WO2017006922A1 - 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006922A1
WO2017006922A1 PCT/JP2016/069849 JP2016069849W WO2017006922A1 WO 2017006922 A1 WO2017006922 A1 WO 2017006922A1 JP 2016069849 W JP2016069849 W JP 2016069849W WO 2017006922 A1 WO2017006922 A1 WO 2017006922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
ring
liquid crystal
alkyl group
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正人 森内
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to KR1020187002989A priority Critical patent/KR20180027530A/ko
Priority to CN201680051427.1A priority patent/CN107924092B/zh
Priority to JP2017527459A priority patent/JP6727555B2/ja
Publication of WO2017006922A1 publication Critical patent/WO2017006922A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers

Definitions

  • the present invention relates to a composition for producing a liquid crystal alignment film, and more particularly to a composition for producing a liquid crystal alignment film for a lateral electric field drive type liquid crystal display element.
  • the present invention also relates to a liquid crystal alignment film produced using the composition, in particular, a liquid crystal alignment film for a lateral electric field drive type liquid crystal display element, a substrate having the film, and a method for producing the same.
  • this invention relates to the liquid crystal display element which has this liquid crystal aligning film or board
  • the present invention relates to a composition for producing a liquid crystal alignment film, particularly a lateral electric field drive type, in which the light irradiation amount range is expanded and the production efficiency of the liquid crystal alignment film is increased in the photo-alignment method used for the alignment treatment of the liquid crystal alignment film.
  • Composition for manufacturing liquid crystal alignment film for liquid crystal display element, liquid crystal alignment film manufactured using the composition or substrate having liquid crystal alignment film, liquid crystal display element having them, liquid crystal alignment film, and substrate having liquid crystal alignment film Alternatively, the present invention relates to a method for manufacturing a liquid crystal display element.
  • the liquid crystal display element is known as a light, thin, and low power consumption display device and has been remarkably developed in recent years.
  • the liquid crystal display element is configured, for example, by sandwiching a liquid crystal layer between a pair of transparent substrates provided with electrodes.
  • an organic film made of an organic material is used as the liquid crystal alignment film so that the liquid crystal is in a desired alignment state between the substrates.
  • the liquid crystal alignment film is a component of the liquid crystal display element, and is formed on the surface of the substrate that holds the liquid crystal in contact with the liquid crystal, and plays a role of aligning the liquid crystal in a certain direction between the substrates.
  • the liquid crystal alignment film may be required to play a role of controlling the pretilt angle of the liquid crystal in addition to the role of aligning the liquid crystal in a certain direction such as a direction parallel to the substrate.
  • alignment control ability is given by performing an alignment treatment on the organic film constituting the liquid crystal alignment film.
  • a photo-alignment method is known as an alignment treatment method for a liquid crystal alignment film for imparting alignment control ability.
  • the photo-alignment method eliminates the need for rubbing, does not cause the generation of dust and static electricity, and can perform the alignment treatment even on the substrate of the liquid crystal display element having the uneven surface. There is an advantage that you can.
  • the photo-alignment method a decomposition-type photo-alignment method, a photo-crosslinking type or a photo-isomerization type photo-alignment method, and the like are known.
  • the decomposition type photo-alignment method is, for example, that a polyimide film is irradiated with polarized ultraviolet rays, and an anisotropic decomposition is generated by utilizing the polarization direction dependency of ultraviolet absorption of the molecular structure. This is a method of aligning the liquid crystal by the method (for example, see Patent Document 1).
  • the photo-crosslinking type or photoisomerization type photo-alignment method uses, for example, polyvinyl cinnamate, irradiates polarized ultraviolet rays, and performs a dimerization reaction (cross-linking reaction) at the double bond portion of two side chains parallel to the polarized light. This is a method of generating and aligning the liquid crystal in a direction orthogonal to the polarization direction (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • Patent Document 3 discloses a liquid crystal alignment film obtained by using a photo-alignment method by photocrosslinking, photoisomerization or photo-fleece rearrangement.
  • the photo-alignment method has a great advantage because it eliminates the rubbing process itself as compared with the rubbing method conventionally used industrially as an alignment treatment method for liquid crystal display elements. And compared with the rubbing method in which the alignment control ability becomes almost constant by rubbing, the photo alignment method can control the alignment control ability by changing the irradiation amount of polarized light.
  • the alignment controllability of the main component used in the photo-alignment method is too sensitive to the amount of polarized light, the alignment may be incomplete in part or all of the liquid crystal alignment film, and stable liquid crystal alignment cannot be realized. Occurs.
  • an object of the present invention is to increase the range of the light irradiation amount in which the alignment control ability is stably generated, and to efficiently obtain a high-quality liquid crystal alignment film, in particular, a composition for manufacturing a liquid crystal alignment film, particularly a lateral electric field drive.
  • An object of the present invention is to provide a composition for producing a liquid crystal alignment film for a liquid crystal display device.
  • the object of the present invention is to provide a liquid crystal alignment film or a substrate having a liquid crystal alignment film produced using the composition, a liquid crystal display device having them, particularly a lateral electric field.
  • An object of the present invention is to provide a drive type liquid crystal display element.
  • the objective of this invention provides the manufacturing method of a liquid crystal aligning film, the board
  • a photosensitive side chain polymer that exhibits liquid crystallinity within a predetermined temperature range and (B) a composition for producing a liquid crystal alignment film, which contains an organic solvent, particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element A composition for producing a liquid crystal alignment film,
  • C 1 , C 2 , C 3 , and C 4 are each independently a halogen group, a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a straight chain having 1 to 10 carbon atoms, Branched alkoxy group, hydroxyl group, cyano group, dialkylamino group (the alkyl groups are each independently a straight chain or branched chain alkyl group having 1 to 10 carbon atoms), a straight chain having 1 to 10 carbon atoms Or a phenyl group which may be substituted with a substituent selected from the first group consisting of a branched ester group, a linear or branched acyl group having 1 to 10 carbon atoms, a carboxyl group, an aldehyde group, and a nitro group Represents a biphenyl group or a naphthyl group; P 1 and P 2 each independently represent * —N ⁇ N— * (* represents a bonding position with C 1 , C
  • —CH 2 — in L consists of —O—, —NHCO—, —CONH—, —COO—, —OCO—, —NH—, —NHCONH—, —NHCOO—, —OCONH— and —CO—. It may be substituted with a group selected from the second group. However, groups selected from the second group are not adjacent to each other. n1 represents an integer of 0 to 5, and m4 represents an integer of 1 to 5.
  • a composition for producing a liquid crystal alignment film which can efficiently obtain a liquid crystal alignment film with good quality by expanding the range of light irradiation amount in which alignment control ability is stably generated.
  • a composition for producing a liquid crystal alignment film can be provided.
  • a liquid crystal alignment film or a substrate having a liquid crystal alignment film manufactured using the composition, a liquid crystal display device having them, particularly a lateral electric field drive type A liquid crystal display element can be provided.
  • a method for producing a liquid crystal alignment film, a substrate having a liquid crystal alignment film, or a liquid crystal display element, particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element is provided. it can.
  • the composition of the present invention comprises (A) a photosensitive side-chain polymer that exhibits liquid crystallinity within a predetermined temperature range (WO 2014/054785 (the contents of which are incorporated herein in its entirety by reference)). (Hereinafter also referred to simply as a side chain polymer); and (B) an organic solvent, and a coating obtained by using this composition is similar to WO 2014/054785 by using a photo-alignment method using polarized light irradiation. In addition, a liquid crystal alignment film can be obtained.
  • composition of this invention uses the compound which has a structure represented by the said Formula (I) for (A) component and (B) component.
  • the compound can be contained in the composition as the component (A), that is, as a part of the side chain polymer and / or as an additive other than the side chain polymer.
  • a step of applying a composition for producing a liquid crystal alignment film for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element on a substrate having a conductive film for driving a horizontal electric field to form a coating film [II] a step of irradiating the coating film obtained in [I] with polarized ultraviolet rays; and [III] a step of heating the coating film obtained in [II];
  • the polymer composition, specifically, the composition for producing a liquid crystal alignment film, in particular, the composition for producing a liquid crystal alignment film for a lateral electric field drive type liquid crystal display element is a compound having a structure represented by the above formula (I) Containing.
  • a liquid crystal display element particularly a lateral electric field drive type liquid crystal display element can be obtained by preparing a second substrate.
  • the second substrate instead of using a substrate having no lateral electric field driving conductive film instead of a substrate having a lateral electric field driving conductive film, the above steps [I] to [III] (for lateral electric field driving) Since a substrate having no conductive film is used, for the sake of convenience, in this application, the steps [I ′] to [III ′] may be abbreviated as steps), thereby providing a first liquid crystal alignment film having alignment controllability. Two substrates can be obtained.
  • step [I] (A) a photosensitive side chain polymer that exhibits liquid crystallinity in a predetermined temperature range and (B) an organic solvent are contained on a substrate having a conductive film for driving a lateral electric field. A polymer composition containing a compound having a structure represented by the above formula (I) is applied to form a coating film.
  • ⁇ Board> Although it does not specifically limit about a board
  • the substrate has a conductive film for driving a lateral electric field.
  • the conductive film include, but are not limited to, ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide) when the liquid crystal display element is a transmission type.
  • examples of the conductive film include a material that reflects light such as aluminum, but are not limited thereto.
  • a method for forming a conductive film on a substrate a conventionally known method can be used.
  • a polymer composition specifically, a composition for producing a liquid crystal alignment film, particularly a composition for producing a liquid crystal alignment film for a horizontal electric field drive type liquid crystal display element, on a substrate having a conductive film for driving a horizontal electric field, particularly on the conductive film.
  • the polymer composition used in the production method of the present invention includes (A) a photosensitive side chain polymer that exhibits liquid crystallinity in a predetermined temperature range; and (B) an organic solvent; And a compound having a structure represented by the above formula (I).
  • the component (A) is a photosensitive side chain polymer that exhibits liquid crystallinity within a predetermined temperature range.
  • the (A) side chain polymer preferably reacts with light in the wavelength range of 250 nm to 400 nm and exhibits liquid crystallinity in the temperature range of 100 ° C. to 300 ° C.
  • the (A) side chain polymer preferably has a photosensitive side chain that reacts with light in the wavelength range of 250 nm to 400 nm.
  • the (A) side chain polymer preferably has a mesogenic group in order to exhibit liquid crystallinity in the temperature range of 100 ° C to 300 ° C.
  • the side chain type polymer has a photosensitive side chain bonded to the main chain, and can cause a crosslinking reaction, an isomerization reaction, or a light fleece rearrangement in response to light.
  • the structure of the side chain having photosensitivity is not particularly limited, but a structure that undergoes a crosslinking reaction or photofleece rearrangement in response to light is desirable, and a structure that causes a crosslinking reaction is more desirable. In this case, even if exposed to external stress such as heat, the achieved orientation control ability can be stably maintained for a long period of time.
  • the structure of the photosensitive side chain polymer capable of exhibiting liquid crystallinity is not particularly limited as long as it satisfies such characteristics, but it is preferable to have a rigid mesogenic component in the side chain structure. In this case, stable liquid crystal alignment can be obtained when the side chain polymer is used as a liquid crystal alignment film.
  • the polymer structure has, for example, a main chain and a side chain bonded to the main chain, and the side chain includes a mesogenic component such as a biphenyl group, a terphenyl group, a phenylcyclohexyl group, a phenylbenzoate group, and an azobenzene group, and a tip.
  • a mesogenic component such as a biphenyl group, a terphenyl group, a phenylcyclohexyl group, a phenylbenzoate group, and an azobenzene group, and a tip.
  • More specific examples of the structure of the photosensitive side chain polymer that can exhibit liquid crystallinity include hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl
  • a structure having a side chain is preferred.
  • A, B, and D are each independently a single bond, —O—, —CH 2 —, —COO—, —OCO—, —CONH—, —NH—CO—, —CH ⁇ CH—CO—.
  • S is an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, and the hydrogen atom bonded thereto may be replaced by a halogen group;
  • T is a single bond or an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, and a hydrogen atom bonded thereto may be replaced with a halogen group;
  • Y 1 represents a ring selected from a monovalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring and alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, or the same or selected from those substituents.
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • R 0 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 represents an alkyl group
  • Y 2 is a group selected from the group consisting of a divalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring, alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, and combinations thereof
  • the hydrogen atom bonded to each independently represents —NO 2 , —CN, —CH ⁇ C (CN) 2 , —CH ⁇ CH—CN, a
  • R May be substituted with an alkyloxy group of R represents a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or the same definition as Y 1 ;
  • X is a single bond, —COO—, —OCO—, —N ⁇ N—, —CH ⁇ CH—, —C ⁇ C—, —CH ⁇ CH—CO—O—, or —O—CO—CH ⁇ .
  • X may be the same or different;
  • Cou represents a coumarin-6-yl group or a coumarin-7-yl group, and the hydrogen atoms bonded thereto are independently —NO 2 , —CN, —CH ⁇ C (CN) 2 , —CH ⁇ CH— May be substituted with CN, a halogen group, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or an alkyloxy group having 1 to 5 carbon atoms; one of q1 and q2 is 1 and the other is 0; q3 is 0 or 1; P and Q are each independently selected from the group consisting of a divalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring, alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, and combinations thereof.
  • P or Q on the side to which —CH ⁇ CH— is bonded is an aromatic ring;
  • the Ps may be the same or different, and when the number of Q is 2 or more, the Qs may be the same or different;
  • l1 is 0 or 1;
  • l2 is an integer from 0 to 2; when l1 and l2 are both 0,
  • A represents a single bond when T is a single bond; when l1 is 1, B represents a single bond when T is a single bond;
  • H and I are each independently a group selected from a divalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, pyrrole ring, and combinations thereof.
  • the side chain may be any one type of photosensitive side chain selected from the group consisting of the following formulas (7) to (10).
  • the side chain may be any one type of photosensitive side chain selected from the group consisting of the following formulas (11) to (13).
  • A, X, l, m, m2 and R have the same definition as above.
  • the side chain may be a photosensitive side chain represented by the following formula (14) or (15).
  • A, Y 1 , X, 1, m1, and m2 have the same definition as above.
  • the side chain may be a photosensitive side chain represented by the following formula (16) or (17).
  • A, X, l and m have the same definition as above.
  • the side chain is preferably a photosensitive side chain represented by the following formula (18) or (19).
  • A, B, Y1, q1, q2, m1, and m2 have the same definition as above.
  • R 1 represents a hydrogen atom, —NO 2 , —CN, —CH ⁇ C (CN) 2 , —CH ⁇ CH—CN, a halogen group, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms. Represents an oxy group.
  • the side chain is preferably a photosensitive side chain represented by the following formula (20).
  • A, Y 1 , X, l and m have the same definition as above.
  • the (A) side chain polymer preferably has any one liquid crystalline side chain selected from the group consisting of the following formulas (21) to (31).
  • A, B, q1 and q2 have the same definition as above;
  • Y 3 is a group selected from the group consisting of a monovalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, nitrogen-containing heterocycle, alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, and combinations thereof.
  • each hydrogen atom bonded thereto may be independently substituted with —NO 2 , —CN, a halogen group, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or an alkyloxy group having 1 to 5 carbon atoms;
  • R 3 is a hydrogen atom, —NO 2 , —CN, —CH ⁇ C (CN) 2 , —CH ⁇ CH—CN, halogen group, monovalent benzene ring, naphthalene ring, biphenyl ring, furan ring, nitrogen-containing Represents a heterocyclic ring, an alicyclic hydrocarbon having 5 to 8 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms; l represents an integer of 1 to 12, m represents an integer of 0 to 2, provided that in the formulas (25) to (26), the sum of all m is 2 or more, and the formulas (27) to (28 ), The sum of all m
  • the compound having the structure represented by the above formula (I) can be contained in the composition so as to constitute a part of the side chain polymer.
  • a polymerizable monomer represented by the following formula (II) so that a part of the side chain polymer has a structure represented by the above formula (I)
  • C 1 , C 2 , C 3 , C 4 , P 1 , P 2 and L have the same definition as above
  • PL is a polymerizable group selected from the group consisting of the following formulas CL-13 to CL-17, and R 11 is substituted with a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or halogen. Represents a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, * Represents a bonding position with L.
  • the photosensitive side chain polymer capable of exhibiting the above liquid crystallinity can be obtained by polymerizing the photoreactive side chain monomer having the above photosensitive side chain and the liquid crystalline side chain monomer. Further, as described above, when a part of the side chain polymer has a structure represented by the above formula (I), it is preferable to use a polymerizable monomer represented by the above formula (II). In addition, when using the polymerizable monomer represented by the said Formula (II), the quantity is as follows.
  • the above formula (II) when the total of the photoreactive side chain monomer having a photosensitive side chain and the liquid crystalline side chain monomer not containing the polymerizable monomer represented by the above formula (II) is 100 mol%, the above formula (II)
  • the amount of the polymerizable monomer represented by) is 1 to 50 mol%, preferably 1 to 30 mol%, more preferably 1 to 20 mol%.
  • the photoreactive side chain monomer is a monomer capable of forming a polymer having a photosensitive side chain at the side chain portion of the polymer when the polymer is formed.
  • the photoreactive group having a side chain the following structures and derivatives thereof are preferable.
  • photoreactive side chain monomer examples include radical polymerizable groups such as hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, norbornene, etc.
  • a polymerizable side group composed of at least one selected from the group consisting of siloxane and a photosensitive side chain consisting of at least one of the above formulas (1) to (6), preferably, for example, the above formula (7 ) To (10), a photosensitive side chain comprising at least one of the above formulas (11) to (13), and a photosensitivity represented by the above formula (14) or (15).
  • a photosensitive side chain a photosensitive side chain represented by the above formula (16) or (17), a photosensitive side chain represented by the above formula (18) or (19), and a photosensitivity represented by the above formula (20).
  • Sex side chain It is preferable that it has a structure.
  • the liquid crystalline side chain monomer is a monomer in which a polymer derived from the monomer exhibits liquid crystallinity and the polymer can form a mesogenic group at a side chain site.
  • the mesogenic group having a side chain may be a group having a mesogen structure alone, such as biphenyl or phenylbenzoate, or a group having a mesogen structure by hydrogen bonding between side chains such as benzoic acid. Good.
  • the mesogenic group having a side chain the following structure is preferable.
  • liquid crystalline side chain monomers include hydrocarbon, (meth) acrylate, itaconate, fumarate, maleate, ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone, styrene, vinyl, maleimide, norbornene and other radical polymerizable groups
  • a structure having a polymerizable group composed of at least one selected from the group consisting of siloxanes and a side chain composed of at least one of the above formulas (21) to (31) is preferable.
  • the photoreactive and / or liquid crystalline side chain monomers may include, but are not limited to, compounds represented by the following formulas (A01) to (A20).
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group
  • S represents an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms
  • R 10 represents Br or CN
  • S represents an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms
  • u represents Represents 0 or 1
  • Py represents a 2-pyridyl group, a 3-pyridyl group or a 4-pyridyl group.
  • V represents 1 or 2.
  • the side chain polymer can be obtained by the polymerization reaction of the above-described photoreactive side chain monomer exhibiting liquid crystallinity. Further, it can be obtained by copolymerization of a photoreactive side chain monomer that does not exhibit liquid crystallinity and a liquid crystalline side chain monomer, or by copolymerization of a photoreactive side chain monomer that exhibits liquid crystallinity and a liquid crystalline side chain monomer. it can.
  • the side chain polymer has a structure represented by the above formula (I)
  • the polymerizable monomer represented by the above formula (II) is converted into a photoreactive side chain that does not exhibit liquid crystallinity.
  • a side chain polymer can be obtained by copolymerizing with a monomer and a liquid crystalline side chain monomer, or by copolymerizing with a photoreactive side chain monomer that exhibits liquid crystallinity and a liquid crystalline side chain monomer. It can be copolymerized with other monomers as long as the liquid crystallinity is not impaired.
  • Examples of other monomers include industrially available monomers capable of radical polymerization reaction. Specific examples of the other monomer include unsaturated carboxylic acid, acrylic ester compound, methacrylic ester compound, maleimide compound, acrylonitrile, maleic anhydride, styrene compound and vinyl compound.
  • unsaturated carboxylic acid examples include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid and the like.
  • acrylate compound examples include those described in [0152] of WO2014 / 054785.
  • methacrylic acid ester compound examples include those described in [0153] of WO2014 / 054785.
  • Examples of the vinyl compound, styrene compound, and maleimide compound include those described in [0154] of WO2014 / 054785.
  • the production method of the side chain polymer of the present embodiment is not particularly limited, and a general-purpose method that is handled industrially can be used. Specifically, it can be produced by cationic polymerization, radical polymerization, or anionic polymerization using a vinyl group of a liquid crystalline side chain monomer or photoreactive side chain monomer. Among these, radical polymerization is particularly preferable from the viewpoint of ease of reaction control.
  • RAFT reversible addition-cleavage chain transfer
  • a radical thermal polymerization initiator is a compound that generates radicals when heated to a decomposition temperature or higher.
  • examples of such radical thermal polymerization initiators include those described in [0157] of WO2014 / 054785. Such radical thermal polymerization initiators can be used singly or in combination of two or more.
  • the radical photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it is a compound that initiates radical polymerization by light irradiation.
  • examples of such radical photopolymerization initiators include those described in [0158] of WO2014 / 054785. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the radical polymerization method is not particularly limited, and an emulsion polymerization method, suspension polymerization method, dispersion polymerization method, precipitation polymerization method, bulk polymerization method, solution polymerization method and the like can be used.
  • the organic solvent used for the polymerization reaction of the photosensitive side chain polymer capable of exhibiting liquid crystallinity is not particularly limited as long as the generated polymer is soluble. Specific examples thereof include those described in [0161] of WO2014 / 054785.
  • organic solvents may be used alone or in combination. Furthermore, even if it is a solvent which does not dissolve the polymer
  • the polymerization temperature at the time of radical polymerization can be selected from any temperature of 30 ° C. to 150 ° C., but is preferably in the range of 50 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction can be carried out at any concentration, but if the concentration is too low, it is difficult to obtain a high molecular weight polymer, and if the concentration is too high, the viscosity of the reaction solution becomes too high and uniform stirring is difficult. Therefore, the monomer concentration is preferably 1% by mass to 50% by mass, more preferably 5% by mass to 30% by mass.
  • the initial stage of the reaction is carried out at a high concentration, and then an organic solvent can be added.
  • the molecular weight of the obtained polymer is decreased when the ratio of the radical polymerization initiator is large relative to the monomer, and the molecular weight of the obtained polymer is increased when the ratio is small, the ratio of the radical initiator is
  • the content is preferably 0.1 mol% to 10 mol% with respect to the monomer to be polymerized. Further, various monomer components, solvents, initiators and the like can be added during the polymerization.
  • the polymer deposited in a poor solvent and precipitated can be recovered by filtration and then dried at normal temperature or under reduced pressure at room temperature or by heating.
  • impurities in the polymer can be reduced.
  • the poor solvent at this time include alcohols, ketones, hydrocarbons and the like, and it is preferable to use three or more kinds of poor solvents selected from these because purification efficiency is further improved.
  • the molecular weight of the (A) side chain polymer of the present invention is measured by a GPC (Gel Permeation Chromatography) method in consideration of the strength of the obtained coating film, workability at the time of forming the coating film, and uniformity of the coating film.
  • the weight average molecular weight is preferably 2,000 to 1,000,000, more preferably 5,000 to 200,000.
  • the polymer composition used in the present invention is preferably prepared as a coating solution so as to be suitable for forming a liquid crystal alignment film. That is, the polymer composition used in the present invention is preferably prepared as a solution in which a resin component for forming a resin film is dissolved in an organic solvent.
  • the resin component is a resin component containing a photosensitive side chain polymer capable of exhibiting the liquid crystallinity already described.
  • the content of the resin component is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 3% by mass to 15% by mass, and particularly preferably 3% by mass to 10% by mass.
  • the resin component described above may be a photosensitive side chain polymer that can all exhibit the above-described liquid crystallinity, but does not impair the liquid crystal developing ability and the photosensitive performance.
  • Other polymers may be mixed within the range. In that case, the content of the other polymer in the resin component is 0.5 to 80% by mass, preferably 1 to 50% by mass.
  • Such other polymers include, for example, poly (meth) acrylate, polyamic acid, polyimide, polyamic acid ester, polyurea, diisocyanate compound and tetracarboxylic acid derivative, polyamic acid-polyurea obtained by polymerizing diamine compound. Further, a polymer that is made of polyimide-polyurea obtained by further imidization and is not a photosensitive side chain polymer that can exhibit liquid crystallinity can be used.
  • the polymer composition used in the present invention can contain a compound having a structure represented by the above formula (I) as an additive other than the side chain polymer.
  • the compound having the structure represented by the above formula (I) preferably has, independently at each end thereof, a terminal group selected from the group consisting of the following formulas CL-1 to CL-23.
  • * represents a position bonded to the structure represented by the above formula (I), particularly a position bonded to C 1 or C 4 of the structure represented by the above formula (I).
  • R 11 is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a linear or branched chain having 1 to 10 carbon atoms substituted with halogen.
  • R 12 is substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a linear or branched chain having 1 to 12 carbon atoms or halogen.
  • Z 11 , Z 12 and Z 13 are each independently R 13 , OR 13 or OCOR 13 (wherein R 13 is a linear or branched hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms).
  • Z 11 , Z 12 and Z 13 are all R 13 ;
  • BL represents a blocking group for protecting any isocyanate group of the following formulas BL-1 to BL-6; (wherein, ** represents a bonding position with the isocyanate group).
  • the compound having the structure represented by the above formula (I) is independently represented at each end thereof by the above formulas CL-1 to CL-3, CL-5, CL-10, CL-12 to CL-14, and It is preferable to have a terminal group selected from the group consisting of CL-16 to CL-21.
  • the compound having the structure represented by the formula (I) preferably has a spacer group between C 1 and the end group or between C 4 and the end group.
  • the spacer groups are each independently —O—, —NHCO—, —CONH—, —COO—, —OCO—, —NH—, —NHCONH—, —NHCOO—, —OCONH—, —CO—, —N.
  • a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms which may be substituted with a substituent selected from the first group (wherein —CH 2 — in the alkylene group is independently —O Substituted with a group selected from the second group consisting of —, —NHCO—, —CONH—, —COO—, —OCO—, —NH—, —NHCONH—, —NHCOO—, —OCONH— and —CO—. Provided that the groups selected from the second group are not adjacent to each other).
  • the structure is Formulas (I1) to (I10) (wherein R 14 represents a hydrogen atom or a substituent selected from the first group), and specifically include the following formulas (Ia) to (It). Although it can, it is not limited to these.
  • the content thereof is 1 to 30 parts by mass, preferably 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). More preferably, it is 1 to 15 parts by mass.
  • the composition of the present invention that is, the liquid crystal aligning agent contains a compound having a structure represented by the above formula (I) to obtain a liquid crystal aligning film by irradiating polarized light
  • the range of light irradiation amount (so-called “irradiation amount margin”) in which the orientation control ability is stably generated can be expanded.
  • irradiation amount margin By expanding the so-called “irradiation amount margin”, it is possible to obtain a liquid crystal alignment film in which the quality does not change even when the polarized light irradiation time slightly deviates from the control value in the manufacturing process of the liquid crystal alignment film.
  • the manufacturing efficiency of the liquid crystal alignment film can be increased.
  • Organic solvent used for the polymer composition used in the present invention is not particularly limited as long as it is an organic solvent that dissolves the resin component. Specific examples are given below. N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylcaprolactam, 2-pyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, dimethylsulfoxide, tetramethylurea, pyridine, Dimethylsulfone, hexamethylsulfoxide, ⁇ -butyrolactone, 3-methoxy-N, N-dimethylpropanamide, 3-ethoxy-N, N-dimethylpropanamide, 3-butoxy-N, N-dimethylpropanamide, 1,3 -Dimethyl-imidazolidinone, ethyl amyl ketone, methyl nonyl ketone, methyl ethyl ketone
  • the polymer composition used in the present invention contains other components in addition to the components (A) and (B) and the compound having the structure represented by the above formula (I), which is contained as an additive. May be.
  • examples thereof include solvents and compounds that improve the film thickness uniformity and surface smoothness when the polymer composition is applied, and compounds that improve the adhesion between the liquid crystal alignment film and the substrate.
  • the present invention is not limited to this.
  • solvents may be used alone or in combination.
  • it is preferably 5% by mass to 80% by mass of the total solvent, more preferably so as not to significantly reduce the solubility of the entire solvent contained in the polymer composition. Is 20% by mass to 60% by mass.
  • Examples of the compound that improves film thickness uniformity and surface smoothness include fluorine-based surfactants, silicone-based surfactants, and nonionic surfactants. More specifically, for example, Ftop (registered trademark) 301, EF303, EF352 (manufactured by Tochem Products), MegaFac (registered trademark) F171, F173, R-30 (manufactured by DIC), Florard FC430, FC431 (Manufactured by Sumitomo 3M), Asahi Guard (registered trademark) AG710 (manufactured by Asahi Glass), Surflon (registered trademark) S-382, SC101, SC102, SC103, SC104, SC105, SC106 (manufactured by AGC Seimi Chemical) It is done.
  • the use ratio of these surfactants is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the polymer composition. Part by mass.
  • Specific examples of compounds that improve the adhesion between the liquid crystal alignment film and the substrate include functional silane-containing compounds described in [0174] of WO2014 / 054785.
  • phenoplasts and epoxy group-containing compounds for the purpose of preventing the deterioration of electrical characteristics due to the backlight when the liquid crystal display element is constructed
  • An agent may be contained in the polymer composition. Specific phenoplast additives are shown below, but are not limited to this structure.
  • epoxy group-containing compound examples include those described in [0177] of WO2014 / 054785.
  • the amount used is preferably 0.1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component contained in the polymer composition. More preferably, it is 1 to 20 parts by mass. If the amount used is less than 0.1 parts by mass, the effect of improving the adhesion cannot be expected, and if it exceeds 30 parts by mass, the orientation of the liquid crystal may deteriorate.
  • a photosensitizer can also be used as an additive. Colorless and triplet sensitizers are preferred. Examples of the photosensitizer include those described in [0179] of WO2014 / 054785. Aromatic 2-hydroxy ketone (benzophenone), coumarin, ketocoumarin, carbonyl biscoumarin, acetophenone, anthraquinone, xanthone, thioxanthone, and acetophenone ketal are preferred.
  • a dielectric, a conductive substance, or the like for the purpose of changing the electrical properties such as the dielectric constant and conductivity of the liquid crystal alignment film, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a crosslinkable compound may be added for the purpose of increasing the hardness and density of the liquid crystal alignment film.
  • the method for applying the polymer composition described above onto a substrate having a conductive film for driving a lateral electric field is not particularly limited.
  • the application method is generally performed by screen printing, offset printing, flexographic printing, an inkjet method, or the like.
  • Other coating methods include a dipping method, a roll coater method, a slit coater method, a spinner method (rotary coating method), or a spray method, and these may be used depending on the purpose.
  • the polymer composition After the polymer composition is applied on a substrate having a conductive film for driving a horizontal electric field, it is 50 to 200 ° C., preferably 50 to 200 ° C. by a heating means such as a hot plate, a heat circulation oven or an IR (infrared) oven.
  • the solvent can be evaporated at 150 ° C. to obtain a coating film.
  • the drying temperature at this time is preferably lower than the liquid crystal phase expression temperature of the side chain polymer. If the thickness of the coating film is too thick, it will be disadvantageous in terms of power consumption of the liquid crystal display element, and if it is too thin, the reliability of the liquid crystal display element may be lowered.
  • it is preferably 5 nm to 300 nm, more preferably 10 nm to 150 nm. It is. In addition, it is also possible to provide the process of cooling the board
  • step [II] the coating film obtained in step [I] is irradiated with polarized ultraviolet rays.
  • the substrate is irradiated with polarized ultraviolet rays through a polarizing plate from a certain direction.
  • the ultraviolet rays to be used ultraviolet rays having a wavelength of 100 nm to 400 nm can be used.
  • the optimum wavelength is selected through a filter or the like depending on the type of coating film used.
  • ultraviolet light having a wavelength in the range of 290 nm to 400 nm can be selected and used so that the photocrosslinking reaction can be selectively induced.
  • the ultraviolet light for example, light emitted from a high-pressure mercury lamp can be used.
  • the irradiation amount of polarized ultraviolet rays depends on the coating film used.
  • the amount of irradiation is polarized ultraviolet light that realizes the maximum value of ⁇ A (hereinafter also referred to as ⁇ Amax), which is the difference between the ultraviolet light absorbance in a direction parallel to the polarization direction of polarized ultraviolet light and the ultraviolet light absorbance in a direction perpendicular to the polarization direction of the polarized ultraviolet light.
  • the amount is preferably in the range of 1% to 70%, more preferably in the range of 1% to 50%.
  • step [III] the ultraviolet-irradiated coating film polarized in step [II] is heated.
  • An orientation control ability can be imparted to the coating film by heating.
  • a heating means such as a hot plate, a heat circulation type oven, or an IR (infrared) type oven can be used.
  • the heating temperature can be determined in consideration of the temperature at which the liquid crystallinity of the coating film used is developed.
  • the heating temperature is preferably within the temperature range of the temperature at which the side chain polymer exhibits liquid crystallinity (hereinafter referred to as liquid crystal expression temperature).
  • the liquid crystal expression temperature on the coating film surface is expected to be lower than the liquid crystal expression temperature when a photosensitive side chain polymer that can exhibit liquid crystallinity is observed in bulk.
  • the heating temperature is more preferably within the temperature range of the liquid crystal expression temperature on the coating film surface. That is, the temperature range of the heating temperature after irradiation with polarized ultraviolet rays is 10 ° C. lower than the lower limit of the temperature range of the liquid crystal expression temperature of the side chain polymer used, and 10 ° C.
  • the liquid crystal expression temperature is not less than the glass transition temperature (Tg) at which the side chain polymer or coating film surface undergoes a phase transition from the solid phase to the liquid crystal phase, and from the liquid crystal phase to the isotropic phase (isotropic phase). It means a temperature below the isotropic phase transition temperature (Tiso) that causes a phase transition.
  • the production method of the present invention can realize highly efficient introduction of anisotropy into the coating film. And a board
  • the step [IV] is performed in the same manner as in the above [I ′] to [III ′], similarly to the substrate (first substrate) obtained in [III] and having the liquid crystal alignment film on the conductive film for lateral electric field driving.
  • the obtained liquid crystal alignment film-attached substrate (second substrate) having no conductive film is placed oppositely so that both liquid crystal alignment films face each other through liquid crystal, and a liquid crystal cell is formed by a known method.
  • This is a step of manufacturing a lateral electric field drive type liquid crystal display element.
  • a substrate having no lateral electric field driving conductive film was used in place of the substrate having the lateral electric field driving conductive film in the step [I].
  • steps [I] to [III] It can be carried out in the same manner as in steps [I] to [III]. Since the difference between the steps [I] to [III] and the steps [I ′] to [III ′] is only the presence or absence of the conductive film, the description of the steps [I ′] to [III ′] is omitted. To do.
  • the first and second substrates described above are prepared, spacers are dispersed on the liquid crystal alignment film of one substrate, and the liquid crystal alignment film surface is on the inside.
  • the other substrate is bonded and the liquid crystal is injected under reduced pressure, or the liquid crystal is dropped on the liquid crystal alignment film surface on which the spacers are dispersed, and then the substrate is bonded and sealed.
  • Etc. can be illustrated.
  • the diameter of the spacer at this time is preferably 1 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 10 ⁇ m. This spacer diameter determines the distance between the pair of substrates that sandwich the liquid crystal layer, that is, the thickness of the liquid crystal layer.
  • substrate with a coating film of this invention irradiates the polarized ultraviolet-ray, after apply
  • the coating film used in the present invention realizes the introduction of highly efficient anisotropy into the coating film by utilizing the principle of molecular reorientation induced by the side chain photoreaction and liquid crystallinity. .
  • the lateral electric field drive type liquid crystal display element substrate produced by the composition of the present invention or the method of the present invention or the lateral electric field drive type liquid crystal display element having the substrate is excellent in reliability.
  • the composition of the present invention or the method of the present invention can expand the range of light irradiation amount (so-called “irradiation amount margin”) in which the alignment control ability of the liquid crystal alignment film is stably generated, the liquid crystal alignment film In this manufacturing process, even when the polarized light irradiation time slightly deviates from the control value, a liquid crystal alignment film having the same quality can be obtained, and the manufacturing efficiency of the liquid crystal alignment film can be increased.
  • the lateral electric field drive type liquid crystal display element substrate produced by the composition of the present invention or the method of the present invention or the horizontal electric field drive type liquid crystal display element having the substrate is suitable for a large-screen high-definition liquid crystal television or the like.
  • Available to: EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated using an Example, this invention is not limited to this Example.
  • MA-1 was synthesized by a synthesis method described in a patent document (WO2011-084546).
  • MA-2 was synthesized by the synthesis method described in the patent document (Japanese Patent Laid-Open No. 9-118717).
  • MA-3 is a known substance (Acta Polymerica (1992), 43 (5), 283-87, etc.) and was synthesized using a known synthesis method.
  • MA-4 is a novel compound that has not been published yet, and its synthesis method will be described in detail in Synthesis Example 1 below.
  • MA-5 is a known substance (Chemical Communications (2012), 48 (80), 10010-10012, etc.) and was synthesized using a known synthesis method.
  • T-1 is a known substance (Japanese Patent Laid-Open No. 1-56720, etc.) and was synthesized by a known synthesis method.
  • organic solvents used in Examples and the like are as follows. NMP: N-methyl-2-pyrrolidone. BC: Butyl cellosolve. THF: Tetrahydrofuran. DMF: N, N-dimethylformamide.
  • the molecular weight of the acrylic polymer in the examples was as follows using a room temperature gel permeation chromatography (GPC) apparatus (GPC-101) manufactured by Shodex Co., Ltd. and columns (KD-803, KD-805) manufactured by Shodex. It was measured.
  • GPC room temperature gel permeation chromatography
  • methacrylate polymer powder This polymer had a number average molecular weight of 35,000 and a weight average molecular weight of 126,000.
  • NMP 54.0 g was added to 6.0 g of the obtained powder, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. By adding BC (40.0 g) to this solution and stirring, a methacrylate polymer solution (PMA-1) was obtained.
  • This precipitate was washed with methanol and dried under reduced pressure in an oven at 50 ° C. to obtain a methacrylate polymer powder.
  • This polymer had a number average molecular weight of 40,000 and a weight average molecular weight of 87,000.
  • NMP (54.0 g) was added to 6.0 g of the obtained powder, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. By adding BC (40.0 g) to this solution and stirring, a methacrylate polymer solution (PMA-3) was obtained.
  • This precipitate was washed with methanol and dried under reduced pressure in an oven at 50 ° C. to obtain a methacrylate polymer powder.
  • This polymer had a number average molecular weight of 42,000 and a weight average molecular weight of 86,000.
  • NMP (54.0 g) was added to 6.0 g of the obtained powder, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. By adding BC (40.0 g) to this solution and stirring, a methacrylate polymer solution (PMA-4) was obtained.
  • This precipitate was washed with methanol and dried under reduced pressure in an oven at 50 ° C. to obtain a methacrylate polymer powder.
  • This polymer had a number average molecular weight of 41,000 and a weight average molecular weight of 85,000.
  • NMP (54.0 g) was added to 6.0 g of the obtained powder, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. By adding BC (40.0 g) to this solution and stirring, a methacrylate polymer solution (PMA-5) was obtained.
  • Example 1 Additive T-1 (0.03 g) was added to the resulting methacrylate polymer solution (PMA-1) (10.0 g), and stirred at room temperature for 1 hour to obtain liquid crystal aligning agent A-1.
  • Examples 2 to 4 Comparative Examples 1 and 2
  • Liquid crystal aligning agents A-2, A-3 and A-4 of Examples 2 to 4 were obtained by using the same methods as in Example 1 with the compositions shown in Table 1.
  • liquid crystal aligning agents B-1 and B-2 were prepared in the same manner.
  • an order parameter measurement substrate was prepared in the following procedure.
  • a quartz substrate having a size of 40 mm ⁇ 40 mm and a thickness of 1.0 mm was used as the substrate.
  • the liquid crystal alignment agent A-1 obtained in Example 1 was filtered through a 1.0 ⁇ m filter, spin-coated on a quartz substrate, dried on a hot plate at 70 ° C. for 90 seconds, and then a liquid crystal alignment with a film thickness of 100 nm. A film was formed.
  • the coating film surface was irradiated with 5 to 60 mJ / cm 2 of 313 nm ultraviolet rays via a polarizing plate and then heated on a hot plate at 140 to 180 ° C. for 10 minutes to obtain a substrate with a liquid crystal alignment film.
  • liquid crystal aligning agents A-2, A-3, A-4, B-1, and B-2 obtained in Examples 2 to 4 and Comparative Examples 1 and 2 are the same as the liquid crystal aligning agent A-1.
  • an order parameter measurement substrate was prepared.
  • a para represents the absorbance in the direction parallel to the irradiated polarized UV direction
  • a per represents the absorbance in the direction perpendicular to the irradiated polarized UV direction.
  • a large represents the absorbance having a larger value by comparing the absorbance in the parallel direction and the vertical direction
  • a small represents the absorbance having a smaller value by comparing the absorbance in the parallel direction and the vertical direction.
  • the absolute value of the calculated order parameter S is shown in Table 2 using the following criteria.
  • the absolute value of S is 0.5 or more ⁇ ⁇ : The absolute value of S is 0.4 or more to less than 0.5 ⁇ : The absolute value of S is 0.3 or more to less than 0.4 ⁇ : The absolute value of S Is less than 0.3
  • the liquid crystal aligning agent A-1 of Example 1 to which the additive T-1 of the present invention was added was compared with the liquid crystal aligning agent B-1 of Comparative Example 1 in which the additive was not used. It was confirmed that the range of favorable order parameters was expanded to the high temperature side and / or the high irradiation amount side.
  • the liquid crystal aligning agents A-2 to A-4 of Examples 2 to 4 using the (meth) acrylate compounds MA-3 and MA-4 having the same structure as the additive T-1 of the present invention are as follows. As with the liquid crystal aligning agent A-1 of Example 1 to which the additive T-1 of the present invention was added, it was confirmed that the range of favorable order parameters was expanded to the high temperature side and / or the high irradiation amount side.
  • the liquid crystal aligning agent B-2 of Comparative Example 2 using the (meth) acrylate compound MA-5 having one azobenzene skeleton has a better order parameter than the liquid crystal aligning agent B-1 of Comparative Example 1.
  • the range has hardly expanded. Therefore, it was confirmed that two or more azobenzene skeletons are necessary for expanding the range of favorable order parameters.
  • the compound having the structure represented by the formula (I) of the present invention is converted into a side chain type compound. It can be seen that the irradiation dose margin can be expanded by using it so as to constitute a part of the molecule (Examples 2 to 4) or as an additive (Example 1).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用組成物を提供する。 本発明は、(A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子、及び(B)有機溶媒を含有する液晶配向膜製造用組成物であって、該組成物が下記式(I)で表される構造を有する化合物(式中、C、C、C、及びCは、各々独立に、置換基を有してもよいフェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基を表し;P及びPは、各々独立に、*-N=N-*(*はC、C、C又はCとの結合位置を表す)を表し;Lは、置換基を有してもよい炭素数1~15の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を表し;n1は0~5の整数、m4は1~5の整数を表し;n1は0~5の整数、m4は1~5の整数、を表す)を含有する、上記液晶配向膜製造用組成物を提供する。 

Description

液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法
 本発明は、液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物に関する。
 また、本発明は、該組成物を用いて製造される液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜及び該膜を有する基板、並びにその製造方法に関する。
 さらに、本発明は、該液晶配向膜又は基板を有する液晶表示素子及びその製造方法に関する。
 特に、本発明は、液晶配向膜の配向処理に用いる光配向法において、光照射量範囲を拡大させて、液晶配向膜の製造効率を高めた液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いて製造される液晶配向膜又は液晶配向膜を有する基板、それらを有する液晶表示素子、並びに液晶配向膜、液晶配向膜を有する基板又は液晶表示素子の製造方法に関する。
 液晶表示素子は、軽量、薄型かつ低消費電力の表示デバイスとして知られ、近年では大型のテレビ用途に用いられるなど、目覚ましい発展を遂げている。液晶表示素子は、例えば、電極を備えた透明な一対の基板により液晶層を挟持して構成される。そして、液晶表示素子では、液晶が基板間で所望の配向状態となるように有機材料からなる有機膜が液晶配向膜として使用されている。
 すなわち、液晶配向膜は、液晶表示素子の構成部材であって、液晶を挟持する基板の液晶と接する面に形成され、その基板間で液晶を一定の方向に配向させるという役割を担っている。そして、液晶配向膜には、液晶を、例えば、基板に対して平行な方向など、一定の方向に配向させるという役割に加え、液晶のプレチルト角を制御するという役割を求められることがある。こうした液晶配向膜における、液晶の配向を制御する能力(以下、配向制御能と言う。)は、液晶配向膜を構成する有機膜に対して配向処理を行うことによって与えられる。
 配向制御能を付与するための液晶配向膜の配向処理方法として、従来からのラビング法の他に、光配向法が知られている。光配向法は、従来のラビング法と比較して、ラビングを不要とし、発塵や静電気の発生の懸念が無く、表面に凹凸のある液晶表示素子の基板に対しても配向処理を施すことができる、という利点がある。
 光配向法には様々な方法があるが、直線偏光またはコリメートした光によって液晶配向膜を構成する有機膜内に異方性を形成し、その異方性に従って液晶を配向させる。
 光配向法として、分解型の光配向法、光架橋型や光異性化型の光配向法などが知られている。
 分解型の光配向法は、例えば、ポリイミド膜に偏光紫外線を照射し、分子構造の紫外線吸収の偏光方向依存性を利用して異方的な分解を生じさせ、分解せずに残されたポリイミドにより液晶を配向させる手法である(例えば、特許文献1を参照)。
 光架橋型や光異性化型の光配向法は、例えば、ポリビニルシンナメートを用い、偏光紫外線を照射し、偏光と平行な2つの側鎖の二重結合部分で二量化反応(架橋反応)を生じさせ、偏光方向と直交した方向に液晶を配向させる手法である(例えば、非特許文献1を参照)。また、アゾベンゼンを側鎖に有する側鎖型高分子を用いた場合、偏光紫外線を照射し、偏光と平行な側鎖のアゾベンゼン部で異性化反応を生じさせ、偏光方向と直交した方向に液晶を配向させる(例えば、非特許文献2を参照)。さらに、特許文献3は、光架橋、光異性化又は光フリース転位による光配向法を用いて得られる液晶配向膜を開示する。
特許第3893659号公報 特開平2-37324号公報 WO2014/054785
M. Shadt et al., Jpn. J. Appl. Phys. 31, 2155 (1992). K. Ichimura et al., Chem. Rev. 100, 1847 (2000).
 以上のように、光配向法は、液晶表示素子の配向処理方法として従来から工業的に利用されてきたラビング法と比べてラビング工程そのものを不要とするため、大きな利点を備える。そして、ラビングによって配向制御能がほぼ一定となるラビング法に比べ、光配向法では、偏光した光の照射量を変化させて配向制御能を制御することができる。
 しかしながら、光配向法において用いる主成分の配向制御能が偏光した光の照射量に敏感すぎると、液晶配向膜の一部又は全体において配向が不完全になり、安定な液晶の配向が実現できない場合が生じる。
 そこで、本発明の目的は、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を提供することにある。
 また、本発明の目的は、上記目的以外に、又は上記目的に加えて、該組成物を用いて製造される液晶配向膜又は液晶配向膜を有する基板、それらを有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供することにある。
 さらに、本発明の目的は、上記目的以外に、又は上記目的に加えて、液晶配向膜、液晶配向膜を有する基板、又は液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子の製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、以下の発明を見出した。
 <1> (A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子、及び
 (B)有機溶媒
を含有する液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物であって、
 該組成物が下記式(I)で表される構造を有する化合物を含有する、上記組成物。
 なお、式中、C、C、C、及びCは、各々独立に、ハロゲン基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、ヒドロキシル基、シアノ基、ジアルキルアミノ基(アルキル基は、各々独立に、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基である)、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のエステル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、及びニトロ基からなる第1の群から選ばれる置換基で置換されてもよいフェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基を表す; 
 P及びPは、各々独立に、*-N=N-*(*はC、C、C又はCとの結合位置を表す)を表し;
 Lは、第1の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を表す。L内の-CH-は、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-及び-CO-からなる第2の群から選ばれる基で置換されていてもよい。ただし、第2の群から選ばれる基同士が互いに隣り合うことはない。
 n1は0~5の整数、m4は1~5の整数、を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 本発明により、配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲を拡大させて、品質のよい液晶配向膜を効率よく得られる、液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を提供することができる。
 また、本発明により、上記効果以外に、又は上記効果に加えて、該組成物を用いて製造される液晶配向膜又は液晶配向膜を有する基板、それらを有する液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を提供することができる。
 さらに、本発明により、上記効果以外に、又は上記効果に加えて、液晶配向膜、液晶配向膜を有する基板、又は液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子の製造方法を提供することができる。
 本発明の組成物は、WO2014/054785(この内容は本願に参照としてその全体が含まれる)と同様に、(A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子(以下、単に側鎖型高分子とも呼ぶ);及び(B)有機溶媒;を有し、この組成物を用いて得られる塗膜に偏光照射による光配向法を用いることにより、WO2014/054785と同様に、液晶配向膜を得ることができる。
 本発明の組成物は、(A)成分及び(B)成分に、上記式(I)で表される構造を有する化合物を使用する。
 該化合物は、(A)成分、即ち側鎖型高分子の一部として、及び/又は、側鎖型高分子以外の添加剤として、組成物中に含有させることができる。
 以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。
<液晶配向膜を有する基板の製造方法>及び<液晶表示素子の製造方法>
 本発明の液晶配向膜を有する基板の製造方法は、
 [I] (A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子、及び
 (B)有機溶媒
を含有する重合体組成物、具体的には液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
 [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
 [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
を有する。
 なお、重合体組成物、具体的には液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物は、上記式(I)で表される構造を有する化合物を含有する。
 上記工程により、配向制御能が付与された液晶配向膜、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を得ることができ、該液晶配向膜を有する基板を得ることができる。
 また、上記得られた基板(第1の基板)の他に、第2の基板を準備することにより、液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を得ることができる。
 第2の基板は、横電界駆動用の導電膜を有する基板に代わって、横電界駆動用の導電膜を有しない基板を用いる以外、上記工程[I]~[III](横電界駆動用の導電膜を有しない基板を用いるため、便宜上、本願において、工程[I’]~[III’]と略記する場合がある)を用いることにより、配向制御能が付与された液晶配向膜を有する第2の基板を得ることができる。
 液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子の製造方法は、
 [IV] 上記で得られた第1及び第2の基板を、液晶を介して第1及び第2の基板の液晶配向膜が相対するように、対向配置して液晶表示素子を得る工程;
を有する。これにより、液晶表示素子、特に横電界駆動型液晶表示素子を得ることができる。
 以下、本発明の製造方法の有する[I]~[III]、および[IV]の各工程について説明する。
<工程[I]>
 工程[I]では、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に、(A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子、及び(B)有機溶媒を含有する重合体組成物であって、上記式(I)で表される構造を有する化合物を含有する重合体組成物を塗布して塗膜を形成する。
<基板>
 基板については、特に限定はされないが、製造される液晶表示素子が透過型である場合、透明性の高い基板が用いられることが好ましい。その場合、特に限定はされず、ガラス基板、またはアクリル基板やポリカーボネート基板等のプラスチック基板等を用いることができる。
 また、反射型の液晶表示素子への適用を考慮し、シリコンウェハなどの不透明な基板も使用できる。
<横電界駆動用の導電膜>
 基板は、横電界駆動用の導電膜を有する。
 該導電膜として、液晶表示素子が透過型である場合、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)、IZO(Indium Zinc Oxide:酸化インジウム亜鉛)などを挙げることができるが、これらに限定されない。
 また、反射型の液晶表示素子の場合、導電膜として、アルミなどの光を反射する材料などを挙げることができるがこれらに限定されない。
 基板に導電膜を形成する方法は、従来公知の手法を用いることができる。
<重合体組成物>
 横電界駆動用の導電膜を有する基板上、特に導電膜上に、重合体組成物、具体的には液晶配向膜製造用組成物、特に横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物を塗布する。
 本発明の製造方法に用いられる、該重合体組成物は、上述のように、(A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子;及び(B)有機溶媒;を含有し、且つ上記式(I)で表される構造を有する化合物を含有する。
<<(A)側鎖型高分子>>
 (A)成分は、所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子である。
 (A)側鎖型高分子は、250nm~400nmの波長範囲の光で反応し、かつ100℃~300℃の温度範囲で液晶性を示すのがよい。
 (A)側鎖型高分子は、250nm~400nmの波長範囲の光に反応する感光性側鎖を有することが好ましい。
 (A)側鎖型高分子は、100℃~300℃の温度範囲で液晶性を示すためにメソゲン基を有することが好ましい。
 (A)側鎖型高分子は、主鎖に感光性を有する側鎖が結合しており、光に感応して架橋反応、異性化反応、または光フリース転位を起こすことができる。感光性を有する側鎖の構造は特に限定されないが、光に感応して架橋反応、または光フリース転位を起こす構造が望ましく、架橋反応を起こすものがより望ましい。この場合、熱などの外部ストレスに曝されたとしても、実現された配向制御能を長期間安定に保持することができる。液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子の構造は、そうした特性を満足するものであれば特に限定されないが、側鎖構造に剛直なメソゲン成分を有することが好ましい。この場合、該側鎖型高分子を液晶配向膜とした際に、安定な液晶配向を得ることができる。
 該高分子の構造は、例えば、主鎖とそれに結合する側鎖を有し、その側鎖が、ビフェニル基、ターフェニル基、フェニルシクロヘキシル基、フェニルベンゾエート基、アゾベンゼン基などのメソゲン成分と、先端部に結合された、光に感応して架橋反応や異性化反応をする感光性基とを有する構造や、主鎖とそれに結合する側鎖を有し、その側鎖がメソゲン成分ともなり、かつ光フリース転位反応をするフェニルベンゾエート基を有する構造とすることができる。
 液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子の構造のより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された主鎖と、下記式(1)~(6)からなる群から選ばれる少なくとも1種からなる側鎖を有する構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
 Sは、炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
 Tは、単結合または炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す;
 Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
 Couは、クマリン-6-イル基またはクマリン-7-イル基を表し、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 q1とq2は、一方が1で他方が0である;
 q3は0または1である;
 P及びQは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基である;ただし、Xが-CH=CH-CO-O-、-O-CO-CH=CH-である場合、-CH=CH-が結合する側のP又はQは芳香環であり、Pの数が2以上となるときは、P同士は同一でも異なっていてもよく、Qの数が2以上となるときは、Q同士は同一でも異なっていてもよい;
 l1は0または1である;
 l2は0~2の整数である;
 l1とl2がともに0であるときは、Tが単結合であるときはAも単結合を表す;
 l1が1であるときは、Tが単結合であるときはBも単結合を表す;
 H及びIは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、およびそれらの組み合わせから選ばれる基である。
 側鎖は、下記式(7)~(10)からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、B、D、Y、X、Y、及びRは、上記と同じ定義を有する;
 lは1~12の整数を表す;
 mは、0~2の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
 nは0~12の整数(ただしn=0のときBは単結合である)を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 側鎖は、下記式(11)~(13)からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、X、l、m、m2及びRは、上記と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 側鎖は、下記式(14)又は(15)で表される感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、Y、X、l、m1及びm2は上記と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 側鎖は、下記式(16)又は(17)で表される感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、X、l及びmは、上記と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 また、側鎖は、下記式(18)又は(19)で表される感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、B、Y1、q1、q2、m1、及びm2は、上記と同じ定義を有する。
 Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 側鎖は、下記式(20)で表される感光性側鎖であるのがよい。
 式中、A、Y、X、l及びmは上記と同じ定義を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 また、(A)側鎖型高分子は、下記式(21)~(31)からなる群から選ばれるいずれか1種の液晶性側鎖を有するのがよい。
 式中、A、B、q1及びq2は上記と同じ定義を有する;
 Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
 Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、炭素数1~12のアルキル基、又は炭素数1~12のアルコキシ基を表す;
 lは1~12の整数を表し、mは0から2の整数を表し、但し、式(25)~(26)において、全てのmの合計は2以上であり、式(27)~(28)において、全てのmの合計は1以上であり、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に1~3の整数を表す;
 Rは、水素原子、-NO、-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、アルキル基、又はアルキルオキシ基を表す;
 Z、Zは単結合、-CO-、-CHO-、-CH=N-、-CF-を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
<<式(I)で表される構造を有する化合物が、側鎖型高分子の一部を構成する場合>>
 上記式(I)で表される構造を有する化合物は、側鎖型高分子の一部を構成するように、組成物中に含有することができる。
 この場合、側鎖型高分子の一部が、上記式(I)で表される構造を有するように、下記式(II)で表される重合性モノマーを用いて、側鎖型高分子を形成するのがよい。
 なお、式(II)中、C、C、C、C、P、P及びLは上記と同じ定義を有し、
 PLは、下記式CL-13~CL-17からなる群から選ばれる重合性基であり、R11は、水素原子、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又はハロゲンで置換された炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、
 *は、Lとの結合位置を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
<<感光性の側鎖型高分子の製法>>
 上記の液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子は、上記の感光性側鎖を有する光反応性側鎖モノマーおよび液晶性側鎖モノマーを重合することによって得ることができる。
 また、上述したように、側鎖型高分子の一部が、上記式(I)で表される構造を有する場合、上記式(II)で表される重合性モノマーを用いるのがよい。
 なお、上記式(II)で表される重合性モノマーを用いる場合、その量は次のとおりである。即ち、上記式(II)で表される重合性モノマーを含まない、感光性側鎖を有する光反応性側鎖モノマーおよび液晶性側鎖モノマーの合計を100モル%とした場合、上記式(II)で表される重合性モノマーの量は、1~50モル%、好ましくは1~30モル%、より好ましくは1~20モル%であるのがよい。
[光反応性側鎖モノマー] 
 光反応性側鎖モノマーとは、高分子を形成した場合に、高分子の側鎖部位に感光性側鎖を有する高分子を形成することができるモノマーのことである。
 側鎖を有する光反応性基としては下記の構造およびその誘導体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 光反応性側鎖モノマーのより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、上記式(1)~(6)の少なくとも1種からなる感光性側鎖、好ましくは、例えば、上記式(7)~(10)の少なくとも1種からなる感光性側鎖、上記式(11)~(13)の少なくとも1種からなる感光性側鎖、上記式(14)又は(15)で表される感光性側鎖、上記式(16)又は(17)で表される感光性側鎖、上記式(18)又は(19)で表される感光性側鎖、上記式(20)で表される感光性側鎖を有する構造であることが好ましい。
[液晶性側鎖モノマー]
 液晶性側鎖モノマーとは、該モノマー由来の高分子が液晶性を発現し、該高分子が側鎖部位にメソゲン基を形成することができるモノマーのことである。
 側鎖を有するメソゲン基として、ビフェニルやフェニルベンゾエートなどの単独でメソゲン構造となる基であっても、安息香酸などのように側鎖同士が水素結合することでメソゲン構造となる基であってもよい。側鎖を有するメソゲン基としては下記の構造が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 液晶性側鎖モノマーのより具体的な例としては、炭化水素、(メタ)アクリレート、イタコネート、フマレート、マレエート、α-メチレン-γ-ブチロラクトン、スチレン、ビニル、マレイミド、ノルボルネン等のラジカル重合性基およびシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種から構成された重合性基と、上記式(21)~(31)の少なくとも1種からなる側鎖を有する構造であることが好ましい。
 本願は、光反応性及び/又は液晶性側鎖モノマーとして、以下の式(A01)~(A20)で表される化合物を挙げることができるが、これらに限定されない。
 式中、Rは水素原子またはメチル基を示す;Sは炭素数2~10のアルキレン基を表す;R10はBrまたはCNを示す;Sは炭素数2~10のアルキレン基を表す;uは0または1を表す;及びPyは2-ピリジル基、3-ピリジル基または4-ピリジル基を表す。また、vは1または2を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 (A)側鎖型高分子は、上述した液晶性を発現する光反応性側鎖モノマーの重合反応により得ることができる。また、液晶性を発現しない光反応性側鎖モノマーと液晶性側鎖モノマーとの共重合や、液晶性を発現する光反応性側鎖モノマーと液晶性側鎖モノマーとの共重合によって得ることができる。
 なお、側鎖型高分子の一部が、上記式(I)で表される構造を有する場合、上記式(II)で表される重合性モノマーを、液晶性を発現しない光反応性側鎖モノマーと液晶性側鎖モノマーと共に共重合するか、又は、液晶性を発現する光反応性側鎖モノマーと液晶性側鎖モノマーと共に共重合することによって、側鎖型高分子を得ることができる。
 液晶性の発現能を損なわない範囲でその他のモノマーと共重合することができる。
 その他のモノマーとしては、例えば工業的に入手できるラジカル重合反応可能なモノマーが挙げられる。
 その他のモノマーの具体例としては、不飽和カルボン酸、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、マレイミド化合物、アクリロニトリル、マレイン酸無水物、スチレン化合物及びビニル化合物等が挙げられる。
 不飽和カルボン酸の具体例としてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。
 アクリル酸エステル化合物としては、例えば、WO2014/054785号公報の[0152]に記載されるものを挙げることができる。
 メタクリル酸エステル化合物としては、例えば、WO2014/054785号公報の[0153]に記載されるものを挙げることができる。
 ビニル化合物、スチレン化合物又はマレイミド化合物としては、例えば、WO2014/054785号公報の[0154]に記載されるものを挙げることができる。
 本実施の形態の側鎖型高分子の製造方法については、特に限定されるものではなく、工業的に扱われている汎用な方法が利用できる。具体的には、液晶性側鎖モノマーや光反応性側鎖モノマーのビニル基を利用したカチオン重合やラジカル重合、アニオン重合により製造することができる。これらの中では反応制御のしやすさなどの観点からラジカル重合が特に好ましい。
 ラジカル重合の重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤や、可逆的付加-開裂型連鎖移動(RAFT)重合試薬等の公知の化合物を使用することができる。
 ラジカル熱重合開始剤は、分解温度以上に加熱することにより、ラジカルを発生させる化合物である。このようなラジカル熱重合開始剤としては、例えば、WO2014/054785号公報の[0157]に記載されるものを挙げることができる。このようなラジカル熱重合開始剤は、1種を単独で使用することもできるし、あるいは2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 ラジカル光重合開始剤は、ラジカル重合を光照射によって開始する化合物であれば特に限定されない。このようなラジカル光重合開始剤としては、WO2014/054785号公報の[0158]に記載されるものを挙げることができる。これらの化合物は単独で使用してもよく、2つ以上を混合して使用することもできる。
 ラジカル重合法は、特に制限されるものでなく、乳化重合法、懸濁重合法、分散重合法、沈殿重合法、塊状重合法、溶液重合法等を用いることができる。
 液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子の重合反応に用いる有機溶媒としては、生成した高分子が溶解するものであれば特に限定されない。その具体例としてWO2014/054785号公報の[0161]に記載されるものを挙げることができる。
 これら有機溶媒は単独で使用しても、混合して使用してもよい。さらに、生成する高分子を溶解させない溶媒であっても、生成した高分子が析出しない範囲で、上述の有機溶媒に混合して使用してもよい。
 また、ラジカル重合において有機溶媒中の酸素は重合反応を阻害する原因となるので、有機溶媒は可能な程度に脱気されたものを用いることが好ましい。
 ラジカル重合の際の重合温度は30℃~150℃の任意の温度を選択することができるが、好ましくは50℃~100℃の範囲である。また、反応は任意の濃度で行うことができるが、濃度が低すぎると高分子量の重合体を得ることが難しくなり、濃度が高すぎると反応液の粘性が高くなり過ぎて均一な攪拌が困難となるので、モノマー濃度が、好ましくは1質量%~50質量%、より好ましくは5質量%~30質量%である。反応初期は高濃度で行い、その後、有機溶媒を追加することができる。
 上述のラジカル重合反応においては、ラジカル重合開始剤の比率がモノマーに対して多いと得られる高分子の分子量が小さくなり、少ないと得られる高分子の分子量が大きくなるので、ラジカル開始剤の比率は重合させるモノマーに対して0.1モル%~10モル%であることが好ましい。また重合時には各種モノマー成分や溶媒、開始剤などを追加することもできる。
[重合体の回収]
 上述の反応により得られた、液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子の反応溶液から、生成した高分子を回収する場合には、反応溶液を貧溶媒に投入して、それら重合体を沈殿させれば良い。沈殿に用いる貧溶媒としては、メタノール、アセトン、ヘキサン、ヘプタン、ブチルセルソルブ、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、水等を挙げることができる。貧溶媒に投入して沈殿させた重合体は、濾過して回収した後、常圧あるいは減圧下で、常温あるいは加熱して乾燥することができる。また、沈殿回収した重合体を、有機溶媒に再溶解させ、再沈殿回収する操作を2回~10回繰り返すと、重合体中の不純物を少なくすることができる。この際の貧溶媒として、例えば、アルコール類、ケトン類、炭化水素等が挙げられ、これらの中から選ばれる3種類以上の貧溶媒を用いると、より一層精製の効率が上がるので好ましい。
 本発明の(A)側鎖型高分子の分子量は、得られる塗膜の強度、塗膜形成時の作業性、および塗膜の均一性を考慮した場合、GPC(Gel Permeation Chromatography)法で測定した重量平均分子量が、2000~1000000が好ましく、より好ましくは、5000~200000である。
[重合体組成物の調製]
 本発明に用いられる重合体組成物は、液晶配向膜の形成に好適となるように塗布液として調製されることが好ましい。すなわち、本発明に用いられる重合体組成物は、樹脂被膜を形成するための樹脂成分が有機溶媒に溶解した溶液として調製されることが好ましい。ここで、その樹脂成分とは、既に説明した液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子を含む樹脂成分である。その際、樹脂成分の含有量は、1質量%~20質量%が好ましく、より好ましくは3質量%~15質量%、特に好ましくは3質量%~10質量%である。
 本実施形態の重合体組成物において、前述の樹脂成分は、全てが上述した液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子であってもよいが、液晶発現能および感光性能を損なわない範囲でそれら以外の他の重合体が混合されていてもよい。その際、樹脂成分中における他の重合体の含有量は、0.5質量%~80質量%、好ましくは1質量%~50質量%である。
 そのような他の重合体は、例えば、ポリ(メタ)アクリレートやポリアミック酸やポリイミド、ポリアミック酸エステル、ポリウレア、ジイソシアネート化合物とテトラカルボン酸誘導体、ジアミン化合物とを重合することにより得られるポリアミック酸-ポリウレア、さらにイミド化することにより得られるポリイミド-ポリウレア等からなり、液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子ではない重合体等が挙げられる。
<<上記式(I)で表される構造を有する化合物が、添加剤として含有する場合>>
 本発明に用いられる重合体組成物は、上記式(I)で表される構造を有する化合物を、側鎖型高分子以外の添加剤として含有することができる。
 上記式(I)で表される構造を有する化合物は、その両端に、各々独立に、下記式CL-1~CL-23からなる群から選ばれる末端基を有するのがよい。
 式CL-1~CL-23において、*は、上記式(I)で表される構造と結合する位置、特に上記式(I)で表される構造のC又はCと結合する位置を示す。
 式CL-1~CL-23中、R11は、水素原子、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又はハロゲンで置換された炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表す;
 R12は、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基、又は炭素数1~12の直鎖又は分岐鎖又はハロゲンで置換されたフェニル基を示し、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している;
 Z11、Z12及びZ13は、それぞれ独立して、R13、OR13又はOCOR13(R13は、炭素数1~4の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基)である。但し、Z11、Z12及びZ13が全てR13である場合を除く;
 BLは、下記式BL-1~BL-6のいずれかのイソシアネート基を保護するブロック基を示す;(式中、**は、イソシアネート基との結合位置を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 上記式(I)で表される構造を有する化合物は、その両端に、各々独立に、上記式CL-1~CL-3、CL-5、CL-10、CL-12~CL-14、及びCL-16~CL-21からなる群から選ばれる末端基を有するのがよい。
 上記式(I)で表される構造を有する化合物は、Cと末端基との間又はCと末端基との間に、スペーサ基を有するのがよい。
 スペーサ基は、各々独立に、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-、-CO-、-N=、及び第1の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基(アルキレン基中の-CH-は、各々独立に、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-及び-CO-からなる第2の群から選ばれる基で置換されていてもよい。ただし、第2の群から選ばれる基同士は互いに隣り合うことはない)からなる群から選ばれるのがよい。
 なお、スペーサ基として「-N=」を用いる場合、「=」の双方に末端基を有してもよい。即ちスペーサ基として「-N=」を用いる場合、上記式(I)で表される構造を有する化合物の一端に2つの末端基、又は両端の各々に2つの末端基を有してもよい。
 上記式(I)で表される構造を有する化合物を添加剤として用いる場合、又は、(A)側鎖型高分子が上記式(I)で表される構造を有する場合、該構造は、下記式(I1)~(I10)(式中、R14は、水素原子又は上記第1の群から選ばれる置換基を表す)、具体的には下記式(Ia)~(It)を挙げることができるがこれらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 上記式(I)で表される構造を有する化合物を添加剤として用いる場合、その含有量が、(A)成分の100質量部に対して、1~30質量部、好ましくは1~20質量部、より好ましくは1~15質量部であるのがよい。
 本発明の組成物、即ち液晶配向剤が上記式(I)で表される構造を有する化合物を含有することにより、偏光光を照射して液晶配向膜を得る光配向法において、液晶配向膜の配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲(いわゆる「照射量マージン」)を拡大させることができる。また、いわゆる「照射量マージン」を拡大させることにより、液晶配向膜の製造工程において、偏光光照射の時間などが、制御値から多少ぶれたとしても、品質が変わらない液晶配向膜を得ることができ、液晶配向膜の製造効率を上げることができる。
<<(B)有機溶媒>>
 本発明に用いられる重合体組成物に用いる有機溶媒は、樹脂成分を溶解させる有機溶媒であれば特に限定されない。その具体例を以下に挙げる。
 N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルカプロラクタム、2-ピロリドン、N-エチルピロリドン、N-ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、1,3-ジメチル-イミダゾリジノン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル等が挙げられる。これらは単独で使用しても、混合して使用してもよい。
 本発明に用いられる重合体組成物は、上記(A)及び(B)成分と、添加剤として含有する、上記式(I)で表される構造を有する化合物以外に、その他の成分を含有してもよい。その例としては、重合体組成物を塗布した際の、膜厚均一性や表面平滑性を向上させる溶媒や化合物、液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物等を挙げることができるが、これに限定されない。
 膜厚の均一性や表面平滑性を向上させる溶媒(貧溶媒)の具体例としては、WO2014/054785号公報の[0171]に記載されるものを挙げることができる。
 これらの貧溶媒は、1種類でも複数種類を混合して用いてもよい。上述のような溶媒を用いる場合は、重合体組成物に含まれる溶媒全体の溶解性を著しく低下させることが無いように、溶媒全体の5質量%~80質量%であることが好ましく、より好ましくは20質量%~60質量%である。
 膜厚の均一性や表面平滑性を向上させる化合物としては、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤およびノ二オン系界面活性剤等が挙げられる。
 より具体的には、例えば、エフトップ(登録商標)301、EF303、EF352(トーケムプロダクツ社製)、メガファック(登録商標)F171、F173、R-30(DIC社製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム社製)、アサヒガード(登録商標)AG710(旭硝子社製)、サーフロン(登録商標)S-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(AGCセイミケミカル社製)等が挙げられる。これらの界面活性剤の使用割合は、重合体組成物に含有される樹脂成分の100質量部に対して、好ましくは0.01質量部~2質量部、より好ましくは0.01質量部~1質量部である。
 液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物の具体例としては、WO2014/054785号公報の[0174]に記載される官能性シラン含有化合物などが挙げられる。
 さらに、基板と液晶配向膜の密着性の向上に加え、液晶表示素子を構成した時のバックライトによる電気特性の低下等を防ぐ目的で、以下のようなフェノプラスト系やエポキシ基含有化合物の添加剤を、重合体組成物中に含有させても良い。具体的なフェノプラスト系添加剤を以下に示すが、この構造に限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 具体的なエポキシ基含有化合物としては、WO2014/054785号公報の[0177]に記載されるものを挙げることができる。
 基板との密着性を向上させる化合物を使用する場合、その使用量は、重合体組成物に含有される樹脂成分の100質量部に対して0.1質量部~30質量部であることが好ましく、より好ましくは1質量部~20質量部である。使用量が0.1質量部未満であると密着性向上の効果は期待できず、30質量部よりも多くなると液晶の配向性が悪くなる場合がある。
 添加剤として、光増感剤を用いることもできる。無色増感剤および三重項増感剤が好ましい。
 光増感剤としては、WO2014/054785号公報の[0179]に記載されるものを挙げることができる。
 好ましくは、芳香族2-ヒドロキシケトン(ベンゾフェノン)、クマリン、ケトクマリン、カルボニルビスクマリン、アセトフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン、およびアセトフェノンケタールである。
 重合体組成物には、上述したものの他、本発明の効果が損なわれない範囲であれば、液晶配向膜の誘電率や導電性などの電気特性を変化させる目的で、誘電体や導電物質、さらには、液晶配向膜にした際の膜の硬度や緻密度を高める目的で、架橋性化合物を添加してもよい。
 上述した重合体組成物を横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布する方法は特に限定されない。
 塗布方法は、工業的には、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷またはインクジェット法などで行う方法が一般的である。その他の塗布方法としては、ディップ法、ロールコータ法、スリットコータ法、スピンナ法(回転塗布法)またはスプレー法などがあり、目的に応じてこれらを用いてもよい。
 横電界駆動用の導電膜を有する基板上に重合体組成物を塗布した後は、ホットプレート、熱循環型オーブンまたはIR(赤外線)型オーブンなどの加熱手段により50~200℃、好ましくは50~150℃で溶媒を蒸発させて塗膜を得ることができる。このときの乾燥温度は、側鎖型高分子の液晶相発現温度よりも低いことが好ましい。
 塗膜の厚みは、厚すぎると液晶表示素子の消費電力の面で不利となり、薄すぎると液晶表示素子の信頼性が低下する場合があるので、好ましくは5nm~300nm、より好ましくは10nm~150nmである。
 尚、[I]工程の後、続く[II]工程の前に塗膜の形成された基板を室温にまで冷却する工程を設けることも可能である。
<工程[II]>
 工程[II]では、工程[I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する。塗膜の膜面に偏光した紫外線を照射する場合、基板に対して一定の方向から偏光板を介して偏光された紫外線を照射する。使用する紫外線としては、波長100nm~400nmの範囲の紫外線を使用することができる。好ましくは、使用する塗膜の種類によりフィルター等を介して最適な波長を選択する。そして、例えば、選択的に光架橋反応を誘起できるように、波長290nm~400nmの範囲の紫外線を選択して使用することができる。紫外線としては、例えば、高圧水銀灯から放射される光を用いることができる。
 偏光した紫外線の照射量は、使用する塗膜に依存する。照射量は、該塗膜における、偏光した紫外線の偏光方向と平行な方向の紫外線吸光度と垂直な方向の紫外線吸光度との差であるΔAの最大値(以下、ΔAmaxとも称する)を実現する偏光紫外線の量の1%~70%の範囲内とすることが好ましく、1%~50%の範囲内とすることがより好ましい。
<工程[III]>
 工程[III]では、工程[II]で偏光した紫外線の照射された塗膜を加熱する。加熱により、塗膜に配向制御能を付与することができる。
 加熱は、ホットプレート、熱循環型オーブンまたはIR(赤外線)型オーブンなどの加熱手段を用いることができる。加熱温度は、使用する塗膜の液晶性を発現させる温度を考慮して決めることができる。
 加熱温度は、側鎖型高分子が液晶性を発現する温度(以下、液晶発現温度という)の温度範囲内であることが好ましい。塗膜のような薄膜表面の場合、塗膜表面の液晶発現温度は、液晶性を発現し得る感光性の側鎖型高分子をバルクで観察した場合の液晶発現温度よりも低いことが予想される。このため、加熱温度は、塗膜表面の液晶発現温度の温度範囲内であることがより好ましい。すなわち、偏光紫外線照射後の加熱温度の温度範囲は、使用する側鎖型高分子の液晶発現温度の温度範囲の下限より10℃低い温度を下限とし、その液晶温度範囲の上限より10℃低い温度を上限とする範囲の温度であることが好ましい。加熱温度が、上記温度範囲よりも低いと、塗膜における熱による異方性の増幅効果が不十分となる傾向があり、また加熱温度が、上記温度範囲よりも高すぎると、塗膜の状態が等方性の液体状態(等方相)に近くなる傾向があり、この場合、自己組織化によって一方向に再配向することが困難になることがある。
 なお、液晶発現温度は、側鎖型高分子または塗膜表面が固体相から液晶相に相転移がおきるガラス転移温度(Tg)以上であって、液晶相からアイソトロピック相(等方相)に相転移を起こすアイソトロピック相転移温度(Tiso)以下の温度をいう。
 以上の工程を有することにより、本発明の製造方法では、高効率な、塗膜への異方性の導入を実現することができる。そして、高効率に液晶配向膜付基板を製造することができる。
<工程[IV]>
 [IV]工程は、[III]で得られた、横電界駆動用の導電膜上に液晶配向膜を有する基板(第1の基板)と、同様に上記[I’]~[III’]で得られた、導電膜を有しない液晶配向膜付基板(第2の基板)とを、液晶を介して、双方の液晶配向膜が相対するように対向配置して、公知の方法で液晶セルを作製し、横電界駆動型液晶表示素子を作製する工程である。なお、工程[I’]~[III’]は、工程[I]において、横電界駆動用の導電膜を有する基板の代わりに、該横電界駆動用導電膜を有しない基板を用いた以外、工程[I]~[III]と同様に行うことができる。工程[I]~[III]と工程[I’]~[III’]との相違点は、上述した導電膜の有無だけであるため、工程[I’]~[III’]の説明を省略する。
 液晶セル又は液晶表示素子の作製の一例を挙げるならば、上述の第1及び第2の基板を用意し、片方の基板の液晶配向膜上にスペーサを散布し、液晶配向膜面が内側になるようにして、もう片方の基板を貼り合わせ、液晶を減圧注入して封止する方法、または、スペーサを散布した液晶配向膜面に液晶を滴下した後に、基板を貼り合わせて封止を行う方法、等を例示することができる。このとき、片側の基板には横電界駆動用の櫛歯のような構造の電極を有する基板を用いることが好ましい。このときのスペーサの径は、好ましくは1μm~30μm、より好ましくは2μm~10μmである。このスペーサ径が、液晶層を挟持する一対の基板間距離、すなわち、液晶層の厚みを決めることになる。
 本発明の塗膜付基板の製造方法は、重合体組成物を基板上に塗布し塗膜を形成した後、偏光した紫外線を照射する。次いで、加熱を行うことにより側鎖型高分子膜への高効率な異方性の導入を実現し、液晶の配向制御能を備えた液晶配向膜付基板を製造する。
 本発明に用いる塗膜では、側鎖の光反応と液晶性に基づく自己組織化によって誘起される分子再配向の原理を利用して、塗膜への高効率な異方性の導入を実現する。本発明の製造方法では、側鎖型高分子に光反応性基として光架橋性基を有する構造の場合、側鎖型高分子を用いて基板上に塗膜を形成した後、偏光した紫外線を照射し、次いで、加熱を行った後、液晶表示素子を作成する。
 なお、光反応性基として光架橋性基、光フリース転位基又は異性化を起こす基を有する構造の側鎖型高分子を用いる光配向法については、WO2014/054785(この文献の内容はその全体を参照として本願に含まれる)に詳述されており、本願でも同様である。
 以上のようにして、本発明の組成物又は本発明の方法によって製造された横電界駆動型液晶表示素子用基板又は該基板を有する横電界駆動型液晶表示素子は、信頼性に優れたものとなる。
 また、本発明の組成物又は本発明の方法により、液晶配向膜の配向制御能が安定して生じる光照射量の範囲(いわゆる「照射量マージン」)を拡大させることができるため、液晶配向膜の製造工程において、偏光光照射の時間などが、制御値から多少ぶれたとしても、品質が変わらない液晶配向膜を得ることができ、液晶配向膜の製造効率を上げることができる。よって、本発明の組成物又は本発明の方法によって製造された横電界駆動型液晶表示素子用基板又は該基板を有する横電界駆動型液晶表示素子は、大画面で高精細の液晶テレビなどに好適に利用できる。
 以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明は、該実施例に限定されるものではない。
 実施例において使用した(メタ)アクリレート化合物及び添加剤の略号とその構造を以下に示す。
<(メタ)アクリレート化合物>
 MA-1は特許文献(WO2011-084546)に記載の合成法にて合成した。
 MA-2は特許文献(特開平9-118717)に記載の合成法にて合成した。
 MA-3は、既知物質であり(Acta Polymerica (1992), 43(5), 283-87など)、既知の合成法を用いて合成した。
 MA-4は、文献等未公開の新規化合物であり、以下の合成例1でその合成法を詳述する。
 MA-5は、既知物質であり(Chemical Communications (2012), 48(80), 10010-10012など)、既知の合成法を用いて合成した。
<添加剤>
 T-1は、既知物質であり(特開平1-56720号公報など)、既知の合成法で合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 実施例等で使用した有機溶媒の略号は以下の通りである。
 NMP: N-メチル-2-ピロリドン。
 BC: ブチルセロソルブ。
 THF: テトラヒドロフラン。
 DMF: N,N-ジメチルホルムアミド。
<重合体の分子量の測定>
 実施例におけるアクリルポリマーの分子量は、(株)Shodex社製常温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)装置(GPC-101)、Shodex社製カラム(KD―803、KD-805)を用い以下のようにして測定した。
 カラム温度:50℃
 溶離液:DMF(添加剤として、臭化リチウム一水和物(LiBr・HO)が30mmol/L、リン酸・無水結晶(o―リン酸)が30mmol/L、THFが10mL/L)
 流速:1.0mL/分
 検量線作成用標準サンプル:東ソー社製 TSK 標準ポリエチレンオキサイド(分子量 約900,000、150,000、100,000、30,000)、及び、ポリマーラボラトリー社製 ポリエチレングリコール(分子量 約12,000、4,000、1,000)。
(合成例1)
[MA-4]の合成:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 500mLビーカーに、2-アミノアゾトルエン(25.0g、111mmol)、純水(50ml)、12N塩酸水溶液(50ml)を加え、反応系を0℃に保ちながら、20wt%硝酸ナトリウム水溶液(8.42g、122mmol)を滴下した。滴下後、0℃で1時間撹拌し、フェノール(10.4g)、20wt%水酸化ナトリウム水溶液(20.9g、522mmol)を滴下し、室温で撹拌した。反応終了後、1N塩酸水溶液を用いて反応系を中和し、沈殿物を濾過した。濾物を酢酸エチル(1.5L)に溶解させ、蒸留水(600mL)で洗浄し、有機層に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水乾燥し、無水硫酸マグネシウムを濾過した。得られた濾液をロータリーエバポレーターにて溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2体積比)にて単離し、[MA-4-1](赤褐色固体)を34.1g得た(収率92%)。
 300mL四口フラスコに、[MA-4-1](34.1g、103mmol)、6-クロロ-1-ヘキサノール(15.4g、114mmol)、炭酸カリウム(21.4g、155mmol)、ヨウ化カリウム(1.71g、10mmol)、及びDMF(150g)を加え、100℃に加熱しながら攪拌した。反応終了後、蒸留水(600mL)に反応系を注ぎ、析出物を濾過し、アセトニトリル(200mL)で洗浄を行い、乾燥させることで、[MA-4-2](赤褐色固体)を34.5g得た(収率78%)。
 300mL四口フラスコに、[MA-4-2](24.5g、57mmol)、トリエチルアミン(7.48g、74mmol)、及びTHF(120g)を加えた。系内を0℃に冷却し、メタクリロイルクロリド(7.73g、74mmol)を加え、室温で攪拌した。反応終了後、蒸留水(600mL)に反応系を注ぎ、析出物を濾過し、粗物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9体積比)にて単離し、[MA-4](橙色固体)を14.0g得た(収率49%)。目的物のH-NMRの結果を以下に示す。この結果から、得られた固体が、目的の[MA-4]であることを確認した。
1H NMR (400 MHz, [D6]-DMSO):δ7.92-7.95 (d,3H), 7.82-7.84 (d,1H), 7.73-7.75 (d,1H), 7.59-7.61 (d,1H), 7.47-7.48 (d,2H), 7.35-7.37 (d,1H), 7.13-7.15 (d,2H), 6.03 (s,1H), 5.67 (s,1H), 4.08-4.13 (m,4H), 2.77 (s,3H), 2.72 (s,3H), 1.88 (s,3H), 1.76-1.79 (t,2H), 1.63-1.68 (t,2H), 1.42-1.48 (t,4H). 
(重合例1)
 MA-1(13.3g、40.0mmol)、MA-2(18.4g、60.0mmol)をTHF(182.3g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(0.82g、5.0mmol)を加え再び脱気を行った。この後60℃で20時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(1500ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をジエチルエーテルで洗浄し、50℃のオーブン中で減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末を得た。このポリマーの数平均分子量は35000、重量平均分子量は126000であった。得られた粉末6.0gにNMP(54.0g)を加え、室温で3時間攪拌して溶解させた。この溶液にBC(40.0g)を加え攪拌することによりメタクリレートポリマー溶液(PMA-1)を得た。
(重合例2)
 MA-1(13.3g、40.0mmol)、MA-2(18.4g、60.0mmol)、MA-3(2.35g、5.0mmol)をTHF(138.1g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを(0.49g、3.0mmol)を加え再び脱気を行った。この後60℃で20時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(1500ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をメタノールで洗浄し、50℃のオーブン中で減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末を得た。このポリマーの数平均分子量は40000、重量平均分子量は90000であった。得られた粉末6.0gにNMP(54.0g)を加え、室温で3時間攪拌して溶解させた。この溶液にBC(40.0g)を加え攪拌することによりメタクリレートポリマー溶液(PMA-2)を得た。
(重合例3)
 MA-1(13.3g、40.0mmol)、MA-2(18.4g、60.0mmol)、MA-3(4.70g、10.0mmol)をTHF(147.5g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを(0.49g、3.0mmol)を加え再び脱気を行った。この後60℃で20時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(1500ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をメタノールで洗浄し、50℃のオーブン中で減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末を得た。このポリマーの数平均分子量は40000、重量平均分子量は87000であった。得られた粉末6.0gにNMP(54.0g)を加え、室温で3時間攪拌して溶解させた。この溶液にBC(40.0g)を加え攪拌することによりメタクリレートポリマー溶液(PMA-3)を得た。
(重合例4)
 MA-1(13.3g、40.0mmol)、MA-2(18.4g、60.0mmol)、MA-4(2.49g、5.0mmol)をTHF(138.6g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(0.49g、3.0mmol)を加え再び脱気を行った。この後60℃で20時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(1500ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をメタノールで洗浄し、50℃のオーブン中で減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末を得た。このポリマーの数平均分子量は42000、重量平均分子量は86000であった。得られた粉末6.0gにNMP(54.0g)を加え、室温で3時間攪拌して溶解させた。この溶液にBC(40.0g)を加え攪拌することによりメタクリレートポリマー溶液(PMA-4)を得た。
(重合例5)
 MA-1(13.3g、40.0mmol)、MA-2(18.4g、60.0mmol)、MA-5(1.83g、5.0mmol)をTHF(136.0g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで脱気を行った後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(0.49g、3.0mmol)を加え再び脱気を行った。この後60℃で20時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をメタノール(1500ml)に滴下し、得られた沈殿物をろ過した。この沈澱物をメタノールで洗浄し、50℃のオーブン中で減圧乾燥しメタクリレートポリマー粉末を得た。このポリマーの数平均分子量は41000、重量平均分子量は85000であった。得られた粉末6.0gにNMP(54.0g)を加え、室温で3時間攪拌して溶解させた。この溶液にBC(40.0g)を加え攪拌することによりメタクリレートポリマー溶液(PMA-5)を得た。
(実施例1)
 得られたメタクリレートポリマー溶液(PMA-1)(10.0g)に添加剤T-1(0.03g)を加え、室温にて1時間撹拌することにより液晶配向剤A-1を得た。
(実施例2~4、比較例1~2)
 表1に示す組成で、実施例1と同様の方法を用いて実施例2~4の液晶配向剤A-2、A-3及びA-4を得た。また、比較例1~2も同様の方法で液晶配向剤B-1及びB-2を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
<オーダーパラメータ測定用基板の作成>
 上記で得られた液晶配向剤A-1を用いて下記に示すような手順でオーダーパラメータ測定用基板の作製を行った。基板は、40mm×40mmの大きさで、厚さが1.0mmの石英基板を用いた。
 実施例1で得られた液晶配向剤A-1を1.0μmのフィルターで濾過した後、石英基板上にスピンコートし、70℃のホットプレート上で90秒間乾燥後、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。次いで、塗膜面に偏光板を介して313nmの紫外線を5~60mJ/cm照射した後に140℃~180℃のホットプレートで10分間加熱し、液晶配向膜付き基板を得た。
 実施例2~4及び比較例1~2で得られた液晶配向剤A-2、A-3、A-4、B-1、及びB-2に関しても、液晶配向剤A-1と同様の方法を用いてオーダーパラメータ測定用基板を作成した。
<オーダーパラメータの測定>
 上記で作製した液晶配向膜付き基板を用い、液晶配向膜の光学的異方性を測定するために、偏光の吸光度からオーダーパラメータであるSを下式より算出した。
 なお、吸光度の測定には、島津製作所社製の紫外線可視近赤外分析光度計U-3100PCを使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
 ここで、Aparaは、照射した偏光UV方向に対して平行方向の吸光度、Aperは、照射した偏光UV方向に対して垂直方向の吸光度を表す。Alargeは、平行方向と垂直方向の吸光度を比較して値が大きい方の吸光度、Asmallは、平行方向と垂直方向の吸光度を比較して値が小さい方の吸光度を表す。オーダーパラメータの絶対値が、1に近い程より一様な配向状態となっていることを示している。
 算出したオーダーパラメータSの絶対値を、下記の基準を用いて表2に示す。
  ○:Sの絶対値が0.5以上
 ○△:Sの絶対値が0.4以上~0.5未満
  △:Sの絶対値が0.3以上~0.4未満
  ×:Sの絶対値が0.3未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 表2に示すように、本発明の添加剤T-1を添加した実施例1の液晶配向剤A-1は、該添加剤を用いていない比較例1の液晶配向剤B-1と比べて、良好なオーダーパラメータの範囲が高温側及び/又は高照射量側に拡大していることが確認された。
 また、本発明の添加剤T-1と同じよう構造を有する(メタ)アクリレート化合物MA-3、MA-4を用いた実施例2~4の液晶配向剤A-2~A-4についても、本発明の添加剤T-1を添加した実施例1の液晶配向剤A-1と同様に、良好なオーダーパラメータの範囲が高温側及び/又は高照射量側に拡大していることが確認された。
 さらに、アゾベンゼン骨格を1つ有する(メタ)アクリレート化合物MA-5を用いた比較例2の液晶配向剤B-2は、比較例1の液晶配向剤B-1と比べて、良好なオーダーパラメータの範囲がほとんど拡大していない。よって、良好なオーダーパラメータの範囲拡大には、アゾベンゼン骨格は2つ以上必要ということが確認された。
 実施例1、並びに実施例2~4の液晶配向剤A-1~A-4についてのオーダーパラメータの結果から、本発明の式(I)で表される構造を有する化合物を、側鎖型高分子の一部を構成するように用いる(実施例2~4)か、又は添加剤(実施例1)として用いることにより、照射量マージンを拡大させられることがわかる。

Claims (23)

  1.  (A)所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子、及び
     (B)有機溶媒
    を含有する液晶配向膜製造用組成物であって、
     該組成物が下記式(I)で表される構造を有する化合物
    (式中、C、C、C、及びCは、各々独立に、ハロゲン基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、ヒドロキシル基、シアノ基、ジアルキルアミノ基(アルキル基は、各々独立に、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基である)、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のエステル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、及びニトロ基からなる第1の群から選ばれる置換基で置換されてもよいフェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基を表す; 
     P及びPは、各々独立に、*-N=N-*(*はC、C、C又はCとの結合位置を表す)を表し;
     Lは、第1の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を表す。L内の-CH-は、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-及び-CO-からなる第2の群から選ばれる基で置換されていてもよい。ただし、第2の群から選ばれる基同士が互いに隣り合うことはない。
     n1は0~5の整数、m4は1~5の整数、を表す)
    を含有する、上記組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  2.  式(I)で表される構造を有する前記化合物が、前記側鎖型高分子の一部を構成する請求項1に記載の組成物。
  3.  前記側鎖型高分子の一部を構成する、式(I)で表される構造を有する前記化合物が、下記式(II)
    (式中、C、C、C、C、P、P及びLは上記と同じ定義を有し、
     PLは、下記式CL-13~CL-17からなる群から選ばれる重合性基であり、R11は、水素原子、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又はハロゲンで置換された炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、
     *は、Lとの結合位置を表す)
    で表される重合性モノマー由来である、請求項2記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  4.  式(I)で表される構造を有する前記化合物が、前記側鎖型高分子以外の添加剤である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5.  前記添加剤は、その両端に、各々独立に、下記式CL-1~CL-23からなる群から選ばれる末端基
    (式中、*は、上記式(I)で表される構造と結合する位置、特に上記式(I)で表される構造のC又はCと結合する位置を示す。
     式CL-1~CL-23中、R11は、水素原子、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又はハロゲンで置換された炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表す;
     R12は、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、炭素数3~8の環状アルキル基、フェニル基、又は炭素数1~12の直鎖又は分岐鎖又はハロゲンで置換されたフェニル基を示し、式中の芳香環の酸素原子が結合している炭素原子のオルト位とパラ位の少なくとも一方の炭素原子には水素原子が結合している;
     Z11、Z12及びZ13は、それぞれ独立して、R13、OR13又はOCOR13(R13は、炭素数1~4の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基)である。但し、Z11、Z12及びZ13が全てR13である場合を除く;
     BLは、下記式BL-1~BL-6のいずれかのイソシアネート基を保護するブロック基を示す;(式中、**は、イソシアネート基との結合位置を表す。))
    を有する請求項4に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  6.  前記添加物は、その両端に、各々独立に、上記式CL-1~CL-3、CL-5、CL-10、CL-12~CL-14、及びCL-16~CL-21からなる群から選ばれる末端基を有する請求項4又は5に記載の組成物。
  7.  前記式(I)で表される構造を有する化合物が、側鎖型高分子以外の添加剤である場合、Cと末端基との間又はCと末端基との間に、スペーサ基を有し、該スペーサ基は、各々独立に、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-、-CO-、-N=、及び第1の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基(アルキレン基中の-CH-は、各々独立に、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-及び-CO-からなる第2群から選ばれる基で置換されていてもよい。ただし、第2の群から選ばれる基同士は互いに隣り合うことはない)からなる群から選ばれる請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8.  前記式(I)で表される構造が、(I1)~(I10)(式中、R14は、水素原子又は前記第1の群から選ばれる置換基を表す)のいずれかである請求項1~7のいずれか1項記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  9.  前記(A)成分が、光架橋、光異性化、または光フリース転位を起こす感光性側鎖を有する請求項1~8のいずれか1項記載の組成物。
  10.  前記(A)成分が、下記式(1)~(6)
    (式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Sは、炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
     Tは、単結合または炭素数1~12のアルキレン基であり、それらに結合する水素原子はハロゲン基に置き換えられていてもよい;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     Couは、クマリン-6-イル基またはクマリン-7-イル基を表し、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     q3は0または1である;
     P及びQは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基である;ただし、Xが-CH=CH-CO-O-、-O-CO-CH=CH-である場合、-CH=CH-が結合する側のP又はQは芳香環であり、Pの数が2以上となるときは、P同士は同一でも異なっていてもよく、Qの数が2以上となるときは、Q同士は同一でも異なっていてもよい;
     l1は0または1である;
     l2は0~2の整数である;
     l1とl2がともに0であるときは、Tが単結合であるときはAも単結合を表す;
     l1が1であるときは、Tが単結合であるときはBも単結合を表す;
     H及びIは、各々独立に、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、およびそれらの組み合わせから選ばれる基である。)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  11.  (A)成分が、下記式(7)~(10)
    (式中、A、B、Dはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは1~12の整数を表す;
     mは、0~2の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
     nは0~12の整数(ただしn=0のときBは単結合である)を表す;
     Yは、2価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基を表すか、又はYと同じ定義を表す)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  12.  (A)成分が、下記式(11)~(13)
    (式中、Aは、それぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表し、m2は1~3の整数を表す;
     Rは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良いか、又はヒドロキシ基もしくは炭素数1~6のアルコキシ基を表す)
    からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  13.  (A)成分が、下記式(14)又は(15)
    (式中、Aはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す)
    で表される感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
  14.  (A)成分が、下記式(16)又は(17)(式中、Aは単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは、1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)
    で表される感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
  15.  (A)成分が、下記式(18)又は(19)
    (式中、A、Bはそれぞれ独立に、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     lは1~12の整数を表し、m1、m2は1~3の整数を表す;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
  16.  (A)成分が、下記式(20)(式中、Aは、単結合、-O-、-CH-、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NH-CO-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表す;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、ピロール環および炭素数5~8の脂環式炭化水素から選ばれる環を表すか、それらの置換基から選ばれる同一又は相異なった2~6の環が結合基Bを介して結合してなる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-COOR(式中、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を表す)、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Xは、単結合、-COO-、-OCO-、-N=N-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-CO-O-、又は-O-CO-CH=CH-を表し、Xの数が2となるときは、X同士は同一でも異なっていてもよい;
     lは1~12の整数を表し、mは0~2の整数を表す)で表される感光性側鎖を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
  17.  (A)成分が、下記式(21)~(31)(式中、A及びBは上記と同じ定義を有する;
     Yは、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、それらの組み合わせからなる群から選ばれる基であり、それらに結合する水素原子はそれぞれ独立に-NO、-CN、ハロゲン基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルキルオキシ基で置換されても良い;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、-CH=C(CN)、-CH=CH-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、炭素数5~8の脂環式炭化水素、炭素数1~12のアルキル基、又は炭素数1~12のアルコキシ基を表す;
     q1とq2は、一方が1で他方が0である;
     lは1~12の整数を表し、mは0から2の整数を表し、但し、式(25)~(26)において、全てのmの合計は2以上であり、式(27)~(28)において、全てのmの合計は1以上であり、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に1~3の整数を表す;
     Rは、水素原子、-NO、-CN、ハロゲン基、1価のベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、フラン環、窒素含有複素環、及び炭素数5~8の脂環式炭化水素、および、アルキル基、又はアルキルオキシ基を表す;
     Z、Zは単結合、-CO-、-CHO-、-CH=N-、-CF-を表す)からなる群から選ばれるいずれか1種の液晶性側鎖を有する請求項1~16のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
  18.  下記式(II)(式中、C、C、C、及びCは、各々独立に、ハロゲン基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、ヒドロキシル基、シアノ基、ジアルキルアミノ基(アルキル基は、各々独立に、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基である)、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のエステル基、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、及びニトロ基からなる第1の群から選ばれる置換基で置換されてもよいフェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基を表す; 
     P及びPは、各々独立に、*-N=N-*(*はC、C、C又はCとの結合位置を表す)を表し;
     Lは、第1の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を表す。L内の-CH-は、-O-、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、-NH-、-NHCONH-、-NHCOO-、-OCONH-及び-CO-からなる第2の群から選ばれる基で置換されていてもよい。ただし、第2の群から選ばれる基同士が互いに隣り合うことはない。
     n1は0~5の整数、m4は1~5の整数、を表す;
     PLは、下記式CL-13~CL-17からなる群から選ばれる重合性基であり、R11は、水素原子、炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又はハロゲンで置換された炭素数1~10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、
     *は、Lとの結合位置を表す)
    で表される重合性モノマーであって、
    所定の温度範囲で液晶性を発現する感光性の側鎖型高分子を形成して、液晶配向膜の製造に用いられる、上記重合性モノマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
  19.  [I] 請求項1~17のいずれか1項に記載の組成物を、横電界駆動用の導電膜を有する基板上に塗布して塗膜を形成する工程;
     [II] [I]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
     [III] [II]で得られた塗膜を加熱する工程;
    を有することによって配向制御能が付与された横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を得る、前記液晶配向膜を有する基板の製造方法。
  20.  請求項19記載の方法により製造された横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板。
  21.  請求項20記載の基板を有する横電界駆動型液晶表示素子。
  22.  請求項20記載の基板(第1の基板)を準備する工程;
     [I’] 第2の基板上に 請求項1~17のいずれか1項に記載の組成物を、塗布して塗膜を形成する工程;
     [II’] [I’]で得られた塗膜に偏光した紫外線を照射する工程;及び
     [III’] [II’]で得られた塗膜を加熱する工程;
    を有することによって配向制御能が付与された液晶配向膜を得る、前記液晶配向膜を有する第2の基板を得る工程;及び
     [IV] 液晶を介して前記第1及び第2の基板の液晶配向膜が相対するように、前記第1及び第2の基板を対向配置して液晶表示素子を得る工程;
    を有することにより、横電界駆動型液晶表示素子を得る、該液晶表示素子の製造方法。
  23.  請求項22記載の方法により製造された横電界駆動型液晶表示素子。
PCT/JP2016/069849 2015-07-06 2016-07-05 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法 WO2017006922A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187002989A KR20180027530A (ko) 2015-07-06 2016-07-05 액정 배향막 제조용 조성물, 그 조성물을 사용한 액정 배향막 및 그 제조 방법, 그리고 액정 배향막을 갖는 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
CN201680051427.1A CN107924092B (zh) 2015-07-06 2016-07-05 液晶取向膜制造用组合物、使用该组合物的液晶取向膜及其制造方法、以及具有液晶取向膜的液晶表示元件及其制造方法
JP2017527459A JP6727555B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-05 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-135653 2015-07-06
JP2015135653 2015-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006922A1 true WO2017006922A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57685741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069849 WO2017006922A1 (ja) 2015-07-06 2016-07-05 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6727555B2 (ja)
KR (1) KR20180027530A (ja)
CN (1) CN107924092B (ja)
TW (1) TWI797059B (ja)
WO (1) WO2017006922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195833A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 富士フイルム株式会社 着色組成物、2色性色素化合物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122598A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 Dic株式会社 液晶配向層用ポリマー
WO2014054785A2 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日産化学工業株式会社 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW515926B (en) * 1996-07-10 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal alignment film and method for producing the same, and liquid crystal display apparatus using the same and method for producing the same
EP1468988B1 (en) * 2003-04-16 2006-12-20 MERCK PATENT GmbH Process of preparing disubstituted 9-alkylidenefluorenes and derivatives thereof
JP4415740B2 (ja) * 2004-04-20 2010-02-17 Jsr株式会社 垂直配向型の液晶配向剤および液晶表示素子
US7927671B2 (en) * 2006-09-21 2011-04-19 Chisso Corporation Trifunctional compound, composition and polymer thereof
KR101424563B1 (ko) * 2006-10-05 2014-08-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 이관능성 중합성 화합물, 중합성 액정 조성물 및 배향 필름
CN102858850B (zh) * 2010-02-26 2014-12-10 日产化学工业株式会社 二胺化合物、液晶取向剂以及液晶显示元件
KR101828101B1 (ko) * 2010-06-30 2018-03-22 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
CN103733128B (zh) * 2011-08-12 2016-11-16 夏普株式会社 液晶显示装置
KR101632059B1 (ko) * 2012-08-21 2016-06-20 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 표시 소자
CN104718491B (zh) * 2012-10-09 2018-03-09 日产化学工业株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示元件
JP6375774B2 (ja) * 2013-11-15 2018-08-22 Jsr株式会社 液晶配向膜の製造方法、液晶表示素子用基板及びその製造方法、並びに液晶表示素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122598A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 Dic株式会社 液晶配向層用ポリマー
WO2014054785A2 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日産化学工業株式会社 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COJOCARIU, CRISTINA ET AL.: "Thermotropic Side-Chain Liquid Crystalline Copolymers Containing Both Mono- and Bisazobenzene Mesogens: Synthesis and Properties", MACROMOLECULES, vol. 38, no. 23, 19 October 2005 (2005-10-19), pages 9526 - 9538, XP055345466, ISSN: 0024-9297 *
FUKUDA, TAKASHI ET AL.: "Photoinduced Molecular Re-orientation and Supramolecular Helical Structure Formation in Azobenzene Materials", MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, vol. 446, no. 1, 2006, pages 61 - 70, XP055345468, ISSN: 1542-1406 *
NOVOSELETSKI, NIKOLAI V. ET AL.: "Alignment of Nematic Liquid Crystals by Photo-oriented Layers", MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, vol. 352, November 2000 (2000-11-01), pages 27 - 35, XP009119862, ISSN: 1058-725X *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195833A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 富士フイルム株式会社 着色組成物、2色性色素化合物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
US20190071571A1 (en) * 2016-05-12 2019-03-07 Fujifilm Corporation Coloring composition, dichroic dye compound, light absorption anisotropic film, laminate, and image display device
JPWO2017195833A1 (ja) * 2016-05-12 2019-03-28 富士フイルム株式会社 着色組成物、2色性色素化合物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6727555B2 (ja) 2020-07-22
CN107924092B (zh) 2021-01-22
KR20180027530A (ko) 2018-03-14
TWI797059B (zh) 2023-04-01
CN107924092A (zh) 2018-04-17
JPWO2017006922A1 (ja) 2018-04-19
TW201716450A (zh) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830465B2 (ja) 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法
JP6823458B2 (ja) 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法
WO2015002292A1 (ja) 偏光紫外線異方性化材料
JP2022036952A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6872315B2 (ja) 重合体組成物および横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜
TWI744318B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶顯示元件及新穎單體
TWI626269B (zh) 具有橫向電場驅動型液晶顯示元件用液晶配向膜之基板之製造方法
JP6727555B2 (ja) 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法
TWI684604B (zh) 液晶定向劑、液晶定向膜及液晶顯示元件
JP6753410B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6925584B2 (ja) 液晶配向膜製造用組成物、該組成物を用いた液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶配向膜を有する液晶表示素子及びその製造方法
KR102674353B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017527459

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187002989

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16821391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1