WO2017094802A1 - エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法 - Google Patents

エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094802A1
WO2017094802A1 PCT/JP2016/085624 JP2016085624W WO2017094802A1 WO 2017094802 A1 WO2017094802 A1 WO 2017094802A1 JP 2016085624 W JP2016085624 W JP 2016085624W WO 2017094802 A1 WO2017094802 A1 WO 2017094802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
energy
graphite film
charged particle
energy degrader
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 睦明
篤 多々見
正満 立花
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to US15/779,656 priority Critical patent/US10420959B2/en
Priority to JP2017554158A priority patent/JP6748110B2/ja
Priority to EP16870739.6A priority patent/EP3385956A4/en
Publication of WO2017094802A1 publication Critical patent/WO2017094802A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1079Sharing a beam by multiple treatment stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/12Laminated shielding materials
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/04Irradiation devices with beam-forming means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1095Elements inserted into the radiation path within the system, e.g. filters or wedges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/02Selection of uniform shielding materials
    • G21F1/06Ceramics; Glasses; Refractories

Definitions

  • the present invention relates to an energy degrader, a charged particle beam irradiation system including the energy degrader, and a method for manufacturing a graphite film.
  • beam blocking devices such as a stopper for blocking charged particles of an acceleration beam and an energy degrader for reducing the energy (velocity) of charged particles are known.
  • an equipment using an accelerator for example, there is a positron treatment equipment for treating a cancer by irradiating a patient with a charged particle beam such as a proton beam.
  • a positron treatment equipment for treating a cancer by irradiating a patient with a charged particle beam such as a proton beam.
  • a facility irradiates a patient with charged particles from any direction, a cyclotron that accelerates ions (charged particles) generated by an ion source, a transport line that transports charged particles accelerated by the cyclotron, and a patient.
  • a rotatable irradiation device rotating gantry).
  • Patent Document 1 discloses a degrader that attenuates beam energy by inserting a beam absorber (attenuating material) into a beam line (transport line).
  • a charged particle beam such as a proton beam travels through a substance to a specific depth depending on energy, and has a maximum dose distribution there. Therefore, in the positron therapy, the energy of the charged particle beam is adjusted according to the irradiation position (depth) of the irradiated object (patient), and the energy (velocity) of the charged particle beam is reduced by the energy degrader. It is necessary to have a maximum dose distribution at a certain depth (cancer part).
  • Patent Documents 2 and 3 disclose an energy degrader having an attenuation member used for adjusting such a charged particle beam.
  • JP-A-1-286300 Japanese Patent No. 5726541 JP 2012-249940 A
  • an attenuation member provided in an energy degrader a metal film such as titanium is often used from the viewpoint of durability and heat resistance, and a carbon member is often used from the viewpoint that it is difficult to be activated.
  • a metal film such as titanium
  • a carbon member is often used from the viewpoint that it is difficult to be activated.
  • the damping member is made of a carbon member such as graphite, there is a problem that the degree of radioactivity cannot be sufficiently reduced. Since the strongly activated damping material cannot be handled by humans, it is necessary to stop the accelerator and replace the damping material while the degree of activation does not progress. This leads to a short accelerator driving time.
  • One aspect of the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an energy device having a damping member that has sufficient durability and heat resistance and can reduce the degree of radioactivity. It is to realize a grader, a charged particle beam irradiation system including the same, and a method of manufacturing a graphite film.
  • an energy degrader is an energy degrader including one or more attenuation members that attenuate energy of an incident charged particle beam, and the attenuation member At least one of them is a graphite film arranged such that charged particle beams are incident on the film surface, and the thermal conductivity in the film surface direction of the graphite film is 1200 W / (m ⁇ K) or more,
  • the graphite film has a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • An energy degrader is an energy degrader including an attenuation structure including a plurality of attenuation members that attenuate energy of an incident charged particle beam.
  • the body is characterized by having a laminated structure in which a plurality of attenuation members made of a graphite film arranged so that charged particle beams are incident on the film surface are laminated in the film thickness direction.
  • a method for manufacturing a graphite film which is a method for manufacturing a graphite film used for an attenuation member of an energy degrader in order to solve the above problem.
  • the graphite film is obtained by firing at a temperature of 2400 ° C. or higher.
  • FIG. 1 is a layout diagram illustrating a configuration of a particle beam therapy system 1 according to an embodiment of the present invention. It is the schematic which shows the energy degrader 10 which concerns on embodiment of this invention. It is a graph which shows the relationship between the stopping power based on Bethe's formula, and the kinetic energy of particle
  • the intensity of a charged particle beam such as an ion beam is controlled to a target intensity, it is preferable to precisely control the thickness of the graphite film to be passed.
  • the present invention is an excellent method that can flexibly cope with any film thickness.
  • FIG. 1 is a layout diagram showing the configuration of the particle beam therapy system according to the present embodiment.
  • the particle beam therapy system 1 is applied to, for example, cancer therapy, and is an apparatus that irradiates a tumor (irradiation target) in a patient's body with a proton beam (charged particle beam).
  • a particle beam therapy system 1 includes a cyclotron (particle accelerator) 2 that generates a proton beam by accelerating ions (hydrogen cations) generated by an ion source (not shown).
  • a rotating gantry (irradiation device) 3 that irradiates a patient with a proton beam from an arbitrary direction and a proton beam (charged particle beam accelerated by the cyclotron) generated by the cyclotron 2 are transported to the rotating gantry 3. And a transportation line 4.
  • the proton beam accelerated by the cyclotron 2 is deflected along the transport line 4 and transported to the rotating gantry 3.
  • the transport line 4 is provided with a deflecting magnet for deflecting the proton beam.
  • the transport line 4 is provided with an energy degrader 10 that attenuates the energy of charged particles. The configuration of the energy degrader 10 will be described later.
  • an ESS (Energy Selection System) 30 is provided downstream (downstream) of the energy degrader 10.
  • the ESS 30 selectively extracts a proton beam having a desired energy width from a proton beam having a predetermined energy distribution that has been transported.
  • the energy width of the proton beam is selected to be in a desired range.
  • the rotating gantry 3 includes a treatment table on which a patient lies and an irradiation unit that irradiates a proton beam toward the patient.
  • the charged particle beam whose energy has been attenuated by the energy degrader 10 is emitted from the irradiation unit and irradiated onto the target site of the patient.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an energy degrader according to the present embodiment.
  • the energy degrader 10 shown in FIG. 2 is provided on the path of the proton beam B (on the beam line) and attenuates the energy of the proton beam B.
  • the energy degrader 10 includes an attenuation member 11 that attenuates the energy of the transmitted proton beam B.
  • the attenuation member 11 is made of a graphite film. As shown in FIG. 2, this graphite film is arranged so that a charged particle beam is incident on the film surface, and is preferably arranged so that the film surface is perpendicular to the incident direction of the proton beam B. Has been. “Vertical” as used herein means that the angle between the graphite film and the incident direction of the proton beam B is vertical within the measurement limit of the measuring apparatus that measures the angle.
  • the attenuation member 11 may be a single layer or may be laminated.
  • the damping member 11 is integrally supported by a support member (not shown).
  • the energy degrader 10 includes a drive source (for example, a drive motor) that applies a driving force to the attenuation member 11, guide means (for example, a guide rail) that guides the movement of the attenuation member 11, and the like.
  • the energy degrader 10 attenuates the energy of the proton beam B by moving the attenuation member 11 that transmits the proton beam B on the path of the proton beam B.
  • the energy degrader 10 may have a configuration in which a plurality of attenuation members 11 are separately provided. In this case, the plurality of attenuation members 11 have different thicknesses.
  • the energy degrader 10 is configured so that the attenuation amount of the energy of the proton beam B varies depending on the thickness of the attenuation member 11.
  • the proton beam B is accelerated by the cyclotron 2, and the accelerated proton beam B (for example, having an energy range of 230 MeV ⁇ several MeV) is introduced into the energy degrader 10.
  • the attenuating member 11 is driven and moved by the driving means, and the attenuating member 11 is disposed on the path of the proton beam B.
  • the proton beam B that has passed through the attenuation member 11 is decelerated by the attenuation member 11 and the energy is attenuated (for example, 200 MeV ⁇ ten MeV).
  • the proton beam B that has passed through the energy degrader 10 is introduced into the ESS 30.
  • the proton beam B having a desired energy range is selectively extracted from the introduced proton beam B (for example, 200 MeV ⁇ 1 MeV).
  • the proton beam B having the selected energy width is transported by the transport line 4 and introduced into the rotating gantry 3 to irradiate the irradiated object. Thereby, the proton beam B is irradiated so as to reach a predetermined depth position inside the irradiated body.
  • the graphite film constituting the damping member 11 has a thermal conductivity in the film surface direction of 1200 W / (m ⁇ K) or more and a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. It is not limited. Such a graphite film is preferable because it has high strength and high thermal conductivity.
  • the thickness here refers to the length of the attenuation member 11 in the transmission direction of the charged particle beam. Further, the thickness of the attenuation member 11 may be adjusted to a target thickness by stacking a plurality of graphite films having the same thickness or different thicknesses.
  • the attenuation member 11 may have a configuration in which two graphite films with a thickness of 20 ⁇ m are stacked, or a configuration in which four graphite films with a thickness of 10 ⁇ m are stacked. May be.
  • the energy degrader 10 is periodically replaced and inspected.
  • the attenuation member 11 and its peripheral members are activated when the energy degrader 10 is replaced, there is a risk that an operator will be exposed. Further, when these members are activated, the treatment as radioactive waste becomes a problem. If the amount of heat generated by the attenuation member 11 increases when the energy degrader 10 is used, the degree of activation increases due to heat generation, and not only the attenuation member 11 but also the peripheral members are activated. Therefore, preventing heat generation during irradiation of the charged particle beam due to the high heat dissipation property of the attenuation member 11 is very important not only from extending the life of the attenuation member 11 but also from preventing activation.
  • the manufacturing method of the graphite film in this embodiment is not specifically limited, For example, the method of producing a graphite film by heat-processing a polymer film (polymer film), such as baking, is mentioned. Specifically, the method for producing a graphite film as an example of the present invention includes a carbonization step and a graphitization step.
  • the aromatic polyimide film which is a starting material, is carbonized by preheating under reduced pressure or in nitrogen gas. This preheating is performed at a temperature of room temperature to 1500 ° C.
  • the heat treatment temperature for carbonization needs to be at least 800 ° C., preferably 900 ° C. or more, more preferably 1000 ° C. or more, in order to obtain graphite having excellent flexibility and thermal diffusibility.
  • pressure may be applied in the thickness direction of the film to the extent that the film is not damaged so that wrinkles are not generated in the starting polymer film.
  • Graphitization process After carbonized polyimide film is taken out once, it may be transferred to a graphitization furnace and then graphitization may be performed, or carbonization and graphitization may be performed continuously. Graphitization is performed under reduced pressure or in an inert gas, and argon and helium are suitable as the inert gas.
  • the heat treatment temperature (firing temperature) is 2400 ° C. or higher, preferably 2600 ° C. or higher, more preferably 2800 ° C. or higher.
  • pressure may be applied in the thickness direction of the film.
  • the polymer film used in this embodiment is polyimide, polyamide, polyoxadiazole, polybenzothiazole, polybenzobisthiazole, polybenzoxazole, polybenzobisoxazole, polyparaphenylene vinylene, polybenzimidazole, polybenzobis. It is at least one kind of polymer film selected from imidazole and polythiazole. In particular, an aromatic polyimide film is preferable as a raw material film for the graphite film of the present invention.
  • the thermal conductivity in the film surface direction of the graphite film in this embodiment is 1200 W / (m ⁇ K) or more, preferably 1400 W / (m ⁇ K) or more, and preferably 1600 W / (m ⁇ K) or more. More preferably, it is 1800 W / (m ⁇ K) or more.
  • a graphite film having a thermal conductivity in the film surface direction of 1200 W / (m ⁇ K) or more is used, a graphite laminate having higher heat dissipation can be obtained.
  • a graphite film having a thermal conductivity in the film surface direction of 1200 W / (m ⁇ K) or more has a thermal conductivity three times or more that of a metal material (eg, copper, aluminum, etc.).
  • the graphite film preferably has an anisotropy (orientation) in which the thermal conductivity in the film surface direction is 50 times or more than the thermal conductivity in the film thickness direction.
  • the thermal conductivity in the film surface direction of the graphite film is calculated by the following equation (1).
  • A ⁇ ⁇ d ⁇ Cp (1)
  • A is the thermal conductivity in the film surface direction of the graphite film
  • is the thermal diffusivity in the film surface direction of the graphite film
  • d is the density of the graphite film
  • Cp is the specific heat capacity of the graphite film.
  • the thermal diffusivity, density, and specific heat capacity in the film surface direction of the graphite film are determined by the method described below.
  • the thermal diffusivity in the film surface direction of the graphite film is a graphite film cut into a 4 mm ⁇ 40 mm shape using a thermal diffusivity measuring device based on the optical alternating current method (for example, “LaserPit” manufactured by ULVAC-RIKO Co., Ltd.).
  • the sample is measured at a laser frequency of 10 Hz in an atmosphere of 20 ° C.
  • the density of the graphite film was determined by measuring the weight and thickness of a graphite film sample cut into a shape of 100 mm ⁇ 100 mm, and calculating the measured weight value as the calculated volume value (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness). ) To calculate.
  • the specific heat capacity of the graphite film is measured from 20 ° C. to 260 ° C. under a temperature rising condition of 10 ° C./min using a differential scanning calorimeter DSC220CU which is a thermal analysis system manufactured by SII Nano Technology.
  • the thermal conductivity in the film thickness direction of the graphite film can be calculated in the same manner by using ⁇ as the thermal diffusivity in the film thickness direction of the graphite film in the above formula (1).
  • the thermal diffusivity in the film thickness direction of the graphite film is measured by a pulse heating method (laser flash method).
  • laser flash method the temperature response (temperature change) on the back side of the film after heating with a laser irradiated on one side of the film is measured, and the half time (t 1/2 ) of the time (t) until the temperature reaches a certain temperature. Is calculated using the following equation (2).
  • is the thermal diffusivity
  • d is the sample thickness
  • t 1/2 is the half time
  • 0.1388 is the device constant of the device used.
  • the thickness of the graphite film in this embodiment is 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 0.2 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less, more preferably 0.4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and particularly preferably 0. .8 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less. Such a thickness is preferable even when the beam is irradiated because the attenuation member 11 is difficult to be activated.
  • the thickness of the graphite film is measured by the following method. Using a thickness gauge (HEIDENH: AIN-CERTO, manufactured by HEIDENHAIN Co., Ltd.), the thickness of the graphite film sample cut into a 50 mm ⁇ 50 mm shape at any 10 points in a constant temperature room at 25 ° C. And the thickness of the graphite film is calculated as an average value of the measured values.
  • a thickness gauge HEIDENH: AIN-CERTO, manufactured by HEIDENHAIN Co., Ltd.
  • the electric conductivity in the film surface direction of the graphite film in the present embodiment is not particularly limited, but is preferably 12000 S / cm or more, more preferably 14000 S / cm or more, and more preferably 16000 S / cm or more. Preferably, it is more preferably 18000 S / cm or more, and more preferably 20000 S / cm or more.
  • the graphite film preferably has an anisotropy (orientation) in which the electric conductivity in the film surface direction is 100 times or more the electric conductivity in the film thickness direction.
  • the electrical conductivity of the graphite film is measured by applying a constant current by a four-probe method (for example, Loresta GP manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech Co., Ltd.).
  • the density of the graphite film of the present embodiment is not particularly limited, but is preferably 1.40 g / cm 3 or more, preferably 1.60 g / cm 3 or more, 1.80 g / cm 3 or more, more preferably, 2.00 g / cm 3 or more is more preferable, and 2.10 g / cm 3 or more is more preferable. If the density of the graphite film is 1.40 g / cm 3 or more, it is preferable because the graphite film itself has excellent self-supporting properties and mechanical strength characteristics.
  • the higher the density of the graphite film the higher the rate of interaction with the charged particle beam, so that the effect as an energy degrader is excellent.
  • a high-density graphite film there is no gap between the graphite layers to be formed, so that the thermal conductivity tends to be high.
  • the density of the graphite film is low, the deceleration efficiency of the charged particle beam is poor, and the thermal conductivity is also lowered due to the influence of the air layer between the graphite layers constituting the graphite film, which is not preferable. Further, it is considered that heat is likely to be accumulated in the hollow portion as the air layer due to poor thermal conductivity. Therefore, the low density graphite film is easily deteriorated.
  • the density of the graphite film is preferably larger, preferably 1.40 g / cm 3 or more, preferably 1.60 g / cm 3 or more, 1.80 g / cm 3 or more, more preferably, 2.00 g / cm 3 or more is more preferable, and 2.10 g / cm 3 or more is more preferable.
  • the density of the graphite film is 2.26 g / cm 3 or less, which is a theoretical value, and may be 2.20 g / cm 3 or less.
  • the density of the graphite film was determined by measuring the weight and thickness of a graphite film sample cut into a shape of 100 mm ⁇ 100 mm, and calculating the measured weight value as the calculated volume value (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness). ) To calculate.
  • the number of times of bending in the MIT bending resistance test of the graphite film is preferably 500 times or more, more preferably 1000 times or more, still more preferably 5000 times or more, and particularly preferably 10,000 times or more.
  • the MIT bending resistance test of graphite film is performed as follows. Three test pieces of 1.5 ⁇ 10 cm are extracted. Using a MIT fatigue resistance tester model D manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd., the test load is 100 gf (0.98 N), the speed is 90 times / minute, and the radius of curvature R of the bending clamp is 2 mm. In an atmosphere of 23 ° C., the number of bending until the bending angle is 135 degrees to the left and right is measured.
  • the charged particle beam passes through an attenuation member 11 made of a graphite film.
  • the energy of the charged particle beam passing through the attenuation member 11 is relatively low.
  • the collision stopping ability (energy loss) of the target substance (here, the attenuating member 11) against the charged particles is expressed by the following Bethe equation (3).
  • e is the elementary charge of the electron
  • m is the mass of the electron
  • v is the velocity of the electron
  • z is the number of nuclear charges of the incident particle
  • Z is the atomic number of the target substance
  • N is the number of atoms in the unit volume of the target substance.
  • I is the average excitation potential of the target substance
  • is v / c, where c is the speed of light.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the stopping power based on Bethe's formula (3) and the kinetic energy of the particles.
  • the collision stopping power (energy loss) of the target substance with respect to charged particles increases from B where the kinetic energy of the particles is low to B, and becomes maximum at B. And it decreases in proportion to I / v 2 from B to C, and becomes the minimum at C. Then, from C to D, the logarithmic term of Bethe's formula (3) becomes effective and gradually increases.
  • the charged particle beam to be attenuated by the energy degrader 10 is a charged particle beam in the energy range of B to C, and has a relatively low energy.
  • the energy of the charged particle beam in B is MeV order (for example, 1 MeV)
  • the energy in C is GeV order (for example, 3 GeV).
  • the blocking ability of the target substance in B is about 100 times higher than the blocking ability of the target substance in C.
  • the energy degrader 10 used in the present embodiment is an attenuation used for an accelerator that accelerates a charged particle beam in the energy range of C to D (for example, energy of 3 GeV or more).
  • the durability is required to be about 100 times that of the member. Since the number of charged particles varies depending on the purpose of each accelerator, durability of 100 times is not always required. However, in the energy region 1 to 100 MeV of the small accelerator for cancer treatment which is the main application of the present embodiment, there is no doubt that much higher durability is required than the high energy accelerator of 3 GeV or more.
  • the above-described graphite film in the energy degrader according to the present embodiment can withstand the above-described requirements even with the above-described thickness.
  • the energy degrader according to the present embodiment may be configured to include an attenuation structure including a plurality of attenuation members.
  • the attenuating member is composed of a graphite film disposed so that a charged particle beam is incident on the film surface.
  • the attenuation structure has a laminated structure in which a plurality of attenuation members are laminated in the film thickness direction.
  • damping member should just have the characteristic mentioned above.
  • the charged particle beam such as ion beam and proton beam needs to be precisely controlled according to the progress of the patient's medical condition and the position of the affected part.
  • an ion beam more than necessary is irradiated, or when it is applied to a part other than the affected part, the patient's medical condition may be deteriorated or recovery may be delayed.
  • the thickness of the attenuation structure to be passed is precisely controlled.
  • the attenuation structure is a normal graphite block or graphite disk
  • the film thickness of the attenuation structure is adjusted by a process such as precision machining or polishing. For this reason, the film thickness adjustment of the attenuation structure is complicated.
  • the attenuation structure has a laminated structure in which a plurality of attenuation members are laminated in the film thickness direction.
  • the attenuating member is made of a graphite film arranged so that a charged particle beam is incident on the film surface. Therefore, the thickness of the attenuation structure can be easily adjusted to the target thickness by stacking attenuation members made of graphite films.
  • the attenuation structure is irradiated with the charged particle beam
  • the outermost graphite portion is greatly damaged.
  • the damping structure is a normal graphite disk, it is necessary to replace the entire graphite disk if the outermost graphite portion is damaged.
  • the attenuation structure has a laminated structure in which a plurality of attenuation members are laminated in the film thickness direction. Just replace it. Therefore, the damping structure in the present embodiment is a structure that is very excellent economically.
  • the optimum thickness of the attenuation structure varies depending on the intensity of the charged particle beam, the type (ion species) of the charged particle beam, and the like, and is set as appropriate.
  • the energy degrader according to the modification of the present embodiment has a structure that can flexibly cope with any film thickness of the attenuation structure. Therefore, in order to control the intensity of a charged particle beam such as an ion beam to a target intensity, the thickness of the attenuation structure can be easily controlled. For example, even when the film thickness of the attenuation structure is set to 100 ⁇ m or more, it is possible to flexibly cope with this by stacking a plurality of attenuation members made of graphite films.
  • each of the plurality of attenuation members constituting the attenuation structure may be the same as each other as long as the thickness is 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. Further, the number of attenuation members constituting the laminated structure of the attenuation structure is not particularly limited, but is preferably 100 or less.
  • the laminated structure of the damping structure may be a structure in which each damping member constituting the laminated structure can be taken in and out of the damping structure.
  • a preferred laminated structure is a structure in which each damping member is laminated without using an adhesive, and the laminated state of the damping member is physically maintained by a holder or the like.
  • a gap may be provided between the constituting damping members.
  • the distance of the gap portion is not included in the thickness of the attenuation structure.
  • the laminated structure of the attenuation structure may have a structure in which the film thickness is different in the film surface direction intersecting with the proton beam path.
  • Examples of the shape of such a laminated structure include a mortar shape in which the film thickness decreases toward the center of the attenuation member in the film surface direction, a step shape as shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an energy degrader according to a modification of the present embodiment.
  • a modified energy degrader 10A includes an attenuation structure 11A configured by a plurality of attenuation members 11a to 11g that attenuate the energy of the transmitted proton beam B.
  • the degree of reduction of the energy (velocity) of the charged particles of the acceleration beam varies depending on the thickness of the graphite film as an attenuation member in energy. For this reason, by setting it as a structure as shown in FIG. 4, the energy (velocity) of the charged particle of an acceleration beam can be reduced to a preferable grade.
  • the thickness of the attenuation structure 11A is 1 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, and particularly preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the damping members 11a to 11g are made of a graphite film and have different dimensions in one direction.
  • the attenuation members 11a to 11g have different dimensions in the X direction that intersects the path of the proton beam B.
  • the attenuation members 11a to 11g are stacked so that, for example, one end in each X direction is aligned, and the dimension in the X direction becomes smaller according to the direction in which the proton beam B travels.
  • the attenuation structure 11A is configured such that the end face on which the proton beam B is incident has a stepped shape in which the thickness increases from the portion I to the portion VII in the X direction.
  • the attenuation members 11a to 11g may be laminated so that the dimension in the X direction increases in accordance with the direction in which the proton beam B travels.
  • the energy degrader 10A changes the attenuation amount of the energy of the proton beam B by moving the portions I to VII of the attenuation structure 11A that transmits the proton beam B on the path of the proton beam B.
  • the energy degrader 10A decelerates the proton beam B at a different deceleration depending on the thickness of the attenuation structure 11A through which the proton beam B passes.
  • the proton beam B is attenuated with decreasing kinetic energy.
  • a high transmittance portion made of a material having a higher transmittance of the proton beam B than the graphite film may be provided outside the portion VII of the attenuation structure 11A.
  • the high transmittance portion is thicker than the portion VII of the attenuation structure 11A, and the amount of energy to be attenuated is larger than that of the portion VII.
  • a substance having an atomic number smaller than that of carbon is used for the high transmission part. This is because as the atomic number of the attenuating material is larger, the scattering of the proton beam B is more widely spread, so that the number of protons that can be transmitted is reduced.
  • Be beryllium
  • the proton beam B that has passed through the energy degrader 10A is introduced into the rotating gantry 3 via the ESS 30 and the transport line 4, and is irradiated onto the irradiated object. Thereby, the proton beam B is irradiated so as to reach a predetermined depth position inside the irradiated body.
  • the attenuation amount by the energy degrader 10A is reduced, and the irradiated body
  • the attenuation can be made larger than that of the energy degrader 10A.
  • the high transmittance portion is provided in the attenuation structure 11A of the energy degrader 10A, the portion having the largest amount of energy to be attenuated is made of beryllium. Therefore, the high transmittance is suppressed while suppressing an increase in manufacturing cost. A decrease in the number of protons that pass through the rate portion can be suppressed. That is, a decrease in the number of irradiated protons can be suppressed. Thereby, the proton beam B can be effectively irradiated to a shallow position near the body surface, and the highly reliable particle beam therapy system 1 can be realized.
  • the attenuation members 11a to 11g have different sizes in the X direction intersecting with the path of the proton beam B.
  • the attenuating members 11a to 11g are not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be configured to have the same dimensions in the X direction intersecting with the path of the proton beam B, for example.
  • the attenuation structure 11A is configured such that an end surface on which the proton beam B is incident is a plane from the portion I to the portion VII in the X direction.
  • the degree thereof is related to the atomic density of the member, that is, the specific gravity of the member.
  • a carbon element which is a light element, has a feature that it is difficult to activate because of its low specific gravity.
  • the specific gravity of titanium is 4.51 and the specific gravity of carbon (graphite) is 2.26.
  • a film made of a carbon member is inferior in properties such as durability, mechanical strength, heat resistance and the like as compared with a metal film, and therefore requires a certain thickness to be used as a damping member.
  • the inventors of the present application have made it possible to use a graphite film having a specific characteristic as a result of its durability.
  • the present inventors have found that the degree of radioactivity can be reduced by solving the problems of heat resistance and heat resistance and reducing the thickness.
  • an energy degrader is an energy degrader including one or more attenuation members that attenuate energy of an incident charged particle beam in order to solve the above-described problem, At least one of the attenuation members is a graphite film arranged so that charged particle beams are incident on the film surface, and the thermal conductivity in the film surface direction of the graphite film is 1200 W / (m ⁇ K) or more.
  • the thickness of the graphite film is 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • At least one of the attenuation members is a graphite film disposed so that a charged particle beam is incident on a film surface, and the graphite film is a heat in a film surface direction of the graphite film.
  • the conductivity is 1200 W / (m ⁇ K) or more, and the film thickness of the graphite film is 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. Therefore, compared with a conventional energy degrader, the attenuation member is made more radioactive. The degree can be significantly reduced.
  • the graphite film preferably has a thermal conductivity in the film surface direction that is 50 times or more the thermal conductivity in the film thickness direction.
  • the graphite film constituting the attenuation member of the energy degrader of the present invention has anisotropy with high orientation and high thermal properties.
  • the electric conductivity in the film surface direction of the graphite film is preferably 12000 S / cm or more.
  • the graphite film has an electric conductivity in the film surface direction that is 100 times or more the electric conductivity in the film thickness direction.
  • the density of the graphite film 1.40 g / cm 3 or more, preferably 2.26 g / cm 3 or less.
  • An energy degrader is an energy degrader including an attenuation structure including a plurality of attenuation members that attenuate the energy of an incident charged particle beam. Is characterized by having a laminated structure in which a plurality of attenuation members made of a graphite film arranged so that charged particle beams are incident on the film surface are laminated in the film thickness direction.
  • the laminated structure has a different thickness in the film surface direction.
  • the attenuation structure has a laminated structure in which a plurality of attenuation members are laminated in the film thickness direction.
  • the attenuation member is made of a graphite film arranged so that a charged particle beam is incident on the film surface. Therefore, the thickness of the attenuation structure can be easily adjusted to the target thickness by stacking attenuation members made of graphite films.
  • the stacked structure has a thickness in which the end surface on which the charged particle beam is incident has a thickness in order from one end of the attenuation structure to the other end in the film surface direction. It is preferable to be configured to form a stepped shape that increases.
  • a charged particle beam irradiation system is a charged particle beam irradiation system that includes the energy degrader described above and irradiates the charged particle beam in order to solve the above-described problems.
  • a method for manufacturing a graphite film which is a method for manufacturing a graphite film used for an attenuation member of an energy degrader in order to solve the above problem.
  • the graphite film is obtained by firing at a temperature of 2400 ° C. or higher.
  • the present invention can be used in the technical field using an accelerator, particularly in the field of cancer treatment with electroprotons.

Abstract

従来よりも放射能化の程度が小さい減衰部材を有するエネルギーデグレーダを提供する。減衰部材(11)は、グラファイト膜であり、前記グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、前記グラファイト膜の厚さは、0.1μm以上、50μm以下である。

Description

エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法
 本発明は、エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法に関する。
 荷電粒子を加速させる加速器の分野において、加速ビームの荷電粒子を遮断するストッパーや荷電粒子のエネルギー(速度)を低減させるエネルギーデグレーダといったビーム遮断装置が知られている。
 また、加速器を用いた設備としては、例えば、陽子ビーム等の荷電粒子線を患者に照射してがん治療を行う陽電子治療設備が挙げられる。このような設備は、イオン源により生成されたイオン(荷電粒子)を加速させるサイクロトロンと、サイクロトロンにより加速された荷電粒子を輸送する輸送ラインと、患者に対して任意の方向から荷電粒子を照射する回転自在の照射装置(回転ガントリ)と、を備えている。
 例えば特許文献1には、ビームライン(輸送ライン)にビーム吸収体(減衰材)を挿入してビームエネルギーを減衰させるデグレーダが開示されている。
 陽子ビーム等の荷電粒子線は、エネルギーに依存した特定の深さまで物質中を進み、そこで最大の線量分布を有する。それゆえ、陽電子治療では、被照射体(患者)の照射位置(深さ)に応じて荷電粒子線のエネルギーを調整しており、エネルギーデグレーダによって荷電粒子線のエネルギー(速度)を落とし、最適な深さ(がん部分)にて最大線量分布を持たせる必要がある。特許文献2及び3には、このような荷電粒子線の調整に用いられる、減衰部材を有するエネルギーデグレーダが開示されている。
特開平1-286300号公報 特許第5726541号明細書 特開2012-249940号公報
 一般的に、エネルギーデグレーダに備えられた減衰部材として、耐久・耐熱性の観点からチタン等の金属膜、また、放射能化し難いという観点から炭素部材が使用されることが多い。しかしながら、減衰部材がグラファイト等の炭素部材によって構成されている場合であっても、放射能化の程度を十分に小さくできないという問題がある。強く放射化した減衰材は、人が取り扱うことができなくなるので、放射化の程度が進まない間に加速器を停止して減衰材を交換する必要がある。これは、実質的な加速器の駆動時間が短くなることにつながる。
 本発明の一態様は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、十分な耐久性、耐熱性を有し、放射能化の程度を小さくし得る減衰部材を有するエネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法を実現することにある。
 本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダは、上記の課題を解決するために、入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる、1以上の減衰部材を備えたエネルギーデグレーダであって、前記減衰部材のうち少なくとも1つは、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜であり、前記グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、前記グラファイト膜の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であることを特徴としている。
 また、本発明のさらに他の態様に係るエネルギーデグレーダは、入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる複数の減衰部材により構成された減衰構造体を備えたエネルギーデグレーダであって、前記減衰構造体は、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜よりなる複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有することを特徴としている。
 また、本発明のさらに他の態様に係るグラファイト膜の製造方法は、上記の課題を解決するために、エネルギーデグレーダの減衰部材に使用されるグラファイト膜の製造方法であって、高分子膜を2400℃以上の温度で焼成してグラファイト膜を得ることを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、従来よりも減衰部材の放射能化の程度を小さくし得るという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る粒子線治療システム1の構成を示す配置図である。 本発明の実施形態に係るエネルギーデグレーダ10を示す概略図である。 Betheの式に基づく阻止能と粒子の運動エネルギーとの関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係るエネルギーデグレーダ10の変形例を示す概略図である。
 上述のとおり、従来、荷電粒子のエネルギーを低減させる減衰部材として、放射能化の程度が比較的小さいといわれるグラファイト等の炭素部材が用いられてきた。しかし、たとえグラファイトを原材料として減衰部材を作製した場合でも、荷電粒子のエネルギーによっては放射能化の程度を十分に抑制できない場合があることを本願発明者らは独自に見出した。かかる課題は、本願発明が属する技術分野においてこれまで全く認識されてこなかった課題であり、新規な課題といえる。加えて、荷電粒子の運動エネルギーを減衰させる際に、減衰部材には非常に大きな熱負荷がかかる。そこで、本願発明者らは、放射能化の程度を小さくするとともに、上述した熱負荷にも十分に耐え得る減衰部材の開発を目指して鋭意開発した。
 その結果、特定の特性を有し、かつ所定の寸法としたグラファイトを用いることにより、放射能化の程度を小さくできるとともに、熱負荷に対しても十分に耐え得る減衰部材を開発することに成功した。具体的には、グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度を所定値以上とし、かつ厚みを所定範囲内とすることで、上述した課題を解決し得るという新規知見を見出し、本願発明を完成させた。
 通常、グラファイト膜の厚みを小さくすると、物理的な強度が弱くなる。このため、グラファイトの厚みを小さくすることは、減衰部材の荷電粒子に対する衝突阻止能の向上とは相反するように思われる。また、荷電粒子の運動エネルギーを減衰させる際には大きな熱負荷が発生することから、厚みの薄いグラファイト膜では耐えられないと考えることは一般的であろう。加えて、そもそも厚みの小さいグラファイト膜につき、熱伝導度、電気伝導度、あるいは耐折れ性等の諸特性が優れたものを製造することは極めて困難なことである。
 しかしながら、本願発明者らは、独自の研究を重ねることにより、厚みが小さく、かつ熱伝導度等の諸特性に優れたグラファイト膜を製造する技術を確立した。さらに研究開発を進めたところ、驚くべきことに、かかるグラファイト膜であれば、放射能化の程度を小さくし得るとともに、荷電粒子のエネルギー減衰時に発生する熱負荷にも耐え得るという新規知見を見出した。かかる知見に基づく本願発明の技術思想は、従来の知見から予測できるものではなく、本願発明者らが独自に完成させたものである。
 また、イオンビーム等の荷電粒子ビームの強度を目的の強さにコントロールする場合、通過させるグラファイト膜の膜厚を精密に制御することが好ましい。本発明であれば、どのような膜厚に対しても柔軟に対応でき、優れた方法である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では、荷電粒子線照射システムを粒子線治療システムとした場合について、説明する。図1は、本実施形態に係る粒子線治療システムの構成を示す配置図である。
 (荷電粒子線照射システムの構成)
 粒子線治療システム1は、例えばがん治療に適用されるものであり、患者の体内の腫瘍(照射目標物)に対して、陽子ビーム(荷電粒子線)を照射する装置である。
 図1に示されるように、粒子線治療システム1は、イオン源(図示せず)にて生成されたイオン(水素の陽イオン)を加速させて陽子ビームを生成するサイクロトロン(粒子加速器)2と、患者に対して任意の方向から陽子ビームを照射する回転自在の回転ガントリ(照射装置)3と、サイクロトロン2で生成された陽子ビーム(サイクロトロンで加速された荷電粒子ビーム)を回転ガントリ3まで輸送する輸送ライン4と、を備えている。
 サイクロトロン2にて加速された陽子ビームは、輸送ライン4に沿って偏向され、回転ガントリ3へ輸送される。輸送ライン4には、陽子ビームを偏向させるための偏向磁石が設けられている。また、輸送ライン4には、荷電粒子のエネルギーを減衰させるエネルギーデグレーダ10が設けられている。エネルギーデグレーダ10の構成については、後述する。
 更に、輸送ライン4には、エネルギーデグレーダ10の後段(下流)に、ESS(Energy Selection System:エネルギー選択システム)30が設けられている。このESS30は、輸送されてきた所定のエネルギー分布を有する陽子ビームから所望のエネルギー幅の陽子ビームを選択的に取り出すものである。ESS30では、陽子ビームのエネルギー幅が、所望の範囲となるように選択される。
 回転ガントリ3は、患者が横たわる治療台、患者に向けて陽子ビームを照射する照射部を備えている。エネルギーデグレーダ10によってエネルギーが減衰された荷電粒子線は、照射部から出射され、患者の対象部位に照射される。
 (エネルギーデグレーダ10の構成)
 図2は、本実施形態に係るエネルギーデグレーダを示す概略図である。図2に示すエネルギーデグレーダ10は、陽子ビームBの経路上(ビームライン上)に設けられ、陽子ビームBのエネルギーを減衰させるものである。
 エネルギーデグレーダ10は、透過する陽子ビームBのエネルギーを減衰させる減衰部材11を備えている。減衰部材11は、グラファイト膜によって構成されている。このグラファイト膜は、図2に示されるように、膜面に荷電粒子線が入射するように配されており、好ましくは、膜面が陽子ビームBの入射方向に対して垂直になるように配されている。ここでいう「垂直」とは、グラファイト膜と陽子ビームBの入射方向との角度が、該角度を測定する測定装置の測定限界内で垂直であることを意味する。なお、図2において簡略化する意味で記載していないが、減衰部材11は単層であっても、積層化してあってもよい。
 減衰部材11は、支持部材(不図示)によって一体的に支持されている。また、エネルギーデグレーダ10は、減衰部材11に駆動力を付与する駆動源(例えば、駆動モータ)、減衰部材11の移動を案内する案内手段(例えば、ガイドレール)など備えている。
 エネルギーデグレーダ10は、陽子ビームBを透過させる減衰部材11を、陽子ビームBの経路上に移動させることによって、陽子ビームBのエネルギーを減衰させている。
 なお、エネルギーデグレーダ10は、複数の減衰部材11が別個に設けられた構成であってもよい。この場合、複数の減衰部材11は、互いに厚さが異なっている。そして、エネルギーデグレーダ10は、減衰部材11の厚さに応じて、陽子ビームBのエネルギーの減衰量が異なるように構成される。
 (粒子線治療システム1の作用)
 粒子線治療システム1では、サイクロトロン2によって陽子ビームBが加速され、加速された陽子ビームB(例えば230MeV±数MeVのエネルギー範囲を有する)は、エネルギーデグレーダ10に導入される。エネルギーデグレーダ10では、駆動手段によって減衰部材11が駆動されて移動し、陽子ビームBの経路上に減衰部材11が配置されている。そして、この減衰部材11を通過した陽子ビームBは、減衰部材11によって減速されて、エネルギーが減衰させられる(例えば200MeV±十数MeV)。
 エネルギーデグレーダ10を通過した陽子ビームBは、ESS30に導入される。ESS30では、導入された陽子ビームBうち、所望のエネルギー範囲の陽子ビームBが選択的に取り出される(例えば200MeV±1MeV)。エネルギー幅が選択された陽子ビームBは、輸送ライン4によって輸送されて回転ガントリ3に導入されて、被照射体に照射される。これにより、被照射体の内部の所定の深さ位置に到達するように陽子ビームBが照射される。
 (減衰部材11について)
 減衰部材11を構成するグラファイト膜は、膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、厚さが、0.1μm以上、50μm以下であれば、その他の構成は特に限定されない。かかるグラファイト膜は、強度が高く、かつ、高い熱伝導性を有しているので、好ましい。なお、ここでいう厚さとは、減衰部材11の荷電粒子線の透過方向における長さをいう。また、減衰部材11の厚さは、同じ厚さまたは異なる厚さの複数のグラファイト膜を積層化することによって、目的の厚さに調整されていてもよい。例えば減衰部材11の厚さが40μmである場合、減衰部材11は、膜厚20μmのグラファイト膜が2枚積層した構成であってもよく、膜厚10μmのグラファイト膜が4枚積層した構成であってもよい。
 また、エネルギーデグレーダ10は、定期的に交換、点検される。エネルギーデグレーダ10の交換時に減衰部材11、およびその周辺の部材が放射化している場合、作業者が被曝するおそれがある。さらに、これらの部材が放射化した場合、その放射性廃棄物としての処理などが問題となる。エネルギーデグレーダ10の使用時に減衰部材11の発熱量が大きくなると、発熱により放射化の度合いが強くなり、減衰部材11だけでなく周辺の部材が放射化される。そのため、減衰部材11の高い放熱性により荷電粒子ビーム照射時の発熱を防ぐことは、減衰部材11の寿命を単に延ばすというだけでなく、放射化を防ぐという観点からも非常に重要である。
 (グラファイト膜の製造方法)
 本実施形態におけるグラファイト膜の製造方法は、特に限定されないが、例えば、高分子フィルム(高分子膜)を焼成等の熱処理することによって、グラファイト膜を作製する方法が挙げられる。具体的には、本発明の一例のグラファイト膜の製造方法は、炭化工程と黒鉛化工程を含む。
 <炭化工程>
 炭化工程は、出発物質である芳香族ポリイミドフィルムを減圧下もしくは窒素ガス中で予備加熱処理して炭化を行う。この予備加熱は室温~1500℃の温度で行われる。炭化の熱処理温度としては、最低でも800℃以上が必要で、好ましくは900℃以上、より好ましくは1000℃以上で熱処理することが、柔軟性、熱拡散性に優れたグラファイトを得るためにはよい。昇温の段階では、出発高分子フィルムにシワが発生しないように、フィルムの破損が起きない程度にフィルムの厚み方向に圧力を加えてもよい。
 <黒鉛化工程>
 黒鉛化工程では、炭化したポリイミドフィルムを一度取り出した後、黒鉛化用の炉に移し変えてから黒鉛化を行ってもよいし、炭化から黒鉛化を連続的に行ってもよい。黒鉛化は、減圧下もしくは不活性ガス中でおこなわれるが、不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウムが適当である。熱処理温度(焼成温度)としては2400℃以上、好ましくは2600℃以上、更に好ましくは2800℃以上まで処理するとよい。なお、黒鉛化工程において、フィルムの厚み方向に圧力を加えてもよい。
 上記の方法によれば、良好なグラファイト結晶構造を有し、かつ、熱伝導性に優れたグラファイト膜を得ることができる。
 本実施形態で使用する高分子フィルムは、ポリイミド、ポリアミド、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール、ポリパラフェニレンビニレン、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンゾビスイミダゾール、ポリチアゾールのうちから選ばれた少なくとも一種類以上の高分子フィルムである。特に、本発明のグラファイト膜の原料フィルムとして好ましいのは、芳香族ポリイミドフィルムである。
 (グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度)
 本実施形態におけるグラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、1400W/(m・K)以上であることが好ましく、1600W/(m・K)以上であることがより好ましく、1800W/(m・K)以上であることがさらに好ましい。
 膜面方向の熱伝導度が1200W/(m・K)以上のグラファイト膜を用いれば、より高い放熱性を有するグラファイト積層体を得ることができる。また、膜面方向の熱伝導度が1200W/(m・K)以上のグラファイト膜は、金属材料(例えば、銅、アルミなど)に対して、3倍以上の熱伝導性を有することになる。
 また、グラファイト膜は、膜面方向の熱伝導度が膜厚方向の熱伝導度の50倍以上である異方性(配向性)を有していることが好ましい。
 グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、次式(1)によって算出する。
 A=α×d×Cp  ・・・・(1)
 ここで、Aは、グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度、αは、グラファイト膜の膜面方向の熱拡散率、dは、グラファイト膜の密度、Cpは、グラファイト膜の比熱容量をそれぞれ表わしている。なお、グラファイト膜の膜面方向の熱拡散率、密度、および比熱容量は、以下に述べる方法で求める。
 グラファイト膜の膜面方向の熱拡散率は、光交流法に基づく熱拡散率測定装置(例えば、アルバック理工(株)社の「LaserPit」)を用い、4mm×40mmの形状に切り取られたグラファイト膜のサンプルについて、20℃の雰囲気下、レーザー周波数10Hzにおいて測定する。
 グラファイト膜の密度は、100mm×100mmの形状に切り取られたグラファイト膜のサンプルについて、重量および厚さを測定し、測定された重量の値を、算出された体積の値(100mm×100mm×厚さ)にて割ることにより、算出する。
 グラファイト膜の比熱容量は、エスアイアイナノテクノロジー株式会社製の熱分析システムである示差走査熱量計DSC220CUを用い、20℃から260℃まで10℃/minの昇温条件下で測定する。
 なお、グラファイト膜の膜厚方向の熱伝導度は、上記式(1)において、αをグラファイト膜の膜厚方向の熱拡散率として、同様に算出することができる。
 ここで、グラファイト膜の膜厚方向の熱拡散率はパルス加熱法(レーザーフラッシュ法)によって測定する。この方法では膜の片方の面に照射したレーザーによる加熱後の膜裏面における温度応答(温度変化)を測定し、温度が一定温度に達するまでの時間(t)のハーフタイム(t1/2)を以下の式(2)を用いて算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
式(2)において、αは熱拡散率、τ0熱拡散時間、dは試料厚さ、t1/2はハーフタイム、0.1388は用いた装置の装置定数である。
 (グラファイト膜の厚さ)
 本実施形態におけるグラファイト膜の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であり、より好ましくは0.2μm以上、40μm以下であり、より好ましくは0.4μm以上30μm以下であり、特に好ましくは0.8μm以上、20μm以下である。この様な厚さの場合ビーム照射した場合でも、減衰部材11が放射能化し難いため好ましい。
 グラファイト膜の厚さは、次の方法で測定する。厚さゲージ(ハイデンハイン(株)社製、HElDENH:AIN-CERTO)を用い、50mm×50mmの形状に切り取られたグラファイト膜のサンプルについて、25℃の恒温室にて任意の10点における厚さを測定し、当該測定値の平均値として、グラファイト膜の厚さを算出する。
 (グラファイト膜の膜面方向の電気伝導度)
 本実施形態におけるグラファイト膜の膜面方向の電気伝導度は、特に限定されないが、12000S/cm以上であることが好ましく、14000S/cm以上であることが好ましく、16000S/cm以上であることがより好ましく、18000S/cm以上であることがより好ましく、20000S/cm以上である事がより好ましい。
 また、グラファイト膜は、膜面方向の電気伝導度が膜厚方向の電気伝導度の100倍以上である異方性(配向性)を有していることが好ましい。
 グラファイト膜の電気伝導度は、4探針法で定電流を印加(例えば、(株)三菱化学アナリテック製ロレスタGP)することによって測定する。
 (グラファイト膜の密度)
 本実施形態におけるグラファイト膜の密度は、特に限定されないが、1.40g/cm以上が好ましく、1.60g/cm以上が好ましく、1.80g/cm以上がより好ましく、2.00g/cm以上がより好ましく、2.10g/cm以上がより好ましい。グラファイト膜の密度が1.40g/cm以上であれば、グラファイト膜自体の自己支持性、機械的強度特性に優れるので好ましい。
 また、グラファイト膜の密度が高いほど荷電粒子ビームとの相互作用する割合が高くなるため、エネルギーデグレーダとしての効果に優れる。また、高密度のグラファイト膜では、構成するグラファイト層間に隙間がないために、熱伝導度が高くなる傾向がある。グラファイト膜の密度が低い場合、荷電粒子ビームの減速効率が悪く、さらに構成するグラファイト層間の空気層の影響により熱伝導度も低下してしまうため好ましくない。また、空気層としての空洞部分では熱伝導性が悪くなることにより、熱が蓄積しやすくなると考えられる。それゆえ、低密度のグラファイト膜は劣化しやすい。また、グラファイト膜の密度が高い場合、荷電粒子ビームは、グラファイト膜を通過するとき、散乱しにくい。このため、グラファイト膜が積層された場合でも、高密度のグラファイト膜では荷電粒子ビームが散乱しにくい。これらのことから、グラファイト膜の密度は大きいことが好ましく、1.40g/cm以上が好ましく、1.60g/cm以上が好ましく、1.80g/cm以上がより好ましく、2.00g/cm以上がより好ましく、2.10g/cm以上がより好ましい。また、グラファイト膜の密度の上限について、グラファイト膜の密度は、理論値である2.26g/cm以下であり、2.20g/cm以下であってもよい。
 グラファイト膜の密度は、100mm×100mmの形状に切り取られたグラファイト膜のサンプルについて、重量および厚さを測定し、測定された重量の値を、算出された体積の値(100mm×100mm×厚さ)にて割ることにより、算出する。
 (グラファイト膜のMIT耐屈曲耐性)
 グラファイト膜のMIT耐屈曲試験における屈曲回数は、500回以上が好ましく、より好ましくは1000回以上、更に好ましくは5000回以上、特に好ましくは10000回以上であるとよい。
 グラファイト膜のMIT耐屈曲試験は次のとおり行う。1.5×10cmの試験片3枚を抜き出す。東洋精機(株)製のMIT耐揉疲労試験機型式Dを用いて、試験荷重100gf(0.98N)、速度90回/分、折り曲げクランプの曲率半径Rは2mmで行う。23℃の雰囲気下、折り曲げ角度は左右へ135度で切断するまでの折り曲げ回数を測定する。
 (本実施形態における荷電粒子線のエネルギーについて)
 エネルギーデグレーダ10においては、荷電粒子線は、グラファイト膜からなる減衰部材11を通過する。減衰部材11を通過する荷電粒子線のエネルギーは、比較的低い。標的物質(ここでは減衰部材11)の荷電粒子に対する衝突阻止能(エネルギー損失)は、下記のBetheの式(3)によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
ここで、eは電子の素電荷、mは電子の質量、vは電子の速度、zは入射粒子の核電荷数、Zは標的物質の原子番号、Nは標的物質の単位体積中の原子数、Iは標的物質の平均励起ポテンシャル、βはcを光速度としてv/cを表す。
 図3は、Betheの式(3)に基づく阻止能と粒子の運動エネルギーとの関係を示すグラフである。図3に示されるように、標的物質の荷電粒子に対する衝突阻止能(エネルギー損失)は、粒子の運動エネルギーが低いAからBまで阻止能が増加し、Bにて最大になる。そして、BからCまでI/vに比例して減少し、Cにて最小になる。そして、CからDまで、Betheの式(3)の対数項が実効的になり、緩やかに増加する。
 本実施形態に係るエネルギーデグレーダ10の減衰対象となる荷電粒子線は、B~Cのエネルギー範囲にある荷電粒子線であり、比較的低エネルギーである。Bにおける荷電粒子線のエネルギーはMeVオーダー(例えば1MeV)であり、CにおけるエネルギーはGeVオーダー(例えば3GeV)である。そして、Bにおける標的物質の阻止能は、Cにおける標的物質の阻止能と比較して100倍程度高い。
 それゆえ、本実施形態に用いるエネルギーデグレーダ10は、荷電粒子の数が同じである場合には、C~Dのエネルギー範囲(例えば3GeV以上のエネルギー)の荷電粒子線を加速する加速器に用いる減衰部材と比較して、約100倍の耐久性が要求される。荷電粒子の数はそれぞれの加速器の目的によって異なるので、必ずしも常に100倍の耐久性が要求されるわけではない。しかし、本実施形態の主要用途であるガン治療用の小型加速器のエネルギー領域1~100MeVにおいては、3GeV以上の高エネルギー加速器よりも遥かに高い耐久性が要求されることは間違いない。
 このような過酷な条件下において、本実施形態に係るエネルギーデグレーダにおける上述のグラファイト膜は、上記した厚さであっても上記要求に耐えうるものである。
 (エネルギーデグレーダの変形例)
 本実施形態に係るエネルギーデグレーダの変形例について、説明する。本実施形態に係るエネルギーデグレーダは、複数の減衰部材により構成された減衰構造体を備えた構成であってもよい。減衰部材は、上述のように、膜面に荷電粒子ビームが入射するように配されたグラファイト膜から構成されている。減衰構造体は、複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有している。また、各減衰部材を構成するグラファイト膜は、上述した特性を有するものであればよい。
 イオンビーム、陽子ビーム等の荷電粒子ビームは、患者の病状の進行具合や患部の位置により精密に制御する必要がある。必要以上のイオンビームを照射した場合、または患部以外の部分に当てた場合には、患者の病状を悪化、または回復を遅らせてしまうおそれがある。
 このため、粒子線治療システムでは、患部に対し照射するビーム強度を厳密に制御することが非常に重要である。荷電粒子ビームの強度を目的の強さにコントロールする場合、通過させる減衰構造体の膜厚が精密に制御される。減衰構造体が通常のグラファイトブロックやグラファイトディスクである場合、減衰構造体の膜厚は、精密加工や研磨などの工程により調整される。このため、減衰構造体の膜厚調整が煩雑化する。
 一方、上記エネルギーデグレーダの構成によれば、減衰構造体は、複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有している。また、減衰部材は、膜面に荷電粒子ビームが入射するように配されたグラファイト膜から構成されている。それゆえ、グラファイト膜からなる減衰部材を積層化することにより、減衰構造体の厚さを目的の厚さに簡便に調整することができる。
 また、減衰構造体は、荷電粒子ビームが照射されると、最表面のグラファイト部分のダメージが大きい。減衰構造体が通常のグラファイトディスクである場合、最表面のグラファイト部分の損傷が大きいと、グラファイトディスク全てを交換する必要がある。
 これに対し、上記エネルギーデグレーダの構成によれば、減衰構造体は、複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有しているので、損傷した最表面の減衰部材から数枚を取り替えるだけでよい。それゆえ、本実施形態における減衰構造体は、経済的にも非常に優れている構造である。
 減衰構造体の最適な厚さは、荷電粒子ビームの強度、荷電粒子ビームの種類(イオン種)等に応じて異なり、適宜設定される。
 以上のように、本実施形態の変形例に係るエネルギーデグレーダは、減衰構造体について、どのような膜厚に対しても柔軟に対応できる構造になっている。それゆえ、イオンビーム等の荷電粒子ビームの強度を目的の強さにコントロールするために、簡便に減衰構造体の膜厚を制御することができる。例えば、減衰構造体の膜厚が100μm以上に設定される場合であっても、グラファイト膜からなる複数の減衰部材を積層することにより、柔軟に対応可能となっている。
 なお、減衰構造体を構成する複数の減衰部材それぞれの厚さは、0.1μm以上、50μm以下であれば、互いに同じ厚さであってもよいし、互いに異なる厚さであってもよい。また、減衰構造体の積層構造を構成する減衰部材の枚数は、特に限定されないが、100枚以下であることが好ましい。
 また、減衰構造体の積層構造は、積層構造を構成する各減衰部材を減衰構造体から出し入れすることが可能な構造であってもよい。このように減衰部材を減衰構造体から出し入れ可能な構造とすることにより、簡便に減衰構造体の膜厚を調整できるとともに、様々な膜厚に対応することができる。好ましい積層構造の形態は、各減衰部材が接着剤を介さずに積層され、減衰部材の積層状態が保持具等により物理的に維持された構造である。
 また、減衰構造体の積層構造では、構成する減衰部材間に隙間が設けられていてもよい。このように隙間が設けられている場合、隙間部分の距離は、減衰構造体の厚さに含まれない。
 また、減衰構造体の積層構造は、陽子ビームの経路と交差する膜面方向において、膜厚が異なる構造であってもよい。このような積層構造の形状としては、膜面方向において、減衰部材の中央に向かうに従い膜厚が小さくなるすり鉢状、図4に示すような階段状等が挙げられる。
 図4は、本実施形態の変形例に係るエネルギーデグレーダの構成例を示す概略図である。図4に示されるように、変形例としてのエネルギーデグレーダ10Aは、透過する陽子ビームBのエネルギーを減衰させる複数の減衰部材11a~11gにより構成された減衰構造体11Aを備えている。加速ビームの荷電粒子のエネルギー(速度)の低減の程度は、エネルギーにおける減衰部材としてのグラファイト膜の厚さによって異なる。このため、図4に示すような構成とすることによって、加速ビームの荷電粒子のエネルギー(速度)を好ましい程度に低減することができる。
 減衰構造体11Aの厚さは、1μm以上、200μm以下であり、より好ましくは2μm以上、150μm以下であり、特に好ましくは5μm以上、100μm以下である。
 減衰部材11a~11gは、グラファイト膜から構成されており、互いに一方向の寸法が異なっている。本実施形態では、陽子ビームBの経路と交差するX方向において、減衰部材11a~11gは、互いに寸法が異なる。減衰部材11a~11gは、例えば、それぞれのX方向の一端部が揃い、陽子ビームBが進む方向に従いX方向の寸法が小さくなるように積層している。このような減衰部材11a~11gの積層により、減衰構造体11Aは、X方向において、陽子ビームBを入射する端面が部分Iから部分VIIへ順に厚さが増加する階段状を成すように構成される。なお、減衰部材11a~11gは、陽子ビームBが進む方向に従いX方向の寸法が大きくなるように積層してもよい。
 エネルギーデグレーダ10Aは、陽子ビームBを透過させる減衰構造体11Aの部分I~VIIを、陽子ビームBの経路上に移動させることによって、陽子ビームBのエネルギーの減衰量を変更する。エネルギーデグレーダ10Aは、陽子ビームBが透過する減衰構造体11Aの厚さに応じて異なる減速度で陽子ビームBを減速させる。陽子ビームBは、運動エネルギーが減少して減衰する。
 ここで、エネルギーデグレーダ10Aでは、減衰構造体11Aの部分VIIの外側にグラファイト膜よりも陽子ビームBの透過率が高い材質から構成される高透過率部分が設けられていてもよい。この高透過率部分は、減衰構造体11Aの部分VIIよりも厚さが厚く、減衰させるエネルギー量が部分VIIよりも大きい。上記高透過部分には、炭素よりも原子番号が小さい物質が採用される。これは、減衰材料の原子番号が大きいほど陽子ビームBの散乱が大きく広がるため、透過できる陽子の数が減ることによる。上記高透過部分の具体的な材質としては、原子番号が小さい安定固形物質であるベリリウム(Be)が採用される。
 エネルギーデグレーダ10Aを通過した陽子ビームBは、ESS30及び輸送ライン4を経て回転ガントリ3に導入されて、被照射体に照射される。これにより、被照射体の内部の所定の深さ位置に到達するように陽子ビームBが照射される。
 エネルギーデグレーダ10Aを備えた粒子線治療システム1では、被照射体の内部の深い位置に到達するように陽子ビームBを照射する場合、エネルギーデグレーダ10Aによる減衰量を小さくし、被照射体の内部の浅い位置(例えば体表付近)に到達するように陽子ビームBを照射する場合には、エネルギーデグレーダ10Aより減衰量を大きくすることができる。
 エネルギーデグレーダ10Aの減衰構造体11Aに上記高透過率部分が設けられている場合、減衰させるエネルギー量が最も大きい部分がベリリウムによって構成されているため、製造コストの増加を抑えつつ、上記高透過率部分を透過する陽子の数の減少を抑制することができる。すなわち、照射される陽子の数の減少を抑制することができる。これにより、体表付近の浅い位置へ、有効に陽子ビームBを照射することができ、信頼性の高い粒子線治療システム1を実現することができる。
 なお、図4に示された構成では、陽子ビームBの経路と交差するX方向において、減衰部材11a~11gは、互いに寸法が異なる構成であった。しかし、減衰部材11a~11gは、図4に示された構成に限定されず、例えば、陽子ビームBの経路と交差するX方向において互いに寸法が同一である構成であってもよい。この場合、減衰構造体11Aは、X方向において、陽子ビームBを入射する端面が部分Iから部分VIIまで平面になるように構成される。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔まとめ〕
 減衰部材の放射化は、通過するイオンビームと部材中の原子との相互作用によって起きるために、その程度は部材の原子密度、すなわち部材の比重に関係している。軽元素である炭素部材は、比重が小さいために、放射化し難いという特徴を持つ。例えば、チタンの比重は4.51であり、炭素(グラファイト)の比重は2.26である。しかし、一般に炭素部材からなる膜は、金属膜に比べて、耐久性、機械的強度、耐熱性などの特性が劣るために、減衰部材として用いるにはある程度の厚さが必要となる。一方で、厚い炭素膜を使用した場合には、ビームと部材中の原子との相互作用が多くなるという上記の理由から、放射化し難いという炭素部材からなるエネルギーデグレーダの優れた特徴は、失われてしまうことになる。
 本願発明者らは、グラファイトからなる減衰部材について、放射能化の程度が小さい構成を鋭意検討した結果、減衰部材を構成するグラファイト膜につき、特定の特性を有するものを使用することで、その耐久性、耐熱性の問題を解決し、かつ厚さを小さくすることによって放射能化の程度を小さくできることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダは、上記の課題を解決するために、入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる、1以上の減衰部材を備えたエネルギーデグレーダであって、前記減衰部材のうち少なくとも1つは、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜であり、前記グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、前記グラファイト膜の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であることを特徴としている。
 上記の構成によれば、前記減衰部材のうち少なくとも1つは、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜であり、前記グラファイト膜は、前記グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、前記グラファイト膜の膜厚は、0.1μm以上、50μm以下であるので、従来のエネルギーデグレーダと比較して減衰部材の放射能化の程度を著しく小さくすることができる。
 また、本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記グラファイト膜は、膜面方向の熱伝導度が膜厚方向の熱伝導度の50倍以上であることが好ましい。このように本発明のエネルギーデグレーダの減衰部材を構成するグラファイト膜は、高い配向性・熱物性の高い異方性を有している。
 また、本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記グラファイト膜の膜面方向の電気伝導度は、12000S/cm以上であることが好ましい。
 また、本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記グラファイト膜は、膜面方向の電気伝導度が膜厚方向の電気伝導度の100倍以上であることが好ましい。
 また、本発明の一態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記グラファイト膜の密度は、1.40g/cm以上、2.26g/cm以下であることが好ましい。
 また、本発明の他の態様に係るエネルギーデグレーダは、入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる複数の減衰部材により構成された減衰構造体を備えたエネルギーデグレーダであって、前記減衰構造体は、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜よりなる複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有することを特徴としている。
 また、本発明の他の態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記積層構造は、膜面方向において、厚さの異なることが好ましい。
 上記の構成によれば、減衰構造体は、複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有している。また、減衰部材は、膜面に荷電粒子ビームが入射するように配されたグラファイト膜よりなる。それゆえ、グラファイト膜からなる減衰部材を積層化することにより、減衰構造体の厚さを目的の厚さに簡便に調整することができる。
 また、本発明の他の態様に係るエネルギーデグレーダにおいて、前記積層構造は、膜面方向において、荷電粒子線を入射する端面が減衰構造体の一方の端部から他方の端部へ順に厚さが増加する階段状を成すように構成されることが好ましい。
 減衰部材として作用するグラファイト膜の厚さが変われば荷電粒子線のエネルギー(速度)も変わるため、上記の構成を採用することによって好ましい荷電粒子線のエネルギー(速度)を得ることができる。
 また、本発明のさらに他の態様に係る荷電粒子線照射システムは、上記の課題を解決するために、上述のエネルギーデグレーダを備え、前記荷電粒子線を照射する荷電粒子線照射システムであって、前記エネルギーデグレーダに入射される荷電粒子を加速する加速器と、前記エネルギーデグレーダによってエネルギーが減衰された前記荷電粒子線を照射する照射装置と、を備えたことを特徴としている。
 これにより、従来の荷電粒子線照射システムと比較して十分な耐久性・耐熱性を有し、しかも減衰部材の放射能化の程度が著しく小さくなる。
 また、本発明のさらに他の態様に係るグラファイト膜の製造方法は、上記の課題を解決するために、エネルギーデグレーダの減衰部材に使用されるグラファイト膜の製造方法であって、高分子膜を2400℃以上の温度で焼成してグラファイト膜を得ることを特徴としている。
 これにより、従来のエネルギーデグレーダと比較して放射能化の程度が著しく小さい減衰部材を製造することかできる。
 本発明は、加速器を用いた技術分野、特に電陽子によるガン治療の分野に利用することができる。
1           粒子線治療システム(荷電粒子線照射システム)
10、10A      エネルギーデグレーダ
 2          サイクロトロン
 3          回転ガントリ
 4          輸送ライン
11、11a~11g  減衰部材
11A         減衰構造体

Claims (10)

  1.  入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる、1以上の減衰部材を備えたエネルギーデグレーダであって、
     前記減衰部材のうち少なくとも1つは、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜であり、
     前記グラファイト膜の膜面方向の熱伝導度は、1200W/(m・K)以上であり、
     前記グラファイト膜の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であることを特徴とするエネルギーデグレーダ。
  2.  前記グラファイト膜は、膜面方向の熱伝導度が膜厚方向の熱伝導度の50倍以上であることを特徴とする請求項1に記載のエネルギーデグレーダ。
  3.  前記グラファイト膜の膜面方向の電気伝導度は、12000S/cm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のエネルギーデグレーダ。
  4.  前記グラファイト膜は、膜面方向の電気伝導度が膜厚方向の電気伝導度の100倍以上であることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のエネルギーデグレーダ。
  5.  前記グラファイト膜の密度は、1.40g/cm以上、2.26g/cm以下であることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載のエネルギーデグレーダ。
  6.  入射した荷電粒子線のエネルギーを減衰させる複数の減衰部材により構成された減衰構造体を備えたエネルギーデグレーダであって、
     前記減衰構造体は、膜面に荷電粒子線が入射するように配されたグラファイト膜よりなる複数の減衰部材が膜厚方向に積層された積層構造を有することを特徴とするエネルギーデグレーダ。
  7.  前記積層構造は、膜面方向において、厚さの異なることを特徴とする請求項6に記載のエネルギーデグレーダ。
  8.  前記積層構造は、膜面方向において、荷電粒子線を入射する端面が減衰構造体の一方の端部から他方の端部へ順に厚さが増加する階段状を成すように構成されることを特徴とする請求項7に記載のエネルギーデグレーダ。
  9.  請求項1~8の何れか1項に記載のエネルギーデグレーダを備え、前記荷電粒子線を照射する荷電粒子線照射システムであって、
     前記エネルギーデグレーダに入射される荷電粒子を加速する加速器と、
     前記エネルギーデグレーダによってエネルギーが減衰された前記荷電粒子線を照射する照射装置と、を備えたことを特徴とする荷電粒子線照射システム。
  10.  エネルギーデグレーダの減衰部材に使用されるグラファイト膜の製造方法であって、
     高分子膜を2400℃以上の温度で焼成してグラファイト膜を得ることを特徴とするグラファイト膜の製造方法。
PCT/JP2016/085624 2015-11-30 2016-11-30 エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法 WO2017094802A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/779,656 US10420959B2 (en) 2015-11-30 2016-11-30 Energy degrader, charged particle beam emission system provided with same, and method of producing graphite film
JP2017554158A JP6748110B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-30 エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム
EP16870739.6A EP3385956A4 (en) 2015-11-30 2016-11-30 ELECTRICITY, EMISSION SYSTEM FOR LOADED PARTICLE RAYS THEREFOR AND METHOD FOR PRODUCING A GRAPHITE LAYER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234006 2015-11-30
JP2015-234006 2015-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094802A1 true WO2017094802A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58797365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085624 WO2017094802A1 (ja) 2015-11-30 2016-11-30 エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10420959B2 (ja)
EP (1) EP3385956A4 (ja)
JP (1) JP6748110B2 (ja)
WO (1) WO2017094802A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609041B2 (ja) 2016-04-21 2019-11-20 株式会社カネカ 放射性同位元素製造用の支持基板、放射性同位元素製造用ターゲット板、及び支持基板の製造方法
EP3451347A4 (en) 2016-04-28 2019-05-22 Kaneka Corporation RAY INTENSITY CONVERSION FILM AND METHOD FOR PRODUCING RADIANT INTENSITY FILM CONVERSION
CN109240200A (zh) * 2018-11-21 2019-01-18 合肥中科离子医学技术装备有限公司 一种超导质子装置降能器控制系统
WO2020158151A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社村田製作所 多層配線基板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421508A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイトフィルムの製造方法
JP2008194441A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Okayama Univ 付加フィルタ及びこの付加フィルタを用いた半価層測定装置並びに半価層測定方法
JP2011063509A (ja) * 2010-12-17 2011-03-31 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法
JP2012249940A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム
JP2013238515A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性同位元素製造装置
WO2015045641A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社カネカ グラファイトシート、その製造方法、配線用積層板、グラファイト配線材料、および配線板の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923890T2 (de) * 1988-02-25 1996-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Strahlenoptische Elemente mit Graphit-Schichten.
JPH01286300A (ja) 1988-05-12 1989-11-17 Toshiba Corp 加速器のビーム遮断装置
US6389100B1 (en) * 1999-04-09 2002-05-14 Osmic, Inc. X-ray lens system
CA2389501A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 William Z. Gelbart Plural foils shaping intensity profile of ion beams
JP3869680B2 (ja) * 2001-05-29 2007-01-17 株式会社 Sen−Shi・アクセリス カンパニー イオン注入装置
AU2003261889A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-29 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
JP2006142315A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Kobe Steel Ltd エネルギービーム加工装置,エネルギービーム加工方法
JP2006280457A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム出射装置及び荷電粒子ビーム出射方法
US7652273B2 (en) * 2006-07-21 2010-01-26 Andrei Cernasov Radiation attenuation device and method includes radiation attenuating fluid and directly communicating adjacent chambers
US8092908B2 (en) * 2007-05-17 2012-01-10 Kaneka Corporation Graphite film and graphite composite film
JP5726541B2 (ja) 2011-01-18 2015-06-03 住友重機械工業株式会社 エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子照射システム
US9981137B2 (en) * 2012-01-27 2018-05-29 Nuvectra Corporation Heat dispersion for implantable medical devices
JP6008117B2 (ja) * 2012-02-15 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 グラファイト構造体およびそれを用いた電子デバイス
US9891541B2 (en) * 2012-05-17 2018-02-13 Asml Netherlands B.V. Thermal conditioning unit, lithographic apparatus and device manufacturing method
US9899120B2 (en) * 2012-11-02 2018-02-20 Nanotek Instruments, Inc. Graphene oxide-coated graphitic foil and processes for producing same
US9533889B2 (en) 2012-11-26 2017-01-03 Nanotek Instruments, Inc. Unitary graphene layer or graphene single crystal
US9803124B2 (en) * 2012-12-05 2017-10-31 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing unitary graphene matrix composites containing carbon or graphite fillers
US10087073B2 (en) * 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US20140264065A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Varian Medical Systems, Inc. Energy degrader for radiation therapy system
JPWO2015072487A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 Jnc株式会社 電磁波吸収放熱シート
WO2015129317A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社カネカ 高配向性グラファイト
WO2016007599A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Water-equivalent two-dimensional detector methods, systems, and apparatus for proton therapy
US20160059444A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Yanbo Wang Production of highly conductive graphitic films from polymer films
JP6635941B2 (ja) * 2014-12-04 2020-01-29 株式会社カネカ 高真空用層間熱接合性グラファイトシート
WO2016092839A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
CN104445174A (zh) 2014-12-12 2015-03-25 碳元科技股份有限公司 一种超薄高导热石墨膜及其制备方法
WO2016167311A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社カネカ イオンビーム用の荷電変換膜
DE102015106246A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Cryoelectra Gmbh Strahlführungssystem, Teilchenstrahl-Therapieanlage und Verfahren
DE102015111060A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Cryoelectra Gmbh Teilchenstrahl-Therapieanlage mit Solenoid-Magneten
US9855445B2 (en) * 2016-04-01 2018-01-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation therapy systems and methods for delivering doses to a target volume

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421508A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイトフィルムの製造方法
JP2008194441A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Okayama Univ 付加フィルタ及びこの付加フィルタを用いた半価層測定装置並びに半価層測定方法
JP2011063509A (ja) * 2010-12-17 2011-03-31 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法
JP2012249940A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム
JP2013238515A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性同位元素製造装置
WO2015045641A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社カネカ グラファイトシート、その製造方法、配線用積層板、グラファイト配線材料、および配線板の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3385956A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3385956A4 (en) 2019-09-18
JP6748110B2 (ja) 2020-08-26
JPWO2017094802A1 (ja) 2018-09-20
EP3385956A1 (en) 2018-10-10
US10420959B2 (en) 2019-09-24
US20180256918A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109074890B (zh) 靶、靶的制造方法、及中子发生装置
WO2017094802A1 (ja) エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム、並びにグラファイト膜の製造方法
JP5726644B2 (ja) エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子線照射システム
JP5638606B2 (ja) エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子照射システム
TWI683681B (zh) 中子捕獲治療系統及中子捕獲治療用伽瑪射線檢測器
CN105163805A (zh) 用于放射治疗系统的能量降能器
JP2015157003A (ja) ビーム位置監視装置及び荷電粒子ビーム照射システム
JP6609041B2 (ja) 放射性同位元素製造用の支持基板、放射性同位元素製造用ターゲット板、及び支持基板の製造方法
JP2013061295A (ja) 中性子線照射装置
US20180277277A1 (en) Degrader including boron carbide
CN108780670B (zh) 束流强度转换膜以及束流强度转换膜的制造方法
JP2008264062A (ja) レンジシフタ及び粒子線照射装置
CN107427694B (zh) 带电粒子束治疗装置
JP5320185B2 (ja) 粒子線照射制御装置
KR101984019B1 (ko) 이온 또는 양성자 가속용 타겟 부재 및 그 제조 방법
Mizushima et al. Recent progress and future plan of heavy-ion radiotherapy facility, HIMAC
Kainz et al. Dose properties of x-ray beams produced by laser-wakefield-accelerated electrons
JP2009002786A (ja) 荷電粒子ビーム照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017554158

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15779656

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE