆効果、施工性、密着性が優れていた。被膜形成時間は7日〜14日であり、完全硬化時間は1ヶ月〜2ヶ月であった。
実施例6は、乾性油100質量部に対してワックスを50質量部、無機充填剤を300質量部および粘着剤を10質量部含む防食剤である。該実施例は硬化前稠度が90であり、優れた防錆効果を有し、さらに施工性および密着性が非常に優れていた。被膜形成時間は7日〜14日であり、完全硬化時間は1ヶ月〜2ヶ月であった。
実施例7は、乾性油100質量部に対してワックスを50質量部、無機充填剤を300質量部および防錆剤を10質量部含む防食剤である。該実施例は硬化前稠度が85であり、優れた密着性を有し、さらに防錆効果および施工性が非常に優れていた。被膜形成時間は7日〜14日であり、完全硬化時間は1ヶ月〜2ヶ月であった。
実施例8は、乾性油100質量部に対してワックスを50質量部、無機充填剤を300質量部およびドライヤーを5質量部含む防食剤である。該実施例は硬化前稠度が85であり、優れた防錆効果および密着性を有し、さらに施工性が非常に優れていた。被膜形成時間は1日〜3日であり、完全硬化時間は1ヶ月未満であった。
比較例1は、乾性油100質量部に対してワックスを50質量部、無機充填剤を50質量部含む防食剤である。該比較例は、硬化前稠度が200であり、施工性が非常に悪かった。
比較例2は、乾性油100質量部に対してワックスを50質量部、無機充填剤を700質量部含む防食剤である。該比較例は、硬化前稠度が40であり、施工性が非常に悪く、密着性が不十分であった。
比較例3は、乾性油100質量部に対してワックスを2質量部、無機充填剤を300質量部含む防食剤である。該比較例は、防錆効果、施工性および密着性が不十分であった。
比較例4は、乾性油100質量部に対してワックスを200質量部、無機充填剤を300質量部含む防食剤である。該比較例は、硬化前稠度が200であり、施工性が非常に悪かった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 防食剤、2 金属製フランジ、3 ボルト、4 塗装膜、5 ワッシャ。

Claims (3)

  1. 乾性油100質量部に対して、ワックス6〜90質量部および無機充填剤100〜500質量部を含み、JIS K2235で測定した硬化前の稠度が、50以上150以下の範囲である、防食剤。
  2. 前記ワックスが、合成ワックス、石油ワックス、植物ワックス、動物ワックスおよび鉱物ワックスよりなる群から選ばれる少なくともいずれかを含む、請求項1に記載の防食剤。
  3. さらに粘着剤、防錆剤およびドライヤーの少なくともいずれかを含む、請求項1または2に記載の防食剤。
JP2010180763A 2010-08-12 2010-08-12 防食剤 Expired - Fee Related JP5425731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180763A JP5425731B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 防食剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180763A JP5425731B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 防食剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041563A JP2012041563A (ja) 2012-03-01
JP5425731B2 true JP5425731B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45898204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180763A Expired - Fee Related JP5425731B2 (ja) 2010-08-12 2010-08-12 防食剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5425731B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016006190T5 (de) 2016-01-07 2018-10-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Antikorrosives Mittel und mit Anschluss versehener elektrischer Draht

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259853A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Nippon Steel Corp ケーブル防食用塗料
JP2003268574A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 防錆組成物
JP5328185B2 (ja) * 2008-03-19 2013-10-30 本田技研工業株式会社 防錆組成物及びこれを用いた防錆処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012041563A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110431255B (zh) 防腐蚀结构体
CN101812359B (zh) 高铁道岔防锈油及生产方法
US20020098989A1 (en) Corrosion resistant lubricants, greases, and gels
US6316392B1 (en) Corrosion resistant lubricants greases and gels
CN102177228A (zh) 用于金属组件的防腐蚀剂
CN112980546B (zh) 一种防腐膏及其制备方法和用途
CN101078125A (zh) 一种海洋钢铁设施防蚀膏
US4631083A (en) Pipe varnish compositions and use thereof
JP2012117112A (ja) 被覆防食テープおよびそれを用いた防食施工方法
CN106497636B (zh) 一种长寿命的防卡咬润滑脂组合物及制备方法
JP5425731B2 (ja) 防食剤
JP4276141B2 (ja) 防錆組成物
CN107828467B (zh) 一种石油套管储存润滑脂的组合物及制备方法
RU2613985C1 (ru) Грунт-эмаль для защитного противокоррозионного эпоксидного покрытия с толщиной защитного слоя до 500 мкм, способ формирования защитного противокоррозионного эпоксидного покрытия и изделие с защитным противокоррозионным эпоксидным покрытием
CN104387582A (zh) 一种新型环保防锈材料的生产方法
CN1323147C (zh) 一种聚苯胺防腐脂及其制备方法
JP6592344B2 (ja) Snイオンを利用した厚膜形無機ジンクリッチペイント塗料組成物
KR19980052464A (ko) 수성 윤활수지용액 제조 및 이를 이용한 강판 표면처리방법
KR102387026B1 (ko) 수소화된 천연 오일을 함유하는 방청 코팅
JP4456440B2 (ja) 防錆組成物
JPS62109865A (ja) 塗料付着防止剤
JP2000160064A (ja) エマルジョン系焼付型防錆剤
KR100265892B1 (ko) 수성 윤활수지용액 제조 및 이를 이용한 강판 표면처리방법
RU2353639C1 (ru) Тиксотропный материал для защиты металлических поверхностей от коррозии
JPH01316474A (ja) 防錆剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees