WO2017047629A1 - ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 - Google Patents

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047629A1
WO2017047629A1 PCT/JP2016/077084 JP2016077084W WO2017047629A1 WO 2017047629 A1 WO2017047629 A1 WO 2017047629A1 JP 2016077084 W JP2016077084 W JP 2016077084W WO 2017047629 A1 WO2017047629 A1 WO 2017047629A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
friction pad
torque receiving
pad assembly
disc brake
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/077084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 岡田
嘉一 針貝
山崎 昭彦
隆行 進藤
芳久 江澤
敏孝 泉原
陽介 宮原
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58289000&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2017047629(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to EP16846500.3A priority Critical patent/EP3351818B1/en
Priority to US15/759,546 priority patent/US11162552B2/en
Priority to CN201680053227.XA priority patent/CN108138878B/zh
Publication of WO2017047629A1 publication Critical patent/WO2017047629A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H5/00Applications or arrangements of brakes with substantially radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D69/0408Attachment of linings specially adapted for plane linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D2069/0425Attachment methods or devices
    • F16D2069/0433Connecting elements not integral with the braking member, e.g. bolts, rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D2069/0425Attachment methods or devices
    • F16D2069/0441Mechanical interlocking, e.g. roughened lining carrier, mating profiles on friction material and lining carrier

Definitions

  • the present invention relates to a friction pad assembly for a disc brake.
  • a brake lining used for a disc brake of a vehicle, particularly a railway vehicle is known (see Patent Document 1).
  • this brake lining (disc brake friction pad assembly) has a support plate 502.
  • a plurality of friction elements 501 are fixed to the support plate 502. These friction elements 501 can be crimped to the friction surface of the brake disc (disc rotor) during a braking operation.
  • Each friction element 501 includes a lining support 504 and a friction lining 503 coupled to the lining support 504.
  • a coupling pin 508 is fixed to the lining support 504. The coupling pin 508 passes through the support plate 502 and is held by a clamp spring 507 on the back side.
  • the friction element 501 has a convex section 510 having a spherical section on the side facing the support plate 502.
  • the convex shaped portion 510 is processed into the connection plate 505.
  • the connecting plate 505 has a cross-sectional profile formed by the profile of the lining support 504.
  • the convex shaped portion 510 is supported in the bottom spherical surface portion 509 of the support plate 502. As a result, each friction element 501 can perform limited movement (pivot movement) and is supported on the support plate 502 in a tiltable manner.
  • an attenuation layer 506 is disposed between the connection plate 505 and the lining support 504.
  • the attenuation layer 506 is sandwiched between the connection plate 505 and the lining support 504.
  • the vibration generated during one braking process is at least sufficiently damped by the damping layer 506.
  • squeal noise noise; so-called brake squeal
  • the convex shaped portion 510 is formed on the friction element 501, and the convex shaped portion 510 is supported in the bottom spherical surface portion 509 formed on the support plate 502. For this reason, the processing cost of the convex shaped portion 510 and the bottom spherical surface portion 509 increases.
  • a coupling pin 508 is fixed to the lining support 504 of the friction element 501, and this coupling pin 508 passes through the support plate (torque receiving plate) 502 and is held by the clamp spring 507 on the back side. Yes.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to assemble a disc brake friction pad that can reduce the possibility of component loss while reducing processing costs and can reduce noise. To provide a body.
  • a disc brake friction pad assembly in which a plurality of lining assemblies are swingably supported by a guide plate that receives a braking torque, and the lining assembly is pressed against a disc rotor, the lining assembly Has a friction material that contacts the disk rotor during braking, and a back plate portion fixed to the back surface of the friction material, and the back plate portion has a guide hole provided in the guide plate.
  • a plate fitting portion that is slidably fitted, and the plate fitting portion is inserted and attached to the guide hole portion from the back side of the guide plate, and acts when the disc rotor and the friction material are in contact with each other. Torque is transmitted from the plate fitting portion to the guide plate, and a damping layer is provided between the torque receiving plate fixed to the guide plate and the back plate portion.
  • Disc brake friction pad assembly provided with
  • the pressing force from the torque receiving plate is transmitted to the lining assembly via the damping layer. For this reason, it is not necessary to process the torque receiving plate like the bottom spherical surface portion 509 in the conventional brake lining.
  • the guide plate and the torque receiving plate are integrated with each other by a fastening member such as a rivet to form an integral housing structure.
  • the attenuation layer provided between the torque receiving plate and the back plate contributes to the reduction of noise due to contact between the torque receiving plate and the back plate.
  • the damping layer can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • the pressing force from the torque receiving plate is transmitted to the lining assembly via the link plate. For this reason, it is not necessary to process the torque receiving plate like the bottom spherical surface portion 509 in the conventional brake lining.
  • the attenuation layer provided on at least one of the front surface side and the back surface side of the link plate contributes to noise reduction due to contact between the link plate and the torque receiving plate or the back plate portion. In other words, the damping layer can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • the disc brake friction pad assembly configured as described in (3) above, it contributes to the reduction of noise due to the contact between the link plate and the torque receiving plate sandwiched between the inner surface of the torque receiving plate and the rear surface of the link plate. .
  • the damping layer can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • the damping layer has a laminated structure having an appropriate elastic modulus in the in-plane and perpendicular directions.
  • the laminated structure can control the elastic modulus in the straight and in-plane directions.
  • the damping layer made of the laminated shim can appropriately control the displacement (spring constant) in the plane and in-plane directions, and can exert a great effect on in-plane noise.
  • the damping layer can be sandwiched between the inner surface of the torque receiving plate and the back surface of the link plate.
  • the damping layer can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly and the torque receiving plate.
  • the damping layer is bonded to the inner surface of the torque receiving plate or the back plate portion by the adhesive layer.
  • the damping layer is temporarily held on the back plate portion and the torque receiving plate while being positioned. Therefore, the assembling property is improved.
  • the friction pad assembly for a disc brake it is possible to reduce the possibility of component parts falling and to reduce noise while suppressing processing costs.
  • FIG. 1 is a front view of a friction pad assembly for a disc brake according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 4A is a front view of the damping layer shown in FIG. 3, and
  • FIG. 4B is a front view of the torque receiving plate to which the damping layer is attached.
  • FIG. 5 is a rear view of the first friction pad assembly shown in FIG. 2 with the torque receiving plate and the damping layer removed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view in a perpendicular direction of a laminated shim used for the attenuation layer.
  • FIG. 1 is a front view of a friction pad assembly for a disc brake according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a disc brake friction pad assembly according to a second embodiment of the present invention.
  • 8A is a front view of the attenuation layer shown in FIG. 6, and
  • FIG. 8B is a rear view of the back plate portion to which the attenuation layer is attached.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a disc brake friction pad assembly according to a third embodiment of the present invention together with an enlarged view of a main part.
  • FIG. 10A is a front view of the damping layer shown in FIG. 9, and FIG. 10B is a front view of the torque receiving plate to which the damping layer is attached.
  • FIG. 11A is a front view of an attenuation layer according to the modification, and FIG.
  • FIG. 11B is a rear view of the link plate to which the attenuation layer according to the modification is attached.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a disc brake friction pad assembly according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modified example of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional side view of a part of a conventional brake lining.
  • a disc brake friction pad assembly 11 according to a first embodiment of the present invention is used in a rail brake disc brake device, and is not shown on a disc rotor on an axle.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 are arranged adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 have the same configuration, and are arranged in opposition to the disk rotor on the axle and are built in the brake caliper fixed to the vehicle body frame. As a result, the disk rotor is moved forward and backward toward the disk rotor surface.
  • the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 are, as shown in FIGS. 2 to 5, a torque receiving plate that is driven back and forth toward the disc rotor by an actuator built in a brake caliper (not shown).
  • 17 the first link plate 21 and the second link plate 23 which are two types of link plates laid on a substantially flat surface on the inner surface of the torque receiving plate 17 on the disk rotor side, and the disk of the torque receiving plate 17 On the rotor side, it is composed of a guide plate 25 connected and fixed to the torque receiving plate 17 and five lining assemblies 27 fitted and supported on the guide plate 25 so as to be swingable.
  • an anchor plate 29 is fixedly mounted on the back surface of the torque receiving plate 17 with a rivet 32.
  • the anchor plate 29 is connected to an actuator built in the brake caliper, so that the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 can be driven back and forth to the disk rotor.
  • the torque receiving plate 17 is formed with a peripheral wall 37 protruding from the peripheral edge of the flat plate member so as to open the gap 35 between the torque receiving plate 17 and the back plate 33 of the lining assembly 27 shown in FIG. It is molded into a thin dish for sealing.
  • the torque receiving plate 17 is fixed to the outer peripheral portion of the guide plate 25 by a rivet 31 that is a fastening member with a gap 35 formed between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33 of the lining assembly 27.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are provided across a plurality of lining assemblies 27, and the pressing force from the torque receiving plate 17 acts on these lining assemblies 27.
  • the surfaces on the first link plate 21 and the second link plate 23 side of the torque receiving plate 17 are each formed as a smooth surface.
  • the guide plate 25 has five guide hole portions 43 formed at predetermined intervals, and the lining assembly 27 is attached to each guide hole portion 43.
  • the lining assembly 27 includes a friction material 45 formed in a substantially disc shape, and a back plate portion 33 fixed to the back surface of the friction material 45.
  • the back plate portion 33 has a plate fitting portion 47, which is slidably fitted into a circular guide hole portion 43 whose outer peripheral surface is formed through the guide plate 25, and a guide hole portion 43.
  • a retaining flange portion 49 having a larger outer diameter is provided.
  • the lining assembly 27 transmits a braking torque that is applied when the disk rotor and the friction material 45 are in contact from the plate fitting portion 47 to the guide plate 25.
  • An annular leaf spring 51 is fitted to the plate fitting portion 47.
  • the outer diameter of the leaf spring 51 is set larger than that of the guide hole 43.
  • a leaf spring 51 fitted to the plate fitting portion 47 is sandwiched between the guide plate 25 and the retaining flange portion 49, and each lining assembly 27 is inserted into the guide hole portion 43 from the back side of the guide plate 25. The brake torque applied when the disk rotor and the friction material 45 come into contact with each other is transmitted from the plate fitting portion 47 to the guide plate 25.
  • the disc brake friction pad assembly 11 has a configuration in which a plurality of (in this embodiment, 10) lining assemblies 27 are laid out in a plane, but the retaining flange portion 49 and the guide plate of the lining assembly 27 are arranged. Since the leaf spring 51 arranged so as to be sandwiched between the lining assembly 27 absorbs the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 27, the contact property of each lining assembly 27 with respect to the disc rotor varies. Can be prevented. Therefore, stable braking characteristics can be maintained without being affected by the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 27.
  • each lining assembly 27 is formed with a concave curved link contact portion 59 at the center, and an anti-rotation engagement hole 61 shown in FIG. 5 at a position away from the center.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are provided with rotation restricting portions 63 that loosely fit into the engagement holes 61 and restrict the rotational behavior of the respective lining assemblies 27.
  • the rotation restricting portion 63 is formed by bending projecting pieces extending to the end portions of the first link plate 21 and the second link plate 23 toward the engagement hole.
  • a back plate contact curved surface portion 57 is formed on the first link plate 21 and the second link plate 23 corresponding to the link contact portion 59 of the back plate portion 33.
  • the back plate contact curved surface portion 57 is formed as a convex curved surface on which the link contact portion 59 contacts in a swingable manner.
  • the damping layer 53 is formed in a substantially similar shape to the torque receiving plate 17 by being along the peripheral wall 37 on the inner surface 17 a of the torque receiving plate 17.
  • the attenuation layer 53 has an avoidance hole 55 for avoiding interference with the rivet 32 that fixes the anchor plate 29. Thereby, the surface of the damping layer 53 becomes the same flat surface as the inner surface 17a of the torque receiving plate 17.
  • the damping layer 53 is attached to the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the damping layer 53 is a laminated shim in which a metal support plate and an elastic material are laminated together.
  • the damping layer 53 has a laminated structure having an appropriate elastic modulus in the in-plane and perpendicular directions.
  • the laminated structure includes, for example, a rubber 50 as an elastic material, a stainless steel plate 54 as a metal support plate, an adhesive material 52 as an elastic material, and a cold rolled steel plate 56 as a metal support plate from the link plate side.
  • rubber 58 which is an elastic material, are sequentially laminated and laminated.
  • the attenuation layer of the present invention is not limited to the laminated structure of the present embodiment, and various laminated structures or single-layer structures can be adopted as long as brake noise can be prevented.
  • the assembly procedure of the first friction pad assembly 13 and the second friction pad assembly 15 will be described by taking the first friction pad assembly 13 as an example.
  • the friction material 45 is placed on the front side of the guide plate 25 (the left side in FIG. 3).
  • the lining assembly 27 is inserted and mounted so as to protrude.
  • the leaf spring 51 is fitted to the plate fitting portion 47 of each lining assembly 27.
  • the leaf spring 51 is sandwiched between the guide plate 25 and the retaining flange portion 49.
  • the lining assembly 27 inserted and mounted in the guide hole portion 43 is in a state in which the retaining flange portion 49 is in contact with the peripheral edge portion of the guide hole portion 43 via the leaf spring 51.
  • first link plate 21 and the second link plate 23 are placed on the lining assembly 27 so that the back plate contact curved surface portion 57 faces the link contact portion 59 at the back center of the back plate portion 33. Placed. At the same time, the rotation restricting portions 63 of the first link plate 21 and the second link plate 23 are engaged with the engagement holes 61 for preventing rotation.
  • the torque receiving plate 17 is fixed to the outer peripheral portion of the guide plate 25 by the rivet 31 in a state where the first link plate 21 and the second link plate 23 are mounted on the back side of the lining assembly 27.
  • the anchor plate 29 is fixed to the torque receiving plate 17 by the rivets 32.
  • the attenuation layer 53 is attached in advance to the inner surface 17 a of the torque receiving plate 17.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 apply the pressing force from the torque receiving plate 17 to the lining assembly 27.
  • a damping layer 53 is provided between the first link plate 21 and the second link plate 23 and the torque receiving plate 17. That is, the pressing force from the torque receiving plate 17 is transmitted to the first link plate 21 and the second link plate 23 through the damping layer 53.
  • the torque receiving plate 17 does not need to be processed like the bottom spherical surface portion 509 (see FIG. 14) in the conventional brake lining.
  • the first link plate 21 and the second link plate 23 are allowed to slightly swing by the displacement of the attenuation layer 53 in the thickness direction.
  • each of the lining assemblies 27 divided into small parts is supported by the first link plate 21 and the second link plate 23 so as to be swingable. Therefore, the lining assembly 27 follows the undulations on the surface of the disk rotor by individual swinging and contacts the surface of the disk rotor. Therefore, the disc brake friction pad assembly 11 can maintain a stable friction area and maintain stable braking characteristics.
  • the guide plate 25 and the torque receiving plate 17 are fastened by the rivet 31 to form an integral housing structure.
  • the outer diameter of the retaining flange portion 49 formed in the back plate portion 33 of the lining assembly 27 is set larger than the guide hole portion 43 of the guide plate 25, and the lining assembly 27 is caught by the catching of the retaining flange portion 49. Does not fall off the guide plate 25. Therefore, it is possible to obtain a robust housing structure that does not loosen due to vibration or the like, and it is possible to obtain high safety that prevents the lining assembly 27 from falling off the guide plate 25 with an inexpensive structure.
  • the damping layer 53 provided between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the back surfaces 21a and 23a of the first link plate 21 and the second link plate 23 is connected to the first link plate 21 and the second link plate 23 with torque. This contributes to noise reduction due to contact of the receiving plate 17. That is, the damping layer 53 can reduce noise by blocking or reducing vibrations propagating between the lining assembly 27 and the torque receiving plate 17.
  • the damping layer 53 has a laminated structure having an appropriate elastic modulus in the in-plane and perpendicular directions. Therefore, the damping layer 53 can control the elastic modulus in the plane and in-plane directions. Depending on the material of the viscoelastic body to be laminated (rubber 50, 58, adhesive material 52) and the number of layers, it is possible to control the elastic modulus and displacement in the direction perpendicular to the material (the direction perpendicular to the rotor surface). Further, by imparting minute irregularities (dimples) to the rubber surface, it is possible to increase the amount of displacement in the direction parallel to the material surface (in the rotor surface direction). As described above, the damping layer 53 made of the laminated shim can appropriately control the displacement (spring constant) in the plane and in-plane directions, and can exert a great effect on in-plane noise.
  • the disc brake friction pad assembly 11 according to the first embodiment, it is possible to reduce the possibility of the component parts being dropped while suppressing the processing cost, and in addition, the first link plate 21 and the second link. Noise caused by the contact between the plate 23 and the torque receiving plate 17 can be reduced.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a disc brake friction pad assembly according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 8A is a front view of the damping layer shown in FIG. 6
  • FIG. 8B is a damping layer. It is a rear view of the backplate part to which was attached.
  • the first friction pad assembly 13 ⁇ / b> A of the disc brake friction pad assembly according to the second embodiment includes the back plate portion 33, the first link plate 21, and the surface 21 b of the second link plate 23. , 23b, an additional attenuation layer 62 is provided as an attenuation layer.
  • the additional attenuation layer 62 includes a contact portion exposing hole 64 for exposing the link contact portion 59 of the back plate portion 33, and an engagement hole.
  • An engagement hole exposing hole 66 for exposing 61 is formed.
  • an attenuation layer 53 similar to that in the first embodiment is also provided.
  • first link plate 21 and the second link are disposed between the lining assembly 27 and the torque receiving plate 17 on the front surface 21b, 23b side and the back surface 21a, 23a side of the first link plate 21 and the second link plate 23.
  • An attenuation layer 53 and an additional attenuation layer 62 are provided in two layers with the plate 23 interposed therebetween.
  • the additional damping layer 62 provided between the back plate portion 33 and the surfaces 21b and 23b of the first link plate 21 and the second link plate 23 is provided with the back plate portion 33.
  • This contributes to noise reduction between the first link plate 21 and the second link plate 23. That is, the additional attenuation layer 62 can further reduce noise by blocking or reducing vibrations propagating between the lining assembly 27 and the first link plate 21 and the second link plate 23.
  • the noise reduction effect can be further enhanced as compared with the configuration of the first embodiment in which only the damping layer 53 is provided.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a friction pad assembly for a disc brake according to a third embodiment of the present invention, together with an enlarged view of a main part thereof.
  • FIG. 10 (a) is a front view of the damping layer shown in FIG. (B) is a front view of the torque receiving plate to which the damping layer is attached.
  • the first friction pad assembly 13B of the disc brake friction pad assembly according to the third embodiment includes a torque receiving plate on the damping layer 72.
  • Immersion holes 74 and 76 into which the plate abutting curved surface portion 41, which is a convex portion projecting from the first link plate 21 and the second link plate 23 toward the inner surface 17a, is immersed, and an anchor plate An avoidance hole 75 for avoiding interference with the rivet 32 for fixing 29 is formed.
  • the immersion hole 76 is formed in an elliptical shape in which the plate contact curved surface portion 41 is immersed and a small circle and a large circle are connected by a pair of tangent lines in order to avoid interference with the rivet 32.
  • the surface of the damping layer 72 becomes the same flat surface as the inner surface 17a of the torque receiving plate 17.
  • the damping layer 72 is adhered to the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the plate contact curved surface portions 41 of the first link plate 21 and the second link plate 23 are disposed in the immersion holes 74 and 76 of the damping layer 72.
  • the plate contact curved surface portion 41 is disposed away from the torque receiving plate 17 (see an enlarged view of the main part in FIG. 9). That is, even when a conventional link plate with the plate contact curved surface portion 41 protruding is used, contact between the plate contact curved surface portion 41 and the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 can be avoided.
  • the damping layer 72 can reduce noise by blocking or reducing vibration propagating between the lining assembly 27 and the torque receiving plate 17.
  • the disc brake friction pad assembly in each of the above-described embodiments includes an adhesive layer in which the damping layer 53, the additional damping layer 62, and the damping layer 72 are bonded to the inner surface 17a or the back plate portion 33 of the torque receiving plate 17.
  • the adhesive layer of this invention should just have the adhesive force which can temporarily fix an attenuation layer to a torque receiving plate or a backplate part. Therefore, the damping layer 53 and the damping layer 72 sandwiched between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the back surfaces 21a and 23a of the first link plate 21 and the second link plate 23 are formed on the torque receiving plate 17 by the adhesive layer. Bonded to the inner surface 17a.
  • the additional attenuation layer 62 interposed between the back plate portion 33 and the surfaces 21b and 23b of the first link plate 21 and the second link plate 23 is bonded to the back plate portion 33 by an adhesive layer.
  • the guide plate 25, the lining assembly 27, the damping layer 53 (the additional damping layer 62 or the damping layer 72), the first link plate 21, the second link plate 23, and the torque receiving plate 17 are sequentially stacked and assembled.
  • the damping layer 53 (the additional damping layer 62 or the damping layer 72) is temporarily held on the back plate portion 33 and the torque receiving plate 17 in a positioned state.
  • the friction pad assembly for a disc brake can be stacked and assembled without being restricted in the vertical direction, and can be assembled with high accuracy by an easy assembly operation.
  • FIG. 11A is a front view of an attenuation layer according to the modification
  • FIG. 11B is a rear view of the link plate to which the attenuation layer according to the modification is attached.
  • the damping layer 82 and the damping layer 84 are formed similar to the contour shapes of the first link plate 21 and the second link plate 23. Yes.
  • the attenuation layer 82 and the attenuation layer 84 are attached to the back surfaces 21a and 23a of the first link plate 21 and the second link plate 23 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the area of the damping layer 82 and the damping layer 84 can be made smaller than that of the damping layer 53, and the material cost can be reduced.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a disc brake friction pad assembly according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the damping layer 53 ⁇ / b> A is directly sandwiched between the back plate portion 33 and the inner surface 17 a of the torque receiving plate 17.
  • an avoidance hole 55 (see FIG. 4A) for avoiding interference with the rivet 32 that fixes the anchor plate 29 is formed.
  • the damping layer 53A is attached to the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the disc brake friction pad assembly according to the fourth embodiment similarly to the disc brake friction pad assembly 11 of the first embodiment, a robust housing structure that does not loosen due to vibration or the like. In addition, high safety without the lining assembly 27 falling off the guide plate 25 can be obtained with an inexpensive structure. Further, the attenuation layer 53A provided between the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33 contributes to reduction of noise due to contact between the torque receiving plate 17 and the back plate portion 33. That is, the damping layer 53A can reduce noise by blocking or reducing vibrations propagating between the lining assembly 27 and the torque receiving plate 17.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modified example of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • the plate contact curved surface portion 34 that is a projecting portion projecting substantially at the center position of the back plate portion 33 is immersed in the damping layer 72A.
  • An immersion hole 78 is formed.
  • the surface of the attenuation layer 72 ⁇ / b> A becomes the same flat surface as the back surface of the back plate portion 33.
  • the damping layer 72A is adhered to the inner surface 17a of the torque receiving plate 17 by, for example, an adhesive layer (not shown).
  • the plate contact curved surface portion 34 of the back plate portion 33 is disposed in the immersion hole 78 of the damping layer 72A, so that the plate contact curved surface portion 34 is formed. It arrange
  • the damping layer of the present invention is provided between the torque receiving plate and the back plate portion, and the number, shape, size and the like are various as long as the contact between the torque receiving plate and the back plate portion can be avoided. It can take the form.
  • a disc brake friction pad assembly in which a plurality of lining assemblies (27) are swingably supported by a guide plate (25) that receives a braking torque, and the lining assemblies are pressed against a disc rotor.
  • the lining assembly is A friction material (45) that contacts the disk rotor during braking; and a back plate portion (33) fixed to the back surface of the friction material; and the back plate portion is provided on the guide plate.
  • a plate fitting part (47) fitted to the guide hole part (43) in a swingable manner The plate fitting portion is inserted and mounted in the guide hole portion from the back side of the guide plate, and a braking torque that is applied when the disk rotor and the friction material are in contact is transmitted from the plate fitting portion to the guide plate.
  • the damping layer (53) is a laminated shim in a state in which a metal support plate (stainless steel plate 54, cold rolled steel plate 56) and an elastic material (rubbers 50 and 58, adhesive material 52) are laminated together.
  • the disc brake friction pad assembly (11) according to any one of [1] to [3] above.
  • the damping layer (72) sandwiched between the inner surface of the torque receiving plate and the back surface of the link plate projects from the link plate toward the inner surface of the torque receiving plate.
  • the disc brake friction pad assembly (11) according to the above [3], wherein immersion holes (74, 76) into which the (plate contact curved surface portion 41) is immersed are formed.
  • damping layer (53) has an adhesive layer bonded to the inner surface (17a) of the torque receiving plate (17) or the back plate portion (33).
  • a friction pad assembly (11) for a disc brake according to one.
  • the disc brake friction pad assembly of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications and improvements can be made based on the gist of the present invention.
  • the number of unit friction pad assemblies to be configured may be one, or three or more.
  • the link plate is not limited to the above embodiment, and is held between the guide plate and the torque receiving plate so as to maintain the distance therebetween, and is arranged over a plurality of lining assemblies to generate torque. It goes without saying that various forms can be adopted as long as the pressing force from the receiving plate can be applied to these lining assemblies. This application is based on a Japanese patent application filed on September 14, 2015 (Japanese Patent Application No. 2015-181143), the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the present invention it is possible to provide a friction pad assembly for a disc brake that can reduce the possibility of component loss while reducing processing costs and can reduce noise.
  • the present invention having this effect is useful for a railway vehicle disc brake device.
  • Disc brake friction pad assembly 17 Torque receiving plate 17a ... Inner surface 21 ... First link plate (link plate) 21a ... Back 21b ... Front 23 ... Second link plate (link plate) 23a ... Back surface 23b ... Front surface 25 ... Guide plate 27 ... Lining assembly 33 ... Back plate part 35 ... Gap 41 ... Plate contact curved surface part (convex part) 43 ... Guide hole 45 ... Friction material 47 ... Plate fitting part 50 ... Rubber (elastic material) 52 ... Adhesive material (elastic material) 53, 72 ... Damping layer 54 ... Stainless steel plate (metal support plate) 56 ... Cold rolled steel plate (metal support plate) 58 ... Rubber (elastic material) 62 ... Additional attenuation layer (attenuation layer) 74, 76 ... Immersion holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、ガイドプレート(25)に支持された複数のライニング組立体(27)がディスクロータへ押圧される。ライニング組立体(27)は、摩擦材(45)と裏板部(33)とを備える。ライニング組立体(27)のプレート嵌合部(47)がガイド孔部(43)に挿入装着され、制動トルクがプレート嵌合部(47)からガイドプレート(25)に伝達される。ガイドプレート(25)に固着されたトルク受けプレート(17)と裏板部(33)との間には、トルク受けプレート(17)からの押圧力をライニング組立体(27)に作用させる複数のリンクプレート(21,23)が設けられる。リンクプレート(21,23)の裏面(21a,23a)側には、トルク受けプレート(17)の内面(17a)との間に挟持される減衰層(53)が設けられる。

Description

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
 本発明は、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体に関する。
 例えば車両、特に鉄道車両のディスクブレーキに用いられるブレーキライニングが知られている(特許文献1参照)。
 図14に示すように、このブレーキライニング(ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体)は、支持プレート502を有している。支持プレート502には、複数の摩擦エレメント501が固定される。これらの摩擦エレメント501は、制動操作時にブレーキディスク(ディスクロータ)の摩擦面に圧着可能となる。各摩擦エレメント501は、ライニング支持体504と、このライニング支持体504に結合された摩擦ライニング503とから成る。ライニング支持体504には、結合ピン508が固定される。結合ピン508は、支持プレート502を貫通し、裏側でクランプばね507によって保持される。
 摩擦エレメント501は、支持プレート502に向かい合った側に球区分状の凸状成形部510を有する。凸状成形部510は、接続プレート505に加工される。接続プレート505は、横断面輪郭がライニング支持体504の輪郭で形成される。凸状成形部510は、支持プレート502のざる底球面部509内に支承される。これにより、各摩擦エレメント501は、制限された運動(ピボット運動)が可能となって、傾倒可能に支持プレート502に支承される。
 更に、接続プレート505とライニング支持体504との間には、減衰層506が配置されている。減衰層506は、接続プレート505とライニング支持体504とに挟持される。ブレーキライニングは、減衰層506によって、1回の制動過程時に生ぜしめられる振動が少なくとも十分に減衰される。これによって、スキール騒音(ノイズ;所謂ブレーキの鳴き)が生ぜしめられないようになっている。
日本国特許第5021468号公報
 しかしながら、上記した従来のブレーキライニングは、摩擦エレメント501に凸状成形部510が形成され、この凸状成形部510が、支持プレート502に形成されたざる底球面部509内に支承される。そのため、凸状成形部510やざる底球面部509の加工コストが増大する。また、従来のブレーキライニングは、摩擦エレメント501のライニング支持体504に結合ピン508が固定され、この結合ピン508が支持プレート(トルク受けプレート)502に貫通され、裏側でクランプばね507によって保持されている。そこで、何らかの原因により結合ピン508の固定が解除されたり、結合ピン508やクランプばね507が破損したりすると、構成部品が落失する可能性がある。
 なお、一般的にブレーキライニングにおけるディスクロータの面内方向の振動に起因する特殊なブレーキ鳴き(面内鳴き)防止に対しては、更なる改良要請がある。
 本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、加工コストを抑えながら、構成部品の落失の可能性を小さくでき、しかも、ノイズを低減することができるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を提供することにある。
 本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 制動トルクを受けるガイドプレートに複数のライニング組立体が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、前記ライニング組立体は、制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材と、前記摩擦材の裏面に固着された裏板部とを有し、かつ前記裏板部には、前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部を備え、前記プレート嵌合部が前記ガイドプレートの裏面側から前記ガイド孔部に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に作用する制動トルクが前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達され、前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートと前記裏板部との間に、減衰層が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(1)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートからの押圧力は、減衰層を介してライニング組立体へ伝えられる。このため、トルク受けプレートには、従来のブレーキライニングにおけるざる底球面部509のような加工をする必要がない。
 また、上記(1)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体では、ガイドプレートとトルク受けプレートとがリベット等の締結部材による締結によって、一体の筐体構造となる。
 更に、トルク受けプレートと裏板部との間に設けた減衰層は、トルク受けプレートと裏板部との接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、減衰層は、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(2) 前記トルク受けプレートと前記裏板部との間には、複数の前記ライニング組立体に跨って配備され、前記トルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させる複数のリンクプレートが設けられ、前記リンクプレートの表面側及び裏面側の少なくとも一方側に、前記減衰層が設けられている上記(1)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(2)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートからの押圧力は、リンクプレートを介してライニング組立体へ伝えられる。このため、トルク受けプレートには、従来のブレーキライニングにおけるざる底球面部509のような加工をする必要がない。
 また、リンクプレートの表面側及び裏面側の少なくとも一方側に設けた減衰層は、リンクプレートとトルク受けプレート又は裏板部との接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、減衰層は、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(3) 前記減衰層が、前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持されている上記(2)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(3)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートの内面とリンクプレートの裏面との間に挟持されたリンクプレートとトルク受けプレートの接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、減衰層は、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(4) 前記減衰層が、金属支持板と弾性材を貼りあわせて積層された状態の積層シムである上記(1)~(3)の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(4)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、減衰層が、面内および面直方向に適切な弾性率を持つ積層構造となる。積層構造は、面直および面内方向の弾性率制御が可能となる。積層シムからなる減衰層は、面直および面内方向の変位(ばね定数)を適切に制御でき、面内鳴きに対して大きな効果が発揮可能となる。
(5) 前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持される前記減衰層には、前記トルク受けプレートの内面に向けて前記リンクプレートに突設された凸部が没入される没入孔が形成されている上記(3)に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(5)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、トルク受けプレートの内面に向けて凸部が突設されている従前のリンクプレートが用いられる場合であっても、凸部とトルク受けプレートとの接触が回避され、トルク受けプレートの内面とリンクプレートの裏面との間に減衰層を挟持させることができる。これにより、減衰層は、ライニング組立体とトルク受けプレートとの間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
(6) 前記減衰層が、前記トルク受けプレートの内面又は前記裏板部に接着される接着層を有する上記(1)~(5)の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 上記(6)の構成のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、減衰層が、接着層によってトルク受けプレートの内面、或いは裏板部に接着される。これにより、ガイドプレート、ライニング組立体、減衰層、リンクプレート及びトルク受けプレートが、順次積層して組み立てられる組立手順において、減衰層が、位置決めされた状態で裏板部やトルク受けプレートに仮保持されるので、組立性が向上する。
 本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、加工コストを抑えながら、構成部品の落失の可能性を小さくでき、しかも、ノイズを低減できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図である。 図2は、図1に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面図である。 図3は、図1のIII-III断面図である。 図4の(a)は図3に示した減衰層の正面図、図4の(b)は減衰層が取り付けられたトルク受けプレートの正面図である。 図5は、図2に示した第1摩擦パッド組立て体からトルク受けプレートと減衰層が外された状態の背面図である。 図6は、減衰層に用いられる積層シムの面直方向の断面図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。 図8の(a)は図6に示した減衰層の正面図、図8の(b)は減衰層が取り付けられた裏板部の背面図である。 図9は、本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を要部拡大図と共に表した断面図である。 図10の(a)は図9に示した減衰層の正面図、図10の(b)は減衰層が取り付けられたトルク受けプレートの正面図である。 図11の(a)は変形例に係る減衰層の正面図、図11の(b)は変形例に係る減衰層が取り付けられたリンクプレートの背面図である。 図12は、本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。 図13は、図12に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の変形例を要部拡大図と共に表した断面図である。 図14は、従来のブレーキライニングの一部の断面側面図である。
 以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
 図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11は、鉄道車両用ディスクブレーキ装置に使用されるもので、車軸上の不図示のディスクロータの周方向に、隣接配置される2つの第1摩擦パッド組立て体13と第2摩擦パッド組立て体15とから構成されている。
 第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15は、同様の構成を有しており、車軸上のディスクロータに対峙して配置されて車体フレームに固定されたブレーキキャリパに内蔵のアクチュエータによってディスクロータのディスクロータ表面に向かって進退駆動される。
 第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15は、図2~図5に示すように、不図示のブレーキキャリパに内蔵されたアクチュエータによってディスクロータに向かって進退駆動されるトルク受けプレート17と、このトルク受けプレート17のディスクロータ側の内面の上に略平面上に敷設される2種のリンクプレートである第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23と、トルク受けプレート17のディスクロータ側で、トルク受けプレート17に連結固定されるガイドプレート25と、ガイドプレート25に揺動可能に嵌合支持された5個のライニング組立体27とから構成されている。
 トルク受けプレート17の裏面には、図2に示すように、アンカープレート29がリベット32により固定装備されている。このアンカープレート29が、ブレーキキャリパに内蔵されたアクチュエータに連結されて、第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15のディスクロータへの進退駆動が可能になる。
 トルク受けプレート17は、図3に示すライニング組立体27の裏板部33との間に間隙35を開けるため、平板材の周縁部に周壁37を突出形成して裏板部33の背面側を密封する薄皿状に成形されている。そして、トルク受けプレート17は、ライニング組立体27の裏板部33との間に間隙35を開けて、締結部材であるリベット31によりガイドプレート25の外周部に固着される。
 第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23は、図5に示すように、複数のライニング組立体27に跨って配備されて、トルク受けプレート17からの押圧力をこれらのライニング組立体27に作用させる。
 トルク受けプレート17の第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の側の面は、それぞれ平滑面で形成される。
 ガイドプレート25は、ガイド孔部43が所定の離間間隔で5つ形成されており、それぞれのガイド孔部43には、ライニング組立体27が装着される。
 ライニング組立体27は、略円板状に成型された摩擦材45と、この摩擦材45の裏面に固着された裏板部33とから構成されている。裏板部33には、図3に示すように、外周面がガイドプレート25に貫通形成された円形のガイド孔部43に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部47と、ガイド孔部43よりも大きな外径の抜け止めフランジ部49とが設けられている。ライニング組立体27は、ディスクロータと摩擦材45との接触時に作用する制動トルクをプレート嵌合部47からガイドプレート25に伝達する。
 プレート嵌合部47には、環状の板ばね51が嵌着される。板ばね51の外径は、ガイド孔部43よりも大きく設定されている。プレート嵌合部47に嵌着された板ばね51がガイドプレート25と抜け止めフランジ部49との間に挟まれ、各ライニング組立体27は、ガイドプレート25の裏面側からガイド孔部43に挿入装着されて、ディスクロータと摩擦材45との接触時に作用する制動トルクをプレート嵌合部47からガイドプレート25に伝達する。
 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、複数個(本実施形態では10個)のライニング組立体27を平面状に敷き並べた形態であるが、ライニング組立体27の抜け止めフランジ部49とガイドプレート25との間に挟まれるように配置された板ばね51が、ライニング組立体27の厚さ方向の寸法公差を吸収するため、ディスクロータに対する各ライニング組立体27の接触性にばらつきが生じることを防止できる。
 従って、ライニング組立体27の厚さ方向の寸法公差の影響を受けずに、安定した制動特性を維持することができる。
 それぞれのライニング組立体27の裏板部33は、中心に凹曲面形状のリンク当接部59が形成されると共に、中心から離れた位置に図5に示す回り止め用の係合孔61が形成されている。
 これに対応して、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23には、係合孔61に遊嵌してそれぞれのライニング組立体27の回転挙動を規制する回転規制部63が設けられている。回転規制部63は、第1リンクプレート21と第2リンクプレート23の端部に延出した突片が、係合孔側に折り曲げられたものである。
 また、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23には、裏板部33のリンク当接部59に対応して、裏板当接曲面部57が形成される。裏板当接曲面部57は、リンク当接部59が揺動自在に当接する凸湾曲面に形成されている。
 図3に示すように、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23a側には、トルク受けプレート17の内面17aとの間に挟持される減衰層53が設けられている。減衰層53は、均一な厚みで形成される。減衰層53は、図4の(a),(b)に示すように、トルク受けプレート17の内面17aにおいて周壁37に沿うことで、トルク受けプレート17と略相似形状で形成されている。減衰層53には、アンカープレート29を固定するリベット32との干渉を避けるための回避穴55が穿設されている。これにより、減衰層53の表面は、トルク受けプレート17の内面17aと同一の平坦面となる。減衰層53は、例えば接着層(図示略)によってトルク受けプレート17の内面17aに貼着される。
 本第1実施形態において、減衰層53は、金属支持板と弾性材が貼りあわせて積層された状態の積層シムである。減衰層53は、面内および面直方向に適切な弾性率を持つ積層構造となる。積層構造は、図6に示すように、例えばリンクプレート側から弾性材であるゴム50、金属支持板であるステンレス鋼板54、弾性材である粘着材52、金属支持板である冷間圧延鋼板56、及び弾性材であるゴム58を順に貼り合わせて積層させた構造を有する。勿論、本発明の減衰層は本実施形態の積層構造に限定されるものではなく、ブレーキ鳴きを防止できるものであれば種々の積層構造或いは単層構造を採り得る。
 次に、第1摩擦パッド組立て体13及び第2摩擦パッド組立て体15の組立手順を第1摩擦パッド組立て体13を例に説明する。
 第1摩擦パッド組立て体13を組み立てるには、先ず、背面を上方に向けてセットされたガイドプレート25のガイド孔部43に、摩擦材45がガイドプレート25の正面側(図3の左側)に突出するようにライニング組立体27が挿入装着される。この際、それぞれのライニング組立体27のプレート嵌合部47には、板ばね51を嵌着しておく。ガイド孔部43にライニング組立体27が挿入されることで、板ばね51は、ガイドプレート25と抜け止めフランジ部49との間に挟まれるようになる。ガイド孔部43に挿入装着されたライニング組立体27は、抜け止めフランジ部49が、板ばね51を介してガイド孔部43の周縁部に当接した状態とされる。
 次に、裏板当接曲面部57が裏板部33の背面中心のリンク当接部59に対面するようにして、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23がライニング組立体27の上に載置される。同時に、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の回転規制部63が回り止め用の係合孔61に係合される。
 これら第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23がライニング組立体27の背面側に装着された状態で、トルク受けプレート17がリベット31によりガイドプレート25の外周部に固着される。この際、トルク受けプレート17には、アンカープレート29をリベット32によって固定しておく。また、トルク受けプレート17の内面17aには、予め減衰層53を貼着しておく。最後に、ガイドプレート25とトルク受けプレート17の外周部が、相互を貫通するリベット31によって、挟持固定され、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の組み立てが完了する。
 次に、上記した構成の作用を説明する。
 本実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23が、トルク受けプレート17からの押圧力を、ライニング組立体27に作用させる。第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17との間には、減衰層53が設けられる。即ち、トルク受けプレート17からの押圧力は、減衰層53を介して第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23へ伝えられる。
 このため、トルク受けプレート17には、従来のブレーキライニングにおけるざる底球面部509(図14参照)のような加工をする必要がない。第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23は、僅かな揺動が、減衰層53の厚み方向の変位によって許容される。ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、小さく分割された各ライニング組立体27が第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23により揺動自在に支持されている。そこで、ライニング組立体27は、それぞれ個別の揺動でディスクロータ表面のうねりに追従して、ディスクロータ表面に接触する。このため、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11は、安定した摩擦面積を維持して、安定した制動特性を維持できる。
 また、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、ガイドプレート25とトルク受けプレート17とがリベット31による締結によって、一体の筐体構造となる。ライニング組立体27の裏板部33に形成した抜け止めフランジ部49の外径がガイドプレート25のガイド孔部43よりも大きく設定されていて、抜け止めフランジ部49の引っかかりにより、ライニング組立体27はガイドプレート25から脱落しない。このため、振動等で緩みが生じることのない堅牢な筐体構造が得られるとともに、ライニング組立体27がガイドプレート25から脱落することのない高い安全性を安価な構造で得ることができる。
 更に、トルク受けプレート17の内面17aと第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aとの間に設けた減衰層53は、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17の接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、減衰層53は、ライニング組立体27とトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 また、本第1実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11では、減衰層53が、面内および面直方向に適切な弾性率を持つ積層構造となる。そこで、減衰層53は、面直および面内方向の弾性率制御が可能となる。積層する粘弾性体の材質(ゴム50,58、粘着材52)、層数により、材料垂直方向(ロータ面直方向)の弾性率や変位量の制御が可能となる。また、ゴム表面に微少な凹凸(ディンプル)を付与することで、材料面に対して平行方向(ロータ面内方向)の変位量を増加させることも可能となる。このように、積層シムからなる減衰層53は、面直および面内方向の変位(ばね定数)を適切に制御でき、面内鳴きに対して大きな効果が発揮可能となる。
 従って、本第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11によれば、加工コストを抑えながら、構成部品の落失の可能性を小さくでき、しかも、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23とトルク受けプレート17の接触に起因するノイズを低減できる。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第2実施形態について説明する。
 図7は本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図、図8の(a)は図6に示した減衰層の正面図、図8の(b)は減衰層が取り付けられた裏板部の背面図である。なお、以下の各実施形態及び変形例において、図1~図6に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11の部材・部位と同一の部材・部位には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
 図7に示すように、本第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第1摩擦パッド組立て体13Aは、裏板部33と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の表面21b,23bとの間に介装される減衰層としての追加減衰層62が設けられている。追加減衰層62には、図8の(a),(b)に示すように、裏板部33のリンク当接部59を表出させるための当接部表出穴64と、係合孔61を表出させるための係合孔表出穴66とが穿設されている。本第2実施形態では、上記第1実施形態と同様の減衰層53も設けられている。つまり、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の表面21b,23b側及び裏面21a,23a側におけるライニング組立体27とトルク受けプレート17との間には、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23を挟んで減衰層53と追加減衰層62とが2層に設けられている。
 このディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、裏板部33と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の表面21b,23bとの間に設けた追加減衰層62が、裏板部33と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23との間におけるノイズの低減に寄与する。即ち、追加減衰層62は、ライニング組立体27と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、更なるノイズの低減が可能となる。
 この第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、減衰層53のみの上記第1実施形態の構成に比べ、更にノイズの低減効果を高めることができる。
 なお、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aとトルク受けプレート17の内面17aとの間に減衰層53を設けず、追加減衰層62のみを設けた場合にも、従来のブレーキライニングに比べてノイズの低減が可能となることは云うまでもない。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第3実施形態について説明する。
 図9は本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を要部拡大図と共に表した断面図、図10の(a)は図9に示した減衰層の正面図、図10の(b)は減衰層が取り付けられたトルク受けプレートの正面図である。
 図9及び図10の(a),(b)に示すように、本第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第1摩擦パッド組立て体13Bは、減衰層72に、トルク受けプレート17の内面17aに向けて第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の略重心位置に突設された凸部であるプレート当接曲面部41が没入される没入孔74,76と、アンカープレート29を固定するリベット32との干渉を避けるための回避穴75とが穿設されている。没入孔76は、プレート当接曲面部41が没入されるとともに、リベット32との干渉を避けるために、小円と大円を一対の接線で接続した長円形状に穿設されている。これにより、減衰層72の表面は、トルク受けプレート17の内面17aと同一の平坦面となる。減衰層72は、例えば接着層(図示略)によってトルク受けプレート17の内面17aに貼着される。
 この第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23のプレート当接曲面部41が、減衰層72の没入孔74,76に配置されることで、プレート当接曲面部41がトルク受けプレート17から離間して配置される(図9の要部拡大図参照)。すなわち、プレート当接曲面部41が突設されている従前のリンクプレートが用いられる場合であっても、プレート当接曲面部41とトルク受けプレート17の内面17aとの接触が回避可能となる。これにより、減衰層72は、ライニング組立体27とトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 また、上述した各実施形態におけるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、減衰層53、追加減衰層62、減衰層72が、トルク受けプレート17の内面17a又は裏板部33に接着される接着層を有している。なお、本発明の接着層は、トルク受けプレートや裏板部に減衰層を少なくとも仮止めできる接着力を有していればよい。
 そこで、トルク受けプレート17の内面17aと第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aとの間に挟持される減衰層53、減衰層72は、接着層によってトルク受けプレート17の内面17aに接着される。また、裏板部33と第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の表面21b,23bとの間に介装される追加減衰層62は、接着層によって裏板部33に接着される。これにより、ガイドプレート25、ライニング組立体27、減衰層53(追加減衰層62又は減衰層72)、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23、及びトルク受けプレート17が、順次積層して組み立てられる組立手順において、減衰層53(追加減衰層62又は減衰層72)が、位置決めされた状態で裏板部33やトルク受けプレート17に仮保持される。その結果、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、上下方向に制約されない積層組立が可能となり、容易な組立作業で高精度に組み立てできる。
 次に、減衰層の変形例について説明する。
 図11の(a)は変形例に係る減衰層の正面図、図11の(b)は変形例に係る減衰層が取り付けられたリンクプレートの背面図である。
 図11に示すように、変形例に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、減衰層82及び減衰層84が、第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の輪郭形状に相似して形成されている。減衰層82及び減衰層84は、例えば接着層(図示略)によって第1リンクプレート21及び第2リンクプレート23の裏面21a,23aに貼着される。
 この変形例に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、上記の減衰層53に比べ、減衰層82及び減衰層84の面積を小さくして、材料費を低減できる。
 次に、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の第4実施形態について説明する。
 図12は本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の断面図である。
 図12に示すように、本第4実施形態に係る第1摩擦パッド組立て体13Cは、裏板部33とトルク受けプレート17の内面17aとの間に減衰層53Aが直接挟持されている。この減衰層53Aには、アンカープレート29を固定するリベット32との干渉を避けるための回避穴55(図4の(a)参照)が穿設されている。減衰層53Aは、例えば接着層(図示略)によってトルク受けプレート17の内面17aに貼着される。
 本第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、上記第1実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体11と同様に、振動等で緩みが生じることのない堅牢な筐体構造が得られるとともに、ライニング組立体27がガイドプレート25から脱落することのない高い安全性を安価な構造で得ることができる。
 また、トルク受けプレート17の内面17aと裏板部33との間に設けた減衰層53Aは、トルク受けプレート17と裏板部33との接触によるノイズの低減に寄与する。即ち、減衰層53Aは、ライニング組立体27とトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 次に、図12に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の変形例について説明する。
 図13は図12に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の変形例を要部拡大図と共に表した断面図である。
 図13に示すように、変形例に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、減衰層72Aに、裏板部33の略中心位置に突設された凸部であるプレート当接曲面部34が没入される没入孔78が穿設されている。これにより、減衰層72Aの表面は、裏板部33の裏面と同一の平坦面となる。減衰層72Aは、例えば接着層(図示略)によってトルク受けプレート17の内面17aに貼着される。
 この変形例に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体によれば、裏板部33のプレート当接曲面部34が、減衰層72Aの没入孔78に配置されることで、プレート当接曲面部34がトルク受けプレート17から離間して配置される(図13の要部拡大図参照)。すなわち、裏板部33にプレート当接曲面部34が突設されているライニング組立体27Aが用いられる場合であっても、プレート当接曲面部34とトルク受けプレート17の内面17aとの接触が回避可能となる。これにより、減衰層72Aは、ライニング組立体27とトルク受けプレート17との間を伝搬する振動を遮断若しくは減少させることにより、ノイズの低減が可能となる。
 即ち、本発明の減衰層は、トルク受けプレートと裏板部との間に設けられ、トルク受けプレートと裏板部との接触が回避可能であれば、個数、形状及び大きさ等の異なる種々の形態を採り得る。
 ここで、上述した本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の実施の形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
 [1] 制動トルクを受けるガイドプレート(25)に複数のライニング組立体(27)が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
 前記ライニング組立体は、
 制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材(45)と、前記摩擦材の裏面に固着された裏板部(33)とを有し、かつ前記裏板部には、前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部(43)に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部(47)を備え、
 前記プレート嵌合部が前記ガイドプレートの裏面側から前記ガイド孔部に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に作用する制動トルクが前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達され、
 前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレート(17)と前記裏板部との間に、減衰層(53,62,72,82,84)が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(11)。
 [2] 前記トルク受けプレート(17)と前記裏板部(33)との間には、複数の前記ライニング組立体(27)に跨って配備され、前記トルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させる複数のリンクプレート(第1リンクプレート21、第2リンクプレート23)が設けられ、
 前記リンクプレートの表面側及び裏面側の少なくとも一方側に、前記減衰層(82,84)が設けられている上記[1]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(11)。
 [3] 前記減衰層が、前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持されている上記[2]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
 [4] 前記減衰層(53)が、金属支持板(ステンレス鋼板54、冷間圧延鋼板56)と弾性材(ゴム50,58、粘着材52)を貼りあわせて積層した状態の積層シムである上記[1]~[3]の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(11)。
 [5] 前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持される前記減衰層(72)には、前記トルク受けプレートの内面に向けて前記リンクプレートに突設された凸部(プレート当接曲面部41)が没入される没入孔(74,76)が形成されている上記[3]に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(11)。
 [6] 前記減衰層(53)が、前記トルク受けプレート(17)の内面(17a)又は前記裏板部(33)に接着される接着層を有する上記[1]~[5]の何れか1つに記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(11)。
 なお、本発明のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、前述した実施形態に限定されるものでなく、本発明の趣旨に基いて適宜な変形、改良等が可能である。
 例えば、1つのディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を複数の単位摩擦パッド組立て体から構成する場合に、構成する単位摩擦パッド組立て体の数量は、1つ又は3つ以上としても良い。
 また、リンクプレートも上記実施形態に限定されるものではなく、ガイドプレートとトルク受けプレートとの間に挟持固定されてこれらの間隔を保持すると共に、複数のライニング組立体に跨って配置されてトルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させることができれば、種々の形態を採りうることは云うまでもない。
 また、本出願は、2015年9月14日出願の日本特許出願(特願2015-181143)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、加工コストを抑えながら、構成部品の落失の可能性を小さくでき、しかも、ノイズを低減することができるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を提供することができる。この効果を奏する本発明は、鉄道車両用ディスクブレーキ装置に関して有用である。
11…ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
17…トルク受けプレート
17a…内面
21…第1リンクプレート(リンクプレート)
21a…裏面
21b…表面
23…第2リンクプレート(リンクプレート)
23a…裏面
23b…表面
25…ガイドプレート
27…ライニング組立体
33…裏板部
35…間隙
41…プレート当接曲面部(凸部)
43…ガイド孔部
45…摩擦材
47…プレート嵌合部
50…ゴム(弾性材)
52…粘着材(弾性材)
53、72…減衰層
54…ステンレス鋼板(金属支持板)
56…冷間圧延鋼板(金属支持板)
58…ゴム(弾性材)
62…追加減衰層(減衰層)
74、76…没入孔

Claims (6)

  1.  制動トルクを受けるガイドプレートに複数のライニング組立体が揺動自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
     前記ライニング組立体は、
     制動時に前記ディスクロータと接触する摩擦材と、前記摩擦材の裏面に固着された裏板部とを有し、かつ前記裏板部には、前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に揺動自在に嵌合するプレート嵌合部を備え、
     前記プレート嵌合部が前記ガイドプレートの裏面側から前記ガイド孔部に挿入装着され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触時に作用する制動トルクが前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達され、
     前記ガイドプレートに固着されたトルク受けプレートと前記裏板部との間に、減衰層が設けられているディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  2.  前記トルク受けプレートと前記裏板部との間には、複数の前記ライニング組立体に跨って配備され、前記トルク受けプレートからの押圧力をこれらのライニング組立体に作用させる複数のリンクプレートが設けられ、
     前記リンクプレートの表面側及び裏面側の少なくとも一方側に、前記減衰層が設けられている請求項1に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  3.  前記減衰層が、前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持されている請求項2に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  4.  前記減衰層が、金属支持板と弾性材を貼りあわせて積層した状態の積層シムである請求項1~3の何れか1項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  5.  前記トルク受けプレートの内面と前記リンクプレートの裏面との間に挟持される前記減衰層には、前記トルク受けプレートの内面に向けて前記リンクプレートに突設された凸部が没入される没入孔が形成されている請求項3に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  6.  前記減衰層が、前記トルク受けプレートの内面又は前記裏板部に接着される接着層を有する請求項1~5の何れか1項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
PCT/JP2016/077084 2015-09-14 2016-09-14 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 WO2017047629A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16846500.3A EP3351818B1 (en) 2015-09-14 2016-09-14 Friction pad assembly for disc brakes
US15/759,546 US11162552B2 (en) 2015-09-14 2016-09-14 Friction pad assembly for disc brakes
CN201680053227.XA CN108138878B (zh) 2015-09-14 2016-09-14 盘式制动器用摩擦衬垫组装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181143A JP6688578B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2015-181143 2015-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047629A1 true WO2017047629A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58289000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/077084 WO2017047629A1 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11162552B2 (ja)
EP (1) EP3351818B1 (ja)
JP (1) JP6688578B2 (ja)
CN (1) CN108138878B (ja)
WO (1) WO2017047629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069135A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 University Of Exeter Brake pad unit, composite backing plate and method of manufacturing a backing plate

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3396194A4 (en) * 2015-12-25 2019-01-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation BRAKE PAD FOR RAIL VEHICLES AND DISC BRAKES THEREWITH
EP3431805A4 (en) * 2016-03-17 2019-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation BRAKE PAD FOR RAIL VEHICLE AND DISC BRAKE FOR A RAIL VEHICLE WITH IT
JP6964454B2 (ja) * 2017-04-24 2021-11-10 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
CN207777467U (zh) * 2017-04-24 2018-08-28 青岛亚通达铁路设备有限公司 盘式制动器用摩擦衬垫组装体
JP7010712B2 (ja) * 2018-01-25 2022-01-26 七王工業株式会社 制振材および制振方法
CN116281708B (zh) * 2023-03-28 2023-12-05 广西壮族自治区特种设备检验研究院 一种微椭圆弹性变形的曳引式电梯制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257431A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Advics:Kk ディスクブレーキ
JP2013217407A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2014501371A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 フェベレ トランスポール 可撓性摩擦パッド及びこのようなパッドを有するブレーキライニング

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943713A (en) * 1957-02-26 1960-07-05 American Brake Shoe Co Brake shoes
FR2288247A2 (fr) * 1974-10-17 1976-05-14 Ferodo Sa Perfectionnements apportes aux organes de freins tels que machoires et patins
DE2821194C2 (de) * 1978-05-13 1984-01-26 Abex Pagid Reibbelag Gmbh, 4300 Essen Bremskörper für Scheibenbremsen
US4373615A (en) * 1981-01-26 1983-02-15 General Motors Corporation Laminated disc brake pad assembly
DE3231279A1 (de) * 1982-08-23 1984-02-23 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Bremsbelagtraeger fuer teilbelagscheibenbremsen, insbesondere von schienenfahrzeugen
JPS62116071A (ja) 1985-11-15 1987-05-27 Asahi Optical Co Ltd レ−ザビ−ムプリンタにおける半導体レ−ザの強度変調調整装置
US5099962A (en) * 1990-09-17 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Backing plate for disc brake with different damping layers for brake squeal
JP2003227530A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置用シム板
DE102005030619B4 (de) * 2004-07-01 2008-03-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelag für eine Scheibenbremse eines Fahrzeuges
JP5021468B2 (ja) 2004-07-01 2012-09-05 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両、特にレール車両のディスクブレーキに用いられるブレーキライニング
US7905333B2 (en) * 2006-08-08 2011-03-15 Material Sciences Corporation Brake insulator for disc brake pads
JP5076177B2 (ja) 2006-10-25 2012-11-21 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
EP2088050B1 (en) 2008-02-07 2016-10-05 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disc brake friction member assembly
JP4896902B2 (ja) * 2008-02-07 2012-03-14 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦材組立体
JP5333205B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用ブレーキライニング
EP2451214B1 (en) * 2010-11-05 2012-11-28 Alcatel Lucent Method for deciding on a potential load balancing operation in a wireless network and corresponding network element
JP5816043B2 (ja) * 2010-12-17 2015-11-17 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5918610B2 (ja) * 2012-04-16 2016-05-18 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
WO2014073566A1 (ja) 2012-11-08 2014-05-15 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6073650B2 (ja) * 2012-11-08 2017-02-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6041746B2 (ja) 2013-04-18 2016-12-14 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立体
JP6795335B2 (ja) * 2016-06-15 2020-12-02 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257431A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Advics:Kk ディスクブレーキ
JP2014501371A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 フェベレ トランスポール 可撓性摩擦パッド及びこのようなパッドを有するブレーキライニング
JP2013217407A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069135A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 University Of Exeter Brake pad unit, composite backing plate and method of manufacturing a backing plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017057882A (ja) 2017-03-23
US11162552B2 (en) 2021-11-02
CN108138878B (zh) 2022-05-17
EP3351818A4 (en) 2019-05-01
JP6688578B2 (ja) 2020-04-28
US20190154093A1 (en) 2019-05-23
EP3351818A1 (en) 2018-07-25
EP3351818B1 (en) 2021-03-17
CN108138878A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017047629A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5985859B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JPH05193466A (ja) スポットタイプディスクブレーキ
JP5855397B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP2010106916A (ja) ディスクロータ
JP2013061012A (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
JP5918610B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
TWI689434B (zh) 盤式制動器用摩擦襯墊組裝體
JP4126962B2 (ja) ディスクブレーキ
CN109312798B (zh) 盘式制动器用摩擦衬垫组装体
WO2022014712A1 (ja) ガイドプレート組立体及びディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6073650B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
WO2012111827A1 (ja) ディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
KR20230112519A (ko) 디스크 브레이크 시스템용 패드 스프링을 갖는 브레이크 패드 어셈블리 및 디스크 브레이크 시스템
JP2007263276A (ja) ディスクブレーキにおけるシム板取付構造
JP2007321844A (ja) 対向型ディスクブレーキ
JP4332049B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007198407A (ja) ディスクブレーキ装置
JP7495287B2 (ja) ガイドプレート組立体及びディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JPH04258532A (ja) ディスクブレーキの鳴き防止用シム
JP2008075750A (ja) 対向型ディスクブレーキ
JPH11325133A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2011247422A (ja) ディスクブレーキのためのブレーキパッド
JPH0547300Y2 (ja)
JP2006038025A (ja) ディスクロータ取付構造およびディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16846500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016846500

Country of ref document: EP