WO2017026413A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2017026413A1
WO2017026413A1 PCT/JP2016/073187 JP2016073187W WO2017026413A1 WO 2017026413 A1 WO2017026413 A1 WO 2017026413A1 JP 2016073187 W JP2016073187 W JP 2016073187W WO 2017026413 A1 WO2017026413 A1 WO 2017026413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
main body
holder
recess
motor according
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英博 芳賀
優 朝日
剛央 新子
俊輔 村上
慧美 武井
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to DE112016003650.7T priority Critical patent/DE112016003650T5/de
Priority to CN201680046993.3A priority patent/CN107925297B/zh
Priority to JP2017534424A priority patent/JP6754964B2/ja
Priority to US15/751,182 priority patent/US10374480B2/en
Priority to KR1020187003513A priority patent/KR101993624B1/ko
Publication of WO2017026413A1 publication Critical patent/WO2017026413A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • H02K3/505Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto for large machine windings, e.g. bar windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • a motor having a plurality of bus bars is known.
  • the plurality of bus bars are inserted into annular grooves formed concentrically on the insulating holding member at predetermined intervals.
  • One aspect of the present invention is to provide a motor having a structure capable of ensuring insulation between a plurality of bus bars while suppressing an increase in size in the axial direction in view of the above problems. .
  • a motor includes a shaft disposed along a central axis extending in the up-down direction, a rotor assembly attached to the shaft, a stator facing the rotor assembly in a radial direction via a gap, A plurality of bus bars electrically connected to the stator, wherein the bus bar includes a first bus bar and a second bus bar, and the first bus bar is disposed on an upper side of the second bus bar. It has an upper arrangement part, and the second bus bar has a bus bar recess that is recessed downward at a position overlapping the upper arrangement part in the axial direction.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the motor of this embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the lower bus bar assembly according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a part of the lower bus bar assembly according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of the lower bus bar assembly of the present embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a part of a lower bus bar assembly which is another example of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a part of a lower bus bar assembly that is another example of the present embodiment.
  • FIG. 1 in the axial direction of the central axis J extending in the vertical direction is simply referred to as “upper side”, and the lower side is simply referred to as “lower side”.
  • the vertical direction does not indicate the positional relationship or direction when incorporated in an actual device.
  • a direction parallel to the central axis J is referred to as an “axial direction”
  • a radial direction around the central axis J is simply referred to as a “radial direction”
  • a circumferential direction around the central axis J is simply referred to as a “circumferential direction”.
  • extending in the axial direction includes not only strictly extending in the axial direction but also extending in a direction inclined by less than 45 ° with respect to the axial direction.
  • “extending in the radial direction” means strictly in the radial direction, that is, extending in a direction perpendicular to the axial direction, and incline in a range of less than 45 ° with respect to the radial direction. Including cases extending in the direction.
  • the motor 10 is an inner rotor type motor.
  • the motor 10 includes a housing 20, a rotor 30, a cylindrical stator 40, a bearing holder 50, a lower bearing 60 held by the housing 20, an upper bearing 61 held by the bearing holder 50, and a lower bus bar.
  • An assembly 70, an upper bus bar assembly 80, and terminals 92A and 92B are provided.
  • the housing 20 can accommodate each component therein. *
  • the rotor 30 includes a shaft 31, a first rotor core 33A, a second rotor core 33B, a third rotor core 33C, a first magnet 34A, a second magnet 34B, and a third magnet disposed along the central axis J. 34C.
  • the shaft 31 is rotatably supported around the central axis J by the lower bearing 60 and the upper bearing 61.
  • the rotor 30 is rotatable with respect to the stator 40 on the radially inner side of the stator 40. In other words, the stator 40 surrounds the rotor 30.
  • the first rotor core 33A, the second rotor core 33B, and the third rotor core 33C are cylindrical.
  • the first rotor core 33A, the second rotor core 33B, and the third rotor core 33C are arranged in this order from the lower side to the upper side in the axial direction.
  • the inner surface of the first rotor core 33A, the inner surface of the second rotor core 33B, and the inner surface of the third rotor core 33C are cylindrical with the central axis J as the center.
  • the shaft 31 is fixed by being fitted to the first rotor core 33A, the second rotor core 33B, and the third rotor core 33C, for example, by press fitting.
  • the shaft 31 may be indirectly fixed to the first rotor core 33A, the second rotor core 33B, and the third rotor core 33C via another member.
  • the first magnet 34A, the second magnet 34B, and the third magnet 34C are plate-shaped extending in the circumferential direction.
  • the first magnet 34A is fixed to the outer surface of the first rotor core 33A.
  • the second magnet 34B is fixed to the outer surface of the second rotor core 33B.
  • the third magnet 34C is fixed to the outer surface of the third rotor core 33C.
  • a plurality of first magnets 34A, second magnets 34B, and third magnets 34C are provided along the circumferential direction.
  • the first magnet 34A, the second magnet 34B, and the third magnet 34C may each be a single member.
  • the first magnet 34A, the second magnet 34B, and the third magnet 34C are, for example, annular.
  • the stator 40 is opposed to the rotor 30 in the radial direction via a gap.
  • the stator 40 is disposed on the radially outer side of the rotor 30.
  • the stator 40 includes a stator core 40a, a plurality of coils 43, and a plurality of insulators 44.
  • the stator core 40a is configured by stacking a plurality of electromagnetic steel plates, for example.
  • the stator core 40 a includes an annular core back 41 that extends in the circumferential direction, and a plurality of teeth 42 that extend from the core back 41 in the radial direction. That is, the stator 40 includes a core back 41 and teeth 42.
  • the core back 41 has an annular shape around the central axis J.
  • the outer peripheral surface of the core back 41 is fixed to the inner peripheral surface of the housing 20 by, for example, press fitting.
  • the plurality of teeth 42 extend radially inward from the inner surface of the core back 41.
  • the plurality of teeth 42 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the coil 43 is composed of a conductive wire 43 a wound around the tooth 42 via an insulator 44.
  • the coil 43 is disposed on each tooth 42.
  • the coil 43 has a coil end 43b which is an end of the conductive wire 43a.
  • the coil end 43 b extends upward from a portion of the coil 43 wound around the tooth 42.
  • At least a part of the insulator 44 is disposed between the tooth 42 and the coil 43.
  • the insulator 44 covers at least a part of the tooth 42. *
  • the lower bus bar assembly 70 is substantially cylindrical.
  • the lower bus bar assembly 70 is disposed on the upper side of the stator 40.
  • the lower bus bar assembly 70 includes a neutral point bus bar 90 and a substantially cylindrical lower bus bar holder 71 that holds the neutral point bus bar 90. That is, the motor 10 includes a neutral point bus bar 90 and a lower bus bar holder 71.
  • the lower bus bar holder 71 is made of an insulating resin.
  • the lower bus bar holder 71 is fixed to the insulator 44.
  • the neutral point bus bar 90 is electrically connected to the coil 43. More specifically, the neutral point bus bar 90 is connected to the coil end 43b. Thereby, the neutral point bus bar 90 is electrically connected to the stator 40.
  • the neutral point bus bar 90 connects a plurality of coil ends 43b as neutral points. *
  • the upper bus bar assembly 80 is substantially cylindrical.
  • the upper bus bar assembly 80 is disposed above the lower bus bar assembly 70.
  • the upper bus bar assembly 80 includes a phase bus bar 91 and an upper bus bar holder 81 that holds the phase bus bar 91. That is, the motor 10 includes a phase bus bar 91 and an upper bus bar holder 81.
  • the upper bus bar holder 81 is substantially cylindrical. In the present embodiment, the upper bus bar holder 81 is made of an insulating resin. The upper bus bar holder 81 is fixed to the housing 20.
  • the phase bus bar 91 is electrically connected to the coil 43. More specifically, the phase bus bar 91 is connected to the coil end 43b. The phase bus bar 91 is connected to the terminals 92A and 92B. Thereby, the phase bus bar 91 is electrically connected to the stator 40.
  • the terminals 92A and 92B are plate-like members extending upward.
  • the upper ends of the terminals 92 ⁇ / b> A and 92 ⁇ / b> B are disposed above the upper end of the housing 20.
  • Terminals 92A and 92B are connected to an external power source (not shown). *
  • the lower bus bar holder 71 includes a first coil support 72, a lower holder tube portion 73, an inner peripheral wall portion 74, and an outer peripheral wall portion 75.
  • the first coil support 72 has a substantially annular plate shape centered on the central axis J.
  • the first coil support 72 is located above the coil 43.
  • the 1st coil support 72 has the 1st support part 72a which supports coil end 43b. Therefore, the conductive wire 43a of the coil 43 can be easily wound around while ensuring insulation.
  • the first support portion 72 a is a recess that is recessed radially outward from the inner edge of the first coil support 72.
  • the coil end 43b is passed through the first support portion 72a.
  • the coil end 43b passing through the inside of the first support portion 72a is supported from both sides in the circumferential direction by the inner surface of the first support portion 72a.
  • the lower holder cylinder portion 73 has a cylindrical shape centered on the central axis J.
  • the lower holder cylinder portion 73 extends upward from the first coil support 72.
  • the inner peripheral wall portion 74 and the outer peripheral wall portion 75 are substantially annular extending in the circumferential direction.
  • the inner peripheral wall portion 74 is located radially inward of the lower holder tube portion 73 and extends upward from the first coil support 72.
  • the outer peripheral wall portion 75 is located on the radially outer side of the lower holder tube portion 73 and extends upward from the first coil support 72.
  • the lower bus bar holder 71 has a first lower groove 71a and a second lower groove 71b that are recessed downward and extend in the circumferential direction.
  • the first lower groove 71 a is located between the lower holder cylinder 73 and the inner peripheral wall 74 in the radial direction.
  • the second lower groove 71b is located between the lower holder cylinder 73 and the outer peripheral wall 75 in the radial direction.
  • Neutral point bus bar 90 includes a first bus bar 90A and a second bus bar 90B.
  • 90 A of 1st bus bars have 1st bus-bar main-body part 90Aa extended in the circumferential direction, and 1st connecting terminal part 98A extended in radial direction from 1st bus-bar main-body part 90Aa.
  • the first bus bar main body 90Aa is substantially annular in plan view.
  • the first bus bar main body 90Aa is disposed in the first lower groove 71a.
  • the first bus bar main body 90Aa is fitted into the first lower groove 71a.
  • the first connection terminal portion 98A extends radially outward from the first bus bar main body 90Aa.
  • the first bus bar 90A has nine first connection terminal portions 98A.
  • the first connection terminal portions 98A are arranged at substantially equal intervals along the circumferential direction.
  • the first connection terminal portion 98A includes a first extension portion 96A and a first connection portion 97A. That is, the first bus bar 90A includes a first extension part 96A and a first connection part 97A.
  • 96 A of 1st extension parts are extended from radial direction from 1st bus-bar main-body part 90Aa.
  • 97 A of 1st connection parts are arrange
  • the shape of the first connecting portion 97A is U-shaped. Therefore, when the lower bus bar assembly 70 is disposed on the upper side of the stator 40, the coil end 43b can be held by the first connecting portion 97A. Thereby, 97 A of 1st connection parts and the coil end 43b can be connected easily.
  • 97 A of 1st connection parts are U-shape opened to the lower side. Therefore, when the lower bus bar assembly 70 is disposed on the upper side of the stator 40, the coil end 43b can be easily grasped by the first connecting portion 97A. More specifically, when the lower bus bar assembly 70 is arranged on the upper side of the stator 40, a winding wire 45g described later can be easily grasped by the first connecting portion 97A. Thereby, 97 A of 1st connection parts can be easily arrange
  • the second bus bar 90 ⁇ / b> B includes a second bus bar main body 90 ⁇ / b> Ba extending in the circumferential direction and a second connection terminal 98 ⁇ / b> B extending in the radial direction from the second bus bar main body 90 ⁇ / b> Ba.
  • 2nd bus-bar main-body part 90Ba is substantially cyclic
  • the second bus bar main body 90Ba is disposed in the second lower groove 71b.
  • the second bus bar main body 90Ba is fitted into the second lower groove 71b. *
  • the first bus bar main body 90Aa and the second bus bar main body 90Ba are in the same position in the axial direction.
  • the first bus bar main body 90Aa and the second bus bar main body 90Ba overlap in the radial direction.
  • the second connection terminal portion 98B extends radially outward from the second bus bar main body portion 90Ba.
  • the second bus bar 90B has nine second connection terminal portions 98B.
  • the second connection terminal portions 98B are arranged at substantially equal intervals along the circumferential direction.
  • the second connection terminal portion 98B includes a second extension portion 96B and a second connection portion 97B. That is, the second bus bar 90B has a second extending portion 96B and a second connecting portion 97B.
  • the second extending portion 96B extends in the radial direction from the second bus bar main body portion 90Ba.
  • the second connecting portion 97B is disposed at the radial end of the second extending portion 96B and is connected to the coil end 43b.
  • the shape of the second connection portion 97B is the same as the shape of the first connection portion 97A.
  • the first connection portion 97A and the second connection portion 97B are at the same position in the axial direction. Therefore, the position of the axial direction which connects each connection part and the coil end 43b can be made the same. Thereby, at the time of manufacture of motor 10, connection work of the 1st bus bar 90A and the 2nd bus bar 90B, and coil end 43b can be performed easily.
  • the first bus bar 90A has an upper arrangement portion 99 arranged on the upper side of the second bus bar 90B.
  • the upper placement portion 99 is a part of the first connection terminal portion 98Aa. More specifically, the upper arrangement portion 99 is a part of the first extension portion 96A.
  • the first connecting portion 97A connected to the coil end 43b can be easily disposed at a position that does not overlap the second bus bar 90B in the axial direction. Thereby, 97 A of 1st connection parts and the coil end 43b can be connected easily. Further, the first connection portion 97A and the second connection portion 97B can be easily arranged at the same position in the radial direction, and the connection work between each connection portion and the coil end 43b can be efficiently performed. . *
  • the second bus bar 90B has a bus bar recess 90Bb that is recessed downward at a position overlapping the upper arrangement portion 99 in the axial direction. Therefore, even if the axial position of the upper arrangement portion 99 is arranged close to the second bus bar 90B, the insulation distance between the first bus bar 90A and the second bus bar 90B can be secured by the bus bar recess 90Bb. Thereby, the motor 10 becomes long in the axial direction, and insulation between a plurality of bus bars can be ensured while suppressing the motor 10 from becoming large. *
  • the bus bar recess 90Bb is disposed in the second bus bar main body 90Ba.
  • the upper placement portion 99 is a part of the first connection terminal portion 98Aa. Therefore, for example, the first bus bar main body 90Aa and the second bus bar main body 90Ba are arranged at the same position in the axial direction. In such a case, even if the axial position of the first connection terminal portion 98Aa is substantially the same as the position of the first bus bar main body portion 90Aa, the first connection terminal portion 98Aa and the second bus bar main body portion 90Ba are separated by the bus bar concave portion 90Bb. An insulation distance between the two can be secured. Thereby, the insulation between several bus-bars is securable, suppressing further that the motor 10 becomes long in the axial direction and the motor 10 enlarges. *
  • the shape viewed in the radial direction inside the bus bar recess 90Bb is a trapezoid whose upper base is longer than the lower base.
  • the shape viewed in the radial direction inside the bus bar recess 90Bb is not particularly limited, and may be, for example, a semicircular shape, a semi-elliptical shape, or a polygonal shape.
  • the bus bar recess 90Bb opens on both radial sides of the second bus bar body 90Ba. *
  • the second bus bar main body 90Ba has a bus bar protrusion 90Bc protruding downward at a position overlapping the bus bar recess 90Bb in the axial direction. Therefore, the dimension in the axial direction of the portion where the bus bar recess 90Bb is disposed in the second bus bar main body 90Ba, the dimension in the axial direction of the portion disposed on both sides in the circumferential direction of the bus bar recess 90Bb in the second bus bar main body 90Ba, Can be the same. *
  • the portion where the bus bar recess 90Bb is disposed is orthogonal to the circumferential direction of the second bus bar body 90Ba.
  • the area of the cross section is partially reduced.
  • the electrical resistance of the second bus bar main body 90Ba is partially increased. Therefore, more heat is generated in the portion where the bus bar recess 90Bb is disposed, and the portion where the bus bar recess 90Bb is disposed in the second bus bar main body 90Ba may become high temperature.
  • the axial dimension of the portion where the bus bar concave portion 90Bb is disposed is the same as or close to the portion disposed on both sides in the circumferential direction of the bus bar concave portion 90Bb. It can suppress that the area of the cross section orthogonal to a direction becomes small partially. Therefore, it can suppress that the part in which 2nd bus-bar main-body part 90Ba arrange
  • the shape of the bus bar protrusion 90 ⁇ / b> Bc viewed in the radial direction is a trapezoid whose upper base is longer than the lower base.
  • the shape of the bus bar protrusion 90Bc viewed in the radial direction is not particularly limited, and may be, for example, a semicircular shape, a semi-elliptical shape, or a polygonal shape.
  • the shape of the bus bar convex portion 90Bc viewed in the radial direction is, for example, the same as the shape viewed in the radial direction inside the bus bar concave portion 90Bb. *
  • the dimension in the axial direction of the bus bar protrusion 90Bc is the same as the dimension in the axial direction in the portion of the bus bar recess 90Bb overlapping in the axial direction. Therefore, by uniformizing the radial dimension of the second bus bar main body 90Ba, the area of the cross section perpendicular to the circumferential direction of the second bus bar main body 90Ba in the part where the bus bar concave part 90Bb is arranged is different from that of the other part. The area of the cross section can be the same.
  • the area of the cross section perpendicular to the circumferential direction of the second bus bar main body 90Ba is uniform in the portion where the bus bar recess 90Bb is located and the portions located on both sides in the circumferential direction of the bus bar recess 90Bb. Thereby, it is possible to prevent a part of the heat generation amount of the second bus bar main body 90Ba from partially increasing and a part of the second bus bar main body 90Ba from becoming high temperature.
  • the upper arrangement portion 99 is arranged above the bus bar recess 90Bb.
  • the insulation distance between the upper arrangement portion 99 and the second bus bar body 90Ba may be shortened.
  • positioning part 99 is arrange
  • the bus bar concave portion having a width necessary for the first extending portion 96A to pass over the second bus bar main body portion 90Ba is provided.
  • the ratio of the area in which the bus bar recesses are arranged in the second bus bar main body 90Ba is increased. Therefore, for example, the manufacturing process of the second bus bar main body 90Ba may be complicated due to difficulty in making the area of the cross section orthogonal to the circumferential direction of the second bus bar main body 90Ba uniform.
  • the portion where the bus bar recess 90Bb is arranged in the second bus bar main body 90Ba is curved. Therefore, the area in which the bus bar recess 90Bb in the second bus bar main body 90Ba is disposed can be made smaller than the portion where the bus bar recess 90Bb in the second bus bar main body 90Ba is bent at an acute angle. Thereby, manufacture of 2nd bus-bar main-body part 90Ba becomes easy.
  • the lower bus bar holder 71 has a holder recess 77 that is recessed downward. At least a part of the bus bar protrusion 90 ⁇ / b> Bc is disposed in the holder recess 77. Therefore, even if bus bar convex part 90Bc is provided, it can suppress that the dimension of the axial direction of the lower bus-bar assembly 70 increases.
  • the entire bus bar protrusion 90 ⁇ / b> Bc is disposed in the holder recess 77. Therefore, it can suppress more that the lower side bus-bar assembly 70 becomes long in an axial direction.
  • the inner shape of the holder recess 77 is the same as the shape of the bus bar protrusion 90Bc.
  • the entire bus bar protrusion 90Bc is fitted into the holder recess 77. *
  • the lower bus bar holder 71 has a holder protrusion 76 protruding downward at a position overlapping the holder recess 77 in the axial direction. Therefore, the axial dimension can be increased in the portion of the lower bus bar holder 71 that is disposed below the bus bar convex portion 90Bc. Thereby, it is easy to insulate the bus bar protrusion 90Bc.
  • the shape of the holder protrusion 76 viewed in the radial direction is a rectangular shape. *
  • the lower holder cylinder 73 has a cylinder recess 73 a that is recessed downward. As shown in FIGS. 3 and 4, a part of the first extending portion 96 ⁇ / b> A is disposed in the cylindrical portion recess 73 a. As shown in FIG. 3, the outer peripheral wall 75 includes a first peripheral wall recess 75 a and a second peripheral wall recess 75 b that are recessed downward. A part of the first extending portion 96A is disposed in the first peripheral wall concave portion 75a. A part of the second extension 96B is disposed in the second peripheral wall recess 75b. *
  • the second extension 96B extends from the second bus bar main body 90Ba to the outer side in the radial direction than the outer peripheral wall 75 via the second peripheral wall recess 75b. Therefore, it is not necessary for the second extending portion 96B to extend greatly above the position of the second bus bar main body 90Ba in the axial direction, and the lower bus bar assembly 70 can be further shortened in the axial direction. 70 can be reduced in size.
  • the entire lower bus bar assembly is attached to the stator 40. There is a way to get closer.
  • the coil 43 is disposed below the lower bus bar holder 71. Therefore, when the axial distance between the lower bus bar assembly 70 and the stator 40 is reduced, there is a problem that the coil end 43b of the coil 43 is difficult to scoop.
  • the bus bar recess 90Bb since the bus bar recess 90Bb is provided, it is possible to secure an insulation distance between the upper arrangement portion 99 and the second bus bar main body 90Ba without extending the upper arrangement portion 99 upward. As a result, it is possible to prevent the motor 10 from becoming longer in the axial direction and the motor 10 from becoming larger without bringing the lower bus bar assembly 70 closer to the stator 40. Thereby, the axial distance between the lower bus bar assembly 70 and the stator 40 can be appropriately maintained, and the coil end 43b can be easily wound.
  • the holder convex portion 76 may be partially provided only at the position where the upper arrangement portion 99 is arranged. Therefore, at the time of assembling the motor 10, it is difficult to disturb the coil end 43b.
  • the lower bus bar assembly 70 may be configured as shown in FIGS. 5 and 6, for example. As shown in FIG. 5, a part of the upper placement portion 199 is placed in the bus bar recess 90Bb. Therefore, the upper placement portion 199 can be brought closer to the second bus bar main body portion 90Ba. Thereby, the lower bus bar assembly 170 can be shortened in the axial direction, and the lower bus bar assembly 170 can be reduced. Therefore, the axial dimension of the motor 10 can be shortened, and the motor 10 can be miniaturized. *
  • the upper arrangement portion 199 may be arranged in the bus bar recess 90Bb.
  • the entire upper placement portion 199 may be placed in the bus bar recess 90Bb.
  • the lower bus bar assembly 170 can be shortened in the axial direction, and the entire lower bus bar assembly 170 can be reduced in size. Therefore, the motor 10 can be further downsized in the axial direction.
  • the lower bus bar holder 271 has a holder through-hole 277 that passes through the lower bus bar holder 271 in the axial direction. At least a part of the bus bar protrusion 90Bc is disposed in the holder through hole 277. Therefore, even if bus bar convex part 90Bc is provided, it can suppress that the lower side bus bar assembly 270 becomes large in an axial direction. Moreover, since the holder convex part 76 is not provided, the dimension of the lower bus-bar assembly 270 becomes long in an axial direction, and it can suppress that the lower bus-bar assembly 270 enlarges. *
  • the entire bus bar protrusion 90Bc is disposed in the holder through hole 277.
  • the lower end of the bus bar convex portion 90 ⁇ / b> Bc is disposed above the lower end of the first coil support 272. Therefore, even if the bus bar concave portion 90Bb and the bus bar convex portion 90Bc are provided, the lower bus bar assembly 270 does not lengthen in the axial direction and does not increase in size, and between the first bus bar 90A and the second bus bar 90B. Insulation can be secured.
  • the holder through hole 277 is disposed in the first coil support 272. That is, the holder through hole 277 is a hole that penetrates the first coil support 272 in the axial direction.
  • the shape viewed in the radial direction inside the holder through-hole 277 is substantially the same shape as the bus bar protrusion 90Bc.
  • the upper arrangement portion 99 may be the entire first connection terminal portion 98Aa. That is, the upper arrangement portion 99 may be at least a part of the first connection terminal portion 98Aa. Further, the upper arrangement portion 99 may be the entire first extending portion 96A. That is, the upper arrangement portion 99 may be at least a part of the first extension portion 96A.
  • the dimension of radial direction may become large in the part by which bus-bar recessed part 90Bb is arrange
  • the area of the cross section orthogonal to the circumferential direction of the second bus bar main body 90Ba is uniform in the portion where the bus bar recess 90Bb is disposed and the portion disposed on both sides in the circumferential direction of the bus bar recess 90Bb Good.
  • the number of rotor cores in the rotor 30 may be one.
  • the motor 10 may be, for example, an outer rotor type motor. *

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

本発明の一つの態様のモータは、上下方向に伸びる中心軸に沿って配置されるシャフトと、シャフトに取り付けられるロータアセンブリと、ロータアセンブリと隙間を介して径方向に対向するステータと、ステータと電気的に接続される複数のバスバーと、を備え、バスバーは、第1バスバーと、第2バスバーと、を含み、第1バスバーは、第2バスバーの上側に配置される上側配置部を有し、第2バスバーは、上側配置部と軸方向に重なる位置に、下側に窪むバスバー凹部を有する。

Description

モータ
本発明は、モータに関する。
従来、複数のバスバーを有するモータが知られている。例えば、特許文献1に開示されているモータでは、複数のバスバーは、絶縁保持部材に所定間隔を置いて同心円上にそれぞれ形成された円環溝内に、挿入される。
特開2010-141953号公報
上記のようなモータにおいて、例えば、各バスバーのコイル接続部のフック部を同一円周上に配置する場合、あるバスバーのコイル接続部を、他のバスバーの上側を通して配置する必要が生じることがある。 
特許文献1に開示されている構造においては、あるバスバーのコイル接続部に上側に延びる起立部が設けられ、コイル接続部が上側に延びることにより、あるバスバーと他のバスバーとの絶縁を確保することができる。しかし、この構成では、起立部が設けられた分だけ、バスバーの軸方向の寸法が長くなり、結果としてモータ全体が軸方向に長くなり、大型化しやすい問題があった。 
本発明の一つの態様は、上記問題点に鑑みて、軸方向に大型化することを抑制しつつ、複数のバスバー間の絶縁を確保できる構造を有するモータを提供することを目的の一つとする。
本発明の一つの態様のモータは、上下方向に伸びる中心軸に沿って配置されるシャフトと、前記シャフトに取り付けられるロータアセンブリと、前記ロータアセンブリと隙間を介して径方向に対向するステータと、前記ステータと電気的に接続される複数のバスバーと、を備え、前記バスバーは、第1バスバーと、第2バスバーと、を含み、前記第1バスバーは、前記第2バスバーの上側に配置される上側配置部を有し、前記第2バスバーは、前記上側配置部と軸方向に重なる位置に、下側に窪むバスバー凹部を有する。
本発明の一つの態様によれば、モータにおいて、軸方向に大型化することを抑制しつつ、複数のバスバー間の絶縁を確保できる。
図1は、本実施形態のモータを示す断面図である。 図2は、本実施形態の下側バスバーアッシーを示す平面図である。 図3は、本実施形態の下側バスバーアッシーの一部を示す斜視図である。 図4は、本実施形態の下側バスバーアッシーの一部を示す断面図である。 図5は、本実施形態の他の一例である下側バスバーアッシーの一部を示す断面図である。 図6は、本実施形態の他の一例である下側バスバーアッシーの一部を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るモータについて説明する。本明細書では、上下方向に伸びる中心軸Jの軸方向における図1の上側を単に「上側」と呼び、下側を単に「下側」と呼ぶ。なお、上下方向は、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示さない。また、中心軸Jに平行な方向を「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。 
本明細書において、「軸方向に延びる」とは、厳密に軸方向に延びる場合に加えて、軸方向に対して、45°未満の範囲で傾いた方向に延びる場合も含む。本明細書において、「径方向に延びる」とは、厳密に径方向、すなわち、軸方向に対して垂直な方向に延びる場合に加えて、径方向に対して、45°未満の範囲で傾いた方向に延びる場合も含む。 
図1に示すように、本実施形態では、モータ10は、インナーロータ型のモータである。モータ10は、ハウジング20と、ロータ30と、筒状のステータ40と、ベアリングホルダ50と、ハウジング20に保持される下ベアリング60と、ベアリングホルダ50に保持される上ベアリング61と、下側バスバーアッシー70と、上側バスバーアッシー80と、端子92A,92Bと、を備える。ハウジング20は、各部品を内部に収容可能である。 
ロータ30は、中心軸Jに沿って配置されるシャフト31と、第1ロータコア33Aと、第2ロータコア33Bと、第3ロータコア33Cと、第1マグネット34Aと、第2マグネット34Bと、第3マグネット34Cと、を有する。シャフト31は、下ベアリング60および上ベアリング61によって中心軸J周りに回転可能に支持される。ロータ30は、ステータ40の径方向内側において、ステータ40に対して回転可能である。言い換えると、ステータ40はロータ30を囲う。 
第1ロータコア33A、第2ロータコア33B、および第3ロータコア33Cは、筒状である。第1ロータコア33Aと、第2ロータコア33Bと、第3ロータコア33Cとは、軸方向の下側から上側に向かって、この順で並ぶ。本実施形態において、第1ロータコア33Aの内側面、第2ロータコア33Bの内側面、および第3ロータコア33Cの内側面は、中心軸Jを中心とする円筒状である。シャフト31には、1ロータコア33A、第2ロータコア33B、および第3ロータコア33Cに、例えば圧入等により嵌め合わされることにより、固定される。なお、シャフト31は、第1ロータコア33A、第2ロータコア33B、および第3ロータコア33Cに、他の部材を介して間接的に固定されてもよい。 
本実施形態において、第1マグネット34A、第2マグネット34B、および第3マグネット34Cは、周方向に延びる板状である。第1マグネット34Aは、第1ロータコア33Aの外側面に固定される。第2マグネット34Bは、第2ロータコア33Bの外側面に固定される。第3マグネット34Cは、第3ロータコア33Cの外側面に固定される。 
第1マグネット34A、第2マグネット34B、および第3マグネット34Cは、それぞれ周方向に沿って複数設けられる。なお、第1マグネット34A、第2マグネット34B、および第3マグネット34Cは、それぞれ単一部材であってもよい。この場合、第1マグネット34A、第2マグネット34B、および第3マグネット34Cは、例えば、円環状である。 
ステータ40は、ロータ30と、隙間を介して径方向に対向する。ステータ40は、ロータ30の径方向外側に配置される。ステータ40は、ステータコア40aと、複数のコイル43と、複数のインシュレータ44と、を有する。ステータコア40aは、例えば、複数の電磁鋼板が積層されて構成される。ステータコア40aは、周方向に延びる環状のコアバック41と、コアバック41から径方向に延びる複数のティース42と、を有する。すなわち、ステータ40は、コアバック41と、ティース42と、を備える。 
本実施形態において、コアバック41は、中心軸Jを中心とした円環状である。コアバック41の外周面は、ハウジング20の内周面に、例えば圧入等により固定される。この実施形態では、複数のティース42は、コアバック41の内側面から径方向内側に延びる。複数のティース42は、周方向に沿って等間隔に配置される。 
コイル43は、インシュレータ44を介してティース42に巻き回された導電線43aより構成される。コイル43は、各ティース42に配置される。コイル43は、導電線43aの端部であるコイル端43bを有する。コイル端43bは、コイル43のティース42に巻き回された部分から上側に延びる。インシュレータ44の少なくとも一部は、ティース42とコイル43との間に配置される。インシュレータ44は、ティース42の少なくとも一部を覆う。 
下側バスバーアッシー70は、略円筒状である。下側バスバーアッシー70は、ステータ40の上側に配置される。下側バスバーアッシー70は、中性点バスバー90と、中性点バスバー90を保持する略円筒状の下側バスバーホルダ71と、を有する。すなわち、モータ10は、中性点バスバー90と、下側バスバーホルダ71と、を備える。 
本実施形態において、下側バスバーホルダ71は、絶縁性を有する樹脂製である。下側バスバーホルダ71は、インシュレータ44に固定される。中性点バスバー90は、コイル43と電気的に接続される。より詳細には、中性点バスバー90は、コイル端43bと接続される。これにより、中性点バスバー90は、ステータ40と電気的に接続される。中性点バスバー90は、複数のコイル端43bを中性点として繋ぐ。 
上側バスバーアッシー80は、略円筒状である。上側バスバーアッシー80は、下側バスバーアッシー70の上側に配置される。上側バスバーアッシー80は、相用バスバー91と、相用バスバー91を保持する上側バスバーホルダ81と、を有する。すなわち、モータ10は、相用バスバー91と、上側バスバーホルダ81と、を備える。 
上側バスバーホルダ81は、略円筒状である。本実施形態において、上側バスバーホルダ81は絶縁性を有する樹脂製である。上側バスバーホルダ81は、ハウジング20に固定される。相用バスバー91は、コイル43と電気的に接続される。より詳細には、相用バスバー91は、コイル端43bと接続される。相用バスバー91は、端子92A,92Bと接続される。これにより、相用バスバー91は、ステータ40と電気的に接続される。 
端子92A,92Bは、上側に延びる板状の部材である。端子92A,92Bの上側の端部は、ハウジング20の上側の端部よりも上側に配置される。端子92A,92Bは、外部電源(図示省略)と接続される。 
図2に示すように、下側バスバーホルダ71は、第1コイルサポート72と、下側ホルダ筒部73と、内側周壁部74と、外側周壁部75と、を有する。 
第1コイルサポート72は、中心軸Jを中心とする略円環板状である。第1コイルサポート72は、コイル43の上側に位置する。第1コイルサポート72は、コイル端43bを支持する第1支持部72aを有する。そのため、コイル43の導電線43aを、絶縁性を確保しつつ容易に這い回すことができる。 
第1支持部72aは、第1コイルサポート72の内縁から径方向外側に窪む凹部である。第1支持部72aの内側には、コイル端43bが通される。第1支持部72aの内側を通るコイル端43bは、第1支持部72aの内側面によって周方向両側から支持される。 
下側ホルダ筒部73は、中心軸Jを中心とする円筒状である。下側ホルダ筒部73は、第1コイルサポート72から上側に延びる。内側周壁部74および外側周壁部75は、周方向に延びる略環状である。内側周壁部74は、下側ホルダ筒部73よりも径方向内側に位置し、第1コイルサポート72から上側に延びる。外側周壁部75は、下側ホルダ筒部73よりも径方向外側に位置し、第1コイルサポート72から上側に延びる。 
下側バスバーホルダ71は、下側に窪み周方向に延びる第1下側溝部71aおよび第2下側溝部71bを有する。第1下側溝部71aは、下側ホルダ筒部73と内側周壁部74との径方向の間に位置する。第2下側溝部71bは、下側ホルダ筒部73と外側周壁部75との径方向の間に位置する。 
中性点バスバー90は、第1バスバー90Aと、第2バスバー90Bと、を含む。第1バスバー90Aは、周方向に延びる第1バスバー本体部90Aaと、第1バスバー本体部90Aaから径方向に延びる第1接続端子部98Aと、を有する。 
第1バスバー本体部90Aaは、平面視で略環状である。第1バスバー本体部90Aaは、第1下側溝部71a内に配置される。第1バスバー本体部90Aaは、第1下側溝部71a内に嵌め込まれる。 
第1接続端子部98Aは、第1バスバー本体部90Aaから径方向外側に延びる。この実施形態では、第1バスバー90Aは、9つの第1接続端子部98Aを有する。第1接続
端子部98Aは、周方向に沿ってほぼ等間隔に並ぶ。 
第1接続端子部98Aは、第1延出部96Aと、第1接続部97Aと、を有する。すなわち、第1バスバー90Aは、第1延出部96Aと、第1接続部97Aと、を有する。 
第1延出部96Aは、第1バスバー本体部90Aaから径方向に延びる。第1接続部97Aは、第1延出部96Aの径方向の端部に配置され、コイル端43bと接続される。 
図3に示すように、第1接続部97Aの形状は、U字状である。そのため、下側バスバーアッシー70をステータ40の上側に配置する際に、第1接続部97Aによってコイル端43bを保持することができる。これにより、第1接続部97Aとコイル端43bとを容易に接続することができる。 
第1接続部97Aは、下側に開口するU字状である。そのため、下側バスバーアッシー70をステータ40の上側に配置する際に、第1接続部97Aによってコイル端43bを掴みやすい。より詳細には、下側バスバーアッシー70をステータ40の上側に配置する際に、第1接続部97Aによって後述する這回し線45gを容易に掴むことができる。これにより、第1接続部97Aをコイル端43bに容易に配置することができる。 
図2に示すように、第2バスバー90Bは、周方向に延びる第2バスバー本体部90Baと、第2バスバー本体部90Baから径方向に延びる第2接続端子部98Bと、を有する。 
第2バスバー本体部90Baは、平面視で略環状である。第2バスバー本体部90Baは、第2下側溝部71b内に配置される。第2バスバー本体部90Baは、第2下側溝部71b内に嵌め込まれる。 
第1バスバー本体部90Aaと第2バスバー本体部90Baとは、軸方向において、同じ位置にある。第1バスバー本体部90Aaと第2バスバー本体部90Baとは、径方向に重なる。 
第2接続端子部98Bは、第2バスバー本体部90Baから径方向外側に延びる。この実施形態では、第2バスバー90Bは、9つの第2接続端子部98Bを有する。第2接続端子部98Bは、周方向に沿ってほぼ等間隔に並ぶ。 
第2接続端子部98Bは、第2延出部96Bと、第2接続部97Bと、を有する。すなわち、第2バスバー90Bは、第2延出部96Bと、第2接続部97Bと、を有する。 
第2延出部96Bは、第2バスバー本体部90Baから径方向に延びる。第2接続部97Bは、第2延出部96Bの径方向の端部に配置され、コイル端43bと接続される。第2接続部97Bの形状は、第1接続部97Aの形状と同様である。 
本実施形態において、第1接続部97Aと第2接続部97Bとは、軸方向において、同じ位置にある。そのため、各接続部とコイル端43bとを接続する軸方向の位置を同じにできる。これにより、モータ10の製造時において、第1バスバー90Aおよび第2バスバー90Bとコイル端43bとの接続作業を容易に行うことができる。 
図3に示すように、第1バスバー90Aは、第2バスバー90Bの上側に配置される上側配置部99を有する。上側配置部99は、第1接続端子部98Aaの一部である。より詳細には、上側配置部99は、第1延出部96Aの一部である。 
そのため、コイル端43bと接続される第1接続部97Aを第2バスバー90Bと軸方向に重ならない位置に容易に配置することができる。これにより、第1接続部97Aとコイル端43bとを容易に接続することができる。また、第1接続部97Aと、第2接続部97Bと、を径方向において同じ位置に容易に配置することができ、各接続部とコイル端43bとの接続作業を効率的に行うことができる。 
第2バスバー90Bは、上側配置部99と軸方向に重なる位置に、下側に窪むバスバー凹部90Bbを有する。そのため、上側配置部99の軸方向位置を第2バスバー90Bに近づけて配置しても、バスバー凹部90Bbによって、第1バスバー90Aと第2バスバー90Bとの間の絶縁距離を確保できる。これにより、モータ10が軸方向に長くなり、モータ10が大型化することを抑制しつつ、複数のバスバー間の絶縁を確保できる。 
バスバー凹部90Bbは、第2バスバー本体部90Baに配置される。上述したように、上側配置部99は、第1接続端子部98Aaの一部である。そのため、例えば、第1バスバー本体部90Aaと第2バスバー本体部90Baとが軸方向において同じ位置に配置される。そのような場合、第1接続端子部98Aaの軸方向位置が第1バスバー本体部90Aaの位置とほぼ同じだとしても、バスバー凹部90Bbによって、第1接続端子部98Aaと第2バスバー本体部90Baとの間の絶縁距離を確保できる。これにより、モータ10が軸方向に長くなってモータ10が大型化することをより抑制しつつ、複数のバスバー間の絶縁を確保できる。 
図4では、バスバー凹部90Bbの内部の径方向に視た形状は、上底が下底よりも長い台形状である。バスバー凹部90Bbの内部の径方向に視た形状は、特に限定されず、例えば、半円形状であってもよいし、半楕円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。図3に示すように、バスバー凹部90Bbは、第2バスバー本体部90Baの径方向両側に開口する。 
図4に示すように、第2バスバー本体部90Baは、バスバー凹部90Bbと軸方向に重なる位置に、下側に突出するバスバー凸部90Bcを有する。そのため、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される部分の軸方向の寸法を、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbの周方向両側に配置される部分の軸方向の寸法と、同じにすることができる。 
例えば、バスバー凹部90Bbが設けられることにより第2バスバー本体部90Baの軸方向の寸法が部分的に小さくなると、バスバー凹部90Bbが配置される部分において、第2バスバー本体部90Baの周方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。この場合、第2バスバー本体部90Baの電気抵抗が部分的に大きくなる。そのため、バスバー凹部90Bbが配置された部分においてより多く発熱し、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される部分が高温となる虞がある。 
これに対して、バスバー凹部90Bbが配置された部分の軸方向の寸法を、バスバー凹部90Bbの周方向両側に配置される部分と同じとする、あるいは近づけることにより、第2バスバー本体部90Baにおける周方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなることを抑制できる。したがって、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される部分が高温となることを抑制できる。 
図4では、バスバー凸部90Bcの径方向に視た形状は、上底が下底よりも長い台形状である。バスバー凸部90Bcの径方向に視た形状は、特に限定されず、例えば、半円形状であってもよいし、半楕円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。バスバー凸部90Bcの径方向に視た形状は、例えば、バスバー凹部90Bbの内部の径方向に視た形状と同様である。 
バスバー凸部90Bcの軸方向の寸法は、軸方向に重なるバスバー凹部90Bbの部分における軸方向の寸法と同じである。そのため、第2バスバー本体部90Baの径方向の寸法を均一にすることにより、バスバー凹部90Bbが配置される部分において、第2バスバー本体部90Baの周方向と直交する断面の面積を他の部分の断面の面積と、同じにすることができる。 
第2バスバー本体部90Baの周方向と直交する断面の面積は、バスバー凹部90Bbが位置する部分、およびバスバー凹部90Bbの周方向両側に位置する部分において、一様である。これにより、第2バスバー本体部90Baの一部の発熱量が部分的に増加し、第2バスバー本体部90Baの一部が高温となることを防止できる。 
本実施形態では、上側配置部99は、バスバー凹部90Bbよりも上側に配置される。例えば、上側配置部99がバスバー凹部90Bb内に配置される場合、上側配置部99と第2バスバー本体部90Baとの間の絶縁距離が短くなる虞がある。これに対して、上側配置部99がバスバー凹部90Bbよりも上側に配置される場合、上側配置部99と第2バスバー本体部90Baとの間の絶縁距離を十分に確保することができる。 
第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部が配置される部分が、鋭角に屈曲する場合、第1延出部96Aが第2バスバー本体部90Ba上を通過するために必要な幅のバスバー凹部を設けると、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部が配置される面積の割合が大きくなる。そのため、例えば、第2バスバー本体部90Baの周方向と直交する断面の面積を一様にしにくい等によって、第2バスバー本体部90Baの製造工程が複雑化する場合がある。 
これに対して、図3に示される構造では、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される部分は、湾曲する。そのため、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される部分が、鋭角に屈曲する場合に比べて、第2バスバー本体部90Baにおけるバスバー凹部90Bbが配置される面積を小さくできる。これにより、第2バスバー本体部90Baの製造が容易になる。 
図4に示すように、下側バスバーホルダ71は、下側に窪むホルダ凹部77を有する。バスバー凸部90Bcの少なくとも一部は、ホルダ凹部77内に配置される。そのため、バスバー凸部90Bcが設けられても、下側バスバーアッシー70の軸方向の寸法が増加することを抑制できる。 
図4では、バスバー凸部90Bcの全体は、ホルダ凹部77内に配置される。そのため、下側バスバーアッシー70が軸方向に長くなることを、より抑制できる。ホルダ凹部77の内部の形状は、バスバー凸部90Bcの形状と同じである。ホルダ凹部77には、バスバー凸部90Bcの全体が嵌め込まれる。 
下側バスバーホルダ71は、ホルダ凹部77と軸方向に重なる位置に、下側に突出するホルダ凸部76を有する。そのため、下側バスバーホルダ71における、バスバー凸部90Bcの下側に配置される部分において、軸方向の寸法を大きくできる。これにより、バスバー凸部90Bcを絶縁しやすい。ホルダ凸部76の径方向に視た形状は、矩形状である。 
図3に示すように、下側ホルダ筒部73は、下側に窪む筒部凹部73aを有する。図3および図4に示すように、筒部凹部73a内には、第1延出部96Aの一部が配置される。図3に示すように、外側周壁部75は、下側に窪む第1周壁部凹部75aおよび第2周壁部凹部75bを有する。第1周壁部凹部75aには、第1延出部96Aの一部が配置される。第2周壁部凹部75bには、第2延出部96Bの一部が配置される。 
第1延出部96Aは、筒部凹部73aおよび第1周壁部凹部75aを介して、第1バスバー本体部90Aaから外側周壁部75よりも径方向外側に延びる。そのため、軸方向において第1延出部96Aが第1バスバー本体部90Aaの位置よりも上側に大きく延ばす必要がなく、下側バスバーアッシー70を軸方向により短くでき、下側バスバーアッシー70を小型化することができる。 
第2延出部96Bは、第2周壁部凹部75bを介して、第2バスバー本体部90Baから外側周壁部75よりも径方向外側に延びる。そのため、軸方向において第2延出部96Bが第2バスバー本体部90Baの位置よりも上側に大きく延ばす必要がなく、下側バスバーアッシー70をより軸方向に短くすることができ、下側バスバーアッシー70を小型化できる。 
上側配置部を上側に延ばして第2バスバー本体部との絶縁距離を確保する場合に、モータが軸方向に長くなって大型化することを抑制する方法として、下側バスバーアッ
シー全体をステータ40に近づける方法がある。しかし、図3に示すように、下側バスバーホルダ71の下側には、コイル43が配置される。そのため、下側バスバーアッシー70とステータ40との軸方向の距離が小さくなると、コイル43のコイル端43bを這い回しにくい問題がある。 
これに対して、本実施形態によれば、バスバー凹部90Bbが設けられるため、上側配置部99を上側に延ばすことなく、上側配置部99と第2バスバー本体部90Baとの絶縁距離を確保できる。その結果、下側バスバーアッシー70をステータ40に近づけることなく、モータ10が軸方向に長くなりモータ10が大型化することを抑制できる。これにより、下側バスバーアッシー70とステータ40との軸方向の距離を適切に維持することができ、コイル端43bを容易に這い回すことができる。 
また、本実施形態のようにホルダ凸部76を設ける場合であっても、ホルダ凸部76は上側配置部99が配置される位置のみに部分的に設ければよい。そのため、モータ10の組立時において、コイル端43bを這い回す際に邪魔になりにくい。 
本発明は上述の実施形態に限られず、他の構成を採用することもできる。以下の説明において上記説明と同様の構成については、適宜同一の符号を付す等により説明を省略する場合がある。 
下側バスバーアッシー70は、例えば、図5および図6に示す構成であってもよい。図5に示すように、上側配置部199の一部は、バスバー凹部90Bb内に配置される。そのため、上側配置部199を第2バスバー本体部90Baに、より近づけることができる。これにより、下側バスバーアッシー170を軸方向に短くでき、下側バスバーアッシー170を小さくできる。したがって、モータ10の軸方向の寸法を短くでき、モータ10を小型化できる。 
なお、この構成においては、上側配置部199の少なくとも一部が、バスバー凹部90Bb内に配置されてもよい。例えば、上側配置部199の全体が、バスバー凹部90Bb内に配置されてもよい。この場合、下側バスバーアッシー170を軸方向により短くすることができ、下側バスバーアッシー170全体を小型化できる。したがって、モータ10をより軸方向に小型化できる。 
図6に示すように、下側バスバーホルダ271は、下側バスバーホルダ271を軸方向に貫通するホルダ貫通孔277を有する。バスバー凸部90Bcの少なくとも一部は、ホルダ貫通孔277内に配置される。そのため、バスバー凸部90Bcが設けられても、下側バスバーアッシー270が軸方向に大きくなることを抑制できる。また、ホルダ凸部76が設けられないため、下側バスバーアッシー270の寸法が軸方向に長くなり、下側バスバーアッシー270が大型化することを抑制できる。 
バスバー凸部90Bcの全体は、ホルダ貫通孔277内に配置される。バスバー凸部90Bcの下端は、第1コイルサポート272の下端よりも上側に配置される。そのため、バスバー凹部90Bbおよびバスバー凸部90Bcが設けられても、下側バスバーアッシー270が軸方向に長くなって大型化することがなく、かつ、第1バスバー90Aと第2バスバー90Bとの間の絶縁を確保できる。 
ホルダ貫通孔277は、第1コイルサポート272に配置される。すなわち、ホルダ貫通孔277は、第1コイルサポート272を軸方向に貫通する孔である。ホルダ貫通孔277の内部の径方向に視た形状は、バスバー凸部90Bcとほぼ同様の形状である。 
なお、上側配置部99は、第1接続端子部98Aaの全体であってもよい。すなわち、上側配置部99が第1接続端子部98Aaの少なくとも一部であってもよい。また、上側配置部99は、第1延出部96Aの全体であってもよい。すなわち、上側配置部99が、第1延出部96Aの少なくとも一部であってもよい。 
第2バスバー本体部90Baでは、バスバー凸部90Bcが設けられる代わりに、バスバー凹部90Bbが配置される部分において、径方向の寸法が大きくなってもよい。例えば、この構成により、第2バスバー本体部90Baの周方向と直交する断面の面積を、バスバー凹部90Bbが配置される部分、およびバスバー凹部90Bbの周方向両側に配置される部分において一様としてもよい。 
ロータ30におけるロータコアの数は、1つであってもよい。モータ10は、例えば、アウターロータ型のモータであってもよい。 
上記の各構成は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
10 モータ、30 ロータ、31 シャフト、40 ステータ、43 コイル、43b コイル端、71 下側バスバーホルダ(バスバーホルダ)、76 ホルダ凸部、77 ホルダ凹部、90A 第1バスバー、90B 第2バスバー、99,199 上側配置部、277 ホルダ貫通孔、90Aa 第1バスバー本体部、90Ba 第2バスバー本体部、90Bb バスバー凹部、90Bc バスバー凸部、96A 第1延出部、96B 第2延出部、97A 第1接続部、97B 第2接続部、98A 第1接続端子部、98B 第2接続端子部、J 中心軸

Claims (15)

  1. 上下方向に伸びる中心軸に沿って配置されるシャフトと、

     前記シャフトに取り付けられるロータアセンブリと、

     前記ロータアセンブリと隙間を介して径方向に対向するステータと、

     前記ステータと電気的に接続される複数のバスバーと、

     を備え、

     前記バスバーは、第1バスバーと、第2バスバーと、を含み、

     前記第1バスバーは、前記第2バスバーの上側に配置される上側配置部を有し、

     前記第2バスバーは、前記上側配置部と軸方向に重なる位置に、下側に窪むバスバー凹部を有する、モータ。
  2. 前記第1バスバーは、周方向に延びる第1バスバー本体部と、前記第1バスバー本体部から径方向に延びる第1接続端子部と、を有し、

     前記第2バスバーは、周方向に延びる第2バスバー本体部と、前記第2バスバー本体部から径方向に延びる第2接続端子部と、を有し、

     前記第1バスバー本体部および前記第2バスバー本体部は、前記中心軸と直交する平面に沿って配置される、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第1バスバー本体部と前記第2バスバー本体部とは、軸方向において、同じ位置にある、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記第1バスバー本体部と前記第2バスバー本体部とは、径方向に並び、

     前記上側配置部は、前記第1接続端子部の少なくとも一部であり、

     前記バスバー凹部は、前記第2バスバー本体部に配置される、請求項2または3に記載のモータ。
  5. 前記第2バスバー本体部は、前記バスバー凹部と軸方向に重なる位置に、下側に突出するバスバー凸部を有する、請求項4に記載のモータ。
  6. 前記バスバーを保持するバスバーホルダを備え、

     前記バスバーホルダは、下側に窪むホルダ凹部を有し、

     前記バスバー凸部の少なくとも一部は、前記ホルダ凹部内に配置される、請求項5に記載のモータ。
  7. 前記バスバーホルダは、前記ホルダ凹部と軸方向に重なる位置に、下側に突出するホルダ凸部を有する、請求項6に記載のモータ。
  8. 前記バスバーを保持するバスバーホルダを備え、

     前記バスバーホルダは、前記バスバーホルダを軸方向に貫通するホルダ貫通孔を有し、

     前記バスバー凸部の少なくとも一部は、前記ホルダ貫通孔内に配置される、請求項5に記載のモータ。
  9. 前記第2バスバー本体部の周方向と直交する断面の面積は、前記バスバー凹部が配置される部分、および前記バスバー凹部の周方向両側に配置される部分において、一様である、請求項4から8のいずれか一項に記載のモータ。
  10. 前記上側配置部は、前記バスバー凹部よりも上側に配置される、請求項4から9のいずれか一項に記載のモータ。
  11. 前記上側配置部の少なくとも一部は、前記バスバー凹部内に配置される、請求項4から9のいずれか一項に記載のモータ。
  12. 前記上側配置部の全体は、前記バスバー凹部内に配置される、請求項11に記載のモータ。
  13. 前記ステータは、複数のコイルを有し、

     前記コイルは、導電線の端部であるコイル端を有し、

     前記第1接続端子部は、前記第1バスバー本体部から径方向に延びる第1延出部と、前記第1延出部の径方向の端部に配置され前記コイル端と接続される第1接続部と、を有し、

     前記第2接続端子部は、前記第2バスバー本体部から径方向に延びる第2延出部と、前記第2延出部の径方向の端部に配置され前記コイル端と接続される第2接続部と、を有し、

     前記上側配置部は、前記第1延出部の少なくとも一部である、請求項4から12のいずれか一項に記載のモータ。
  14. 前記第1接続部と前記第2接続部とは、軸方向において、同じ位置にある、請求項13に記載のモータ。
  15. 前記第2バスバー本体部における前記バスバー凹部が配置される部分は、湾曲する、請求項4から14のいずれか一項に記載のモータ。
PCT/JP2016/073187 2015-08-10 2016-08-05 モータ WO2017026413A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016003650.7T DE112016003650T5 (de) 2015-08-10 2016-08-05 Motor
CN201680046993.3A CN107925297B (zh) 2015-08-10 2016-08-05 马达
JP2017534424A JP6754964B2 (ja) 2015-08-10 2016-08-05 モータ
US15/751,182 US10374480B2 (en) 2015-08-10 2016-08-05 Motor
KR1020187003513A KR101993624B1 (ko) 2015-08-10 2016-08-05 모터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-158395 2015-08-10
JP2015158395 2015-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017026413A1 true WO2017026413A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=57984249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073187 WO2017026413A1 (ja) 2015-08-10 2016-08-05 モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10374480B2 (ja)
JP (1) JP6754964B2 (ja)
KR (1) KR101993624B1 (ja)
CN (1) CN107925297B (ja)
DE (1) DE112016003650T5 (ja)
WO (1) WO2017026413A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279122B1 (ja) * 2017-04-04 2018-02-14 三菱電機株式会社 回転電機
WO2019021679A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 日本電産株式会社 モータ
WO2019189309A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
JP2021057999A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 ステータおよびモータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108808931B (zh) * 2018-07-03 2020-04-28 宁波领越智能设备有限公司 一种园艺用割草电动工具的电机及其组装方法
JP6984983B2 (ja) * 2019-05-10 2021-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
FR3105644B1 (fr) * 2019-12-20 2023-06-30 Valeo Equip Electr Moteur Stator comprenant un interconnecteur
CN113452179B (zh) * 2020-03-27 2024-04-23 日本电产株式会社 定子以及马达
KR20220040266A (ko) 2020-09-23 2022-03-30 현대모비스 주식회사 모터용 버스바 유닛
KR20230109264A (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 엘지이노텍 주식회사 모터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220289A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd コネクタ一体型バスバ構造
JP2014204528A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 電動アクチュエータユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924595B2 (ja) 2008-12-09 2012-04-25 日産自動車株式会社 集中巻モータ用の集中配電部材
JP5093366B2 (ja) * 2009-06-26 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 固定子構造及び固定子製造方法
JP2011120413A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Nippon Densan Corp モータ
JP5740930B2 (ja) * 2010-03-03 2015-07-01 日本電産株式会社 ステータ及びモータ
JP5729091B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-03 日本電産株式会社 バスバー、モータ及びこれらの製造方法
US8816550B2 (en) * 2010-11-05 2014-08-26 Lg Innotek Co., Ltd. Bus bar and EPS motor having the same
JP5759238B2 (ja) * 2011-04-12 2015-08-05 日立金属株式会社 集配電リング及びその製造方法
EP2557666B1 (en) * 2011-08-10 2020-05-20 LG Innotek Co., Ltd. EPS motor
KR101242409B1 (ko) 2011-10-18 2013-03-12 대성전기공업 주식회사 하이브리드 자동차용 dc 브러시리스 모터
JP5328969B2 (ja) * 2012-03-12 2013-10-30 日立電線株式会社 電動機及び集中配電部材
KR101992687B1 (ko) * 2012-06-28 2019-06-25 엘지이노텍 주식회사 모터
JP6053000B2 (ja) * 2013-03-08 2016-12-27 Kyb株式会社 バスバーユニット及びその製造方法
JP6053001B2 (ja) * 2013-03-08 2016-12-27 Kyb株式会社 バスバーユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220289A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd コネクタ一体型バスバ構造
JP2014204528A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 電動アクチュエータユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279122B1 (ja) * 2017-04-04 2018-02-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP2018182801A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 三菱電機株式会社 回転電機
WO2019021679A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 日本電産株式会社 モータ
WO2019189309A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
CN112005469A (zh) * 2018-03-29 2020-11-27 日本电产株式会社 马达
JPWO2019189309A1 (ja) * 2018-03-29 2021-03-18 日本電産株式会社 モータ
JP2021057999A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 ステータおよびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925297B (zh) 2020-01-07
CN107925297A (zh) 2018-04-17
JPWO2017026413A1 (ja) 2018-06-14
KR101993624B1 (ko) 2019-06-27
US20180233985A1 (en) 2018-08-16
DE112016003650T5 (de) 2018-05-09
JP6754964B2 (ja) 2020-09-16
KR20180021199A (ko) 2018-02-28
US10374480B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017026413A1 (ja) モータ
JP6534806B2 (ja) モータ
US8836186B2 (en) Bus bar device, stator, motor and manufacturing method for stator
JPWO2018179790A1 (ja) バスバーユニット及びそれを備えたモータ
JP6885333B2 (ja) ステータ、およびモータ
JP4636192B2 (ja) バスリング、及びその取付構造
JP5178292B2 (ja) 回転電機の集配電構造
US11271448B2 (en) Stator, motor, and method of manufacturing stator
JP2017038475A (ja) ロータ、およびモータ
US10840656B2 (en) Bus bar unit and rotary electric machine having the same
JP2019134525A (ja) ステータ、モータ、及び送風機
JP7160031B2 (ja) モータ
WO2018181927A1 (ja) モータ
JP5853875B2 (ja) 集配電リング及び電動機
JP2019180197A (ja) モータ
JP2012105371A (ja) 外転型の電動機
JP2019161894A (ja) モータ
JP2019062708A (ja) モータ
JP7131545B2 (ja) モータ
CN115315887A (zh) 马达
JP2012152077A (ja) 位置決め装置及び電動モータ
JP4745751B2 (ja) 電機子、直流モータ及び電機子の製造方法
JP2014014215A (ja) 回転電機の固定子
WO2019021679A1 (ja) モータ
JP5144180B2 (ja) ステータの中点連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16835110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017534424

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187003513

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15751182

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016003650

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16835110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1