WO2017086153A1 - 軸受装置及び回転機械 - Google Patents

軸受装置及び回転機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2017086153A1
WO2017086153A1 PCT/JP2016/082526 JP2016082526W WO2017086153A1 WO 2017086153 A1 WO2017086153 A1 WO 2017086153A1 JP 2016082526 W JP2016082526 W JP 2016082526W WO 2017086153 A1 WO2017086153 A1 WO 2017086153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotating shaft
load
side pad
bearing
bearing device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千尋 吉峰
善友 野田
真平 横山
貴士 小田
直人 米村
Original Assignee
三菱重工業株式会社
三菱重工コンプレッサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社, 三菱重工コンプレッサ株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2017086153A1 publication Critical patent/WO2017086153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/03Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings

Definitions

  • This disclosure relates to a bearing device and a rotating machine.
  • a pad-type bearing device using a bearing pad may be used as a bearing that supports a rotating shaft of a rotating machine such as a compressor, a turbine, a generator, or an electric motor.
  • Patent Literature 1 discloses a journal bearing device including a plurality of pads arranged along the circumferential direction inside a carrier ring. In such a pad-type journal bearing device, lubricating oil is entrained between the rotating shaft of the rotating machine and each of the plurality of pads, and an oil film pressure is generated by the wedge film effect. The load is shared and supported.
  • At least one embodiment of the present invention provides a bearing device capable of reducing bearing loss while appropriately supporting the rotating shaft according to the load direction from the rotating shaft during operation of the rotating machine.
  • the purpose is to do.
  • a bearing device is a bearing device for supporting a rotating shaft of a rotary machine, A carrier ring surrounding the rotating shaft in a cylindrical space; A plurality of bearing pads arranged in the space along the circumferential direction of the rotating shaft and having opposing surfaces facing the rotating shaft, The lubricating oil is configured to be supplied between the rotating shaft and the facing surface of the bearing pad,
  • the plurality of bearing pads are: At least one load-side pad located in an operation load direction that is a load direction of the rotating shaft during operation of the rotating machine; Including at least one anti-load side pad located in a static load direction that is a load direction of the rotary shaft when the rotating machine is stopped and located in a direction different from the load direction during operation.
  • the area of the opposing surface of the anti-load side pad is smaller than the area of the opposing surface of the load side pad.
  • the area of the opposing surface of the load side pad located in the load direction of the rotating shaft during operation of the rotating machine is relatively large.
  • the load on the shaft can be properly supported.
  • the lubricant in the configuration of (1) above, is filled in the space between the carrier ring and the rotating shaft.
  • the lubricating oil is filled in the space between the carrier ring and the rotating shaft, so that the lubricating oil can be reliably supplied between the rotating shaft and all the bearing pads. For this reason, even if the load direction of a rotating shaft changes, a rotating shaft can be supported appropriately.
  • the bearing device having a configuration in which the space between the carrier ring and the rotating shaft is filled with lubricating oil so that the space between the rotating shaft and the opposed surface of the bearing pad is lubricated.
  • an angle between the load direction during operation and the static load direction is 90 degrees or more on a surface orthogonal to the rotation axis. It is.
  • Some rotating machines have an angle between the driving load direction and the static load direction of 90 degrees or more. According to the configuration of (3) above, in a rotating machine in which the angle between the load direction during operation and the static load direction is 90 degrees or more, while supporting the rotating shaft properly during operation of the rotating machine, bearing loss Can be reduced.
  • the tension angle in the circumferential direction of the rotating shaft of the anti-load side pad is equal to that of the rotating shaft of the load side pad. It is 50% or less compared to the tension angle in the circumferential direction.
  • the opposing surface of the anti-load side pad is set to 50% or less of the tension angle in the circumferential direction of the rotation axis of the anti-load side pad compared to the tension angle in the circumferential direction of the rotation axis of the load side pad.
  • the width of the anti-load side pad in the direction of the rotation axis is the direction of the rotation axis of the load side pad. It is 50% or less compared with the width at.
  • the area of the opposite surface of the anti-load side pad is reduced by making the width in the rotation axis direction of the anti-load side pad 50% or less than the width in the rotation axis direction of the load side pad. It was made smaller than the area of the opposing surface of the side pad. Therefore, the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad and the rotating shaft can be reduced, thereby reducing the bearing loss while properly supporting the rotating shaft during the operation of the rotating machine. Can do.
  • the facing surface of the anti-load side pad is made of a material containing PEEK resin.
  • the opposite surface of the anti-load side pad is made of a material containing PEEK resin having excellent heat resistance and slidability, so that the anti-load side pad can be further downsized.
  • the bearing device further includes a nozzle for ejecting the lubricating oil toward the rotating shaft.
  • a nozzle for ejecting the lubricating oil toward the rotating shaft.
  • Each of the plurality of bearing pads can tilt with a support portion provided for each bearing pad as a fulcrum,
  • the support portion of the load side pad is located away from the center of the load side pad in the circumferential direction of the rotation shaft to the rear side in the rotation direction of the rotation shaft,
  • the support portion of the anti-load side pad is located at the center of the anti-load side pad in the circumferential direction of the rotation shaft.
  • the load pad support portion is positioned away from the center of the load pad in the circumferential direction of the rotating shaft and rearward in the rotating direction of the rotating shaft (that is, offset). The load capacity of the load side pad can be improved.
  • the rotary shaft Since the support portion of the anti-load side pad located in the static load direction is positioned at the center of the anti-load side pad in the circumferential direction of the rotary shaft (that is, not offset), the rotary shaft It is possible to prevent damage to the non-load side pad that mainly bears the load of the rotating shaft when the operating condition is such that the reverse rotation occurs. Therefore, according to the configuration of (8), the bearing loss is reduced while improving the load capacity of the bearing device during operation of the rotating machine while preventing damage to the anti-load side pad when the rotating shaft rotates in the reverse direction. be able to.
  • a rotating machine includes: At least one axis of rotation; At least one impeller attached to the at least one rotating shaft; At least one driven gear attached to the at least one rotating shaft; A drive gear capable of rotationally driving the at least one driven gear;
  • the bearing device according to any one of (1) to (8) for supporting the at least one rotating shaft; Is provided.
  • the area of the opposing surface of the load side pad located in the load direction of the rotating shaft during operation of the rotating machine is relatively large.
  • the load on the shaft can be properly supported.
  • a rotating machine includes: A housing; A rotating shaft extending through the housing and defining a steam flow path with the housing; A plurality of stationary blades disposed in the steam flow path and attached to the housing; A plurality of buckets disposed in the steam flow path and attached to the rotating shaft; The bearing device according to any one of (1) to (8) for supporting the rotating shaft; With An inlet of the steam channel is divided into a plurality of portions in the circumferential direction of the rotating shaft.
  • a bearing device capable of reducing bearing loss while appropriately supporting the rotating shaft according to the load direction from the rotating shaft during operation of the rotating machine.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the bearing device shown in FIG. 1 along AA. It is sectional drawing seen along the axial direction of the bearing apparatus which concerns on one Embodiment. It is a partial exploded view showing a schematic structure of a rotating machine concerning one embodiment. It is a figure for demonstrating the load direction of the rotating shaft in the rotary machine which concerns on one Embodiment. It is sectional drawing which shows schematic structure of the rotary machine which concerns on one Embodiment. It is a figure for demonstrating the load direction of the rotating shaft in the rotary machine which concerns on one Embodiment. It is a figure for demonstrating the load direction of the rotating shaft in the rotary machine which concerns on one Embodiment. It is a figure for demonstrating the load direction of the rotating shaft in the rotary machine which concerns on one Embodiment. It is a figure for demonstrating the driving load direction and a static load direction.
  • FIGS. 1 and 3 are cross-sectional views taken along the axial direction of a bearing device 10 according to an embodiment, respectively.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the bearing device 10 shown in FIG.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view taken along a direction orthogonal to the axial direction.
  • the axial direction is the direction of the central axis O of the rotary shaft 2 supported by the bearing device 10
  • the radial direction is the radial direction of the rotary shaft 2.
  • examples of the rotating machine 1 to which the bearing device 10 according to some embodiments is applied include a compressor, a turbine such as a gas turbine, and a steam turbine.
  • the rotary machine 1 includes a rotary shaft 2 that is driven to rotate, and a bearing device 10 that supports the rotary shaft 2.
  • the bearing device 10 is arranged in the space 3 along the circumferential direction of the rotating shaft 2 and the carrier ring 4 surrounding the rotating shaft 2 with the cylindrical space 3 interposed therebetween.
  • the carrier ring 4 has a cylindrical shape, and is provided so as to form a cylindrical space 3 between the cylindrical inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the rotating shaft 2.
  • the carrier ring 4 may have an integral structure as shown in FIGS.
  • the carrier ring 4 may have a divided structure.
  • one carrier ring 4 may be configured by an upper half carrier ring and a lower half carrier ring that are divided vertically. .
  • the carrier ring 4 has a circumferential position and an axial position fixed to a bearing housing (not shown) by fixing means.
  • Side plates 41 and 42 are arranged on both ends of the carrier ring 4 in the axial direction.
  • the side plates 41 and 42 are formed in an annular shape, and holes 41a and 42a through which the rotary shaft 2 passes are formed in the center. These side plates 41 and 42 prevent the lubricating oil inside the carrier ring 4 from leaking to the outside.
  • each of the bearing pads 9 can tilt with a support portion provided for each bearing pad 9 as a fulcrum. That is, the bearing device 10 is a tilting pad type bearing device provided with a tiltable bearing pad 9.
  • the bearing pad 9 is provided with a pivot 16 as a support portion. The pivot 16 is disposed between the bearing pad 9 and the carrier ring 4, and the bearing pad 9 is supported by the carrier ring 4 so as to be tiltable with the pivot 16 as a fulcrum.
  • the support portion of the bearing pad 9 may be formed integrally with the bearing pad 9 or the carrier ring 4.
  • a part of the outer peripheral surface 17 of the bearing pad 9 in the circumferential direction of the rotating shaft 2 is the other.
  • a support portion may be formed on a part of the part by increasing the curvature as compared with the part.
  • a part of the inner peripheral surface 5 of the carrier ring 4 in the circumferential direction of the rotating shaft 2 typically, in the central portion of the bearing pad 9 in the circumferential direction of the rotating shaft 2).
  • the supporting portion may be formed on a part of the opposing part) by making the curvature smaller than that of the other part.
  • the bearing pads 9 each have a facing surface 11 that faces the rotating shaft 2.
  • an oil film pressure is generated by the wedge film effect, and thus the bearing pad 9 bears the load of the rotating shaft 2 and rotates.
  • the shaft 2 is rotatably supported.
  • Lubricating oil for forming a wedge-shaped oil film is supplied between the bearing pad 9 and the rotary shaft 2.
  • a bearing device 10 shown in FIGS. 1 to 3 is a bearing device that employs an all-bath system (oil bath system) as a lubrication system.
  • Lubricating oil is supplied through a nozzle 8 provided in the carrier ring 4 through a carrier ring. 4 is supplied to a cylindrical space 3 formed between the inner peripheral surface 5 of the shaft 4 and the outer peripheral surface of the rotary shaft 2, and the space 3 is filled with lubricating oil.
  • the lubricating oil may be supplied to the space 3 via a supply hole (not shown) provided in the carrier ring 4.
  • a gap may be provided between the side plates 41 and 42 and the rotary shaft 2 for circulating the lubricating oil or for allowing excess lubricating oil to leak out of the space 3.
  • the side plates 41 and 42 and the carrier ring 4 may be provided with lubricating oil discharge holes (not shown).
  • a lubrication method other than the all-bath method may be employed as the lubrication method of the bearing device 10.
  • a direct lubrication system may be adopted as the lubrication system of the bearing device 10, and in this case, lubricating oil is sprayed from the nozzle provided on the carrier ring 4 to the outer peripheral surface of the rotation shaft 2, thereby rotating the rotation shaft 2 and the bearing.
  • the sliding surface with the pad 9 may be lubricated.
  • the plurality of bearing pads 9 include at least one load-side pad 12 positioned in the driving load direction and at least one anti-load-side pad positioned in the static load direction and positioned in a direction different from the driving load direction. 14 and.
  • the load side pad 12 has a facing surface 13 that faces the rotating shaft 2
  • the anti-load side pad 14 has a facing surface 15 that faces the rotating shaft 2.
  • the load direction during operation is the load direction of the rotary shaft 2 during operation of the rotary machine 1 (for example, during rated operation).
  • the static load direction is a load direction of the rotary shaft 2 when the rotary machine 1 is stopped, and is typically a vertically downward direction.
  • the direction of the load on the rotating shaft 2 borne by the bearing may change with the magnitude thereof.
  • the stationary load direction of the rotary machine 1 is vertically downward, and as the rotational speed of the rotary shaft 2 increases, the magnitude of the load on the rotary shaft 2 increases and the direction of the load Changes to increase the angle ⁇ between the direction of the load (the load direction during operation) and the static load direction.
  • the angle between the load direction (the load direction during operation) of the rotary shaft 2 and the stationary load direction at that time is ⁇ s.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the load direction during operation and the static load direction.
  • “located in the driving load direction” does not necessarily mean that it is positioned in the same direction as the driving load direction. This means that when the load is divided into the load direction side and the static load direction side, it is located on the load direction side during operation.
  • “located in the static load direction” does not necessarily mean that it is positioned in the same direction as the static load direction, but the circumferential position of the rotary shaft 2 is defined as the driving load direction side and the static load direction. It means that it is located on the static load direction side when divided into two on the side.
  • the region around the axis center O of the rotating shaft 2 is stationary with the region on the driving load direction side by a straight line M that bisects the angle ⁇ between the driving load direction and the static load direction. Divided into regions on the load direction side.
  • bearing pad 9 ⁇ / b> C may be the load side pad 12 or the anti-load side pad 14.
  • the area of the facing surface 15 of the anti-load side pad 14 is smaller than the area of the facing surface 13 of the load side pad. That is, the tension angle ⁇ (see FIG. 1) in the circumferential direction of the rotating shaft 2 of the anti-load side pad 14 is smaller than the tension angle ⁇ (see FIG. 1) in the circumferential direction of the rotating shaft 2 of the load side pad 12 and / or The width W B in the axial direction of the anti-load side pad 14 (see FIG. 2) is smaller than the width W A in the axial direction of the load side pad 12 (see FIG. 2).
  • the tension angle in the circumferential direction of the rotating shaft 2 of the bearing pad 9 is the surface of the bearing pad 9 centered on the rotating shaft 2 in the plane orthogonal to the rotating shaft 2. It means a fan-shaped central angle with the opposing surface 11 (the opposing surface 13 of the load side pad 12 and the opposing surface 15 of the anti-load side pad 14) as an arc.
  • the bearing device 10 of the bearing device 10 is operated during the operation of the rotary machine 1.
  • the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad 14 and the rotating shaft 2 can be reduced without reducing the load bearing capacity. Therefore, according to the bearing device 10, it is possible to reduce bearing loss while appropriately supporting the rotating shaft 2 during operation of the rotary machine 1.
  • the tension angle ⁇ in the circumferential direction of the rotating shaft 2 of the anti-load side pad 14 is 50% or less compared to the tension angle ⁇ in the circumferential direction of the rotating shaft 2 of the load side pad 12.
  • the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load-side pad 14 and the rotating shaft 2 can be greatly reduced, thereby supporting the rotating shaft 2 properly during operation of the rotating machine 1.
  • the bearing loss can be reduced.
  • the width W B in the axial direction of the counter-load-side pad 14 is 50% or less than the width W A in the axial direction of the load-side pad 12.
  • the shearing resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad 14 and the rotating shaft 2 can be greatly reduced, and thereby the bearing is supported while properly supporting the rotating shaft during the operation of the rotating machine. Loss can be reduced.
  • the tension angle ⁇ in the circumferential direction of the rotation shaft 2 of the anti-load side pad 14 is 50% or less compared to the tension angle ⁇ in the circumferential direction of the rotation shaft 2 of the load side pad 12.
  • width W B in the axial direction of the counter-load-side pad 14 is 50% or less than the width W a in the axial direction of the load-side pad 12.
  • the angle ⁇ between the driving load direction and the static load direction is 90 degrees or more on the plane orthogonal to the rotation axis 2.
  • bearing loss can be reduced while appropriately supporting the rotary shaft during operation of the rotary machine.
  • the space 3 between the carrier ring 4 and the rotating shaft 2 is filled with lubricating oil.
  • lubricating oil can be reliably supplied between the rotating shaft 2 and all the bearing pads 9, even if the load direction of the rotating shaft 2 changes, the rotating shaft 2 can be supported appropriately. it can.
  • the space 3 between the carrier ring 4 and the rotating shaft 2 is filled with the lubricating oil, the lubricating oil is stirred in the space 3, so that the stirring resistance of the lubricating oil is likely to occur. .
  • the bearing device 10 described above since the area of the facing surface 15 of the anti-load side pad 14 is relatively small, the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad 14 and the rotary shaft 2 is reduced. The bearing loss in the bearing device 10 can be reduced.
  • the nozzle 8 is configured to eject the lubricating oil toward the rotating shaft 2.
  • the anti-load side pad 14 can be further reduced in size, whereby the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad 14 and the rotating shaft 2 can be further reduced, and the bearing loss can be further reduced. Can be reduced.
  • the anti-load side pad 14 is provided with the sliding layer 6 on the surface on the facing surface 15 side, and the sliding layer 6 forms the facing surface 15. Yes.
  • the sliding layer 6 of the anti-load side pad 14 is made of a material having excellent heat resistance and sliding property. That is, the opposing surface 15 of the anti-load side pad 14 is made of a material having excellent heat resistance and slidability.
  • the sliding layer 6 of the anti-load side pad 14 and the facing surface 15 of the anti-load side pad 14 are made of a material containing PEEK resin (polyether ether ketone resin).
  • the sliding layer 6 of the anti-load side pad 14 and the facing surface 15 of the anti-load side pad 14 are made of other resins (for example, polyamide-based resin and fluorine resin) that are excellent in heat resistance and slidability. May be made of a material containing a resin or the like. Since the opposing surface 15 of the anti-load side pad 14 is made of a material having excellent heat resistance and slidability such as PEEK resin, the anti-load side pad 14 can be further downsized. Thereby, since the shear resistance of the lubricating oil produced between the anti-load side pad 14 and the rotating shaft 2 can be further reduced, bearing loss can be further reduced.
  • other resins for example, polyamide-based resin and fluorine resin
  • the pivot 18, which is the support portion (pivot 16) of the load side pad 12, rotates in the circumferential direction of the rotary shaft 2 from the center of the load side pad 12.
  • the pivot 19, which is separated from the rear side of the rotating shaft 2 and is the support portion (pivot 16) of the anti-load side pad 14, is positioned at the center of the anti-load side pad 14 in the circumferential direction of the rotating shaft 2.
  • the support portion (pivot 18) of the load side pad 12 is positioned away from the center of the load side pad 12 in the circumferential direction of the rotary shaft 2 to the rear side in the rotational direction S of the rotary shaft 2 (that is, offset). By doing so, the load capacity of the load side pad 12 can be improved.
  • the support portion (pivot 19) of the anti-load side pad 14 located in the static load direction is positioned at the center of the anti-load side pad 14 in the circumferential direction of the rotary shaft 2 (that is, not offset).
  • FIG. 4 is a partially exploded view showing a schematic configuration of the compressor 20 that is the rotary machine 1 according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a view for explaining the load direction of the rotary shaft 2 of the compressor 20 shown in FIG. 4.
  • a compressor 20 that is a rotating machine 1 according to an embodiment includes rotating shafts 2a to 2c, impellers 22a to 22f attached to both ends of the rotating shafts 2a to 2c, and a rotating shaft 2a.
  • the rotating shafts 2a to 2c, the impellers 22a to 22f, the pinion gears 24a to 24c, and the wheel gear 26 are accommodated in a casing 27.
  • the bearing device 10 is the bearing device 10 described above. FIG.
  • FIG. 4 is a partially exploded view in which a part of the casing 27 is disassembled. 4, the impeller 22b attached to the rotating shaft 2a, the impeller 22f attached to the rotating shaft 2c, and the bearing devices 10e and 10f that support the rotating shaft 2c are not visible by other members such as the casing 27. It is in a state.
  • the wheel gear 26 is connected to an output shaft of a drive source (not shown) such as a motor, and is rotated by the drive source.
  • a drive source such as a motor
  • Each of the pinion gears 24a to 24c attached to the rotary shafts 2a to 2c is provided so as to mesh with the wheel gear 26, and is rotated by the wheel gear 26.
  • the rotary shafts 2a to 2c are rotationally driven together with the pinion gears 24a to 24c.
  • the impellers 22a to 22f attached to the rotary shafts 2a to 2c rotate to compress the fluid.
  • the pinion gears 24a to 24c are engaged with the wheel gear 26 at different positions.
  • the pinion gears 24 a and 24 c are arranged such that the central axes of the corresponding rotation shafts 2 a and 2 c are positioned on the diameter extending in the horizontal direction of the wheel gear 26, and the diameter extending in the horizontal direction of the wheel gear 26. Is engaged with the wheel gear 26 at the position.
  • the pinion gear 24b is arranged so that the central axis of the corresponding rotation shaft 2b is positioned on the diameter extending in the vertical direction of the wheel gear 26, and the position of the diameter extending in the vertical direction of the wheel gear 26 is set. Is engaged with the wheel gear 26.
  • the load direction during operation of the rotary shafts 2a to 2c corresponding to the pinion gears 24a to 24c is meshed with the wheel gear 26. It depends on the position of.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the load direction of the rotary shaft 2a corresponding to the pinion gear 24a as an example of the load direction of the rotary shaft 2.
  • the pinion gear 24 a meshes with the wheel gear 26 at a position Q having a diameter extending in the horizontal direction of the wheel gear 26.
  • the pinion gear 24a and the rotation shaft 2a to which the pinion gear 24a is attached rotate in the direction opposite to the rotation direction T around the central axis R of the wheel gear 26 (rotation direction S in the drawing).
  • the direction and magnitude of the load on the rotating shafts 2a to 2c as the rotational speed increases from when the compressor 20 starts until the rated operation is reached. Changes. For example, in the rotating shaft 2a corresponding to the pinion gear 24a, as shown in FIG. 5, the load of the rotating shaft 2a is F 0 when the compressor 20 is stopped (before starting), but the rotational speed is increased. according gradually changes F 1, F 2, F 3 , the F 4 reaches the rated operation.
  • the direction of the load on the rotary shaft 2a is substantially vertically downward (static load direction) when the compressor 20 is stopped, and the rotation direction increases between the load direction of the rotary shaft 2a and the static load direction.
  • the angle ⁇ gradually increases, and the angle ⁇ s during rated operation becomes a value larger than 90 degrees.
  • the magnitude of the load on the rotary shaft 2a is relatively small when the compressor 20 is stopped because it is only a load mainly caused by gravity, but increases as the rotational speed increases, and the load at the rated operation
  • the magnitude of F 4 may be 10 times or more the load F 0 when the compressor 20 is stopped.
  • the direction and magnitude of the load on the rotary shafts 2a to 2c change as the rotational speed increases.
  • the compressor 20 employs the bearing device 10 described above, the area of the opposing surface 13 of the load-side pad 12 positioned in the load direction during operation of the rotary shafts 2a to 2c when the compressor 20 is operated. Therefore, when the compressor 20 is in operation, the load on the rotary shafts 2a to 2c can be properly supported.
  • the area of the opposing surface 15 of the anti-load side pad 14 that is located in the static load direction of the rotary shafts 2a to 2c when the compressor 20 is stopped and is different from the load direction during operation is relatively small.
  • the shear resistance of the lubricating oil generated between the anti-load side pad 14 and the rotary shafts 2a to 2c can be reduced without reducing the load bearing capacity of the bearing device 10. Therefore, bearing loss can be reduced while appropriately supporting the rotating shafts 2a to 2c during operation of the compressor 20.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of a turbine 30 that is the rotating machine 1 according to the embodiment.
  • 7A and 7B are diagrams for explaining the load direction of the rotating shaft 2 of the turbine 30 illustrated in FIG. 6, and are schematic cross-sectional views of the turbine 30.
  • the turbine 30 that is the rotating machine 1 according to the embodiment is a steam turbine applicable to, for example, combined cycle power generation, and is connected to the generator 36.
  • the turbine 30 generates torque using steam, and the generator 36 generates power using the torque output from the turbine 30.
  • the turbine 30 includes a housing (cabinet) 28, a rotating shaft 2 extending in the housing 28, a plurality of stationary blades 32 attached to the housing 28, and a plurality of attached to the rotating shaft 2.
  • the journal bearing devices 38 and 39 and the thrust bearing device 40 for rotatably supporting the rotating shaft 2.
  • at least one of the journal bearing devices 38 and 39 is the bearing device 10 described above.
  • At least a part of the rotating shaft 2 extends in the housing 28, and a generator 36 is connected to one end side of the rotating shaft 2.
  • a cylindrical steam channel 31 is defined between the rotating shaft 2 and the housing 28, and the plurality of stationary blades 32 and the plurality of moving blades 34 are respectively in the circumferential direction of the rotating shaft 2 in the steam channel 31. Placed in. Steam flowing into the turbine 30 is accelerated by a stationary blade row composed of a plurality of stationary blades 32, and steam energy is converted into rotational energy of the rotary shaft 2 by a blade row composed of a plurality of blades 34. .
  • the turbine 30 roughly includes a stationary assembly 43 and a rotating assembly 44 that can rotate relative to the stationary assembly 43, and the housing 28 and the stationary blade 32 constitute a part of the stationary assembly 43.
  • the rotating shaft 2 and the rotor blade 34 constitute a part of the rotating assembly 44.
  • the housing 28 is provided with a steam inlet 48 for introducing steam into the steam flow path 31.
  • the steam inlet 48 is divided into four steam inlets 48A to 48D in the circumferential direction of the rotary shaft 2, and partial injection is adopted as a steam supply method. be able to.
  • the amount of steam flowing into the turbine 30 from each of the steam inlets 48A to 48D is adjusted by adjusting the degree of opening and closing of valves at nozzles (not shown) attached to the steam inlets 48A to 48D. To do.
  • the steam supplied from the steam inlets 48A to 48D is indicated by arrows.
  • the force f 2 applied to the rotating shaft 2 by the steam flowing from the steam inlet 48B located where the 180 ° rotation about the (i.e. axial center located on the opposite side of the axis from the steam inlet 48B the force f 4 to) by steam flowing from the steam inlet 48D applied to the rotating shaft 2, is substantially the same in size, orientation are opposite to each other.
  • FIG. 7B the valve of the nozzle attached to the steam inlet 48B is closed, and steam is not supplied from the steam inlet 48B to the turbine 30, and the other three steam inlets 48A, 48C, It is shown that steam is supplied to the turbine 30 only from 48D.
  • the fluid force acting on the shaft is biased due to the difference in the amount of steam inflow from each direction, a force that changes the rotating shaft 2 in a certain radial direction may occur.
  • the direction and magnitude of the load on the rotating shaft 2 change depending on the operating conditions such as partial injection.
  • the bearing device 10 described above is adopted as a bearing device that supports the rotating shaft 2, the load-side pad 12 positioned in the load direction during operation of the rotating shaft 2 during operation of the turbine 30. Since the area of the facing surface 13 is relatively large, the load on the rotating shaft 2 can be appropriately supported during operation of the turbine 30.
  • an expression representing a relative or absolute arrangement such as “in a certain direction”, “along a certain direction”, “parallel”, “orthogonal”, “center”, “concentric” or “coaxial”. Represents not only such an arrangement strictly but also a state of relative displacement with tolerance or an angle or a distance to obtain the same function.
  • an expression indicating that things such as “identical”, “equal”, and “homogeneous” are in an equal state not only represents an exactly equal state, but also has a tolerance or a difference that can provide the same function. It also represents the existing state.
  • expressions representing shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes not only represent shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes in a strict geometric sense, but also within a range where the same effects can be obtained.
  • a shape including an uneven portion or a chamfered portion is also expressed.
  • the expression “comprising”, “including”, or “having” one constituent element is not an exclusive expression for excluding the existence of another constituent element.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

回転機械の回転軸を支持するための軸受装置は、筒形状の空間を存して前記回転軸を囲むキャリアリングと、前記回転軸の周方向に沿って前記空間に配列され、前記回転軸に対向する対向面をそれぞれ有する複数の軸受パッドと、を備え、前記回転軸と前記軸受パッドの対向面との間に潤滑油が供給されるように構成され、前記複数の軸受パッドは、前記回転機械の運転時における前記回転軸の荷重方向である運転時荷重方向に位置する少なくとも一つの負荷側パッドと、前記回転機械の停止時における前記回転軸の荷重方向である静止荷重方向に位置し且つ前記運転時荷重方向とは異なる方向に位置する少なくとも一つの反負荷側パッドと、を含み、前記反負荷側パッドの前記対向面の面積は、前記負荷側パッドの前記対向面の面積よりも小さい。

Description

軸受装置及び回転機械
 本開示は軸受装置及び回転機械に関する。
 圧縮機、タービン、発電機、電動機等の回転機械の回転軸を支持する軸受として、軸受パッドを用いたパッド型の軸受装置が使用されることがある。
 例えば、特許文献1には、キャリアリングの内部において周方向に沿って配置される複数のパッドを備えたジャーナル軸受装置が開示されている。このようなパッド型のジャーナル軸受装置では、回転機械の回転軸と複数のパッドの各々との間において、潤滑油が巻き込まれてくさび膜効果で油膜圧力が発生して、複数のパッドによって回転軸の荷重を分担して支持するようになっている。
特開2011-256773号公報
 上述したようなパッド型軸受においては、安定して回転軸を支持するために、各パッドと回転軸との間に潤滑油が供給されるが、潤滑油のせん断抵抗等に起因して軸受損失が発生する。軸受損失が大きいほど回転機械の効率が低下したり、軸受に対する潤滑油の供給量が増大したりするため、軸受損失を低減させることが望まれる。
 一方、本発明者らの知見によれば、回転機械の回転数が大きくなるのに従って、軸受が負担する回転軸の荷重の方向が、その大きさとともに変化することがある。
 上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、回転機械の運転中において回転軸からの荷重方向に応じて回転軸を適切に支持しながら、軸受損失を低減可能な軸受装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る軸受装置は、回転機械の回転軸を支持するための軸受装置であって、
 筒形状の空間を存して前記回転軸を囲むキャリアリングと、
 前記回転軸の周方向に沿って前記空間に配列され、前記回転軸に対向する対向面をそれぞれ有する複数の軸受パッドと、を備え、
 前記回転軸と前記軸受パッドの対向面との間に潤滑油が供給されるように構成され、
 前記複数の軸受パッドは、
  前記回転機械の運転時における前記回転軸の荷重方向である運転時荷重方向に位置する少なくとも一つの負荷側パッドと、
  前記回転機械の停止時における前記回転軸の荷重方向である静止荷重方向に位置し且つ前記運転時荷重方向とは異なる方向に位置する少なくとも一つの反負荷側パッドと、を含み、
 前記反負荷側パッドの前記対向面の面積は、前記負荷側パッドの前記対向面の面積よりも小さい。
 上記(1)の構成では、回転機械の運転時における回転軸の荷重方向(運転時荷重方向)に位置する負荷側パッドの対向面の面積を比較的大きくしたので、回転機械の運転時において回転軸の荷重を適切に支持することができる。また、上記(1)の構成では、回転機械の停止時における回転軸の荷重方向(静止荷重方向)に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッドの対向面の面積を比較的小さくしたので、回転機械の運転時に、軸受装置の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、上記(1)の構成によれば、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記キャリアリングと前記回転軸との間の空間に潤滑油が満たされるように構成される。
 上記(2)のように、キャリアリングと回転軸との間の空間に潤滑油が満たされることにより、回転軸と全ての軸受パッドとの間に潤滑油を確実に供給することができる。このため、回転軸の荷重方向が変化しても、回転軸を適切に支持することができる。
 一方、上記(2)のように、キャリアリングと回転軸との間の空間に潤滑油が満たされることにより回転軸と軸受パッドの対向面との間が潤滑される構成を有する軸受装置では、該空間内にて潤滑油が撹拌される状態となるため、潤滑油の撹拌抵抗が生じやすい。この点、上記(1)の構成によれば、上記(2)のように潤滑油の撹拌抵抗が生じやすい構成であっても、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。このため、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、前記回転軸に直交する面において、前記運転時荷重方向と前記静止荷重方向との間の角度は90度以上である。
 回転機械の中には、運転時荷重方向と静止荷重方向との間の角度が90度以上であるものが存在する。上記(3)の構成によれば、運転時荷重方向と静止荷重方向との間の角度が90度以上である回転機械において、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)~(3)の何れかの構成において、前記反負荷側パッドの前記回転軸の周方向における張角は、前記負荷側パッドの前記回転軸の周方向における張角に比べて50%以下である。
 上記(4)の構成では、反負荷側パッドの回転軸の周方向における張角を負荷側パッドの回転軸の周方向における張角に比べて50%以下とすることで、反負荷側パッドの対向面の面積を負荷側パッドの対向面の面積よりも小さくした。よって、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができ、これにより、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)~(4)の何れかの構成において、前記反負荷側パッドの前記回転軸の方向における幅は、前記負荷側パッドの前記回転軸の方向における幅に比べて50%以下である。
 上記(5)の構成では、反負荷側パッドの回転軸方向における幅を負荷側パッドの回転軸方向における幅に比べて50%以下とすることで、反負荷側パッドの対向面の面積を負荷側パッドの対向面の面積よりも小さくした。よって、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができ、これにより、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)~(5)の何れかの構成において、前記反負荷側パッドの前記対向面は、PEEK樹脂を含む材料により構成される。
 上記(6)の構成によれば、反負荷側パッドの対向面を、耐熱性及び摺動性に優れるPEEK樹脂を含む材料により構成したので、反負荷側パッドをより小型化することができる。これにより、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗をより低減することができ、これにより、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失をより低減することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)~(6)の何れかの構成において、前記軸受装置は、前記潤滑油を前記回転軸に向かって噴出するためのノズルをさらに備える。
 上記(7)の構成によれば、比較的低温の潤滑油を回転軸に向かって噴出させるので、回転軸及び軸受パッドの温度上昇を抑制することができるため、反負荷側パッドをより小型化することができる。これにより、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗をより低減することができ、これにより、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失をより低減することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)~(7)の何れかの構成において、
 前記複数の軸受パッドの各々は、各軸受パッド毎に設けられた支持部を支点として傾動可能であり、
 前記負荷側パッドの前記支持部は、前記回転軸の周方向にて前記負荷側パッドの中心から前記回転軸の回転方向の後方側に離れて位置し、
 前記反負荷側パッドの前記支持部は、前記回転軸の周方向にて前記反負荷側パッドの中心に位置する。
 上記(8)の構成では、負荷側パッドの支持部を、回転軸の周方向における負荷側パッドの中心から回転軸の回転方向の後方側に離れて位置させた(すなわちオフセットさせた)ので、負荷側パッドの負荷能力を向上させることができる。一方、上記(8)の構成では、静止荷重方向に位置する反負荷側パッドの支持部を、回転軸の周方向における反負荷側パッドの中心に位置させた(すなわちオフセットさせない)ので、回転軸が逆回転するような運転条件のときに、回転軸の荷重を主に負担する反負荷側パッドの損傷を防止することができる。したがって、上記(8)の構成によれば、回転軸が逆回転する際の反負荷側パッドの損傷を防止しながら、回転機械運転時において軸受装置の負荷能力を向上させながら軸受損失を低減することができる。
(9)本発明の少なくとも一実施形態に係る回転機械は、
 少なくとも1つの回転軸と、
 前記少なくとも1つの回転軸に取り付けられた少なくとも1つのインペラと、
 前記少なくとも1つの回転軸に取り付けられた少なくとも1つの従動歯車と、
 前記少なくとも1つの従動歯車を回転駆動可能な駆動歯車と、
 前記少なくとも1つの回転軸を支持するための上記(1)~(8)の何れかに記載の軸受装置と、
を備える。
 上記(9)の構成では、回転機械の運転時における回転軸の荷重方向(運転時荷重方向)に位置する負荷側パッドの対向面の面積を比較的大きくしたので、回転機械の運転時において回転軸の荷重を適切に支持することができる。また、上記(9)の構成では、回転機械の停止時における回転軸の荷重方向(静止荷重方向)に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッドの対向面の面積を比較的小さくしたので、回転機械の運転時に、軸受装置の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、上記(9)の構成によれば、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
(10)本発明の少なくとも一実施形態に係る回転機械は、
 ハウジングと、
 前記ハウジング内を延び、前記ハウジングとの間に蒸気流路を規定する回転軸と、
 前記蒸気流路に配置され、前記ハウジングに取り付けられた複数の静翼と、
 前記蒸気流路に配置され、前記回転軸に取り付けられた複数の動翼と、
 前記回転軸を支持するための上記(1)~(8)の何れかに記載の軸受装置と、
を備え、
 前記蒸気流路の入口が前記回転軸の周方向にて複数に分割されている。
 上記(10)の構成では、回転機械の運転時における回転軸の荷重方向(運転時荷重方向)に位置する負荷側パッドの対向面の面積を比較的大きくしたので、回転機械の運転時において回転軸の荷重を適切に支持することができる。また、上記(10)の構成では、回転機械の停止時における回転軸の荷重方向(静止荷重方向)に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッドの対向面の面積を比較的小さくしたので、回転機械の運転時に、軸受装置の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッドと回転軸との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、上記(10)の構成によれば、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 本発明の少なくとも一実施形態によれば、回転機械の運転中において回転軸からの荷重方向に応じて回転軸を適切に支持しながら、軸受損失を低減可能な軸受装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る軸受装置の軸方向に沿ってみた断面図である。 図1に示す軸受装置のA-A断面図である。 一実施形態に係る軸受装置の軸方向に沿ってみた断面図である。 一実施形態に係る回転機械の概略的な構成を示す部分分解図である。 一実施形態に係る回転機械における回転軸の荷重方向を説明するための図である。 一実施形態に係る回転機械の概略的な構成を示す断面図である。 一実施形態に係る回転機械における回転軸の荷重方向を説明するための図である。 一実施形態に係る回転機械における回転軸の荷重方向を説明するための図である。 運転時荷重方向及び静止荷重方向を説明するための図である。
 以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
 まず、図1~図3を参照して、幾つかの実施形態に係る軸受装置10の構成について説明する。
 図1及び図3は、それぞれ、一実施形態に係る軸受装置10の軸方向に沿ってみた横断面図である。図2は、図1に示す軸受装置10のA-A断面図である。なお、図2は軸方向に直交する方向に沿ってみた縦断面図である。また、本明細書において軸方向とは、軸受装置10に支持される回転軸2の中心軸Oの方向であり、径方向とは、回転軸2の半径方向である。
 なお、幾つかの実施形態に係る軸受装置10が適用される回転機械1の例として、例えば、圧縮機や、ガスタービン、蒸気タービン等のタービンが挙げられる。回転機械1は、回転駆動される回転軸2と、回転軸2を支持するための軸受装置10と、を備える。
 図1~図3に示すように、軸受装置10は、筒形状の空間3を存して回転軸2を囲むキャリアリング4と、回転軸2の周方向に沿って該空間3に配列された複数の軸受パッド9と、を備える。
 キャリアリング4は円筒形状を有し、該円筒形状の内周面と、回転軸2の外周面との間に筒形状の空間3を形成するように設けられる。
 キャリアリング4は、図1~図3に示すように一体構造を有していてもよい。あるいは、キャリアリング4は、分割された構造を有していてもよく、例えば、上下に分割された上半部キャリアリングと下半部キャリアリングにより一つのキャリアリング4が構成されていてもよい。
 キャリアリング4は、軸受ハウジング(不図示)に対して、固定手段によって周方向位置及び軸方向位置が固定されている。
 キャリアリング4の軸方向の両端側には、サイドプレート41,42が配置されている。サイドプレート41,42は、円環形状に形成されており、中央に回転軸2が貫通する孔41a,42aが形成されている。これらのサイドプレート41,42によって、キャリアリング4の内側の潤滑油が外部へ漏出するのを抑制するようになっている。
 軸受装置10において、軸受パッド9の各々は、各軸受パッド9毎に設けられた支持部を支点として傾動可能である。すなわち、軸受装置10は、傾動可能な軸受パッド9を備えたティルティングパッド式の軸受装置である。
 図1~図3に示す軸受装置10では、軸受パッド9には支持部としてピボット16が設けられている。ピボット16は、軸受パッド9とキャリアリング4との間に配置され、軸受パッド9は、該ピボット16を支点として、キャリアリング4によって傾動可能に支持される。
 幾つかの実施形態では、軸受パッド9の支持部は、軸受パッド9又はキャリアリング4に一体的に形成されてもよい。
 例えば、幾つかの実施形態では、軸受パッド9の外周面17のうち、回転軸2の周方向における一部(典型的には軸受パッド9のうち回転軸2の周方向における中央部)において他の部分に比べて曲率を大きくすることによって、該一部に支持部を形成してもよい。
 あるいは、幾つかの実施形態では、キャリアリング4の内周面5のうち、回転軸2の周方向における一部(典型的には、軸受パッド9のうち回転軸2の周方向における中央部に対向する部分)において他の部分に比べて曲率を小さくすることによって、該一部に支持部を形成してもよい。
 軸受パッド9は、回転軸2に対向する対向面11をそれぞれ有する。軸受パッド9の対向面11と回転軸2との間に潤滑油が巻き込まれることにより、くさび膜効果で油膜圧力が発生して、これにより軸受パッド9によって回転軸2の荷重を負担して回転軸2を回転可能に支持するようになっている。
 軸受パッド9と回転軸2との間には、くさび型油膜を形成するための潤滑油が供給されるようになっている。
 図1~図3に示す軸受装置10は、潤滑方式として全浴方式(油浴方式)を採用した軸受装置であり、潤滑油は、キャリアリング4に設けられたノズル8を介して、キャリアリング4の内周面5と回転軸2の外周面の間に形成される筒状の空間3に供給されるようになっており、該空間3は、潤滑油で満たされている。幾つかの実施形態では、潤滑油は、キャリアリング4に設けられた供給孔(不図示)を介して空間3に供給されるようになっていてもよい。なお、サイドプレート41,42と回転軸2との間には、潤滑油を循環させるため又は過剰な潤滑油を空間3から漏出させるための隙間が設けられていてもよい。あるいは、サイドプレート41,42やキャリアリング4に、潤滑油の排出孔(不図示)が設けられていてもよい。
 幾つかの実施形態では、軸受装置10の潤滑方式として全浴方式(油浴方式)以外の潤滑方式を採用してもよい。例えば、軸受装置10の潤滑方式として直接潤滑方式を採用してもよく、この場合、キャリアリング4に設けられたノズルから回転軸2の外周面に潤滑油を噴射して、回転軸2と軸受パッド9との摺動面を潤滑するようにしてもよい。
 複数の軸受パッド9は、運転時荷重方向に位置する少なくとも一つの負荷側パッド12と、静止荷重方向に位置し、かつ、運転時荷重方向とは異なる方向に位置する少なくとも一つの反負荷側パッド14と、を含む。負荷側パッド12は回転軸2に対向する対向面13を有し、反負荷側パッド14は回転軸2に対向する対向面15を有する。
 ここで、運転時荷重方向とは、回転機械1の運転時(例えば定格運転時)における回転軸2の荷重方向である。また、静止荷重方向とは、回転機械1の停止時における回転軸2の荷重方向であり、典型的には、鉛直下向き方向である。
 発明者らの知見によれば、回転機械1の回転数が大きくなるのに従って、軸受が負担する回転軸2の荷重の方向が、その大きさとともに変化することがある。例えば、ある種の圧縮機では、回転機械1の静止荷重方向は鉛直下向きであり、回転軸2の回転数の増加に伴い、回転軸2の荷重の大きさが大きくなるとともに、該荷重の方向が変化して、該荷重の方向(運転時荷重方向)と静止荷重方向との間の角度θが大きくなる。そして、回転機械1が定格運転の状態となったときには、そのときの回転軸2の荷重の方向(運転時荷重方向)と静止荷重方向との間の角度はθsとなる。
 運転時荷重方向に位置する負荷側パッド12は、回転機械1の運転時における回転軸2の比較的大きな荷重を主に負担し、一方、静止荷重方向に位置する反負荷側パッド14は、回転機械1の静止時における回転軸2の比較的小さな荷重を主に負担する。
 なお、図8は、運転時荷重方向及び静止荷重方向を説明するための図である。図8に示されるように、「運転時荷重方向に位置する」とは、必ずしも運転時荷重方向と同一の方向に位置することを意味するものではなく、回転軸2の周方向位置を運転時荷重方向側と静止荷重方向側の2つに分割した時に、運転時荷重方向側に位置することを意味する。同様に、「静止荷重方向に位置する」とは、必ずしも静止荷重方向と同一の方向に位置することを意味するものではなく、回転軸2の周方向位置を運転時荷重方向側と静止荷重方向側の2つに分割した時に、静止荷重方向側に位置することを意味する。
 例えば、図8において、回転軸2の軸中心O周りの領域は、運転時荷重方向と静止荷重方向との間の角度θを二等分する直線Mによって、運転時荷重方向側の領域と静止荷重方向側の領域に分割される。ここで、図8に示される軸受パッド9A及び9Bは運転時荷重方向側の領域に位置するため負荷側パッド12であり、軸受パッド9D及び9Eは静止荷重方向側の領域に位置するため反負荷側パッド14である。軸受パッド9Cは、その一部が運転時荷重方向側の領域に位置し、他の一部が静止荷重方向側の領域に位置する。この場合、軸受パッド9Cは、負荷側パッド12であってもよく、反負荷側パッド14であってもよい。
 図1~図3に示す軸受装置10において、反負荷側パッド14の対向面15の面積は、負荷側パッドの対向面13の面積よりも小さい。すなわち、反負荷側パッド14の回転軸2の周方向における張角β(図1参照)は、負荷側パッド12の回転軸2の周方向における張角α(図1参照)よりも小さく、及び/又は、反負荷側パッド14の軸方向における幅W(図2参照)は、負荷側パッド12の軸方向における幅W(図2参照)よりも小さい。
 ここで、軸受パッド9(負荷側パッド12及び反負荷側パッド14)の回転軸2の周方向における張角とは、回転軸2に直交する面において、回転軸2を中心とし、軸受パッド9の対向面11(負荷側パッド12の対向面13及び反負荷側パッド14の対向面15)を弧とする扇形の中心角のことを意味する。
 このように、運転時荷重方向に位置する負荷側パッド12の対向面13の面積を比較的大きくしたので、回転機械1の運転時において回転軸2の荷重を適切に支持することができる。また、静止荷重方向に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッド14の対向面15の面積を比較的小さくしたので、回転機械1の運転時に、軸受装置10の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、軸受装置10によれば、回転機械1の運転中において適切に回転軸2を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の回転軸2の周方向における張角βは、負荷側パッド12の回転軸2の周方向における張角αに比べて50%以下である。この場合、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を大幅に低減することができ、これにより、回転機械1の運転中において適切に回転軸2を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 また、幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の軸方向における幅Wは、負荷側パッド12の軸方向における幅Wに比べて50%以下である。この場合、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を大幅に低減することができ、これにより、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 また、幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の回転軸2の周方向における張角βは、負荷側パッド12の回転軸2の周方向における張角αに比べて50%以下であるとともに、反負荷側パッド14の軸方向における幅Wは、負荷側パッド12の軸方向における幅Wに比べて50%以下である。この場合、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗をより低減することができ、これにより、回転機械1の運転中において適切に回転軸2を支持しながら、軸受損失をより低減することができる。
 幾つかの実施形態では、回転軸2に直交する面において、運転時荷重方向と静止荷重方向との間の角度θは90度以上である。この場合、運転時荷重方向と静止荷重方向との間の角度θが90度以上である回転機械において、回転機械の運転中において適切に回転軸を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 図1~図3に示す軸受装置10では、上述したように、キャリアリング4と回転軸2との間の空間3に潤滑油が満たされている。これにより、回転軸2と全ての軸受パッド9との間に潤滑油を確実に供給することができるため、回転軸2の荷重方向が変化しても、回転軸2を適切に支持することができる。
 一方、キャリアリング4と回転軸2との間の空間3に潤滑油が満たされていると、該空間3内にて潤滑油が撹拌される状態となるため、潤滑油の撹拌抵抗が生じやすい。この点、上述の軸受装置10によれば、反負荷側パッド14の対向面15の面積を比較的小さくしたので、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができ、軸受装置10における軸受損失を低減することができる。
 図1~図3に示す軸受装置10において、ノズル8は、潤滑油を回転軸2に向かって噴出するように構成される。この場合、ノズル8により比較的低温の潤滑油を回転軸2に向かって噴出させることにより、回転軸2及び軸受パッド9の温度上昇を抑制することができる。よって、反負荷側パッド14をより小型化することができ、これにより、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗をより低減することができ、軸受損失をより低減することができる。
 図1~図3に示す軸受装置10において、反負荷側パッド14には、対向面15側の表面に摺動層6が設けられており、該摺動層6が対向面15を形成している。幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の摺動層6は、耐熱性及び摺動性に優れる材料により構成される。すなわち、反負荷側パッド14の対向面15は、耐熱性及び摺動性に優れる材料により構成される。
 幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の摺動層6及び反負荷側パッド14の対向面15は、PEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)を含む材料により構成される。
 また、幾つかの実施形態では、反負荷側パッド14の摺動層6及び反負荷側パッド14の対向面15は、耐熱性及び摺動性に優れる他の樹脂(例えば、ポリアミド系樹脂やフッ素系樹脂等)を含む材料により構成されてもよい。
 反負荷側パッド14の対向面15を、例えばPEEK樹脂のような耐熱性及び摺動性に優れる材料により構成したので、反負荷側パッド14をより小型化することができる。これにより、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗をより低減することができるため、軸受損失をより低減することができる。
 図3に示す例示的な実施形態では、負荷側パッド12の支持部(ピボット16)であるピボット18は、回転軸2の周方向にて負荷側パッド12の中心から回転軸2の回転方向Sの後方側に離れて位置し、反負荷側パッド14の支持部(ピボット16)であるピボット19は、回転軸2の周方向にて反負荷側パッド14の中心に位置する。
 ここで、図3において、それぞれの軸受パッド9(負荷側パッド12及び反負荷側パッド14)について、軸方向に直交する面において、回転軸2の中心軸Oと、回転軸2の周方向における軸受パッド9の中心位置とを結ぶ直線をCで示し、回転軸2の中心軸Oと、回転軸2の周方向における支持部(ピボット16)の中心位置とを結ぶ直線をPで示す。
 すなわち、負荷側パッド12のピボット18の位置(直線Pで示される位置)は、回転軸2の周方向における負荷側パッド12の中心位置(直線Cで示される位置)から、回転軸2の回転方向Sの後方側にオフセットされている。一方、反負荷側パッド14のピボット19の位置位置(直線Pで示される位置)は、回転軸2の周方向おける反負荷側パッド14の中心位置(直線Cで示される位置)と同一であり、オフセットされていない。
 このように、負荷側パッド12の支持部(ピボット18)を、回転軸2の周方向における負荷側パッド12の中心から回転軸2の回転方向Sの後方側に離れて位置させた(すなわちオフセットさせた)ことにより、負荷側パッド12の負荷能力を向上させることができる。一方、静止荷重方向に位置する反負荷側パッド14の支持部(ピボット19)を、回転軸2の周方向における反負荷側パッド14の中心に位置させた(すなわちオフセットさせない)ので、回転軸2が逆回転(すなわち、通常の運転時の回転方向Sと逆方向の回転)をするような運転条件のときに、回転軸2の荷重を主に負担する反負荷側パッド14の損傷を防止することができる。
 よって、このような軸受装置10によれば、回転軸2が逆回転する際の反負荷側パッド14の損傷を防止しながら、回転機械運転時において軸受装置10の負荷能力を向上させながら軸受損失を低減することができる。
 次に、図4~図7を参照して、幾つかの実施形態に係る回転機械1について説明する。
 図4は、一実施形態に係る回転機械1である圧縮機20の概略的な構成を示す部分分解図である。図5は、図4に示す圧縮機20の回転軸2の荷重方向を説明するための図である。
 図4に示すように、一実施形態に係る回転機械1である圧縮機20は、回転軸2a~2cと、回転軸2a~2cの両端部に取り付けられたインペラ22a~22fと、回転軸2a~2cに取り付けられたピニオンギア(従動歯車)24a~24cと、ピニオンギア24a~24cを回転駆動するためのホイールギア(駆動歯車)26と、回転軸2a~2cを支持するための軸受装置10a~10fと、を備えるギアド圧縮機である。回転軸2a~2c、インペラ22a~22f、ピニオンギア24a~24c及びホイールギア26は、ケーシング27に収容されている。ここで、軸受装置10は、上述において説明した軸受装置10である。
 なお、図4は、ケーシング27の一部が分解された部分分解図である。また、図4において、回転軸2aに取り付けられたインペラ22b及び回転軸2cに取り付けられたインペラ22f、及び、回転軸2cを支持する軸受装置10e,10fは、ケーシング27等他の部材によって見えない状態となっている。
 ホイールギア26は、例えばモータ等の駆動源(不図示)の出力軸に接続されており、該駆動源により回転駆動されるようになっている。回転軸2a~2cに取り付けられたピニオンギア24a~24cの各々は、ホイールギア26と噛み合うように設けられており、ホイールギア26によって回転駆動されるようになっている。
 ピニオンギア24a~24cの各々がホイールギア26により回転駆動されると、ピニオンギア24a~24cとともに回転軸2a~2cが回転駆動される。これにより回転軸2a~2cに取り付けられたインペラ22a~22fが回転することで、流体が圧縮される。
 図4に示す圧縮機では、ピニオンギア24a~24cは、それぞれ異なる位置においてホイールギア26と噛み合うようになっている。例えば、ピニオンギア24a及び24cは、対応する回転軸2a,2cの中心軸が、ホイールギア26の水平方向に伸びる直径上に位置するように配置されており、ホイールギア26の水平方向に伸びる直径の位置においてホイールギア26と噛み合うようになっている。また、例えば、ピニオンギア24bは、対応する回転軸2bの中心軸が、ホイールギア26の鉛直方向に伸びる直径上に位置するように配置されており、ホイールギア26の鉛直方向に伸びる直径の位置においてホイールギア26と噛み合うようになっている。
 このように、ピニオンギア24a~24cとホイールギア26との噛み合い位置が異なる場合、各ピニオンギア24a~24cに対応する回転軸2a~2cの運転時における荷重の方向は、ホイールギア26との噛み合いの位置により異なる。
 ここで、図5は、回転軸2の荷重方向の一例として、ピニオンギア24aに対応する回転軸2aの荷重方向を説明するための模式的な図である。ピニオンギア24aは、ホイールギア26の水平方向に伸びる直径の位置Qにおいてホイールギア26と噛み合っている。ピニオンギア24a及びピニオンギア24aが取り付けられた回転軸2aは、ホイールギア26の中心軸R周りの回転方向Tと逆方向(図中の回転方向S)に回転するようになっている。
 ピニオンギア24a~24cが取り付けられた回転軸2a~2cでは、圧縮機20が始動してから定格運転に達するまでに、回転数が大きくなるにしたがって回転軸2a~2cの荷重の方向及び大きさが変化する。
 例えばピニオンギア24aに対応する回転軸2aにおいては、図5に示すように、回転軸2aの荷重は、圧縮機20の停止時(始動前)にはFであるが、回転数が大きくなるにしたがって、F、F、Fと徐々に変化し、定格運転に達するとFとなる。
 すなわち、回転軸2aの荷重の方向は、圧縮機20の停止時には略鉛直下向き(静止荷重方向)であり、回転数が大きくなるにしたがって、回転軸2aの荷重方向と静止荷重方向との間の角度θが徐々に大きくなり、定格運転時における角度θsは90度よりも大きい値となる。また、回転軸2aの荷重の大きさは、圧縮機20の停止時には、主に重力に起因する荷重のみであるため比較的小さいが、回転数が大きくなるにしたがって大きくなり、定格運転時における荷重Fの大きさは、圧縮機20の停止時の荷重Fの10倍以上となる場合がある。
 このように、圧縮機20においては、回転数が大きくなるにしたがって回転軸2a~2cの荷重の方向及び大きさが変化する。この点、圧縮機20では、上述に説明した軸受装置10を採用したので、圧縮機20の運転時における回転軸2a~2cの運転時荷重方向に位置する負荷側パッド12の対向面13の面積を比較的大きくしたので、圧縮機20の運転時において回転軸2a~2cの荷重を適切に支持することができる。また、圧縮機20の停止時における回転軸2a~2cの静止荷重方向に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッド14の対向面15の面積を比較的小さくしたので、圧縮機20の運転時に、軸受装置10の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッド14と回転軸2a~2cとの間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、圧縮機20の運転中において適切に回転軸2a~2cを支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 図6は、一実施形態に係る回転機械1であるタービン30の概略的な構成を示す図である。図7A及び図7Bは、それぞれ、図6に示すタービン30の回転軸2の荷重方向を説明するための図であり、タービン30の概略断面図である。
 一実施形態に係る回転機械1であるタービン30は、例えばコンバインドサイクル発電に適用可能な蒸気タービンであり、発電機36に接続されている。タービン30は、蒸気を利用してトルクを発生させ、発電機36はタービン30が出力したトルクを利用して発電する。
 図6に示すように、タービン30は、ハウジング(車室)28と、ハウジング28内を延びる回転軸2と、ハウジング28に取り付けられた複数の静翼32と、回転軸2に取り付けられた複数の動翼34と、回転軸2を回転可能に支持するためのジャーナル軸受装置38,39及びスラスト軸受装置40と、を備える。ここで、ジャーナル軸受装置38,39の少なくとも一つは、上述で説明した軸受装置10である。
 回転軸2の少なくとも1部はハウジング28内を延びており、回転軸2の一端側には発電機36が接続されている。
 回転軸2とハウジング28との間には筒状の蒸気流路31が規定されており、複数の静翼32及び複数の動翼34は、それぞれ、蒸気流路31において回転軸2の周方向に配置される。複数の静翼32により構成される静翼列でタービン30に流入した蒸気が加速され、複数の動翼34により構成される動翼列で蒸気のエネルギが回転軸2の回転エネルギに変換される。
 つまり、タービン30は、大別すると、静止アセンブリ43と、静止アセンブリ43に対し相対回転可能な回転アセンブリ44とを有しており、ハウジング28及び静翼32は静止アセンブリ43の一部を構成し、回転軸2及び動翼34は回転アセンブリ44の一部を構成している。
 ハウジング28には、蒸気流路31に蒸気を導入するための蒸気入口48が設けられている。図7A及び図7Bに示すように、タービン30において、蒸気入口48は、回転軸2の周方向にて4つの蒸気入口48A~48Dに分割されており、蒸気の供給手法として部分噴射を採用することができる。
 蒸気タービンの部分噴射では、各蒸気入口48A~48Dに取り付けられたノズル(不図示)においてバルブの開閉度を調整することによって、各蒸気入口48A~48Dからのタービン30への蒸気流入量を調節する。
 なお、図7A及び図7Bにおいて、各蒸気入口48A~48Dから供給される蒸気が矢印で示されている。
 各蒸気入口48A~48Dから同量の蒸気を流入させる場合には、図7Aに示すように、各蒸気入口48A~48Dから流入する蒸気により回転軸2の軸心Oに加わる力は、ほぼ釣り合う。すなわち、蒸気入口48Aから流入する蒸気により回転軸2に加わる力fと、蒸気入口48Aとは軸心Oを挟んで反対側に位置する(即ち軸心Oを中心に180°回転した場所に位置する)蒸気入口48Cから流入する蒸気により回転軸2に加わる力fとは、大きさが略同一であり、向きは互いに逆向きである。同様に、蒸気入口48Bから流入する蒸気により回転軸2に加わる力fと、蒸気入口48Bとは軸心を挟んで反対側に位置する(即ち軸心を中心に180°回転した場所に位置する)蒸気入口48Dから流入する蒸気により回転軸2に加わる力fとは、大きさが略同一であり、向きは互いに逆向きである。
 一方、図7Bには、蒸気入口48Bに取り付けられたノズルのバルブが閉じられており、蒸気入口48Bからはタービン30に蒸気は供給されず、それ以外の3か所の蒸気入口48A,48C,48Dからのみタービン30に蒸気が供給される様子が示されている。
 この場合、各方向からの蒸気流入量の違いにより軸に作用する流体力に偏りが生じるため、それに伴い回転軸2をある半径方向へ変化させる力が生じる場合がある。すなわち、蒸気入口48Bから蒸気が供給されないため、蒸気入口48Bとは軸心を挟んで反対側に位置する蒸気入口48Dから流入する蒸気により回転軸2に加わる力fとは反対向きの力が回転軸2に加わらないため、fと略同一の向きの力Fが回転軸2に加わる。
 すなわち、タービン30の運転時に部分噴射で蒸気を流入させる場合、回転軸2の荷重の方向は上述の力Fの方向の成分が大きくなる。また、タービン30の運転時に部分噴射で蒸気を流入させる場合、蒸気の流入量が大きくなるにしたがって回転軸2の荷重の大きさが大きくなる。
 このように、タービン30においては、部分噴射等の運転条件によって回転軸2の荷重の方向及び大きさが変化する。この点、タービン30では、回転軸2を支持する軸受装置として上述に説明した軸受装置10を採用したので、タービン30の運転時における回転軸2の運転時荷重方向に位置する負荷側パッド12の対向面13の面積が比較的大きくしたので、タービン30の運転時において回転軸2の荷重を適切に支持することができる。また、タービン30の停止時における回転軸2の静止荷重方向に位置し、かつ運転時荷重方向とは異なる方向に位置する反負荷側パッド14の対向面15の面積を比較的小さくしたので、タービン30の運転時に、軸受装置10の荷重負担能力を低下させることなく、反負荷側パッド14と回転軸2との間で生じる潤滑油のせん断抵抗を低減することができる。よって、タービン30の運転中において適切に回転軸2を支持しながら、軸受損失を低減することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
 本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
 例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
 また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
 また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
 
1    回転機械
2,2a~2c 回転軸
3    空間
4    キャリアリング
5    内周面
6    摺動層
8    ノズル
9    軸受パッド
10   軸受装置
11   対向面
12   負荷側パッド
13   対向面
14   反負荷側パッド
15   対向面
16   ピボット
17   外周面
18   ピボット
19   ピボット
20   圧縮機
22a~22f インペラ
24a~24c ピニオンギア
26   ホイールギア
27   ケーシング
28   ハウジング
30   タービン
31   蒸気流路
32   静翼
34   動翼
36   発電機
38   ジャーナル軸受装置
39   ジャーナル軸受装置
40   スラスト軸受装置
41,42   サイドプレート
41a,42a 孔
43   静止アセンブリ
44   回転アセンブリ
48,48A~48D 蒸気入口

Claims (10)

  1.  回転機械の回転軸を支持するための軸受装置において、
     筒形状の空間を存して前記回転軸を囲むキャリアリングと、
     前記回転軸の周方向に沿って前記空間に配列され、前記回転軸に対向する対向面をそれぞれ有する複数の軸受パッドと、を備え、
     前記回転軸と前記軸受パッドの対向面との間に潤滑油が供給されるように構成され、
     前記複数の軸受パッドは、
      前記回転機械の運転時における前記回転軸の荷重方向である運転時荷重方向に位置する少なくとも一つの負荷側パッドと、
      前記回転機械の停止時における前記回転軸の荷重方向である静止荷重方向に位置し且つ前記運転時荷重方向とは異なる方向に位置する少なくとも一つの反負荷側パッドと、を含み、
     前記反負荷側パッドの前記対向面の面積は、前記負荷側パッドの前記対向面の面積よりも小さい
    ことを特徴とする軸受装置。
  2.  前記キャリアリングと前記回転軸との間の空間に潤滑油が満たされるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  3.  前記回転軸に直交する面において、前記運転時荷重方向と前記静止荷重方向との間の角度は90度以上であることを特徴とする請求項2に記載の軸受装置。
  4.  前記反負荷側パッドの前記回転軸の周方向における張角は、前記負荷側パッドの前記回転軸の周方向における張角に比べて50%以下であることを特徴とする請求項3に記載の軸受装置。
  5.  前記反負荷側パッドの前記回転軸の方向における幅は、前記負荷側パッドの前記回転軸の方向における幅に比べて50%以下であることを特徴とする請求項4に記載の軸受装置。
  6.  前記反負荷側パッドの前記対向面は、PEEK樹脂を含む材料により構成されたことを特徴とする請求項5に記載の軸受装置。
  7.  前記潤滑油を前記回転軸に向かって噴出するためのノズルをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の軸受装置。
  8.  前記複数の軸受パッドの各々は、各軸受パッド毎に設けられた支持部を支点として傾動可能であり、
     前記負荷側パッドの前記支持部は、前記回転軸の周方向にて前記負荷側パッドの中心から前記回転軸の回転方向の後方側に離れて位置し、
     前記反負荷側パッドの前記支持部は、前記回転軸の周方向にて前記反負荷側パッドの中心に位置する
    ことを特徴とする請求項7に記載の軸受装置。
  9.  少なくとも1つの回転軸と、
     前記少なくとも1つの回転軸に取り付けられた少なくとも1つのインペラと、
     前記少なくとも1つの回転軸に取り付けられた少なくとも1つの従動歯車と、
     前記少なくとも1つの従動歯車を回転駆動可能な駆動歯車と、
     前記少なくとも1つの回転軸を支持するための請求項1に記載の軸受装置と、
    を備えることを特徴とする回転機械。
  10.  ハウジングと、
     前記ハウジング内を延び、前記ハウジングとの間に蒸気流路を規定する回転軸と、
     前記蒸気流路に配置され、前記ハウジングに取り付けられた複数の静翼と、
     前記蒸気流路に配置され、前記回転軸に取り付けられた複数の動翼と、
     前記回転軸を支持するための請求項1に記載の軸受装置と、
    を備え、
     前記蒸気流路の入口が前記回転軸の周方向にて複数に分割されている
    ことを特徴とする回転機械。
PCT/JP2016/082526 2015-11-18 2016-11-02 軸受装置及び回転機械 WO2017086153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225538A JP2017096301A (ja) 2015-11-18 2015-11-18 軸受装置及び回転機械
JP2015-225538 2015-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086153A1 true WO2017086153A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082526 WO2017086153A1 (ja) 2015-11-18 2016-11-02 軸受装置及び回転機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017096301A (ja)
WO (1) WO2017086153A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11060561B2 (en) * 2019-02-20 2021-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oil bath type bearing device and rotary machine
US11204062B2 (en) * 2018-02-22 2021-12-21 Hitachi Industrial Products, Ltd. Tilting pad journal bearing and rotary machine using same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487139B2 (ja) 2021-04-01 2024-05-20 株式会社神戸製鋼所 ターボ機械の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252055A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Hitachi Ltd Journal bearing
JPH07208456A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2000356110A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンの蒸気入出口圧損低減構造
WO2008126362A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba ジャーナル軸受装置
US20130336605A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-19 Alsom Technology Ltd Journal bearing pad for turbine
JP2015007463A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ティルティングパッド軸受
WO2015016035A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社Ihi ティルティングパッド軸受及びターボ圧縮機
JP2015048707A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社東芝 軸流タービン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252055A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Hitachi Ltd Journal bearing
JPH07208456A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2000356110A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンの蒸気入出口圧損低減構造
WO2008126362A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba ジャーナル軸受装置
US20130336605A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-19 Alsom Technology Ltd Journal bearing pad for turbine
JP2015007463A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ティルティングパッド軸受
WO2015016035A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社Ihi ティルティングパッド軸受及びターボ圧縮機
JP2015048707A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社東芝 軸流タービン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204062B2 (en) * 2018-02-22 2021-12-21 Hitachi Industrial Products, Ltd. Tilting pad journal bearing and rotary machine using same
US11060561B2 (en) * 2019-02-20 2021-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oil bath type bearing device and rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017096301A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2741793B1 (en) Rotary pump comprising a rotor and delivery elements
WO2017086153A1 (ja) 軸受装置及び回転機械
KR20120054559A (ko) 유성 기어 기구, 베어링 구조, 풍력 발전 장치 및 유성 기어의 제조 방법
WO2012114445A1 (ja) ティルティングパッド型ジャーナル軸受及びこれを備えた回転機械
KR102474954B1 (ko) 에어 포일 베어링
WO2021169493A1 (zh) 一种动压滑片轴承转子系统、电机及电器
JP6195722B2 (ja) スクロール式流体機械
US9377051B2 (en) Duplex bearing device
AU2014336367A1 (en) Sealing clearance control in turbomachines
KR101246337B1 (ko) 축 냉각장치
US11035403B2 (en) Radial force support apparatus
JP6116278B2 (ja) 軸受装置及びこの軸受装置を備えた回転機械
JP5524778B2 (ja) 立型軸受装置
US20170002825A1 (en) Balance piston with a sealing member
EP3911859B1 (en) A pump with a bearing lubrication system
JP2018511736A (ja) エアコンプレッサーないし液体ポンプ
JP2003322098A (ja) 一軸多段ポンプ
CN111379859A (zh) 一种免冲洗机械密封
US11148325B2 (en) Dust stop device for sealed kneader
JP2020016312A (ja) 油浴式すべり軸受装置及び回転機械
KR20200114637A (ko) 에어포일 베어링
JPS63277888A (ja) たて型キャンドモ−タポンプ
JPH0255550A (ja) 冷却液制限装置付液中モータ及び液中モータポンプ
JP2020058194A (ja) 回転電機
JP7253936B2 (ja) スクイーズフィルムダンパ軸受及び回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16866155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1