WO2016204152A1 - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016204152A1
WO2016204152A1 PCT/JP2016/067697 JP2016067697W WO2016204152A1 WO 2016204152 A1 WO2016204152 A1 WO 2016204152A1 JP 2016067697 W JP2016067697 W JP 2016067697W WO 2016204152 A1 WO2016204152 A1 WO 2016204152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiping
liquid material
unit
container
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山中 昭浩
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2016204152A1 publication Critical patent/WO2016204152A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material

Definitions

  • the present invention relates to a coating apparatus, and more particularly, to a coating apparatus that applies a liquid material to an object using an application needle. More specifically, the present invention relates to a coating apparatus that draws a conductive pattern on the surface of a substrate using an application needle, corrects open defects in the conductive pattern, and applies a conductive adhesive.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-268353
  • Patent Document 1 has a container in which a through hole is opened at the bottom thereof and a liquid material is injected, and a tip portion thereof has an outer diameter substantially equal to the diameter of the through hole,
  • An application unit is disclosed that includes a drive unit that protrudes the tip of an application needle from a hole and attaches a liquid material to the tip.
  • a main object of the present invention is to provide a coating apparatus capable of stably coating a liquid material many times.
  • a coating apparatus includes a coating needle for applying a liquid material to an object, and a container into which a liquid material is injected by opening a through-hole through which a tip portion of the coating needle can be penetrated at the bottom. And a linear guide member that supports the applicator needle and the container so as to be relatively movable up and down, and the applicator needle and the container are relatively moved up and down, and the tip of the applicator needle was injected into the container during standby.
  • a first drive unit that is immersed in a liquid material and has a liquid material attached to the tip of the application needle by causing the tip of the application needle to protrude from the through-hole of the container at the time of application.
  • the application needle, the container, the linear motion guide member, and the first drive unit constitute an application unit.
  • the coating apparatus further includes a wiping unit for wiping the liquid material pool generated under the through hole of the container.
  • An application apparatus includes an application unit including an application needle, a container, a linear guide member, and a first drive unit, and a wiping unit for wiping a liquid material pool generated below the through hole of the container. With. Therefore, by wiping off the liquid material reservoir using the wiping unit, variation in the amount of liquid material applied can be suppressed, and the liquid material can be stably applied many times.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an overall configuration of the liquid material coating apparatus shown in FIGS. 3 to 6.
  • FIGS. 1A to 1C are cross-sectional views showing a main part of a coating unit and a coating method using the same.
  • the application unit includes a container 1, a lid 2, and an application needle 3.
  • the liquid material 4 is injected into the hole 1 a in the container 1.
  • a through hole 1b is formed at the center of the bottom of the hole 1a.
  • the hole 1a has a tapered shape in which the cross-sectional area decreases as it approaches the through hole 1b. Therefore, even when the amount of the liquid material 4 is small, the tip 3a of the application needle 3 can be immersed in the liquid material 4, which is economical. Further, since the through hole 1b is very small, there is almost no leakage of the liquid material 4 from the through hole 1b due to the surface tension of the liquid material 4 and the water repellency and oil repellency of the container 1. On the side surface of the container 1, a protrusion 1 c for supporting the container 1 is provided.
  • a through hole 2 a is formed in the center of the lid 2.
  • the lid 2 seals the inside of the container 1 by closing the opening at the upper end of the container 1.
  • the tip portion 3a of the application needle 3 has a tapered shape that becomes gradually narrower toward the tip.
  • a circular flat surface is formed at the tip of the application needle 3.
  • the application needle 3 includes a thin shaft portion 3b on the distal end side (lower side) and a thick shaft portion 3c on the proximal end side (upper side).
  • the outer diameter of the thin shaft portion 3 b is set to be approximately the same as or slightly smaller than the diameter of the through hole 1 b at the bottom of the container 1.
  • the outer diameter of the thick shaft portion 3 c is set to be approximately the same as or slightly smaller than the diameter of the through hole 2 a of the lid 2.
  • the container 1, the lid 2, and the application needle 3 are arranged so that the central axis of the through hole 1b, the central axis of the through hole 2a, and the central axis of the application needle 3 coincide.
  • the tip of the application needle 3 is positioned at a predetermined position above a desired position on the surface of the substrate 5.
  • the thick shaft portion 3 c of the application needle 3 passes through the through hole 2 a of the lid 2, and the tip portion 3 a of the application needle 3 is immersed in the liquid material 4 in the container 1.
  • the application needle 3 is lowered, the tip 3 a of the application needle 3 is projected from the through hole 1 b below the bottom of the container 1, and the tip of the application needle 3 is placed on the surface of the substrate 5.
  • the tip 3 a of the application needle 3 protrudes from the through hole 1 b to the bottom of the container 1, the liquid material 4 adheres to the tip 3 a of the application needle 3.
  • the application needle 3 is raised, the front-end
  • FIG. 2 (c) As shown, a liquid material pool 4a is generated below the through hole 1b of the container 1. Since the liquid material 4 containing metal powder has a large specific gravity, the liquid material pool 4a tends to be easily generated. When the liquid material pool 4a is generated, the amount of the liquid material 4 adhering to the tip 3a of the application needle 3 changes every time the application operation is performed, and the amount of the liquid material 4 applied to the substrate 5 varies.
  • 3 (a) and 3 (b) are diagrams showing a main part of a liquid material coating apparatus according to an embodiment of the present invention and a coating method using the same.
  • the liquid material application device wipes the application unit 10 including the container 1, the lid 2, and the application needle 3 and the liquid material reservoir 4a generated under the through hole 1b of the container 1. And a wiping unit 30 to be removed.
  • a liquid material 4 is injected into the container 1.
  • the wiping unit 30 includes a U-shaped frame 31, a rectangular support plate 32 fixed to the frame 31, and an inverted T-shaped wiping head 33.
  • the wiping head 33 includes a base portion 33a that is disposed horizontally and a protrusion portion 33b that is provided perpendicularly to the center of the surface of the base portion 33a.
  • the base portion 33 a is horizontally fixed to the upper end portion of the support plate 32. The corners of the upper end surface and the side surface of the wiping head 33 are smoothly chamfered.
  • the wiping unit 30 further includes a belt-like wiping tape 34, a supply reel 35 that supplies the wiping tape 34, a take-up reel 36 that winds the wiping tape 34, and a motor that drives the take-up reel 36 to rotate. 37 and two rollers 38 and 39 for pressing the wiping tape 34 against the wiping head 33.
  • the supply reel 35 is rotatably supported in a region on one side (right side in the figure) of the support plate 32.
  • the take-up reel 36 is rotatably supported on the other side (right side in the figure) of the support plate 32.
  • the motor 37 is fixed to the back surface of the support plate 32, for example, and rotates the take-up reel 36.
  • the rollers 38 and 39 are rotatably provided so as to sandwich both sides of the base end portion of the protrusion 33 b of the wiping head 33.
  • the end of the wiping tape 34 is fixed to the supply reel 35, and the wiping tape 34 before use is wound around the supply reel 35, for example, counterclockwise.
  • a predetermined braking force is applied to the supply reel 35.
  • the tip of the wiping tape 34 is a shoulder on one side (right side in the figure) of the base 33a of the wiping head 33, between the wiping head 33 and the roller 38, an upper end surface of the projection 33b, and the wiping head 33.
  • the used wiping tape 34 is wound around the take-up reel 36, for example, in the counterclockwise direction.
  • the rollers 38 and 39 press the wiping tape 34 against the upper end surface of the projecting portion 33b and move it along the upper end surface of the projecting portion 33b.
  • the upper end surface of the wiping head 33 is brought into contact with the lower surface of the wiping tape 34, and a part of the wiping tape 34 protrudes upward.
  • the liquid material reservoir 4 a is wiped by the upper surface of the portion of the wiping tape 34 that protrudes upward by the wiping head 33.
  • the motor 37 rotates the take-up reel 36 after the liquid material reservoir 4a is wiped by the wiping tape 34, and the portion of the wiping tape 34 used for wiping the liquid material reservoir 4a is a protrusion.
  • the wiping tape 34 is wound by a predetermined length so as to move to the winding reel 36 side from the upper end surface of 33b. Thereby, the unused part of the wiping tape 34 is arrange
  • the motor 37 constitutes a second drive unit.
  • the wiping unit 30 further includes an actuator 40.
  • the upper end surface of the drive shaft 40 a of the actuator 40 is fixed to the lower end surface of the frame 31.
  • the actuator 40 is controlled by a control unit (not shown) that controls the entire liquid material application apparatus.
  • the control unit counts the number N of times the tip 3a of the application needle 3 protrudes from the through hole 1b of the container 1, and extends the drive shaft 40a of the actuator 40 every time the count value reaches a predetermined number Nc. Then, the frame 31 is moved upward, the liquid material reservoir 4a is wiped by the wiping tape 34, and the count value of N is reset to 0 (initial value).
  • the predetermined number Nc is set in advance to a number smaller than the number of occurrences of the liquid material reservoir 4a having a size that affects the coating amount of the liquid material 4.
  • the predetermined number Nc varies depending on the type of the liquid material 4 to be used.
  • the predetermined number of times Nc is obtained by an experiment using a desired type of liquid material 4 and stored in the control unit.
  • the coating unit 10 is reciprocated each time a coating operation is performed between the standby position illustrated in FIG. 3A and the coating position illustrated in FIG.
  • the wiping unit 30 is disposed below the passage of the coating unit 10 that reciprocates between the standby position and the coating position.
  • the drive shaft 40 a of the actuator 40 is shortened, and the upper end of the wiping head 33 is disposed below the passage on the lower end surface of the container 1.
  • a liquid material pool 4a is generated below the through hole 1b of the container 1 as shown in FIG.
  • the tip 3a of the application needle 3 is immersed in the liquid material 4 in the container 1 and wiped.
  • the liquid material reservoir 4a is wiped off using the take-up unit 30.
  • the drive shaft 40 a of the actuator 40 is extended to raise the frame 31 by a predetermined distance, and the upper surface of the wiping tape 34 on the wiping head 33 is placed on the lower end surface of the container 1. Place in the aisle.
  • the application unit 10 is moved toward the standby position at a predetermined speed with the tip 3 a of the application needle 3 immersed in the liquid material 4 in the container 1.
  • the coating unit 10 passes over the wiping unit 30, as shown in FIG. 4 (b), the lower end surface of the container 1 and the upper surface of the wiping tape 34 are in contact with each other, and the liquid material reservoir 4a is wiped off. 34 is wiped off.
  • the coating unit 10 and the wiping unit 30 may be moved in any manner as long as they are relatively moved in the horizontal direction.
  • both the coating unit 10 and the wiping unit 30 may be moved, or only the wiping unit 30 may be moved.
  • FIG. 6A is a front view showing the entire configuration of the coating unit 10, and FIG. 6B is a side view thereof.
  • the coating unit 10 includes a servo motor 11 and an arm 12.
  • the rotation shaft of the servo motor 11 is arranged in the vertical direction with the tip facing downward.
  • a columnar rotating portion 13 is fixed to the rotating shaft.
  • a slope is formed at the lower end of the rotating portion 13.
  • the arm 12 is arranged in the vertical direction along the back surface of the lower end portion of the servo motor 11, and the upper portion thereof is fixed to the lower end portion of the servo motor 11 by the support portion 14.
  • a linear guide 15 (linear motion guide member) including a rail portion and a slide portion is provided on the lower front surface of the arm 12.
  • the rail part is fixed to the lower part of the arm 12 so as to be directed in the vertical direction.
  • the slide part is supported so as to be movable up and down along the rail part.
  • the movable part 16 is fixed to the upper part of the slide part, and the application needle holder fixing part 17 is fixed to the lower part.
  • a fixed pin 18 is provided on the side surface of the movable portion 16 on the arm 12 side, and another fixed pin 19 is fixed to the arm 12 via a position adjusting portion 20 below the fixed pin 18. The distance between the fixing pins 18 and 19 can be adjusted by the position adjusting unit 20.
  • a spring 21 is provided between the two fixing pins 18 and 19, and the movable portion 16 is biased downward by the spring 21.
  • the side surface of the movable portion 16 is fixed to the cam 24 via the cam connecting plate 22 and the bearing 23.
  • a slope is formed at the upper end of the cam 24.
  • the cam 24 is configured integrally with the rotating unit 13. For example, when the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated from 0 degree to 180 degrees, the lowermost surface of the slope of the cam 24 moves to the position of the bearing 23, and the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated from 180 degrees to 360 degrees. The uppermost surface of the slope of the cam 24 moves to the position of the bearing 23.
  • the cam 24 rotates, the movable portion 16 and the application needle holder fixing portion 17 move up and down along the rail portion of the linear guide 15.
  • the servo motor 11, the rotating unit 13, and the cam 24 constitute a first drive unit.
  • the application needle holder storage part 25 is fixed to the lower end of the application needle holder fixing part 17.
  • a concave portion (not shown) is formed at the lower end of the application needle holder storage portion 25.
  • the upper end of the application needle 3 is fixed perpendicularly to the center of the lower end of the application needle holder 26.
  • a convex part (not shown) is formed on the upper part of the application needle holder 26. The convex portion of the application needle holder 26 is inserted into the concave portion of the application needle holder storage portion 25, and the application needle holder 26 is fixed to the application needle holder storage portion 25 with a screw.
  • the lid 2 is attached to the container 1 into which the liquid material 4 has been injected, the application needle 3 is inserted into the hole 2 a of the lid 2, and the metal pin 1 d on the protrusion 1 c on the side surface of the container 1 is the magnet at the lower end of the arm 12. (Not shown).
  • the container 1 is fixed to the lower end of the arm 12 by the application needle 3 and the metal pin 1d.
  • an origin sensor 27 is provided on the side surface of the lower end portion of the servo motor 11.
  • the origin sensor 27 detects an origin mark (not shown) on the side surface of the cam 24 and outputs a detection signal thereof. Based on the output signal of the origin sensor 27, the rotational position of the cam 24 is initialized, and the tip of the application needle 3 is placed at a predetermined position above the surface of the substrate 5.
  • the tip 3a of the application needle 3 is immersed in the liquid material 4 in the container 1 as shown in FIG. Yes.
  • the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated from 0 degree to 180 degrees, the tip 3a of the application needle 3 passes through the through hole 1b on the bottom of the container 1 as shown in FIG. Protruding below the bottom of the.
  • the liquid material 4 adheres to the tip 3 a of the application needle 3, and the liquid material 4 is applied to the surface of the substrate 5.
  • the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated from 180 degrees to 360 degrees, the tip 3a of the application needle 3 is returned into the container 1 and immersed in the liquid material 4 as shown in FIG. And enters a standby state.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the entire configuration of the liquid material coating apparatus 50 including the coating unit 10 and the wiping unit 30.
  • the liquid material coating apparatus 50 includes an observation optical system 51, a CCD camera 52, and a coating unit 10.
  • the observation optical system 51 includes a light source for illumination, an objective lens, and the like, and is used for observing the surface state of the substrate 5 and the state of the liquid material 4 applied by the application unit 10.
  • An image observed by the observation optical system 51 is converted into an electrical signal by the CCD camera 52.
  • the coating unit 10 corrects the conductive liquid material 4 by applying the conductive liquid material 4 to the disconnection portion generated in the wiring pattern formed on the substrate 5.
  • the observation optical system 51, the CCD camera 52, and the coating unit 10 constitute a correction head unit.
  • the liquid material coating apparatus 50 further includes a wiping unit 30 for wiping the liquid material reservoir 4a generated under the through hole 1b of the container 1 of the coating unit 10 and the correction head portion on the substrate 5 to be coated.
  • a Z stage 53 that moves in the vertical direction (Z-axis direction)
  • an X stage 54 that mounts the Z stage 53 and moves in the horizontal direction (X-axis direction)
  • the substrate 5 and the wiping unit 30 are mounted.
  • a Y stage 55 that moves in the front-rear direction (Y-axis direction), a control computer (control unit) 56 that controls the operation of the entire apparatus, a monitor 57 that displays images taken by the CCD camera 52, and a control An operation panel 58 for inputting a command from an operator to the computer 56 is provided.
  • the stages 53 to 55 constitute a positioning device.
  • This apparatus configuration is an example.
  • a gantry in which a Z stage 53 on which an observation optical system 51 and the like are mounted is mounted on an X stage, an X stage is mounted on a Y stage, and the Z stage 53 is moved in the XY direction.
  • a configuration called a system may be used, and any configuration may be used as long as the Z stage 53 on which the observation optical system 51 and the like are mounted can be moved relative to the substrate 5 to be coated in the XY direction. .
  • the operation of the liquid material application device 50 will be described. It is assumed that a desired application needle 3 and a container 1 filled with a desired liquid material 4 are set in advance in the application unit 10.
  • the substrate 5 to be applied is set on the Y stage 55.
  • the liquid material 4 is applied to the broken portion generated in the wiring pattern formed on the substrate 5.
  • the liquid material 4 is a conductive metal paste.
  • the drive shaft 40 a of the actuator 40 included in the wiping unit 30 is shortened, and the upper end surface of the wiping head 33 is the top of the container 1 included in the coating unit 10. It is arranged at a position lower than the lower end surface.
  • the surface of the substrate 5 is displayed on the screen of the monitor 57.
  • the user of the liquid material application device 50 operates the buttons on the operation panel 58 while viewing the screen of the monitor 57, and an image of the center of the disconnection portion is displayed at a predetermined position (for example, the center) of the screen of the monitor 57.
  • the stages 53 to 55 are controlled.
  • the center portion of the disconnection portion is arranged at a predetermined position, the coordinates of the stages 53 to 55 at that time are stored.
  • the stages 54 and 55 are controlled based on the coordinates and the distance between the optical axis of the observation optical system 51 stored in advance and the central axis of the application needle 3, and as shown in FIG.
  • the tip of the needle 3 is disposed at a predetermined position above the disconnection portion.
  • the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated.
  • the application needle 3 is lowered, and the tip 3a of the application needle 3 is inserted into the through hole 1b of the container 1.
  • the liquid material 4 that protrudes below the bottom of the container 1 and adheres to the tip 3 a of the application needle 3 is applied to the disconnected portion of the surface of the substrate 5.
  • the rotation shaft of the servo motor 11 is rotated from 180 degrees to 360 degrees, as shown in FIG. 1C, the application needle 3 is raised, and the tip 3a of the application needle 3 is the liquid material in the container 1. 4 is immersed.
  • the number N of times the application needle 3 protrudes from the through hole 1b of the container 1 is counted by the control computer 56.
  • the count value of N is smaller than the predetermined number Nc, as described in FIGS. 3A and 3B, the drive shaft 40a of the actuator 40 included in the wiping unit 30 is maintained in a shortened state.
  • the coating unit 10 and the wiping unit 30 are relatively moved in the horizontal direction by the X stage 54 and the Y stage 55, and the coating unit 10 is relatively moved above the wiping unit 30 and disposed at the standby position.
  • the liquid material reservoir 4a under the through hole 1b of the container 1 is wiped by the wiping unit 30 every time the number of times of application N reaches the predetermined number Nc.
  • the predetermined number of times Nc is set in advance to a number smaller than the number of times that the liquid material reservoir 4a having a size that affects the amount of application of the liquid material 4 is generated. Therefore, the application amount of the liquid material 4 can be prevented from varying due to the influence of the liquid material reservoir 4a, and the liquid material 4 can be stably applied many times.
  • the present invention is not limited to this, and the application position is moved continuously.
  • a circuit such as an RFID tag can be drawn on the surface of the substrate 5, a conductive pattern can be drawn, or a conductive adhesive can be applied.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

液状材料塗布装置は、塗布ユニット(10)と拭取りユニット(30)を備える。塗布ユニット(10)は、待機時は、塗布針(3)の先端部(3a)を容器(1)内の液状材料(4)内に浸漬させ、塗布時は、塗布針(3)の先端部(3a)を容器(1)の底の貫通孔(1b)から突出させる。拭取りユニット(30)は、拭取りテープ(34)の一部を上方に突出させる拭取りヘッド(33)を含む。貫通孔(1b)の下に発生する液状材料溜まり(4a)を拭取る場合は、拭取りヘッド(33)を上昇させるとともに塗布ユニット(10)を待機位置に向かって移動させ、容器(1)の下端面と拭取りテープ(34)の上端面とを接触させて液状材料溜まり(4a)を拭取る。液状材料溜まり(4a)の影響によって液状材料(4)の塗布量がばらつくことを防止する。

Description

塗布装置
 この発明は塗布装置に関し、特に、塗布針を用いて対象物に液状材料を塗布する塗布装置に関する。より特定的には、この発明は、塗布針を用いて基板の表面に導電性パターンを描画したり、導電性パターンのオープン欠陥を修正したり、導電性接着剤を塗布する塗布装置に関する。
 RFID(radio frequency identification)タグのような半導体装置の分野では、基板の表面に微細な回路を印刷、塗布方式で形成するプリンテッドエレクトロニクス技術が急速に発展してきている。微細な電極パターンを形成する方式としては、印刷方式、インクジェット方式、塗布針を用いる方式などがある。塗布針を用いる方式には、広範囲の粘度の液状材料を微細領域に塗布することができるという長所がある。
 特開2007-268353号公報(特許文献1)には、その底に貫通孔が開けられ、液状材料が注入された容器と、その先端部が貫通孔の直径と略同じ外径を有し、基板表面の欠陥部に液状材料を塗布するための塗布針と、容器および塗布針を相対的に上下動可能に支持する直動案内部材と、容器および塗布針を相対的に上下動させ、貫通孔から塗布針の先端部を突出させて先端部に液状材料を付着させる駆動部とを備えた塗布ユニットが開示されている。
特開2007-268353号公報
 しかし、従来の塗布ユニットでは、塗布動作を複数回繰り返すと、容器の貫通孔の下に液状材料溜まりが発生する場合があり、塗布針の先端部に付着する液状材料の量が変化し、基板表面に塗布される液状材料の量がバラツクという問題があった。
 それゆえに、この発明の主たる目的は、液状材料を多数回安定して塗布することが可能な塗布装置を提供することである。
 この発明に係る塗布装置は、対象物に液状材料を塗布するための塗布針と、その底に塗布針の先端部を貫通させることが可能な貫通孔が開けられ、液状材料が注入される容器と、塗布針および容器を相対的に上下動可能に支持する直動案内部材と、塗布針および容器を相対的に上下動させ、待機時は、塗布針の先端部を容器内に注入された液状材料に浸漬させ、塗布時は、容器の貫通孔から塗布針の先端部を突出させて液状材料を塗布針の先端部に付着させる第1の駆動部とを備えたものである。塗布針、容器、直動案内部材、および第1の駆動部は、塗布ユニットを構成する。塗布装置は、さらに、容器の貫通孔の下に発生した液状材料溜まりを拭取るための拭取りユニットを備える。
 この発明に係る塗布装置は、塗布針、容器、直動案内部材、および第1の駆動部を含む塗布ユニットと、容器の貫通孔の下に発生した液状材料溜まりを拭取るための拭取りユニットとを備える。したがって、拭取りユニットを用いて液状材料溜まりを拭取ることにより、液状材料の塗布量のバラツキを抑制することができ、液状材料を多数回安定に塗布することができる。
本願発明の基礎となる塗布ユニットの要部と、それを用いた塗布方法を示す断面図である。 図1に示した塗布ユニットの問題点を説明するための断面図である。 この発明の一実施の形態による液状材料塗布装置の要部と、その使用方法を示す図である。 図3に示した液状材料塗布装置の使用方法を示す他の図である。 図3に示した液状材料塗布装置の使用方法を示すさらに他の図である。 図1に示した塗布ユニットの全体構成を示す図である。 図3~図6で示した液状材料塗布装置の全体構成を示す斜視図である。
 本願発明の理解を容易にするために、まず本願発明の基礎となる塗布ユニットについて説明する。図1(a)~(c)は、塗布ユニットの要部と、それを用いた塗布方法を示す断面図である。図1(a)において、塗布ユニットは、容器1、蓋2、および塗布針3を含む。
 容器1内の穴1aには、液状材料4が注入される。穴1aの底の中央部には、貫通孔1bが形成されている。穴1aは、貫通孔1bに近付くに従って断面積が小さくなるテーパ形状を有する。したがって、液状材料4が少ない場合でも、塗布針3の先端部3aを液状材料4に浸漬することができ、経済的である。また、貫通孔1bは微小であるので、液状材料4の表面張力、容器1の撥水性、撥油性により、貫通孔1bからの液状材料4の漏れはほとんどない。容器1の側面には、容器1を支持するための突起部1cが設けられている。
 蓋2の中央部には、貫通孔2aが形成されている。蓋2は、容器1の上端の開口部を閉じて容器1内を密封する。塗布針3の先端部3aは、先端に向かって徐々に細くなるテーパ形状を有する。塗布針3の先端には、円形の平坦面が形成されている。塗布針3は、先端側(下側)の細軸部3bと、基端側(上側)の太軸部3cとを含む。細軸部3bの外径は、容器1の底の貫通孔1bの直径と略同じか若干小さく設定されている。太軸部3cの外径は、蓋2の貫通孔2aの直径と略同じか若干小さく設定されている。貫通孔1bの中心軸と、貫通孔2aの中心軸と、塗布針3の中心軸とが一致するように、容器1と蓋2と塗布針3が配置される。
 次に、この塗布ユニットの使用方法について説明する。まず図1(a)に示すように、基板5の表面のうちの所望の位置の上方の所定位置に塗布針3の先端を位置決めする。このとき、塗布針3の太軸部3cは蓋2の貫通孔2aを貫通しており、塗布針3の先端部3aは容器1内の液状材料4に浸漬されている。
 次いで図1(b)に示すように、塗布針3を下降させ、塗布針3の先端部3aを貫通孔1bから容器1の底の下に突出させ、塗布針3の先端を基板5の表面に接触させる。塗布針3の先端部3aが貫通孔1bから容器1の底に突出すると、塗布針3の先端部3aに液状材料4が付着する。塗布針3の先端が基板5の表面に接触すると、塗布針3の先端部3aに付着した液状材料4が基板5の表面に塗布される。次に図1(c)に示すように、塗布針3を上昇させ、塗布針3の先端部3aを容器1内の液状材料4中に浸漬させ、待機する。
 次に、この塗布ユニットの問題点について説明する。金属粉を含んで導電性を有する高粘度の液状材料4を使用し、図2(a)~(c)に示すように、位置決め、塗布、待機を複数回繰り返すと、図2(c)に示すように、容器1の貫通孔1bの下に液状材料溜まり4aが発生する。金属粉を含んだ液状材料4は比重が大きいので、液状材料溜まり4aが発生し易くなる傾向がある。液状材料溜まり4aが発生すると、塗布針3の先端部3aに付着する液状材料4の量が塗布動作の度に変化し、基板5に塗布される液状材料4の量がばらつく。
 RFIDタグのような半導体装置において、基板5の表面に微細な回路を描画するためには、金属粉を含んだ高粘度の液状材料4を多数回安定して塗布することが可能であることが必要である。本願発明では、この問題点の解決が図られる。
 図3(a)(b)は、この発明の一実施の形態による液状材料塗布装置の要部と、それを用いた塗布方法を示す図である。図3(a)(b)において、液状材料塗布装置は、容器1、蓋2、および塗布針3を含む塗布ユニット10と、容器1の貫通孔1bの下に発生した液状材料溜まり4aを拭取る拭取りユニット30とを備える。容器1内には、液状材料4が注入されている。
 拭取りユニット30は、U字型のフレーム31と、フレーム31に固定された四角形の支持板32と、逆T字型の拭取りヘッド33とを備える。拭取りヘッド33は、水平に配置されるベース部33aと、ベース部33aの表面の中央部に垂直に設けられた突起部33bとを含む。ベース部33aは、支持板32の上端部に水平に固定される。拭取りヘッド33の上端面および側面の各角は、滑らかに面取りされている。
 拭取りユニット30は、さらに、帯状の拭取りテープ34と、拭取りテープ34を供給する供給リール35と、拭取りテープ34を巻き取る巻取りリール36と、巻取りリール36を回転駆動させるモータ37と、拭取りテープ34を拭取りヘッド33に押圧する2つのローラ38,39とを含む。
 供給リール35は、支持板32の一方側(図では右側)の領域に回転可能に支持される。巻取りリール36は、支持板32の他方側(図では右側)の領域に回転可能に支持される。モータ37は、たとえば支持板32の裏面に固定され、巻取りリール36を回転駆動させる。ローラ38,39は、拭取りヘッド33の突起部33bの基端部の両側を挟むようにして回転可能に設けられる。
 拭取りテープ34の終端は供給リール35に固定され、使用前の拭取りテープ34は供給リール35にたとえば反時計回り方向に巻き付けられている。拭取りテープ34が緩むのを防止するため、供給リール35には所定値の制動力が与えられている。拭取りテープ34の先端は、拭取りヘッド33のベース部33aの一方側(図では右側)の肩部、拭取りヘッド33とローラ38との間、突起部33bの上端面、拭取りヘッド33とローラ39との間、拭取りヘッド33のベース部33aの他方側(図では左側)の肩部を通り、巻取りリール36に固定される。使用後の拭取りテープ34は、巻取りリール36にたとえば反時計回り方向に巻き取られる。ローラ38,39は、拭取りテープ34を突起部33bの上端面に押圧するとともに、突起部33bの上端面に沿って移動させる。
 したがって、拭取りヘッド33の上端面は拭取りテープ34の下面に当接され、拭取りテープ34の一部は上方に突出される。液状材料溜まり4aは、拭取りテープ34のうちの拭取りヘッド33によって上方に突出された部分の上面によって拭取られる。
 モータ37は、液状材料溜まり4aが拭取りテープ34によって拭取られた後に巻取りリール36を回転駆動させ、拭取りテープ34のうちの液状材料溜まり4aの拭取りに使用された部分が突起部33bの上端面よりも巻取りリール36側に移動するように、拭取りテープ34を予め定められた長さだけ巻き取る。これにより、拭取りテープ34の未使用部が突起部33bの上端面の上に配置される。モータ37は、第2の駆動部を構成する。
 拭取りユニット30は、さらに、アクチュエータ40を含む。アクチュエータ40の駆動軸40aの上端面は、フレーム31の下端面に固定される。アクチュエータ40は、液状材料塗布装置全体を制御する制御部(図示せず)によって制御される。制御部は、塗布針3の先端部3aが容器1の貫通孔1bから突出した回数Nをカウントし、そのカウント値が予め定められた回数Ncになる度に、アクチュエータ40の駆動軸40aを伸長させてフレーム31を上方に移動させ、拭取りテープ34によって液状材料溜まり4aを拭取らせるとともに、Nのカウント値を0(初期値)にリセットする。
 所定回数Ncは、液状材料4の塗布量に影響するような大きさの液状材料溜まり4aが発生する回数よりも小さな回数に予め設定されている。所定回数Ncは、使用する液状材料4の種類などによって異なる。所定回数Ncは、所望の種類の液状材料4を使用し、実験により求められ、制御部に記憶される。
 次に、この液状材料塗布装置における液状材料溜まり4aの拭取り方法について説明する。塗布ユニット10は、図3(a)に示される待機位置と、図3(b)に示される塗布位置との間で、塗布動作を行なう度に往復動される。拭取りユニット30は、待機位置と塗布位置の間で往復動する塗布ユニット10の通路の下方に配置される。初期状態では、アクチュエータ40の駆動軸40aは短縮されており、拭取りヘッド33の上端は容器1の下端面の通路よりも下方に配置されている。
 塗布動作を繰り返すと、図3(b)に示すように、容器1の貫通孔1bの下に液状材料溜まり4aが発生する。塗布針3の先端部3aが貫通孔1bから突出する回数Nが所定回数Ncに到達したときは、塗布針3の先端部3aを容器1内の液状材料4中に浸漬させた状態で、拭取りユニット30を使用して液状材料溜まり4aを拭取る。
 すなわち図4(a)に示すように、アクチュエータ40の駆動軸40aを伸長させてフレーム31を所定距離だけ上昇させ、拭取りヘッド33の上の拭取りテープ34の上面を容器1の下端面の通路に配置する。また、塗布針3の先端部3aを容器1内の液状材料4中に浸漬させた状態で、塗布ユニット10を待機位置に向かって所定速度で移動させる。塗布ユニット10が拭取りユニット30の上を通過するとき、図4(b)に示すように、容器1の下端面と拭取りテープ34の上面とが接触し、液状材料溜まり4aが拭取りテープ34によって拭取られる。
 図5(a)(b)に示すように、塗布ユニット10が拭取りユニット30の上を通過して待機位置に到達すると、アクチュエータ40の駆動軸40aが短縮してフレーム31が下降し、拭取りテープ34の上端面が塗布ユニット10の通路の下方に移動し、初期状態に戻る。このような拭取り動作は、塗布針3の先端部3aが貫通孔1bから突出する回数Nが所定回数Ncに到達する度に行なわれる。拭取りテープ34によって液状材料溜まり4aが拭取られると、Nは0にリセットされる。
 なお、図3(a)(b)~図5(a)(b)では、塗布ユニット10および拭取りユニット30のうちの塗布ユニット10のみを水平方向に移動させる場合について説明したが、これに限るものではなく、塗布ユニット10と拭取りユニット30を水平方向に相対的に移動させるのであれば、どのように移動させても構わない。たとえば、塗布ユニット10と拭取りユニット30の両方を移動させてもよいし、拭取りユニット30のみを移動させても構わない。
 図6(a)は塗布ユニット10の全体構成を示す正面図であり、図6(b)はその側面図である。図6(a)(b)において、塗布ユニット10は、サーボモータ11とアーム12を備える。サーボモータ11の回転軸は、先端を下向きにして上下方向に配置される。回転軸には、円柱状の回転部13が固定されている。回転部13の下端には斜面が形成されている。アーム12は、サーボモータ11の下端部の背面に沿うように上下方向に配置され、その上部は支持部14によってサーボモータ11の下端部に固定される。
 アーム12の下部の正面には、レール部およびスライド部を含むリニアガイド15(直動案内部材)が設けられている。レール部は、上下方向に向けられてアーム12の下部に固定されている。スライド部は、レール部に沿って上下動可能に支持されている。スライド部の上部には可動部16が固定され、その下部には塗布針ホルダ固定部17が固定されている。可動部16のアーム12側の側面には固定ピン18が設けられ、その下方にはもう1つの固定ピン19が位置調整部20を介してアーム12に固定されている。固定ピン18,19間の距離は、位置調整部20によって調整可能になっている。2つの固定ピン18,19の間にバネ21が設けられ、このバネ21により可動部16は下側に付勢されている。
 可動部16の側面は、カム連結板22および軸受23を介してカム24に固定されている。カム24の上端には斜面が形成されている。カム24は、回転部13と一体に構成されている。たとえば、サーボモータ11の回転軸を0度から180度まで回転させるとカム24の斜面の最下面が軸受23の位置に移動し、サーボモータ11の回転軸を180度から360度まで回転させるとカム24の斜面の最上面が軸受23の位置に移動する。カム24が回転動すると、可動部16および塗布針ホルダ固定部17がリニアガイド15のレール部に沿って上下動する。サーボモータ11、回転部13、およびカム24は、第1の駆動部を構成する。
 塗布針ホルダ固定部17の下端には、塗布針ホルダ収納部25が固定されている。塗布針ホルダ収納部25の下端には凹部(図示せず)が形成されている。塗布針3の上端は、塗布針ホルダ26の下端の中心に垂直に固定されている。塗布針ホルダ26の上部には、凸部(図示せず)が形成されている。塗布針ホルダ26の凸部が塗布針ホルダ収納部25の凹部に挿嵌され、塗布針ホルダ26が塗布針ホルダ収納部25にネジによって固定される。
 液状材料4が注入された容器1に蓋2が取り付けられ、蓋2の孔2aに塗布針3が挿入され、容器1の側面の突起部1cの上の金属ピン1dがアーム12の下端の磁石(図示せず)に吸着される。容器1は、塗布針3および金属ピン1dによってアーム12の下端に固定される。
 さらに、サーボモータ11の下端部の側面には原点センサ27が設けられている。原点センサ27は、カム24の側面の原点マーク(図示せず)を検出し、その検出信号を出力する。原点センサ27の出力信号に基づいて、カム24の回転位置が初期化され、塗布針3の先端が基板5の表面の上方の所定位置に配置される。
 サーボモータ11の回転軸の回転角度が0度にされている場合は、図1(a)で示したように、塗布針3の先端部3aが容器1内の液状材料4中に浸漬している。サーボモータ11の回転軸が0度から180度まで回転されると、図1(b)で示したように、塗布針3の先端部3aが容器1の底の貫通孔1bを通って容器1の底の下に突出される。このとき、塗布針3の先端部3aに液状材料4が付着し、その液状材料4が基板5の表面に塗布される。サーボモータ11の回転軸が180度から360度まで回転されると、図1(c)で示したように、塗布針3の先端部3aが容器1内に戻されて液状材料4中に浸漬され、待機状態となる。
 図7は、塗布ユニット10および拭取りユニット30を備えた液状材料塗布装置50の全体構成を示す斜視図である。図7において、液状材料塗布装置50は、観察光学系51、CCDカメラ52、および塗布ユニット10を備える。観察光学系51は、照明用の光源、対物レンズなどを含み、基板5の表面状態や、塗布ユニット10によって塗布された液状材料4の状態を観察するために用いられる。観察光学系51によって観察される画像は、CCDカメラ52により電気信号に変換される。塗布ユニット10は、たとえば、基板5上に形成された配線パターンに発生した断線部に導電性の液状材料4を塗布して修正する。観察光学系51、CCDカメラ52、および塗布ユニット10は、修正ヘッド部を構成する。
 液状材料塗布装置50は、さらに、塗布ユニット10の容器1の貫通孔1bの下に発生する液状材料溜まり4aを拭取るための拭取りユニット30と、上記修正ヘッド部を塗布対象の基板5に対して垂直方向(Z軸方向)に移動させるZステージ53と、Zステージ53を搭載して横方向(X軸方向)に移動させるXステージ54と、基板5および拭取りユニット30を搭載して前後方向(Y軸方向)に移動させるYステージ55と、装置全体の動作を制御する制御用コンピュータ(制御部)56と、CCDカメラ52によって撮影された画像などを表示するモニタ57と、制御用コンピュータ56に作業者からの指令を入力するための操作パネル58とを備える。ステージ53~55は、位置決め装置を構成する。
 なお、この装置構成は一例であり、たとえば、観察光学系51などを搭載したZステージ53をXステージに搭載し、さらにXステージをYステージに搭載し、Zステージ53をXY方向に移動させるガントリー方式と呼ばれる構成でもよく、観察光学系51などを搭載したZステージ53を、塗布対象の基板5に対してXY方向に相対的に移動させることが可能な構成であればどのような構成でもよい。
 次に、この液状材料塗布装置50の動作について説明する。塗布ユニット10には、所望の塗布針3と、所望の液状材料4が注入された容器1とが予めセットされているものとする。塗布対象の基板5をYステージ55上にセットする。ここでは、基板5上に形成された配線パターンに発生した断線部に液状材料4を塗布するものとする。液状材料4は、導電性の金属ペーストである。初期状態では図3(a)で示したように、拭取りユニット30に含まれるアクチュエータ40の駆動軸40aは短縮されており、拭取りヘッド33の上端面は塗布ユニット10に含まれる容器1の下端面よりも低い位置に配置されている。
 モニタ57の画面には、基板5の表面が表示される。液状材料塗布装置50の使用者は、モニタ57の画面を見ながら操作パネル58のボタンなどを操作し、モニタ57の画面の所定位置(たとえば中心)に断線部の中心部の画像が表示されるようにステージ53~55を制御する。断線部の中心部が所定位置に配置されると、そのときのステージ53~55の座標が記憶される。その座標と、予め記憶された観察光学系51の光軸と塗布針3の中心軸との間の距離に基づいてステージ54,55が制御され、図1(a)で示したように、塗布針3の先端が断線部の上方の所定位置に配置される。
 次に、使用者が操作パネル58を用いて塗布動作を指令すると、サーボモータ11の回転軸が回転される。サーボモータ11の回転軸が0度から180度まで回転されると、図1(b)で示したように、塗布針3が下降し、塗布針3の先端部3aが容器1の貫通孔1bを通って容器1の底の下に突出し、塗布針3の先端部3aに付着した液状材料4が基板5の表面の断線部に塗布される。サーボモータ11の回転軸が180度から360度まで回転されると、図1(c)で示したように、塗布針3が上昇し、塗布針3の先端部3aが容器1内の液状材料4中に浸漬される。
 塗布針3が容器1の貫通孔1bを突出した回数Nは、制御用コンピュータ56によってカウントされる。Nのカウント値が所定回数Ncよりも小さい場合は、図3(a)(b)で説明したように、拭取りユニット30に含まれるアクチュエータ40の駆動軸40aは短縮された状態に維持され、Xステージ54およびYステージ55によって塗布ユニット10と拭取りユニット30は水平方向に相対的に移動され、塗布ユニット10は拭き取りユニット30の上方を相対的に移動して待機位置に配置される。
 塗布針3が容器1の貫通孔1bを突出した回数Nのカウント値が所定回数Ncに到達した場合は、図4(a)(b)および図5(a)(b)で説明したように、拭取りユニット30に含まれるアクチュエータ40の駆動軸40aは伸長され、Xステージ54およびYステージ55によって塗布ユニット10と拭取りユニット30は水平方向に相対的に移動され、塗布ユニット10の容器1の底面と拭き取りユニット30の拭取りテープ34の上端面とが接触して容器1の貫通孔1bの下の液状材料溜まり4aが拭取りテープ34によって拭取られ、塗布ユニット10は待機位置に配置されるとともに、制御用コンピュータ56によってNのカウント値は0にリセットされる。アクチュエータ40、Xステージ54、およびYステージ55は、第3の駆動部を構成する。
 以上のように、この実施の形態では、塗布回数Nが所定回数Ncに到達する度に、容器1の貫通孔1bの下の液状材料溜まり4aが拭取りユニット30によって拭取られる。所定回数Ncは、液状材料4の塗布量に影響するような大きさの液状材料溜まり4aが発生する塗布回数よりも小さな回数に予め設定されている。したがって、液状材料溜まり4aの影響によって液状材料4の塗布量がばらつくことを防止することができ、液状材料4を多数回安定に塗布することができる。
 なお、この実施の形態では、基板5の表面に形成された微細パターンの断線部に液状材料4を塗布する場合について説明したが、これに限るものではなく、塗布位置を連続的に移動させることにより、基板5の表面にRFIDタグなどの回路を描画したり、導電性パターンを描画したり、導電性接着剤を塗布することも可能であることは言うまでもない。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明でなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 容器、1a 穴、1b 貫通孔、1c 突起部、1d 金属ピン、2 蓋、2a 貫通孔、3 塗布針、3a 先端部、3b 細軸部、3c 太軸部、4 液状材料、5 基板、10 塗布ユニット、11 サーボモータ、12 アーム、13 回転部、14 支持部、15 リニアガイド、16 可動部、17 塗布針ホルダ固定部、18,19 固定ピン、20 位置調整部、21 バネ、22 カム連結板、23 軸受、24 カム、25 塗布針ホルダ収納部、26 塗布針ホルダ、27 原点センサ、30 拭取りユニット、31 フレーム、32 支持板、33 拭取りヘッド、33a ベース部、33b 突起部、34 拭取りテープ、35 供給リール、36 巻取りリール、37 モータ、38,39 ローラ、40 アクチュエータ、40a 駆動軸、50 液状材料塗布装置、51 観察光学系、52 CCDカメラ、53 Zステージ、54 Xステージ、55 Yステージ、56 制御用コンピュータ、57 モニタ、58 操作パネル。

Claims (8)

  1.  対象物に液状材料を塗布するための塗布針と、
     その底に前記塗布針の先端部を貫通させることが可能な貫通孔が開けられ、液状材料が注入される容器と、
     前記塗布針および前記容器を相対的に上下動可能に支持する直動案内部材と、
     前記塗布針および前記容器を相対的に上下動させ、待機時は、前記塗布針の先端部を前記容器内に注入された前記液状材料に浸漬させ、塗布時は、前記容器の貫通孔から前記塗布針の先端部を突出させて前記液状材料を前記塗布針の先端部に付着させる第1の駆動部とを備え、
     前記塗布針、前記容器、前記直動案内部材、および前記第1の駆動部は、塗布ユニットを構成し、
     さらに、前記容器の貫通孔の下に発生した液状材料溜まりを拭取るための拭取りユニットを備える、塗布装置。
  2.  前記拭取りユニットは、
     前記液状材料溜まりを拭取るための拭取りテープと、
     前記拭取りテープを供給する供給リールと、
     前記拭取りテープを巻き取る巻取リールと、
     その上端面が前記拭取りテープの下面に当接され、前記拭取りテープの一部を上方に突出させる拭取りヘッドとを含み、
     前記液状材料溜まりは、前記拭取りテープのうちの前記拭取りヘッドによって上方に突出された部分の上面によって拭取られる、請求項1に記載の塗布装置。
  3.  前記拭取りユニットは、さらに、前記液状材料溜まりを拭取った後に前記巻取りリールを回転駆動させ、前記拭取りテープのうちの前記液状材料溜まりの拭取りに使用された部分を前記拭取りヘッドの上端面よりも前記巻取りリール側に移動させる第2の駆動部を含む、請求項2に記載の塗布装置。
  4.  前記拭取りヘッドは、
     ベース部と、
     前記ベース部上に突出した突起部とを含み、
     前記突起部の上端面は前記拭取りヘッドの上端面であり、
     前記拭取りユニットは、さらに、それぞれ前記突起部の一方側および他方側に設けられた第1および第2のローラを含み、
     前記第1および第2のローラは、前記拭取りテープを前記突起部の上端面に押圧するとともに前記突起部の上端面に沿って移動させる、請求項2または請求項3に記載の塗布装置。
  5.  さらに、前記塗布時以外の期間内に、前記塗布ユニットおよび前記拭取りユニットを相対的に移動させ、前記拭取りテープによって前記液状材料溜まりを拭取る第3の駆動部を備える、請求項2から請求項4までのいずれか1項に記載の塗布装置。
  6.  さらに、前記塗布装置を制御する制御部を備え、
     前記制御部は、前記塗布針の先端部が前記容器の貫通孔から突出した回数をカウントし、そのカウント値が予め定められた回数に到達した場合に、前記第3の駆動部を制御して前記液状材料溜まりを拭取らせるとともに前記カウント値を初期値にリセットする、請求項5に記載の塗布装置。
  7.  前記第1の駆動部は、前記待機時は、前記塗布針の前記先端部を前記容器内の前記液状材料に浸漬させ、前記塗布時は、前記塗布針を下降させて前記先端部を前記容器の貫通孔から突出させ、前記先端部に付着した前記液状材料を前記対象物に塗布した後、前記塗布針を上昇させて前記先端部を前記容器内の前記液状材料に浸漬させる、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の塗布装置。
  8.  前記対象物は基板であり、
     さらに、前記塗布ユニットを前記基板の表面の所望の位置の上方の予め定められた位置に配置する位置決め装置を備える、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の塗布装置。
PCT/JP2016/067697 2015-06-19 2016-06-14 塗布装置 WO2016204152A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123824A JP2017006845A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 塗布装置
JP2015-123824 2015-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016204152A1 true WO2016204152A1 (ja) 2016-12-22

Family

ID=57546582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067697 WO2016204152A1 (ja) 2015-06-19 2016-06-14 塗布装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017006845A (ja)
TW (1) TW201722564A (ja)
WO (1) WO2016204152A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268354A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ntn Corp パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP2007268353A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ntn Corp パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP2008161849A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Ntn Corp 塗布針と、それを用いた塗布ユニットおよび欠陥修正装置
JP2011033689A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Ntn Corp 塗布方法、塗布ユニット、およびパターン修正装置
WO2016093007A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 Ntn株式会社 塗布機構および塗布装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268354A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ntn Corp パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP2007268353A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ntn Corp パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP2008161849A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Ntn Corp 塗布針と、それを用いた塗布ユニットおよび欠陥修正装置
JP2011033689A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Ntn Corp 塗布方法、塗布ユニット、およびパターン修正装置
WO2016093007A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 Ntn株式会社 塗布機構および塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017006845A (ja) 2017-01-12
TW201722564A (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017090381A1 (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
WO2016199696A1 (ja) 塗布ユニットおよびそれを用いた塗布装置
CN107614122B (zh) 液体涂布单元及液体涂布装置
JP6411735B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
WO2015087899A1 (ja) 塗布部材および塗布装置
WO2016093007A1 (ja) 塗布機構および塗布装置
JP2016049524A (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2016204152A1 (ja) 塗布装置
JP6560108B2 (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
JP6745683B2 (ja) 液体塗布ユニット、液体塗布装置および液体塗布方法
JP2012101175A (ja) 塗布機構、塗布方法、および塗布装置
WO2019026624A1 (ja) 塗布機構及び塗布装置
JP6587945B2 (ja) 塗布機構、塗布装置、被塗布対象物の製造方法、および基板の製造方法
JP2017094287A (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
JP6830330B2 (ja) 液体塗布ユニット、液体塗布装置、および液体塗布方法
JP5090038B2 (ja) パターン修正装置およびパターン修正方法
WO2018235528A1 (ja) 塗布ユニットおよび塗布装置
JP6971207B2 (ja) 液体材料塗布機構および液体材料塗布装置
JP6716654B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
WO2018043537A1 (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2019054458A1 (ja) 液体材料塗布方法、液体材料塗布機構および液体材料塗布装置
JP2016107222A (ja) 塗布機構および塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16811626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16811626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1