WO2017006830A1 - 突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品 - Google Patents

突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006830A1
WO2017006830A1 PCT/JP2016/069332 JP2016069332W WO2017006830A1 WO 2017006830 A1 WO2017006830 A1 WO 2017006830A1 JP 2016069332 W JP2016069332 W JP 2016069332W WO 2017006830 A1 WO2017006830 A1 WO 2017006830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
punch
die
workpiece
protrusion
punch portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進之助 西島
冨村 宏紀
Original Assignee
日新製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016124835A external-priority patent/JP6673760B2/ja
Application filed by 日新製鋼株式会社 filed Critical 日新製鋼株式会社
Priority to CN201680051174.8A priority Critical patent/CN107921521A/zh
Priority to EP16821299.1A priority patent/EP3320997A4/en
Priority to US15/742,742 priority patent/US11224909B2/en
Priority to AU2016291507A priority patent/AU2016291507A1/en
Publication of WO2017006830A1 publication Critical patent/WO2017006830A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • B21D28/343Draw punches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • B21D37/12Particular guiding equipment, e.g. pliers; Special arrangements for interconnection or cooperation of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/28Making other particular articles wheels or the like gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles

Definitions

  • the present invention relates to a projection forming apparatus, a projection forming method, and a molded product.
  • the fine blanking method is a method of performing high-precision shearing by plastically deforming a workpiece by applying a compressive force.
  • the fine blanking method is difficult to form when the height of the protrusion is equal to or greater than the plate thickness. This is because the punch diameter and the die hole diameter are generally the same, and therefore, if the height of the protrusion is greater than or equal to the plate thickness, the workpiece is cut by shearing force and cannot be processed.
  • An object of the present invention is to provide a protruding portion forming apparatus, a protruding portion forming method, and a molded product that can be formed with a height equal to or greater than the plate thickness, have sharp edges, and prevent the occurrence of cracks.
  • the present invention relates to a die portion provided with a die hole, a large punch portion that can advance and retreat in a first direction toward the die portion side, and cannot be inserted into the die hole, and the large punch portion.
  • a projection forming apparatus that deforms the workpiece to form a projection by pressing the punch toward the die by the punch.
  • the distance d1 between the side surface of the small punch portion and the side surface of the large punch portion and the distance d2 between the side surface of the small punch portion and the inner surface of the die hole satisfy the relationship d2 ⁇ d1. It is preferable that it exists in.
  • the distance d2 between the side surface of the small punch portion and the inner surface of the die hole and the plate thickness T of the workpiece have a relationship of d2 ⁇ T.
  • the lower surface of the small punch portion is provided with a slope inclined in a direction in which the thickness of the small punch portion becomes thinner toward the edge of the small punch portion.
  • the present invention provides a placing step of placing a workpiece on a die portion provided with a die hole, a large punch portion that cannot be inserted into the die hole, and the die portion side from the large punch portion.
  • the punch part having a small punch part of a size that can be inserted into the die hole is moved in the first direction toward the die part side, and is disposed between the die part and the punch part.
  • the distance d1 between the side surface of the small punch portion and the side surface of the large punch portion and the distance d2 between the side surface of the small punch portion and the inner surface of the die hole satisfy the relationship of d2 ⁇ d1. It is preferable that it exists in.
  • the distance d2 between the side surface of the small punch portion and the inner surface of the die hole and the plate thickness T of the workpiece have a relationship of d2 ⁇ T.
  • the method in the punching step, a slope inclined in a direction in which the thickness of the small punch portion becomes thinner toward the edge of the small punch portion is provided on the lower surface of the small punch portion. It is preferable that the method includes a first step of forming a protruding portion by the punched portion and a second step of forming the protruding portion by a punched portion having a flat bottom surface of the small punch portion.
  • the present invention is also a molded product including a flat portion having a thickness T and a protrusion protruding from one surface side of the flat portion, and the other surface side of the protrusion in the molded product includes a first portion.
  • the thickness T of the flat portion is a molded product that satisfies the relationship d2 ⁇ T.
  • the molded product can be molded such that H ⁇ T when the height H is from the one surface of the flat portion to the upper surface on the one surface side of the protrusion.
  • the width S1 of the first recess, the width S2 of the second recess, and the width S3 of the protrusion on the one surface side satisfy a relationship of S2 ⁇ S3 ⁇ S1.
  • FIG. 1A and 1B are schematic views of a projection forming apparatus, where FIG. 1A shows a state before processing the workpiece, and FIG. 1B shows a state after processing the workpiece.
  • (A) is a photograph of the seat gear provided with the downward projection W1 as seen from below
  • (b) is a photograph of the seat gear provided with the downward projection W1 as seen from above. It is the A section enlarged view of FIG.1 (b). It is a partial cross-sectional view of the molded product W01 after processing.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of measuring the hardness of portions P1 to P4 in FIG. 3 of the protrusions formed in the present embodiment. It is the figure which showed 2nd Embodiment of this invention, and respond
  • the projection forming apparatus 1 is an apparatus for forming a projection on a plate-like workpiece W such as a steel plate.
  • FIG. 1A shows a projection W1 molding in which the workpiece W is arranged on the projection forming apparatus 1.
  • FIG. 1B is a schematic view showing a state in which the protrusion W1 is formed on the workpiece W arranged in the protrusion forming apparatus 1 in the previous state.
  • the projection forming apparatus 1 of the present embodiment is used when the projection W1 is formed on a sheet gear as shown in FIG. 2, for example.
  • FIG. 2A is a photograph of the seat gear provided with the downward projection W1, as viewed from below
  • FIG. 2B is a photograph of the seat gear provided with the downward projection W1, as viewed from above.
  • the surface area of the protrusion W1 on the side in contact with the die hole 12a is large.
  • molds in the state which the protrusion part W1 protruded below as shown in FIG.2 (b) is demonstrated.
  • the projection forming apparatus 1 includes a fixed unit 10, a moving unit 30 that moves up and down with respect to the fixed unit 10, and a pressing unit 50 that is held by the moving unit 30 and moves further with respect to the moving unit 30.
  • “upper and lower” is the direction of the arrow shown in FIG. 1, and hereinafter, in this specification, the direction in which the moving unit 30 approaches the fixed unit 10 is downward (first direction), and the moving unit 30 is separated from the fixed unit 10. The direction is called upward.
  • the fixing part 10 includes a die holder 11, a die part 12, and a guide post 13.
  • the die holder 11 is manufactured by a substantially rectangular thick plate member.
  • the shape of the die holder 11 is not limited to a rectangle.
  • a through hole 11 a is provided at the center of the die holder 11.
  • the guide post 13 extends upward from the outer periphery of the die holder 11 in the figure. In this embodiment, for example, four guide posts 13 (only two are shown in the figure) are provided.
  • the die portion 12 is disposed on the inner side of the guide post 13 on the upper surface of the die holder 11 and is fixed to the die holder 11.
  • the die part 12 is a metal member having a constant thickness, and a die hole 12a corresponding to the shape of the protrusion part W1 formed by the protrusion part forming apparatus 1 is provided in the center part.
  • a plurality of guide holes 12b are provided outside the die hole 12a in the die portion 12.
  • a lower mold part 20 that is substantially the same shape and the same size as the die hole 12a and determines the height of the protrusion W1 is disposed inside the die hole 12a.
  • An upper end of a rod-shaped knockout member 21 for discharging the workpiece W is attached to the lower surface of the lower mold part 20.
  • the lower end of the knockout member 21 extends downward from the above-described through hole 11a provided in the die holder 11, and is connected to a drive mechanism (not shown). The drive mechanism presses the lower mold part 20 upward via the knockout member 21.
  • the moving unit 30 includes a punch holder 31, a backing plate 32, a guide pin 36, and a punch unit 40.
  • the punch holder 31 is made of a thick plate member having substantially the same size as the die holder 11.
  • a first through hole 31 a is provided on the outer periphery of the punch holder 31 at a position corresponding to the above-described guide post 13.
  • a guide bush 31c is inserted and fixed in the first through hole 31a.
  • the guide bush 31 c is a cylindrical material and extends below the punch holder 31.
  • the guide post 13 is inserted into the guide bush 31c, and when the guide bush 31c moves along the outer periphery of the guide post 13, a stable vertical movement of the moving part 30 relative to the fixed part 10 is ensured.
  • a plurality of second through holes 31b are provided on the inner side of the punch holder 31 with respect to the guide bush 31c.
  • the backing plate 32 is attached to the inner side of the lower surface of the punch holder 31 from the position where the guide bush 31c is provided.
  • a two-stage hole 33 continuing from the second through hole 31 b is provided at a position corresponding to the second through hole 31 b described above.
  • the second step hole 33 has the same axis as the second through hole 31b, is continuous with the second through hole 31b, and has the same diameter as the second through hole 31b, and the same as the second through hole 31b.
  • the second hole 33b has an axis, is provided below the first hole 33a, and has a smaller diameter than the first hole 33a.
  • the guide pin 36 is attached to the lower surface on the outer peripheral side of the two-step hole 33 of the backing plate 32 and extends downward from the backing plate 32.
  • the punch portion 40 is fixed to the lower surface of the central portion of the backing plate 32.
  • the punch section 40 includes a large punch section 41 on the backing plate 32 side and a small punch section 42 on the workpiece W side.
  • the holding part 50 includes a bolt member 34, a holding plate 37, and a coil spring 35.
  • the bolt member 34 has a head portion 34a smaller than the diameter of the second through hole 31b and the first hole 33a and larger than the diameter of the second hole 33b, and an extension having a diameter smaller than the diameter of the second hole 33b. Part 34b.
  • the bolt member 34 has the head portion 34 a facing upward, and the extending portion 34 b is inserted into the second through hole 31 b, the first hole 33 a, and the second hole 33 b and is screwed to the pressing plate 37.
  • the coil spring 35 is disposed at a portion protruding from the backing plate 32 of the bolt member 34 (the bolt member 34 is inserted into the coil spring 35).
  • the pressing plate 37 is disposed on the outer peripheral side of the punch portion 40.
  • the holding plate 37 is a thick plate member, and a first opening 37a is formed at the center.
  • the first opening 37a is substantially the same diameter as the large punch 41 of the punch 40, and the large punch 41 is the first. It can slide in the one opening 37a.
  • a bottomed bolt fixing screw portion 37 b is provided on the outer peripheral side of the first opening 37 a on the upper surface of the pressing plate 37.
  • the threaded portion 37b is provided at a position corresponding to the extending portion 34b of the bolt member 34 described above, and the distal end of the extending portion 34b is inserted and fixed to the threaded portion 37b.
  • the coil spring 35 is disposed between the backing plate 32 and the pressing plate 37 on the outer periphery of the extending portion 34b.
  • a second opening 37 c is provided at a position corresponding to the above-described guide pin 36 on the outer peripheral side of the first opening 37 a of the pressing plate 37.
  • a guide pin 36 is inserted into the second opening 37c. The lower end of the guide pin 36 is further inserted into the guide hole 12b of the die part 12, and the guide pin 36 is guided straight by the guide hole 12b of the die part 12 and the second opening part 37c.
  • the workpiece W is disposed on the die portion 12.
  • the workpiece W is, for example, a hot rolled steel plate (SPFH590) for automobiles.
  • the workpiece W When forming a protrusion on the workpiece W, the workpiece W is disposed on the die portion 12. At this time, it positions so that the projection part formation location in the to-be-processed body W may be located on the die hole 12a.
  • the moving unit 30 of the projection forming apparatus 1 is positioned above the state of FIG. Next, the moving unit 30 is lowered by a driving mechanism (not shown), and the pressing plate 37 is brought into contact with the workpiece W. Then, the moving part 30 is lowered, and the lower surface of the small punch part 42 of the punch part 40 is brought into contact with the workpiece W as shown in FIG.
  • the moving unit 30 is further pressed downward by the driving mechanism.
  • the punch 40 is further lowered, and the small punch 42 and the large punch 41 press the workpiece W.
  • the workpiece W undergoes plastic deformation to form a projection W1 having a desired shape.
  • the moving part 30 is raised to separate the workpiece W from the small punch part 42 and the large punch part 41, and the lower mold part 20 is pushed up by the knockout member 21.
  • the protrusion W1 of the workpiece W is pushed out from the die hole 12a, and the workpiece W can be taken out.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion A in FIG. 1B after the projection W1 is formed.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the molded product W01 after the projection W1 is molded.
  • the distance between the side surface of the small punch portion 42 and the side surface of the large punch portion 41 is d1
  • the distance between the side surface of the small punch portion 42 and the inner surface of the die hole 12a is d2.
  • d2 ⁇ d1 (1) There is a relationship.
  • the width S1 of the large punch portion 41, the width S2 of the small punch portion 42, and the width S3 of the die hole 12a in a predetermined cross section are: S2 ⁇ S3 ⁇ S1 (2)
  • the distance d2 between the side surface of the small punch portion 42 and the inner surface of the die hole 12a when inserted into the die hole 12a is less than the plate thickness T of the workpiece W. T> d2 (3)
  • the molded product W01 when viewed as a molded product W01, has a flat portion W2 having a thickness T and a thickness protruding downward from the one surface A side of the flat portion W2 in FIG. A projection portion W1 of T, and a rising portion P2 rising from the flat portion W2 to the projection portion W1.
  • the distance d2 between the side surface of the small punch portion 42 and the inner surface of the die hole 12a when inserted into the die hole 12a is the thickness d2 of the rising portion P2 in the direction orthogonal to the thickness T direction of the flat portion W2.
  • the height H from one surface A of the flat portion W2 to one surface B of the protrusion W1 is relative to the plate thickness T of the workpiece W.
  • the portion on the opposite side to the one surface B of the protruding portion W1 is pressed by the punch portion 40, so that it is a concave portion.
  • the recess is formed by further recessing the first recess D1 having the first width S1 that is approximately the same as the width S1 of the large punch portion 41, and a second recess that is approximately the same as the width S2 of the small punch portion 42.
  • the width of the protrusion W1 on the one surface B side is equal to the width S3 of the die hole 12a, and as described above, S2 ⁇ S3 ⁇ S1 (2) Satisfy the relationship.
  • FIG. 5A and 5B are views showing a comparative form, in which FIG. 5A shows a state in which the workpiece W is arranged on the die portion 12A of the comparative form, and FIG. W shows a state in which the protrusion W1 is formed.
  • the punch part 40A of the comparative form does not have a large punch part as shown, but has only a small punch 42A.
  • the distance d2 between the side surface of the small punch portion 42 and the inner surface of the die hole 12a is equal to or less than the plate thickness T of the workpiece W.
  • the punch unit 40A when the punch unit 40A is lowered from the state of FIG. 5A, the punch unit 40A (small punch 42A) presses the workpiece W as shown in FIG. 5B.
  • the indentation depth is increased, the workpiece W is plastically deformed.
  • the edge of the protrusion becomes sharp.
  • cracks are generated because tensile stress acts on the rising portion (P2 in the drawing) of the protrusion.
  • the punch part 40 of this embodiment has a two-stage structure of a large punch part 41 and a small punch part 42 as shown in FIG.
  • symbol B in FIG. 3 of the to-be-processed body W is pressed below by the large punch part 41, when shape
  • the material of this B part flows to another part as shown by the arrow in FIG. That is, the material is pressed and flows, and the material is supplied to the portion where the tensile stress acts, so that the tensile stress is relaxed.
  • the pressed portion 41 is forged and the hardness is increased.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of measuring the hardness of the P1 to P4 portions in FIG. 3 of the workpiece W formed in the present embodiment.
  • the position indicated by the dotted line is the hardness 197HV of the workpiece W itself. According to this embodiment, any part of P1 to P4 is hard, and the product strength can be improved.
  • the protrusion W1 since the protrusion W1 also has a deformed form due to shearing, the corner portion R of the workpiece W after molding becomes sharp (angle drift hardly occurs). Therefore, fine irregularities can be formed. Further, the material that has flowed from the portion B not only increases the hardness, but also flows to other portions of the workpiece W. By this flow, a predetermined thickness can be secured at the portions P2 and P3 that are the rising portions of the protrusion W1. Further, the fluidized material is applied to the corner portion C1 between the large punch portion 41 and the small punch portion 42 in the workpiece W and the corner portion C2 between the lower mold portion 20 and the side surface of the die hole 12a. Since it is pushed in, the corner portion R of the workpiece W after molding becomes sharper (an angle drift is less likely to occur). Therefore, finer irregularities can be formed.
  • the edge of the protrusion W1 becomes sharp in this way, the surface area of the portion in contact with the die hole 12a of the protrusion W1 increases. For this reason, when rotating the to-be-processed body W by making the projection part W1 contact other members, a big rotational torque can be taken out. Therefore, for example, it is suitable for manufacturing a projection such as a seat gear.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG. 3 of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the molded product W02 after processing in the second embodiment.
  • the difference between the present embodiment and the first embodiment is that the lower surface of the small punch portion 42 is provided with a slope 42a that is inclined in a direction in which the thickness of the small punch portion 42 decreases as it goes toward the edge of the small punch portion 42. This is the point.
  • the molded product W02 of the second embodiment is different from the molded product W01 of the first embodiment in that a slope W1a is formed on the bottom surface of the second recess D2 by the slope 42a of the small punch portion 42. .
  • the other parts are the same and will not be described.
  • the punch portion 40 when the punch portion 40 is pressed against the surface of the workpiece W, since the inclined surface 42a is provided, the material present in the D portion of the workpiece W where the inclined surface 42a is located is shown in the drawing. It tends to flow in the direction indicated by the arrow. Therefore, the flow of the material to the portion P2 between the small punch portion 42 that is liable to crack and the inner surface of the die hole 12a is further promoted. Thereby, the protrusion part W1 which is hard to produce a crack (crack) still more than 1st Embodiment can be formed.
  • the fluidized material flows to the other part of the workpiece W.
  • This fluidized material is pushed into the corner C1 between the large punch 41 and the small punch 42 in the workpiece W and the corner C2 between the lower die 20 and the side surface of the die hole 12a.
  • the corner portion R of the workpiece W (molded product W02) after molding becomes sharper. Therefore, finer irregularities can be formed.
  • the protrusion forming apparatus 1 of the first embodiment shown in FIG. After forming the protrusion W1 on the workpiece W by the protrusion forming apparatus 1 of the second embodiment shown in FIG. 7, the protrusion forming apparatus 1 of the first embodiment shown in FIG. Thus, the workpiece W is further pressed to form the protrusion W1 more sharply.
  • the punch portion 40 when the punch portion 40 is pressed against the surface of the workpiece W by the projection forming apparatus 1 shown in FIG. 7, the material of the surface of the workpiece W is transferred to the small punch portion 42 by the inclined surface 42 a. Flow outward.
  • the edge portion can be made sharper by further flowing the material of the portion shown in FIG. 7 by the protruding portion forming apparatus 1 shown in FIG.
  • FIG. 9 shows the fourth embodiment of the present invention and corresponds to FIG. 3 of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of a molded product W04 after processing in the fourth embodiment.
  • the punch portion 40 of the projection forming apparatus 1 of the present embodiment is different from the first embodiment in that the projection 43 along the outer periphery of the small punch portion 42 is formed at the end of the surface of the small punch portion 42 on the workpiece W side. Is a point provided.
  • the molded product W04 of the fourth embodiment is different from the molded product W01 of the first embodiment, as shown in FIG. 10, by the protrusion 43, a recess W1b is further formed at the corner of the bottom surface of the second recess D2. It is a point that has been.
  • the other parts are the same and will not be described.
  • the pressing load can be reduced as compared with the case where the entire lower surface of the punch portion 40 is pressed during molding.
  • the protrusion 43 is provided when the punch portion 40 is pressed against the surface of the workpiece W, the material existing in the E portion of the workpiece W where the protrusion 43 is located is used. It tends to flow in the direction indicated by the arrow in the figure. Therefore, the flow of the material to the portion P2 between the small punch portion 42 that is liable to crack and the inner surface of the die hole 12a is further promoted. Thereby, the protrusion part W1 which is hard to produce a crack (crack) still more than 1st Embodiment can be formed. Moreover, the fluidized material not only increases the hardness but also flows to other parts of the workpiece W.
  • This fluidized material is pushed into the corner C1 between the large punch 41 and the small punch 42 in the workpiece W and the corner C2 between the lower die 20 and the side surface of the die hole 12a.
  • the corner portion R of the workpiece W after molding becomes sharper. Therefore, finer irregularities can be formed.
  • the workpiece W is a hot rolled steel plate SPFH590.
  • the mechanical properties are YS (yield stress) 522 MPa, TS (tensile strength) 604 MPa, EL (elongation) 26%, and the plate thickness is 2.9 mm. Two types of 5 mm were used. Table 1 shows measured values of the protrusion W1 of the workpiece W formed using the protrusion forming apparatus 1 of each embodiment.
  • FIG. 3 shows which portion of each of the remaining direction thickness and (5) corner portion is.
  • the height of the protruding portion is obtained when the thickness of the workpiece W is 2.9 mm or 2.5 mm.
  • a protrusion W1 having a thickness H equal to or greater than the plate thickness T shown in Formula (4) (H ⁇ T) could be formed.
  • the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment (2) remaining in the width direction when the thickness of the workpiece W is 2.9 mm or 2.5 mm.
  • Plate thickness d2 (2) Plate thickness direction remaining plate thickness (4) 45 ° direction remaining plate thickness In a state where a predetermined thickness is secured within a range equal to or less than plate thickness T of workpiece W, protrusion W1 could be molded.
  • the third embodiment in which the protrusion W1 is further formed based on the first embodiment has a smaller corner droop and a sharper protrusion.
  • W1 could be molded.
  • the corner droop is smaller than that in the first embodiment and the second embodiment, and sharp.
  • a projection W1 could be formed.

Abstract

板厚以上の高さが可能で、エッジがシャープで、さらに亀裂の発生が防止される突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品を提供する。本発明の突起部成形装置(1)は、ダイス孔(12a)が設けられたダイス部(12)と、前記ダイス部(12)側に向かう第1方向に進退可能であって、前記ダイス孔(12a)に挿入不能な大きさの大パンチ部(41)、及び、該大パンチ部(41)から前記ダイス部(12)側に突出し、前記ダイス孔(12a)に挿入可能な大きさの小パンチ部(42)を有するパンチ部(40)と、を備え、前記ダイス部(12)と前記パンチ部(40)との間に配置された被加工体(W)の一部を、前記パンチ部(40)により前記ダイス部(12)側に押圧することにより、前記被加工体を変形させて突起部(W1)を形成すること、を特徴とする。

Description

突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品
 本発明は、突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品に関するものである。
 鋼板等の板状の被加工体に突起部を成形する際に、突起部の高さが板厚と比べてかなり大きい場合、絞り加工による成形が行われている。
 しかし、絞り加工は、パンチの側面とダイス孔の内面との間の距離が板厚以上であることが必要である。また、絞り加工の場合、パンチとダイスの角部のR(丸み)が大きい。このため、エッジがシャープな突起部を成形することができない。
 エッジがシャープな突起部を成形する場合、ファインブランキング法による半抜きによる成形が行われている。
 ファインブランキング法とは、被加工体に圧縮力を作用させることで塑性変形させて高精度にせん断加工を行う方法である。
 しかし、ファインブランキング法は、突起部の高さが板厚以上の場合、成形が困難である。それは、一般にパンチ径とダイス孔径とが略同一であるため、突起部の高さが板厚以上になると、被加工体がせん断力により切断されて加工することができないからである。
 このため、ダイス孔径より小さい径のパンチを、被加工体に押し付け、凹部を形成しつつ被加工体の下面をダイ孔内に進入させると同時に、パンチとパンチ押さえとによって被加工体を挟圧し、この挟圧部に、圧縮変形を生じさせる冷間鍛造型を使用して半抜きを行う技術も開発されている(特許文献1参照)。
特許第3339363号公報
 しかし、上記従来技術は、被加工体におけるパンチとダイス孔とによって挟まれる部分の強度が十分ではなく、この部分に亀裂が入る可能性がある。
 本発明の目的は、板厚以上の高さが形成でき、エッジがシャープで、さらに亀裂の発生が防止される突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品を提供することである。
 本発明は、ダイス孔が設けられたダイス部と、前記ダイス部側に向かう第1方向に進退可能であって、前記ダイス孔に挿入不能な大きさの大パンチ部、及び、該大パンチ部から前記ダイス部側に突出し、前記ダイス孔に挿入可能な大きさの小パンチ部を有するパンチ部と、を備え、前記ダイス部と前記パンチ部との間に配置された被加工体の一部を、前記パンチ部により前記ダイス部側に押圧することにより、前記被加工体を変形させて突起部を形成する突起部成形装置である。
 前記突起部成形装置において、前記小パンチ部の側面と前記大パンチ部の側面との間隔d1と、前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2とが、d2<d1の関係にあることが好ましい。
 前記突起部成形装置において、前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2と、前記被加工体の板厚Tとが、d2<Tの関係にあることが好ましい。
 前記小パンチ部の下面には、前記小パンチ部の縁部に向かうに従い、前記小パンチ部の厚さが薄くなる方向に傾いた斜面が設けられていることが好ましい。
 本発明は、ダイス孔が設けられたダイス部に被加工体を載置する載置工程と、前記ダイス孔に挿入不能な大きさの大パンチ部、及び、該大パンチ部から前記ダイス部側に突出し、前記ダイス孔に挿入可能な大きさの小パンチ部を有するパンチ部を、前記ダイス部側に向かう第1方向に移動させ前記ダイス部と前記パンチ部との間に配置された被加工体の一部を、前記パンチ部により前記ダイス部側に押圧し、前記被加工体を変形させて突起部を形成するパンチ工程と、を含む突起部成形方法である。
 前記突起部成形方法において、前記小パンチ部の側面と前記大パンチ部の側面との間隔d1と、前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2とが、d2<d1の関係にあることが好ましい。
 前記突起部成形方法において、前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2と、前記被加工体の板厚Tとが、d2<Tの関係にあることが好ましい。
 前記突起部成形方法において、前記パンチ工程は、前記小パンチ部の下面には、前記小パンチ部の縁部に向かうに従い前記小パンチ部の厚さが薄くなる方向に傾いた斜面が設けられているパンチ部により、突起部を形成する第1工程と、前記小パンチ部の下面が平面であるパンチ部により、突起部を形成する第2工程と、を含むこと、が好ましい。
 本発明は、また、厚さTの平坦部と、前記平坦部の一面側より突出した突起部とを備える成形品であって、前記成形品における前記突起部の他面側には、第1の幅S1を有する第1凹部と、前記第1凹部から更に凹んで形成され、第2の幅S2を有する第2凹部と、が形成され、前記第2凹部における側壁部の厚さd2と、前記平坦部の厚さTとは、d2<Tの関係を満たす成形品である。
 前記成形品は、前記平坦部の前記一面から、前記突起部の前記一面側の上面までの高さHとしたときに、H≧Tとなる成形が可能である。
 さらに前記成形品は、前記第1凹部の幅S1と、前記第2凹部の幅S2と、前記一面側における前記突起部の幅S3とは、S2<S3<S1の関係を満たすことが好ましい。
 板厚以上の高さが形成でき、エッジがシャープで、さらに亀裂の発生が防止される突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品を提供することができる。
図1は突起部成形装置の概略図であり、(a)は被加工体の加工前、(b)は被加工体の加工後の状態を示す。 (a)は下向きの突起部W1が設けられたシートギアを下から見た写真、(b)は下向きの突起部W1が設けられたシートギアを上から見た写真である。 図1(b)のA部拡大図である。 加工後の成形品W01の一部断面図である。 比較形態を示す図で、(a)はダイス上に被加工体を配置した状態、(b)はパンチを下降させて被加工体に突起部を成形した状態を示す。 本実施形態において形成された突起部の図3におけるP1~P4の部分の硬さを測定した結果を示すグラフである。 本発明の第2実施形態を示した図で、第1実施形態の図3に対応している。 加工後の成形品W02の一部断面図である。 本発明の第4実施形態を示した図で、第1実施形態の図3に対応している。 加工後の成形品W04の一部断面図である。
(第1実施形態)
 以下、図面に基づいて本発明の実施形態の突起部成形装置1の全体構成について説明する。突起部成形装置1は、鋼板等の板状の被加工体Wに突起部を成形する装置であり、図1(a)は突起部成形装置1に被加工体Wを配置した突起部W1成形前の状態、図1(b)は突起部成形装置1に配置した被加工体Wに突起部W1を成形した状態を示した概略図である。
 本実施形態の突起部成形装置1は、例えば図2に示すようなシートギアに突起部W1を形成する際に用いられるものである。図2(a)は下向きの突起部W1が設けられたシートギアを下から見た写真、図2(b)は下向きの突起部W1が設けられたシートギアを上から見た写真である。シートギアの場合、回転トルクの効率を向上させるために、突起部W1のダイス孔12aと接触する側の表面積が大きいほうが好ましい。
 なお、以下の説明において、図2(b)に示すように突起部W1が下に突き出した状態に成形する場合について説明する。
 突起部成形装置1は、固定部10と、固定部10に対して上下に移動する移動部30と、移動部30に保持されて移動部30に対してさらに移動する押さえ部50と、を備える。なお、上下とは図1に示す矢印の方向であり、以下、本明細書中において、移動部30が固定部10に近づく方向を下方(第1方向)、移動部30が固定部10から離れる方向を上方という。
 固定部10は、ダイスホルダ11と、ダイス部12と、ガイドポスト13と、を備える。
 ダイスホルダ11は、略矩形の厚板部材で製造されている。なお、ダイスホルダ11の形状は矩形に限定されない。ダイスホルダ11の中央部には貫通孔11aが設けられている。
 ガイドポスト13は、ダイスホルダ11の外周部から図中上方に向かって延びている。本実施形態でガイドポスト13は、例えば4本(図では2本のみ示す)設けられている。
 ダイス部12は、ダイスホルダ11の上面におけるガイドポスト13よりも内側に配置され、ダイスホルダ11に固定されている。
 ダイス部12は、一定の厚みの金属部材で、中央部には、突起部成形装置1により成形する突起部W1の形状に対応したダイス孔12aが設けられている。
 また、ダイス部12におけるダイス孔12aの外側には、複数のガイド孔12bが設けられている。
 ダイス孔12aの内部には、ダイス孔12aと略同形且つ同じ大きさで、突起部W1の高さを決める下型部20が配置されている。
 下型部20の下面には、被加工体W排出用の棒状のノックアウト部材21の上端が取り付けられている。ノックアウト部材21の下端はダイスホルダ11に設けられた上述の貫通孔11aより下方に延び、図示しない駆動機構に連結されている。駆動機構は、ノックアウト部材21を介して下型部20を上方に押圧する。
 移動部30は、パンチホルダ31と、バッキングプレート32と、ガイドピン36と、パンチ部40と、を備える。
 パンチホルダ31は、ダイスホルダ11と略同じ大きさの厚板部材で製造されている。
 パンチホルダ31の外周部には、上述のガイドポスト13に対応する位置に第1貫通孔31aが設けられている。第1貫通孔31aにはガイドブッシュ31cが挿入されて固定されている。ガイドブッシュ31cは筒状材で、パンチホルダ31の下方に延びている。ガイドポスト13はガイドブッシュ31cの内部に挿入され、ガイドブッシュ31cがガイドポスト13の外周に沿って移動することにより、移動部30の固定部10に対する安定した上下動が確保される。
 パンチホルダ31におけるガイドブッシュ31cよりも内側には、第2貫通孔31bが複数設けられている。
 バッキングプレート32は、パンチホルダ31の下面におけるガイドブッシュ31cが設けられている位置よりも内側に取り付けられている。
 バッキングプレート32における、上述の第2貫通孔31bに対応する位置には、第2貫通孔31bから連続する、2段孔33が設けられている。
 2段孔33は、第2貫通孔31bと同一軸線を有し、第2貫通孔31bから連続し、且つ第2貫通孔31bと同径の第1孔33aと、第2貫通孔31bと同一軸線を有し、第1孔33aよりも下方に設けられ、第1孔33aよりも小径の第2孔33bとを備える。
 ガイドピン36は、バッキングプレート32の2段孔33よりも外周側の下面に取り付けられ、バッキングプレート32の下方に向かって延びている。
 パンチ部40は、バッキングプレート32の中央部の下面に固定されている。
 パンチ部40は、後に詳述するがバッキングプレート32側の大パンチ部41と、被加工体W側の小パンチ部42とを備える。
 押さえ部50は、ボルト部材34と、押さえ板37と、コイルスプリング35とを備える。
 ボルト部材34は、第2貫通孔31b及び第1孔33aの径よりも小さく、且つ第2孔33bの径よりも大きなヘッド部34aと、第2孔33bの径よりも小さい径を有する延在部34bとを有する。
 ボルト部材34は、ヘッド部34aを上にして、延在部34bが、第2貫通孔31b、第1孔33a及び第2孔33b内に挿入され、押さえ板37にねじ留めされている。
 コイルスプリング35は、ボルト部材34のバッキングプレート32から突き出した部分に配置されている(コイルスプリング35にボルト部材34が挿入されている)。
 押さえ板37は、パンチ部40の外周側に配置されている。押さえ板37は、厚板部材で、中央部に第1開口部37aが形成され、その第1開口部37aは、パンチ部40の大パンチ部41と略同径で、大パンチ部41は第1開口部37a内を摺動可能である。
 押さえ板37の上面の第1開口部37aの外周側には、有底のボルト固定用ねじ部37bが設けられている。ねじ部37bは上述のボルト部材34の延在部34bに対応する位置に設けられ、このねじ部37bに延在部34bの先端が挿入されて固定されている。
 コイルスプリング35は、延在部34bの外周の、バッキングプレート32と押さえ板37との間に配置されている。
 また、押さえ板37の第1開口部37aの外周側の、上述のガイドピン36と対応する位置には、第2開口部37cが設けられている。第2開口部37c内にはガイドピン36が挿入されている。ガイドピン36の下端は、さらにダイス部12のガイド孔12bに挿入され、ガイドピン36は、ダイス部12のガイド孔12b、及び第2開口部37cによって直進案内される。
 被加工体Wは、ダイス部12上に配置される。被加工体Wは、例えば自動車用の熱間圧延鋼板(SPFH590)である。
 被加工体Wに突起部を成形する場合、ダイス部12上に被加工体Wを配置する。このとき、被加工体Wにおける突起部成形箇所がダイス孔12a上に位置するように位置決めする。
 なお、この時点で突起部成形装置1の移動部30は、図1(a)の状態よりも上方に位置する。
 次いで、図示しない駆動機構により、移動部30を下降させ、押さえ板37を、被加工体Wに当接させる。
 そして、移動部30を下降させ、そして、図1(a)に示すようにパンチ部40の小パンチ部42の下面を、被加工体Wに当接させる。
 次に、駆動機構によってさらに移動部30を下方に押圧する。これによりパンチ部40は、さらに下降して小パンチ部42及び大パンチ部41が被加工体Wを押圧する。
 図1(b)に示すように被加工体Wには塑性変形が発生して所望の形の突起部W1が形成される。
 その後、移動部30を上昇させて、被加工体Wと小パンチ部42及び大パンチ部41とを離間させ、下型部20をノックアウト部材21によって押し上げる。
 そうすると、被加工体Wの突起部W1がダイス孔12aから押し出され、被加工体Wの取り出しが可能となる。
 図3は、突起部W1成形後の、図1(b)のA部拡大図である。図4は突起部W1成形後の成形品W01の一部断面図である。
 本実施形態においては、図3に示すように、小パンチ部42の側面と大パンチ部41の側面との間隔をd1、小パンチ部42の側面とダイス孔12aの内面との間隔をd2とすると、
    d2<d1・・・・・(1)
の関係がある。
 換言すると、所定の断面における大パンチ部41の幅S1、小パンチ部42の幅S2、ダイス孔12aの幅S3とは、
    S2<S3<S1・・・・・(2)
の関係がある。
 (S1-S2)/2=d1,(S3-S2)/2=d2であり、式(2)よりS3<S1であるので、上記(1)式のd2<d1となる。
 また、本実施形態では、ダイス孔12aに挿入されたときの小パンチ部42の側面と前記ダイス孔12aの内面との間隔d2は、被加工体Wの板厚T未満である。
    T>d2・・・・・(3)
 また、図4に示すように、成形品W01として見たときに、成形品W01は、厚さTの平坦部W2と、平坦部W2の一面A側より図4において下側に突出した厚さTの突起部W1と、平坦部W2から突起部W1に立ち上がる立ち上がり部P2と、を備える。
 ダイス孔12aに挿入されたときの小パンチ部42の側面とダイス孔12aの内面との間隔d2は、立ち上がり部P2の、平坦部W2の厚さT方向と直交する方向の厚さd2であるとも言え、上述のように
    T>d2・・・・・(3)
の関係を満たす。
 また、平坦部W2の一面Aから、突起部W1の一面Bまでの高さHは、被加工体Wの板厚Tに対して、
    H≧T・・・・・(4)
の関係を満たすことが可能である。
 さらに、突起部W1の一面Bとの反対側の部分は、パンチ部40で押圧されるため、凹部になっている。凹部は、大パンチ部41の幅S1とおおよそ同じ第1の幅S1を有する第1凹部D1と、第1凹部D1から更に凹んで形成され、小パンチ部42の幅S2とおおよそ同じ第2の幅S2を有する第2凹部D2と、を有する。そして、一面B側における突起部W1の幅は、ダイス孔12aの幅S3と同等であり、上述のように、
    S2<S3<S1・・・・・(2)
の関係を満たす。
 次に、本実施形態の効果の理解容易のため、まず、比較形態について説明する。図5は比較形態を示す図で、(a)は比較形態のダイス部12A上に被加工体Wを配置した状態、図5(b)は比較形態のパンチ部40Aを下降させて被加工体Wに突起部W1を成形した状態を示す。
 比較形態のパンチ部40Aは、図示するように大パンチ部を有しておらず、小パンチ42Aのみ有する。
 なお、比較形態においても小パンチ部42の側面とダイス孔12aの内面との間隔d2は被加工体Wの板厚T以下である。
 比較形態において、図5(a)の状態からパンチ部40Aを下降させると、図5(b)に示すようにパンチ部40A(小パンチ42A)が被加工体Wを押圧する。
 押し込み深さが深くなると、被加工体Wが塑性変形する。ここで、被加工体Wはせん断加工により変形するため、突起部のエッジはシャープになる。しかし突起部の立ち上がり部(図示するP2の部分)に引張応力が作用するためクラックが発生する。
 しかし、本実施形態のパンチ部40は、図3に示すように、大パンチ部41と小パンチ部42との2段構造である。
 本実施形態によると、被加工体Wの図3に符号Bで示す部分に存在していた部分が、突起部W1を成形する際に大パンチ部41により下方に押圧される。そうすると、このB部の材料は図3に矢印で示すように他の部分に流動する。すなわち、材料が押圧されて流動し、引張応力が作用する部分に材料供給が行われ、引張応力が緩和される。また、大パンチ部41に押圧されることにより、この押圧された部分が鍛造され硬さが上昇する。
 図6は、本実施形態において形成された被加工体Wの図3におけるP1~P4部分の硬さを測定した結果を示すグラフである。
 図6中、点線で示した位置は、被加工体W自体の固さ197HVである。本実施形態によると、P1からP4のいずれの部分でも硬くなっており、製品強度の向上も可能となる。
 さらに、本実施形態では、突起部W1がせん断による変形形態も有するため、成形後の被加工体Wの角部のRがシャープになる(角度だれが生じにくい)。ゆえに、微細な凹凸を形成することができる。
 また、部分Bから流動した材料は、硬度を上昇させるだけでなく、被加工体Wの他の部分に流動する。この流動により、突起部W1の立ち上がり部であるP2及びP3の部分で、所定の厚みを確保することができる。また、この流動された材料は、被加工体Wにおける大パンチ部41と小パンチ部42との間の角部C1や、下型部20とダイス孔12aの側面との間の角部C2に押し込まれるので成形後の被加工体Wの角部のRがよりシャープになる(角度だれが生じにくい)。ゆえに、さらに微細な凹凸を形成することができる。
 そして、本実施形態によると、このように突起部W1のエッジがシャープになるので、突起部W1のダイス孔12aと接触する部分の表面積が大きくなる。このため、突起部W1を他部材に接触させて被加工体Wを回転させる場合、大きな回転トルクを取り出すことができる。したがって、例えばシートギア等の突起部の製造に適する。
(第2実施形態)
 図7は、本発明の第2実施形態を示した図で、第1実施形態の図3に対応している。図8は、第2実施形態における加工後の成形品W02の一部断面図である。
 本実施形態が第1実施形態と異なる点は、小パンチ部42の下面には、小パンチ部42の縁部に向かうに従って、小パンチ部42の厚みが薄くなる方向に傾いた斜面42aが設けられている点である。
 また、第2実施形態の成型品W02が第1実施形態の成型品W01と異なるのは、小パンチ部42の斜面42aにより、第2凹部D2の底面に斜面W1aが形成されている点である。他の部分については同様であるので説明を省略する。
 本実施形態によると、パンチ部40を被加工体W表面に押し付ける際に、斜面42aが設けられているため、斜面42aが位置する被加工体WのD部に存在していた材料が図中矢印に示す方向に流動しやすい。
 したがって、亀裂が生じやすい小パンチ部42とダイス孔12aの内面との間のP2の部分への材料の流動がさらに促進される。これにより、第1実施形態よりもさらにクラック(亀裂)が生じにくい突起部W1を形成することができる。
 また、流動した材料は、被加工体Wの他の部分に流動する。この流動された材料は、被加工体Wにおける大パンチ部41と小パンチ部42との間の角部C1や、下型部20とダイス孔12aの側面との間の角部C2に押し込まれ、成形後の被加工体W(成形品W02)の角部のRがさらにシャープになる。ゆえに、より微細な凹凸を形成することができる。
 そして、本実施形態によると、このように突起部W1のエッジがシャープになるので、突起部W1のダイス孔12aと接触する部分の表面積が大きくなる。このため、突起部W1を他部材に接触させて被加工体Wを回転させる場合、より大きな回転トルクを取り出すことができる。
(第3実施形態)
 第3実施形態は、図7に示す第2実施形態の突起部成形装置1により、被加工体Wに突起部W1を形成したのち、さらに図3に示す第1実施形態の突起部成形装置1により、被加工体Wをさらに押圧して突起部W1をさらにシャープに成形する方法である。
 本実施形態によると、まず、図7の突起部成形装置1により、パンチ部40を被加工体W表面に押し付ける際に、斜面42aによって、被加工体Wの表面の材料を小パンチ部42の外側に流動させる。
 次いで、図3の突起部成形装置1により、図7の部分の材料をさらに流動させることにより、よりエッジ部をシャープにすることができる。
(第4実施形態)
 図9は、本発明の第4実施形態を示した図で、第1実施形態の図3に対応している。図10は第4実施形態における加工後の成形品W04の一部断面図である。
 本実施形態の突起部成形装置1のパンチ部40が第1実施形態と異なる点は、小パンチ部42の被加工体W側の面の端部に、小パンチ部42外周に沿った突起43が設けられている点である。
 そして、第4実施形態の成型品W04が第1実施形態の成型品W01と異なるのは、図10に示すように、突起43により、第2凹部D2の底面の角部にさらに凹部W1bが形成されている点である。他の部分については同様であるので説明を省略する。
 本実施形態によると、突起43が設けられているため、成形時にパンチ部40の下面全体で押圧するよりも押圧荷重を減少することができる。
 また、本実施形態によると、パンチ部40を被加工体W表面に押し付ける際に、突起43が設けられているため、突起43が位置する被加工体WのE部に存在していた材料を図中矢印に示す方向に流動しやすい。
 したがって、亀裂が生じやすい小パンチ部42とダイス孔12aの内面との間のP2の部分への材料の流動がさらに促進される。これにより、第1実施形態よりもさらにクラック(亀裂)が生じにくい突起部W1を形成することができる。
 また、流動した材料は、硬度を上昇させるだけでなく、被加工体Wの他の部分に流動する。この流動された材料は、被加工体Wにおける大パンチ部41と小パンチ部42との間の角部C1や、下型部20とダイス孔12aの側面との間の角部C2に押し込まれ、成形後の被加工体Wの角部のRがさらにシャープになる。ゆえに、より微細な凹凸を形成することができる。
 そして、本実施形態によると、このように突起部W1のエッジがシャープになるので、突起部W1のダイス孔12aと接触する部分の表面積が大きくなる。このため、突起部W1を他部材に接触させて被加工体Wを回転させる場合、より大きな回転トルクを取り出すことができる。
 以下、上述の実施形態の装置を用いて、被加工体Wに突起部W1を形成した結果について説明する。
 突起部成形装置1に、最大荷重400トンの荷重を加えることが可能なナックルプレス機を用いて荷重を加えた。
 被加工体Wは熱間圧延鋼板のSPFH590であり、機械的特性は、YS(降伏応力)522MPa、TS(引張強さ)604MPa、EL(伸び)26%、板厚は2.9mmと2.5mmとの2種類を用いた。
 以下、それぞれの実施形態の突起部成形装置1を用いて成形された被加工体Wの突起部W1の測定値を表1に示す。
 (1)突起部高さ(H)、(2)幅方向残存板厚(小パンチ部の側面とダイス孔の内面との間隔d2)、(3)板厚方向残存板厚(4)45°方向残存板厚、(5)角部だれ、のそれぞれがどの部分であるかは図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上、第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態及び第4実施形態において、被加工体Wの板厚が2.9mmと2.5mmのいずれの場合も、(1)突起部高さHが式(4)に示す板厚T以上(H≧T)の突起部W1を成形することができた。
 また、第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態及び第4実施形態において、被加工体Wの板厚が2.9mmと2.5mmのいずれの場合も、(2)幅方向残存板厚d2、(3)板厚方向残存板厚(4)45°方向残存板厚において、被加工体Wの板厚T以下の範囲内で所定の厚みが確保された状態で、突起部W1を成形することができた。
 さらに、第2実施形態に基づいて突起部W1を成形した後、さらに第1実施形態に基づいて突起部W1を成形した第3実施形態は、角部だれが、小さくなり、よりシャープな突起部W1を成形することができた。
 また、小パンチ部42の被加工体W側の面の端部に突起43を設けた第4実施形態においても、第1実施形態及び第2実施形態よりも角部だれが、小さくなり、シャープな突起部W1を成形することができた。
 1  突起部成形装置
 10  固定部
 11  ダイスホルダ
 12  ダイス部
 12a  ダイス孔
 30  移動部
 31  パンチホルダ
 32  バッキングプレート
 36  ガイドピン
 37  押さえ板
 40  パンチ部
 41  大パンチ部
 42  小パンチ部
 42a  斜面
 43  突起

Claims (11)

  1.  ダイス孔が設けられたダイス部と、
     前記ダイス部側に向かう第1方向に進退可能であって、前記ダイス孔に挿入不能な大きさの大パンチ部、及び、該大パンチ部から前記ダイス部側に突出し、前記ダイス孔に挿入可能な大きさの小パンチ部を有するパンチ部と、を備え、
     前記ダイス部と前記パンチ部との間に配置された被加工体の一部を、前記パンチ部により前記ダイス部側に押圧することにより、前記被加工体を変形させて突起部を形成する、
    突起部成形装置。
  2.  前記小パンチ部の側面と前記大パンチ部の側面との間隔d1と、
     前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2とが、
      d2<d1
    の関係にある、
    請求項1に記載の突起部成形装置。
  3.  前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2と、
     前記被加工体の板厚Tとが、
     d2<T
    の関係にある、
    請求項1または2に記載の突起部成形装置。
  4.  前記小パンチ部の下面には、前記小パンチ部の縁部に向かうに従い、前記小パンチ部の厚さが薄くなる方向に傾いた斜面が設けられている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の突起部成形装置。
  5.  ダイス孔が設けられたダイス部に被加工体を載置する載置工程と、
     前記ダイス孔に挿入不能な大きさの大パンチ部、及び、該大パンチ部から前記ダイス部側に突出し、前記ダイス孔に挿入可能な大きさの小パンチ部を有するパンチ部を、前記ダイス部側に向かう第1方向に移動させ前記ダイス部と前記パンチ部との間に配置された被加工体の一部を、前記パンチ部により前記ダイス部側に押圧し、前記被加工体を変形させて突起部を形成するパンチ工程と、
    を含む、
    突起部成形方法。
  6.  前記小パンチ部の側面と前記大パンチ部の側面との間隔d1と、
     前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2とが、
      d2<d1
    の関係にある、
    請求項5に記載の突起部成形方法。
  7.  前記小パンチ部の側面と前記ダイス孔の内面との間隔d2と、
     前記被加工体の板厚Tとが、
     d2<T
    の関係にある、
    請求項5または6に記載の突起部成形方法。
  8.  前記パンチ工程は、
     前記小パンチ部の下面には、前記小パンチ部の縁部に向かうに従い前記小パンチ部の厚さが薄くなる方向に傾いた斜面が設けられているパンチ部により、突起部を形成する第1工程と、
     前記小パンチ部の下面が平面であるパンチ部により、突起部を形成する第2工程と、
    を含む、
    請求項5から7のいずれか1項に記載の突起部成形方法。
  9.  厚さTの平坦部と、前記平坦部の一面側より突出した突起部とを備える成形品であって、
     前記成形品における前記突起部の他面側には、
      第1の幅S1を有する第1凹部と、
      前記第1凹部から更に凹んで形成され、第2の幅S2を有する第2凹部と、が形成され、
     前記第2凹部における側壁部の厚さd2と、前記平坦部の厚さTとは、d2<Tの関係を満たす成形品。
  10.  前記平坦部の前記一面から、前記突起部の前記一面側の上面までの高さHとしたときに、
     H≧T
    である請求項9に記載の成形品。
  11.  前記第1凹部の幅S1と、前記第2凹部の幅S2と、前記一面側における前記突起部の幅S3とは、S2<S3<S1の関係を満たす請求項9または10に記載の成形品。
PCT/JP2016/069332 2015-07-07 2016-06-29 突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品 WO2017006830A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680051174.8A CN107921521A (zh) 2015-07-07 2016-06-29 突起部成形装置、突起部成形方法以及成形品
EP16821299.1A EP3320997A4 (en) 2015-07-07 2016-06-29 MOVING MOLDING DEVICE, MOVING MOLDING METHOD, AND MOLDED ARTICLE
US15/742,742 US11224909B2 (en) 2015-07-07 2016-06-29 Protrusion molding device, protrusion molding method, and molded article
AU2016291507A AU2016291507A1 (en) 2015-07-07 2016-06-29 Protrusion molding device, protrusion molding method, and molded article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135834 2015-07-07
JP2015-135834 2015-07-07
JP2016124835A JP6673760B2 (ja) 2015-07-07 2016-06-23 突起部成形装置、突起部成形方法
JP2016-124835 2016-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006830A1 true WO2017006830A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57685198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069332 WO2017006830A1 (ja) 2015-07-07 2016-06-29 突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11224909B2 (ja)
WO (1) WO2017006830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107671207A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 深圳市炎瑞自动化科技有限公司 去除焊接辅料机构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999459B1 (ko) * 2014-12-10 2019-07-11 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 블랭크, 성형품, 금형 및 블랭크의 제조 방법
DE102016201433A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bearbeiten und/oder Herstellen eines Bauteils
CN108555061A (zh) * 2018-06-23 2018-09-21 东莞理工学院 一种能够健康维护的压平切块收集一体机
DE102019103606B4 (de) * 2019-02-13 2022-07-07 Schuler Pressen Gmbh Umformwerkzeug und Umformverfahren zur Herstellung einer Überdrucksollbruchstelle in einem Batteriedeckel
CN113784808B (zh) * 2019-04-23 2024-03-01 国立大学法人东海国立大学机构 精密锻造法、精密锻造装置及精密锻造件
CN113510187B (zh) * 2021-04-29 2023-06-23 中国航发北京航空材料研究院 一种提高金属薄壁型材下陷成形质量的方法及其装置
CN114289618A (zh) * 2022-01-13 2022-04-08 昆山迈杰鑫精密组件有限公司 一种冲压成型模具
CN114769422B (zh) * 2022-04-28 2023-04-07 扬州市金亚达钣金制造有限公司 一种钣金冲孔装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122927U (ja) * 1979-02-23 1980-09-01
JPH02112845A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Tachibana Seiki Kk プレス成形による軸状突起の加工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1040567A (en) * 1911-04-04 1912-10-08 Thomas Barnes Newell Method of forming safe-frames.
US2369896A (en) * 1943-07-16 1945-02-20 Chain Belt Co Punching metal bars, plates, and the like
US2814863A (en) * 1954-11-01 1957-12-03 Haut Rhin Manufacture Machines Method of forming metal cups, out of which hollow metal bodies with closed bottom can be manufactured by further drawing
US3656394A (en) * 1970-08-10 1972-04-18 Tally Corp Punch configuration
US3731369A (en) * 1971-10-27 1973-05-08 Johnson Die & Eng Co Method and apparatus for forming and setting rivets integral with a layer
JPS60133741A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
AU572351B2 (en) * 1984-10-11 1988-05-05 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Metal forming process and apparatus and product of same
JPS62238026A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Sanyo Electric Co Ltd ヒ−トシンクの製造方法
JPH06275365A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Nippondenso Co Ltd 金属チップの製造方法,製造装置,金属チップ及びスパークプラグ
DE19613180C2 (de) * 1996-04-02 1999-10-28 Progress Werk Oberkirch Ag Verfahren zum Tiefziehen eines Formkörpers unter Verwendung des Fließpressens
JP3339363B2 (ja) 1996-11-25 2002-10-28 トヨタ車体株式会社 半抜き成形方法およびこれに使用する冷間鍛造型
US5934135A (en) * 1998-04-24 1999-08-10 Msp Industries Corporation Apparatus and method for near net warm forging of complex parts from axi-symmetrical workpieces
DE19847980A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Talbot Gmbh & Co Kg Werkzeug zum Setzen von Stanznieten
JP4433649B2 (ja) * 2001-09-28 2010-03-17 トヨタ紡織株式会社 フランジを備えた製品の成形方法
DE10220009B4 (de) 2002-05-03 2011-03-10 Ab Skf Trägerplatte aus Blech zur Fixierung oder Lagerung von Achsen oder Wellen
JP2004296886A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレームのダウンセット加工装置およびダウンセット加工方法、ならびにリードフレーム
DE102005026507B4 (de) 2005-06-09 2007-02-08 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Blech
PT2042249E (pt) * 2007-09-26 2010-06-07 Feintool Ip Ag Processo e dispositivo para fabrico de peças estampadas com grande superfície funcional e de corte bastante lisa
DE102012100230B4 (de) * 2012-01-12 2017-10-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Schalenteilen
TR201903770T4 (tr) * 2013-07-03 2019-04-22 Nippon Steel Corp Presle kalıplama cihazı ve presle kalıplama yöntemi.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122927U (ja) * 1979-02-23 1980-09-01
JPH02112845A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Tachibana Seiki Kk プレス成形による軸状突起の加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107671207A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 深圳市炎瑞自动化科技有限公司 去除焊接辅料机构
CN107671207B (zh) * 2017-11-08 2023-12-26 深圳市炎瑞自动化科技有限公司 去除焊接辅料机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20180200773A1 (en) 2018-07-19
US11224909B2 (en) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017006830A1 (ja) 突起部成形装置、突起部成形方法及び成形品
JP6673760B2 (ja) 突起部成形装置、突起部成形方法
KR101644282B1 (ko) 프레스 가공 방법 및 바닥이 있는 용기
EP2974808B1 (en) Method for manufacturing molded material
JP6155321B2 (ja) 成形プロセスでポット形状部品を製造する方法
US20120073350A1 (en) Bossed disc-like member manufacturing method and bossed disc-like member manufacturing apparatus
JP6516625B2 (ja) 打抜き又はファインブランキング部品のバリを備える切断面を補正するための装置及び方法
JP5869746B2 (ja) バーリング加工方法及び金型
JP2016124084A (ja) 金属端部断面外周の加工方法及び該加工方法によって得られる金属部品と他部材との接合方法
JP5626501B1 (ja) ボス付き円筒容器の成形方法
JP6859718B2 (ja) 深絞り成形方法
JP2008036656A (ja) フランジ成形装置及びフランジ成形方法
JP5641702B2 (ja) 鋼管の拡管成形方法および拡管成形装置
JP5157716B2 (ja) 自在継手用ヨークの製造方法
US20180036784A1 (en) Method and device for forming a collar on a workpiece
JP2010234415A (ja) 金型及び容器製造方法
US10478886B2 (en) Stamping method and stamping apparatus
RU2580269C1 (ru) Устройство для отбортовки и формовки тонкостенной конической заготовки
JP7215200B2 (ja) 環状部材の成形方法及び成形装置
JP5933299B2 (ja) プレス成形装置
RU2548865C2 (ru) Способ изготовления осесимметричных полых изделий с отверстием в донной части
JP2021122838A (ja) 成形材製造方法
JP5632673B2 (ja) バーリング加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15742742

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016821299

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016291507

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160629

Kind code of ref document: A