WO2017073693A1 - 歯車変速機 - Google Patents

歯車変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073693A1
WO2017073693A1 PCT/JP2016/081943 JP2016081943W WO2017073693A1 WO 2017073693 A1 WO2017073693 A1 WO 2017073693A1 JP 2016081943 W JP2016081943 W JP 2016081943W WO 2017073693 A1 WO2017073693 A1 WO 2017073693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid lubricant
gear transmission
gear
transmission according
external
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕二 前口
健治 杉下
太平 坪根
洋志 重田
Original Assignee
日本電産シンポ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産シンポ株式会社 filed Critical 日本電産シンポ株式会社
Priority to EP16859922.3A priority Critical patent/EP3369965A4/en
Priority to CN201680063122.2A priority patent/CN108350992B/zh
Publication of WO2017073693A1 publication Critical patent/WO2017073693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/041Coatings or solid lubricants, e.g. antiseize layers or pastes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes

Definitions

  • the present invention relates to a gear transmission.
  • an inscribed planetary gear transmission used for driving industrial equipment is known.
  • an inscribed planetary gear transmission includes an external gear and an internal gear whose internal teeth are constituted by external pins independent of the internal gear main body. Then, the external gear and the outer pin mesh with each other to transmit power.
  • a technique is known in which a substantially liquid lubricant such as grease is sealed inside the casing.
  • Patent Document 1 discloses an oscillating internal meshing power transmission device in which an oil-containing member containing a lubricant is provided at a position where it can come into contact with an outer pin. Yes. JP 2006-226370 A
  • An object of the present invention is to provide a technology capable of maintaining lubricity for a long period of time in a gear transmission by stably holding a lubricant inside a casing and sufficiently supplying a lubricating component to a drive unit. is there.
  • An exemplary first invention of the present application is a gear transmission that changes a rotational speed, an input rotating body that rotates at an input rotational speed around a rotational axis, and an output rotational speed that is different from the input rotational speed.
  • An output rotator that rotates and a transmission mechanism that converts the rotational motion of the input rotator into the rotational motion of the output rotator and transmits the rotational motion of the input rotator.
  • a plurality of carrier pins that are respectively inserted into the plurality of through holes and extend in parallel with the rotation shaft, and at least one solid lubricant is disposed inside the frame, The shape lubricant contacts at least one of the internal pin, the external gear, and the carrier pin.
  • the lubricant component can be stably supplied to each drive unit of the gear transmission over a long period of time by the solid lubricant disposed inside the frame. .
  • resistance of the drive part of a gear transmission can be reduced. Therefore, power consumption for driving the tooth transmission can be reduced.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a partial longitudinal sectional view of the gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the operation time and the rotational torque of the gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the operation time and the rotational torque of the gear reducer according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a gear reducer according to a modification.
  • FIG. 8 is a partial longitudinal sectional view of a gear reducer according to a modification.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a gear reducer according to a modification.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a gear reducer according to a modification.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a gear reducer according to a modification.
  • a direction parallel to the rotation axis is referred to as an “axial direction”
  • a direction orthogonal to the rotation axis is referred to as a “radial direction”
  • a direction along an arc centered on the rotation axis is referred to as a “circumferential direction”.
  • the above “parallel direction” includes a substantially parallel direction.
  • the above-mentioned “orthogonal direction” includes a substantially orthogonal direction.
  • the right side of FIG. 1 is referred to as “axially upward”
  • the left side of FIG. 1 is referred to as “axially downward”.
  • this definition of the vertical direction is not intended to limit the direction when the gear transmission according to the present invention is used.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the speed reducer 1 according to the first embodiment of the present invention cut along a plane including a rotating shaft 90.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the speed reducer 1 as seen from the AA cross section in FIG.
  • the speed reducer 1 is an inscribed planetary speed reducer that converts rotational motion at an input rotational speed into rotational motion at an output rotational speed lower than the input rotational speed.
  • the reduction gear 1 is used by being incorporated in a drive mechanism such as a robot, a machine tool, an XY table, a material cutting device, a conveyor line, a turntable, a rolling roller, for example.
  • a drive mechanism such as a robot, a machine tool, an XY table, a material cutting device, a conveyor line, a turntable, a rolling roller, for example.
  • the reduction gear 1 of the present invention may be used for other purposes.
  • the speed reducer 1 of the present embodiment includes an input rotator 10, a speed reduction mechanism 20, and an output rotator 30.
  • the input rotating body 10 is a member that rotates at an input rotational speed that is a rotational speed input from the outside.
  • a cylindrical member disposed along the rotation shaft 90 is the input rotator 10.
  • the axially upper end of the input rotator 10 is connected to a motor as a drive source directly or via another power transmission mechanism. When the motor is driven, the input rotator 10 rotates at the input rotation speed around the rotation shaft 90.
  • the input rotator 10 includes a first eccentric part 11 and a second eccentric part 12 positioned axially above the first eccentric part 11.
  • the first eccentric portion 11 has a cylindrical outer peripheral surface centering on a first eccentric shaft 91 extending in parallel with the rotation shaft 90 at a position deviated from the rotation shaft 90.
  • the second eccentric portion 12 also has a cylindrical outer peripheral surface centering on a second eccentric shaft 92 extending parallel to the rotation shaft 90 at a position off the rotation shaft 90.
  • the first eccentric shaft 91 and the second eccentric shaft 92 are located on opposite sides of the rotation shaft 90. Further, when the input rotating body 10 rotates, the positions of the first eccentric shaft 91 and the second eccentric shaft 92 also rotate about the rotation shaft 90.
  • the speed reduction mechanism 20 that is a speed change mechanism is a mechanism that is interposed between the input rotator 10 and the output rotator 30 and transmits the rotational motion of the input rotator 10 to the output rotator 30 while decelerating.
  • the speed reduction mechanism 20 of the present embodiment includes a pair of eccentric bearings 40, a first external gear 51, a second external gear 52, a frame 60, and a solid lubricant 70.
  • the pair of eccentric bearings 40 are attached to the outer peripheral portions of the first eccentric portion 11 and the second eccentric portion 12, respectively.
  • the eccentric bearing 40 has an inner ring 41 and a plurality of rollers 42.
  • the inner ring 41 is a cylindrical member centered on the first eccentric shaft 91.
  • the plurality of rollers 42 are rotatably disposed on the outer peripheral portion of the inner ring 41 while being restricted from moving in the circumferential direction and the axial direction.
  • the number of the rollers 42 which the eccentric bearing 40 has is 18 in this embodiment, other numbers may be sufficient.
  • the first external gear 51 is attached to the outer side in the radial direction of the first eccentric portion 11 via an eccentric bearing 40. Therefore, the first external gear 51 is supported rotatably about the first eccentric shaft 91 of the first eccentric portion 11.
  • the second external gear 52 is attached to the radially outer side of the second eccentric portion 12 via the eccentric bearing 40. Accordingly, the second external gear 52 is supported rotatably about the second eccentric shaft 92 of the second eccentric portion 12.
  • the first external gear 51 has a plurality of external teeth 53 protruding outward in the radial direction on the outer peripheral portion thereof. Further, between the adjacent external teeth 53, an external inter-tooth groove 54 that is recessed toward the inside in the radial direction is provided. The external teeth 53 and the external inter-tooth grooves 54 are alternately arranged in the circumferential direction around the first eccentric shaft 91.
  • the second external gear 52 also has a plurality of external teeth 53 and a plurality of external tooth grooves 54 on the outer peripheral portion.
  • the first external gear 51 has a plurality (eight in the example of FIG. 2) through-holes 55 penetrating in the axial direction.
  • the plurality of through holes 55 are arranged at equal intervals in the circumferential direction around the first eccentric shaft 91.
  • Each through hole 55 penetrates the first external gear 51 in the axial direction on the radially inner side than the external teeth 53 and the inter-external teeth groove 54.
  • the second external gear 52 also has a plurality of through holes 55, as with the first external gear 51.
  • a spacer 57 that forms a gap 56 in the axial direction is disposed between the adjacent first external gear 51 and the second external gear 52.
  • the axial width of the gap 56 is substantially the same as the axial width of the spacer 57.
  • the frame 60 is a substantially cylindrical member that accommodates the input rotator 10, the output rotator 30, and the two external gears 51 and 52 inside.
  • the frame 60 has a plurality of internal tooth placement portions 61 that are recessed radially outward and extend in the axial direction on the inner peripheral portion thereof.
  • the internal pin 62 which is an internal tooth is arrange
  • the plurality of internal pins 62 are disposed substantially parallel to the axial direction. Further, between the adjacent internal pins 62, an internal inter-tooth groove 63 that is recessed outward in the radial direction is formed.
  • the internal pins 62 and the interdental grooves 63 are alternately arranged in the circumferential direction around the rotation shaft 90.
  • the external teeth 53 of the external gears 51 and 52 and the internal pins 62 mesh with each other. That is, during the operation of the speed reducer 1, the external teeth 53 of the external gears 51 and 52 are fitted in the internal gear grooves 63 of the frame 60, and the internal pins 62 are fitted in the external gear grooves 54 of the external gears 51 and 52. However, the external gears 51 and 52 rotate. Thus, the frame 60 functions as an internal gear. In the present embodiment, the internal pin 62 rotates in the internal tooth placement portion 61 by meshing with the external teeth 53. Thereby, the external tooth 53 and the internal pin 62 can be meshed smoothly.
  • the first external gear 51 and the second external gear 52 rotate while meshing with the internal pin 62 of the frame 60 while revolving around the rotation shaft 90 by the power of the input rotating body 10.
  • the number of internal pins 62 is larger than the number of external teeth 53 that each of the first external gear 51 and the second external gear 52 has.
  • the position of the external tooth 53 which meshes with the internal pin 62 at the same position of the frame 60 is shifted for each revolution of the external gears 51 and 52.
  • the first external gear 51 and the second external gear 52 rotate in the direction opposite to the rotation direction of the input rotating body 10 at an output rotation speed lower than the input rotation speed. Therefore, the positions of the through holes 55 of the external gears 51 and 52 also rotate at an output rotational speed lower than the input rotational speed.
  • the speed reduction mechanism 20 When the number of external teeth 53 of each of the first external gear 51 and the second external gear 52 is N and the number of internal pins 62 arranged on the inner peripheral portion of the frame 60 is M, the speed reduction mechanism 20
  • the reduction ratio of the speed reduction mechanism in the present invention may be another value.
  • the output rotating body 30 rotates around the rotation shaft 90 at the output rotation speed after deceleration.
  • the output rotating body 30 of the present embodiment has a first disk body 31, a second disk body 32, and a plurality (eight in this embodiment) of carrier pins 33. .
  • the first disc body 31 is an annular member disposed perpendicular to the rotation shaft 90.
  • the first disc body 31 is disposed below the first external gear 51 and the second external gear 52 in the axial direction.
  • Ball bearings 34 are interposed between the first disk body 31 and the input rotating body 10 and between the first disk body 31 and the frame 60, respectively. Thereby, the first disc body 31 is supported so as to be relatively rotatable with respect to the frame 60 and the input rotating body 10.
  • the first disc body 31 is provided with a plurality (eight in this embodiment) of press-fitting holes 311 for press-fitting a plurality of carrier pins 33.
  • the plurality of press-fit holes 311 are arranged at equal intervals in the circumferential direction around the rotation shaft 90. Each press-fit hole 311 penetrates the first disc body 31 in the axial direction.
  • the second disk body 32 is an annular member disposed perpendicular to the rotation shaft 90.
  • the second disc body 32 is disposed axially above the first external gear 51 and the second external gear 52.
  • Ball bearings 34 are interposed between the second disk body 32 and the input rotating body 10 and between the second disk body 32 and the frame 60, respectively. Thereby, the second disk body 32 is supported so as to be relatively rotatable with respect to the frame 60 and the input rotating body 10.
  • the second disc body 32 is provided with a plurality (eight in this embodiment) of fixing holes 321 for inserting the axially upper ends of the plurality of carrier pins 33.
  • the plurality of fixing holes 321 are arranged at equal intervals in the circumferential direction around the rotation shaft 90. Each fixing hole 321 passes through the second disk body 32 in the axial direction.
  • the plurality of carrier pins 33 are cylindrical members that connect the first disc body 31 and the second disc body 32. Each carrier pin 33 is disposed substantially parallel to the rotation shaft 90. The plurality of carrier pins 33 are inserted into the plurality of through holes 55 of the first external gear 51 and the second external gear 52, respectively. The plurality of carrier pins 33 are press-fitted into the plurality of press-fit holes 311 of the first disc body 31, respectively. Further, an enlarged flange portion 331 is provided at an end portion in the axial direction of each carrier pin 33. The flange portion 331 is in contact with the first disc body 31 in the axial direction. This prevents the carrier pins 33 from coming off upward in the axial direction. Further, the axially upper end of each carrier pin 33 is inserted into the fixing hole 321 of the second disk body 32 and is fixed to the second disk body 32 by a nut.
  • a first gap 81 is interposed between the surface constituting each through hole 55 and the outer peripheral surface of the carrier pin 33.
  • An annular bush ring 58 is inserted into each of the first gaps 81 of the first external gear 51 and the second external gear 52.
  • the bush ring 58 is located in the through hole 55 and surrounds the outer side in the radial direction of the carrier pin 33.
  • the solid lubricant 70 is a member that is disposed inside the frame 60 and supplies a lubricating component to each part of the speed reducer 1. As shown in FIG. 1, the solid lubricant 70 of the present embodiment is in a position in contact with the internal pin 62, a position in contact with the first external gear 51 and the second external gear 52, and a position in contact with the carrier pin 33.
  • the ball bearing 34 is disposed at a position where the ball bearing 34 is brought into contact with the roller 42 of the eccentric bearing 40.
  • the solid lubricant 70 may be disposed at other positions inside the frame 60.
  • the solid lubricant 70 is molded, for example, by injecting a substantially liquid lubricant into the mold and performing a heat treatment.
  • the solid lubricant 70 may be formed by other methods such as machining.
  • As the material of the solid lubricant 70 for example, grease, polyethylene, and a crosslinking agent, which are lubricating components, are used. Grease is uniformly dispersed in the base polyethylene. Therefore, the solid lubricant 70 can uniformly supply a lubricating component to each part. Further, the hardness of the solid lubricant 70 can be adjusted by the content of the crosslinking agent. Therefore, it becomes easy to process the solid lubricant 70. Further, the solid lubricant 70 can be stably held inside the frame 60. For example, lithium stearate is used as the crosslinking agent.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speed reducer 1 as seen from the BB cross section in FIG.
  • the frame 60 has a first groove portion 64 that is recessed radially outward and extends in the circumferential direction on the inner circumferential portion.
  • the first groove portion 64 is opposed to at least a part of each of the adjacent first external gear 51 and second external gear 52 in the radial direction.
  • a first solid lubricant 71 is disposed in the first groove portion 64.
  • the first solid lubricant 71 is in contact with at least the internal pin 62. Thereby, the lubricating component can be supplied to the internal pin 62. Further, as described above, the internal pin 62 rotates by meshing with the external teeth 53. For this reason, the lubricating component supplied to the internal pin 62 also reaches the external teeth 53.
  • the lubricity of the meshing portion between the external teeth 53 and the internal pins 62 can be improved.
  • the first solid lubricant 71 may further contact the external teeth 53. Thereby, the lubricity of a meshing part can be improved more.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the reducer 1 near the carrier pin 33.
  • the axial width d1 of the gap 56 between the first external gear 51 and the second external gear 52 and the axial width d2 of the first groove portion 64 satisfy the relationship d1 ⁇ d2. .
  • the first solid lubricant 71 disposed in the first groove portion 64 can efficiently supply a lubricating component to the two external gears of the first external gear 51 and the second external gear 52. .
  • processing cost can be held down.
  • the internal pin 62 receives a pressure toward the radially outer side by meshing with the external teeth 53. For this reason, if the portion where the first groove portion 64 and the internal pin 62 overlap in the radial direction is large, the internal pin 62 may be deformed by the pressure from the external teeth 53. Therefore, in the present embodiment, the axial widths d3 and d2 from the axial lower end of the external teeth 53 of the first external gear 51 to the axial upper end of the external teeth 53 of the second external gear 52 are: The relationship d2 ⁇ d3 is satisfied. Furthermore, the external teeth 53 overlap with a part of the first groove portion 64 in the axial direction in the radial direction.
  • the first groove portion 64 and the entire outer peripheral portion of the external tooth 53 do not overlap in the radial direction. Thereby, the load caused by the internal pin 62 meshing with the external teeth 53 is reduced. Therefore, the durability of the internal pin 62 can be improved.
  • the first groove portion 64 is formed in an annular shape on the inner peripheral portion of the frame 60.
  • a first solid lubricant 71 is disposed in the first groove portion 64. Thereby, the first solid lubricant 71 can come into contact with all the internal pins 62 arranged on the inner peripheral portion of the frame 60. For this reason, a lubrication component can be spread over all the meshing portions.
  • first solid lubricant 71 disposed in the annular first groove portion 64 may contact the external teeth 53.
  • the first external gear 51 and the second external gear 52 rotate by meshing with the internal pin 62 while revolving around the rotation shaft 90 by the power of the input rotating body 10. For this reason, all the external teeth 53 of the outer peripheral part of each external gear 51 and 52 can repeat a contact with the 1st solid lubricant 71 with a fixed period. Therefore, the lubricity of the meshing portion can be further improved.
  • the 1st solid lubricant 71 of this embodiment is a plate-shaped member which has flexibility.
  • the first solid lubricant 71 can be arranged by being fitted along the annular first groove portion 64 while being curved.
  • the first solid lubricant 71 is fixed in the first groove portion 64 by an elastic force for returning from the curved state to a flat plate shape. By doing so, the first solid lubricant 71 can be easily disposed in the first groove portion 64.
  • both end portions face each other in the circumferential direction through the third gap 83 in the first groove portion 64.
  • the circumferential interval of the third gap 83 is preferably smaller than the circumferential interval of the adjacent internal pins 62.
  • the third gap 83 preferably does not overlap the internal pin 62 in the radial direction.
  • the lubricating component can be supplied to all the internal pins 62 arranged on the inner peripheral portion of the frame 60.
  • the circumferential interval of the third gap 83 may be larger than the circumferential interval of the adjacent internal pins 62.
  • the second solid lubricant 72 is disposed in the gap 56 between the first external gear 51 and the second external gear 52 that are adjacent to each other.
  • the second solid lubricant 72 comes into contact with the external gears 51 and 52 and the carrier pin 33.
  • the second solid lubricant 72 is further in contact with the bush ring 58. Thereby, the lubricity of each external gear 51, 52, the carrier pin 33, and the bush ring 58 can be improved.
  • the second solid lubricant 72 of the present embodiment is composed of a single member. For this reason, the second solid lubricant 72 can be easily incorporated into the frame 60.
  • the second solid lubricant 72 may be composed of a plurality of members. A plurality of second solid lubricants may be arranged in contact with the plurality of carrier pins 33 and the external gears 51 and 52, respectively.
  • the axial width d4 of the second solid lubricant 72 is preferably equal to or less than the axial width of the spacer 57, that is, the axial width d1 of the gap 56. By doing so, the second solid lubricant 72 is easily disposed in the gap 56. In addition, the axial width d1 of the gap 56 can be kept constant with high accuracy.
  • the 2nd solid lubricant 72 receives the force which goes to the radial direction outer side by centrifugal force with rotation of the input rotary body 10.
  • the second solid lubricant 72 is disposed between the input rotating body 10 and the carrier pin 33.
  • the second solid lubricant 72 is restricted from moving radially outward by the carrier pin 33. Accordingly, the second solid lubricant 72 is stably held with high accuracy. Further, the second solid lubricant 72 can efficiently supply the lubricating component to the carrier pin 33 by utilizing centrifugal force.
  • the inner diameter of the bush ring 58 is larger than the outer diameter of the carrier pin 33. That is, the second gap 82 is interposed between the bush ring 58 and the carrier pin 33. Then, the lubricating component supplied from the second solid lubricant 72 enters the second gap 82. For this reason, the bush ring 58 can smoothly transmit power to the carrier pin 33. Further, the lubricating component supplied from the second solid lubricant 72 also enters the first gap 81 between the surface constituting the through hole 55 and the outer peripheral surface of the carrier pin 33. For this reason, the carrier pin 33 can smoothly rotate inside the through hole 55.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the operation time and the rotational torque when the speed reducer 1 is driven in an environment of ⁇ 20 ° C.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the drive time and the rotational torque when the speed reducer 1 is driven in an environment of 0 ° C.
  • the series of each data plotted with the symbol ⁇ is the data of the speed reducer 1 according to the present embodiment.
  • the series plotted with the symbol ⁇ is data for a liquid grease filled type speed reducer.
  • the horizontal axis of FIG. 5 and FIG. 6 shows the operation time of the speed reducer.
  • the vertical axis indicates the rotational torque (resistance magnitude) of the speed reducer.
  • the reduction gear 1 of the present embodiment has reduced rotational torque as compared with the liquid grease filled type reduction gear.
  • the rotational torque was reduced by 50% or more when the operation time of FIG. 5 and FIG. Therefore, in the reduction gear 1 of this embodiment, the power consumption for driving a reduction gear can be reduced.
  • the rotational torque increases because the viscosity of the liquid grease increases in a low temperature environment such as 0 ° C. or ⁇ 20 ° C.
  • an increase in rotational torque due to use in a low temperature environment can be prevented.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a reduction gear 1A according to a modification.
  • the first solid lubricant 71A is disposed in the first groove portion 64A formed in the inner peripheral portion of the frame 60A.
  • the frame 60A has a recess 65A that is further recessed radially outward from the first groove 64A.
  • An auxiliary lubricant 73A is interposed in the recess 65A.
  • the auxiliary lubricant 73A may be liquid, substantially liquid (semi-solid, gel-like, etc.) or solid lubricant.
  • the lubricating component by the first solid lubricant 71A the lubricating component by the auxiliary lubricant 73A can be supplied to the internal pin 62A and the external teeth 53A. Therefore, the resistance of the meshing portion between the external tooth 53A and the internal pin 62A can be further reduced.
  • the 7 further includes a supply mechanism 74A that supplies the auxiliary lubricant 73A to the recess 65A.
  • the supply mechanism 74A includes, for example, a pipe 77A that connects a supply source 75A that supplies the auxiliary lubricant 73A and the recess 65A.
  • An on-off valve 76A is provided on the route of the pipe 77A. When the on-off valve 76A is opened, the auxiliary lubricant 73A sent from the supply source 75A passes through the pipe 77A and is supplied into the recess 65A. Thereby, 1 A of reduction gears can maintain lubricity over a long period of time.
  • FIG. 8 is a partial longitudinal sectional view of the vicinity of the carrier pin 33B of a reduction gear according to another modification.
  • the first solid lubricant 71B is disposed in the first groove portion 64B formed in the inner peripheral portion of the frame 60B.
  • the surface inside radial direction of the 1st solid lubricant 71B is located in the radial inside rather than the surface inside radial direction of frame 60B. Thereby, the 1st solid lubricant 71B becomes easy to contact the internal pin 62B and the external tooth 53B.
  • the internal pin 62B rotates while being in contact with the first solid lubricant 71B, so that the lubricating component is likely to ooze out from the first solid lubricant 71B. Therefore, the lubricity of the meshing portion between the external teeth 53B and the internal pins 62B can be further improved.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a speed reducer according to another modification.
  • the second solid lubricant 72C of the speed reducer is disposed between the input rotating body 10C and the spacer 57C.
  • the 2nd solid lubricant 72C comprises a single member.
  • the second solid lubricant 72C has a plurality of positioning holes 73C.
  • the plurality of carrier pins 33C are respectively disposed in the positioning holes 73C. In this way, the second solid lubricant 72C can be easily incorporated. Further, the second solid lubricant 72C can be positioned more accurately with respect to the plurality of carrier pins 33C and can be stably held. Further, the second solid lubricant 72C can efficiently supply the lubricating component to the carrier pin 33C by utilizing centrifugal force.
  • the second solid lubricant 72C preferably surrounds at least a part of the outer periphery of the carrier pin 33C.
  • the second solid lubricant 72 ⁇ / b> C surrounds the substantially half circumference of the outer periphery of the carrier pin 33 ⁇ / b> C.
  • the second solid lubricant 72C is restricted from moving in the circumferential direction and is held more stably. Further, the contact portion between the second solid lubricant 72C and the carrier pin 33C is increased. For this reason, the second solid lubricant 72C can more easily supply the lubricating component to the carrier pin 33C.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a speed reducer according to another modification.
  • the spacer 57D of the reduction gear is disposed on the radially inner side of the carrier pin 33D.
  • the second solid lubricant 72D is disposed between the spacer 57D and the internal pin 62D.
  • the second solid lubricant 72D is formed of a single member.
  • the second solid lubricant 72D has a plurality of positioning holes 73D.
  • the plurality of carrier pins 33C are respectively disposed in the positioning holes 73D. Even with such a structure, the second solid lubricant 72D can supply a lubricating component to the carrier pin 33D and the external gear.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a reduction gear according to another modification.
  • Adjacent external gears 51E and 52E of the reduction gear have second groove portions 66E that are recessed in the axial direction on mutually facing surfaces.
  • a part of the second solid lubricant 72E is disposed in the second groove 66E. Thereby, it becomes easy to arrange
  • one first groove is formed on the inner periphery of the frame.
  • the number of the first groove portions formed in the inner peripheral portion of the frame may be two or more.
  • a solid lubricant may be disposed in each of the two or more first groove portions.
  • the speed reduction mechanism has two external gears, that is, a first external gear and a second external gear.
  • the number of external gears may be three or more.
  • the external gear is a so-called “spur gear” in which the external teeth are formed substantially parallel to the axial direction.
  • the external gear may be, for example, a so-called “bevel gear” in which the external teeth are formed obliquely toward the rotation axis.
  • the internal pin may be disposed obliquely toward the rotation axis so as to be able to mesh with external teeth that are oblique teeth.
  • a reduction gear is shown as an example of a gear transmission.
  • the gear transmission may be a gear speed increasing device that increases the rotational speed.
  • power may be supplied to the output rotator of the speed reducer in the above embodiment to output the rotational speed of the input rotator.
  • the detailed shape of the gear transmission may be different from the shape shown in each drawing of the present application. Moreover, you may combine suitably each element which appeared in said embodiment and modification in the range which does not produce inconsistency.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

この歯車変速機は、入力回転体(10)と、出力回転体(30)と、変速機構とを有する。変速機構は、複数の貫通孔(55)と、複数の外歯(53)とを備える複数の外歯歯車(51,52)と、隣り合う外歯歯車(51,52)の間に間隙を形成するスペーサ(57)と、複数の偏心軸受(40)と、円環状のフレーム(60)と、フレーム(60)の内周に沿って、外歯(53)と噛み合う複数のインタナルピン(62)とを有する。出力回転体(30)は、円板体(31,32)と、円板体(31,32)に固定され、複数の貫通孔(55)にそれぞれ挿入される複数のキャリアピン(33)とを有する。フレーム(60)の内部には、少なくとも一つの固形状潤滑剤(70)が配置される。固形状潤滑剤(70)は、少なくともインタナルピン(62)と、外歯歯車(51,52)と、キャリアピン(33)と、のうちいずれかと接触する。これにより、歯車変速機の駆動部に、潤滑成分を供給できる。したがって、歯車変速機の駆動部の抵抗を低減することができる。

Description

歯車変速機
 本発明は、歯車変速機に関する。
 従来、産業機器の駆動に用いられる内接遊星式の歯車変速機が知られている。一般的に、内接遊星式の歯車変速機は、外歯歯車と、内歯が内歯歯車本体と独立した外ピンで構成される内歯歯車と、を備える。そして、外歯歯車と、外ピンとが内接噛合することで動力が伝達される。このような歯車変速機では、動力の伝達損失の抑制や、構成部材を摩耗から保護するために、駆動部の潤滑性を保持する必要がある。このような、歯車変速機の潤滑性を保持する手段として、グリース等の略液状の潤滑剤をケーシング内部に封入する技術が知られている。また、特開2006-226370号公報(特許文献1)では、潤滑剤を含んだ含油性部材を外ピンと接触可能な位置に備える構成とする揺動型内接噛合式動力伝達装置が開示されている。
特開2006-226370号公報
 しかしながら、グリース封入タイプの歯車変速機では、必要な部分にグリースを行き亘らせるために、相当量のグリースが封入される。すなわち、グリースは、ケーシングの内部に余分な量まで封入される。余分なグリースは、歯車変速機の撹拌抵抗を増加させる。したがって、歯車変速機の駆動には、余分な回転トルクが必要となる。また、グリースの粘度は低温環境下で増加する。このため、歯車変速機が低温環境下で使用されると、歯車変速機の駆動に必要な回転トルクが増加する。また、長期の使用により、グリース漏れが生じ、潤滑性が低下していくおそれもある。
 一方、特許文献1に記載の構成では、グリース漏れや撹拌抵抗の増加を防ぐことができる。また、潤滑が必要な外ピンへ潤滑成分を供給できる。しかしながら、外歯と外ピンとの噛み合い部や、外歯歯車等の駆動部の潤滑性は不十分であった。
 本発明の目的は、歯車変速機において、潤滑剤をケーシング内部において安定的に保持して、駆動部へ十分に潤滑成分を供給しつつ、長期に亘り潤滑性を維持できる技術を提供することである。
 本願の例示的な第1発明は、回転速度を変速させる歯車変速機であって、回転軸を中心に、入力回転数で回転運動する入力回転体と、前記入力回転数と異なる、出力回転数で回転運動する出力回転体と、前記入力回転体の回転運動を、前記出力回転体の回転運動へと変換して伝達する変速機構と、を有し、前記変速機構は、前記入力回転体の径方向外側に配置され、複数の貫通孔と、外周に複数の外歯と、を備える複数の外歯歯車と、複数の前記外歯歯車の間に配置され、隣り合う前記外歯歯車の間に間隙を形成するスペーサと、前記入力回転体の外周部に配置され、前記回転軸に対して偏心する偏心軸を中心に、前記外歯歯車を回転可能に支持する、複数の偏心軸受と、前記外歯歯車の径方向外側に配置される円環状のフレームと、前記フレームの内周に沿って、前記外歯と噛み合う複数のインタナルピンと、を有し、前記出力回転体は、前記入力回転体に対して垂直に配置される円板体と、前記円板体に固定され、前記複数の貫通孔にそれぞれ挿入され、前記回転軸と平行に延びる複数のキャリアピンと、を有し、前記フレームの内部には、少なくとも一つの固形状潤滑剤が配置され、前記固形状潤滑剤は、少なくとも前記インタナルピンと、前記外歯歯車と、前記キャリアピンと、のうちいずれかと接触する。
 本願の例示的な第1発明によれば、グリース漏れが防止され、フレーム内部に配置された固形状潤滑剤によって、歯車変速機の各駆動部に、長期に亘り安定的に潤滑成分を供給できる。これにより、歯車変速機の駆動部の抵抗を低減することができる。したがって、歯変速機を駆動するための消費電力を低減することができる。また、歯車変速機の起動時の、過負荷による駆動異常を防ぐことができる。すなわち、歯車変速機の起動特性を改善することができる。
図1は、第1実施形態に係る歯車減速機の縦断面図である。 図2は、第1実施形態に係る歯車減速機の横断面図である。 図3は、第1実施形態に係る歯車減速機の横断面図である。 図4は、第1実施形態に係る歯車減速機の部分縦断面図である。 図5は、第1実施形態に係る歯車減速機の運転時間と回転トルクとの関係を  示す図である。 図6は、第1実施形態に係る歯車減速機の運転時間と回転トルクとの関係を  示す図である。 図7は、変形例に係る歯車減速機の横断面図である。 図8は、変形例に係る歯車減速機の部分縦断面図である。 図9は、変形例に係る歯車減速機の横断面図である。 図10は、変形例に係る歯車減速機の横断面図である。 図11は、変形例に係る歯車減速機の縦断面図である。
 以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、回転軸と平行な方向を「軸方向」、回転軸に直交する方向を「径方向」、回転軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。ただし、上記の「平行な方向」は、略平行な方向も含む。また、上記の「直交する方向」は、略直交する方向も含む。また、以下では、説明の便宜上、図1の右側を「軸方向上方」、図1の左側を「軸方向下方」と、それぞれ称する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係る歯車変速機の使用時の向きを限定する意図はない。
 以下、歯車変速機の例示的な実施形態である、歯車減速機(以下、単に減速機という)について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る減速機1を、回転軸90を含む平面で切断した縦断面図である。図2は、図1中のA-A断面から見た減速機1の横断面図である。
 この減速機1は、入力回転数の回転運動を入力回転数よりも低い出力回転数の回転運動に変換する、内接遊星式の減速機である。減速機1は、例えば、ロボット、工作機、X-Yテーブル、材料の切断装置、コンベアライン、ターンテーブル、圧延ローラなどの駆動機構に、組み込まれて使用される。ただし、本発明の減速機1は、他の用途に使用されるものであってもよい。
 図1に示すように、本実施形態の減速機1は、入力回転体10、減速機構20、および出力回転体30を有する。
 入力回転体10は、外部から入力される回転数である入力回転数で回転する部材である。本実施形態では、回転軸90に沿って配置された円筒状の部材が、入力回転体10となっている。入力回転体10の軸方向上方の端部は、直接または他の動力伝達機構を介して、駆動源であるモータに接続される。モータを駆動させると、回転軸90を中心として、入力回転体10が入力回転数で回転する。
 入力回転体10は、第1偏心部11と、第1偏心部11よりも軸方向上方に位置する第2偏心部12と、を有する。第1偏心部11は、回転軸90から外れた位置で回転軸90と平行に延びる第1偏心軸91を中心とする、円筒状の外周面を有する。第2偏心部12も、回転軸90から外れた位置で回転軸90と平行に延びる第2偏心軸92を中心とする、円筒状の外周面を有する。第1偏心軸91と第2偏心軸92とは、回転軸90を挟んで互いに反対側に位置する。また、入力回転体10が回転すると、第1偏心軸91および第2偏心軸92の位置も、回転軸90を中心として回転する。
 変速機構である減速機構20は、入力回転体10と出力回転体30との間に介在し、入力回転体10の回転運動を、減速させつつ出力回転体30へ伝達する機構である。本実施形態の減速機構20は、一対の偏心軸受40、第1外歯歯車51、第2外歯歯車52、フレーム60および固形状潤滑剤70を有する。
 一対の偏心軸受40は、第1偏心部11および第2偏心部12の外周部に、それぞれ取り付けられる。偏心軸受40は、内輪41および複数のローラ42を有する。内輪41は、第1偏心軸91を中心とする円筒状の部材である。内輪41は、入力回転体10が回転すると、入力回転体10の回転軸90を中心として回転する。複数のローラ42は、内輪41の外周部に、周方向および軸方向の移動を規制されつつ、回転自在に配置される。なお、偏心軸受40が有するローラ42の数は、本実施形態では18個であるが、それ以外の数であってもよい。
 第1外歯歯車51は、第1偏心部11の径方向外側に、偏心軸受40を介して、取り付けられている。したがって、第1外歯歯車51は、第1偏心部11の第1偏心軸91を中心として、回転自在に支持される。第2外歯歯車52は、第2偏心部12の径方向外側に、偏心軸受40を介して、取り付けられている。したがって、第2外歯歯車52は、第2偏心部12の第2偏心軸92を中心として、回転自在に支持される。
 図2中に拡大して示したように、第1外歯歯車51は、その外周部に、径方向外側へ向けて突出する複数の外歯53を有する。また、隣り合う外歯53の間には、径方向内側へ向けて凹む外歯間溝54が設けられている。外歯53と外歯間溝54とは、第1偏心軸91を中心として、周方向に交互に並んでいる。また、第2外歯歯車52も、第1外歯歯車51と同じように、外周部に複数の外歯53と複数の外歯間溝54とを有する。
 また、図1および図2に示すように、第1外歯歯車51は、軸方向に貫通する、複数(図2の例では8つ)の貫通孔55を有する。複数の貫通孔55は、第1偏心軸91を中心として、周方向に等間隔に並んでいる。各貫通孔55は、外歯53および外歯間溝54よりも径方向内側において、第1外歯歯車51を軸方向に貫通する。また、第2外歯歯車52も、第1外歯歯車51と同じように、複数の貫通孔55を有する。また、図1に示すように、隣り合う第1外歯歯車51と、第2外歯歯車52との間には、軸方向に間隙56を形成するスペーサ57が配置される。ここで、間隙56の軸方向の幅は、スペーサ57の軸方向の幅と、略同一となる。
 フレーム60は、入力回転体10、出力回転体30、および2つの外歯歯車51,52を内部に収容する略円筒状の部材である。図2中に拡大して示したように、フレーム60は、その内周部に、径方向外側へ向けて凹み、軸方向に延びる複数の内歯配置部61を有する。そして、複数の内歯配置部61には、それぞれ内歯であるインタナルピン62が回転自在に配置される。本実施形態では、複数のインタナルピン62は、軸方向と略平行に配置される。また、隣り合うインタナルピン62の間には、径方向外側へ向けて凹む内歯間溝63が形成される。インタナルピン62と内歯間溝63とは、回転軸90を中心として、周方向に交互に並んでいる。
 各外歯歯車51,52の複数の外歯53と、複数のインタナルピン62とは、互いに噛み合う。すなわち、減速機1の動作時には、フレーム60の内歯間溝63に各外歯歯車51,52の外歯53が嵌り、各外歯歯車51,52の外歯間溝54にインタナルピン62が嵌りながら、各外歯歯車51,52が回転する。このように、フレーム60は、内歯歯車としての機能を果たす。なお、本実施形態では、インタナルピン62は外歯53と噛み合うことで、内歯配置部61内で回転する。これにより、外歯53とインタナルピン62とを、滑らかに噛み合わすことができる。
 第1外歯歯車51および第2外歯歯車52は、入力回転体10の動力によって回転軸90の周りを公転しながら、フレーム60のインタナルピン62と噛み合うことによって自転する。ここで、インタナルピン62の数は、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の各々が有する外歯53の数よりも、多い。このため、各外歯歯車51,52の1公転ごとに、フレーム60の同じ位置のインタナルピン62に噛み合う外歯53の位置がずれる。これにより、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52が、入力回転体10の回転方向とは逆の方向へ、入力回転数よりも低い出力回転数で自転する。したがって、各外歯歯車51,52の貫通孔55の位置も、入力回転数よりも低い出力回転数で回転する。
 第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の各々が有する外歯53の数をNとし、フレーム60の内周部に配置されたインタナルピン62の数をMとすると、減速機構20の減速比Pは、P=(入力回転数)/(出力回転数)=N/(M-N)となる。図2の例では、N=59,M=60なので、この例における減速機構20の減速比は、P=59である。すなわち、出力回転数は、入力回転数の1/59の回転数となる。ただし、本発明における減速機構の減速比は、他の値であってもよい。
 出力回転体30は、減速後の出力回転数で、回転軸90を中心として回転する。図1および図2に示すように、本実施形態の出力回転体30は、第1円板体31、第2円板体32、および複数(本実施形態では8本)のキャリアピン33を有する。
 第1円板体31は、回転軸90に対して垂直に配置された、円環状の部材である。第1円板体31は、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52よりも、軸方向下方に配置されている。第1円板体31と入力回転体10との間、および、第1円板体31とフレーム60との間には、それぞれボールベアリング34が介在する。これにより、第1円板体31は、フレーム60および入力回転体10に対して、相対的に回転自在に支持される。
 また、第1円板体31には、複数のキャリアピン33を圧入するための複数(本実施形態では8つ)の被圧入孔311が、設けられている。複数の被圧入孔311は、回転軸90を中心として、周方向に等間隔に並んでいる。各被圧入孔311は、第1円板体31を軸方向に貫通する。
 第2円板体32は、回転軸90に対して垂直に配置された、円環状の部材である。第2円板体32は、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52よりも、軸方向上方に配置されている。第2円板体32と入力回転体10との間、および、第2円板体32とフレーム60との間には、それぞれボールベアリング34が介在する。これにより、第2円板体32は、フレーム60および入力回転体10に対して、相対的に回転自在に支持される。
 また、第2円板体32には、複数のキャリアピン33の軸方向上方の端部を挿入するための、複数(本実施形態では8つ)の固定用孔321が設けられている。複数の固定用孔321は、回転軸90を中心として、周方向に等間隔に並んでいる。各固定用孔321は、第2円板体32を軸方向に貫通する。
 複数のキャリアピン33は、第1円板体31と第2円板体32とを接続する、円柱状の部材である。各キャリアピン33は、回転軸90と略平行に配置される。また、複数のキャリアピン33は、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の複数の貫通孔55に、それぞれ挿入される。複数のキャリアピン33は、第1円板体31の複数の被圧入孔311に、それぞれ圧入される。また、各キャリアピン33の軸方向下方の端部には、拡径されたフランジ部331が、設けられている。フランジ部331は、第1円板体31と軸方向に接触する。これにより、各キャリアピン33の軸方向上方への抜けが防止される。また、各キャリアピン33の軸方向上方の端部は、第2円板体32の固定用孔321に挿入され、ナットによって、第2円板体32に固定される。
 図2に示すように、各貫通孔55を構成する面と、キャリアピン33の外周面との間には、第1隙間81が介在する。そして、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の第1隙間81には、それぞれ円環状のブッシュリング58が挿入されている。ブッシュリング58は、貫通孔55内に位置し、かつ、キャリアピン33の径方向外側を囲む。第1外歯歯車51および第2外歯歯車52が減速後の出力回転数で自転すると、当該動力がブッシュリング58を介して各キャリアピン33に伝達する。その結果、複数のキャリアピン33、第1円板体31、および第2円板体32が、回転軸90を中心として、出力回転数で回転する。なお、本実施形態では、ブッシュリング58と、キャリアピン33との間には、第2隙間82が介在する。
 続いて、固形状潤滑剤70について説明する。
 固形状潤滑剤70は、フレーム60内部に配置され、減速機1の各部に潤滑成分を供給するための部材である。図1に示すように、本実施形態の固形状潤滑剤70は、インタナルピン62と接触する位置、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52と接触する位置、キャリアピン33と接触する位置、ボールベアリング34と接触する位置、および偏心軸受40のローラ42と接触する位置に、それぞれ配置されている。ただし、固形状潤滑剤70は、フレーム60内部の他の位置に配置されてもよい。
 固形状潤滑剤70は、例えば、略液体状の潤滑剤を、金型の内部に注入して、熱処理を施すことで成型される。ただし、固形状潤滑剤70は、機械加工等の、他の工法によって形成されるものであってもよい。固形状潤滑剤70の材料には、例えば、潤滑成分であるグリース、ポリエチレンおよび架橋剤が使用される。グリースは、母材であるポリエチレン中に均一に分散される。したがって、固形状潤滑剤70は、各部に対して潤滑成分を均一に供給できる。また、固形状潤滑剤70の硬度は、架橋剤の含有量によって調整できる。したがって、固形状潤滑剤70を加工しやすくなる。また、固形状潤滑剤70を、フレーム60内部に安定的に保持することができる。なお、架橋剤には、例えば、ステアリン酸リチウムが使用される。
 続いて、固形状潤滑剤70である第1固形状潤滑剤71について説明する。図3は、図1中のB-B断面から見た減速機1の横断面図である。
 図1および図3に示すように、フレーム60は、内周部に、径方向外側に凹み、かつ周方向に延びる第1溝部64を有する。第1溝部64は、隣り合う第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の各々の、少なくとも一部分と径方向に対向する。そして、第1溝部64には、第1固形状潤滑剤71が配置される。第1固形状潤滑剤71は、少なくともインタナルピン62と接触する。これにより、インタナルピン62に対して、潤滑成分を供給することができる。また、上述したように、インタナルピン62は、外歯53と噛み合うことで回転する。このため、インタナルピン62に供給された潤滑成分は、外歯53にも行き亘る。したがって、外歯53とインタナルピン62との噛み合い部の潤滑性を向上できる。なお、第1固形状潤滑剤71は、外歯53とさらに接触してもよい。これにより、噛み合い部の潤滑性をより向上できる。
 図4は、減速機1の、キャリアピン33付近の部分断面図である。本実施形態では、第1外歯歯車51と第2外歯歯車52との間隙56の軸方向の幅d1と、第1溝部64の軸方向の幅d2と、はd1<d2の関係を満たす。このため、第1溝部64に配置された第1固形状潤滑剤71によって、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52の二つの外歯歯車に対して、効率良く潤滑成分を供給できる。また、フレーム60の内周部に、軸方向に複数の第1溝部64を設ける必要がないため、加工費用を抑えることができる。
 インタナルピン62は、外歯53と噛み合うことによって、径方向外側に向かう圧力を受ける。このため、第1溝部64とインタナルピン62との、径方向に重なる部分が大きいと、外歯53からの圧力によって、インタナルピン62が変形するおそれがある。そこで、本実施形態では、第1外歯歯車51の外歯53の軸方向下端から、第2外歯歯車52の外歯53の軸方向上端までの軸方向の幅d3と、d2とは、d2<d3の関係を満たす。さらに、外歯53は、第1溝部64の軸方向の一部分と、径方向に重なる。すなわち、第1溝部64と、外歯53の外周部の全部とは、径方向に重ならない。これにより、インタナルピン62は、外歯53と噛み合うことによる負荷が低減される。したがって、インタナルピン62の耐久性を向上できる。
 また、図3に示すように、第1溝部64は、フレーム60の内周部に環状に形成される。そして、第1溝部64内には第1固形状潤滑剤71が配置される。これにより、第1固形状潤滑剤71は、フレーム60の内周部に配置された、全てのインタナルピン62と接触することができる。このため、全ての噛み合い部に潤滑成分を行き亘らせることができる。
 なお、環状の第1溝部64に配置された第1固形状潤滑剤71は、外歯53と接触してもよい。上述したように、第1外歯歯車51および第2外歯歯車52は、入力回転体10の動力によって回転軸90の周りを公転しながら、インタナルピン62と噛み合うことによって自転する。このため、各外歯歯車51,52の外周部の全ての外歯53は、第1固形状潤滑剤71と一定の周期で接触を繰り返すことができる。したがって、噛み合い部の潤滑性をより向上できる。
 なお、本実施形態の第1固形状潤滑剤71は、可撓性を有する板状の部材である。このため、第1固形状潤滑剤71を、環状の第1溝部64に沿って、湾曲させつつ嵌めこむことで配置できる。第1固形状潤滑剤71は、湾曲状態から平板状に戻ろうとする弾性力によって、第1溝部64内に固定される。こうすることで、第1固形状潤滑剤71を第1溝部64内に容易に配置できる。なお、板状の第1固形状潤滑剤71を、環状の第1溝部64内に配置すると、両端部は、第1溝部64内で第3隙間83を介して周方向に対向する。ここで、第3隙間83の周方向の間隔は、隣り合うインタナルピン62の周方向の間隔より、小さいことが好ましい。そして、第3隙間83は、インタナルピン62とは径方向に重ならないことが好ましい。これにより、フレーム60の内周部に配置された、全てのインタナルピン62に潤滑成分を供給できる。ただし、第3隙間83の周方向の間隔は、隣り合うインタナルピン62の周方向の間隔より大きくてもよい。
 続いて、固形状潤滑剤70である第2固形状潤滑剤72について説明する。
 図1および図3に示すように、第2固形状潤滑剤72は、隣り合う第1外歯歯車51と、第2外歯歯車52との間の間隙56に配置される。そして、第2固形状潤滑剤72は、各外歯歯車51,52およびキャリアピン33と接触する。また、本実施形態では、第2固形状潤滑剤72は、ブッシュリング58とさらに接触する。これにより、各外歯歯車51,52、キャリアピン33およびブッシュリング58の潤滑性を向上できる。
 図3に示すように、本実施形態の第2固形状潤滑剤72は、単一部材で構成されている。このため、第2固形状潤滑剤72を、フレーム60内部に、容易に組み込むことができる。ただし、第2固形状潤滑剤72は、複数部材から構成されてもよい。そして、複数の第2固形潤滑剤を、複数のキャリアピン33および各外歯歯車51,52と、それぞれ接触させつつ配置してもよい。
 また、図4に示すように、第2固形状潤滑剤72の軸方向の幅d4は、スペーサ57の軸方向の幅、すなわち間隙56の軸方向の幅d1以下であることが好ましい。こうすることで、第2固形状潤滑剤72を間隙56に配置しやすくなる。また、間隙56の軸方向の幅d1を精度よく一定に保つことができる。
 なお、第2固形状潤滑剤72は、入力回転体10の回転に伴い、遠心力による径方向外側に向かう力を受ける。しかしながら、本実施形態では、第2固形状潤滑剤72は、入力回転体10とキャリアピン33との間に配置される。このため、第2固形状潤滑剤72は、キャリアピン33によって径方向外側への移動が規制される。したがって、第2固形状潤滑剤72は、精度よく安定的に保持される。また、第2固形状潤滑剤72は、遠心力を利用して、キャリアピン33へと効率よく潤滑成分を供給できる。
 上述したように、ブッシュリング58の内径は、キャリアピン33の外径よりも大きい。すなわち、ブッシュリング58とキャリアピン33との間には、第2隙間82が介在する。そして、第2固形状潤滑剤72から供給された潤滑成分は、第2隙間82に入り込む。このため、ブッシュリング58は、キャリアピン33へと滑らかに動力を伝達することができる。また、第2固形状潤滑剤72から供給された潤滑成分は、貫通孔55を構成する面と、キャリアピン33の外周面との間の、第1隙間81にも入り込む。このため、キャリアピン33は、貫通孔55内部で滑らかに回転することができる。
 図5は、-20℃の環境下で減速機1を駆動させた際の、運転時間と回転トルクとの関係を示す図である。図6は、0℃の環境下で減速機1を駆動させた際の、駆動時間と回転トルクとの関係を示す図である。図5および図6において、記号○でプロットされた各データの系列は、本実施形態に係る減速機1のデータである。また、記号□でプロットされた系列は、液状グリース封入タイプの減速機のデータである。図5および図6の横軸は、減速機の運転時間を示している。また、縦軸は、減速機の回転トルク(抵抗の大きさ)を示している。
 図5および図6の結果から、本実施形態の減速機1は、液状グリース封入タイプの減速機と比べて、回転トルクが低減したと言える。特に、起動時である図5および図6の運転時間が0分のときに、回転トルクが50%以上低減した。したがって、本実施形態の減速機1では、減速機駆動のための消費電力を低減することができる。また、減速機の起動時の、過負荷による起動不良を防ぐことができる。すなわち、減速機の起動特性を改善することができる。液状グリース封入タイプの減速機を用いた場合、0℃や-20℃のような低温環境下において、液状グリースの粘度が増加するため、回転トルクが増加する。しかしながら、本実施形態の減速機1では、低温環境下での使用による回転トルクの増加を防ぐことができる。
 特に、液状グリース封入タイプの減速機を6軸ロボットのような産業用ロボットに適用した場合には、減速機内部のグリースの量や劣化状態を定期的に管理する必要があった。また、液状グリースの追加や交換をする際には、ロボットの動作を一時的に停止しなければならないため、生産性を低下させていた。しかしながら、本実施形態の減速機1では、グリース漏れによる潤滑性の低下のおそれはない。さらに、減速機の潤滑性を、長期に亘り維持できる。このため、本実施形態の減速機1を産業用ロボットに適用した場合、メンテナンスの頻度を低減でき、生産性を向上できる。
 以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
 図7は、一変形例に係る減速機1Aの横断面図である。図7の減速機1Aでは、フレーム60Aの内周部に形成された第1溝部64Aに、第1固形状潤滑剤71Aが配置される。また、フレーム60Aは、第1溝部64Aからさらに径方向外側へ凹む凹部65Aを有する。そして、凹部65A内には、補助潤滑剤73Aが介在する。なお、補助潤滑剤73Aは、液状、略液状(半固体、ゲル状等)、固形状の潤滑剤のいずれであってもよい。これにより、インタナルピン62Aおよび外歯53Aに対して、第1固形状潤滑剤71Aによる潤滑成分に加えて、補助潤滑剤73Aによる潤滑成分を供給することができる。したがって、外歯53Aとインタナルピン62Aとの噛み合い部の抵抗をより低減することができる。
 また、図7の減速機1Aは、凹部65Aに補助潤滑剤73Aを供給する供給機構74Aをさらに有する。供給機構74Aは、例えば、補助潤滑剤73Aを供給する供給源75Aと凹部65Aとを接続する配管77Aを有する。配管77Aの経路上には、開閉弁76Aが設けられる。開閉弁76Aを開放すると、供給源75Aから送られた補助潤滑剤73Aが、配管77Aを通り、凹部65A内に供給される。これにより、減速機1Aは、長期に亘り潤滑性を維持することができる。
 図8は、他の変形例に係る減速機の、キャリアピン33B付近の部分縦断面図である。この減速機では、フレーム60Bの内周部に形成された第1溝部64Bに、第1固形状潤滑剤71Bが配置される。そして、第1固形状潤滑剤71Bの、径方向内側の面は、フレーム60Bの径方向内側の面よりも、径方向内側に位置する。これにより、第1固形状潤滑剤71Bが、インタナルピン62Bおよび外歯53Bと接触しやすくなる。また、インタナルピン62Bが、第1固形状潤滑剤71Bと接触しつつ回転することで、第1固形状潤滑剤71Bから潤滑成分がにじみ出やすくなる。したがって、外歯53Bとインタナルピン62Bとの噛み合い部の潤滑性をより向上できる。
 特に、図8の例では、第1外歯歯車51Bおよび第2外歯歯車52Bの各々の外歯53Bの一部分が、第1固形状潤滑剤71Bの径方向内側の面と径方向に対向する。このため、第1固形状潤滑剤71Bから外歯53Bへ、潤滑成分をより効率よく供給できる。
 図9は、他の変形例に係る減速機の横断面図である。この減速機の第2固形状潤滑剤72Cは、入力回転体10Cと、スペーサ57Cとの間に配置される。そして、第2固形状潤滑剤72Cは、単一部材で構成される。第2固形状潤滑剤72Cは、複数の位置決め孔73Cを有する。そして、複数のキャリアピン33Cは、それぞれ位置決め孔73Cに配置される。このようにすれば、第2固形状潤滑剤72Cを、容易に組み込むことができる。また、第2固形状潤滑剤72Cを、複数のキャリアピン33Cに対してより精度よく位置決めできるとともに、安定的に保持できる。また、第2固形状潤滑剤72Cは、遠心力を利用して、キャリアピン33Cへと効率よく潤滑成分を供給できる。
 なお、図9に示すように、第2固形状潤滑剤72Cは、キャリアピン33Cの外周の少なくとも一部を囲むことが好ましい。図9の例では、第2固形状潤滑剤72Cは、キャリアピン33Cの外周部の略半周を囲む。このため、第2固形状潤滑剤72Cは、周方向の移動が規制され、より安定的に保持される。また、第2固形状潤滑剤72Cと、キャリアピン33Cとの接触部分が大きくなる。このため、第2固形状潤滑剤72Cは、キャリアピン33Cへ、より潤滑成分を供給しやすくなる。
 図10は、他の変形例に係る減速機の横断面図である。この減速機のスペーサ57Dは、キャリアピン33Dの径方向内側に配置される。そして、第2固形状潤滑剤72Dは、スペーサ57Dと、インタナルピン62Dとの間に配置される。そして、第2固形状潤滑剤72Dは、単一部材で構成される。第2固形状潤滑剤72Dは、複数の位置決め孔73Dを有する。そして、複数のキャリアピン33Cは、それぞれ位置決め孔73Dに配置される。このような構造であっても、第2固形状潤滑剤72Dは、キャリアピン33Dおよび外歯歯車へ潤滑成分を供給できる。
 図11は、他の変形例に係る減速機の縦断面図である。この減速機の隣り合う外歯歯車51E,52Eは、互いに対向する面に、軸方向に凹む第2溝部66Eを有する。そして、第2固形状潤滑剤72Eの一部分は、第2溝部66Eに配置される。これにより、第2固形状潤滑剤72Eを、各外歯歯車51E,52Eの間に配置しやすくなる。また、第2固形状潤滑剤72Eを、間隙56Eの間に、安定的に保持できる。
 また、上記の実施形態では、フレームの内周部に、一つの第1溝部が形成されていた。しかしながら、フレームの内周部に形成される第1溝部の数は、二つ以上であってもよい。そして、二つ以上の第1溝部のそれぞれに、固形状潤滑剤が配置されてもよい。
 また、上記の実施形態では、減速機構は、第1外歯歯車と、第2外歯歯車との、二つの外歯歯車を有していた。しかしながら、外歯歯車の数は、三つ以上であってもよい。
 また、上記の実施形態では、外歯歯車は、外歯が軸方向に略平行に形成される、いわゆる「平歯歯車」であった。しかしながら、外歯歯車は、例えば、外歯が回転軸に向けて斜めに形成される、いわゆる「斜歯歯車」であってもよい。この場合、インタナルピンは、斜歯である外歯と、噛み合うことができるように、回転軸に向けて斜めに配置すればよい。
 また、上記の実施形態では、歯車変速機の一例として、減速機を示していた。しかしながら、歯車変速機は、回転速度を増速させる、歯車増速機であってもよい。この場合、例えば、上記の実施形態における減速機の、出力回転体に動力を供給して、入力回転体の回転数を出力させればよい。
 また、歯車変速機の細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
 1 減速機
 10 入力回転体
 11 第1偏心部
 12 第2偏心部
 20 減速機構
 30 出力回転体
 31 第1円板体
 32 第2円板体
 33 キャリアピン
 34 ボールベアリング
 40 偏心軸受
 41 内輪
 42 ローラ
 51 第1外歯歯車
 52 第2外歯歯車
 53 外歯
 54 外歯間溝
 55 貫通孔
 56 間隙
 57 スペーサ
 58 ブッシュリング
 60 フレーム
 61 内歯配置部
 62 インタナルピン
 63 内歯間溝
 64 第1溝部
 65 凹部
 66B 第2溝部
 70 固形状潤滑剤
 71 第1固形状潤滑剤
 72 第2固形状潤滑剤
 81 第1隙間
 82 第2隙間
 83 第3隙間
 90 回転軸
 91 第1偏心軸
 92 第2偏心軸

Claims (21)

  1.  歯車変速機であって、
     回転速度を変速させる歯車変速機であって、
     回転軸を中心に、入力回転数で回転運動する入力回転体と、
     前記入力回転数と異なる、出力回転数で回転運動する出力回転体と、
     前記入力回転体の回転運動を、前記出力回転体の回転運動へと変換して伝達する変速機構と、
    を有し、
     前記変速機構は、
      前記入力回転体の径方向外側に配置され、複数の貫通孔と、外周に複数の外歯と、を備える複数の外歯歯車と、
      複数の前記外歯歯車の間に配置され、隣り合う前記外歯歯車の間に間隙を形成するスペーサと、
      前記入力回転体の外周部に配置され、前記回転軸に対して偏心する偏心軸を中心に、前記外歯歯車を回転可能に支持する、複数の偏心軸受と、
      前記外歯歯車の径方向外側に配置される円環状のフレームと、
      前記フレームの内周に沿って、前記外歯と噛み合う複数のインタナルピンと、
    を有し、
     前記出力回転体は、
      前記入力回転体に対して垂直に配置される円板体と、
      前記円板体に固定され、前記複数の貫通孔にそれぞれ挿入され、前記回転軸と平行に延びる複数のキャリアピンと、
    を有し、
     前記フレームの内部には、少なくとも一つの固形状潤滑剤が配置され、
     前記固形状潤滑剤は、少なくとも前記インタナルピンと、前記外歯歯車と、前記キャリアピンと、のうちいずれかと接触する。
  2.  請求項1に記載の歯車変速機であって、
     前記フレームは、内周部に径方向外側に凹む一つ以上の第1溝部を有し、
     前記第1溝部は、隣り合う前記外歯歯車の各々の少なくとも一部分と径方向に対向し、
     前記固形状潤滑剤は、前記第1溝部に配置された第1固形状潤滑剤を含み、
     前記第1固形状潤滑剤は、少なくとも前記インタナルピンと接触する。
  3.  請求項2に記載の歯車変速機であって、
     前記第1溝部は、前記フレームの内周部に、環状に形成される。
  4.  請求項3に記載の歯車変速機であって、
     前記第1固形状潤滑剤は可撓性を有する板部材であり、
     前記フレームの内周部の前記第1溝部内に配置される。
  5.  請求項4に記載の歯車変速機であって、
     前記第1固形状潤滑剤の両端部は、前記第1溝部内で隙間を介して対向し、
     前記インタナルピンは、前記隙間とは径方向に重ならない。
  6.  請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第1固形状潤滑剤の径方向内側の面は、前記フレームの径方向内側の面よりも、径方向内側に位置する。
  7.  請求項2から請求項6までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第1固形状潤滑剤は、前記外歯歯車と、径方向に対向する。
  8.  請求項2から請求項7に記載の歯車変速機であって、
     前記第1溝部の前記回転軸方向の幅は、前記間隙の前記回転軸方向の幅よりも大きい。
  9.  請求項8に記載の歯車変速機であって、
     前記外歯は、前記第1溝部の一部分と、径方向に対向する。
  10.  請求項2から請求項9までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記フレームは、前記第1溝部からさらに径方向外側へ凹む凹部を有し、
     前記凹部内には、補助潤滑剤が介在する。
  11.  請求項10に記載の歯車変速機であって、
     前記凹部に、前記補助潤滑剤を供給する、供給機構をさらに有する。
  12.  請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記出力回転体は、
      前記キャリアピンの径方向外側を囲み、前記貫通孔内に挿入され、前記外歯歯車の回転運動を前記キャリアピンへと伝達するブッシュリングをさらに有し、
     前記固形状潤滑剤は、前記間隙に配置された第2固形状潤滑剤を含み、
     前記第2固形状潤滑剤は、隣り合う前記外歯歯車および前記キャリアピンと接触する。
  13.  請求項12に記載の歯車変速機であって、
     前記第2固形状潤滑剤は前記ブッシュリングとさらに接触する。
  14.  請求項12または請求項13に記載の歯車変速機であって、
     前記ブッシュリングの内径は、前記キャリアピンの外径よりも大きい。
  15.  請求項12から請求項14までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第2固形状潤滑剤は、前記入力回転体と、前記キャリアピンとの間に配置される。
  16.  請求項12から請求項15までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第2固形状潤滑剤の前記回転軸方向の幅は、前記スペーサの前記回転軸方向の幅以下である。
  17.  請求項12から請求項16までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記外歯歯車は、隣り合う前記外歯歯車と対向する面に、第2溝部を有し、
     前記第2固形状潤滑剤は、前記第2溝部に配置される。
  18.  請求項12から請求項17までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第2固形状潤滑剤は、前記キャリアピンの外周の少なくとも一部を囲む。
  19.  請求項12から請求項18までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記第2固形状潤滑剤は、単一部材で構成される。
  20.  請求項1から請求項19までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記固形状潤滑剤は、グリースと、高分子ポリエチレンと、架橋剤とを含む。
  21.  請求項1から請求項20までのいずれか1項に記載の歯車変速機であって、
     前記出力回転数は、前記入力回転数よりも低い。
PCT/JP2016/081943 2015-10-30 2016-10-27 歯車変速機 WO2017073693A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16859922.3A EP3369965A4 (en) 2015-10-30 2016-10-27 TRANSMISSION
CN201680063122.2A CN108350992B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 齿轮变速机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214537A JP6663202B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 歯車変速機
JP2015-214537 2015-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073693A1 true WO2017073693A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081943 WO2017073693A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-27 歯車変速機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3369965A4 (ja)
JP (1) JP6663202B2 (ja)
CN (1) CN108350992B (ja)
WO (1) WO2017073693A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890563B2 (ja) 2018-03-13 2021-06-18 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
JP7048049B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-05 日本トムソン株式会社 サイクロイド減速機
JP7129308B2 (ja) * 2018-10-11 2022-09-01 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
WO2020108791A1 (de) 2018-11-28 2020-06-04 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System und verfahren zum einstellen eines vorspannkraftwertes bei einem system, aufweisend eine welle, ein gehäuseteil und zwei lager sowie ein fixierungselement
JP7344674B2 (ja) * 2019-05-24 2023-09-14 ナブテスコ株式会社 減速機
TWI718664B (zh) * 2019-09-11 2021-02-11 國立虎尾科技大學 齒輪變速機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628394U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 帝人製機株式会社 ピン歯車減速機
JP2002120116A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 外歯歯車の製造方法
JP2014055627A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置
JP2014163440A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Seiko Epson Corp 減速機、ロボット、ロボットハンド、搬送機、電子部品搬送装置およびギアドモーター

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328120B2 (ja) * 2003-03-31 2009-09-09 住友重機械工業株式会社 揺動内接噛合型遊星歯車装置及びその耐久性向上方法
JP2006226370A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揺動内接噛合式動力伝達装置
JP2008208866A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Jtekt Corp 波動歯車減速機及び伝達比可変操舵装置
JP6181961B2 (ja) * 2013-04-15 2017-08-16 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
JP2015169299A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628394U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 帝人製機株式会社 ピン歯車減速機
JP2002120116A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 外歯歯車の製造方法
JP2014055627A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置
JP2014163440A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Seiko Epson Corp 減速機、ロボット、ロボットハンド、搬送機、電子部品搬送装置およびギアドモーター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3369965A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369965A4 (en) 2019-07-10
JP6663202B2 (ja) 2020-03-11
JP2017082993A (ja) 2017-05-18
CN108350992A (zh) 2018-07-31
CN108350992B (zh) 2021-03-23
EP3369965A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017073693A1 (ja) 歯車変速機
US10281007B2 (en) Speed reducer
TWI675976B (zh) 齒輪變速器
KR101436074B1 (ko) 편심요동형의 감속기 시리즈
US10161480B2 (en) Eccentric oscillating speed reducer
WO2018147200A1 (ja) 遊星歯車装置
JP2013231448A (ja) 一方向クラッチ及び発電装置
JP6059643B2 (ja) 減速装置
TWI619896B (zh) Bearing and reducer
JP6356514B2 (ja) 減速機
JP2007187234A (ja) オイルシール
US11168764B2 (en) Planetary gearbox and associated robot joint and robot
JP2009085267A (ja) 歯車装置
JP2017201194A (ja) 減速装置
JP2019173901A (ja) 軸受および減速機
JP2015121255A (ja) 遊星歯車機構
JP7472599B2 (ja) 遊星減速機
JP4646831B2 (ja) 減速機
JP6890563B2 (ja) 偏心揺動型減速装置
JP2020029944A (ja) 遊星式動力伝達装置
JP2007024086A (ja) 軸受装置
CN218510139U (zh) 轮架及行星减速器
KR101702909B1 (ko) 초정밀 위치제어용 핀 롤러형 구동 기어장치
JP2014015975A (ja) 遊星ロ−ラ型動力伝達装置
JP7283683B2 (ja) 変速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016859922

Country of ref document: EP