WO2016208307A1 - 毛髪処理剤 - Google Patents

毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208307A1
WO2016208307A1 PCT/JP2016/065259 JP2016065259W WO2016208307A1 WO 2016208307 A1 WO2016208307 A1 WO 2016208307A1 JP 2016065259 W JP2016065259 W JP 2016065259W WO 2016208307 A1 WO2016208307 A1 WO 2016208307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
mass
treatment agent
less
hair treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
アダム シュロット
亜紀子 渋谷
フィルダウシ アフワ
ステファニ ヘルランバン
忍 長瀬
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to US15/738,752 priority Critical patent/US20180177696A1/en
Priority to SG11201710686PA priority patent/SG11201710686PA/en
Priority to EP16814078.8A priority patent/EP3311790B1/en
Priority to JP2017524755A priority patent/JP6795497B2/ja
Publication of WO2016208307A1 publication Critical patent/WO2016208307A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Definitions

  • the present invention relates to a hair treatment agent.
  • Hair is routinely exposed to damage factors such as shampooing, friction from brushing, etc., heat from dryers, hair irons, etc.
  • damage factors such as shampooing, friction from brushing, etc., heat from dryers, hair irons, etc.
  • it has become common to enjoy fashionable appearance by changing the appearance of the hair such as freely changing the hair color (coloring, etc.) and changing the hairstyle by chemical treatment (permanent wave, etc.).
  • damage to the hair is more likely to accumulate.
  • These hair damages cause hair problems such as peeling of hair cuticles, difficulty in styling, and spreading of hair under high humidity.
  • Patent Document 1 contains a liquid crystal structure formed from a cationic surfactant and a solid oil component, an organic acid, a protein, and a highly polymerized dimethylpolysiloxane to reduce friction during hair washing. Hair cosmetics that reduce the amount of cuticle peeling have been proposed.
  • Patent Document 2 proposes a hair cosmetic that contains a copolymer having (meth) acrylic acid and a dialkyldiallylammonium salt as constituent units and a fatty acid polyglycerin ester and suppresses the spread of hair under high humidity. Has been.
  • Patent Document 1 JP-A-2005-187400
  • Patent Document 2 JP-A-2008-308415
  • the present invention provides a hair treatment agent comprising the following components (A) to (D) and water, wherein the mass ratio (C) / (D) of the component (C) to the component (D) is 0.1 or more and 20 or less. It is to provide.
  • D At least one polyoxyalkylene glycol having 2 or 3 carbon atoms in the alkylene group 0.01% by mass or more and 5% by mass or less
  • Patent Document 1 discloses that the hair cosmetic described in the document suppresses the peeling of the cuticle due to friction during hair washing.
  • Patent Document 2 discloses that hair that has been repeatedly damaged by chemical treatment, heat treatment, shampooing, and the like with the hair cosmetic described in the document can suppress the spread of hair under high humidity. It is not disclosed about suppressing the change in the shape of hair fibers that occurs due to damage.
  • the present invention suppresses changes in the shape of hair fibers caused by the combination of damages caused by chemical treatment or heat treatment and repeated daily hair care actions such as shampooing, brushing, etc. It is related with the hair cosmetics which can do.
  • the hair treated with the hair treatment agent of the present invention has a uniform flow, is easy to form when styling with a blow or an iron, and the attached shape also remains under high humidity.
  • the present inventors include succinic acid, erythritol, specific aromatic alcohols and polyoxyalkylene glycols in hair treatment agents such as shampoos, conditioners, treatments, etc. to prevent damage due to chemical treatment or heat treatment, hair washing, brushing, etc. It has been found that hair fiber shape change due to the combination of daily hair care behaviors can be suppressed, and that the hair becomes wrinkled and undulated. As a result, this hair treatment agent is easy to align the hair flow, is easy to shape at the time of styling, further prevents the occurrence of floating hair under high humidity, and is excellent in style sustaining effects such as unity.
  • hair treatment agents such as shampoos, conditioners, treatments, etc.
  • the succinic acid of component (A) or a salt thereof is a combination of damage by chemical treatment or heat treatment and repetition of daily hair care behavior such as hair washing and brushing, in combination with erythritol of component (B). It has the effect of suppressing changes in the shape of hair fibers.
  • salts of succinic acid include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, alkanolamine salts, basic amino acid salts, etc., but availability, ease of blending, suppression of dough odor of the composition, From the viewpoint of economy and the like, sodium salts and potassium salts are preferable. Specific examples include monosodium succinate, disodium succinate, monopotassium succinate, and dipotassium succinate.
  • component (A) can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of component (A) in the hair treatment agent is 0.1% by mass or more as succinic acid (that is, as succinic acid equivalent in the case of salt) from the viewpoint of suppressing changes in the shape of hair fibers due to damage.
  • it is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 0.4% by mass or more, and is preferably 2% by mass or less from the viewpoint of easy styling of the hair after drying and the viewpoint of the hair style. Is 1.5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
  • erythritol of component (B) is a combination of succinic acid of component (A) or a salt thereof, combined with damage caused by chemical treatment or heat treatment, and repetition of daily hair care behavior such as hair washing and brushing. It has the effect of suppressing changes in the shape of hair fibers.
  • the content of the component (B) in the hair treatment agent is 0.5% by mass or more, preferably 1% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more, from the viewpoint of suppressing changes in the shape of the hair fiber due to damage. And 15% by mass or less, preferably 10% by mass or less, and more preferably 7.5% by mass or less.
  • Component (C) Specific aromatic alcohol
  • the aromatic alcohol of component (C) is at least one selected from benzyl alcohol, phenoxyethanol, and benzyloxyethanol. These aromatic alcohols have an effect of allowing the component (A) and the component (B) to efficiently penetrate into the hair by combining with the component (D) described later.
  • the content of the component (C) in the hair treatment agent is preferably 0.01% by mass or more from the viewpoint of allowing the component (A) and the component (B) to penetrate into the hair and stably dissolving in the hair treatment agent.
  • it is 0.1% by mass or more, more preferably 0.15% by mass or more, preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, still more preferably 4% by mass or less, still more preferably 2.5% by mass or less, More preferably, it is 1 mass%.
  • the mass ratio (A) / (C) between the component (A) and the component (C) is preferably 0.1 or more, more preferably 0.2 or more, further from the viewpoint of efficiently penetrating the component (A) into the hair.
  • it is 0.4 or more, More preferably, it is 0.5 or more, More preferably, it is 0.7 or more. Further, it is preferably 10 or less, more preferably 6 or less, and still more preferably 4 or less.
  • Component (D): Polyoxyalkylene glycol At least one polyoxyalkylene glycol in which the alkylene group of component (D) has 2 to 3 carbon atoms efficiently combines component (A) and component (B) with hair in combination with component (C) described above. In addition to having an effect of permeating into hair, it also has an effect of suppressing the dryness of hair after drying.
  • the polyoxyalkylene glycol of component (D) is a condensate of ethylene glycol or propylene glycol, and is any of a condensate of ethylene glycol, a condensate of propylene glycol, or a mixed condensate of ethylene glycol and propylene glycol. May be.
  • These are polyoxyalkylene glycols having an average degree of condensation of 2 or more, preferably polyoxyalkylene glycols having an average degree of condensation of 2 to 10, and more preferably polyoxyalkylene glycols having an average degree of condensation of 2 to 7.
  • component (D) examples include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol (average condensation degree 7), polyethylene glycol (average condensation degree 10), dipropylene glycol, tripropylene glycol, tetrapropylene glycol, Examples include polypropylene glycol (average condensation degree 7), polypropylene glycol (average condensation degree 10), and the like. Among them, polypropylene glycol having an average condensation degree of 2 or more and 7 or less is preferable, and dipropylene glycol or polypropylene glycol (average condensation degree of 7) is more preferable.
  • the content of the component (D) in the hair treatment agent is determined by the combination with the component (C) described above in terms of allowing the component (A) and the component (B) to penetrate into the hair, and moisturizing hair after using the hair treatment agent. From the viewpoint of touch, it is 0.01% by mass or more, preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and 5% by mass or less, preferably 3.5% by mass or less, more preferably Is 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
  • the mass ratio (C) / (D) between the component (C) and the component (D) is preferably 0.1 or more from the viewpoint of efficiently penetrating the component (A) and the component (B) into the hair. Is 0.15 or more, more preferably 0.25 or more, and 20 or less, preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and further preferably 3 or less.
  • the hair treated with the hair treatment agent of the present invention has a uniform flow, is easy to shape when styling with a blow or iron, and further, the occurrence of floating hair under high humidity is suppressed, and the like The durability of the hairstyle is excellent.
  • the hair treatment agent of the present invention further contains water.
  • water ion exchange water, distilled water, or the like can be used.
  • the content of water in the hair treatment agent can be the remainder excluding components other than water in the hair treatment agent, and is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, Preferably, it is 98 mass% or less, More preferably, it is 95 mass% or less.
  • the hair treatment agent of the present invention can further contain an anionic surfactant.
  • an anionic surfactant is preferably a sulfuric acid type, a sulfonic acid type, or a carboxylic acid type.
  • Examples include acid alkylene alkyl phenyl ether sulfates, alkane sulfonates, higher fatty acid salts, alkyl ether carboxylic acids or their salts, among which polyoxyalkylene alkyl ether sulfates and alkyl sulfates are preferred, and the following general Those represented by formula (1) or (2) are preferred.
  • R 1 O (CH 2 CH 2 O) n SO 3 M (1) R 1 OSO 3 M (2) [Wherein R 1 represents an alkyl or alkenyl group having 10 to 18 carbon atoms, M represents an alkali metal, alkaline earth metal or ammonium, and n represents a number of 0.5 to 5 on a weight average. ]
  • R 1 in the general formula (1) is an alkyl group having 12 to 14 carbon atoms, n is 0.5 to 3 on a weight average, and M is ammonium or sodium. Polyoxyethylene alkyl ether sulfates are preferred.
  • Anionic surfactants can be used alone or in combination of two or more.
  • the content in the hair treatment agent of the present invention is preferably 1% by mass or more, more preferably from the viewpoint of foaming and detergency. Is 5% by mass or more, more preferably 8% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and from the viewpoint of liquidity during use, it is preferably 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less. More preferably, it is 20 mass% or less.
  • the hair treatment agent of the present invention can further contain a water-soluble cationic polymer.
  • a hair cleanser shampoo
  • the water-soluble cationic polymer improves the adhesion rate of the component (A) to the hair surface through coacervation in combination with the anionic surfactant, and further increases the generation of floating hair and jump hair under high humidity. Can be suppressed.
  • water-soluble cationic polymer examples include cationized cellulose, cationic starch, cationized guar gum, diallyl quaternary ammonium salt / acrylamide copolymer, vinyl imidazolium trichloride / vinyl pyrrolidone copolymer, hydroxyethyl cellulose / dimethyl diallyl.
  • Ammonium chloride copolymer vinyl pyrrolidone / quaternized dimethylaminoethyl methacrylate copolymer, polyvinyl pyrrolidone / alkyl amino acrylate copolymer, polyvinyl pyrrolidone / alkyl amino acrylate / vinyl caprolactam copolymer, vinyl pyrrolidone / methacrylamidopropyl chloride Trimethylammonium copolymer, alkylacrylamide / acrylate / alkylaminoalkylacrylamide / polyethylene group Coal methacrylate copolymer, adipic acid / dimethylaminohydroxypropylethylenetriamine copolymer (Sandos, Cartaletin), JP-A-11-71435, JP-A-53-139734, JP-A-60-36407 And cationic polymers described in the publication, such as cationized cellulose derivatives, cationized guar gum
  • Marquat 550 (Lubrisol Co., Copolymer of acrylamide and diallyldimethylammonium salt; INCI name polyquaternium-7), Rubiquat FC370 (BASF Corp., 1-vinyl-2-pyrrolidone and 1-vinyl-3- Copolymer of methyl imidazolium salt; INCI name polyquaternium-16), Gafquat 755N (Ashland, copolymer of 1-vinyl-2-pyrrolidone and dimethylaminoethyl methacrylate; INCI name polyquaternium-11), Ucare polymer JR And LR series (Dow Chemical, salt of reaction product of trimethylammonium-substituted epoxide and hydroxyethyl cellulose; INCI name Polyquaternium-10), Poise C-60H, Poise C-80M, Poise C-150L (Kao Co., Trimethylammonium Salt of reaction product of substituted epoxide
  • the water-soluble cationic polymer can be used alone or in combination of two or more, and the content in the hair treatment agent of the present invention is a viewpoint that suppresses the generation of floating hair and jump hair under high humidity. Therefore, it is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or more, further preferably 0.1% by mass or more, further preferably 0.2% by mass or more, further preferably 0.3% by mass or more, and further preferably 0.4% by mass or more. From the viewpoint of not inhibiting the foaming property of the hair treatment agent, it is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less.
  • the hair treatment agent of the present invention can further contain a cationic surfactant.
  • a cationic surfactant include tertiary amine derivatives or salts thereof and quaternary ammonium salts.
  • Examples of the tertiary amine derivative or a salt thereof include (i) an ether amine or a salt thereof, and (ii) an amidoamine or a salt thereof.
  • R 2 represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 6 to 24 carbon atoms
  • R 3 and R 4 may be the same or different and each represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Or-(A 1 O) m H (A 1 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, m represents a number of 1 to 6, and m A 1 Os may be the same or different, Is optional).
  • Y represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • the ether amine or a salt thereof include N, N-dimethyl-3-hexadecyloxypropylamine or a salt thereof, N, N-dimethyl-3-octadecyloxypropylamine or a salt thereof, hexadecyloxy (2 -Hydroxypropyl) dimethylamine or a salt thereof, octadecyloxy (2-hydroxypropyl) dimethylamine or a salt thereof, N, N-dimethyl-3-octadecyloxypropylamine or a salt thereof, octadecyloxy (2-hydroxy More preferred is propyl) dimethylamine or a salt thereof.
  • R 5 represents a linear or branched alkyl group having 17 to 21 carbon atoms
  • two R 6 represent the same alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • m represents a number of 2 to 4
  • amidoamine or a salt thereof include stearic acid dimethylaminoethylamide or a salt thereof, stearic acid dimethylaminopropylamide or a salt thereof, stearic acid diethylaminoethylamide or a salt thereof, stearic acid diethylaminopropylamide or a salt thereof, stearic acid Acid dipropylaminoethylamide or a salt thereof, stearic acid dipropylaminopropylamide or a salt thereof, behenic acid dimethylaminopropylamide or a salt thereof, behenic acid diethylaminopropylamide or a salt thereof, stearic acid dimethylaminopropylamide Or a salt thereof, stearic acid diethylaminoethylamide or a salt thereof, behenic acid dimethylaminopropylamide or a salt thereof, behenic acid diethylaminopropylamide or a
  • quaternary ammonium salt examples include those represented by the following general formula (5).
  • R 7 , R 8 , R 9 and R 10 is substituted with an alkoxy group, alkenyloxy group, alkanoylamino group or alkenoylamino group having a total carbon number of 8 to 28.
  • R 7 is an unsubstituted alkyl group having 12 to 24 carbon atoms, more preferably 16 to 22 carbon atoms, or an alkyl group substituted with an alkoxy group. Groups are preferred.
  • R 8 , R 9 and R 10 are preferably independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • anion Z ⁇ halide ions such as chloride ion and bromide ion; inorganic and organic anions such as methosulfate ion, ethosulfate ion, methophosphate ion, ethophosphate ion, methocarbonate ion, etc. Halide ions are preferable, and chloride ions are more preferable.
  • Preferred specific examples of the quaternary ammonium salt represented by the general formula (5) include cetyltrimethylammonium salt, stearyltrimethylammonium salt, behenyltrimethylammonium salt, cetyloxypropyltrimethylammonium salt, stearoxypropyltrimethylammonium salt. It is done.
  • the cationic surfactants can be used alone or in combination of two or more, and the content in the hair treatment agent of the present invention is preferably 0.005% by mass or more, more preferably 0.01% by mass or more, and still more preferably Is 0.015% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, preferably 5% by mass or less, more preferably 4% by mass or less, and still more preferably 3.5% by mass or less.
  • the hair treatment agent of the present invention can further contain a saturated aliphatic alcohol.
  • the hair treatment agent of the present invention when it is a hair conditioner or hair treatment, it preferably contains a saturated aliphatic alcohol.
  • the saturated aliphatic alcohol include saturated aliphatic alcohols having 12 to 28 carbon atoms. Of these, saturated aliphatic alcohols having 12 to 22 carbon atoms are preferred from the viewpoint of forming a gel with a cationic surfactant and improving the uniformity of adsorption to the hair and the stability of the hair treatment agent. Specific examples include lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, and behenyl alcohol.
  • the saturated fatty alcohol can be used alone or in combination of two or more.
  • the content in the hair treatment agent of the present invention is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and further preferably Is 1.0 mass% or more, more preferably 2.0 mass% or more, more preferably 3.0 mass% or more, more preferably 4.0 mass% or more, preferably 20 mass% or less, more preferably 15 mass% or less, Preferably it is 10 mass% or less.
  • the pH at 25 ° C. when the hair treatment agent of the present invention is diluted 20 mass times with water is preferably 8 or less, more preferably 7 or less. More preferably, it is 6.5 or less, More preferably, it is 6.3 or less, More preferably, it is 6 or less, More preferably, it is 5.5 or less, Preferably it is 2 or more, More preferably, it is 2.3 or more, More preferably, it is 2.5 or more.
  • Examples of the dosage form of the hair treatment agent of the present invention include shampoos (hair washing agents), non-detergent hair conditioners, hair treatments, hair styling agents, hair lotions, hair gels, and pre-shampoo agents.
  • the hair treatment agent of the present invention may further contain other components generally used in hair cosmetics depending on the purpose.
  • amphoteric surfactants such as alkyldimethylaminoacetic acid betaine, fatty acid amidopropyl betaine, alkylhydroxysulfobetaine; isopropyl palmitate, isopropyl myristate, octyldodecyl myristate, hexyl laurate, cetyl lactate, propylene glycol monostearate, Esters such as oleyl oleate, hexadecyl 2-ethylhexanoate, isononyl isononanoate, tridecyl isononanoate; waxes such as beeswax, whale wax, lanolin, carnauba wax; ethanol, 1-propanol, 2-propanol, butanol, ethylene glycol, Propylene glycol, methyl car
  • the hair treatment agent of the present invention may be applied to hair and left to dry. Moreover, after apply
  • a hair treatment agent comprising the following components (A) to (D) and water, wherein the mass ratio (C) / (D) of the component (C) to the component (D) is 0.1 or more and 20 or less.
  • D At least one polyoxyalkylene glycol having 2 or 3 carbon atoms in the alkylene group 0.01% by mass or more and 5% by mass or less
  • the content of the component (A) in the hair treatment agent is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 0.4% by mass or more, and preferably 1.5% by mass or less, more preferably as succinic acid.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 1> which is 1% by mass or less.
  • the content of the component (B) in the hair treatment agent is preferably 1% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more, and 15% by mass or less, preferably 10% by mass or less.
  • the content of the component (C) in the hair treatment agent is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, still more preferably 0.15% by mass or more, and preferably 10% by mass or less.
  • the mass ratio (A) / (C) of the component (A) to the component (C) is preferably 0.1 or more, more preferably 0.2 or more, still more preferably 0.4 or more, still more preferably 0.5 or more, Preferably it is 0.7 or more.
  • the component (D) is preferably a polyoxyalkylene glycol having an average condensation degree of 2 or more, more preferably a polyoxyalkylene glycol having an average condensation degree of 2 or more and 10 or less, and further preferably a polyoxyalkylene glycol having an average condensation degree of 2 or more and 7 or less.
  • the content of the component (D) in the hair treatment agent is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and preferably 3.5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less.
  • Mass ratio (C) / (D) of component (C) to component (D) is preferably 0.15 or more, more preferably 0.25 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the water content in the hair treatment agent is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and preferably 98% by mass or less, more preferably 95% by mass or less.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 10> further comprising an anionic surfactant and a water-soluble cationic polymer.
  • An anionic surfactant is preferably an alkyl sulfate, polyoxyalkylene alkyl ether sulfate, polyoxyalkylene alkenyl ether sulfate, sulfosuccinic acid alkyl ester salt, sulfosuccinic acid alkylene alkyl phenyl ether sulfate, alkane sulfonate.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 11> which is selected from the group consisting of a higher fatty acid salt, and an alkyl ether carboxylic acid or a salt thereof.
  • the content of the anionic surfactant in the hair treatment agent is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, still more preferably 8% by mass or more, and further preferably 10% by mass or more.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 11> or ⁇ 12> which is preferably 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less, and still more preferably 20% by mass or less.
  • Water-soluble cationic polymer is cationized cellulose derivative, cationized guar gum derivative, diallyl quaternary ammonium salt / acrylamide copolymer, and N, N-dimethylaminoethyl diethyl sulfate / N, N-dimethyl
  • the hair treatment agent according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 13>, which is selected from the group consisting of acrylamide / polyethylene glycol dimethacrylate copolymers.
  • the content of the water-soluble cationic polymer in the hair treatment agent is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or more, still more preferably 0.1% by mass or more, and further preferably 0.2% by mass or more.
  • it is 0.3 mass% or more, More preferably, it is 0.4 mass% or more, Preferably it is 5 mass% or less, More preferably, it is 2 mass% or less, More preferably, it is 1 mass% or less ⁇ 11> or ⁇ 14>
  • ⁇ 16> The hair treatment agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, which is a non-detergent.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 16> further comprising a cationic surfactant and a saturated aliphatic alcohol.
  • cationic surfactant is a compound selected from the group consisting of ether amines or salts thereof, amidoamines or salts thereof, and quaternary ammonium salts.
  • the content of the cationic surfactant in the hair treatment agent is preferably 0.005% by mass or more, more preferably 0.01% by mass or more, still more preferably 0.015% by mass or more, and further preferably 0.5% by mass or more.
  • the hair treatment agent according to ⁇ 17> or ⁇ 18> preferably 5% by mass or less, more preferably 4% by mass or less, and still more preferably 3.5% by mass or less.
  • the saturated aliphatic alcohol is a saturated aliphatic alcohol having preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms.
  • ⁇ 21> The hair treatment agent according to any one of ⁇ 17> to ⁇ 20>, wherein the saturated aliphatic alcohol is selected from the group consisting of lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, and behenyl alcohol.
  • the content of the saturated aliphatic alcohol in the hair treatment agent is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, further preferably 1.0% by mass or more, more preferably 2.0% by mass or more, and further preferably. Is 3.0% by mass or more, more preferably 4.0% by mass or more, preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, and still more preferably 10% by mass or less.
  • the hair treatment agent according to any one of the above.
  • the pH at 25 ° C. when the hair treatment agent is diluted 20 mass times with water is preferably 8 or less, more preferably 7 or less, still more preferably 6.5 or less, still more preferably 6.3 or less, and even more preferably 6
  • ⁇ 24> A hair treatment method in which the hair treatment agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 23> is applied to the hair, thoroughly blended, and then washed away.
  • a hair treatment method in which the hair treatment agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 23> is applied to hair and left to dry.
  • Example 1 and Comparative Examples 1 and 2 According to the formulation shown in Table 1, each component was stirred at room temperature to prepare a hair treatment agent as a uniform solution. About these hair treatment agents, the shape change suppression rate was evaluated according to the following evaluation method 1.
  • a hair bundle with a length of 5 cm was prepared with 8 Japanese untreated hair (straight or wave hair with a curl radius of 10 to 20 mm).
  • the hair bundle was subjected to bleaching treatment (mixed 1 and 2 Prettyia foam bleaches manufactured by Kao Co., Ltd. according to product labeling, left at room temperature for 30 minutes, infinite bath) four times.
  • This hair bundle was washed twice with an evaluation shampoo shown below.
  • 8 hairs of this hair bundle were put together, and a 0.3 g weight was attached to the end of the hair and allowed to dry naturally for 5 minutes. Next, the weight was removed from the hair bundle, and the curl radius of each hair was measured.
  • the average value of curl radii of the eight hairs was defined as “curl radius before treatment (mm)”.
  • This hair bundle was immersed in the hair treatment agent shown in Table 1 (Example 1, Comparative Examples 1 and 2) (infinite bath) and allowed to stand at 40 ° C. for 3 hours. Thereafter, the hair bundle was rinsed with 40 ° C. tap water for 15 seconds and towel-dried. Next, 8 hairs of the hair bundle were put together, and a 0.3 g weight was attached to the end of the hair and allowed to dry naturally for 5 minutes. Thereafter, the weight was removed from the hair bundle and the curl radius of each hair was measured again.
  • the average value of curl radii of the eight hairs was defined as “curl radius after treatment (mm)”.
  • the curl radius here made the circle
  • the curl radius change rate of the hair was calculated according to the following formula 1.
  • the hair curl radius change rate of Comparative Example 2 water was used as a reference, and the shape change suppression rate of each hair treatment agent was calculated according to Equation 2. The results are shown in Table 1.
  • a hair bundle having a length of 10 cm was prepared using 10 Japanese untreated hair (straight or wave hair with a curl radius of 10 to 20 mm).
  • the hair bundle was subjected to bleaching treatment (mixed 1 and 2 Prettyia foam bleaches manufactured by Kao Co., Ltd. according to product labeling, left at room temperature for 30 minutes, infinite bath) four times.
  • This hair bundle was washed twice with the same evaluation shampoo as used in the evaluation method 1 described above.
  • 10 hairs of this hair bundle were put together, and a 0.3 g weight was attached to the end of the hair and allowed to dry naturally for 5 minutes.
  • the weight was removed from the hair bundle, and a curl radius of about 3 cm was measured from the tip of each single hair.
  • curl radius before treatment mm
  • the hair cuticle was peeled off by friction such as brushing, the hair surface was roughened.
  • the base of the above-mentioned hair bundle was fixed to the base with tape, one hair was selected, and the hair tips were pinched with tweezers and fixed.
  • Gently press the hair over the hair with sandpaper Manufacturer name: Nihon Kenshi Co., Ltd. water-resistant abrasive paper sheet product number: RRCC-S count (particle size): 400). Then, it rubbed 3 cm or more from the tip of the hair three times in the root direction.
  • This hair bundle was immersed in a hair treatment agent shown in Table 2 or Table 3 (Examples 2 to 11 and Comparative Examples 3 to 10) (infinite bath) and allowed to stand at 40 ° C. for 3 hours. Thereafter, the hair bundle was rinsed with tap water at 30 ° C. for 15 seconds and towel-dried. Next, 10 hairs of the hair bundle were put together, and a 0.3 g weight was attached to the end of the hair and allowed to air dry for 15 minutes. Thereafter, the weight was removed from the hair bundle and the curl radius of each hair was measured again. The measurement site is about 3 cm from the hair tip as described above. This was defined as “curl radius after treatment”. For measurement, 6 to 10 hairs with no abnormalities were selected from 10 hairs.
  • the curl radius here made the circle
  • the curl radius change rate of the hair was calculated according to the following formula 3. Further, the same treated hair was measured in the same manner, and the average value was taken as the average curl radius change rate. Next, using the average curl radius change rate of the obtained hair, the shape change suppression rate of each hair treatment agent was calculated according to Equation 4 using the average hair curl radius change rate of Comparative Example 3 (water) as a reference. The results are shown in Tables 2 and 3.
  • Example 12 Comparative Examples 11-12 According to the formulation shown in Table 4, each component was stirred and mixed at 80 ° C. and cooled to room temperature to prepare a shampoo. These shampoos were evaluated for the effect of suppressing the spread of hair bundles according to the following method.
  • a hair bundle having a weight of 2 g and a length of 25 cm was prepared. This hair bundle was subjected to bleaching treatment twice (mixed with 1 product and 2 products of PRETIA foam bleach manufactured by Kao Corporation, left at room temperature for 30 minutes, infinite bath). The hair bundle was washed with the evaluation shampoo, rinsed with tap water at 40 ° C. for 15 seconds, and towel-dried. Thereafter, the hair bundle was further dried with a hot air dryer. This hair bundle was washed with the evaluation shampoo, rinsed with tap water at 40 ° C. for 15 seconds, towel-dried, and the hair bundle was further dried with a hot air dryer 60 times. did.
  • the plate was slid toward to straighten. This operation was performed three times. In this state, the hair bundle was suspended in an environment of 25 ° C. and a humidity of 90% RH and allowed to stand for 20 hours, and the width of the hair bundle was measured by the method described below.
  • the width (d) of 20 cm from the root of the hair bundle was measured after natural drying before ironing (X), after ironing (Y), and after placing in high humidity for 20 hours (Z).
  • Example 13 Shampoo (1) Succinic acid 0.5% by mass (2) Erythritol 2.5% by mass (3) Benzyl alcohol 0.5 mass% (4) Phenoxyethanol 0.2% by mass (5) Polypropylene glycol-7 0.2% by mass (6) Ammonium laureth sulfate 11.5 mass% (7) Lauryl hydroxysultaine 1.65% by mass (8) Guar hydroxypropyltrimonium chloride 0.14% by mass (9) Polyquaternium-10 0.14% by mass (10) Polyquaternium-52 0.1% by mass (11) Dimethicone 0.3% by mass (12) 0.4% by mass of sodium hydroxide (13) Fragrance 0.6% by mass (14) Water residue When the shampoo having the above formula is used, the shape change caused by hair damage is suppressed, and the spread of the hair bundle, that is, the style sustainability is excellent.
  • Example 14 Hair conditioner (1) Succinic acid 0.5% by mass (2) Erythritol 4% by mass (3) Benzyl alcohol 0.15% by mass (4) Dipropylene glycol 0.55 mass% (5) Behentrimonium chloride 1.03% by mass (6) Steartrimonium chloride 0.25% by mass (7) Cetanol 2.1% by mass (8) Stearyl alcohol 2.35% by mass (9) Dimethicone 1.5% by mass (10) Fragrance 0.5% by mass (11) Water residue When the conditioner of the above prescription is used, the shape change of the hair fiber due to damage is suppressed, and the spread of the hair bundle, that is, the style sustainability is excellent.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

成分(A)~(D)及び水を含有し、成分(C)と成分(D)の質量比(C)/(D)が0.1以上20以下である毛髪処理剤。 (A) コハク酸又はその塩 コハク酸として0.1質量%以上2質量%以下 (B) エリスリトール 0.5質量%以上15質量%以下 (C) ベンジルアルコール、フェノキシエタノール及びベンジルオキシエタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種の芳香族アルコール (D) アルキレン基の炭素数が2又は3であるポリオキシアルキレングリコールの少なくとも1種 0.01質量%以上5質量%以下

Description

毛髪処理剤
 本発明は、毛髪処理剤に関する。
 毛髪は、日常的に洗髪、ブラッシング等による摩擦、ドライヤー、ヘアアイロン等による熱といったダメージ要因に晒されている。また、近年では、自由に髪色を変え(カラーリング等)、髪型を化学処理によって変化させる(パーマネントウェーブ等)など、髪の外観を変化させ、おしゃれを楽しむことが一般化している。このため、これらの施術の頻度が高くなるにつれ毛髪へのダメージはいっそう蓄積されやすくなっている。これら毛髪のダメージにより、毛髪キューティクルの剥離、スタイリングのし難さ、高湿度下で髪が広がる等の髪悩みが生じている。
 これらの髪悩みに対し、特許文献1では、カチオン性界面活性剤と固体油性成分より形成される液晶構造体、有機酸、タンパク質、及び高重合ジメチルポリシロキサンを含有し、洗髪時の摩擦を低減してキューティクル剥離量を低減させる毛髪化粧料が提案されている。また、特許文献2では、(メタ)アクリル酸とジアルキルジアリルアンモニウム塩とを構成単位として有する共重合体及び脂肪酸ポリグリセリンエステルを含有し、高湿度下における髪の広がりを抑制する毛髪化粧料が提案されている。
    (特許文献1)特開2005-187400号公報
    (特許文献2)特開2008-308415号公報
 本発明は、以下の成分(A)~(D)及び水を含有し、成分(C)と成分(D)の質量比(C)/(D)が0.1以上20以下である毛髪処理剤を提供するものである。
 (A) コハク酸又はその塩 コハク酸として0.1質量%以上2質量%以下
 (B) エリスリトール 0.5質量%以上15質量%以下
 (C) ベンジルアルコール、フェノキシエタノール及びベンジルオキシエタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種の芳香族アルコール
 (D) アルキレン基の炭素数が2又は3であるポリオキシアルキレングリコールの少なくとも1種 0.01質量%以上5質量%以下
発明の詳細な説明
 近年の研究により、カラーリング、パーマ等の化学処理や、ブロー、アイロン等の熱処理により加えられる毛髪への損傷に加え、日々の洗髪、ブラッシング等のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることにより、毛髪の損傷が蓄積して、毛髪のくせ、うねりを発現することが解ってきた。この毛髪繊維の形状変化は、ブローやアイロンでのスタイリングする際に、毛髪が形付けしにくい、付けた毛髪形状が高湿度下で持続しない等の新たな髪悩みとして認知され始めている。
 このような新たな髪悩みに対し、特許文献1には、当該文献記載の毛髪化粧料により洗髪時の摩擦によるキューティクルの剥離を抑えることが開示されている。しかし、毛髪繊維の形状変化の抑制、スタイリング時の形付けにくさの改善、高湿度でのスタイル持続性については何ら言及されていない。また、特許文献2には、当該文献記載の毛髪化粧料により化学処理、熱処理、洗髪等で損傷を繰り返した毛髪は、高湿度下における髪の広がりを抑えることができることは開示されているが、ダメージによって発生する毛髪繊維の形状変化を抑制することについては開示されていない。
 従って本発明は、化学処理又は熱処理による損傷と、洗髪、ブラッシング等の日々のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることによる毛髪繊維の形状変化を抑制して、毛髪のくせ、うねりを発現しなくすることができる毛髪化粧料に関する。その結果、本発明の毛髪処理剤で処理された毛髪は、流れが揃い、ブローやアイロンでのスタイリング時に形付けしやすく、付けた形も高湿度下で持続する。
 本発明者らは、コハク酸、エリスリトール、特定の芳香族アルコール及びポリオキシアルキレングリコールをシャンプー、コンディショナー、トリートメント等の毛髪処理剤に含有することで、化学処理又は熱処理による損傷と、洗髪、ブラッシング等の日々のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることによる毛髪繊維の形状変化を抑制することができ、毛髪のくせ、うねりが発現しなくなることを見出した。その結果、この毛髪処理剤は、毛流れを揃えやすく、スタイリング時に形付けしやすく、更には、高湿度下での浮き毛の発生を防止し、まとまり等のスタイル持続効果に優れるものとなる。
〔成分(A):コハク酸又はその塩〕
 本発明において成分(A)のコハク酸又はその塩は、成分(B)のエリスリトールとの組合せによって、化学処理又は熱処理による損傷と、洗髪、ブラッシング等の日々のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることによる毛髪繊維の形状変化を抑制する効果を奏する。
 コハク酸の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩、塩基性アミノ酸塩等が挙げられるが、入手容易性、配合容易性、組成物の生地臭の抑制、経済性などの観点から、ナトリウム塩、カリウム塩が好ましい。具体的には、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、コハク酸一カリウム、コハク酸二カリウムが挙げられる。
 これら成分(A)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。毛髪処理剤中における成分(A)の含有量は、ダメージによる毛髪繊維の形状変化を抑制する観点から、コハク酸として(すなわち、塩の場合にはコハク酸相当量として)、0.1質量%以上であって、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.4質量%以上であり、また、乾燥後の毛髪のスタイリングのし易さや、ヘアスタイルの持ちの観点から、2質量%以下であって、好ましくは1.5質量%以下、より好ましくは1質量%以下である。
〔成分(B):エリスリトール〕
 本発明において成分(B)のエリスリトールは、成分(A)のコハク酸又はその塩との組合せによって、化学処理又は熱処理による損傷と、洗髪、ブラッシング等の日々のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることによる毛髪繊維の形状変化を抑制する効果を奏する。
 毛髪処理剤中における成分(B)の含有量は、ダメージによる毛髪繊維の形状変化を抑制する観点から、0.5質量%以上であって、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2.5質量%以上であり、また、15質量%以下であって、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7.5質量%以下である。
〔成分(C):特定の芳香族アルコール〕
 成分(C)の芳香族アルコールは、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、ベンジルオキシエタノールから選ばれる少なくとも1種である。これらの芳香族アルコールは、後述する成分(D)との組み合わせによって、成分(A)と成分(B)を効率的に毛髪に浸透させる効果を有する。
 毛髪処理剤中における成分(C)の含有量は、成分(A)及び成分(B)を毛髪に浸透させる観点、及び毛髪処理剤に安定に溶解する観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.15質量%以上であり、また、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは4質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下、更に好ましくは1質量%である。
 また、成分(A)と成分(C)との質量比(A)/(C)は、成分(A)を毛髪に効率良く浸透させる観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.5以上であり、更に好ましくは0.7以上である。また、好ましくは10以下、より好ましくは6以下、更に好ましくは4以下である。
〔成分(D):ポリオキシアルキレングリコール〕
 成分(D)のアルキレン基の炭素数が2~3である少なくとも1種のポリオキシアルキレングリコールは、前述の成分(C)との組み合わせによって成分(A)及び成分(B)を効率的に毛髪に浸透させる効果を有すると共に、乾燥後の毛髪のパサつきを抑える効果を有する。
 かかる成分(D)のポリオキシアルキレングリコールは、エチレングリコール又はプロピレングリコールの縮合物であって、エチレングリコールの縮合物、プロピレングリコールの縮合物、エチレングリコールとプロピレングリコールとの混合縮合物のいずれであってもよい。これらは、平均縮合度2以上のポリオキシアルキレングリコールであって、平均縮合度2以上10以下のポリオキシアルキレングリコールが好ましく、平均縮合度2以上7以下のポリオキシアルキレングリコールがより好ましい。成分(D)の具体例としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール(平均縮合度7)、ポリエチレングリコール(平均縮合度10)、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(平均縮合度7)、ポリプロピレングリコール(平均縮合度10)等が挙げられる。中でも、平均縮合度2以上7以下のポリプロピレングリコールが好ましく、更にはジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(平均縮合度7)が好ましい。
 毛髪処理剤中における成分(D)の含有量は、前述した成分(C)との組み合わせにより成分(A)及び成分(B)を毛髪に浸透させる観点、及び毛髪処理剤使用後の毛髪のしっとりした感触の観点から、0.01質量%以上であって、好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、5質量%以下であって、好ましくは3.5質量%以下、より好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である。
 また、成分(C)と成分(D)との質量比(C)/(D)は、成分(A)及び成分(B)を毛髪に効率良く浸透させる観点から、0.1以上であって、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.25以上であり、また、20以下であって、好ましくは10以下、より好ましくは5以下であり、更に好ましくは3以下である。
 毛髪処理剤中に成分(C)及び(D)を共存させ、毛髪に成分(A)及び(B)を毛髪に効率良く浸透させることにより、化学処理又は熱処理による損傷と、洗髪、ブラッシング等の日々のヘアケア行動の繰り返しが組み合わさることによる毛髪繊維の形状変化を抑制することができる。この結果、本発明の毛髪処理剤で処理された毛髪は、流れが揃い、ブローやアイロンでのスタイリング時に形付けしやすく、更には、高湿度下での浮き毛の発生が抑制され、まとまり等のヘアスタイルの持続性に優れる。
〔水〕
 本発明の毛髪処理剤は、更に水を含む。水としては、イオン交換水、蒸留水等を用いることができる。毛髪処理剤中における水の含有量は、毛髪処理剤中の水以外の成分を除いた残部とすることができ、また、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上であり、また、好ましくは98質量%以下、より好ましくは95質量%以下である。
〔アニオン界面活性剤〕
 本発明の毛髪処理剤には、更にアニオン界面活性剤を含有させることができる。特に、本発明の毛髪処理剤が毛髪洗浄剤(シャンプー)である場合には、アニオン界面活性剤を含有することが好ましい。アニオン界面活性剤としては、硫酸系、スルホン酸系、カルボン酸系のものが好ましく、例えばアルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、スルホコハク酸アルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルカンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸又はその塩等が挙げられ、なかでもポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩が好ましく、更には次の一般式(1)又は(2)で表されるものが好ましい。
  R1O(CH2CH2O)nSO3M    (1)
  R1OSO3M            (2)
〔式中、R1は炭素数10~18のアルキル基又はアルケニル基を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウムを示し、nは重量平均で0.5~5の数を示す。〕
 この中でも、速い泡立ちと良好な泡の感触を両立する観点から、一般式(1)中のR1が炭素数12~14のアルキル基、nが重量平均で0.5~3、Mがアンモニウム又はナトリウムであるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩が好ましい。
 アニオン界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ、本発明の毛髪処理剤中における含有量は、泡立ち、洗浄性の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは8質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、使用時の液性の観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
〔水溶性カチオン性ポリマー〕
 本発明の毛髪処理剤には、更に水溶性カチオン性ポリマーを含有させることができる。特に、本発明の毛髪処理剤が毛髪洗浄剤(シャンプー)である場合には、水溶性カチオン性ポリマーを含有することが好ましい。水溶性カチオン性ポリマーは、前記アニオン界面活性剤との組合せによるコアセルベーションを通じて、毛髪表面への成分(A)の付着率を向上させ、高湿度下での浮き毛、跳ね毛の発生を更に抑制することができる。
 水溶性カチオンポリマーの具体例としては、カチオン化セルロース、カチオン性澱粉、カチオン化グアーガム、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、ビニルイミダゾリウムトリクロライド/ビニルピロリドン共重合体、ヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合体、ビニルピロリドン/四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカプロラクタム共重合体、ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウム共重合体、アルキルアクリルアミド/アクリレート/アルキルアミノアルキルアクリルアミド/ポリエチレングリコールメタクリレート共重合体、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルエチレントリアミン共重合体(米国サンドス社,カルタレチン)、特開平11-71435号公報、特開昭53-139734号公報、特開昭60-36407号公報に記載されているカチオン性ポリマー等が挙げられ、カチオン化セルロース誘導体、カチオン化グアーガム誘導体、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩/N,N-ジメチルアクリルアミド/ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体が好ましい。
 また、例えば、マーコート550((ルーブリゾール社,アクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウム塩の共重合体;INCI名ポリクオタニウム-7)、ルビクァットFC370(BASF社,1-ビニル-2-ピロリドンと1-ビニル-3-メチルイミダゾリウム塩の共重合体;INCI名ポリクオタニウム-16)、ガフクァット755N(アシュランド社,1-ビニル-2-ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートの共重合体;INCI名ポリクオタニウム-11)、UcareポリマーJR及び同LRシリーズ(ダウケミカル社,トリメチルアンモニウム置換エポキシドとヒドロキシエチルセルロースとの反応物の塩;INCI名ポリクオタニウム-10)、ポイズC-60H、ポイズC-80M、ポイズC-150L(花王社,トリメチルアンモニウム置換エポキシドとヒドロキシエチルセルロースとの反応物の塩;INCI名ポリクオタニウム-10)、ソフケアKG-301W、ソフケアKG-101W-E(花王社,N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩/N,N-ジメチルアクリルアミド/ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体;INCI名ポリクオタニウム-52)、ジャガーシリーズ(ソルベイ社,グアーヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリド)等の市販品を用いることができる。
 水溶性カチオン性ポリマーは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ、本発明の毛髪処理剤中における含有量は、高湿度下での浮き毛、跳ね毛の発生を抑制する観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.4質量%以上であり、また、毛髪処理剤の起泡性を阻害しない観点から、好ましくは5質量%以下、更に好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である。
〔カチオン界面活性剤〕
 本発明の毛髪処理剤には、更にカチオン界面活性剤を含有させることができる。特に、本発明の毛髪処理剤がヘアコンディショナー、ヘアトリートメントである場合には、カチオン界面活性剤を含有することが好ましい。カチオン界面活性剤としては、3級アミン誘導体又はその塩、4級アンモニウム塩が挙げられる。
 3級アミン誘導体又はその塩としては、(i)エーテルアミン又はその塩、(ii)アミドアミン又はその塩から選ばれる化合物が挙げられる。
(i)エーテルアミンは、下記一般式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
〔式中、R2は、炭素数6~24の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R3及びR4は、同一でも異なってもよく、炭素数1~6のアルキル基又は-(A1O)mH(A1は炭素数2~4のアルキレン基を示し、mは1~6の数を示し、m個のA1Oは同一でも異なってもよく、その配列は任意である)を示す。Yは水素原子又は水酸基を示す。〕
 エーテルアミン又はその塩の好ましい具体例としては、N,N-ジメチル-3-ヘキサデシルオキシプロピルアミン又はその塩、N,N-ジメチル-3-オクタデシルオキシプロピルアミン又はその塩、ヘキサデシルオキシ(2-ヒドロキシプロピル)ジメチルアミン又はその塩、オクタデシルオキシ(2-ヒドロキシプロピル)ジメチルアミン又はその塩等が挙げられ、N,N-ジメチル-3-オクタデシルオキシプロピルアミン又はその塩、オクタデシルオキシ(2-ヒドロキシプロピル)ジメチルアミン又はその塩がより好ましい。
(ii)アミドアミンは、下記一般式(4)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
〔式中、R5は炭素数17~21の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、2個のR6は同一の炭素数1~4のアルキル基を示し、mは2~4の数を示す。〕
 アミドアミン又はその塩の好ましい具体例としては、ステアリン酸ジメチルアミノエチルアミド又はその塩、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド又はその塩、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド又はその塩、ステアリン酸ジエチルアミノプロピルアミド又はその塩、ステアリン酸ジプロピルアミノエチルアミド又はその塩、ステアリン酸ジプロピルアミノプロピルアミド又はその塩、ベヘン酸ジメチルアミノプロピルアミド又はその塩、ベヘン酸ジエチルアミノプロピルアミド又はその塩等が挙げられ、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド又はその塩、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド又はその塩、ベヘン酸ジメチルアミノプロピルアミド又はその塩、ベヘン酸ジエチルアミノプロピルアミド又はその塩がより好ましい。
 4級アンモニウム塩としては、具体的には、下記一般式(5)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
〔式中、R7、R8、R9及びR10のうち少なくとも1個は、総炭素数8~28の、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルカノイルアミノ基又はアルケノイルアミノ基で置換されていてもよいアルキル基又はアルケニル基を示し、残余はそれぞれ独立して、ベンジル基又は炭素数1~5のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基を示し、Z-は陰イオンを示す。〕
 R7、R8、R9及びR10のうち、R7としては、総炭素数が12~24の、更に好ましくは16~22の、無置換のアルキル基、又はアルコキシ基で置換されたアルキル基が好ましい。またR8、R9及びR10としては、それぞれ独立して総炭素数1~5のアルキル基が好ましい。また、陰イオンZ-としては、塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオン;メトサルフェートイオン、エトサルフェートイオン、メトフォスフェートイオン、エトフォスフェートイオン、メトカーボナートイオン等の無機・有機陰イオン等が挙げられ、ハロゲン化物イオンが好ましく、塩化物イオンが更に好ましい。
 一般式(5)で表される4級アンモニウム塩の好ましい具体例としては、セチルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩、セチロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、ステアロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩が挙げられる。
 カチオン界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ、本発明の毛髪処理剤中における含有量は、好ましくは0.005質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.015質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは3.5質量%以下である。
〔飽和脂肪族アルコール〕
 本発明の毛髪処理剤には、更に飽和脂肪族アルコールを含有させることができる。特に、本発明の毛髪処理剤がヘアコンディショナー、ヘアトリートメントである場合には、飽和脂肪族アルコールを含有することが好ましい。飽和脂肪族アルコールとしては、炭素数12~28の飽和脂肪族アルコールが挙げられる。これらのうち、カチオン界面活性剤とゲルを形成し、毛髪に対する吸着の均一性及び毛髪処理剤の安定性を向上させる観点から、炭素数12~22の飽和脂肪族アルコールが好ましい。具体的には、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールが挙げられる。
 飽和脂肪族アルコールは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ、本発明の毛髪処理剤中における含有量は、好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、更に好ましくは4.0質量%以上であり、また、好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である。
〔pH〕
 成分(A)のコハク酸を毛髪に高浸透させる観点から、本発明の毛髪処理剤を水で20質量倍に希釈したときの25℃におけるpHは、好ましくは8以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6.5以下、更に好ましくは6.3以下、更に好ましくは6以下、更に好ましくは5.5以下であり、また、好ましくは2以上、より好ましくは2.3以上、更に好ましくは2.5以上である。
〔剤型〕
 本発明の毛髪処理剤の剤型としては、シャンプー(毛髪洗浄剤)のほか、非洗浄剤であるヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアスタイリング剤、ヘアローション、ヘアジェル、プレシャンプー剤が挙げられる。
〔その他の任意成分〕
 本発明の毛髪処理剤には、更に、毛髪化粧料に一般に使用されるその他の成分を、目的に応じて配合することができる。例えば、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン等の両性界面活性剤;パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、モノステアリン酸プロピレングリコール、オレイン酸オレイル、2-エチルヘキサン酸ヘキサデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸トリデシル等のエステル;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウバロウ等のロウ類;エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、メチルカルビトール、エチルカルビトール、プロピルカルビトール、ブチルカルビトール、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、グリセリン等のアルコール;ジメチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン等のシリコーン;ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム等の抗フケ剤;ビタミン剤;殺菌剤;抗炎症剤;防腐剤;キレート剤;パンテノール等の保湿剤;染料、顔料等の着色剤;ユーカリの極性溶媒抽出物、真珠層を有する貝殻又は真珠から得られる蛋白質又はその加水分解物、シルクから得られる蛋白質又はその加水分解物、マメ科植物の種子から得られる蛋白含有抽出物、オタネニンジン抽出物、米胚芽抽出物、ヒバマタ抽出物、ツバキ抽出物、アロエ抽出物、月桃葉抽出物、クロレラ抽出物等のエキス類;雲母チタン等のパール粉体;香料;紫外線吸収剤;酸化防止剤;その他エンサイクロペディア・オブ・シャンプー・イングリーディエンツ(ENCYCLOPEDIA OF SHAMPOO INGREDIENTS (MICELLE PRESS))に記載されている成分等が挙げられる。
 本発明の毛髪処理剤は、毛髪に塗布し、放置して乾燥させても良い。また、毛髪に塗布し、良くなじませた後、洗い流しても良い。更には、毛髪に塗布し、良くなじませた後、洗い流すことが好ましい。
 以上述べた実施形態に関し、以下に本発明の好ましい態様を更に開示する。
<1> 以下の成分(A)~(D)及び水を含有し、成分(C)と成分(D)の質量比(C)/(D)が0.1以上20以下である毛髪処理剤。
 (A) コハク酸又はその塩 コハク酸として0.1質量%以上2質量%以下
 (B) エリスリトール 0.5質量%以上15質量%以下
 (C) ベンジルアルコール、フェノキシエタノール及びベンジルオキシエタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種の芳香族アルコール
 (D) アルキレン基の炭素数が2又は3であるポリオキシアルキレングリコールの少なくとも1種 0.01質量%以上5質量%以下
<2> 毛髪処理剤中における成分(A)の含有量が、コハク酸として、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは1.5質量%以下、より好ましくは1質量%以下である<1>に記載の毛髪処理剤。
<3> 毛髪処理剤中における成分(B)の含有量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2.5質量%以上であり、また、15質量%以下であって、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7.5質量%以下である<1>又は<2>に記載の毛髪処理剤。
<4> 毛髪処理剤中における成分(C)の含有量が、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.15質量%以上であり、また、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは4質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下、更に好ましくは1質量%である<1>~<3>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<5> 成分(A)と成分(C)の質量比(A)/(C)が、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.5以上であり、更に好ましくは0.7以上である。また、好ましくは10以下、より好ましくは6以下、更に好ましくは4以下である<1>~<4>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<6> 成分(D)が、好ましくは平均縮合度2以上のポリオキシアルキレングリコール、より好ましくは平均縮合度2以上10以下のポリオキシアルキレングリコール、更に好ましくは平均縮合度2以上7以下のポリオキシアルキレングリコール、更に好ましくは平均縮合度2以上7以下のポリプロピレングリコール、更に好ましくはジプロピレングリコール又はポリプロピレングリコール(平均縮合度7)である<1>~<5>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<7> 毛髪処理剤中における成分(D)の含有量が、好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは3.5質量%以下、より好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である<1>~<6>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<8> 成分(C)と成分(D)との質量比(C)/(D)が、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.25以上であり、また、好ましくは10以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは3以下である<1>~<7>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<9> 毛髪処理剤中における水の含有量が、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上であり、また、好ましくは98質量%以下、より好ましくは95質量%以下である<1>~<8>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<10> 毛髪洗浄剤である<1>~<9>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<11> 好ましくは、更に、アニオン界面活性剤及び水溶性カチオン性ポリマーを含有する<10>に記載の毛髪処理剤。
<12> アニオン界面活性剤が、好ましくはアルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、スルホコハク酸アルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルカンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、及びアルキルエーテルカルボン酸又はその塩からなる群より選ばれるものである<11>に記載の毛髪処理剤。
<13> 毛髪処理剤中におけるアニオン界面活性剤の含有量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは8質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である<11>又は<12>に記載の毛髪処理剤。
<14> 水溶性カチオン性ポリマーが、カチオン化セルロース誘導体、カチオン化グアーガム誘導体、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、及びN,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩/N,N-ジメチルアクリルアミド/ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体からなる群より選ばれるものである<11>~<13>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<15> 毛髪処理剤中における水溶性カチオン性ポリマーの含有量が、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、更に好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である<11>又は<14>に記載の毛髪処理剤。
<16> 非洗浄剤である<1>~<9>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<17> 好ましくは、更に、カチオン界面活性剤及び飽和脂肪族アルコールを含有する<16>に記載の毛髪処理剤。
<18> カチオン界面活性剤が、エーテルアミン又はその塩、アミドアミン又はその塩、及び4級アンモニウム塩からなる群より選ばれる化合物である<17>に記載の毛髪処理剤。
<19> 毛髪処理剤中におけるカチオン界面活性剤の含有量が、好ましくは0.005質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.015質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは3.5質量%以下である<17>又は<18>に記載の毛髪処理剤。
<20> 飽和脂肪族アルコールが、好ましくは炭素数12~28、より好ましくは炭素数12~22の飽和脂肪族アルコールである<17>~<19>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<21> 飽和脂肪族アルコールが、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びベヘニルアルコールからなる群より選ばれるものである<17>~<20>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<22> 毛髪処理剤中における飽和脂肪族アルコールの含有量が、好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、更に好ましくは4.0質量%以上であり、また、好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である<17>~<21>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<23> 毛髪処理剤を水で20質量倍に希釈したときの25℃におけるpHが、好ましくは8以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6.5以下、更に好ましくは6.3以下、更に好ましくは6以下、更に好ましくは5.5以下であり、また、好ましくは2以上、より好ましくは2.3以上、更に好ましくは2.5以上である<1>~<22>のいずれかに記載の毛髪処理剤。
<24> <1>~<23>のいずれかに記載の毛髪処理剤を毛髪に塗布し、良くなじませた後、洗い流す毛髪処理方法。
<25> <1>~<23>のいずれかに記載の毛髪処理剤を毛髪に塗布し、放置して乾燥させる毛髪処理方法。
実施例1,比較例1~2
 表1に示す処方に従い各成分を室温で撹拌し、均一溶液として毛髪処理剤を調製した。これらの毛髪処理剤について、以下の評価方法1に従って形状変化抑制率の評価を行った。
(評価方法1)
 日本人未処理毛髪(カール半径が10~20mmである直毛又はウェーブ毛)8本で長さ5cmの毛束を作製した。この毛束に対し、ブリーチ処理(花王社製プリティア泡ブリーチ1剤と2剤を製品の表示に従い混合、室温30分放置、無限浴)を4回施した。
 この毛束を下に示す評価用シャンプーで2回洗浄した。次いでこの毛束の8本の毛髪をまとめ、毛先に0.3gのおもり1個を付けて5分間自然乾燥させた。次に、毛束からおもりを外して、各毛髪のカール半径を測定した。8本の毛髪のカール半径の平均値を「処理前のカール半径(mm)」とした。
 この毛束を表1に示す毛髪処理剤(実施例1、比較例1及び2)に浸漬させ(無限浴)、40℃で3時間静置した。この後、この毛束を15秒間40℃の水道水ですすぎ、タオルドライした。次いで毛束の8本の毛髪をまとめ、毛先に0.3gのおもり1個を付けて5分間自然乾燥させた。この後、毛束からおもりを外して再度各毛髪のカール半径を測定した。8本の毛髪のカール半径の平均値を「処理後のカール半径(mm)」とした。
 なお、ここでのカール半径は、同心円上に半径を1mm単位で変えた種々の大きさの円を描き、各円弧に毛髪を添わせ、最も一致した円弧の半径とした。
 処理前後の毛髪のカール半径から、毛髪のカール半径変化率を以下の式1に従って算出した。得られた毛髪のカール半径変化率を用いて、比較例2(水)の毛髪カール半径変化率を基準とし、各毛髪処理剤の形状変化抑制率を式2に従って算出した。この結果を表1に示す。
(式1)毛髪のカール半径変化率=処理後のカール半径(mm)/処理前のカール半径(mm)
(式2)各毛髪処理剤の形状変化抑制率=(各毛髪処理剤の毛髪カール半径変化率/比較例2の毛髪カール半径変化率)×100
評価用シャンプー処方
              配合量(質量%)
 ラウレス硫酸ナトリウム    15.5
 ラウラミドDEA                  1.5
 安息香酸ナトリウム       0.5
 EDTA-2Na            0.3
 リン酸           pH7に調整
 イオン交換水        バランス
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
実施例2~11,比較例3~10
 表2及び表3に示す処方に従い各成分を室温で撹拌し、均一溶液として毛髪処理剤を調製した。これらの毛髪処理剤について、以下の評価方法2に従って形状変化抑制率の評価を行った。
(評価方法2)
 日本人未処理毛髪(カール半径が10~20mmである直毛又はウェーブ毛)10本で長さ10cmの毛束を作製した。この毛束に対し、ブリーチ処理(花王社製プリティア泡ブリーチ1剤と2剤を製品の表示に従い混合、室温30分放置、無限浴)を4回施した。
 この毛束を前述の評価方法1で用いたのと同じ評価用シャンプーで2回洗浄した。次いでこの毛束の10本の毛髪をまとめ、毛先に0.3gのおもり1個を付けて5分間自然乾燥させた。次に、毛束からおもりを外して、各1本の毛髪の毛先から約3cmのカール半径を測定した。これを「処理前のカール半径(mm)」とした。
 次に、ブラッシング等の摩擦による毛髪キューティクルの剥離を想定し、毛髪表面を荒らした。具体的には、上記毛束の根元を台にテープで固定し、1本の毛髪を選定し、毛先をピンセットで挟み、固定した。この毛髪を幅5mm、長さ2cmの短冊状に切ったサンドペーパー(メーカー名:日本研紙株式会社 耐水研磨紙シート 品番:RRCC-S 番手(粒度):400)で、毛髪の上から軽く押さえ、毛先から根元方向に3回、3cm以上こすった。この毛束を表2又は表3に示す毛髪処理剤(実施例2~11、比較例3~10)に浸漬させ(無限浴)、40℃で3時間静置した。この後、この毛束を15秒間30℃の水道水ですすぎ、タオルドライした。次いで毛束の10本の毛髪をまとめ、毛先に0.3gのおもり1個を付けて15分間自然乾燥させた。この後、毛束からおもりを外して再度各毛髪のカール半径を測定した。測定部位は、上記同様毛先から約3cmである。これを「処理後のカール半径」とした。測定には、10本の毛髪から異常のないものを6~10本選んだ。なお、ここでのカール半径は、同心円上に半径を1mm単位で変えた種々の大きさの円を描き、各円弧に毛髪を添わせ、最も一致した円弧の半径とした。
 処理前後の同一の毛髪から、毛髪のカール半径変化率を以下の式3に従って算出した。更に、同一処理した毛髪を同様に測定し、平均値をとり、平均カール半径変化率とした。次に、得られた毛髪の平均カール半径変化率を用いて、比較例3(水)の毛髪平均カール半径変化率を基準とし、各毛髪処理剤の形状変化抑制率を式4に従って算出した。この結果を表2及び表3に示す。
(式3)毛髪のカール半径変化率=処理後のカール半径(mm)/処理前のカール半径(mm)
(式4)各毛髪処理剤の形状変化抑制率=(各毛髪処理剤の毛髪平均カール半径変化率/比較例3の毛髪平均カール半径変化率)×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
実施例12,比較例11~12
 表4に示す処方に従い各成分を80℃で攪拌混合し、常温まで冷却して、シャンプーを調製した。これらのシャンプーについて、以下の方法に従って毛束の広がり抑制効果の評価を行った。
(評価用毛束の調製)
 日本人毛髪を用いて、重さ2g、長さ25cmの毛束を作製した。この毛束に対し、ブリーチ処理(花王社製プリティア泡ブリーチ1剤と2剤を製品の表示に従い混合、室温30分放置、無限浴)を2回施した。この毛束を前記評価用シャンプーで洗髪し、15秒間40℃の水道水ですすぎ、タオルドライをした。この後、更に毛束を温風ドライヤーで乾燥した。この毛束を、前記評価用シャンプーで洗髪し、15秒間40℃の水道水ですすぎ、タオルドライをし、更に毛束を温風ドライヤーで乾燥するという工程を60回繰り返し、評価用毛束とした。
(毛束の広がり抑制効果)
 上記の評価用毛束を水で濡らし、表4に示すシャンプーを2g塗布し、30秒間泡立てた。次いで30秒間40℃の水道水で濯ぎ、タオルドライ後、冷風で乾燥させる操作を5回繰り返した。ただし、5回目の処理では冷風乾燥に代えて自然乾燥を行った。毛束が完全に乾燥するまで約30分であった。ここで、後述する方法で、毛束の幅を測定した。
 この後、この毛束の根元側を、設定温度180℃のアイロン(Recca Electronics社製ストレートアイロン ES2400)のプレートで挟み、毛束を挟んだまま2.5cm/secの速さで根元側から毛先に向かってプレートを滑らせ直毛化した。この操作を3回行った。この状態で、この毛束を25℃、湿度90%RHの環境下に吊るして20時間静置し、以下に示す方法で、毛束の幅を測定した。
 毛束の根元から20cmの幅(d)について、アイロン前の自然乾燥後(X)、アイロン後(Y)、20時間高湿度に入れた後(Z)に測定した。それぞれの毛束の幅をdX、dY、dZとし、広がりレベルを以下の式5に従って求めた。この結果を表4に示す。
(式5) 広がりレベル=[(dZ-dY)/(dX-dY)]×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明のシャンプーを使用した場合、ダメージに起因する毛髪繊維の形状変化が抑制され、毛束の広がり抑制、即ちスタイル持続性が向上することが分かった。
実施例13: シャンプー
(1)コハク酸                      0.5質量%
(2)エリスリトール                   2.5質量%
(3)ベンジルアルコール                 0.5質量%
(4)フェノキシエタノール                0.2質量%
(5)ポリプロピレングリコール-7             0.2質量%
(6)ラウレス硫酸アンモニウム              11.5質量%
(7)ラウリルヒドロキシスルタイン            1.65質量%
(8)グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド    0.14質量%
(9)ポリクオタニウム-10                                 0.14質量%
(10)ポリクオタニウム-52                                 0.1質量%
(11)ジメチコン                     0.3質量%
(12)水酸化Na                      0.4質量%
(13)香料                        0.6質量%
(14)水                         残余
 上記処方のシャンプーを使用した場合、毛髪のダメージに起因する形状変化が抑制され、毛束の広がり抑制、即ちスタイル持続性に優れている。
実施例14: ヘアコンディショナー
(1)コハク酸                      0.5質量%
(2)エリスリトール                   4質量%
(3)ベンジルアルコール                 0.15質量%
(4)ジプロピレングリコール               0.55質量%
(5)ベヘントリモニウムクロリド             1.03質量%
(6)ステアルトリモニウムクロリド            0.25質量%
(7)セタノール                     2.1質量%
(8)ステアリルアルコール                2.35質量%
(9)ジメチコン                     1.5質量%
(10)香料                        0.5質量%
(11)水                         残余
 上記処方のコンディショナーを使用した場合、ダメージに起因する毛髪繊維の形状変化が抑制され、毛束の広がり抑制、即ちスタイル持続性に優れている。

Claims (7)

  1.  以下の成分(A)~(D)及び水を含有し、成分(C)と成分(D)の質量比(C)/(D)が0.1以上20以下である毛髪処理剤。
     (A) コハク酸又はその塩 コハク酸として0.1質量%以上2質量%以下
     (B) エリスリトール 0.5質量%以上15質量%以下
     (C) ベンジルアルコール、フェノキシエタノール及びベンジルオキシエタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種の芳香族アルコール
     (D) アルキレン基の炭素数が2又は3であるポリオキシアルキレングリコールの少なくとも1種 0.01質量%以上5質量%以下
  2.  成分(A)と成分(C)の質量比(A)/(C)が0.1以上10以下である請求項1に記載の毛髪処理剤。
  3.  毛髪洗浄剤である請求項1又は2に記載の毛髪処理剤。
  4.  更に、アニオン界面活性剤及び水溶性カチオン性ポリマーを含有する請求項3に記載の毛髪処理剤。
  5.  非洗浄剤である請求項1又は2記載の毛髪処理剤。
  6.  更に、カチオン界面活性剤及び飽和脂肪族アルコールを含有する請求項5に記載の毛髪処理剤。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の毛髪処理剤を毛髪に塗布し、良くなじませた後、洗い流す毛髪処理方法。
PCT/JP2016/065259 2015-06-22 2016-05-24 毛髪処理剤 WO2016208307A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/738,752 US20180177696A1 (en) 2015-06-22 2016-05-24 Hair treatment agent
SG11201710686PA SG11201710686PA (en) 2015-06-22 2016-05-24 Hair treatment agent
EP16814078.8A EP3311790B1 (en) 2015-06-22 2016-05-24 Hair treatment agent
JP2017524755A JP6795497B2 (ja) 2015-06-22 2016-05-24 毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562182793P 2015-06-22 2015-06-22
US62/182,793 2015-06-22
US201562234144P 2015-09-29 2015-09-29
US62/234,144 2015-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208307A1 true WO2016208307A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57586300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065259 WO2016208307A1 (ja) 2015-06-22 2016-05-24 毛髪処理剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180177696A1 (ja)
EP (1) EP3311790B1 (ja)
JP (1) JP6795497B2 (ja)
SG (1) SG11201710686PA (ja)
TW (1) TWI721988B (ja)
WO (1) WO2016208307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015676A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 花王株式会社 洗浄剤組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019011397A (es) 2017-03-29 2019-11-07 Unilever Nv Metodo para medir la friccion en humedo del cabello.
WO2018177849A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Unilever Plc Apparatus and method for measuring wet friction of hair
JP7458207B2 (ja) * 2019-05-10 2024-03-29 花王株式会社 毛髪処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256551A (ja) * 2004-05-06 2004-09-16 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007112716A (ja) * 2004-11-05 2007-05-10 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2007161605A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2010001249A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
WO2010016591A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 資生堂 ヘアコンディショナー組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4422508B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-24 花王株式会社 毛髪化粧料
CN101878017B (zh) * 2007-11-27 2013-01-02 花王株式会社 毛发化妆品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256551A (ja) * 2004-05-06 2004-09-16 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007112716A (ja) * 2004-11-05 2007-05-10 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2007161605A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2010001249A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
WO2010016591A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 資生堂 ヘアコンディショナー組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015676A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 花王株式会社 洗浄剤組成物
JP7244228B2 (ja) 2018-07-24 2023-03-22 花王株式会社 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201709898A (zh) 2017-03-16
US20180177696A1 (en) 2018-06-28
JPWO2016208307A1 (ja) 2018-04-05
SG11201710686PA (en) 2018-01-30
JP6795497B2 (ja) 2020-12-02
EP3311790A4 (en) 2019-02-13
EP3311790B1 (en) 2019-11-06
EP3311790A1 (en) 2018-04-25
TWI721988B (zh) 2021-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190192398A1 (en) Hair Strengthening Ingredient And Hair-Strengthening Method
JP5222570B2 (ja) 毛髪洗浄剤
TWI736624B (zh) 毛髮處理劑
JP6718307B2 (ja) 毛髪処理剤
BR112018071600B1 (pt) Método, uso, produto e composição de cuidados para cabelo
JP6795497B2 (ja) 毛髪処理剤
KR20130008565A (ko) 모발 형상 조정용 조성물
BR112018071568B1 (pt) Método, uso, produto de coloração e composição de cuidados para cabelo
JP2019529493A (ja) チオール系化合物を含む毛髪化粧用組成物
WO2012004981A1 (ja) 毛髪化粧料
US11324685B2 (en) Process for treating hair
JP5959796B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2017203027A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2017088516A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
EP4021379A1 (en) Composition, process and kit for semi-permanent straightening and curling of keratin fibers
JP2015224195A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2020176073A (ja) 毛髪化粧料
JP6692627B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6735146B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2017081905A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP5698528B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS59157011A (ja) 毛髪化粧料
JP6666111B2 (ja) 毛髪洗浄剤
TW202332422A (zh) 毛髮清潔劑組合物
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017524755

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15738752

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201710686P

Country of ref document: SG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016814078

Country of ref document: EP