WO2017056986A1 - 殺菌システム - Google Patents

殺菌システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017056986A1
WO2017056986A1 PCT/JP2016/077072 JP2016077072W WO2017056986A1 WO 2017056986 A1 WO2017056986 A1 WO 2017056986A1 JP 2016077072 W JP2016077072 W JP 2016077072W WO 2017056986 A1 WO2017056986 A1 WO 2017056986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sterilization
worker
unit
management area
body temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/077072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真二 荻原
清美 嶋田
Original Assignee
株式会社ワークソリューション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワークソリューション filed Critical 株式会社ワークソリューション
Publication of WO2017056986A1 publication Critical patent/WO2017056986A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Definitions

  • the present invention relates to a sterilization system.
  • Strict hygiene management is required in the food industry and medical fields. For example, careful hygiene management is required for Norovirus, Salmonella, Staphylococcus aureus, O157, and Mutans.
  • norovirus is extremely small in size compared to other bacteria, and infects in very small amounts. In addition, it has a bactericidal effect with conventional antibacterial soaps and alcohol-based disinfectants. It is known that it cannot be expected. For this reason, it is necessary to construct a sterilization system that can provide a higher sterilization effect than norovirus.
  • Patent Document 1 discloses a sterilization system that performs sterilization with ultraviolet rays.
  • sterilization by ultraviolet rays is effective not only for Norovirus but also for the various bacteria described above.
  • ultraviolet rays may adversely affect human skin, it is also important to prevent direct irradiation of human skin.
  • the sterilization system disclosed in Patent Document 1 identifies an article to be sterilized (referred to as an article to be sterilized) and irradiates only the article to be sterilized with ultraviolet rays. Like to do. That is, in the sterilization system disclosed in Patent Document 1, the article to be sterilized is provided with a sign, and ultraviolet rays are irradiated only after the sign is detected.
  • the article to be sterilized is a glove
  • the glove is provided with a sign body, and the operator inserts the glove equipped with the sign body into the sterilizer with his hand attached.
  • ultraviolet rays are irradiated when a sign is detected.
  • the sign body is not detected, so that the worker's hand (skin) is not irradiated with ultraviolet rays, which is safe. Sex can be secured.
  • a storage unit is provided, and a sterilization history for each individual sterilization target article can be stored in the storage unit. For this reason, information regarding whether or not each article to be sterilized has been properly sterilized in the past can be recorded. Therefore, since it is possible to objectively prove whether each article to be sterilized has been appropriately sterilized in the past, a sterilization system having high reliability can be constructed.
  • the sterilization system disclosed in Patent Document 1 can be a sterilization system that can ensure safety and has high reliability, but there is also a demand for further improvement.
  • a person who is inappropriate to enter a sanitary control area such as a food manufacturing site (for example, an operator who did not perform sterilization satisfying a predetermined sterilization condition for an object to be sterilized) is in the sanitary control area.
  • admission determination the entrance to the sanitary control area is automatically judged before admission (referred to as admission determination), and the admission is performed.
  • admission determination There is also a demand for building a highly reliable sterilization system by permitting entry into the sanitary control area only when it is determined to be appropriate as a result of the determination.
  • an object of the present invention is to provide a highly reliable sterilization system by preventing a person inappropriate to enter the sanitary management area from entering the sanitary management area.
  • the sterilization system of the present invention sterilizes an article to be sterilized that requires sterilization when an operator who works in a hygiene management area where hygiene management is required enters the hygiene management area.
  • a sterilization system comprising: a sterilization device for performing; and an admission / prohibition indicating device for instructing the operator whether the worker can enter the sanitary management area, wherein the sterilization device is attached to the sterilization target article.
  • a sterilization state determination unit that determines whether or not sterilization that satisfies a predetermined sterilization condition is performed, and the sterilization state determination unit determines that sterilization that satisfies the predetermined sterilization condition is performed.
  • a control unit having a function of performing admission permission control for allowing admission of the worker into the sanitary management area with respect to the admission permission instruction device, and storing a sterilization history corresponding to the worker With memory Characterized in that it has a.
  • a person who is inappropriate to enter the sanitary control area (for example, an operator who has not performed sterilization satisfying a predetermined sterilization condition for an article to be sterilized) enters the sanitary control area. Therefore, it is possible to provide a highly reliable sterilization system.
  • the entrance permission / inhibition indicating device can be set to either allow or disallow the passage of the worker when the worker enters the sanitary control area. It is preferable that the entrance permission control performed by the control unit is a control for opening the opening / closing unit with respect to the entrance gate.
  • the worker can pass through the entrance gate when it is determined that sterilization satisfying a predetermined sterilization condition has been performed. Thereby, it is possible to reliably prevent a person inappropriate to enter the sanitary management area from entering the sanitary management area.
  • the sterilization apparatus performs an operation of identifying the worker in order to determine whether or not the worker is a worker who should perform the work in the sanitary management area.
  • An operator identification unit wherein the control unit is determined by the sterilization state determination unit that sterilization satisfying the predetermined sterilization condition is performed, and the operator identification unit determines that the worker is A function of performing admission permission control for allowing admission of the worker into the hygiene management area to the admission permission / indication instruction device when it is determined that the worker is to perform work in the hygiene management area. It is preferable to further have.
  • the worker identification performed by the worker identification unit is preferably performed by iris authentication of the worker.
  • identifying the worker (sometimes referred to as worker identification) by iris authentication of the worker's eyes, individual workers can be identified with high accuracy. Further, unlike the identification by bar code or the like, so-called “spoofing” can be surely prevented. For example, when worker identification is performed using an ID card with a barcode or the like, the possibility of misuse of the ID card such as ID card lending / borrowing cannot be denied, but worker identification is performed by eye iris authentication. Thus, such a problem can be surely prevented.
  • the administrator can accurately grasp the state of sterilization performed by each operator by referring to the sterilization history, and the sterilization satisfying the predetermined sterilization conditions has not been performed many times. Workers can be alerted. In addition, even if each worker knows that there are many times that sterilization satisfying a predetermined sterilization condition has not been performed by referring to his / her sterilization history, he / she will be careful about how to sterilize in the future. It becomes like this.
  • the sterilizer further includes a body temperature measurement unit capable of measuring the temperature of the worker in a non-contact manner with respect to the worker, and the control unit includes the sterilization state determination unit. If the body temperature of the worker measured by the body temperature measurement unit is within a normal range, it is determined that the sterilization satisfying the predetermined sterilization condition is performed by It is also preferable to further have a function of performing admission permission control for allowing admission of the worker to the admission permission / indication instruction device.
  • the normal body temperature range for each worker is registered as the normal range of each worker, and the body temperature of the worker measured by the body temperature measuring unit is the registered work. It is determined whether it is in the normal range of the person. By doing so, it is possible to make a determination in consideration of individual differences among individual workers.
  • the sterilization apparatus performs an operation of identifying the worker in order to determine whether or not the worker is a worker who should perform the work in the sanitary management area. And a body temperature measuring unit capable of measuring the temperature of the worker in a non-contact manner with respect to the worker, and the control unit performs sterilization satisfying predetermined sterilization conditions by the sterilization state determination unit.
  • the body temperature is within a normal range, it is also preferable to further have a function of performing admission permission control for allowing admission of the worker into the sanitary management area with respect to the admission permission instruction device.
  • the sterilization target article is preferably a glove that is attached to an operator's hand.
  • the sterilization is preferably sterilization by ultraviolet irradiation.
  • a sterilization system having a certain sterilization effect can be obtained even for bacteria that cannot be expected to be sterilized by an antiseptic solution such as reverse soap or alcohol. it can.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of an entrance gate 20.
  • FIG. 2 is a figure which shows an example of the sterilization history preserve
  • FIG. 1 is an external appearance perspective view for demonstrating the structure of the sterilizer 10 shown in FIG. It is a figure which shows typically the internal structure of the sterilization chamber housing
  • casing 120 shown in FIG. 3 is a plan view schematically showing a case where the sterilization system 1 according to Embodiment 1 is installed in the vicinity of an entrance of a sanitary management area 300.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of an entrance gate 20.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the sterilization history preserve
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a sterilization system 1 according to the first embodiment.
  • each component of the sterilization system 1 which concerns on Embodiment 1 is shown with the block.
  • the sterilization system 1 includes a sterilizer 10 for sterilizing articles to be sterilized that require sterilization when an operator enters the sanitary management area, and an operator in the sanitary management area.
  • the admission permission / indication instruction device 20 is provided for indicating whether the worker can enter or not.
  • the sterilization target article is a glove G (see FIG. 3) attached to the operator's hand.
  • the glove G is made of rubber, thermoplastic resin, or the like that has the property of not allowing liquid to permeate and has flexibility.
  • the glove G is processed so as to shield ultraviolet rays having a predetermined range of wavelengths (for example, 185 nm to 280 nm).
  • the admission permission / inhibition instruction device 20 is an admission gate (see FIG. 5) having an opening / closing portion that can be set to permit or disallow the passage of the worker when the worker enters the sanitary management area. To do. For this reason, in the following description, the admission permission / inhibition instructing device 20 may be referred to as “entrance gate 20”.
  • the sterilization apparatus 10 performs sterilization by a sterilization apparatus main body 100 (details will be described later), a sensor 150 that detects that the hand of an operator wearing the gloves G is inserted into the sterilization apparatus main body 100, and the sterilization apparatus.
  • a time measuring unit (referred to as a timer) 240 for measuring, a communication unit 250 capable of communicating with other information processing devices (such as a personal computer and a smart phone), and various control functions (described later) are provided. That a control unit 260, a.
  • the worker identification by the worker identification unit 210 can be performed by biometric authentication of the worker.
  • biometric authentication Various types of biometric authentication are conceivable, such as fingerprint authentication, vein authentication, and eye iris authentication, but it is preferable to apply iris authentication to enable authentication even when wearing gloves. For this reason, in the sterilization system 1 according to the first embodiment, the worker identification unit 210 performs worker identification by iris authentication.
  • the worker identification unit 210 has a camera 211 (see FIG. 2) that can photograph the eyes (iris) of the worker, and is registered in advance with image data of the eyes (iris) photographed by the camera 211.
  • the worker is identified by performing matching processing with image data of each worker's eyes (iris).
  • FIG. 2 is an external perspective view for explaining the configuration of the sterilizer 10 shown in FIG.
  • the sterilization apparatus 10 performs sterilization by irradiating the gloves G to be sterilized with ultraviolet rays.
  • the sterilizing apparatus 10 is sterilized by a sterilizing apparatus body 100, a gantry 110 that supports the sterilizing apparatus body 100, an operator who wants to perform sterilization, and an operator in the vicinity thereof.
  • the upper surface light shielding plate 160 and the side surface light shielding plate 170 for preventing ultraviolet rays from being directly irradiated, the display unit 180 illustrated in FIG. 1, and the camera 211 of the operator identification unit 210 are provided.
  • the display unit 180 is located above the sterilizer main body 100 and at the back so that the display contents can be easily seen when the operator stands at the position facing the sterilizer main body 100 (front side shown in FIG. 3). On the side. Further, a pedestal part 212 for attaching the camera 211 of the worker identification part 210 is provided further behind the display part 180. The camera 211 is attached to the distal end portion of an arm 213 that extends upward from the pedestal portion 212 in a state of being slightly inclined forward. By attaching the camera 211 in this way, it is easy to photograph the eyes E (see FIG. 3) of the worker when the worker stands at a position (front side shown in FIG. 3) facing the sterilizing apparatus main body 100. Become.
  • the sterilization apparatus main body 100 includes a sterilization chamber casing 120 that forms a sterilization chamber 121 (see FIG. 3) (the internal configuration of the sterilization chamber casing 120 will be described later with reference to FIG. 3), and an upper surface of the sterilization chamber casing 120.
  • Left and right insertion ports 130 that allow the left and right hands with gloves G to be inserted therein, and guide walls that are provided in the left and right insertion ports 130 and guide the insertion of the hands wearing gloves G. 140.
  • the sensor 150 shown in FIG. 1 is attached to the guide wall 140.
  • “hand wearing glove G” may be referred to as “worker's hand”, and when “hand of worker” is represented in this way, “hand wearing glove G” ".
  • the sensor 150 When the sensor 150 detects an identifier ID such as a barcode attached to the arm cover AC (see FIG. 3), the sensor 150 outputs a detection signal indicating that the identifier ID has been detected to the control unit 260.
  • the identifier ID In order to enable the sensor 150 to detect the identifier ID attached to the arm cover AC, the identifier ID needs to be present at a position where it can be detected by the sensor 150. That is, in order to enable the sensor 150 to detect the identifier ID attached to the arm cover AC, the operator's hand is placed in the sterilization chamber 121 so that the identifier ID is positioned substantially opposite the sensor 150. Need to exist.
  • the sensor 150 can detect the identifier ID attached to the arm cover AC, it is assumed that “the operator's hand is present at an appropriate position in the sterilization chamber 121”. . That is, in the control part 260, when the detection signal is output from the sensor 150, it can be determined that the operator's hand is present at an appropriate position in the sterilization chamber 121.
  • the “appropriate position in the sterilization chamber 121” is assumed to be a position where ultraviolet rays are evenly irradiated from the tip of the glove G to the vicinity of the wrist in the sterilization system 1 according to the first embodiment.
  • the operator identification unit 210, the sterilization state determination unit 220, the storage unit 230, the timer 240, the communication unit 250, the control unit 260, and the like are each an electronic circuit as an IC chip or the like.
  • the electronic circuit board is mounted on a substrate, and is stored in a predetermined position in the sterilizer main body 100.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the internal structure of the sterilization chamber housing 120 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of the sterilization apparatus 10 shown in FIG. 2 when viewed in the direction of arrow a along the x axis, and the sterilization chamber housing 120 is shown as a cross-sectional view.
  • the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the internal structure of the sterilization chamber housing 120 has a sterilization chamber 121 formed therein, and aluminum as a reflection plate is provided on each of the front inner wall surface and the rear inner wall surface of the sterilization chamber 121.
  • a sheet 122 is attached.
  • a plurality of tubular ultraviolet irradiation lamps 123 are arranged opposite each other on the front side of the aluminum sheet 122 (the side of the operator's hand when the operator's hand is inserted into the sterilization chamber 121; the same applies hereinafter).
  • a protective sheet 124 made of a material that can transmit ultraviolet rays is provided on the front side of the ultraviolet irradiation lamp 123.
  • a protective net may be provided on the front side of the protective sheet 124.
  • the aluminum sheet 122 is attached to the front side inner wall surface and the back side inner wall surface of the sterilization chamber 121 in order to provide a function as a reflector, but instead of the aluminum sheet 122.
  • aluminum deposition may be performed on the front side inner wall surface and the back side inner wall surface of the sterilization chamber 121, and by doing so, the function as a reflector can be provided.
  • FIG. 3 the state before an operator's hand is inserted in the insertion port 130 of the sterilizer 10 is shown.
  • FIG. 3 only one hand of the operator is shown.
  • an identifier ID such as a barcode that can be detected by the sensor 150 is attached to the arm cover AC in the vicinity of the wrist of the operator.
  • the operator's hand extends from the left and right insertion openings 130 along the guide wall 140 to an appropriate position in the sterilization chamber 121 (a position where ultraviolet rays are uniformly irradiated between the tip of the glove G and the vicinity of the wrist).
  • the sensor 150 can detect the identifier ID attached to the arm cover AC.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a case where the sterilization system 1 according to the first embodiment is installed in the vicinity of the entrance of the sanitary management area 300.
  • the sterilizer 10 is installed near the entrance 310 of the sanitary management area 300, and the entrance gate 20 is located immediately before the entrance 310 of the sanitary management area 300. is set up.
  • the entrance 310 of the sanitary management area 300 may be provided with an automatic opening / closing door that automatically opens and closes upon detection of the presence of a person.
  • an arrow indicated by a solid line indicates a flow line of a worker who is going to enter the sanitary management area 300 (denoted with a symbol P).
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of the entrance gate 20.
  • the entrance gate 20 has two left and right panel-like opening and closing portions 23 and 24 that can be opened and closed with the left and right columns 21 and 22 as fulcrums.
  • the entrance gate 20 configured in this manner is normally used when the opening / closing parts 23 and 24 are “open” and the entry of the worker P into the sanitary management area 300 is not permitted. On the contrary, in a normal time, the opening / closing parts 23 and 24 are “closed”, and when the worker P is allowed to enter the sanitary management area 300, “ It may be in the form of “open”. Such an opening / closing operation of the opening / closing sections 23 and 24 is performed by a control signal from the control section 260.
  • the entrance gate 20 is not limited to the configuration shown in FIG. 5 and may be any gate that can open or close the opening / closing section. Moreover, although the opening / closing parts 23 and 24 are panel-like opening / closing parts, they may be pipe-shaped.
  • Embodiment 1 Next, the operation of the sterilization system according to Embodiment 1 will be described.
  • An operator who intends to enter the sanitary management area 300 proceeds to the place of the sterilization apparatus 10 as shown by the solid line arrow in FIG. ), Worker identification by the worker identification unit 210 is performed.
  • Worker identification by the worker identification unit 210 is performed by the camera 211 (see FIG. 2) photographing the eyes (iris) of the worker, image data obtained by photographing, and a plurality of pre-registered operations. Matching with image data of a person's eyes (iris), and as a result of the matching, it is identified whether or not the worker is a worker who should work in the sanitary management area 300. Note that an operator who should perform an operation in the sanitary management area 300 may be referred to as a “registered operator” below.
  • the camera 211 captures the eyes (iris) of the worker, the worker turns his eyes to the camera 211 with the eyes open. At this time, it is preferable to perform display such as “please open your eyes and look at the camera” on the display unit 180. Thereby, an operator's eyes (iris) can be appropriately imaged. Further, by performing such display, the operator's line of sight is directed toward the camera 211, so that the operator's line of sight can be kept away from the direction in the sterilization chamber 121. Thereby, when irradiation with ultraviolet rays is performed, the possibility that the operator directly views the ultraviolet rays is reduced, and the eyes can be protected.
  • the sterilization history includes items such as the sterilization order, date (year / month / day), time (hour / minute), worker code, and sterilization state in addition to the operator name.
  • the sterilization history shown in FIG. 6 will be described later.
  • the operator inserts the left and right hands (left and right hands with gloves G) into the left and right insertion openings 130, respectively.
  • the arm cover AC is attached between the wrist and the elbow of the operator, and the identifier ID is assigned to the arm cover AC. It is attached.
  • the sensor 150 detects the identifier of the arm cover AC. The ID is detected, and a detection signal from the sensor 150 is output to the control unit 260.
  • the control unit 260 turns on the ultraviolet irradiation lamp 123.
  • the gloves G are irradiated with ultraviolet rays, and the gloves G are sterilized.
  • the ultraviolet irradiation is continued for a period of time during which the glove G can be irradiated with the amount of ultraviolet rays required for performing reliable sterilization (referred to as a specified time).
  • a specified time the amount of ultraviolet rays required for performing reliable sterilization
  • the control unit 260 determines whether the worker can enter the sanitary management area 300 with respect to the worker. That is, as a result of worker identification by the worker identification unit 210, the control unit 260 determines that the worker is a worker (registered worker) who should work in the sanitary management area 300, and is in a sterilized state. As a result of determination of the sterilization state by the determination unit 220, when it is determined that sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed, entrance permission control is performed on the entrance gate 20.
  • the entrance permission control for the entrance gate 20 performed by the control unit 260 is a control for opening the opening and closing units 23 and 24 of the entrance gate 20.
  • the determination as to whether or not sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed is performed, for example, depending on whether or not the glove G is continuously irradiated with ultraviolet rays until a specified time elapses. Can do.
  • the ultraviolet ray having a wavelength of around 260 nm is high in the sterilizing action of ultraviolet rays.
  • a low-pressure mercury UV lamp that emits ultraviolet light having a wavelength of 254 nm close to 260 nm is used as the ultraviolet irradiation lamp 123.
  • an ultraviolet irradiation lamp 123 it has been confirmed that appropriate sterilization is possible by irradiating the glove G with ultraviolet rays for about 5 seconds.
  • “determination of whether or not sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed” is performed after a specified time elapses after the ultraviolet irradiation lamp 123 is turned on. Until this time, it is assumed that the glove G is continuously irradiated with ultraviolet rays. Accordingly, the operator's hand is pulled out from the sterilization chamber 121 before the specified time has elapsed after the ultraviolet irradiation lamp 123 is turned on, or the position of the operator's hand is inappropriate in the sterilization chamber 121. In such a case, it is not determined that “sterilization satisfying predetermined sterilization conditions has been performed”.
  • Whether the operator's hand has been pulled out of the sterilization chamber 121 or the position of the hand has become inappropriate in the sterilization chamber 121 is determined by the control unit 260 monitoring the detection signal of the sensor 150. It can be determined by doing. That is, since the sensor 150 continues to output the detection signal while detecting the identifier ID attached to the arm cover AC, the operator's hand may be pulled out of the sterilization chamber 121 during sterilization. When the position of the hand becomes inappropriate in the sterilization chamber 121, the detection signal from the sensor 150 is interrupted. In such a case, the control unit 260 determines that sterilization satisfying predetermined sterilization conditions has not been performed.
  • the control unit 260 opens the opening and closing units 23 and 24 of the entrance gate 20 and permits the worker P to enter the sanitary management area 300.
  • the article to be sterilized is subjected to sterilization satisfying a predetermined sterilization condition as a person inappropriate to enter the sanitary management area 300 by the control unit 260 performing such control. It is possible to prevent a worker or an outsider who did not enter without entering without permission. For this reason, it can be set as a more reliable sterilization system.
  • the display unit 180 displays, for example, “Registered. It is also possible to display “No”. In this case, since it may be necessary for the person not to be a registered worker to enter the sanitary management area 300, even if it is determined that the worker is not a registered worker, sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed. If so, the entrance gate 20 can be controlled so that entry into the sanitary management area 300 is possible.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the sterilization history stored in the storage unit 230.
  • the sterilization history includes items such as the order of sterilization, date (year / month / day), time (hour / minute), worker name, worker code, and sterilization state. Information for each item is written in the column.
  • sterilization history information indicating whether or not sterilization satisfying a predetermined sterilization condition is performed is written in the “sterilization state” column.
  • sterilization satisfying a predetermined sterilization condition when sterilization satisfying a predetermined sterilization condition is performed, a case where nothing is written in the “sterilization state” column is illustrated. However, some information indicating that sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed may be written.
  • the sterilization satisfying the predetermined sterilization condition when the sterilization satisfying the predetermined sterilization condition is not performed, information indicating that the sterilization satisfying the predetermined sterilization condition is not performed is written. For example, when “01” is written in the “sterilization state” column, it indicates that the right hand side sterilization of the worker is inappropriate, and “02” is displayed in the “sterilization state” column. When it is written, it indicates that the sterilization on the left hand side of the worker was inappropriate. When “03” is written in the “sterilization state” column, the right and left of the worker It indicates that sterilization of both hands was inappropriate.
  • a display prompting the user to sterilize again is displayed on the display unit 180.
  • the display unit 180 displays “right hand side sterilization is inappropriate”. Encourage people to sterilize again.
  • the sterilization history stored in the storage unit 230 can be transmitted to an external information processing device (for example, a personal computer or a smart phone) via the communication unit 250, and the sterilization history stored in the storage unit 230 is Can be viewed on an external information processing device.
  • an external information processing device for example, a personal computer or a smart phone
  • FIG. 7 is a view for explaining the sterilization system 2 according to the second embodiment. Also in FIG. 7, like FIG. 1, each component of the sterilization system 2 which concerns on Embodiment 2 is shown with the block.
  • the sterilization system 2 according to the second embodiment is different from the sterilization system 1 according to the first embodiment in that the sterilization apparatus 10 includes a body temperature measurement unit 270 as illustrated in FIG.
  • the sterilization apparatus 10 in the sterilization system 2 according to the second embodiment is the same as the sterilization system 1 according to the first embodiment in that the body temperature measurement unit 270 is added to the sterilization apparatus 10 in the sterilization system 1 according to the first embodiment. Only the sterilization apparatus 10 is different, and other configurations are basically the same as the sterilization apparatus 10 in the sterilization system 1 according to the first embodiment. For this reason, illustration of the external structure of the sterilizer 10 in the sterilization system 2 according to Embodiment 2 is omitted.
  • the body temperature measurement by the body temperature measurement unit 270 can be performed by various body temperature measurement methods, but it is preferable to use an infrared radiation thermometer that can measure the body temperature in a non-contact manner at high speed.
  • the temperature of the worker is measured by an infrared radiation thermometer.
  • the attachment position of the body temperature measurement unit 270 is not particularly limited as long as the temperature of a part of the worker's body (referred to as a face) can be appropriately measured.
  • FIG. In the sterilization apparatus 10 in the sterilization system 1 according to the first embodiment, the sterilization unit 10 can be provided on the pedestal part 212 to which the arm 213 is attached.
  • the entrance permission control for the entrance gate 20 performed by the control unit 260 includes the identification result by the worker identification unit 210 and the sterilization state by the sterilization state determination unit 220. In addition to the determination result, it is performed based on the result of the body temperature measurement by the body temperature measurement unit 270.
  • control unit 260 determines that sterilization satisfying a predetermined sterilization condition is performed as a result of worker identification by the worker identification unit 210, and the worker is in the hygiene management area 300. If the body temperature of the worker is within the normal range as a result of the body temperature measurement by the body temperature measuring unit 270, the health management area 300 is entered. Admission control is performed to allow entry of workers. As the admission permission control for permitting the operator to enter the sanitary management area 300, the opening and closing parts 23 and 24 of the entrance gate 20 are opened, as in the sterilization system 1 according to the first embodiment. Allow workers to enter
  • the range of the normal body temperature for each worker is registered as the normal range of each worker, and the body temperature of the worker measured by the body temperature measuring unit 270 is registered. It is determined whether the worker is within the normal range. By doing so, it is possible to make a determination in consideration of individual differences among individual workers.
  • the sterilization system 2 it is determined that sterilization satisfying predetermined sterilization conditions is performed, and the worker who should perform the work in the hygiene management area 300 is performed.
  • the worker In addition to determining that the worker is a registered worker, when the body temperature of the worker is within a normal range, the gate of the entrance gate 20 is opened, and the worker is allowed to enter the sanitary management area 300. to approve.
  • control unit 260 By performing such control by the control unit 260, it is possible to prevent an operator whose body temperature is not in a normal range (a person having a health problem) from entering the sanitary management area 300, and to improve reliability. It can be a higher sterilization system.
  • the sterilization history stored in the storage unit 230 can have the contents as illustrated in FIG. 6, but in the sterilization system 2 according to the second embodiment, the illustration is illustrated. Although omitted, in addition to the items shown in FIG. 6 (sterilization order, date (year / month / day), time (hour / minute), worker name, worker code, sterilization state), an item “body temperature measurement result” In the column of the body temperature measurement result, information indicating whether or not the body temperature of the worker measured by the body temperature measuring unit 270 is within a normal range (for example, information indicating that the body temperature is not appropriate) “001” or the like may be written.
  • a normal range for example, information indicating that the body temperature is not appropriate
  • the sterilization state determination unit 220 and the worker identification unit 210 are provided, and the control unit 260 is subjected to sterilization satisfying predetermined sterilization conditions by the sterilization state determination unit 220. If the worker identification unit 210 determines that the worker is a worker who should perform work in the sanitary control area, the worker is allowed to enter the sanitary control area. However, if it is determined by the sterilization state determination unit 220 that sterilization satisfying a predetermined sterilization condition has been performed, it is not essential to perform worker identification. You may make it permit an operator's entrance.
  • the sterilization state determination unit 220, the worker identification unit 210, and the body temperature measurement unit 270 are included, and the control unit 260 sets predetermined sterilization conditions using the sterilization state determination unit 220. It is determined that the filled sterilization is performed, and the worker identification unit 210 determines that the worker is a worker who should perform work in the hygiene management area, and is measured by the body temperature measurement unit 270. In addition, when the body temperature of the worker is within the normal range, the worker is allowed to enter the hygiene management area. However, the operator identification is not essential, and the sterilization state determination unit 220 is allowed. If the body temperature of the worker measured by the body temperature measuring unit 270 is within a normal range, the worker's entry into the sanitary management area is determined. Enter It may be permitted.
  • the entrance permission / indication instruction device for instructing the worker whether or not to enter the sanitary management area 300 is the entrance gate 20 (see FIG. 5).
  • the pointing device is not limited to the entrance gate.
  • an illuminating device that can display whether an operator can enter or not can be displayed by turning on / off the lighting as an entrance permission indicating device, and the lighting device is installed near the entrance of the sanitary management area 300 to turn on / off the lighting device. The operator may be instructed to enter or not by turning off the light.
  • a voice generation device capable of notifying the operator of the admission availability by voice is used as the admission permission instruction device, the voice generation device is installed in the vicinity of the entrance of the sanitary management area 300, and the voice is generated from the voice generation device. The operator may be instructed whether to enter or not.
  • the lighting device when allowing the worker to enter, the character “permission allowed” is displayed in blue, and when disallowing the admission, “not allowed admission” "Is displayed in red. Note that, when the admission disapproval is displayed, an alarm sound such as “boo, boo” may be generated.
  • the sound generation device when using the sound generation device as an admission permission instruction device, when allowing the worker to enter, for example, when outputting the content such as “I can enter” and disallowing the admission , For example, outputs a sound such as “cannot enter”.
  • the lighting device and the sound generation device may be used in combination, and the entrance gate 20 described in the above embodiments, the lighting device, and the sound generation device may be used in combination.
  • the automatic opening / closing door may be used as an entrance gate.
  • the opening / closing control for the automatic opening / closing door can be performed by the control unit 260 in the same manner as the entrance gate 20 in each of the above embodiments.
  • whether or not the operator's hand is in a state where it can be properly sterilized is determined by the sensor 150 detecting the identifier ID given to the arm cover AC.
  • the present invention is not limited to this.
  • a camera capable of photographing the inside of the sterilization chamber 121 is provided, the operator's hand in the sterilization chamber 121 is photographed by the camera, and image data obtained thereby is captured. Based on this, it may be determined whether or not the operator's hand is in a state where it can be appropriately sterilized. Moreover, you may make it determine whether it exists in the state which can be sterilized appropriately using both the determination by the sensor 150 detecting identifier ID, and the determination based on image data.
  • the entrance gate 20 as an admission permission / indication device is provided immediately before the entrance of the sanitary management area 300, and the work to the sanitary management area 300 is performed immediately before the entrance of the sanitary management area 300.
  • the entrance of the person is permitted or not permitted, but a gate part (preliminary entrance gate) different from the entrance gate 20 is provided in the front stage of the place where the sterilizer 10 is installed, At the stage before the operator reaches the installation position of the sterilizer 10, first, whether or not the worker is a registered worker is provided at the preliminary entrance gate with a camera capable of photographing the eyes (iris) of the worker. Determine whether.
  • the preliminary entrance gate is provided with a body temperature measuring unit capable of measuring the body temperature of the worker in a non-contact manner, and determines whether or not the body temperature of the worker is normal.
  • the worker identification by the worker identification unit 210 is performed by iris authentication.
  • the present invention is not limited to this.
  • the work is performed on the arm cover AC or the gloves G.
  • a bar code representing personal information such as the worker's name and identify the worker by reading the bar code with a bar code reader, and the name and affiliation of each worker.
  • Each worker may carry an ID card or the like on which personal information is written, and the worker may be identified by reading the ID card with a card reader.
  • whether or not the sterilization satisfying the predetermined sterilization conditions is performed is determined by continuously irradiating the gloves G with ultraviolet rays until the specified time elapses.
  • other elements may be added to the determination element as to whether or not sterilization satisfying predetermined sterilization conditions has been performed.
  • a camera capable of photographing the inside of the sterilization chamber 121 is provided, and the operator's hand in the sterilization chamber 121 is photographed by the camera, and based on the image data obtained thereby, It may be determined whether or not sterilization satisfying a predetermined sterilization condition is performed, and the determination result may be added to the determination element. Specifically, until a preset time elapses, the determination result of whether or not the glove G is continuously irradiated with ultraviolet rays and the state where each finger of the operator's hand is opened The determination result of whether or not can be used as a determination element.
  • the article to be sterilized that is sterilized is a glove, but is not limited to a glove. It may be a tool.
  • the ultraviolet irradiation lamp 123 is a low-pressure mercury UV lamp, but the ultraviolet irradiation lamp 123 may be an LED.
  • a normal body temperature range is registered as a normal range for each worker, and the body temperature of the worker measured by the body temperature measuring unit 270 is within the normal range of the worker. It is determined whether or not there is, but the present invention is not limited to this.
  • an upper limit value of body temperature for example, 37 ° C.
  • body temperature is set uniformly, and if the upper limit value is exceeded, it is not a normal range. You may make it determine.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

本発明の殺菌システムは、衛生管理区域内に入場する際に、殺菌対象物品に殺菌を施すための殺菌装置10と、作業者の入場可否を作業者に指示する入場可否指示装置20とを備え、殺菌装置10は、殺菌対象物品に対して、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを判定する殺菌状態判定部220と、殺菌状態判定部220によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定された場合には、衛生管理区域内への作業者の入場を許可する入場許可制御を入場可否指示装置20に対して行う機能を有する制御部260と、殺菌履歴を保存する記憶部230とを有する。 本発明によれば、衛生管理区域内に入場することが不適切な人が当該衛生管理区域内に入場してしまうことを防止することによって、より信頼性の高い殺菌システムを提供することができる。

Description

殺菌システム
 本発明は、殺菌システムに関する。
 食品産業や医療などの現場では厳しい衛生管理が求められる。例えば、ノロウィルス、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、O157、ミュータンス菌などに対しては、注意深い衛生管理が必要とされる。特に、ノロウィルスは、大きさが他の菌等と比べても極めて微小であることや、ごく少量で感染することのほかに、従来の逆性石鹸やアルコール系などの消毒液による殺菌効果が期待できないことが知られている。このため、ノロウィルスに対しては、手洗いだけでない、より高い殺菌効果が得られる殺菌システムの構築が必要である。
 ノロウィルスに対しても効果的であるとされる殺菌方法としては、紫外線による殺菌方法がある。例えば、下記特許文献1には、紫外線により殺菌を行う殺菌システムが開示されている。なお、紫外線による殺菌は、ノロウィルスだけでなく、上記した各種の菌などにも効果があることが知られている。但し、紫外線は、人間の皮膚に悪影響を与えるおそれがあることから、人間の皮膚に直接的に照射されないようにすることも重要な課題である。
 このような課題に対処するために、特許文献1に開示されている殺菌システムは、殺菌対象となる物品(殺菌対象物品という。)を識別して、殺菌対象物品に対してのみに紫外線を照射するようにしている。すなわち、特許文献1に開示されている殺菌システムにおいては、殺菌対象物品には標示体が備えられ、当該標示体を検知して初めて紫外線の照射を行うようにしている。
 例えば、殺菌対象物品が手袋であるとすれば、当該手袋に標示体を備えておき、作業者は、標示体を備えた手袋を手に装着した状態で殺菌装置内に挿入する。殺菌装置においては、標示体を検知した場合に紫外線を照射する。このため、たとえ、作業者が手袋を装着しないまま、手を殺菌装置内に挿入したとしても、標示体が検知されないため、作業者の手(皮膚)に紫外線が照射されることがなくなり、安全性が確保できる。
 また、特許文献1に開示されている殺菌ステムによれば、記憶部を備えており、当該記憶部に個々の殺菌対象物品ごとの殺菌履歴を保存することを可能としている。このため、個々の殺菌対象物品ごとに過去に適切に殺菌されたか否かに関する情報を記録として残すことができる。したがって、個々の殺菌対象物品が過去に適切に殺菌を行われているか否かを客観的に証明できるため、高い信頼性を有する殺菌システムを構築できる。
特許第5160995号公報
 上記したように、特許文献1に開示されている殺菌システムは、安全性が確保できるとともに高い信頼性を有する殺菌システムとすることができるが、さらなる改善の要望もある。
 例えば、食品製造現場などの衛生管理区域内に入場することが不適切な人(例えば、殺菌対象物品に対して所定の殺菌条件を満たした殺菌を施さなかった作業者)が衛生管理区域内に入場してしまうことを防止するために、衛生管理区域内に入場する前の段階で、入場を許可してもよいか否かの判定(入場可否判定という。)を自動的に行い、当該入場可否判定を行った結果、適正と判断された場合のみに、衛生管理区域内に入場することを許可することによって、信頼性のより高い殺菌システムを構築したいといった要望もある。
 そこで、本発明は、衛生管理区域内に入場することが不適切な人が当該衛生管理区域内に入場してしまうことを防止することによって、信頼性のより高い殺菌システムを提供することを目的とする。
 [1]本発明の殺菌システムは、衛生管理が必要とされる衛生管理区域内で作業を行う作業者が当該衛生管理区域内に入場する際に、殺菌を必要とする殺菌対象物品に殺菌を施すための殺菌装置と、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場可否を当該作業者に指示する入場可否指示装置とを備える殺菌システムであって、前記殺菌装置は、前記殺菌対象物品に対して、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを判定する殺菌状態判定部と、前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定された場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能を有する制御部と、前記作業者に対応する殺菌履歴を保存する記憶部と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、衛生管理区域内に入場することが不適切な人(例えば、殺菌対象物品に対して所定の殺菌条件を満たした殺菌を施さなかった作業者)が衛生管理区域内に入場してしまうことを確実に防止することができるため、信頼性のより高い殺菌システムを提供できる。
 [2]本発明の殺菌システムにおいては、前記入場可否指示装置は、前記衛生管理区域内に前記作業者が入場する際に当該作業者の通行を許可又は不許可のいずれかに設定可能な開閉部を有する入場ゲートであり、前記制御部が行う前記入場許可制御は、前記入場ゲートに対し、前記開閉部を開とする制御であることが好ましい。
 入場可否指示装置をこのような入場ゲートとすることによって、作業者が所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定された場合において、当該作業者は入場ゲートを通り抜けることができる。これにより、衛生管理区域内に入場することが不適切な人が衛生管理区域内に入場してしまうことを確実に防止することができる。
 [3]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌装置は、前記作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であるか否かを判定するために当該作業者の識別を行う作業者識別部をさらに有し、前記制御部は、前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記作業者識別部によって当該作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定された場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することが好ましい。
 このようにすることによって、殺菌対象物品に対して所定の殺菌条件を満たした殺菌を施さなかった作業者だけでなく、部外者(衛生管理区域内で衛生管理区域内で作業を行うべき作業者として登録されていない人など)が衛生管理区域内に入場してしまうことを確実に防止することができるため、信頼性のより高い殺菌システムを提供できる。
 [4]本発明の殺菌システムにおいては、前記作業者識別部が行う作業者の識別は、前記作業者の目の虹彩認証によって行うことが好ましい。
 作業者の識別(作業者識別という場合もある。)を作業者の目の虹彩認証によって行うことにより、個々の作業者を高精度に識別することができる。また、バーコードなどによる識別と異なり、いわゆる「なりすまし」などを確実に防止することができる。例えば、バーコードなどが付されているIDカードによって作業者識別を行う場合においては、IDカードの貸し借りといったIDカードの悪用の可能性を否定できないが、作業者識別を目の虹彩認証により行うことにより、このような問題を確実に防止できる。
 [5]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌履歴には、前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを示す情報が、前記登録作業者に対応付けられて書き込まれていることが好ましい。
 これにより、管理者が当該殺菌履歴を参照することによって、各作業者が行った殺菌の状態を的確に把握することができ、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていなかった回数の多い作業者には注意を促すことができる。また、個々の作業者においても、自分の殺菌履歴を参照することにより、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていなかった回数が多いことを知れば、今後、殺菌の仕方などについて注意するようになる。
 [6]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌装置は、前記作業者の体温を当該作業者に非接触で計測可能な体温計測部をさらに有し、前記制御部は、前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することも好ましい。
 このようにすることによって、殺菌対象物品に対して所定の殺菌条件を満たした殺菌を施さなかった作業者だけなく、体温が正常範囲でない作業者は入場が許可されないこととなる。作業者の体温が正常範囲でないということは、当該作業者はその時点において、健康上に何らかの問題があると判断できる。健康上に何らかの問題がある作業者が衛生管理区域内に入場することは好ましいことではない。このため、このような作業者の衛生管理区域内への入場を不許可とすることによって、信頼性のより高い殺菌システムとすることができる。
 なお、体温が正常範囲か否かは、個々の作業者によって個人差がある。このため、例えば、個々の作業者ごとの正常な体温の範囲を、個々の作業者の正常範囲として登録しておき、体温計測部によって計測された作業者の体温が、登録されている当該作業者の正常範囲にあるか否かを判定する。このようにすることによって、個々の作業者の個人差を考慮した判定を行うことができる。
 [7]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌履歴には、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲であるか否かを示す情報が、前記作業者に対応付けられて書き込まれていることが好ましい。
 これにより、管理者が当該殺菌履歴を参照することによって、各作業者の健康状態の把握が可能となり、体温が正常でないことの多い作業者には健康に対する注意を促すことができる。また、個々の作業者においても、自分の殺菌履歴を参照することによって、体温が正常でないことが多いことを知れば、自分の健康に注意するようになる。
 [8]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌装置は、前記作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であるか否かを判定するために当該作業者の識別を行う作業者識別部と、前記作業者の体温を当該作業者に非接触で計測可能な体温計測部とをさらに有し、前記制御部は、前記殺菌状態判定部によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記作業者識別部によって作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定され、かつ、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することも好ましい。
 このようにすることにより、例えば、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、作業者が衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定された場合であっても、当該作業者の体温が正常範囲でなければ、入場が許可されないこととなり、信頼性のより高い殺菌システムとすることができる。
 [9]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌対象物品は、作業者の手に装着されている手袋であることが好ましい。
 これは、例えば、特に食品製造現場などにおいては、作業者は、ゴムや熱可塑性樹脂などからなる手袋を装着して作業することが一般的であり、手袋の殺菌は衛生管理上においては重要となるからである。
 [10]本発明の殺菌システムにおいては、前記殺菌は、紫外線照射による殺菌であることが好ましい。
 紫外線照射による殺菌を行うことにより、逆性石鹸やアルコール系などの消毒液による殺菌効果が期待できない菌(例えば、ノロウィルスなど)に対しても、確実な殺菌効果を有する殺菌システムとすることができる。
実施形態1に係る殺菌システム1を説明するために示す図である。 図1に示す殺菌装置10の構成を説明するための外観斜視図である。 図2に示す殺菌室筐体120の内部構造を模式的に示す図である。 実施形態1に係る殺菌システム1を衛生管理区域300の入口付近に設置した場合を模式的に示す平面図である。 入場ゲート20の一例を示す斜視図である。 記憶部230に保存されている殺菌履歴の一例を示す図である。 実施形態2に係る殺菌システム2を説明するために示す図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 [実施形態1]
 図1は、実施形態1に係る殺菌システム1を説明するために示す図である。図1においては実施形態1に係る殺菌システム1の各構成要素をブロックで示している。
 実施形態1に係る殺菌システム1は、作業者が衛生管理区域内に入場する際に、殺菌を必要とする殺菌対象物品に殺菌を施すための殺菌装置10と、衛生管理区域内への作業者の入場可否を当該作業者に示す入場可否指示装置20とを備える。
 なお、実施形態1に係る殺菌システム1においては、殺菌対象物品は、作業者の手に装着されている手袋G(図3参照。)であるとする。ここで、手袋Gは、液体を透過させない性質を有するとともに、柔軟性を有するゴムや熱可塑性樹脂などからなるものとする。また、当該手袋Gは所定範囲の波長(例えば、185nm~280nm)を有する紫外線を遮蔽できるような加工が施されている。
 また、入場可否指示装置20は、衛生管理区域内に作業者が入場する際に当該作業者の通行を許可又不許可に設定可能な開閉部を有する入場ゲート(図5参照。)であるとする。このため、以下においては、入場可否指示装置20を「入場ゲート20」と表記する場合もある。
 殺菌装置10は、殺菌装置本体100(詳細は後述する。)と、手袋Gを装着した状態の作業者の手が殺菌装置本体100内に挿入されたことを検知するセンサー150と、殺菌を行おうとする作業者に対して操作手順及び殺菌状態などの各種の情報を表示する表示部180と、作業者が衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であるか否かを識別する作業者識別部210と、手袋Gに対して所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを判定する殺菌状態判定部220と、殺菌履歴など各種の情報を記憶する記憶部230と、時間を計測する時間計測部(タイマーという。)240と、他の情報処理機器(パーソナルコンピュータ、スマートホンなど)との間で通信が可能な通信部250と、各種の制御機能(後述する。)を有する制御部260と、を有する。
 作業者識別部210による作業者識別は、作業者の生体認証によって行うことが可能である。生体認証としては、例えば、指紋認証、静脈認証及び目の虹彩認証など種々考えられるが、手袋を装着していても認証可能とするためには、虹彩認証を適用することが好ましい。このため、実施形態1に係る殺菌システム1においては、作業者識別部210は、虹彩認証によって作業者識別を行うものとする。
 作業者識別部210は、作業者の目(虹彩)を撮影可能なカメラ211(図2参照。)を有し、当該カメラ211によって撮影された目(虹彩)の画像データと、予め登録されている各作業者の目(虹彩)の画像データとをマッチング処理することによって、当該作業者の識別を行う。
 図2は、図1に示す殺菌装置10の構成を説明するための外観斜視図である。殺菌装置10は、実施形態1に係る殺菌システム1においては、殺菌対象となる手袋Gに紫外線を照射することによって殺菌を行うものである。
 殺菌装置10は外観的には、図2に示すように、殺菌装置本体100と、当該殺菌装置本体100を支持する架台110と、殺菌を行おうとする作業者及びその近傍にいる作業者などに紫外線が直接的に照射されることを防止するための上面遮光板160及び側面遮光板170と、図1において示した表示部180と、作業者識別部210のカメラ211とを有している。
 なお、表示部180は、作業者が殺菌装置本体100に対峙する位置(図3に示す正面側)に立ったときに、表示内容が見易いように、殺菌装置本体100の上方で、かつ、奥側に設けられている。また、表示部180のさらに後方には作業者識別部210のカメラ211を取り付けるための台座部212が設けられている。なお、カメラ211は、台座部212から、やや斜め前方に傾斜した状態で上方に延出しているアーム213の先端部に取り付けられている。カメラ211をこのように取り付けることにより、作業者が殺菌装置本体100に対峙する位置(図3に示す正面側)に立ったときに、作業者の目E(図3参照。)を撮影しやすくなる。
 殺菌装置本体100は、殺菌室121(図3参照)を形成する殺菌室筐体120(殺菌室筐体120の内部構成については図3により後述する。)と、当該殺菌室筐体120の上面に設けられ、手袋Gを装着した状態の左右それぞれ手をそれぞれに挿入可能とする左右の挿入口130と、左右の挿入口130に設けられ、手袋Gを装着した手の挿入をガイドするガイド壁140とを有する。ガイド壁140には、図1において示したセンサー150が取り付けられている。なお、以下では、「手袋Gを装着した手」を「作業者の手」と表記する場合もあり、このように「作業者の手」と表記した場合には、「手袋Gを装着した手」を意味するものとする。
 センサー150は、アームカバーAC(図3参照。)に付されているバーコードなどの識別子IDを検知すると、識別子IDを検知したことを示す検知信号を制御部260に出力する。なお、センサー150がアームカバーACに付されている識別子IDを検知できるようにするためには、識別子IDが、センサー150によって検知できる位置に存在することが必要である。
 すなわち、センサー150がアームカバーACに付されている識別子IDを検知できるようにするためには、識別子IDが、センサー150にほぼ対向する位置となるように、作業者の手が殺菌室121内に存在している必要がある。
 実施形態1に係る殺菌システム1においては、センサー150がアームカバーACに付されている識別子IDを検知できれば、「作業者の手が殺菌室121内において適切な位置に存在している」とする。すなわち、制御部260においては、センサー150から検知信号が出力されているときは、作業者の手が殺菌室121内において適切な位置に存在していると判定することができる。なお、「殺菌室121内において適切な位置」というのは、実施形態1に係る殺菌システム1においては、手袋Gの先端から手首付近までの間に満遍なく紫外線が照射される位置であるとする。
 ところで、図1において示した各構成要素のうち、作業者識別部210、殺菌状態判定部220、記憶部230、タイマー240、通信部250、制御部260などは、それぞれがICチップなどとして電子回路基板上に搭載されており、当該電子回路基板は殺菌装置本体100内の所定位置に収納されている。
 図3は、図2に示す殺菌室筐体120の内部構造を模式的に示す図である。なお、図3は図2に示す殺菌装置10をx軸に沿って矢印a方向に見た場合の側面図であり、殺菌室筐体120が断面図として示されている。なお、図3において図2と同一構成要素には同一符号が付されている。
 殺菌室筐体120の内部構造は、図3に示すように、内部に殺菌室121が形成されており、当該殺菌室121の正面側内壁面及び背面側内壁面それぞれには反射板としてのアルミニウムシート122が貼着されている。そして、アルミニウムシート122の表側(作業者の手が殺菌室121内に挿入されたときの作業者の手の側。以下、同様。)には管状の紫外線照射ランプ123がそれぞれ複数本ずつ対向配置されている。また、紫外線照射ランプ123の表側には、紫外線を透過可能な部材でなる保護シート124が設けられている。
 なお、図3においては、図示されていないが、保護シート124の表側に保護網を設けるようにしてもよい。また、図3においては、反射板としての機能を持たせるために、アルミニウムシート122を殺菌室121の正面側内壁面及び背面側内壁面に貼着するようにしたが、アルミニウムシート122の代わりに、殺菌室121の正面側内壁面及び背面側内壁面にアルミニウム蒸着を施すようにしてもよく、このようにすることによっても、反射板としての機能を持たせることができる。
 ところで、図3においては、作業者の手が殺菌装置10の挿入口130に挿入される前の状態が示されている。図3においては、作業者の一方の手のみが示されている。実施形態1に係る殺菌システム1においては、作業者は、手には手袋Gを装着していることは勿論、手首から肘までの間にはアームカバーACを装着しているものとする。当該アームカバーACにおける作業者の手首付近には、上記したように、センサー150により検知可能なバーコードなどの識別子IDが付されている。
 このため、作業者の手が、左右の挿入口130からガイド壁140に沿って殺菌室121の適切な位置(手袋Gの先端から手首付近までの間に満遍なく紫外線が照射される位置)にまで挿入されると、センサー150がアームカバーACに付されている識別子IDを検知することができる。
 図4は、実施形態1に係る殺菌システム1を衛生管理区域300の入口付近に設置した場合を模式的に示す平面図である。実施形態1に係る殺菌システム1は、図4に示すように、殺菌装置10が衛生管理区域300の入口310近傍に設置されているとともに、入場ゲート20が衛生管理区域300の入口310の直前に設置されている。なお、図4においては図示されていないが、衛生管理区域300の入口310には、人の存在を検知して自動的に開閉する自動開閉式ドアなどが設けられていてもよい。また、図4において、実線で示す矢印は、衛生管理区域300に入場しようとする作業者(Pの符号を付す。)の動線を示すものである。
 図5は、入場ゲート20の一例を示す斜視図である。入場ゲート20は、図5に示すように、左右の支柱21,22を支点として開閉可能な左右2つのパネル状の開閉部23,24を有している。
 このように構成されている入場ゲート20は、通常時においては、開閉部23,24が「開」となっていて、衛生管理区域300内への作業者Pの入場を不許可とする場合に「閉」となる形式でもよく、また逆に、通常時においては、開閉部23,24は「閉」となっていて、衛生管理区域300内への作業者Pの入場を許可する場合に「開」となる形式でもよい。このような開閉部23,24の開閉動作は、制御部260からの制御信号によって行われる。
 なお、入場ゲート20は、図5に示すような構成に限られるものではなく、開閉部を開又は閉とすることが可能なものであればよい。また、開閉部23,24はパネル状の開閉部としたが、パイプ状のものであってもよい。
 次に、実施形態1に係る殺菌システムの動作について説明する。衛生管理区域300に入場しようとする作業者が、図4の実線で示す矢印に示すように、殺菌装置10の場所に進み、殺菌装置10に対峙するように当該殺菌装置10の前(正面側)に立つと、作業者識別部210による作業者識別が行われる。
 作業者識別部210による作業者識別は、カメラ211(図2参照。)が当該作業者の目(虹彩)を撮影し、撮影して得られた画像データと、予め登録されている複数の作業者の目(虹彩)の画像データとのマッチングを行い、マッチングの結果、当該作業者が衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者であるか否かを識別する。なお、衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者を以下では「登録作業者」と呼ぶ場合もある。
 カメラ211が当該作業者の目(虹彩)を撮影する際は、作業者は目を開いた状態で、視線をカメラ211に向ける。このとき、表示部180においては、「目を開いてカメラを見てください」といった表示を行うようにすることが好ましい。これにより、作業者の目(虹彩)の撮影を適切に行うことができる。また、このような表示を行うことにより、作業者の視線がカメラ211に向けられるため、作業者の視線を殺菌室121内の方向から遠ざけることができる。これにより、紫外線の照射が行われた際に、作業者が紫外線を直視する可能性が低くなり、目の保護が可能となる。
 作業者識別部210による作業者識別によって、当該作業者が登録作業者であると判定された場合には、当該作業者の個人情報(氏名とする。)が取得され、取得された氏名は記憶部230の殺菌履歴(図6参照)の各項目のうち作業者名の欄に書き込まれる。なお、殺菌履歴の項目としては、作業者名の他に、殺菌の順番、日付(年月日)、時刻(時分)、作業者コード、殺菌状態といった項目が存在する。なお、図6に示す殺菌履歴については後述する。
 続いて、作業者は左右の手(手袋Gを装着した状態の左右の手)を左右の挿入口130にそれぞれ挿入する。なお、実施形態1に係る殺菌システム1においては、図3において示したように、作業者の手首から肘までの間にはアームカバーACが装着されており、当該アームカバーACには識別子IDが付されている。このため、作業者が左右の手を左右の挿入口130か挿入し、当該作業者の手が殺菌室121内において適切な位置に存在している状態となると、センサー150はアームカバーACの識別子IDを検知し、センサー150からの検知信号が制御部260に出力される。
 センサー150から検知信号が制御部260に出力されると、制御部260は、紫外線照射ランプ123を点灯させる。これにより、手袋Gに紫外線が照射され、手袋Gの殺菌が行われる。このとき、紫外線照射は、実施形態1に係る殺菌システム1においては、手袋Gに対して、確実な殺菌を行うために必要とされる紫外線量の照射が可能な時間(規定時間という。)継続する。これは、制御部260が紫外線照射開始からの時間をタイマー240によって計測し、少なくとも規定時間、紫外線照射ランプ123を点灯させるように制御することにより実現できる。
 続いて、制御部260は、当該作業者に対して、衛生管理区域300内への作業者の入場可否を決定する。すなわち、制御部260は、作業者識別部210による作業者識別の結果、当該作業者が衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者(登録作業者)であると判定し、かつ、殺菌状態判定部220による殺菌状態の判定の結果、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定した場合には、入場ゲート20に対して入場許可制御を行う。制御部260が行う入場ゲート20に対する入場許可制御は、入場ゲート20の開閉部23,24を開とする制御である。
 なお、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かの判定は、例えば、規定時間が経過するまでの間、連続的に手袋Gに対して紫外線照射がなされたか否かによって行うことができる。
 ところで、紫外線の殺菌作用は、260nm前後の波長を有する紫外線が高いとされている。実施形態1に係る殺菌システム1においては、紫外線照射ランプ123としては、260nmに近い254nmの波長を有する紫外線を発光する低圧水銀UVランプを使用している。このような紫外線照射ランプ123を使用した場合、手袋Gに対して紫外線を5秒間程度照射することによって適切な殺菌が可能となることが確かめられている。
 このため、実施形態1に係る殺菌システム1においては、「所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かの判定」は、紫外線照射ランプ123が点灯してから、規定時間が経過するまでの間、連続的に手袋Gに対して紫外線照射がなされたか否かによって行うものとする。従って、紫外線照射ランプ123が点灯してから規定時間が経過する前に、作業者の手が殺菌室121から引き抜かれてしまったり、作業者の手の位置が殺菌室121内において不適切となってしまったりした場合などにおいては、「所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されている」との判定がなされないこととなる。
 なお、作業者の手が殺菌室121から引き抜かれてしまったり、手の位置が殺菌室121内において不適切となってしまったりしたか否かは、制御部260がセンサー150の検知信号を監視することによって判定できる。すなわち、センサー150は、アームカバーACに付されている識別子IDを検知している間は、検知信号を出力し続けるため、殺菌途中において作業者の手が殺菌室121から引き抜かれてしまったり、手の位置が殺菌室121内において不適切となってしまったりした場合には、センサー150からの検知信号が途切れたりする。このような場合においては、制御部260は、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていないと判定する。
 このように、実施形態1に係る殺菌システム1においては、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、作業者が衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者(登録作業者)であると判定された場合に、制御部260は入場ゲート20の開閉部23,24を開として、衛生管理区域300内への作業者Pの入場を許可する。
 制御部260がこのような制御を行うことにより、衛生管理区域300内に入場することが不適切な人として、この場合、例えば、殺菌対象物品に対して所定の殺菌条件を満たした殺菌を施さなかった作業者や部外者が無断で入場してしまうことを防止することができる。このため、信頼性のより高い殺菌システムとすることができる。
 なお、作業者識別部210による作業者識別の結果、衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者(登録作業者)ではないと判定された場合、表示部180において、例えば「登録されておりません」といった表示を行うことも可能である。また、この場合、登録作業者でなくても衛生管理区域300に入場する必要がある場合もあり得るため、登録作業者ではないと判定された場合でも、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていれば、衛生管理区域300内に入場可能とするように入場ゲート20の制御を行うようにすることもできる。
 ところで、作業者が上記したような殺菌を施すための動作を行うと、各作業者が行った殺菌に関する情報が殺菌履歴として記憶部230に保存される。
 図6は、記憶部230に保存されている殺菌履歴の一例を示す図である。殺菌履歴は、図6に示すように、殺菌の順番、日付(年月日)、時刻(時分)、作業者名、作業者コード、殺菌状態などの項目が存在し、これら各項目に対応する欄には、それぞれの項目ごとの情報が書き込まれている。
 図6に示す殺菌履歴の例においては、「殺菌状態」の欄には、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを示す情報が書き込まれる。なお、図6に示す殺菌履歴の場合、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されている場合には、当該「殺菌状態」の欄には、何も書き込まれていない場合が例示されているが、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていることを示す何らかの情報を書き込むようにしてもよい。
 一方、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていない場合には、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていないことを示す情報が書き込まれている。例えば、「殺菌状態」の欄に「01」と書き込まれている場合には、当該作業者の右手側の殺菌が不適切であったことを示し、「殺菌状態」の欄に「02」と書き込まれている場合には、当該作業者の左手側の殺菌が不適切であったことを示し、「殺菌状態」の欄に「03」と書き込まれている場合には、当該作業者の左右両手の殺菌が不適切であったことを示している。
 なお、殺菌が不適切であった場合には、殺菌をし直すことを促す表示が表示部180に表示される。例えば、ある作業者が殺菌を行った結果、当該作業者の右手側の殺菌が不適切であった場合には、「右手側の殺菌が不適切です」といった表示が表示部180になされ、作業者に殺菌のし直しを促すようにする。
 記憶部230に保存されている殺菌履歴は、通信部250を介して外部の情報処理機器(例えば、パーソナルコンピュータ、スマートホンなど)に送信可能であり、記憶部230に保存されている殺菌履歴を外部の情報処理機器で閲覧することができる。
 これにより、作業現場から離れている場所(事務所など)で各作業者の殺菌履歴を管理することができる。例えば、管理者が当該殺菌履歴を参照することによって、各作業者が行った殺菌の状態を的確に把握することができ、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていなかった回数の多い作業者には注意を促すことができる。また、個々の作業者においても、自分の殺菌履歴を参照することにより、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていなかった回数が多いことを知れば、今後の反省材料とすることができる。
 [実施形態2]
 図7は、実施形態2に係る殺菌システム2を説明するために示す図である。図7においても、図1と同様に、実施形態2に係る殺菌システム2の各構成要素をブロックで示している。実施形態2に係る殺菌システム2が、実施形態1に係る殺菌システム1と異なるのは、図7に示すように、殺菌装置10が、体温計測部270を有している点である。
 このように、実施形態2に係る殺菌システム2における殺菌装置10は、実施形態1に係る殺菌システム1における殺菌装置10に、体温計測部270を付け加えた点が実施形態1に係る殺菌システム1における殺菌装置10と異なるだけであり、その他の構成は、実施形態1に係る殺菌システム1における殺菌装置10と基本的には同様である。このため、実施形態2に係る殺菌システム2における殺菌装置10の外観構成は図示を省略する。
 体温計測部270による体温計測は、種々の体温計測方法によって可能となるが、非接触で、かつ、高速に体温計測が可能な赤外線放射温度計を用いることが好ましいため、実施形態2に係る殺菌システム2においては、赤外線放射温度計によって作業者の体温を計測するものとする。なお、当該体温計測部270の取り付け位置は、作業者の体の一部(顔面とする。)の温度を適切に計測可能であれば特に限定されるものではないが、例えば、図2において示した実施形態1に係る殺菌システム1における殺菌装置10において、アーム213が取り付けられている台座部212に設けることが可能である。
 このように構成されている実施形態2に係る殺菌システム2においては、制御部260が行う入場ゲート20に対する入場許可制御は、作業者識別部210による識別結果と、殺菌状態判定部220による殺菌状態の判定結果に加えて、体温計測部270による体温計測の結果とに基づいて行う。
 具体的には、制御部260は、作業者識別部210による作業者識別の結果、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、当該作業者が衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者(登録作業者)であると判定され、かつ、体温計測部270による体温計測の結果、当該作業者の体温が正常範囲である場合には、衛生管理区域300内への作業者の入場を許可する入場許可制御を行う。衛生管理区域300内への作業者の入場を許可する入場許可制御としては、実施形態1に係る殺菌システム1と同様に、入場ゲート20の開閉部23,24を開として、衛生管理区域300内への作業者の入場を許可する。
 なお、体温が正常範囲か否かは、個々の作業者によって個人差がある。このため、例えば、個々の作業者ごとの正常な体温の範囲を、個々の作業者の正常範囲として登録しておき、体温計測部270によって計測された作業者の体温が、登録されている当該作業者の正常範囲にあるか否かを判定する。このようにすることによって、個々の作業者の個人差を考慮した判定を行うことができる。
 このように、実施形態2に係る殺菌システム2においては、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、当該作業者が衛生管理区域300内で作業を行うべき作業者(登録作業者)であると判定された場合に加えて、当該作業者の体温が正常範囲である場合に、入場ゲート20のゲートを開として、衛生管理区域300内への作業者の入場を許可する。
 これにより、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、作業者が登録作業者であると判定された場合であっても、作業者の体温が正常範囲であると判定されなかった場合には、衛生管理区域300内への作業者の入場を不許可とする。
 制御部260がこのような制御を行うことにより、体温が正常範囲でない作業者(健康上問題のある人)が衛生管理区域300内に入場してしまうことを防止することができ、信頼性のより高い殺菌システムとすることができる。
 なお、実施形態2に係る殺菌システム2においても、記憶部230に保存する殺菌履歴は、図6に示すような内容とすることができるが、実施形態2に係る殺菌システム2においては、図示は省略するが、図6に示す各項目(殺菌の順番、日付(年月日)、時刻(時分)、作業者名、作業者コード、殺菌状態)の他に、「体温計測結果」という項目を設けて、当該体温計測結果の欄に、体温計測部270によって計測された当該作業者の体温が正常範囲であるか否かを示す情報(例えば、体温が適正でなかったことを示す情報として「001」など)を書き込むようにしてもよい。
 このように、作業者の体温が正常範囲であるか否かを示す情報が殺菌履歴として書き込まれていることにより、例えば、管理者が当該殺菌履歴を参照することによって、各作業者の健康状態の把握が可能となり、体温が正常範囲でないことの多い作業者に対しては、健康に対して注意を促すことができる。また、個々の作業者においても、自分の殺菌履歴を参照することによって、体温が正常範囲でないことが多いことを知れば、自分の健康に注意するようにもなる。
 なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、下記に示すような変形実施も可能である。
 (1)上記実施形態1においては、殺菌状態判定部220と、作業者識別部210とを有し、制御部260は、殺菌状態判定部220によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、作業者識別部210によって当該作業者が衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定された場合には、衛生管理区域内への作業者の入場を許可するようにしたが、作業者識別を行うことは必須とせずに、殺菌状態判定部220によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定された場合に、衛生管理区域内への作業者の入場を許可するようにしてもよい。
 (2)上記実施形態2においては、殺菌状態判定部220と、作業者識別部210と、体温計測部270とを有し、制御部は260は、殺菌状態判定部220によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、作業者識別部210によって作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定され、かつ、体温計測部270によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合には、衛生管理区域内への作業者の入場を許可するようにしたが、作業者識別を行うことは必須とせずに、殺菌状態判定部220によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、体温計測部270によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合に、衛生管理区域内への作業者の入場を許可するようにしてもよい。
 (3)上記各実施形態においては、衛生管理区域300内への作業者の入場可否を当該作業者に指示する入場可否指示装置は、入場ゲート20(図5参照。)としたが、入場可否指示装置は入場ゲートに限られるものではない。例えば、作業者の入場の可否を照明の点灯/消灯などによって表示可能な照明装置を入場可否指示装置として用い、当該照明装置を衛生管理区域300の入口付近に設置し、当該照明装置の点灯/消灯によって作業者に入場可否を指示するようにしてもよい。また、作業者の入場の可否を音声によって報知可能な音声発生装置を入場可否指示装置として用い、当該音声発生装置を衛生管理区域300の入口付近に設置し、当該音声発生装置から音声を発することによって作業者に入場可否を指示するようにしてもよい。
 例えば、照明装置を入場可否指示装置として用いる場合は、作業者に入場を許可する場合においては、「入場許可」の文字を青色表示し、入場を不許可とする場合においては、「入場不許可」の文字を赤色表示する。なお、入場不許可を表示する際には、例えば「ブー、ブー」といった警報音を発するようにしてもよい。
 また、音声発生装置を入場可否指示装置として用いる場合には、作業者に入場を許可する場合においては、例えば、「入場できます」といった内容の音声出力を行い、入場を不許可とする場合においては、例えば、「入場できません」といった内容の音声出力を行う。また、照明装置と音声発生装置とを併用してもよく、さらに、上記各実施形態で説明した入場ゲート20と、照明装置と、音声発生装置とを併用してもよい。
 また、衛生管理区域300の入口に自動開閉式ドアが存在する場合には、当該自動開閉式ドアを入場ゲートとして用いてもよい。この場合、自動開閉式ドアに対する開閉制御は、制御部260によって上記各実施形態における入場ゲート20と同様に行うことができる。
 (4)上記各実施形態では、作業者の手が、適切に殺菌可能となる状態にあるか否かは、アームカバーACに付された識別子IDをセンサー150が検知することによって判定するようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、殺菌室121内を撮影可能なカメラを設け、当該カメラによって、殺菌室121内における作業者の手を撮影し、それによって得られた画像データに基づいて、当該作業者の手が適切に殺菌可能となる状態にあるか否かを判定するようにしてもよい。また、識別子IDをセンサー150が検知することによる判定と、画像データに基づく判定との両方を用いて、適切に殺菌可能となる状態にあるか否かを判定するようにしてもよい。
 (5)上記各実施形態においては、入場可否指示装置としての入場ゲート20を衛生管理区域300の入口の直前に設けて、衛生管理区域300の入口の直前で、当該衛生管理区域300への作業者の入場を許可又は不許可とするようにしたが、当該入場ゲート20とは別のゲート部(予備入場ゲートとする。)を、殺菌装置10が設置されている場所の前段に設けるとともに、当該予備入場ゲートに作業者の目(虹彩)を撮影可能なカメラを設け、作業者が殺菌装置10の設置位置に到達する前の段階で、まずは、当該作業者が登録作業者であるか否かを判定する。また、予備入場ゲートには、作業者の体温を非接触で計測可能な体温計測部を設け、作業者の体温が正常であるか否かを判定する。
 そして、これらの少なくとも一方が不適切であると判定された場合には、作業者は殺菌装置10の設置位置にまで到達できないようにしてもよい。このようにすることで、作業者が登録作業者でなかったり、体温が正常でなかったりした場合には、当該予備ゲートの段階で当該作業者の入場を不許可とすることができる。
 (6)上記各実施形態においては、作業者識別部210による作業者識別は、虹彩認証によって行うようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、アームカバーAC又は手袋Gなどに当該作業者の氏名などの個人情報を表すバーコードを付しておき、当該バーコードをバーコードリーダーによって読み取ることによって、作業者識別を行うようにしてもよく、また、各作業者の氏名や所属などの個人情報が書き込まれているIDカードなどを各作業者が所持するようにし、当該IDカードをカードリーダーによって読み取ることによって、作業者識別を行うようにしてもよい。
 (7)上記各実施形態においては、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かの判定は、規定時間が経過するまでの間、連続的に手袋Gに対して紫外線照射がなされたか否かによって行うこととしたが、これ以外の要素を、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かの判定要素に加えてもよい。
 例えば、上記(2)と同様に、殺菌室121内を撮影可能なカメラを設け、当該カメラによって、殺菌室121内における作業者の手を撮影し、それによって得られた画像データに基づいて、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かの判定を行うようにし、その判定結果を、判定要素に加えてもよい。
 具体的には、予め設定された時間が経過するまでの間、連続的に手袋Gに対して紫外線照射がなされたか否かの判定結果と、当該作業者の手の各々の指が開いた状態となっているか否かの判定結果とを判定の要素としてもよい。
 (8)上記各実施形態においては、殺菌を必要とする殺菌対象物品は手袋であるとしたが、手袋に限られるものではなく、衣服、履物及び衛生管理区域内で行う作業に使用する道具や器具などであってもよい。
 (9)上記各実施形態においては、紫外線照射ランプ123は、低圧水銀UVランプとしたが、紫外線照射ランプ123にはLEDを用いたものであってもよい。
 (10)上記実施形態2においては、個々の作業者ごとに正常な体温の範囲を正常範囲として登録しておき、体温計測部270によって計測された作業者の体温が当該作業者の正常範囲にあるか否かを判定するようにしたが、これに限られることなく、例えば、体温の上限値(例えば、37℃)を一律に設定しておき、当該上限値を超えたら正常範囲ではないと判定するようにしてもよい。
 1,2・・・殺菌システム、10・・・殺菌装置、20・・・入場ゲート(入場可否指示装置)、23,24・・・開閉部、100・・・殺菌装置本体、110・・架台、120・・・殺菌室筐体、121・・・殺菌室、122・・・アルミニウムシート、123・・・紫外線照射ランプ、124・・・保護シート、130・・・挿入口、140・・・ガイド壁、150・・・センサー、160・・・上面遮光板、170・・・側面遮光板、180・・・表示部、210・・・作業者識別部、211・・・カメラ、212・・・台座部、213・・・アーム部、220・・・殺菌状態判定部、230・・・記憶部、240・・・タイマー、250・・・通信部、260・・・制御部、270・・・体温計測部、300・・・衛生管理区域、AC・・アームカバー、G・・・手袋(殺菌対象物品)、P・・・作業者

Claims (10)

  1.  衛生管理が必要とされる衛生管理区域内で作業を行う作業者が当該衛生管理区域内に入場する際に、殺菌を必要とする殺菌対象物品に殺菌を施すための殺菌装置と、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場可否を当該作業者に指示する入場可否指示装置とを備える殺菌システムであって、
     前記殺菌装置は、
     前記殺菌対象物品に対して、所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを判定する殺菌状態判定部と、
     前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定された場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能を有する制御部と、
     前記作業者に対応する殺菌履歴を保存する記憶部と、
     を有することを特徴とする殺菌システム。
  2.  請求項1に記載の殺菌システムにおいて、
     前記入場可否指示装置は、前記衛生管理区域内に前記作業者が入場する際に当該作業者の通行を許可又は不許可のいずれかに設定可能な開閉部を有する入場ゲートであり、
     前記制御部が行う前記入場許可制御は、前記入場ゲートに対し、前記開閉部を開とする制御であることを特徴とする殺菌システム。
  3.  請求項1又は2に記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌装置は、
     前記作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であるか否かを判定するために当該作業者の識別を行う作業者識別部をさらに有し、
     前記制御部は、
     前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記作業者識別部によって当該作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定された場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することを特徴とする殺菌システム。
  4.  請求項3に記載の殺菌システムにおいて、
     前記作業者識別部が行う作業者の識別は、前記作業者の目の虹彩認証によって行うことを特徴とする殺菌システム。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌履歴には、前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されているか否かを示す情報が、前記作業者に対応付けられて書き込まれていることを特徴とする殺菌システム。
  6.  請求項1又は2に記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌装置は、
     前記作業者の体温を当該作業者に非接触で計測可能な体温計測部をさらに有し、
     前記制御部は、
     前記殺菌状態判定部によって前記所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することを特徴とする殺菌システム。
  7.  請求項6に記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌履歴には、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲であるか否かを示す情報が、前記作業者に対応付けられて書き込まれていることを特徴とする殺菌システム。
  8.  請求項1又は2に記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌装置は、
     前記作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であるか否かを判定するために当該作業者の識別を行う作業者識別部と、前記作業者の体温を当該作業者に非接触で計測可能な体温計測部とをさらに有し、
     前記制御部は、
     前記殺菌状態判定部によって所定の殺菌条件を満たした殺菌が施されていると判定され、かつ、前記作業者識別部によって作業者が前記衛生管理区域内で作業を行うべき作業者であると判定され、かつ、前記体温計測部によって計測された当該作業者の体温が正常範囲である場合には、前記衛生管理区域内への前記作業者の入場を許可する入場許可制御を前記入場可否指示装置に対して行う機能をさらに有することを特徴とする殺菌システム。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌対象物品は、作業者の手に装着されている手袋であることを特徴とする殺菌システム。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載の殺菌システムにおいて、
     前記殺菌は、紫外線照射による殺菌であることを特徴とする殺菌システム。
PCT/JP2016/077072 2015-09-28 2016-09-14 殺菌システム WO2017056986A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190513A JP2018186841A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 殺菌システム
JP2015-190513 2015-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056986A1 true WO2017056986A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58427520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/077072 WO2017056986A1 (ja) 2015-09-28 2016-09-14 殺菌システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018186841A (ja)
WO (1) WO2017056986A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069952A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 株式会社イシダ 食品処理装置、食品処理装置管理システムおよび食品処理装置管理方法
JP2019067212A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社イシダ 食品処理装置
CN111281992A (zh) * 2020-05-12 2020-06-16 上海畅荔智能科技有限公司 一种可移动公共场所自助消毒间
JP6727684B1 (ja) * 2020-04-14 2020-07-22 株式会社tsumug 管理サーバ、許可制御システム、許可制御方法、プログラム
CN111568387A (zh) * 2020-04-02 2020-08-25 泉州市科恩智能装备技术研究院有限公司 一种带有体温检测和人脸识别功能的消毒通道及其控制方法
RU203123U1 (ru) * 2020-08-26 2021-03-23 Тимур Валерьевич Паскалов Устройство для дезинфекции
JP6893054B1 (ja) * 2020-08-07 2021-06-23 株式会社南一 消毒・殺菌装置
JPWO2021255961A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23
CN114650848A (zh) * 2020-10-14 2022-06-21 株式会社领先 测温消毒装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321518B2 (ja) * 2019-09-19 2023-08-07 ▲高▼橋金属株式会社 業務用手洗い装置
CN110782557A (zh) * 2019-09-29 2020-02-11 陆远强 自动化洗消门禁控制系统
EP3871700A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-01 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Disinfection system measuring temperature
CN111340993B (zh) * 2020-03-26 2020-09-15 浙江志创企业管理有限公司 一种能够隔绝传染源的门禁系统
KR102221870B1 (ko) * 2020-09-10 2021-03-04 주식회사 다이아알엔에프 소독장치
JP6991618B1 (ja) 2021-01-28 2022-01-12 株式会社エーワン 検温消毒装置
JP6963847B1 (ja) * 2020-10-14 2021-11-10 株式会社エーワン 検温消毒装置
KR200495904Y1 (ko) * 2020-12-17 2022-09-16 이명국 공기청정 기능이 구비된 먼지 흡입 매트
JP7301438B1 (ja) * 2023-01-27 2023-07-03 株式会社エーワン 消毒液噴霧装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11347107A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Esupaamu:Kk 衛生管理システム
JP2007004630A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 入場管理システム
JP2007185424A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 個人認証機能付手消毒装置
JP2011204062A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 入退場管理システム及び入退場管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11347107A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Esupaamu:Kk 衛生管理システム
JP2007004630A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 入場管理システム
JP2007185424A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 個人認証機能付手消毒装置
JP2011204062A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 入退場管理システム及び入退場管理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069952A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 株式会社イシダ 食品処理装置、食品処理装置管理システムおよび食品処理装置管理方法
JP2019067212A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社イシダ 食品処理装置
CN111133432A (zh) * 2017-10-02 2020-05-08 株式会社石田 食品处理装置、食品处理装置管理系统以及食品处理装置管理方法
KR20200057052A (ko) * 2017-10-02 2020-05-25 가부시끼가이샤 이시다 식품처리장치, 식품처리장치 관리시스템 및 식품처리장치 관리방법
KR102388464B1 (ko) * 2017-10-02 2022-04-19 가부시끼가이샤 이시다 식품처리장치, 식품처리장치 관리시스템 및 식품처리장치 관리방법
CN111568387A (zh) * 2020-04-02 2020-08-25 泉州市科恩智能装备技术研究院有限公司 一种带有体温检测和人脸识别功能的消毒通道及其控制方法
JP6727684B1 (ja) * 2020-04-14 2020-07-22 株式会社tsumug 管理サーバ、許可制御システム、許可制御方法、プログラム
JP2021170181A (ja) * 2020-04-14 2021-10-28 株式会社tsumug.lab 管理サーバ、許可制御システム、許可制御方法、プログラム
CN111281992A (zh) * 2020-05-12 2020-06-16 上海畅荔智能科技有限公司 一种可移动公共场所自助消毒间
JPWO2021255961A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23
JP6893054B1 (ja) * 2020-08-07 2021-06-23 株式会社南一 消毒・殺菌装置
JP2022030889A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社南一 消毒・殺菌装置
RU203123U1 (ru) * 2020-08-26 2021-03-23 Тимур Валерьевич Паскалов Устройство для дезинфекции
CN114650848A (zh) * 2020-10-14 2022-06-21 株式会社领先 测温消毒装置
CN114650848B (zh) * 2020-10-14 2024-04-05 株式会社领先 测温消毒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018186841A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017056986A1 (ja) 殺菌システム
CN110100268B (zh) 用于用户的手的消毒和消毒质量控制的方法以及执行该方法的设备
US11069220B2 (en) Hand cleanliness monitoring
CN111201044A (zh) 用于管理设备消毒的系统和方法
AU2008255039B2 (en) Method for tracking procedures performed on personal protection equipment and actions of individuals
US8212653B1 (en) Protected zone system
US20140333744A1 (en) System and Method for Monitoring Potential Spread of an Infectious Agent in an Environment
WO2017147433A1 (en) Disinfecting an occupied area using germicidal radiation based on eye protection worn by persons in the area
KR20170083842A (ko) 비접촉 체열측정에 의한 출입통제 장치 및 방법
CN107924603A (zh) 用于提供人身安全的自动系统和过程
JP6632295B2 (ja) 紫外線照射装置
JP5160995B2 (ja) 殺菌システム
US20160180694A1 (en) Infectious disease warning system with security and accountability features
JP6937807B2 (ja) 紫外線照射装置
ITMI20072270A1 (it) Metodo per la misurazione di temperatura, in particolare di un paziente umano o animale
JP2019514109A (ja) 自動化された人員識別および位置特定ならびに自動化された手順モニタリング
CN106557649B (zh) 消毒提示系统和方法
CN212460653U (zh) 消毒门禁管理系统
US10502841B2 (en) Smart dosimeter for coupling of legal dosimeter
BR102012030486A2 (pt) Sistema e método de identificação de ocorrência de higienização das mãos
Amicucci et al. Usage of RFId in safety applications
JP3160292U (ja) 皮膚表面温度記録機能付入出退管理装置
JP6050976B2 (ja) 医療施設における部屋ドアの開閉システム
JP2007185424A (ja) 個人認証機能付手消毒装置
CN115362508A (zh) 用于远程监控医疗装置的方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP