WO2016208345A1 - 把持装置及び把持方法 - Google Patents

把持装置及び把持方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208345A1
WO2016208345A1 PCT/JP2016/066239 JP2016066239W WO2016208345A1 WO 2016208345 A1 WO2016208345 A1 WO 2016208345A1 JP 2016066239 W JP2016066239 W JP 2016066239W WO 2016208345 A1 WO2016208345 A1 WO 2016208345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable piece
gripping
piece
movable
cam
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進司 杉本
Original Assignee
日特エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日特エンジニアリング株式会社 filed Critical 日特エンジニアリング株式会社
Priority to CN201680003438.2A priority Critical patent/CN107004502B/zh
Priority to KR1020177011551A priority patent/KR101944028B1/ko
Publication of WO2016208345A1 publication Critical patent/WO2016208345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0003Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for feeding conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Definitions

  • the present invention relates to a gripping device and a gripping method for gripping a gripped material such as a wire rod.
  • JP2000-331860A as a wire rod gripping device used for a winding device for winding a wire rod, a pair of gripping pieces for gripping a wire rod existing between them and a pair of gripping strips approach each other There is disclosed a spring that is biased in a direction and a fluid pressure cylinder that separates a pair of gripping pieces against the biasing force of the spring.
  • winding devices have been developed that perform everything from drawing a wire to treating the end of the wound wire. Accordingly, in the wire rod gripping device used in such a winding device, the movement of the wire rod with respect to the pair of grip pieces is prohibited, and the pair of grip pieces and the wire rod sandwiched between the pair of grip pieces are moved together. It is possible to draw the wire, and by allowing the wire to move with respect to the pair of gripping pieces by gripping the wire with a relatively weak force by the pair of gripping pieces, while sliding the wire between the pair of gripping pieces It is required that it can be extended.
  • An object of the present invention is to provide a gripping device and a gripping method capable of easily adjusting a gripping force for gripping a gripped material such as a wire rod.
  • a gripping tool having a fixed piece and a first movable piece configured to be capable of separating from and coming into contact with the fixed piece.
  • the second movable piece provided on the end side, and interposed between the first movable piece and the second movable piece, are attached so as to widen the interval between the first movable piece and the second movable piece.
  • a gripping device including a first spring that urges and a drive device that moves the second movable piece to an arbitrary position against the urging force of the first spring.
  • the fixed piece is configured so that one end of the fixed piece faces the fixed piece and is detachable from the fixed piece.
  • a first movable piece capable of gripping an existing workpiece, a second movable piece provided on the other end side of the first movable piece, and a gap between the first movable piece and the second movable piece.
  • a first spring that biases the first movable piece and the second movable piece so as to widen a gap between the first movable piece and the second movable piece.
  • FIG. 1 is a front view showing a gripping device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view corresponding to FIG. 1 showing a state in which the gripping device according to the embodiment of the present invention grips the wire.
  • FIG. 3 is a front view corresponding to FIG. 2 showing a state in which the gripping tool that grips the wire has moved.
  • FIG. 4 is a front view corresponding to FIG. 2 illustrating a state in which the gripping device according to the embodiment of the present invention grips the wire weakly.
  • FIG. 5 is a top view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a bottom view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a side view of the motor of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 9A is a diagram for explaining the routing of the wire by the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a diagram for explaining the routing of the wire by the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9C is a diagram for explaining the routing of the wire by the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9D is a diagram for explaining the routing of the wire by the gripping device according to the embodiment of the present invention.
  • the gripping device 10 is used for gripping the wire 9 as a gripped material or for extending the wire 9 in a winding device or the like for winding the wire 9.
  • the gripping device 10 includes a base 11 that is attached to a winding device or the like.
  • the base 11 is formed with a plurality of attachment holes 11a for attaching the gripping device 10 to a winding machine or the like (not shown).
  • a base 8 that is a long material is attached to one surface of the base 11.
  • a first rail 16 is provided at the distal end side of the base 8 so as to be orthogonal to one surface of the base 11 and to be orthogonal to the longitudinal direction of the base 8.
  • a movable base 16a is movably provided on the first rail 16.
  • a gripping tool 7 that grips the wire 9 is attached to the movable base 16a. Thus, the gripping tool 7 is attached to the base 11 via the base 8.
  • the gripping tool 7 has a main body member 12 attached to a movable base 16a with a machine screw 8a.
  • the main body member 12 is formed with a groove 12a in which the first movable piece 13 constituting the gripping tool 7 is movably accommodated, and a fixed piece 12b which is provided at an end of the groove 12a and closes the groove 12a.
  • the first movable piece 13 is a long plate material that is accommodated in the groove 12a so that one end faces the fixed piece 12b and is movable in the longitudinal direction.
  • a locking member 14 for preventing the first movable piece 13 accommodated in the groove 12a from being detached from the groove 12a is attached to the main body member 12 by a machine screw 15.
  • the gripping tool 7 provided on the base 11 via the pedestal 8 includes the fixed piece 12b, the first movable piece 13 having one end facing the fixed piece 12b and capable of being separated from and attached to the fixed piece 12b.
  • the wire 9 which is a to-be-held material exists between the fixed piece 12b and the first movable piece 13
  • the wire 9 is fixed to the fixed piece 12b by the first movable piece 13 approaching the fixed piece 12b.
  • the first rail 16 provided on the base 8 is formed in parallel with the extending direction of the wire 9 held by the fixed piece 12b and the first movable piece 13. Therefore, the gripping tool 7 that can move along the first rail 16 moves in parallel with the extending direction of the wire 9.
  • the pedestal 8 on the other end side of the first movable piece 13 is provided with a second rail 17 extending along the moving direction of the first movable piece 13.
  • a long second movable piece 18 is movably provided on the second rail 17. That is, the second movable piece 18 is movable in the same direction as the moving direction of the first movable piece 13 on the extension line of the first movable piece 13.
  • a first protrusion 13 a that protrudes toward the second movable piece 18 is formed on the other end edge of the first movable piece 13.
  • a second protrusion 18 a that protrudes toward the first protrusion 13 a is formed at one end of the second movable piece 18 that faces the other end of the first movable piece 13.
  • a first coil spring 19 as a first spring is interposed between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 in a compressed state. One end of the first coil spring 19 is fitted into the first projection 13a, and the other end of the first coil spring 19 is fitted into the second projection 18a.
  • the first coil spring 19 is stretched between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 by an extension force. Energize to widen the interval.
  • a cutout 13 b is formed on the side edge of the first movable piece 13.
  • a locking member 21 whose tip is locked to the notch 13b is attached to the second movable piece 18.
  • the locking member 21 is an L-shaped member with its tip bent, and is attached to the second movable piece 18 so that the bent locking piece 21a of the tip enters the notch 13b.
  • the first movable piece 13 and the second movable piece 18 are separated by the extension force of the first coil spring 19. Is prevented. Further, since the notch 13b has a certain length in the longitudinal direction of the first movable piece 13, the first movable piece 13, the first and second movable pieces 13, 18 are compressed so as to compress the first coil spring 19. Even if approaches, the locking piece 21a can move in the longitudinal direction of the first movable piece 13 in the notch 13b. Therefore, the first movable piece 13 and the second movable piece 18 are allowed to approach each other according to the length of the notch 13b in the longitudinal direction of the first movable piece 13.
  • a small spring 20 that urges the first movable piece 13 in a direction of pressing the first movable piece 13 against the locking member 21 is interposed between the movable base 16a and the base 11 in a compressed state. That is, the gripping tool 7 is urged away from the base 11 by the small spring 20, and the movement amount of the gripping tool 7 in the direction in which the biasing force of the small spring 20 acts does not exceed a predetermined amount. Is limited by the locking member 21.
  • the second movable piece 18 and the first movable piece 13 are arranged in a straight line. As shown in FIG.
  • the gripping tool 7 when a force against the biasing force of the small spring 20 acts on the gripping tool 7, the gripping tool 7 together with the movable table 16 a, the direction along the first rail 16, that is, the gripping tool 7. Moves in the extending direction of the wire 9 gripped.
  • the first coil spring 19 provided between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 is inclined with respect to the first movable piece 13 and the second movable piece 18. For this reason, the distance that the gripping tool 7 can move in the extending direction of the wire 9 is set such that the first coil spring 19 does not come off between the first movable piece 13 and the second movable piece 18.
  • the member indicated by reference numeral 16b is a detection sensor 16b that detects whether the gripping tool 7 moves against the urging force of the small spring 20 and approaches the base 11. is there.
  • the detection signal of the detection sensor 16b is input to a control device (not shown).
  • a second coil spring 22 is provided between the base 8 and the second movable piece 18 as a second spring that urges the second movable piece 18 away from the fixed piece 12b.
  • a first locking screw 23 to which one end of the second coil spring 22 is locked is attached to the second movable piece 18, and the pedestal 8 is positioned farther from the fixed piece 12 b than the first locking screw 23.
  • a second locking screw 24 for locking the other end of the second coil spring 22 is attached.
  • the second coil spring 22 is locked to the first locking screw 23 and the second locking screw 24 in a stretched state.
  • the second coil spring 22 is installed in parallel with the second movable piece 18, and the first locking screw 23 is pulled together with the second movable piece 18 toward the second locking screw 24 by the contraction force.
  • the two movable pieces 18 are urged in a direction in which they are separated from the fixed piece 12b.
  • the gripping device 10 includes a driving device 26 that moves the second movable piece 18 to an arbitrary position toward the fixed piece 12b and the first movable piece 13 against the urging force of the second coil spring 22.
  • the drive device 26 includes a cam 27 that can move the second movable piece 18 toward the fixed piece 12b and the first movable piece 13, and a servo motor 28 that rotationally displaces the cam 27 to an arbitrary position.
  • the cam 27 is a disc-shaped plate cam 27, and the rotating shaft 28a of the servo motor 28 is attached to a position deviated from the center of the plate cam 27.
  • a mounting portion 29 having a U-shaped cross section is attached to the base 11 on the side opposite to the gripping tool 7 across the base 8 along with the base 8.
  • the servo motor 28 is attached to the attachment portion 29 so that the rotation shaft 28a of the servo motor 28 passes therethrough.
  • the servo motor 28 is attached to the base 11 so that the axis of the rotation shaft 28 a is orthogonal to the moving direction of the second movable piece 18.
  • the servo motor 28 is arranged so that the outer periphery of the plate cam 27 provided eccentrically with the rotary shaft 28 a contacts the other end of the second movable piece 18.
  • a roller 18 b that can contact the outer periphery of the cam 27 is pivotally supported at the other end of the second movable piece 18.
  • the second coil spring 22 urges the second movable piece 18 to contact the outer periphery of the plate cam 27. That is, the servo motor 28 displaces the cam 27 against the urging force of the second coil spring 22 to move the second movable piece 18 toward the fixed piece 12b and the first movable piece 13 side.
  • the gripping method performed using the gripping device 10 having the above-described configuration is such that the fixed piece 12b and one end of the fixed piece 12b face the detachable contact with the fixed piece 12b, and the fixed piece 12b is brought close to the fixed piece 12b.
  • the second movable piece 18 is urged by the second coil spring 22 in the direction away from the fixed piece 12b, that is, toward the cam 27. For this reason, the other end of the second movable piece 18 is always in contact with the outer periphery of the cam 27 regardless of whether or not the cam 27 is rotationally displaced by the servo motor 28.
  • first coil spring 19 is interposed between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 in a compressed state, but as shown in FIG. If it is locked to the edge of the notch 13b on the second movable piece 18 side, the first movable piece 13 and the second movable piece 18 are prevented from further separating.
  • the wire 9 is caused to enter the gap.
  • the approach of the wire 9 is performed by moving a nozzle that feeds the wire 9 provided in a winding device (not shown) or by moving the gripping device 10 itself.
  • both the first and second movable pieces 13 and 18 are moved to the fixed piece 12b side. It moves, and one end of the first movable piece 13 gradually approaches the fixed piece 12b. And both the fixed piece 12b and the 1st movable piece 13 contact
  • the second movable piece 18 resists the urging force of the first coil spring 19 and It moves toward the movable piece 13.
  • the locking piece 21 a is separated from the edge of the notch 13 b on the second movable piece 18 side, and is interposed between the first and second movable pieces 13, 18.
  • the coil spring 19 is compressed.
  • the compressed first coil spring 19 is urged to increase the distance between the first and second movable pieces 13 and 18 with a stronger force.
  • the biasing force of the first coil spring 19 thus increased becomes a force that presses the first movable piece 13 against the fixed piece 12b. That is, the increased urging force of the first coil spring 19 becomes a gripping force by which the fixed piece 12 b and the first movable piece 13 grip the wire 9.
  • the gripping force with which the fixed piece 12b and the first movable piece 13 grip the wire 9 is such that the first coil spring 19 provided between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 is first and This is equivalent to an urging force that attempts to widen the gap between the second movable pieces 13 and 18.
  • This urging force is proportional to the compression amount of the first coil spring 19.
  • the size of the interval between the first movable piece 13 and the second movable piece 18, that is, the compression amount of the first coil spring 19 changes according to the displacement amount of the cam 27 that moves the second movable piece 18. .
  • the displacement amount of the cam 27 can be arbitrarily changed by rotating the cam 27 by the servo motor 28.
  • the gripping force with which the fixed piece 12 b and the first movable piece 13 grip the wire 9 can be easily adjusted by rotating and displacing the cam 27 by the servo motor 28.
  • the gripping force for gripping the wire 9 that is the gripped material can be easily adjusted.
  • the wire 9 is gripped relatively strongly, and the movement of the wire 9 with respect to the fixed piece 12b and the first movable piece 13 is prohibited, and the fixed piece 12b and the first movable piece 13 are gripped.
  • the gripped wire 9 can be routed by moving the wire 9 together.
  • the gripping tool 7 is movable in the extending direction of the wire 9 gripped by the gripping tool 7 with respect to the base 11. For this reason, for example, the wire 9 gripped by the gripping tool 7 is routed together with the base 11 as shown in FIG. 9A, and then the gripping tool 7 together with the base 11 as shown in FIG. When moved in the direction (the arrow direction in FIG. 9B), the gripping tool 7 is against the urging force of the small spring 20 as shown in FIG. Move in the direction. As a result, the wire 9 is pulled with a force equal to the urging force by which the small spring 20 urges the gripping tool 7 in one direction of the extending direction of the wire 9.
  • the detection sensor 16b it is detected by the detection sensor 16b that the gripping tool 7 is close to the base 11 as described above. For this reason, if the grip of the wire 9 by the gripper 7 is canceled when the detection sensor 16b detects that the gripper 7 is approaching the base 11, it is equal to the urging force of the small spring 20 on the wire 9 When the force is applied and the wire 9 is tightly wound around the pin 6, the drawing of the wire 9 can be finished.
  • the base 11 is further moved from the state shown in FIG. 9B in a state in which the wire 9 is relatively strongly gripped by the gripper 7 and the movement of the wire 9 with respect to the gripper 7 is prohibited. Then, as shown in FIG. 9C, the wire 9 can be shredded while being routed, for example, in the vicinity of the pin 6.
  • the plate cam 27 is used as the cam 27.
  • the cam 27 may be a front cam (groove cam) or a three-dimensional cam, as long as the second movable piece 18 can be moved against the urging force of the first coil spring 19. Any type of cam may be used.
  • both the first and second springs are coil springs.
  • the first spring may be a spring of a type other than the coil spring, as long as the distance between the first movable piece 13 and the second movable piece 18 can be widened.
  • a spring other than the coil spring may be used.
  • the servo motor 28 is used as a motor for displacing the cam 27 to an arbitrary position.
  • the motor may be another type of motor as long as the cam 27 can be rotationally displaced to an arbitrary position.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

把持装置(10)は、固定片(12b)と固定片に離接可能に構成された第一可動片(13)とを有する把持具(7)と、第一可動片の他端側に設けられた第二可動片(18)と、第一可動片と第二可動片との間に介装され第一可動片と第二可動片との間の間隔を広げるように付勢する第一スプリング(19)と、第二可動片を任意の位置にまで移動させる駆動装置(26)と、を備える。

Description

把持装置及び把持方法
 本発明は、線材等の被把持材を把持する把持装置及び把持方法に関するものである。
 JP2000-331860Aには、線材を巻回する巻線装置などに使用される線材把持装置として、互いに接近して間に存在する線材を把持する一対の把持片と、一対の把持片を互いに接近する方向に付勢するスプリングと、スプリングの付勢力に抗して一対の把持片を離間させる流体圧シリンダと、を備えたものが開示されている。
 近年、巻線装置では、線材の引き回しから巻き回された線材の端部処理まで行うものが開発されている。従って、このような巻線装置に使用される線材の把持装置では、一対の把持片に対する線材の移動を禁止し、一対の把持片と一対の把持片により挟持された線材とを共に移動させて線材を引き回すことが可能であるとともに、一対の把持片により線材を比較的弱い力で把持することで一対の把持片に対する線材の移動を許容し、一対の把持片の間で線材を滑らせながら引き延ばすことが可能であることが要求される。
 しかしながら、スプリングにより一対の把持片を互いに接近させて線材を把持する従来の把持装置では、線材を把持する把持力を変更するためには、一対の把持片を互いに接近させる方向に付勢するスプリングをバネ定数の異なるスプリングに取り替えなければならない。このため、例えば装置が稼働している状態において線材を把持する把持力を任意に変更することは困難である。
 本発明は、線材等の被把持材を把持する把持力を容易に調整し得る把持装置及び把持方法を提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、固定片と前記固定片に一端が対向して前記固定片に離接可能に構成された第一可動片とを有する把持具と、前記第一可動片の他端側に設けられた第二可動片と、前記第一可動片と前記第二可動片との間に介装され前記第一可動片と前記第二可動片の間の間隔を広げるように付勢する第一スプリングと、前記第一スプリングの付勢力に抗して前記第二可動片を任意の位置にまで移動させる駆動装置と、を備えた把持装置が提供される。
 本発明の別のある態様によれば、固定片と、前記固定片に一端が対向して前記固定片に離接可能に構成され、前記固定片に接近することで前記固定片との間に存在する被把持材を把持可能な第一可動片と、前記第一可動片の他端側に設けられた第二可動片と、前記第一可動片と前記第二可動片との間に介装され前記第一可動片と前記第二可動片との間の間隔を広げるように付勢する第一スプリングと、を備えた把持装置により被把持材を把持する把持方法であって、前記第二可動片を前記第一可動片に対して離接させることにより、前記第一可動片と前記第二可動片との間の間隔を変化させて前記固定片と前記第一可動片とが被把持材を把持する把持力を変更する把持方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る把持装置を示す正面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る把持装置が線材を把持した状態を示す図1に対応する正面図である。 図3は、線材を把持した把持具が移動した状態を示す図2に対応する正面図である。 図4は、本発明の実施形態に係る把持装置が線材を弱く把持した状態を示す図2に対応する正面図である。 図5は、本発明の実施形態に係る把持装置の上面図である。 図6は、本発明の実施形態に係る把持装置の底面図である。 図7は、本発明の実施形態に係る把持装置のモータの側面図である。 図8は、図1のA-A線に沿う断面図である。 図9Aは、本発明の実施形態に係る把持装置による線材の引き回しを説明するための図である。 図9Bは、本発明の実施形態に係る把持装置による線材の引き回しを説明するための図である。 図9Cは、本発明の実施形態に係る把持装置による線材の引き回しを説明するための図である。 図9Dは、本発明の実施形態に係る把持装置による線材の引き回しを説明するための図である。
 図面を参照して、本発明の実施形態に係る把持装置について説明する。
 図1~図7に示すように、把持装置10は、線材9を巻回する巻線装置等において、被把持材である線材9を把持するため、又は線材9を引き延ばすために用いられる。把持装置10は、巻線装置等に取り付けられる基台11を備える。基台11には、図示しない巻線機等に把持装置10を取付けるための複数の取付孔11aが形成される。
 基台11の一面には、長尺材である台座8が取付けられる。台座8の先端側には、第一レール16が基台11の一面に対して直交するとともに、台座8の長手方向に対して直交するように設けられる。第一レール16には可動台16aが移動可能に設けられる。可動台16aには、線材9を把持する把持具7が取付けられる。このように、基台11には台座8を介して把持具7が取付けられる。
 把持具7は、可動台16aに小ねじ8aにより取り付けられた本体部材12を有する。本体部材12には、把持具7を構成する第一可動片13が移動可能に収容される溝12aと、溝12aの端部に設けられ溝12aを閉塞する固定片12bと、が形成される。第一可動片13は、一端が固定片12bに対向するように溝12aに収容されて長手方向に移動可能な長尺の板材である。また、本体部材12には、図8に示すように、溝12aに収容された第一可動片13が溝12aから離脱することを防止する係止部材14が小ねじ15により取付けられる。
 このように、台座8を介して基台11に設けられた把持具7は、固定片12bと、固定片12bに一端が対向し固定片12bに対して離接可能な第一可動片13と、を有する。このため、固定片12bと第一可動片13との間に被把持材である線材9が存在したならば、固定片12bに第一可動片13が接近することで、線材9は固定片12bと第一可動片13とにより把持される。また、台座8に設けられた第一レール16は、固定片12bと第一可動片13とにより把持される線材9の延在方向と平行に形成される。したがって、第一レール16に沿って移動可能な把持具7は、線材9の延存方向と平行に移動することになる。
 また、第一可動片13の他端側における台座8には、第一可動片13の移動方向に沿って延びる第二レール17が設けられる。第二レール17には、長尺状の第二可動片18が移動可能に設けられる。つまり、第二可動片18は、第一可動片13の延長線上において、第一可動片13の移動方向と同じ方向に移動可能である。
 第一可動片13の他端縁には、第二可動片18に向かって突出する第一突起13aが形成される。一方、第一可動片13の他端に対向する第二可動片18の一端には、第一突起13aに向かって突出する第二突起18aが形成される。これら第一可動片13と第二可動片18との間には、第一スプリングとしての第一コイルスプリング19が圧縮された状態で介装される。第一コイルスプリング19の一端は第一突起13aに嵌入され、第一コイルスプリング19の他端は第二突起18aに嵌入される。第一コイルスプリング19は、第一可動片13と第二可動片18との間の間隔が狭まって圧縮されると、伸張力により、第一可動片13と第二可動片18との間の間隔を広げるように付勢する。
 また、第一可動片13の側縁には切り欠き13bが形成される。第二可動片18には、この切り欠き13bに先端が係止する係止部材21が取付けられる。係止部材21は先端が折り曲げられたL字状の部材であり、折り曲げられた先端の係止片21aが切り欠き13bに進入するように第二可動片18に取付けられる。
 係止片21aが切り欠き13bの第二可動片18側の端縁に係止されると、第一コイルスプリング19の伸張力により第一可動片13と第二可動片18とが離間することが防止される。また、切り欠き13bは第一可動片13の長手方向にある程度の長さを有するため、第一コイルスプリング19を圧縮するように第一可動片13と第一及び第二可動片13,18とが接近したとしても、係止片21aは切り欠き13b内を第一可動片13の長手方向に移動可能である。したがって、第一可動片13と第二可動片18とが互いに接近することは、第一可動片13の長手方向における切り欠き13bの長さに応じて許容される。
 可動台16aと基台11と間には、第一可動片13を係止部材21に押しつける方向に付勢する小バネ20が圧縮された状態で介装される。つまり、把持具7は、小バネ20によって基台11から遠ざかるように付勢され、また、小バネ20の付勢力が作用する方向への把持具7の移動量は、所定量以上とならないように係止部材21により制限される。このように第一可動片13が係止部材21に押しつけられると、第二可動片18と第一可動片13とは、一直線上に並んで配置された状態となる。また、図3に示すように、小バネ20の付勢力に抗する力が把持具7に作用すると、把持具7は可動台16aと共に、第一レール16に沿った方向、すなわち、把持具7が把持する線材9の延在方向に移動する。このとき、第一可動片13と第二可動片18との間に設けられた第一コイルスプリング19は、第一可動片13及び第二可動片18に対して傾いた状態となる。このため、把持具7が線材9の延在方向に移動可能な距離は、第一コイルスプリング19が第一可動片13と第二可動片18との間から外れない程度に設定される。
 なお、図1~図4において符号16bで示される部材は、把持具7が小バネ20の付勢力に抗して移動し、基台11に接近しているか否かを検出する検出センサ16bである。検出センサ16bの検出信号は、図示しない制御装置に入力される。
 また、台座8と第二可動片18との間には、第二可動片18を固定片12bから遠ざけるように付勢する第二スプリングとしての第二コイルスプリング22が設けられる。第二可動片18には、第二コイルスプリング22の一端が係止される第一係止ネジ23が取付けられ、台座8には、第一係止ネジ23より固定片12bから遠ざかる位置に、第二コイルスプリング22の他端が係止される第二係止ネジ24が取付けられる。第二コイルスプリング22は、引き伸ばされた状態で、第一係止ネジ23と第二係止ネジ24とに係止される。第二コイルスプリング22は、第二可動片18に対して平行に架設されており、収縮力によって第一係止ネジ23を第二可動片18とともに第二係止ネジ24に向かって引き寄せ、第二可動片18を固定片12bから離間させる方向に付勢している。
 また、把持装置10は、第二コイルスプリング22の付勢力に抗して第二可動片18を固定片12b及び第一可動片13に向けて任意の位置にまで移動させる駆動装置26を備える。駆動装置26は、第二可動片18を固定片12b及び第一可動片13側に移動可能なカム27と、カム27を任意の位置に回転変位させるサーボモータ28と、を有する。
 カム27は円板状の板カム27であって、板カム27の中心から偏倚した位置にサーボモータ28の回転軸28aが取付けられる。台座8を挟んで把持具7とは反対側における基台11には、台座8と並んで断面U字状の取付部29が取付けられる。取付部29には、サーボモータ28の回転軸28aが貫通するようにしてサーボモータ28が取付けられる。具体的には、サーボモータ28は、回転軸28aの軸心が第二可動片18の移動方向に対して直交するように基台11に取付けられる。また、サーボモータ28は、回転軸28aに偏心して設けられた板カム27の外周が第二可動片18の他端に接触するように配置される。一方、第二可動片18の他端には、カム27の外周に接触可能なローラ18bが枢支される。
 従って、第二コイルスプリング22は、板カム27の外周に第二可動片18を接触させるように付勢する。つまり、サーボモータ28は、第二コイルスプリング22の付勢力に抗してカム27を変位させて、第二可動片18を固定片12b及び第一可動片13側に向けて移動させる。
 次に、上記構成の把持装置による把持方法について説明する。
 上記構成の把持装置10を用いて行われる把持方法は、固定片12bと、固定片12bに一端が対向して固定片12bに離接可能であり、固定片12bに接近することで固定片12bとの間に存在する線材9を把持可能な第一可動片13と、第一可動片13の他端側に第一可動片13に離間して設けられた第二可動片18と、第一可動片13と第二可動片18の間に介装され第一可動片13と第二可動片18との間の間隔を広げるように付勢する第一コイルスプリング19と、を備えることを要件とする。
 そして、第二可動片18を第一可動片13に対して離間または接近させることで、第一可動片13と第二可動片18との間の間隔を変化させて固定片12bと第一可動片13とが線材9を把持する把持力を変更することが可能となる。以下に、本実施形態に係る把持方法について詳述する。
 上述のように、把持装置10では、第二可動片18は、第二コイルスプリング22によって、固定片12bから遠ざかる方向、すなわち、カム27に向かって付勢されている。このため、サーボモータ28によりカム27が回転変位させられているか否かに関わらず、第二可動片18の他端はカム27の外周に常に接触している。
 また、第一可動片13と第二可動片18との間には、第一コイルスプリング19が圧縮された状態で介装されているが、図1に示すように、係止片21aが切り欠き13bの第二可動片18側の端縁に係止されていれば、第一可動片13と第二可動片18とがそれ以上の離間することは防止される。
 したがって、把持装置10において、サーボモータ28によりカム27を回転変位させ、図1及び図5に示すように、第二可動片18を固定片12bから遠ざけると、第一可動片13は第二可動片18とともに固定片12bから遠ざかり、第一可動片13の一端と固定片12bとの間には隙間が生じる。
 このように、第一可動片13の一端と固定片12bとの間に隙間が生じた状態で、線材9をその隙間に進入させる。線材9の進入は、図示しない巻線装置等に設けられた線材9を繰り出すノズルを移動させることや、把持装置10自体を移動させることによって行われる。
 線材9を第一可動片13の一端と固定片12bとの間に進入させた後、図4に示すように、サーボモータ28によりカム27を再び回転変位させ、第二可動片18を第二コイルスプリング22の付勢力に抗して固定片12b側に移動させる。
 このとき、係止片21aは切り欠き13bの第二可動片18側の端縁にまだ係止した状態であるため、第一及び第二可動片13,18の双方が固定片12b側へと移動し、第一可動片13の一端が固定片12bに徐々に接近する。そして、第一可動片13の一端と固定片12bとの間に挿入された線材9には、固定片12b及び第一可動片13の双方が当接し、線材9は固定片12bと第一可動片13とにより把持された状態となる。この状態では、第二可動片18を固定片12bに向かって移動させようとする力と、第一コイルスプリング19が第一及び第二可動片13,18を離間させようとする付勢力とはほぼ同一となる。
 また、この状態では、線材9に対して固定片12b及び第一可動片13の双方が接触した程度であるため、固定片12b及び第一可動片13が線材9を把持する把持力はほぼゼロである。この段階から第二可動片18を固定片12bに向かってさらに移動させることにより把持力は徐々に高まる。
 上述の状態からさらにカム27を回転変位させて第二可動片18を固定片12bに向かって移動させると、第二可動片18は、第一コイルスプリング19の付勢力に抗して、第一可動片13に向かって移動する。このとき、図2に示すように、係止片21aは切り欠き13bの第二可動片18側の端縁から離れ、第一及び第二可動片13,18の間に介装された第一コイルスプリング19は圧縮される。圧縮された第一コイルスプリング19は更に強い力で第一及び第二可動片13,18の間の間隔を広げようと付勢する。このように増加した第一コイルスプリング19の付勢力は、第一可動片13を固定片12bに押し付ける力となる。つまり、増加した第一コイルスプリング19の付勢力は、固定片12b及び第一可動片13が線材9を把持する把持力となる。
 このように、固定片12bと第一可動片13とが線材9を把持する把持力は、第一可動片13と第二可動片18の間に設けられた第一コイルスプリング19が第一及び第二可動片13,18の間の隙間を広げようとする付勢力に等しいものである。そして、この付勢力は、第一コイルスプリング19の圧縮量に比例する。換言すれば、第一可動片13に対して第二可動片18を離接させることで変化する第一可動片13と第二可動片18との間の間隔の大きさに応じて、把持力は変化することになる。第一可動片13と第二可動片18との間の間隔の大きさ、すなわち、第一コイルスプリング19の圧縮量は、第二可動片18を移動させるカム27の変位量に応じて変化する。そして、カム27の変位量はサーボモータ28によってカム27を回転変位させることで任意に変更可能である。
 つまり、固定片12bと第一可動片13とが線材9を把持する把持力は、サーボモータ28によりカム27を回転変位させることによって容易に調整できる。このように、本実施形態に係る把持装置10及び把持方法では、被把持材である線材9を把持する把持力を容易に調整することができる。
 また、図2に示すように線材9を比較的強く把持して、固定片12bと第一可動片13に対する線材9の移動を禁止し、固定片12bと第一可動片13とを、把持される線材9と共に移動させれば、例えば、図9Aに示すように、把持された線材9を引き回すことが可能となる。
 また、把持装置10では、把持具7は、基台11に対して把持具7が把持する線材9の延在方向に移動可能である。このため、例えば、把持具7に把持される線材9を基台11と共に図9Aのように引き回し、その後、図9Bのように把持具7を基台11とともに線材9の延在方向の一方の方向(図9Bの矢印方向)に移動させると、図3に示すように、小バネ20の付勢力に抗して、把持具7は基台11に対して線材9の延在方向の他方の方向に移動する。この結果、線材9は、小バネ20が把持具7を線材9の延在方向の一方の方向に付勢する付勢力に等しい力で引っ張られる。なお、このように基台11に把持具7が接近した状態であることは検出センサ16bにより検出される。このため、検出センサ16bで基台11に把持具7が接近した状態であると検出されたときに把持具7による線材9の把持を解消すれば、線材9に小バネ20の付勢力に等しい力が作用し、線材9がピン6にきつく巻き付いた状態で線材9の引き回しを終了させることができる。
 一方で、図2に示すように、把持具7により線材9を比較的強く把持して線材9の把持具7に対する移動を禁止した状態で、図9Bに示す状態から更に基台11を移動させると、図9Cに示すように、線材9を引き回しの途中、例えばピン6の近傍において引き千切ることも可能となる。
 また、図4に示すように固定片12bと第一可動片13とにより線材9を比較的弱い力で把持すれば、固定片12bと第一可動片13とに対する線材9の移動は許容される。このように、線材9の移動を許容しつつ固定片12bと第一可動片13とを移動させれば、図9Dに示すように、把持された線材9を固定片12bと第一可動片13との間で滑らせながら引き延ばすことも可能となる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 例えば、上記実施形態では、カム27として板カム27が用いられている。これに代えて、カム27は、正面カム(溝カム)や立体カムであっても良く、第一コイルスプリング19の付勢力に抗して第二可動片18を移動可能であれば、どのような形式のカムであってもよい。
 また、上記実施形態では、第一及び第二スプリングの双方がコイルスプリングである。これに代えて、第一スプリングは、第一可動片13と第二可動片18との間の間隔を広げることができれば、コイルスプリング以外の形式のスプリングであってもよいし、第二スプリングは、板カム27の外周に第二可動片18を接触させることができれば、コイルスプリング以外の形式のスプリングであっても良い。
 また、上記実施形態では、カム27を任意の位置に変位させるモータとしてサーボモータ28が用いられている。これに代えて、モータは、カム27を任意の位置に回転変位させることができれば、他の形式のモータであっても良い。
 本願は2015年6月23日に日本国特許庁に出願された特願2015-125339に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1.  固定片と前記固定片に一端が対向して前記固定片に離接可能に構成された第一可動片とを有する把持具と、
     前記第一可動片の他端側に設けられた第二可動片と、
     前記第一可動片と前記第二可動片との間に介装され前記第一可動片と前記第二可動片の間の間隔を広げるように付勢する第一スプリングと、
     前記第一スプリングの付勢力に抗して前記第二可動片を任意の位置にまで移動させる駆動装置と、を備えた把持装置。
  2.  請求項1に記載の把持装置であって、
     前記把持具は、前記把持具が把持する線材の延在方向に移動可能に基台に設けられ、
     前記把持装置は、
     前記把持具と前記基台との間に介装され前記線材の延在方向に沿って前記基台から前記把持具を遠ざけるように付勢する小バネと、
     前記小バネの付勢力が作用する方向への前記把持具の所定量以上の移動を制限する係止部材と、をさらに備える把持装置。
  3.  請求項1又は2に記載の把持装置であって、
     前記駆動装置は、前記第二可動片を移動可能なカムと、前記カムを任意の位置に変位させるモータと、を有する把持装置。
  4.  請求項3に記載の把持装置であって、
     前記カムは前記第二可動片に外周が当接する板カムであり、
     前記把持装置は、前記カムの外周に前記第二可動片を接触させるように前記第二可動片を付勢する第二スプリングをさらに備え、
     前記モータが前記第二スプリングの付勢力に抗して前記カムの位置を変位させることによって、前記第二可動片は前記第一可動片に向けて移動可能である把持装置。
  5.  固定片と、
     前記固定片に一端が対向して前記固定片に離接可能に構成され、前記固定片に接近することで前記固定片との間に存在する被把持材を把持可能な第一可動片と、
     前記第一可動片の他端側に設けられた第二可動片と、
     前記第一可動片と前記第二可動片との間に介装され前記第一可動片と前記第二可動片との間の間隔を広げるように付勢する第一スプリングと、を備えた把持装置により被把持材を把持する把持方法であって、
     前記第二可動片を前記第一可動片に対して離接させることにより、前記第一可動片と前記第二可動片との間の間隔を変化させて前記固定片と前記第一可動片とが被把持材を把持する把持力を変更する把持方法。
  6.  請求項5に記載の把持方法であって、
     前記把持装置は、前記第二可動片を前記第一可動片に向けて移動可能なカムと、前記カムを任意の位置に変位させるモータと、を更に備え、
     前記モータにより前記カムの位置を変位させることによって前記第二可動片を前記第一可動片に対して離接させる把持方法。
PCT/JP2016/066239 2015-06-23 2016-06-01 把持装置及び把持方法 WO2016208345A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680003438.2A CN107004502B (zh) 2015-06-23 2016-06-01 把持装置以及把持方法
KR1020177011551A KR101944028B1 (ko) 2015-06-23 2016-06-01 파지 장치 및 파지 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-125339 2015-06-23
JP2015125339A JP6436574B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 把持装置及び把持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208345A1 true WO2016208345A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066239 WO2016208345A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-01 把持装置及び把持方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6436574B2 (ja)
KR (1) KR101944028B1 (ja)
CN (1) CN107004502B (ja)
WO (1) WO2016208345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109133217A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 罗刚 一种悬浮球生物填料的打捞爪

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153990B2 (ja) * 2019-01-24 2022-10-17 Nittoku株式会社 線材係止装置及び線材係止方法
CN111534908B (zh) * 2020-05-09 2021-08-03 丁明明 纺织机械压轮臂组件操作调整装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261836A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング装置
JPH03230539A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Matsushita Electron Corp ワイヤボンディング装置
JP2002224985A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sunroots Kk 電動式チャック

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855358B1 (en) * 1990-03-12 2001-10-17 Iro Ab Yarn feeder
JP3552590B2 (ja) 1999-05-25 2004-08-11 松下電器産業株式会社 線材の把持装置
US7156337B2 (en) * 2000-10-18 2007-01-02 Iropa Ag Method for inserting weft yarns
DE10107311A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Iro Patent Ag Baar Fadengreifer
JP4617223B2 (ja) * 2005-08-17 2011-01-19 健 高木 フィンガー把持装置
JP2010023185A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tokyo Institute Of Technology 把持装置
CN201551346U (zh) * 2009-11-05 2010-08-18 孙墨 内窥镜握持器
CN103177980A (zh) * 2013-03-01 2013-06-26 广东工业大学 一种用于全自动引线键合设备上的键合头装置
CN103715835B (zh) * 2013-12-31 2016-02-24 泰信电机(苏州)有限公司 一种供线装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261836A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング装置
JPH03230539A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Matsushita Electron Corp ワイヤボンディング装置
JP2002224985A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sunroots Kk 電動式チャック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109133217A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 罗刚 一种悬浮球生物填料的打捞爪
CN109133217B (zh) * 2018-09-28 2021-07-13 叶东升 一种悬浮球生物填料的打捞爪

Also Published As

Publication number Publication date
JP6436574B2 (ja) 2018-12-12
CN107004502B (zh) 2019-09-10
CN107004502A (zh) 2017-08-01
JP2017011108A (ja) 2017-01-12
KR20170063867A (ko) 2017-06-08
KR101944028B1 (ko) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016208345A1 (ja) 把持装置及び把持方法
KR102006011B1 (ko) 선재 파지 장치 및 선재 파지 방법
US10040203B2 (en) Robot hand
US9878381B2 (en) Horizontal band saw machine
JP5911619B2 (ja) 被印刷物シートを処理する機械の真空胴システム
JP2011011915A5 (ja)
US9868165B2 (en) Workpiece clamping device, machine tool, and method for clamping a workpiece
US20140339753A1 (en) Electric clamp apparatus
KR102483954B1 (ko) 클램핑 장치
US9003875B2 (en) Sheet thickness detection apparatus for detecting different maximum allowable thicknesses of plural papers using movable sensing device
JP4992875B2 (ja) 円筒物保持具
JP2018516764A5 (ja)
US9089912B2 (en) Band saw machine with a rod having an adjustable position to accommodate various sized workpieces
TWM453552U (zh) 加工平台之滑塊定位裝置
WO2017145442A1 (ja) 結束バンド把持切断装置および結束バンド把持切断システム並びに結束バンド把持切断方法
JP2016042048A5 (ja)
KR102165418B1 (ko) 툴 매거진 시스템
JP6267891B2 (ja) 長尺物の把持装置、及び長尺物の把持方法
JP5171281B2 (ja) 切断片搬出方法及び装置
KR101871627B1 (ko) 공작기계용 공구 이송장치
KR20170046664A (ko) 클램프 장치
KR102091725B1 (ko) 공작 기계
JP6655425B2 (ja) 研磨装置
KR101580832B1 (ko) 플랜지 타각 장치
JP2016043376A (ja) 芯合わせ治具及び芯合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177011551

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16814116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1