WO2017090405A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2017090405A1
WO2017090405A1 PCT/JP2016/082760 JP2016082760W WO2017090405A1 WO 2017090405 A1 WO2017090405 A1 WO 2017090405A1 JP 2016082760 W JP2016082760 W JP 2016082760W WO 2017090405 A1 WO2017090405 A1 WO 2017090405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
side arm
connector
arm
locking
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 工藤
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2017090405A1 publication Critical patent/WO2017090405A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a connector.
  • an electrical connector assembly described in, for example, Japanese Translation of PCT International Publication No. 2015-501074 (Patent Document 1) is known as a connector that performs a mating operation using a cam gear.
  • the electrical connector assembly includes a first connector having a guide pin and a second connector having a cam gear engageable with the guide pin, and the second connector is provided with a slider for rotating the cam gear.
  • the rack teeth of the slider rotate the cam gear through the meshing of the teeth.
  • the cam gear rotates, the guide pin moves along the guide groove, and the first connector moves toward the final fitting position toward the second connector.
  • a booster mechanism such as a cam gear or a slider is used in the electrical connector assembly described above is that a large operating force is required for fitting and detaching the first connector and the second connector. Therefore, a method of reducing the peak value of the operating force by shifting the timing at which the frictional force of each component (for example, terminal) that affects the operating force of the connector reaches its peak can be considered, but the peak timing of each component is shifted. If new parts are added, the number of parts increases.
  • a connector disclosed in the present specification is a connector that can be fitted to and detached from a mating connector, and includes an inner housing and an outer housing disposed on an outer periphery of the inner housing.
  • the inner housing In a state of being properly fitted to the mating connector, the inner housing has an inner side arm that is held in a mated state by being latched by a latching protrusion provided on the mating connector, and the outer housing An outer side arm that prevents the arm from moving from a locking position with the locking protrusion to a locking release position, and an outer side protrusion that is held in a fitted state by being locked to the inner side arm.
  • the inner arm When detaching from the mating connector, the inner arm is held in the locking position by the outer arm. Only the outer housing remain the inner housing is fitted to the mating connector by is configured to withdrawal.
  • the inner side arm and the locking projection are held and the fitting state is maintained.
  • the inner side arm is held at the locking position by the outer side arm. That is, at the locking position, the locked state between the inner side arm and the locking projection is not released, so that the inner housing does not come off from the mating connector, and only the outer housing comes off.
  • the unlocking position the locking state of the inner arm and the locking projection is released, so that the inner housing can be detached from the mating connector.
  • the operation of detaching the outer housing from the mating connector and the operation of detaching the inner housing from the mating connector are performed separately. Thereby, the timing at which the operating force reaches a peak can be shifted between the inner housing and the outer housing, and the peak value of the operating force of the connector can be reduced.
  • the connector disclosed by this specification is good also as the following structures.
  • the front end portion of the inner side arm has a semi-lock shape on which the outer side protrusion can ride, and the outer side protrusion of the inner side arm is replaced with the outer side arm when the outer housing alone is detached. It is good also as a structure by which the said inner side arm is hold
  • the locking projection is semi-locked so that the front end portion of the inner side arm can ride on, and after the outer side projection rides on the locking projection when only the outer housing is detached. Instead of the outer projection, the front end of the inner arm rides on the locking projection so that the inner housing is detached in conjunction with the outer housing. According to such a configuration, since the locking projection is semi-locked, the locking state between the front end portion of the inner side arm and the locking projection can be released simply by moving the outer housing and the inner housing. it can.
  • the peak value of the operating force of the connector can be reduced without increasing the number of parts.
  • the connector 10 of the present embodiment includes a male connector 20 and a female connector 120.
  • the connector 10 is a connector for connecting a wire harness connected to a power source to a device, a male connector 20 is connected to the wire harness, and a female connector 120 is connected to the device. Therefore, the connector 10 constitutes a part of the high power circuit and a part of the interlock circuit that switches the high power circuit from the on state to the off state.
  • the female connector 120 has a female housing 130 made of synthetic resin. Inside the female housing 130 are a pair of female terminals 140 that constitute a high-power circuit and a pair of interlock terminals 150 that constitute an interlock circuit. Contained.
  • the male connector 20 includes a synthetic resin outer housing 30 and a synthetic resin inner housing 40, and the outer housing 30 is disposed on the outer periphery of the inner housing 40.
  • the inner housing 40 holds a pair of male terminals 50 that constitute a high-power circuit.
  • the outer housing 30 holds a short pin 60 that constitutes an interlock circuit. As shown in FIG. 7, the pair of interlock terminals 150 are connected via the short pin 60 so as to be conductive.
  • the female housing 130 has a pair of female terminal accommodating portions 131 that individually accommodate the respective female terminals 140 and an interlock terminal accommodating portion 132 that collectively accommodates each interlock terminal 150. is doing.
  • the interlock terminal accommodating part 132 is arranged above the pair of female terminal accommodating parts 131.
  • a pair of terminal protection walls 133 are provided on the outer periphery of each female terminal accommodating portion 131, and an inner cylinder portion 134 that covers them collectively is mounted on the outer periphery of each terminal protection wall 133.
  • an outer cylinder part 135 that covers the inner cylinder part 134 is provided on the outer periphery of the inner cylinder part 134.
  • the interlock terminal accommodating part 132 has a form protruding forward from the front edge of the inner cylinder part 134.
  • the outer housing 30 is attached to the inner housing 40 so as to be movable in the front-rear direction.
  • the position of the outer housing 30 with respect to the inner housing 40 in FIG. 8 is a front position
  • the position of the outer housing 30 with respect to the inner housing 40 in FIGS. 11 to 13 is a rear position. That is, the outer housing 30 can reciprocate between the front position and the rear position with respect to the inner housing 40.
  • a portion of the outer housing 30 that fits with the female housing 130 is an outer hood portion 31.
  • the shield shell 90 has a pair of upper and lower connection pieces 91.
  • a pair of folded pieces 92 are provided on both sides of the connection piece 91. Each folded piece 92 can be elastically displaced.
  • a second rubber ring 72 is fitted on the outer peripheral surface of the inner housing 40.
  • the second rubber ring 72 is sandwiched between the outer peripheral surface of the inner housing 40 and the inner peripheral surface of the outer housing 30, and between the inner housing 40 and the outer housing 30. Is sealed.
  • an inner hood portion 43 is provided on the front surface of the male terminal accommodating portion 41 so as to protrude forward.
  • the inner housing 40 includes a male terminal accommodating portion 41 that accommodates each male terminal 50, and a rubber plug accommodating portion 42 that accommodates the electric wire 51 and the rubber plug 52 that are connected to the male terminal 50. Yes.
  • the rubber plug 52 is sandwiched between the inner peripheral surface of the rubber plug housing portion 42 and the outer peripheral surface of the electric wire 51, and water is prevented from entering the male terminal housing portion 41 from the rubber plug housing portion 42.
  • the female terminal 140 has a folded portion 143 similar to the male terminal 50.
  • the same caulking ring 80 as the male terminal 50 is crimped to the folded portion 143.
  • the caulking ring 80 of the male terminal 50 and the caulking ring 80 of the female terminal 140 are connected by the shield shell 90 so as to be conductive.
  • one folded piece 92 of the connection piece 91 elastically contacts the large diameter portion 82 of the caulking ring 80 of the male terminal 50, and the other folded piece 92 of the connection piece 91 is caulked by the caulking ring 80 of the female terminal 140. Elastically contacts the large-diameter portion 82. Therefore, the shield wire of the electric wire 51 of the male connector 20 is connected to the shield wire of the electric wire 141 of the female connector 120 through the pair of caulking rings 80 and the shield shell 90 so as to be conductive.
  • the inner hood portion 43 of the inner housing 40 is inserted between the female terminal accommodating portion 131 and the inner cylinder portion 134.
  • a first rubber ring 71 is fitted on the outer peripheral surface of the female terminal accommodating portion 131.
  • the first rubber ring 71 is sandwiched between the outer peripheral surface of the female terminal accommodating portion 131 and the inner peripheral surface of the inner hood portion 43. The space between the accommodating portion 131 and the inner hood portion 43 is sealed.
  • a lance 136 is provided inside the female terminal accommodating portion 131, and the female terminal 140 is prevented from coming out backward by being locked to the female terminal 140.
  • a front holder 137 is fitted to the front end portion of the female terminal accommodating portion 131. The front holder 137 plays a role of preventing the first rubber ring 71 from being pulled forward while stopping the female terminal 140 in front.
  • the female terminal 140 is connected to the end of the electric wire 141, and a rubber plug 142 is fitted to the electric wire 141.
  • the female terminal housing part 131 has a rubber plug housing part 138 for housing the electric wire 141 and the rubber plug 142.
  • the rubber plug 142 is sandwiched between the inner peripheral surface of the rubber plug housing portion 138 and the outer peripheral surface of the electric wire 141, and water is prevented from entering the female terminal housing portion 131 from the rubber plug housing portion 138. .
  • the outer cylindrical portion 135 of the female housing 130 has a double cylindrical structure, and a third rubber ring 73 is accommodated inside the outer cylindrical portion 135.
  • the third rubber ring 73 is prevented from slipping forward by the inner cylinder portion 134.
  • the outer hood portion 31 of the outer housing 30 is inserted into the outer cylinder portion 135.
  • the third rubber ring 73 is sandwiched between the outer hood part 31 and the outer cylinder part 135 of the outer housing 30, and the space between the outer cylinder part 135 and the outer hood part 31 is sealed.
  • a main lock 32 is provided on the outer peripheral surface of the outer housing 30.
  • the outer cylindrical portion 135 of the female housing 130 is provided with a lock protrusion 139 that holds the connectors 20 and 120 in a fitted state when the main lock 32 is engaged.
  • an interlocking portion 33 with the inner housing 40 is provided inside the outer housing 30.
  • the interlocking portion 33 is disposed in the space S between the front wall 130F of the female housing 130 and the front wall 40F of the inner housing 40.
  • the interlocking portion 33 is positioned along the front wall 130F of the female housing 130, and when the outer housing 30 is in the rearward position, as shown in FIGS. Is positioned along the front wall 40F of the inner housing 40.
  • the interlocking portion 33 When the outer housing 30 is detached from the female connector 120 in a state where the interlocking portion 33 is positioned along the front wall 40F of the inner housing 40, the interlocking portion 33 contacts the front wall 40F of the inner housing 40 so that the outer housing 30 is separated. In conjunction with this, the inner housing 40 is detached integrally. In other words, the interlocking portion 33 can move within the space S, and the outer housing 30 can be moved relative to the inner housing 40 by the moving distance of the interlocking portion 33.
  • a sub-block 34 is provided on the inner peripheral surface of the outer housing 30.
  • the sub-block 34 has a cantilever shape and extends forward.
  • the sub-block 34 has an outer side arm 35 that extends upward from the inner peripheral lower surface of the outer housing 30 and then extends forward, and an outer side protrusion 36 that protrudes upward at the front end of the outer side arm 35. is doing.
  • the outer arm 35 is elastically deformable.
  • An inner side arm 44 is provided below the front wall 40F of the inner housing 40.
  • the inner side arm 44 is elastically deformable.
  • the front end 45 of the inner side arm 44 can be locked with the outer side protrusion 36 in the fitting direction.
  • the outer housing 30 is held at the front position and is restricted from moving to the rear position with respect to the inner housing 40.
  • the position of the inner arm 44 in FIGS. 8 to 10 is referred to as a locking position.
  • the front end 45 of the inner side arm 44 is semi-locked. For this reason, when the outer housing 30 is forcibly moved rearward with respect to the inner housing 40, the locked state between the outer projection 36 and the front end 45 of the inner arm 44 is released as shown in FIG. In addition, the outer projection 36 can ride on the front end 45 of the inner arm 44. In the following, the position of the inner side arm 44 in FIGS. 11 to 13 is referred to as an unlocking position.
  • a locking projection 160 is provided at the lower end portion of the front wall 130F of the female housing 130 so as to project forward and project downward. .
  • the locking projection 160 can be locked with the front end 45 of the inner arm 44 in the fitting direction. In a state where the locking projection 160 and the front end 45 of the inner side arm 44 are locked, the inner housing 40 is held in a state of being fitted to the female connector 120.
  • the locking projection 160 has a semi-lock shape protruding downward. For this reason, as shown in FIG. 10, the front end portion 45 of the inner side arm 44 can ride on the locking projection 160 in a state where the outer side projection 36 rides on the locking projection 160. Therefore, when the inner housing 40 is forcibly moved rearward via the outer housing 30, the locking state between the locking protrusion 160 and the front end 45 of the inner side arm 44 is released as shown in FIG. At the same time, the front end 45 of the inner side arm 44 can ride on the locking projection 160.
  • the main lock 32 is configured so that the two connectors 20 and 120 can be detached with two actions.
  • the outer housing 30 is allowed to be detached, and the outer housing 30 moves from the front position toward the rear position.
  • the detaching operation of the outer housing 30 is temporarily stopped by the main lock 32 as shown in FIG. After that, by releasing the main lock 32 again, the outer housing 30 and the inner housing 40 move together, and finally the male connector 20 and the female connector 120 are detached as shown in FIG. be able to.
  • the timing at which the detachment operation of the outer housing 30 is temporarily stopped by the main lock 32 is a timing at which the high-power circuit remains closed after the interlock circuit is opened. That is, the disengagement operation of the outer housing 30 is temporarily stopped at the timing when the short pin 60 is detached from each interlock terminal 150 and is switched from the closed state in which the interlock circuit is closed to the open state in which the interlock circuit is opened. Thereby, the delay time until the high power circuit is switched from the on state to the off state by the relay is secured, and the male terminal 50 and the female terminal 140 can be detached after the high power circuit is turned off.
  • the detachment operation of the connector 10 of this embodiment will be described.
  • the male connector 20 and the female connector 120 are detached by holding only the outer housing 30 and pulling it backward, the outer side arm 35 and the front end 45 of the inner side arm 44 are connected to each other as shown in FIG. Since the locked state with the locking projection 160 is maintained, the inner housing 40 does not move, and only the outer housing 30 moves rearward.
  • the outer side protrusion 36 rides on the front end portion 45 of the inner side arm 44, the outer end protrusion 36 holds the front end portion 45 of the inner side arm 44 and the locking protrusion 160 in a locked state. Since it is held, the inner housing 40 does not move backward, but only the separation of the outer housing 30 and the female connector 120 is completed.
  • the fitting operation of the connector 10 of this embodiment will be described.
  • the male connector 20 and the female connector 120 are fitted by holding only the outer housing 30 in the hand, the outer projection 36 of the outer arm 35 is connected to the front end 45 of the inner arm 44 as shown in FIG.
  • the inner housing 40 moves in conjunction with the outer housing 30.
  • the fitting of the inner housing 40 and the female connector 120 is completed, and the forward movement of the inner housing 40 is stopped.
  • only the outer-side protrusion 36 rides on the locking protrusion 160, and when the outer-side protrusion 36 gets over the front end 45 of the inner-side arm 44, the outer-side arm 35 returns as shown in FIG. The fitting between the outer housing 30 and the female connector 120 is completed.
  • the inner side arm 44 and the locking projection 160 are locked to keep the fitting state. Is done.
  • the inner side arm 44 is held at the locking position by the outer side arm 35. That is, at the locking position, the locked state of the inner side arm 44 and the locking projection 160 is not released, so the inner housing 40 does not leave the mating connector, and only the outer housing 30 leaves.
  • the locking state of the inner side arm 44 and the locking projection 160 is released, so that the inner housing 40 can be detached from the mating connector.
  • the operation of detaching the outer housing 30 from the mating connector and the operation of detaching the inner housing 40 from the mating connector are performed separately. Thereby, the timing at which the operating force reaches a peak between the inner housing 40 and the outer housing 30 can be shifted, and the peak value of the operating force of the connector (male connector 20) can be reduced.
  • the front end portion 45 of the inner side arm 44 has a semi-lock shape on which the outer side projection 36 can ride, and the outer side projection 36 is replaced by the inner side arm 44 in place of the outer side arm 35 when only the outer housing 30 is detached. It is good also as a structure by which the inner side arm 44 is hold
  • the locking projection 160 has a semi-lock shape that allows the front end 45 of the inner side arm 44 to ride, and the outer side projection 36 rides on the locking projection 160 when the outer housing 30 alone is detached. Thereafter, the inner housing 40 may be detached in conjunction with the outer housing 30 by the front end portion of the inner side arm 44 riding on the locking projection 160 instead of the outer side projection 36. According to such a configuration, since the locking projection 160 is semi-locked, the locking between the front end portion 45 of the inner side arm 44 and the locking projection 160 can be achieved simply by moving the outer housing 30 and the inner housing 40. The state can be released.
  • the locking surface between the locking projection 160 and the front end 45 of the inner side arm 44 is constituted by a vertical surface, and the inner side arm The release may be released by providing a release operation part.
  • main lock 32 is provided separately from the sub-block 34 in the above embodiment, the sub-lock and the main lock may be configured as one lock.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本明細書によって開示されるコネクタ20は、インナーハウジング40と、アウターハウジング30とを備え、インナーハウジング40は、相手側コネクタと正規に嵌合した状態では、相手側コネクタに設けられた係止突起160に係止することで嵌合状態に保持するインナー側アーム44を有し、アウターハウジング30は、インナー側アーム44が係止突起160との係止位置から係止解除位置へ移動することを阻止するアウター側アーム35と、インナー側アーム44に係止することで嵌合状態に保持するアウター側突起36と有し、相手側コネクタから離脱する際には、アウター側アーム35によってインナー側アーム44が係止位置に保持されることでインナーハウジング40が相手側コネクタに嵌合した状態のままアウターハウジング30のみが離脱する構成とした。

Description

コネクタ
 本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
 従来、カムギアを用いてコネクタの嵌合動作を行うものとして、例えば特表2015-501074号公報(下記特許文献1)に記載の電気コネクタアセンブリが知られている。この電気コネクタアセンブリは、ガイドピンを有する第1コネクタと、ガイドピンと係合可能なカムギアを有する第2コネクタとを備え、第2コネクタには、カムギアを回転させるスライダが設けられている。スライダを移動させると、スライダのラック歯が歯の噛み合いを介してカムギアを回転させる。カムギアが回転すると、ガイドピンがガイド溝に沿って移動し、第1コネクタが第2コネクタに向かって最終嵌合位置へ移動するようになっている。
特表2015-501074号公報
 上記の電気コネクタアセンブリにおいてカムギアやスライダなどの倍力機構を用いている理由は、第1コネクタと第2コネクタの嵌合および離脱に必要とされる操作力が大きいためである。そこで、コネクタの操作力に影響を与える各部品(例えば端子)の摩擦力がピークを迎えるタイミングをずらすことで、操作力のピーク値を下げる方法が考えられるが、各部品のピークタイミングをずらすのに新たな部品を追加すると、部品点数が増加してしまう。
 本明細書によって開示されるコネクタは、相手側コネクタに嵌合および離脱可能なコネクタであって、インナーハウジングと、前記インナーハウジングの外周に配されたアウターハウジングとを備え、前記インナーハウジングは、前記相手側コネクタと正規に嵌合した状態では、前記相手側コネクタに設けられた係止突起に係止することで嵌合状態に保持するインナー側アームを有し、前記アウターハウジングは、前記インナー側アームが前記係止突起との係止位置から係止解除位置へ移動することを阻止するアウター側アームと、前記インナー側アームに係止することで嵌合状態に保持するアウター側突起と有し、前記相手側コネクタから離脱する際には、前記アウター側アームによって前記インナー側アームが前記係止位置に保持されることで前記インナーハウジングが前記相手側コネクタに嵌合した状態のまま前記アウターハウジングのみが離脱する構成とした。
 このような構成によると、インナーハウジングが相手側コネクタと正規に嵌合した状態では、インナー側アームと係止突起が係止することにより嵌合状態に保持される。嵌合状態では、アウター側アームによってインナー側アームが係止位置に保持される。すなわち、係止位置では、インナー側アームと係止突起の係止状態が解除されないため、インナーハウジングが相手側コネクタから離脱することはなく、アウターハウジングのみが離脱することになる。
 一方、係止解除位置では、インナー側アームと係止突起の係止状態が解除されるため、インナーハウジングが相手側コネクタから離脱可能となる。要するに、アウターハウジングを相手側コネクタから離脱させる動作と、インナーハウジングを相手側コネクタから離脱させる動作とが別々に行われる。これにより、インナーハウジングとアウターハウジングとで、操作力がピークを迎えるタイミングをずらすことができ、コネクタの操作力のピーク値を低下させることができる。
 本明細書によって開示されるコネクタは、以下の構成としてもよい。
 前記インナー側アームの前端部は、前記アウター側突起が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、前記アウターハウジングのみの離脱に伴って前記アウター側アームに代わって前記アウター側突起が前記インナー側アームの前端部に乗り上げることで前記インナー側アームが前記係止位置に保持される構成としてもよい。
 このような構成によると、インナー側アームの前端部がセミロック形状とされているため、アウターハウジングを移動させるだけで、アウター側突起とインナー側アームの前端部との係止状態を解除することができる。また、アウター側突起がインナー側アームの前端部に乗り上げた状態とすることで、インナー側アームを係止位置に保持することができる。
 前記係止突起は、前記インナー側アームの前端部が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、前記アウターハウジングのみの離脱に伴って前記アウター側突起が前記係止突起に乗り上げた状態となった後、前記アウター側突起に代わって前記インナー側アームの前端部が前記係止突起に乗り上げることで前記アウターハウジングに連動して前記インナーハウジングが離脱する構成としてもよい。
 このような構成によると、係止突起がセミロック形状とされているため、アウターハウジングとインナーハウジングを移動させるだけで、インナー側アームの前端部と係止突起との係止状態を解除することができる。
 本明細書によって開示されるコネクタによれば、部品点数を増加させることなく、コネクタの操作力のピーク値を低減させることができる。
本実施形態の雄コネクタと雌コネクタを嵌合させる前の状態を示した斜視図 電線に接続された雄端子の斜視図 かしめリングの斜視図 インナーハウジングの斜視図 アウターハウジングの斜視図 シールドシェルの斜視図 一対のインターロック端子をショートピンで接続する前の状態を示した斜視図 ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その1) ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その2) ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その3) ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その4) ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その5) ハウジング相互間の位置関係を示した断面図(その6) ショートピンとインターロック端子が嵌合した状態を示した断面図 ショートピンとインターロック端子が離脱した状態を示した断面図 雄端子と雌端子が嵌合した状態を示した断面図 雄端子と雌端子が離脱した状態を示した断面図
 <実施形態>
 実施形態を図1から図17の図面を参照しながら説明する。本実施形態のコネクタ10は、図1に示すように、雄コネクタ20と、雌コネクタ120とを備えて構成されている。コネクタ10は、電源に接続されたワイヤハーネスを機器に接続するためのコネクタであり、雄コネクタ20がワイヤハーネスに接続され、雌コネクタ120が機器に接続されている。したがって、コネクタ10は、強電回路の一部を構成するとともに、強電回路をオン状態からオフ状態に切り替えるインターロック回路の一部を構成している。
 雌コネクタ120は、合成樹脂製の雌ハウジング130を有し、雌ハウジング130の内部には、強電回路を構成する一対の雌端子140と、インターロック回路を構成する一対のインターロック端子150とが収容されている。一方、雄コネクタ20は、合成樹脂製のアウターハウジング30と、合成樹脂製のインナーハウジング40とを有し、アウターハウジング30は、インナーハウジング40の外周に配されている。インナーハウジング40には、強電回路を構成する一対の雄端子50が保持されている。また、アウターハウジング30には、インターロック回路を構成するショートピン60が保持されている。図7に示すように、一対のインターロック端子150は、ショートピン60を介して導通可能に接続される。
 図1に示すように、雌ハウジング130は、各雌端子140を個別に収容する一対の雌端子収容部131と、各インターロック端子150を一括して収容するインターロック端子収容部132とを有している。インターロック端子収容部132は、一対の雌端子収容部131の上方に配されている。また、各雌端子収容部131の外周には、一対の端子保護壁133が設けられ、各端子保護壁133の外周には、これらを一括して覆う内筒部134が装着されている。さらに、内筒部134の外周には、内筒部134を覆う外筒部135が設けられている。インターロック端子収容部132は、内筒部134の前縁から前方に突出する形態をなしている。
 アウターハウジング30は、インナーハウジング40に対して前後方向に移動可能に装着されている。図8におけるインナーハウジング40に対するアウターハウジング30の位置を前方位置とし、図11から図13におけるインナーハウジング40に対するアウターハウジング30の位置を後方位置とする。つまり、アウターハウジング30は、インナーハウジング40に対して前方位置と後方位置との間を往復移動可能とされている。また、アウターハウジング30のうち雌ハウジング130と嵌合する部分は、外フード部31とされている。
 アウターハウジング30の内部には、図6に示す一対のシールドシェル90が収容されている。シールドシェル90は、上下一対の接続片91を有している。接続片91の両側には、一対の折り返し片92が設けられている。各折り返し片92は弾性変位可能とされている。
 インナーハウジング40の外周面には、第2ゴムリング72が嵌着されている。インナーハウジング40をアウターハウジング30の内部に組み付けると、第2ゴムリング72がインナーハウジング40の外周面とアウターハウジング30の内周面との間に挟持され、インナーハウジング40とアウターハウジング30との間がシールされる。また、雄端子収容部41の前面には、内フード部43が前方に突出して設けられている。
 図8に示すように、インナーハウジング40は、各雄端子50を収容する雄端子収容部41と、雄端子50に連なる電線51およびゴム栓52を収容するゴム栓収容部42とを有している。ゴム栓52は、ゴム栓収容部42の内周面と電線51の外周面との間に挟持され、ゴム栓収容部42から雄端子収容部41に水が浸入することが抑制される。
 雄端子50は、図2に示すように、電線51の内皮を皮剥ぎすることで露出した芯線に接続されている。電線51の内皮と外皮の間には、シールド線が配されており、シールド線は、外皮を皮剥ぎすることで外部に露出している。一方、外皮の端部には図示しない下敷きリングが装着されている。シールド線を下敷きリング上に折り返すことで折り返し部53が設けられている。折り返し部53には、図3に示すかしめリング80が圧着されるようになっている。かしめリング80は、小径部81と大径部82からなり、小径部81が折り返し部53に接続されている。
 雌端子140は、雄端子50と同様の折り返し部143を有している。この折り返し部143には、雄端子50と同じかしめリング80が圧着されている。雄端子50のかしめリング80と雌端子140のかしめリング80とは、シールドシェル90によって導通可能に接続される。詳細には、接続片91の一方の折り返し片92が雄端子50のかしめリング80の大径部82に弾性的に接触し、接続片91の他方の折り返し片92が雌端子140のかしめリング80の大径部82に弾性的に接触する。したがって、雄コネクタ20の電線51のシールド線は、一対のかしめリング80とシールドシェル90とを介して雌コネクタ120の電線141のシールド線に導通可能に接続される。
 雄コネクタ20と雌コネクタ120を嵌合させる際には、インナーハウジング40の内フード部43を雌端子収容部131と内筒部134の間に挿入する。雌端子収容部131の外周面には、第1ゴムリング71が嵌着されている。雌端子収容部131を内フード部43の内部に嵌合させると、第1ゴムリング71が雌端子収容部131の外周面と内フード部43の内周面との間に挟持され、雌端子収容部131と内フード部43との間がシールされる。
 雌端子収容部131の内部には、ランス136が設けられており、雌端子140に係止することで雌端子140が後方に抜けることを防止している。また、雌端子収容部131の前端部には、フロントホルダ137が嵌着されている。フロントホルダ137は、雌端子140の前止まりを行うとともに、第1ゴムリング71が前方へ抜けることを防止する役割を果たしている。
 雌端子140は、電線141の端部に接続されており、電線141には、ゴム栓142が嵌着されている。雌端子収容部131は、電線141およびゴム栓142を収容するゴム栓収容部138を有している。ゴム栓142は、ゴム栓収容部138の内周面と電線141の外周面との間に挟持され、ゴム栓収容部138から雌端子収容部131の内部に水が浸入することが抑制される。
 雌ハウジング130の外筒部135は、図16に示すように、二重筒構造とされており、外筒部135の内部には、第3ゴムリング73が収容されている。第3ゴムリング73は、内筒部134によって前方へ抜けることが防止されている。雄コネクタ20と雌コネクタ120を嵌合させる際には、アウターハウジング30の外フード部31を外筒部135の内部に挿入することになる。アウターハウジング30の外フード部31と外筒部135の間に第3ゴムリング73が挟持され、外筒部135と外フード部31との間がシールされる。
 図1に示すように、アウターハウジング30の外周面には、メインロック32が設けられている。一方、雌ハウジング130の外筒部135には、メインロック32が係止することで両コネクタ20、120を嵌合状態に保持するロック突起139が設けられている。
 また、図8に示すように、アウターハウジング30の内部には、インナーハウジング40との連動部33が設けられている。連動部33は、雌ハウジング130の前壁130Fと、インナーハウジング40の前壁40Fとの間の空間Sに配されている。アウターハウジング30が前方位置にあるときには、連動部33が雌ハウジング130の前壁130Fに沿って位置し、アウターハウジング30が後方位置にあるときには、図10から図13に示すように、連動部33がインナーハウジング40の前壁40Fに沿って位置するようになっている。
 連動部33がインナーハウジング40の前壁40Fに沿って位置した状態で、アウターハウジング30を雌コネクタ120から離脱させると、連動部33がインナーハウジング40の前壁40Fに当接することでアウターハウジング30に連動してインナーハウジング40が一体となって離脱するようになっている。言い換えると、連動部33が空間Sの範囲内で移動可能となっており、連動部33の移動距離だけアウターハウジング30がインナーハウジング40に対して相対移動可能とされている。
 さて、図8に示すように、アウターハウジング30の内周面には、片持ち状をなして前方に延びる形態をなすサブロック34が設けられている。サブロック34は、アウターハウジング30の内周下面から上方に立ち上がった後、前方に延びるアウター側アーム35と、アウター側アーム35の前端部において上方に突出して設けられたアウター側突起36とを有している。アウター側アーム35は、弾性変形可能とされている。
 インナーハウジング40の前壁40Fの下方には、インナー側アーム44が設けられている。インナー側アーム44は、弾性変形可能とされている。インナー側アーム44の前端部45は、嵌合方向においてアウター側突起36と係止可能とされている。インナー側アーム44の前端部45とアウター側突起36とが係止した状態では、アウターハウジング30が前方位置に保持され、インナーハウジング40に対して後方位置へ移動することが規制されている。なお、以下においては、図8から図10におけるインナー側アーム44の位置を係止位置という。
 また、インナー側アーム44の前端部45は、セミロック形状とされている。このため、アウターハウジング30をインナーハウジング40に対して強制的に後方に移動させると、図9に示すように、アウター側突起36とインナー側アーム44の前端部45との係止状態が解除されるとともに、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げ可能とされている。なお、以下においては、図11から図13におけるインナー側アーム44の位置を係止解除位置という。
 また、図1に示すように、雌ハウジング130の前壁130Fの下端部には、片持ち状をなして前方に突出するとともに下方にも突出する形態をなす係止突起160が設けられている。係止突起160は、嵌合方向においてインナー側アーム44の前端部45と係止可能とされている。係止突起160とインナー側アーム44の前端部45とが係止した状態では、インナーハウジング40が雌コネクタ120に嵌合した状態に保持される。
 図9に示すように、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げた状態では、インナー側アーム44が係止位置に保持され、係止解除位置へ移動することが規制される。このため、インナーハウジング40が雌コネクタ120から離脱することを規制できる。
 また、係止突起160は、下方に突出するセミロック形状とされている。このため、図10に示すように、アウター側突起36が係止突起160に乗り上げた状態では、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に乗り上げ可能とされている。したがって、アウターハウジング30を介してインナーハウジング40を強制的に後方に移動させると、図11に示すように、係止突起160とインナー側アーム44の前端部45との係止状態が解除されるとともに、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に乗り上げ可能とされている。
 仮に、図8の状態からインナー側アーム44とアウター側アーム35が同時に撓んでインナー側アーム44の前端部45が係止突起160に乗り上げるようなことがあったとしても、アウター側アーム35がアウターハウジング30の内周面に当接することで両アーム35、44の撓みが規制されるため、係止突起160とインナー側アーム44の前端部45との係止状態は維持される。
 図8に示すように、インナー側アーム44が係止位置にあるときに、アウターハウジング30を雌コネクタ120から離脱させると、インナー側アーム44の前端部45がアウター側アーム35によって係止位置に保持されるため、インナーハウジング40が離脱することはなく、アウターハウジング30のみが離脱し始める。図9に示すように、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げた状態では、依然としてインナー側アーム44が係止位置に保持されるため、インナーハウジング40が離脱することはない。引き続き、アウターハウジング30のみを離脱させていくと、図10に示すように、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45から係止突起160へ乗り移り、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に乗り上げ可能な状態となる。
 このとき、アウターハウジング30の連動部33は、インナーハウジング40の前壁40Fに当接しているから、アウターハウジング30を離脱させることに伴ってインナーハウジング40も離脱することになる。このため、図11に示すように、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に少し乗り上げた状態になり、両アーム35、44が同時に撓んだ状態となる。さらに、アウターハウジング30を離脱させると、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に完全に乗り上げた状態になり、図13に示すように、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160を乗り越えると、両アーム35、44が自然状態に復帰する。これにより、両コネクタ20、120の離脱が完了する。
 メインロック32は、両コネクタ20、120の離脱操作を2アクションで行うことができるように構成されている。図8に示す状態からメインロック32を解除操作すると、アウターハウジング30の離脱動作が許容され、前方位置から後方位置に向けてアウターハウジング30が移動する。アウターハウジング30が後方位置に至ると、図10に示すように、メインロック32によってアウターハウジング30の離脱動作が一旦停止される。この後、メインロック32を再び解除操作することで、アウターハウジング30とインナーハウジング40が一体となって移動し、最終的には図13に示すように、雄コネクタ20と雌コネクタ120を離脱させることができる。
 メインロック32によってアウターハウジング30の離脱動作が一旦停止するタイミングは、インターロック回路が開いた後、強電回路が閉じたままとなっているタイミングである。すなわち、ショートピン60が各インターロック端子150から離脱し、インターロック回路が閉じた閉状態からインターロック回路が開いた開状態へと切り替わるタイミングでアウターハウジング30の離脱動作が一旦停止される。これにより、リレーによって強電回路がオン状態からオフ状態に切り替わるまでの遅延時間が確保され、強電回路をオフ状態とした後に雄端子50と雌端子140を離脱させることができるようになっている。
 次に、本実施形態のコネクタ10の離脱操作について説明する。雄コネクタ20と雌コネクタ120の離脱操作は、アウターハウジング30のみを手に持って後方へ引っ張ることによって行うものの、図8に示すように、アウター側アーム35によってインナー側アーム44の前端部45と係止突起160との係止状態が保持されているため、インナーハウジング40は移動せず、アウターハウジング30のみが後方へ移動する。図10に示すように、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げた状態では、アウター側突起36によってインナー側アーム44の前端部45と係止突起160との係止状態が保持されているため、インナーハウジング40は後方へ移動しないものの、アウターハウジング30と雌コネクタ120との離脱のみが完了した状態になる。
 図11に示すように、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160に乗り上げると、インナーハウジング40の移動が許容される。連動部33がインナーハウジング40の前壁40Fに当接することで、アウターハウジング30に連動してインナーハウジング40が後方へ移動し、図13に示すように、インナー側アーム44の前端部45が係止突起160を乗り越えると、両アーム35、44が復帰してインナーハウジング40と雌コネクタ120との離脱も完了した状態になる。こうして、雄コネクタ20と雌コネクタ120の離脱が完了する。
 次に、本実施形態のコネクタ10の嵌合操作について説明する。雄コネクタ20と雌コネクタ120の嵌合操作は、アウターハウジング30のみを手に持って行うものの、図12に示すように、アウター側アーム35のアウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45を前方に押し込むことによりアウターハウジング30に連動してインナーハウジング40も移動する。図10に示すように、インナー側アーム44が復帰すると、インナーハウジング40と雌コネクタ120の嵌合が完了し、インナーハウジング40の前方への移動が停止される。この状態ではアウター側突起36のみが係止突起160に乗り上げており、図8に示すように、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45を乗り越えると、アウター側アーム35が復帰してアウターハウジング30と雌コネクタ120の嵌合が完了する。
 以上のように本実施形態では、インナーハウジング40が相手側コネクタ(雌コネクタ120)と正規に嵌合した状態では、インナー側アーム44と係止突起160が係止することにより嵌合状態に保持される。嵌合状態では、アウター側アーム35によってインナー側アーム44が係止位置に保持される。すなわち、係止位置では、インナー側アーム44と係止突起160の係止状態が解除されないため、インナーハウジング40が相手側コネクタから離脱することはなく、アウターハウジング30のみが離脱することになる。
 一方、係止解除位置では、インナー側アーム44と係止突起160の係止状態が解除されるため、インナーハウジング40が相手側コネクタから離脱可能となる。要するに、アウターハウジング30を相手側コネクタから離脱させる動作と、インナーハウジング40を相手側コネクタから離脱させる動作とが別々に行われる。これにより、インナーハウジング40とアウターハウジング30とで、操作力がピークを迎えるタイミングをずらすことができ、コネクタ(雄コネクタ20)の操作力のピーク値を低下させることができる。
 インナー側アーム44の前端部45は、アウター側突起36が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、アウターハウジング30のみの離脱に伴ってアウター側アーム35に代わってアウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げることでインナー側アーム44が係止位置に保持される構成としてもよい。
 このような構成によると、インナー側アーム44の前端部45がセミロック形状とされているため、アウターハウジング30を移動させるだけで、アウター側突起36とインナー側アーム44の前端部45との係止状態を解除することができる。また、アウター側突起36がインナー側アーム44の前端部45に乗り上げた状態とすることで、インナー側アーム44を係止位置に保持することができる。
 係止突起160は、インナー側アーム44の前端部45が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、アウターハウジング30のみの離脱に伴ってアウター側突起36が係止突起160に乗り上げた状態となった後、アウター側突起36に代わってインナー側アーム44の前端部が係止突起160に乗り上げることでアウターハウジング30に連動してインナーハウジング40が離脱する構成としてもよい。
 このような構成によると、係止突起160がセミロック形状とされているため、アウターハウジング30とインナーハウジング40を移動させるだけで、インナー側アーム44の前端部45と係止突起160との係止状態を解除することができる。
 <他の実施形態>
 本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
 (1)上記実施形態ではインナー側アーム44の前端部45がセミロック形状とされているものの、インナー側アームの前端部とアウター側突起との係止面を垂直面で構成しておき、アウター側アームに解除操作部を設けることで係止解除を行うようにしてもよい。
 (2)上記実施形態では係止突起160がセミロック形状とされているものの、係止突起160とインナー側アーム44の前端部45との係止面を垂直面で構成しておき、インナー側アームに解除操作部を設けることで係止解除を行うようにしてもよい。
 (3)上記実施形態ではサブロック34とは別にメインロック32を設けているものの、サブロックとメインロックを1つのロックとして構成してもよい。
 20…雄コネクタ
 30…アウターハウジング
 40…インナーハウジング
 44…インナー側アーム
 45…前端部
 120…雌コネクタ(相手側コネクタ)
 160…係止突起

Claims (3)

  1.  相手側コネクタに嵌合および離脱可能なコネクタであって、
     インナーハウジングと、
     前記インナーハウジングの外周に配されたアウターハウジングとを備え、
     前記インナーハウジングは、前記相手側コネクタと正規に嵌合した状態では、前記相手側コネクタに設けられた係止突起に係止することで嵌合状態に保持するインナー側アームを有し、
     前記アウターハウジングは、前記インナー側アームが前記係止突起との係止位置から係止解除位置へ移動することを阻止するアウター側アームと、前記インナー側アームに係止することで嵌合状態に保持するアウター側突起と有し、
     前記相手側コネクタから離脱する際には、前記アウター側アームによって前記インナー側アームが前記係止位置に保持されることで前記インナーハウジングが前記相手側コネクタに嵌合した状態のまま前記アウターハウジングのみが離脱するコネクタ。
  2.  前記インナー側アームの前端部は、前記アウター側突起が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、
     前記アウターハウジングのみの離脱に伴って前記アウター側アームに代わって前記アウター側突起が前記インナー側アームの前端部に乗り上げることで前記インナー側アームが前記係止位置に保持される請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記係止突起は、前記インナー側アームの前端部が乗り上げ可能なセミロック形状とされており、
     前記アウターハウジングのみの離脱に伴って前記アウター側突起が前記係止突起に乗り上げた状態となった後、前記アウター側突起に代わって前記インナー側アームの前端部が前記係止突起に乗り上げることで前記アウターハウジングに連動して前記インナーハウジングが離脱する請求項2に記載のコネクタ。
PCT/JP2016/082760 2015-11-25 2016-11-04 コネクタ WO2017090405A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-229641 2015-11-25
JP2015229641A JP2017098102A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017090405A1 true WO2017090405A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=58763165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082760 WO2017090405A1 (ja) 2015-11-25 2016-11-04 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017098102A (ja)
WO (1) WO2017090405A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111882A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置
JP2007317564A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yazaki Corp コネクタ
JP2010129312A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp 複合コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111882A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置
JP2007317564A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yazaki Corp コネクタ
JP2010129312A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp 複合コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017098102A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500680B2 (ja) レバー式電気コネクタ
JP3806926B2 (ja) コネクタ
JP5690445B2 (ja) シールドコネクタ
CN111092341B (zh) 连接器
JP2004134258A (ja) コネクタ
JP3607884B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びそれに用いられるコネクタ
JP2011018579A (ja) コネクタ
JP6880454B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2006252806A (ja) 電気コネクタ
JP2002033159A (ja) コネクタ嵌合構造
JP6023580B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JP2010092888A (ja) レバー式コネクタ
CN110770981A (zh) 连接器
JP2007018898A (ja) コネクタ
WO2017090405A1 (ja) コネクタ
JP2009009844A (ja) レバー式コネクタおよびレバー式コネクタの装着方法
KR101717114B1 (ko) 인터락 커넥터조립체
JP2012089299A (ja) 防水コネクタ
JP5729248B2 (ja) コネクタ
CN111106490B (zh) 嵌合连接器
JP2014032915A (ja) 防水コネクタ
JP2023055366A (ja) コネクタ装置
JP2013062056A (ja) コネクタ
JP7469344B2 (ja) コネクタ
JP6580464B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16868354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16868354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1