WO2017002562A1 - フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置 - Google Patents

フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017002562A1
WO2017002562A1 PCT/JP2016/067092 JP2016067092W WO2017002562A1 WO 2017002562 A1 WO2017002562 A1 WO 2017002562A1 JP 2016067092 W JP2016067092 W JP 2016067092W WO 2017002562 A1 WO2017002562 A1 WO 2017002562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thickness direction
flat cable
flexible flat
reinforcing plate
ffc
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠一朗 黒川
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2017526254A priority Critical patent/JP6399225B2/ja
Priority to US15/738,129 priority patent/US10186347B2/en
Publication of WO2017002562A1 publication Critical patent/WO2017002562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0823Parallel wires, incorporated in a flat insulating profile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

フレキシブルフラットケーブル(51)は、複数の導線(52a)と、絶縁性の被覆部材(53)と、補強板(54)とを備える。複数の導線(52a)は、それぞれ薄板状であって、それぞれ厚み方向と垂直な方向に平行に配置される。絶縁性の被覆部材(53)は、少なくとも複数の導線(52a)の厚み方向の一方側の面(55a)を覆う。補強板(54)は、少なくとも複数の導線(52a)の厚み方向の他方側の面(55a)側の先端部(56)を覆って補強する。導線(52a)の厚み方向の他方側の面(55b)は、先端部(56)と隣接する位置に補強板(54)および被覆部材(53)によって覆われていない露出面(57)を有する。

Description

フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置
 この発明は、フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置に関するものである。
 複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を感光体に照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、感光体上に形成された静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、用紙に転写し、定着装置によって定着させ、画像形成装置外に排出する。
 画像形成装置においては、例えば、画像読み取り部にFFC(Flexible Flat Cable(フレキシブルフラットケーブル))を備えるものがある。FFCに関する技術が、特開2001-196130号公報(特許文献1)、および特開2001-266658号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2001-196130号公報 特開2001-266658号公報
 装着されたFFCがコネクタから抜け落ちないようにするために、例えば、特許文献1に開示のようにロック機構を備えることが考えられる。しかし、このようなロック機構を設けることは、構造が複雑になり、コストの観点から好ましくない。また、特許文献2に開示の技術では、導線が露出している部分の剛性が不十分である。したがって、導線が設けられている部分が複数回のFFCの抜き差しによって捲れあがったりして、耐久性の観点から問題がある。
 この発明の目的は、より適切に電気的な接続を確保することができ、耐久性を向上させたフレキシブルフラットケーブルを提供することである。
 この発明の他の目的は、耐久性を向上させた画像形成装置を提供することである。
 この発明の一の局面においては、フレキシブルフラットケーブルは、複数の導線と、絶縁性の被覆部材と、補強板とを備える。複数の導線は、それぞれ薄板状であって、それぞれ厚み方向と垂直な方向に平行に配置される。絶縁性の被覆部材は、少なくとも複数の導線の厚み方向の一方側の面を覆う。補強板は、少なくとも複数の導線の厚み方向の他方側の面の先端部を覆って補強する。導線の厚み方向の他方側の面は、先端部と隣接する位置に補強板および被覆部材によって覆われていない露出面を有する。
 この発明の他の局面においては、画像形成装置は、接続端子を含むコネクタと、コネクタと着脱可能に設けられており、装着時に接続端子と接触させて導通を確保する導線を含むフレキシブルフラットケーブルとを備える。フレキシブルフラットケーブルは、複数の導線と、絶縁性の被覆部材と、補強板とを備える。絶縁性の被覆部材は、少なくとも複数の導線の厚み方向の一方側の面を覆う。補強板は、少なくとも複数の導線の厚み方向の他方側の面の先端部を覆って補強する。導線の厚み方向の他方側の面は、先端部と隣接する位置に補強板および被覆部材によって覆われていない露出面を有する。
 このようなフレキシブルフラットケーブルによると、複数の導線の厚み方向の他方側の面を覆って補強する補強板を備えるため、剛性を高くして、強度を向上させることができる。したがって、複数回の抜き差しによってもフレキシブルフラットケーブルの剛性を維持して、コネクタの接続端子と導線の露出部分とをより適切に接触させることができる。また、導線の厚み方向の他方側の面は、先端部と隣接する位置に補強板および被覆部材によって覆われていない露出面を有するため、露出面を適切にして、例えば、斜め方向に傾いてコネクタとフレキシブルフラットケーブルとが装着された場合でも、複数の導線間の短絡を防止することができる。また、導線の露出している露出面と、補強板の外方側に位置する面との間の段差によって、コネクタの接続端子を接触させた際に引っ掛かりが生じ、コネクタからの抜け落ちのおそれを低減することができる。したがって、このようなフレキシブルフラットケーブルは、より適切に電気的な接続を確保することができ、耐久性を向上させることができる。
 また、このような画像形成装置によると、耐久性を向上させることができる。
この発明の一実施形態に係るフレキシブルフラットケーブルを備える画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。 図1に示す複合機に含まれる画像読み取り部の構成を示す概略図である。 複合機に備えられるフレキシブルフラットケーブルの一部を示す概略断面図である。 フレキシブルフラットケーブルの外観の一部を示す図である。 補強板が設けられていないフレキシブルフラットケーブルをコネクタに装着した状態を示す図であり、コネクタの取り付け位置に対して、真っ直ぐにフレキシブルフラットケーブルが取り付けられた場合を示す。 補強板が設けられていないフレキシブルフラットケーブルをコネクタに装着した状態を示す図であり、コネクタの取り付け位置に対して、傾けてフレキシブルフラットケーブルが取り付けられた場合を示す。 図4および図5に示すフレキシブルフラットケーブルをコネクタに装着した状態を示す図であり、コネクタの取り付け位置に対して、真っ直ぐにフレキシブルフラットケーブルが取り付けられた場合を示す。 図4および図5に示すフレキシブルフラットケーブルをコネクタに装着した状態を示す図であり、コネクタの取り付け位置に対して、傾けてフレキシブルフラットケーブルが取り付けられた場合を示す。 この発明の他の実施形態に係るフレキシブルフラットケーブルの一部を示す断面図である。
 以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係るフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCと略す場合もある。)を備える画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機に適用した場合の複合機の構成を示すブロック図である。
 図1および図2を参照して、複合機11は、制御部12と、操作部13と、FFC51およびコネクタ61a、61bを含む画像読み取り部14と、画像形成部15と、用紙セット部19と、排出トレイ30と、格納部としてのハードディスク16と、ファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。
 制御部12は、複合機11全体の制御を行う。操作部13は、複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含む。操作部13は、印刷部数や階調等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフを入力させる。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または不図示の載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。用紙セット部19は、手差しで用紙をセットする手差しトレイ28やサイズの異なる複数枚の用紙を収納可能な給紙カセット群29を含む。用紙セット部19は、画像形成部15に供給する用紙をセットさせる。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取られた画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に、用紙セット部19から搬送されてきた用紙に画像を形成する。画像形成部15により画像を形成された用紙は、排出トレイ30に排出される。ハードディスク16は、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う。ファクシミリ通信部17は、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。
 なお、複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。なお、図1に示すように、この実施形態においては、給紙カセット群29は、3つの給紙カセット23a、23b、23cから構成されている。
 複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
 この発明の一実施形態に係る複合機11を含む画像形成システム27は、上記した構成の複合機11と、ネットワーク25を介して複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。
 次に、複合機11に含まれる画像読み取り部14の構成の一部について説明する。図3は、画像読み取り部14の構成の一部を示す斜視図である。
 図3を参照して、画像読み取り部14は、不図示の載置台上に載置された原稿の画像を読み取る走査ユニット31を含む。走査ユニット31は、例えば、複数のLED(Light Emitting Diode)を主走査方向に配置することによって構成され、載置台側に向かって光を照射する露光ユニット、複数のミラー、光を集光するレンズ、およびイメージセンサーとしてのCCD(Charge Coupled Device)センサー(いずれも図示せず)等から構成されている。走査ユニット31は、画像読み取り部14に設けられた筐体32内に配置されている。
 走査ユニット31は、モーター、プーリー、一対のスライダーから構成される移動機構33によって、図3中の矢印Dまたはその逆の方向で示す副走査方向に移動可能に構成されている。走査ユニット31は、移動の際に、それぞれ筐体32内を間隔を開けて平行に配置されたそれぞれ副走査方向に延びる一対のガイドシャフト34a、34bによって案内される。
 筐体32の下部には、走査ユニット31によって読み取られた原稿の画像データが入力される制御回路35が設けられている。走査ユニット31と制御回路35とは、FFC51によって電気的に接続されている。具体的には、FFC51の一方側の端部は、制御回路35に設けられた第一のコネクタ61aに装着され、接続されている。FFC51の他方側の端部は、走査ユニット31に設けられた第二のコネクタ61bに装着され、接続されている。FFC51は、第一および第二のコネクタ61a、61bと着脱可能に設けられている。
 次に、画像読み取り部14に備えられるFFC51の構成について説明する。図4は、画像読み取り部14に備えられるFFC51の一部を示す概略断面図である。図5は、FFC51の外観の一部を示す図である。
 図4および図5を参照して、FFC51は、薄板状の複数、この場合は、8本の導線52a、52b、52c、52d、52e、52f、52g、52hを備える。導電性の導線52a~52hの厚み方向は、図4中の矢印Dの方向またはその逆の方向で示される。8本の導線52a~52hは、それぞれ厚み方向と垂直な方向に間隔を開けて平行に配置されている。
 FFC51は、導線52a~52hの厚み方向の一方側の面55aを全体に亘って覆う絶縁性の被覆部材53を備える。導線52a~52hは、この被覆部材53により、面55a側の絶縁性が確保される。
 また、FFC51は、導線52a~52hのそれぞれの先端部56が位置する領域を除く厚み方向の他方側の面55bの一部が露出するよう、導線52a~52hの厚み方向の他方側の面55bを覆って補強する補強板54を備える。本実施形態では、補強板54は、導線52a~52hの厚み方向の両側に設けられている。具体的には、導線52a~52hに設けられる外部に露出した露出面57を除き、導線52a~52hの他方側の面55bから先端部56を折り返して導線52a~52hの一方側の面55aまでの外方側を覆うようにして、補強板54が設けられている。すなわち、導線52a~52hの厚み方向の他方側の面55bは、先端部56と隣接する位置に補強板54および被覆部材53によって覆われていない露出面57を有する構成である。なお、導線52a~52hのうち、補強板54が設けられていない領域には、厚み方向の両側に絶縁性の被覆部材53が設けられている。したがって、導線52a~52hを覆う部分に関し、FFC51の先端領域60の厚みについては、被覆部材53の厚みの分だけ、厚み方向の一方側の方が厚み方向の他方側よりも厚くなっている。また、補強板54についても、絶縁性の部材で構成されている。
 FFC51がコネクタ61aに装着された際には、接続端子62が若干FFC51側に折れ曲がり、接続端子62の接触部63が、露出面57に当接する。このように接触して、導線52aと接続端子62との間の導通が確保される。
 ここで、導線52a~52hの露出している露出面57と、補強板54の外方側に位置する面58との間には、段差を有する。この場合、補強板54のうちの先端部56側の露出面57に連なる面59は、露出面57から垂直な方向に延びている構成である。なお、面59は、平面である。
 このような構成のFFC51によれば、導線52a~52hの厚み方向の他方側の面55bを覆って補強する補強板54を備えるため、剛性を高くして、強度を向上させることができる。したがって、複数回の抜き差しによってもFFC51の剛性を維持して、コネクタ61aの接続端子62と導線52a~52hの露出面57とをより適切に接触させることができる。また、導線52a~52hの厚み方向の他方側の面55bは、先端部56と隣接する位置に補強板54および被覆部材53によって覆われていない露出面57を有するため、露出面57の大きさを適切にして、例えば、斜め方向に傾いてコネクタ61aとFFC51とが装着された場合でも、導線52a~52h間の短絡を防止することができる。また、導線52a~52hの露出している露出面57と、補強板54の外方側に位置する面58との間の段差によって、コネクタ61aの接続端子62を接触させた際に引っ掛かりが生じ、コネクタ61aからの抜け落ちのおそれを低減することができる。したがって、このようなFFC51は、より適切に電気的な接続を確保することができ、耐久性を向上させることができる。
 また、補強板54は、複数の導線52a~52hの厚み方向の両側に設けられているため、より剛性を高くすることができる。
 ここで、FFC51が導線52a~52h間の短絡を防止することができる点について説明する。図6および図7は、補強板が設けられていないFFC66をコネクタ61aに装着した状態を示す図である。図6は、コネクタ61aの取り付け位置に対して、適切に、すなわち、真っ直ぐにFFC66が取り付けられた場合を示す。図7は、コネクタ61aの取り付け位置に対して、傾けてFFC66が取り付けられた場合を示す。
 まず、図6を参照して、導線67a、67b、67c、67d、67e、67f、67g、67hは、被覆部材68が設けられている箇所を除いて、露出している構成である。コネクタ61aに対してFFC66が真っ直ぐに取り付けられた場合には、図6に示すように、それぞれの導線67a~67hとそれぞれの接続端子64a、64b、64c、64d、64e、64f、64g、64hとが適切に接触している。なお、図6~図9においては、接触端子64a~64hのうちの接触している領域をハッチングで示している。
 これに対し、コネクタ61aに対して傾けてFFC66が取り付けられた場合には、図7に示すように、それぞれの導線67a~67hとそれぞれの接続端子64a~64hとが、適切に接触しない。さらには、例えば、接続端子64aにおいて、導線67aと導線67bの双方に跨って接触しているように、接続端子が隣り合う二つの導線に跨って接触してしまう。そうすると、短絡が生じ、FFC66の破損のおそれが高くなる。
 図8および図9は、図4および図5に示すFFC51をコネクタ61aに装着した状態を示す図である。図8は、図6に対応し、図9は、図7に対応する。
 図8を参照して、コネクタ61aに対してFFC51が真っ直ぐに取り付けられた場合には、それぞれの導線52a~52hは、それぞれの接続端子64a~64hに適切に接続されている。
 また、コネクタ61aに対して傾けてFFC51が取り付けられた場合には、それぞれの導線52a~52hとそれぞれの接続端子64a~64hとが、適切に接触しない。しかし、導線52a~52hの露出面は比較的小さいため、接続端子64a~64hのいずれかが導線52a~52hのうちのいずれか二つに跨って接触することはなく、導線52a~52h間を短絡させることはない。すなわち、FFC51の破損のおそれが低減されることとなる。
 以上より、このような構成のFFC51によれば、より適切に電気的な接続を確保することができ、耐久性を向上させることができる。
 また、このような複合機11によれば、上記した構成のFFC51を備えるため、耐久性を向上させることができる。
 なお、上記の実施の形態においては、補強板54を被覆部材53の外方側を覆うように設けることとしたが、これに限らず、被覆部材53の外方側に補強板54を配置しない構成としてもよい。すなわち、補強板54は、少なくとも複数の導線52a~52hの厚み方向の他方側の面55bの先端部56を覆って補強する構成であればよい。
 また、上記の実施の形態においては、補強板54のうちの先端部56側の露出面57に連なる面59は、平面であることとしたが、これに限らず、補強板54のうちの先端部56側の露出面57に連なる面59は、例えば、円弧面等の曲面で構成されていてもよい。
 なお、上記の実施の形態においては、補強板54のうちの先端部56側の露出面57に連なる面59は、露出面57から垂直な方向に延びている構成としたが、これに限らず、例えば、補強板54のうちの先端部56側の露出面57に連なる面59と露出面57とのなす角度は、鈍角であるよう構成してもよい。
 図10は、この場合のFFC71の一部を示す断面図である。図10は、図4に対応する。
 図10を参照して、この発明の他の実施形態に係るFFC71は、複数の導線72と、絶縁性の被覆部材73と、補強板74とを備える。複数の導線72は、それぞれ薄板状であって、それぞれ厚み方向と垂直な方向に平行に配置される。被覆部材73は、複数の導線72の厚み方向の一方側の面75aを覆う。補強板74は、複数の導線72の厚み方向の他方側の面75bの先端部76を覆って補強する。導線72の厚み方向の他方側の面75bは、先端部76と隣接する位置に補強板74および被覆部材73によって覆われていない露出面77を有する。ここで、補強板74のうちの先端部76側の露出面77に連なる面79と露出面77とのなす角度は、鈍角である。このように構成することにより、FFC71のコネクタ61aからの抜き差し時における捲れあがりを低減することができる。
 また、補強板74のうちの先端部76側の露出面77に連なる面79と露出面77とのなす角度を、鋭角にしてもよい。こうすることにより、よりコネクタ61aからの抜け落ちを確実に防止することができる。
 なお、上記の実施の形態においては、FFC51、71は、複合機11に備えられることとしたが、これに限らず、他の電子機器等に備えられていてもよい。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、請求の範囲によって規定され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 この発明に係るFFCおよび画像形成装置は、耐久性の向上が要求される場合に、特に有効に利用される。

Claims (5)

  1. 薄板状であって、それぞれ厚み方向と垂直な方向に平行に配置された複数の導線と、
     少なくとも複数の前記導線の厚み方向の一方側の面を覆う絶縁性の被覆部材と、
     少なくとも複数の前記導線の厚み方向の他方側の面の先端部を覆って補強する補強板とを備え、
     前記導線の厚み方向の他方側の面は、前記先端部と隣接する位置に前記補強板および前記被覆部材によって覆われていない露出面を有する、フレキシブルフラットケーブル。
  2. 前記補強板のうちの前記先端部側の前記露出面に連なる面は、前記露出面から垂直な方向に延びている、請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  3. 前記補強板のうちの前記先端部側の前記露出面に連なる面と前記露出面とのなす角度は、鈍角である、請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  4. 前記補強板は、複数の前記導線の厚み方向の両側に設けられている、請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  5. 接続端子を含むコネクタと、前記コネクタと着脱可能に設けられており、装着時に前記接続端子と接触させて導通を確保する導線を含むフレキシブルフラットケーブルとを備える画像形成装置であって、
     前記フレキシブルフラットケーブルは、
     薄板状であって、それぞれ厚み方向と垂直な方向に平行に配置された複数の導線と、
     少なくとも複数の前記導線の厚み方向の一方側の面を覆う絶縁性の被覆部材と、
     少なくとも複数の前記導線の厚み方向の他方側の面の先端部を覆って補強する補強板とを備え、
     前記導線の厚み方向の他方側の面は、前記先端部と隣接する位置に前記補強板および前記被覆部材によって覆われていない露出面を有する、画像形成装置。
PCT/JP2016/067092 2015-06-29 2016-06-08 フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置 WO2017002562A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017526254A JP6399225B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-08 フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置
US15/738,129 US10186347B2 (en) 2015-06-29 2016-06-08 Flexible flat cable and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130306 2015-06-29
JP2015-130306 2015-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017002562A1 true WO2017002562A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=57608279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067092 WO2017002562A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-08 フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10186347B2 (ja)
JP (1) JP6399225B2 (ja)
WO (1) WO2017002562A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319318A (ja) * 2001-02-26 2002-10-31 Varintelligent Bvi Ltd 接続ケーブル
JP2014220171A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日立金属株式会社 フラット配線部材およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671159B2 (ja) * 1990-02-09 1997-10-29 住友電装 株式会社 平型多芯電線とその成形方法
JP3494443B2 (ja) * 1991-12-26 2004-02-09 住友スリーエム株式会社 磁気ヘッド用2層テープリード線
JP3517661B2 (ja) 2000-01-11 2004-04-12 京セラエルコ株式会社 Fpc/ffc用ロック機構付きコネクタ
JP2001266658A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Mitsumi Electric Co Ltd Ffc部品
JP3675471B1 (ja) * 2004-07-16 2005-07-27 パイオニア株式会社 フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
JP4584006B2 (ja) * 2005-04-12 2010-11-17 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319318A (ja) * 2001-02-26 2002-10-31 Varintelligent Bvi Ltd 接続ケーブル
JP2014220171A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日立金属株式会社 フラット配線部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10186347B2 (en) 2019-01-22
JP6399225B2 (ja) 2018-10-03
JPWO2017002562A1 (ja) 2018-05-24
US20180182510A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11300917B2 (en) Image forming apparatus
JP3953006B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた複合機
EP3246757B1 (en) Electric apparatus
JP6173115B2 (ja) 画像形成装置
JP6399225B2 (ja) フレキシブルフラットケーブル、および画像形成装置
CN108622685B (zh) 电缆支撑机构、原稿输送装置和图像形成装置
JP2023052455A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US20120134116A1 (en) Image forming apparatus
US7599104B2 (en) Image reading apparatus and multi-functional apparatus having a plate-like pressing member
JP6855265B2 (ja) 電子機器の配線構造及び画像形成装置
JP2013191797A (ja) シールドケース、シールドケースユニット及び画像形成装置
US11054689B2 (en) Electric device and display device
US10254703B2 (en) Cable fixing mechanism and image forming apparatus therewith
JP2002268307A (ja) 画像形成装置
JP2005162342A (ja) 用紙処理装置
JP6180707B2 (ja) 電子機器
JP2019033376A (ja) 画像処理装置およびフラットケーブル
JP2005150047A (ja) 画像形成装置
JP3085412U (ja) 画像形成装置、電子機器、配線保持部材
JP2010056352A (ja) 画像形成装置等のワイヤーハーネス支持構造
US20060077485A1 (en) Image forming apparatus
JP6214745B2 (ja) 電子機器
JP6614415B2 (ja) コンタクトイメージセンサーの基板
JP2023055028A (ja) 回路基板および画像読取装置
JP2018029190A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16817671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017526254

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15738129

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16817671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1