WO2016093007A1 - 塗布機構および塗布装置 - Google Patents

塗布機構および塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016093007A1
WO2016093007A1 PCT/JP2015/081694 JP2015081694W WO2016093007A1 WO 2016093007 A1 WO2016093007 A1 WO 2016093007A1 JP 2015081694 W JP2015081694 W JP 2015081694W WO 2016093007 A1 WO2016093007 A1 WO 2016093007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
application needle
application
needle
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081694
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山中 昭浩
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2016093007A1 publication Critical patent/WO2016093007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern

Definitions

  • the present invention relates to a coating mechanism and a coating apparatus, and more particularly to a coating mechanism and a coating apparatus that apply a liquid material to a processing target material using a coating needle.
  • Patent Document 1 discloses a configuration using a coating unit as a coating device that performs fine coating of a liquid material using a coating needle.
  • the coating unit described in Patent Document 1 has a through-hole in the bottom, a container into which a liquid material is injected, and a coating needle having a diameter substantially the same as that of the through-hole and for coating the substrate with the liquid material It is comprised including.
  • tip part is apply
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an application mechanism and an application apparatus capable of stably applying a liquid material for a long time.
  • the application mechanism includes an application needle for applying a liquid material to a processing target material, a container into which the liquid material is injected, a seal member, and a drive unit.
  • a hole portion through which the application needle can be inserted is formed at the bottom portion facing the processing target material.
  • the seal member is attached to the outer surface of the bottom of the container, and an opening that communicates with the hole is formed.
  • the drive unit is configured to be able to reciprocate the application needle in the vertical direction, and applies the liquid material to the processing target material by causing the tip of the application needle to protrude from the hole and the opening.
  • the seal member is formed such that the opening diameter of the opening in a state where the application needle is not inserted is smaller than the diameter of the application needle.
  • the seal member is configured by an elastic member whose opening deforms along the outer shape of the application needle when the application needle is inserted.
  • the seal member is thin in the vertical direction and is disposed so as to surround the outer periphery of the thin portion and the thick portion that is thicker than the thin portion. Including.
  • the thin portion is formed so that the thickness gradually decreases toward the opening.
  • the driving unit moves the application needle upward, thereby immersing the tip in a liquid material in the container, and moves the application needle downward from the state to move the tip. It protrudes from a hole part and an opening part, and is made to contact the application target surface of a process target material.
  • the coating apparatus includes an application mechanism for applying a liquid material to the processing target material and a moving mechanism for moving the coating mechanism relative to the processing target material.
  • the application mechanism includes an application needle for applying a liquid material to the material to be processed, a container in which the liquid material is injected, a seal member, and a drive unit.
  • a hole portion through which the application needle can be inserted is formed at the bottom portion facing the processing target material.
  • the seal member is mounted on the outer surface of the bottom, and an opening is formed so as to surround the hole.
  • the drive unit is configured to be able to reciprocate the application needle in the vertical direction. The drive unit applies the liquid material to the processing target material by causing the tip of the application needle to protrude from the hole and the opening.
  • the seal member is formed such that the opening diameter of the opening in a state where the application needle is not inserted is smaller than the diameter of the application needle.
  • the seal member is configured by an elastic member whose opening deforms along the outer shape of the application needle when the application needle is inserted.
  • the liquid material can be stably applied for a long time in the application mechanism and the application device for applying the liquid material using the application needle.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a coating apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a schematic diagram which shows the application
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a coating apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a coating apparatus 200 according to the present embodiment includes a base 12 installed on a floor surface, an X-axis table 1, a Y-axis table 2, a Z-axis table 3, and a coating mechanism 4. , An observation optical system 6, a CCD camera 7, and a control unit 11.
  • the Y-axis table 2 is installed on the upper surface of the base 12.
  • the Y-axis table 2 is configured to be movable in the Y-axis direction.
  • a guide portion (not shown) is installed on the lower surface of the Y-axis table 2.
  • the guide portion is slidably connected along a guide rail installed on the upper surface of the base 12.
  • a ball screw is connected to the lower surface of the Y-axis table 2.
  • a driving member such as a motor
  • the Y-axis table 2 can move along the guide rail (in the Y-axis direction).
  • a substrate 5 as a processing object is mounted on the upper surface of the Y-axis table 2.
  • a gate-shaped structure is provided so as to straddle the guide rail of the Y-axis table 2 in the X-axis direction.
  • An X-axis table 1 that is movable in the X-axis direction is mounted on the structure.
  • the Z-axis table 3 is installed on the moving body connected to the X-axis table 1.
  • An observation optical system 6 and a coating mechanism 4 are connected to the Z-axis table 3.
  • the observation optical system 6 is for observing the application position of the liquid material on the substrate 5 that is the processing target material.
  • the CCD camera 7 converts the observed image into an electrical signal.
  • the Z-axis table 3 holds the observation optical system 6 and the coating mechanism 4 so as to be movable in the Z-axis direction.
  • the X-axis table 1, the Y-axis table 2, and the Z-axis table 3 correspond to an example of a “moving mechanism” for moving the coating mechanism 4 relative to the substrate 5.
  • the control unit 11 includes an operation panel 8, a monitor 9, and a control computer 10.
  • the control unit 11 controls the X-axis table 1, the Y-axis table 2, the Z-axis table 3, the coating mechanism 4, and the observation optical system 6.
  • the operation panel 8 is used for inputting a command to the control computer 10.
  • the monitor 9 displays the image data converted by the CCD camera 7 and the output data from the control computer 10.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the coating mechanism 4 shown in FIG. 2A shows a front view, and FIG. 2B shows a side view.
  • the coating mechanism 4 includes a coating unit 20 and a drive unit 19.
  • Application unit 20 includes a container 21 filled with a liquid material and an application needle 24.
  • the container 21 is fixed to the gantry 27 by a support portion 29.
  • the container 21 has a bottom provided to face the surface of the substrate 5 (FIG. 1), and a top opposite to the bottom.
  • the container 21 has a space for storing a liquid material therein.
  • a hole 21c through which the application needle 24 can be inserted is formed at the bottom of the container 21.
  • the tip end portion of the application needle 24 is processed into a taper shape so as to taper as it approaches the tip end.
  • the tip portion 24 a of the application needle 24 is immersed in the liquid material in the container 21.
  • the detailed configuration of the coating unit 20 will be described later.
  • the drive unit 19 is configured to be able to reciprocate the application needle 24 in the vertical direction.
  • the drive unit 19 moves the application needle 24 downward to cause the application needle 24 to protrude from the hole 21c toward the substrate 5 in a state where the liquid material is attached to the surface of the distal end portion 24a.
  • the drive unit 19 includes an application needle holder 14, a servo motor 15, a spring 16, a cam 17, a cam follower 18, a cam connecting plate 25, a movable unit 26, a gantry 27, and a linear guide. 28.
  • the servomotor 15 is provided with a rotating shaft 15b in a direction along the Z-axis direction shown in FIG.
  • a cam 17 is connected to the rotation shaft 15b of the servo motor 15.
  • a slope-like cam surface 17 a that guides the cam follower 18 is formed on the upper surface of the cam 17.
  • the tension of the spring 16 acts between the cam 17 and the cam follower 18 to press the cam follower 18 against the cam surface 17a via the movable portion 26 and the cam connecting plate 25. For this reason, when the cam 17 is rotated by the rotation of the servo motor 15, the cam follower 18 is pressed against the cam surface 17 a by the tension of the spring 16 and is kept in contact therewith.
  • a cam connecting plate 25 is connected to the cam follower 18.
  • the opposite side of the cam connecting plate 25 is fixed to the movable portion 26.
  • the application needle holder 14 is attached to the upper end portion of the movable portion 26.
  • the application needle holder 14 holds the proximal end portion of the application needle 24 with the distal end portion 24a facing downward.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the coating unit 20 shown in FIG.
  • the application unit 20 includes a container 21, a lid 22, an application needle 24, and a seal member 23.
  • the container 21 has the top part 21a and the bottom part 21b on the opposite side to the top part 21a.
  • the bottom 21b is provided to face the surface (processing target surface) of the substrate 5.
  • the top 21a is provided with an opening.
  • the lid portion 22 can be attached to the top portion 21a so as to close the opening.
  • the container 21 and the lid portion 22 are formed of, for example, a resin material such as a fluorine resin, a polypropylene resin, or a polyacetal resin, or a metal material that is not corroded by a liquid material. Further, the container 21 and the lid portion 22 may be formed of a metal material and the surfaces thereof may be coated with a fluorine resin or the like.
  • the lid portion 22 is formed with a hole portion 22a penetrating in the vertical direction.
  • a hole 21c penetrating in the vertical direction is formed in the bottom 21b.
  • the hole 22a and the hole 21c are arranged so that the center lines coincide with each other.
  • the liquid material 100 is, for example, a conductive paste (metal paste) containing metal powder, and has a viscosity of about several tens to several hundreds Pa ⁇ s.
  • the application needle 24 includes a tip portion 24a and a shaft portion 24b.
  • the portion other than the tapered portion of the shaft portion 24b has, for example, a cylindrical shape.
  • the shaft portion 24b uses a stepped portion whose tip side is thinner than the base end side among shaft portions other than the taper portion, but the thickness of the shaft portion other than the taper portion is constant. There may be.
  • the diameter of the shaft portion on the distal end side is 1 mm or less, for example, about 0.7 to 0.4 mm.
  • a flat surface having a diameter of about 30 ⁇ m to 200 ⁇ m is formed at the tip 24 a of the application needle 24. This flat surface is orthogonal to the center line of the application needle 24.
  • the application needle 24 is made of a metal material and is formed by machining. In addition, the application needle 24 may be formed by stretching a glass tube.
  • the application needle 24 penetrates the hole 22a, and at least the tip 24a can penetrate the hole 21c.
  • the application needle 24 is held so as to be movable up and down along a straight line connecting the centers of the hole 22a and the hole 21c. When the application needle 24 is inserted into the hole 22a and the hole 21c, there is a certain gap between the application needle 24 and each hole.
  • the seal member 23 is attached to the outer surface of the bottom 21b of the container 21.
  • the seal member 23 is made of an elastic material, typically a stretchable resin material or a rubber material.
  • the seal member 23 is fixed to the outer surface of the bottom 21b using, for example, an adhesive.
  • FIG. 4 is a schematic plan view of the coating unit 20 viewed from the bottom 21b side of the container 21.
  • seal member 23 is provided to face bottom 21b, and has an opening 23a communicating with hole 21c. Thereby, as for the application needle 24, at least the front-end
  • the seal member 23 is formed in an annular shape surrounding the hole 21c, for example. If the inner diameter of the seal member 23 (opening diameter of the opening 23a) is d1, the diameter of the shaft 24b of the application needle 24 is d2, the opening diameter of the hole 21c is d3, and the outer diameter of the seal member 23 is d4.
  • the opening diameter d3 of the hole portion 21c is larger than the diameter d2 of the shaft portion 24b, and d2 ⁇ d3.
  • the opening diameter d1 of the opening 23a is smaller than the opening diameter d3 of the hole 21c
  • the outer diameter d4 of the seal member 23 is larger than the opening diameter d3 of the hole 21c, and d1 ⁇ d3 ⁇ d4.
  • the opening diameter d1 of the opening 23a is smaller than the diameter d2 of the shaft portion 24b, and d1 ⁇ d2. That is, there is a relationship of d1 ⁇ d2 ⁇ d3 ⁇ d4.
  • the opening diameter d1 of the opening 23a is larger than the diameter of the tip 24a of the application needle 24.
  • the seal member 23 is configured such that the opening 23 a is deformed along the outer shape of the application needle 24 when the application needle 24 is inserted through the opening 23 a.
  • the seal member 23 is curved so that the opening edge portion of the opening portion 23a follows the outer shape of the shaft portion 24b.
  • the opening diameter d1 of the opening part 23a changes from the state substantially smaller than the diameter d2 of the axial part 24b to the state equal to the diameter d2 of the axial part 24b.
  • FIG. 5 is a schematic vertical cross-sectional view showing a configuration example of the seal member 23.
  • the seal member 23 is thin in the vertical direction, and is disposed so as to surround the outer periphery of the thin portion 23b and the annular thin portion 23b formed so as to surround the opening 23a. And a thick portion 23c having a thickness greater than 23b.
  • the thin portion 23b constitutes the opening edge of the opening 23a.
  • the thin portion 23b is formed so that the thickness gradually decreases toward the opening 23a.
  • the opening edge portion of the opening portion 24a By reducing the thickness of the opening edge portion of the opening portion 24a in this way, when the application needle 24 is inserted into the opening portion 24a, the opening edge portion is curved along the outer shape of the shaft portion 24b of the application needle 24. It becomes easy. Thereby, compared with the case where the thickness of the seal member 23 is made uniform, the elastic force generated from the seal member 23 toward the application needle 24 is reduced, so that the frictional resistance between the seal member 23 and the application needle 24 is reduced. be able to. As a result, the application needle 24 can be moved up and down smoothly.
  • the thickness of the thin portion 23b is gradually reduced toward the opening 23a.
  • the thickness of the thin portion 23b may be unified with the thickness of the innermost peripheral portion.
  • the thickness of the seal member 23 may be uniform, and the portion corresponding to the thin portion 23b and the portion corresponding to the thick portion 23c may be formed using different elastic materials.
  • the thin portion 23b may be formed using a material that is more flexible than the thick portion 23c.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the position of the application needle 24 associated with the operation of the application mechanism 4 shown in FIG. The state of movement of the application needle 24 will be described along the application process with reference to FIG. In the application step, the application needle 24 transitions between the application standby state (FIGS. 6A and 6C) and the application state (FIG. 6B).
  • the servo motor 15 rotates the rotating shaft 15b to rotate the cam 17.
  • the cam surface 17a of the cam 17 changes in height in the Z-axis direction
  • the height of the cam follower 18 in contact with the cam surface 17a also changes.
  • the application needle 24 rises with the cam follower 18 approaching the upper region 17b, and the application needle 24 descends with the cam follower 18 approaching the lower region 17c.
  • the tip end portion 24 a of the application needle 24 can be reciprocated in the vertical direction via the cam 17.
  • the opening edge of the opening 23a is curved toward the substrate 5 along the outer shape of the shaft 24b.
  • the seal member 23 is in close contact with the application needle 24 by this elastic force.
  • the liquid material 100 adhering to the outer peripheral portion of the shaft portion 24 b of the application needle 24 is suppressed from coming out of the container 21.
  • the application needle 24 is Move to position. Thereby, as shown in FIG.6 (c), the front-end
  • the seal member 23 is deformed so that the opening edge curved toward the substrate 5 returns to the container 21 and returns to the original state.
  • the coating mechanism 4 according to the present embodiment is equipped with the seal member 23 provided with the opening 23 a communicating with the hole 21 c on the outer surface of the bottom 21 b of the container 21.
  • the tip 24a of the needle 24 passes through the hole 21c and the opening 23a and protrudes from the bottom 21b, so that the liquid material 100 is applied to the surface of the substrate 5 provided facing the bottom 21b.
  • the effect of the application mechanism 4 according to the present embodiment will be described with reference to a comparative example in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view for explaining the position of the application needle accompanying the operation of the application mechanism in a conventional application apparatus as a comparative example.
  • the coating unit of the coating mechanism includes a container 120 into which liquid material 100 is injected, a coating needle 110, and a lid 130. At the bottom of the container 120, a hole portion 122 penetrating in the vertical direction is formed. An opening is provided at the top of the container 120, and a lid 130 is attached so as to close the opening.
  • the tip 112 of the application needle 110 penetrates the hole provided in the lid 130 and is immersed in the liquid material 100.
  • the application needle 110 is configured to be reciprocally movable in the vertical direction by a driving unit (not shown).
  • the drive unit moves the application needle 24 downward to project the application needle 110 from the hole 122 toward the surface of the substrate 5 in a state where the liquid material 100 is attached to the surface of the tip 112.
  • the movement of the application needle 110 in the comparative example will be described along the application process.
  • the application needle 110 is placed between the application standby state (FIGS. 7A, 7C, 7D, and 7F) and the application state (FIGS. 7B and 7E). Transition.
  • the application needle 110 has moved to the upper end position of the movable range. At this time, as shown in FIG. 7A, the tip 112 of the application needle 110 is immersed in the liquid material 100 in the container 120.
  • the tip 112 passes through the hole 122 formed in the bottom of the container 120 as shown in FIG. It protrudes downward from the bottom.
  • the liquid material 100 is applied to the surface of the substrate 5 by bringing the tip 112 having the liquid material 100 attached to the surface thereof into contact with the surface of the substrate 5.
  • the tip 112 After the tip 112 is attached to the surface of the substrate 5 for a certain period of time, the tip 112 is moved to the upper end position so that the tip 112 becomes the liquid material 100 in the container 120 as shown in FIG. Soaked in.
  • the application needle 110 returns to the application standby state, and one application operation is completed.
  • the liquid material 100 is a high-viscosity material such as a metal paste
  • the remaining liquid material 100 after application adheres to the outer peripheral portion of the application needle 110 after the liquid material 100 is applied. May have.
  • the application needle 110 is returned into the container 120
  • the remaining liquid material 100 may adhere to the peripheral portion surrounding the hole 122 of the container 120 due to the adhesive force.
  • the liquid material 100 is accumulated in the peripheral portion of the hole 122.
  • a liquid pool may be formed in the peripheral portion of the hole 122 by the accumulated liquid material 100.
  • the accumulated liquid material 100 is not excessively attached to the tip 112 of the coating needle 110, and the surface of the substrate 5 in one coating operation. There may be variations in the amount of liquid material 100 applied to the surface.
  • the specific gravity is larger than that of a material not containing a metal, and thus the liquid material accumulated in the peripheral portion of the hole 122. 100 tends to gather downward (bottom side) due to its own weight (gravity action). As a result, there is a tendency that a liquid pool is likely to occur.
  • the coating mechanism 4 causes the amount of the liquid material 100 applied to the substrate 5 to be generated every coating operation. Can be prevented. As a result, the liquid material 100 can be stably applied for a long time.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

液体材料(100)が注入された容器には、基板(5)に対面する底部(21b)に塗布針(24)を挿通可能な孔部(21c)が形成されている。シール部材(23)は、容器の底部(21b)の外表面に装着され、孔部(21c)と連通する開口部(23a)が形成されている。駆動部は、孔部(21c)および開口部(24a)から塗布針(24)の先端部(24a)を突出させることにより、基板(5)に液体材料(100)を塗布する。シール部材(23)は、塗布針(24)が挿通していない状態での開口部(23a)の開口径(d1)が塗布針(24)の直径(d2)よりも小さく形成されている(d1<d2)。シール部材(23)は、塗布針(24)を挿通したときに開口部(24a)が塗布針(24)の外形に沿って変形する弾性部材により構成される。

Description

塗布機構および塗布装置
 この発明は、塗布機構および塗布装置に関し、より特定的には、塗布針を用いて処理対象材に液体材料を塗布する塗布機構および塗布装置に関する。
 近年、RFID(Radio Frequency Identification)タグなどの微細な回路を印刷(塗布)方式で形成するプリンテッドエレクトロニクス技術が急速に発展してきている。微細な回路や電極パターンを形成する方式としては、印刷方式、インクジェット方式などが一般的であるが、塗布針を用いた方式も、広範囲の粘度の材料を用いて微細な塗布が可能な点で、近年注目されている。
 塗布針を用いて液体材料の微細な塗布を行なう塗布装置として、たとえば特開2007-268354号公報(特許文献1)には、塗布ユニットを用いる構成が開示されている。特許文献1に記載される塗布ユニットは、その底に貫通孔が開口され、液体材料が注入された容器と、貫通孔と略同じ径を有し、基板に液体材料を塗布するための塗布針とを含んで構成されている。そして、貫通孔を貫通して容器の底部から下向きに塗布針の先端部を突出させることにより、当該先端部に付着した液体材料を基板に塗布する。
特開2007-268354号公報
 上記特許文献1に記載される塗布ユニットにおいて、液体材料に高粘度の材料を用いた場合には、その粘着力によって容器の貫通孔の周りを取り囲む周辺部分に液体材料が付着し、液溜まりを形成することがある。液体溜まりが形成されると、溜まった液体材料が、塗布針の先端部に余分に付着してしまう。そのため、1回の塗布動作において基板の表面に塗布される液体材料の量にばらつきが生じることになり、液体材料を長時間安定して塗布することが困難となっていた。
 この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、長時間安定して液体材料を塗布することが可能な塗布機構および塗布装置を提供することである。
 この発明のある局面では、塗布機構は、処理対象材に液体材料を塗布するための塗布針と、液体材料が注入された容器と、シール部材と、駆動部とを備える。容器には、処理対象材に対面する底部に塗布針を挿通可能な孔部が形成されている。シール部材は、容器の底部の外表面に装着されており、孔部と連通する開口部が形成されている。駆動部は、塗布針を上下方向に往復移動可能に構成され、孔部および開口部から塗布針の先端部を突出させることにより、処理対象材に液体材料を塗布する。シール部材は、塗布針が挿通していない状態での開口部の開口径が塗布針の直径よりも小さく形成されている。シール部材は、塗布針を挿通したときに開口部が塗布針の外形に沿って変形する弾性部材により構成される。
 好ましくは、シール部材は、上下方向における厚みが薄く、開口部を囲むように形成された環状の薄肉部と、薄肉部の外周を囲むように配置され、薄肉部よりも厚みが厚い厚肉部とを含む。
 好ましくは、薄肉部は、開口部に向かうにつれて厚みが徐々に薄くなるように形成されている。
 好ましくは、駆動部は、塗布針を上方向に移動させることによって、先端部を容器内の液体材料に浸漬させた状態とし、当該状態から塗布針を下方向に移動させることによって、先端部を孔部および開口部から突出させて処理対象材の塗布対象面に接触させる。
 この発明の別の局面では、塗布装置は、処理対象材に液体材料を塗布するための塗布機構と、塗布機構を処理対象材に対して相対移動させるための移動機構とを備える。塗布機構は、処理対象材に液体材料を塗布するための塗布針と、液体材料が注入された容器と、シール部材と、駆動部とを含む。容器には、処理対象材に対面する底部に塗布針を挿通可能な孔部が形成されている。シール部材は、底部の外表面に装着されており、孔部を囲むように開口部が形成されている。駆動部は、塗布針を上下方向に往復移動可能に構成される。駆動部は、孔部および開口部から塗布針の先端部を突出させることにより、処理対象材に液体材料を塗布する。シール部材は、塗布針が挿通していない状態での開口部の開口径が塗布針の直径よりも小さく形成されている。シール部材は、塗布針を挿通したときに開口部が塗布針の外形に沿って変形する弾性部材により構成される。
 この発明によれば、塗布針を用いて液体材料を塗布する塗布機構および塗布装置において、液体材料を長時間安定して塗布することができる。
この発明の実施の形態に従う塗布装置の全体構成図である。 図1に示した塗布機構を示す模式図である。 図2に示した塗布ユニットを示す模式図である。 容器の底部側から見た塗布ユニットを示す平面模式図である。 図3に示したシール部材の構成例を示す断面模式図である。 図2に示した塗布機構の動作に伴なう塗布針の位置を説明するための模式的な断面図である。 比較例の塗布機構の動作に伴なう塗布針の位置を説明するための模式的な断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [塗布装置の全体構成]
 図1は、この発明の実施の形態に従う塗布装置の全体構成図である。図1を参照して、本実施の形態に従う塗布装置200は、床面に設置された基台12と、X軸テーブル1と、Y軸テーブル2と、Z軸テーブル3と、塗布機構4と、観察光学系6と、CCDカメラ7と、制御部11とを備える。
 Y軸テーブル2は、基台12の上面に設置されている。Y軸テーブル2は、Y軸方向に移動可能に構成されている。具体的には、Y軸テーブル2の下面にはガイド部(図示せず)が設置されている。ガイド部は、基台12の上面に設置されたガイドレールに沿って摺動可能に接続されている。また、Y軸テーブル2の下面にはボールねじが接続されている。ボールねじをモータなどの駆動部材により動作させることにより、Y軸テーブル2はガイドレールに沿って(Y軸方向に)移動可能である。Y軸テーブル2の上面には、処理対象物である基板5が搭載される。
 基台12上には、X軸方向にY軸テーブル2のガイドレールを跨ぐように設置された門型の構造体が設けられている。構造体上には、X軸方向に移動可能なX軸テーブル1が搭載されている。
 X軸テーブル1に接続された移動体にはZ軸テーブル3が設置されている。Z軸テーブル3には、観察光学系6および塗布機構4が接続されている。観察光学系6は、処理対象材である基板5における液体材料の塗布位置を観察するためのものである。CCDカメラ7は、観察した画像を電気信号に変換する。Z軸テーブル3は、観察光学系6および塗布機構4をZ軸方向に移動可能に保持している。X軸テーブル1、Y軸テーブル2およびZ軸テーブル3は、塗布機構4を基板5に対して相対移動させるための「移動機構」の一実施例に対応する。
 制御部11は、操作パネル8、モニタ9および制御用コンピュータ10を備える。制御部11は、X軸テーブル1、Y軸テーブル2、Z軸テーブル3、塗布機構4および観察光学系6を制御する。操作パネル8は、制御用コンピュータ10への指令を入力するために用いられる。モニタ9は、CCDカメラ7で変換された画像データおよび、制御用コンピュータ10からの出力データを表示する。
 [塗布機構の構成]
 図2は、図1に示した塗布機構4を示す模式図である。図2(A)は正面図を示し、図2(B)は側面図を示す。図2を参照して、塗布機構4は、塗布ユニット20と、駆動部19とを備える。
 塗布ユニット20は、液体材料が注入された容器21と、塗布針24とを含む。容器21は、支持部29によって架台27に固定されている。容器21は、基板5の表面(図1)に対面して設けられる底部と、底部と反対側の頂部とを有する。容器21は、その内部に液体材料を収めるための空間を有している。容器21の底部には、塗布針24を挿通可能な孔部21cが形成されている。塗布針24の先端部は、先端に近付くに従って先細りになるようにテーパ状に加工されている。塗布針24の先端部24aは、容器21内の液体材料内に浸漬される。塗布ユニット20の詳細な構成については後述する。
 駆動部19は、塗布針24を上下方向に往復移動可能に構成されている。駆動部19は、塗布針24を下方向に移動させることにより、先端部24aの表面に液体材料を付着させた状態で、塗布針24を孔部21cから基板5に向けて突出させる。
 具体的には、駆動部19は、塗布針ホルダ14と、サーボモータ15と、バネ16と、カム17と、カムフォロワ18と、カム連結板25と、可動部26と、架台27と、リニアガイド28とを含む。
 サーボモータ15は、図1に示したZ軸方向に沿う方向に回転軸15bが設けられている。サーボモータ15の回転軸15bにはカム17が接続されている。カム17の上部表面には、カムフォロワ18をガイドするスロープ状のカム面17aが形成されている。そして、サーボモータ15の駆動により回転軸15bが回転すると、カム17は、カム面17aを上方に向けた状態で回転する。
 カム17とカムフォロワ18との間には、バネ16の張力が作用して、可動部26およびカム連結板25を介してカムフォロワ18をカム面17aに押圧している。このため、サーボモータ15の回転によりカム17が回転する際、バネ16の張力により、カムフォロワ18は、カム面17aに押圧されて接触した状態が保たれる。
 カムフォロワ18には、カム連結板25が接続されている。カム連結板25の反対側は可動部26に固定されている。可動部26の上端部には、塗布針ホルダ14が装着されている。塗布針ホルダ14は、先端部24aを下方に向けて塗布針24の基端部を保持する。サーボモータ15の駆動によりカム17が回転すると、カムフォロワ18の上下方向の移動に伴なって、塗布針24は上下方向に往復移動される。
 (塗布ユニットの構成)
 図3は、図2に示した塗布ユニット20を示す模式図である。図3を参照して、塗布ユニット20は、容器21と、蓋部22と、塗布針24と、シール部材23とを含む。
 容器21は、頂部21aと、頂部21aと反対側の底部21bとを有する。底部21bは、基板5の表面(処理対象面)に対面して設けられる。頂部21aには開口部が設けられている。蓋部22は、この開口部を塞ぐように頂部21aに取り付け可能である。
 容器21および蓋部22は、たとえば、フッ素系樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアセタール樹脂などのような樹脂系材料、あるいは、液体材料で腐食されない金属材料などで形成されている。また、容器21および蓋部22は、金属材料で形成し、その表面をフッ素系樹脂などでコーティングしたものでもよい。
 蓋部22には、上下方向に貫通する孔部22aが形成されている。底部21bには、上下方向に貫通する孔部21cが形成されている。孔部22aおよび孔部21cは、中心線が互いに一致するように配置されている。
 液体材料100は、たとえば金属粉末が含有された導電性のペースト(金属ペースト)であり、数十~数百Pa・s程度の粘度を有している。
 塗布針24は、先端部24aと、軸部24bとを含む。軸部24bのテーパ部以外の部分は、たとえば円筒形状を有する。本実施の形態では、軸部24bは、テーパ部以外の軸部分のうち先端側が基端側よりも細い段付きのものを使用しているが、テーパ部以外の軸部分の太さが一定であってもよい。先端側の軸部分の直径は1mm以下であり、たとえば0.7~0.4mm程度である。
 塗布針24の先端部24aには、直径30μm~200μm程度の平坦面が形成されている。この平坦面は、塗布針24の中心線と直交している。塗布針24は、金属材料からなり、機械加工で成形される。その他、ガラス管を引き伸ばして塗布針24を形成してもよい。
 塗布針24は、孔部22aを貫通するとともに、少なくとも先端部24aが孔部21cを貫通可能となっている。塗布針24は、孔部22aおよび孔部21cの中心を結ぶ直線に沿って上下動可能に保持されている。塗布針24が孔部22aおよび孔部21cに挿通されたとき、塗布針24と各孔部との間には一定の隙間が存在する。
 シール部材23は、容器21の底部21bの外表面に装着される。シール部材23は、弾性材料、代表的には、伸縮性のある樹脂材料、またはゴム材料から形成されている。シール部材23は、たとえば接着剤を用いて底部21bの外表面に固定される。
 図4は、容器21の底部21b側から見た塗布ユニット20の平面模式図である。図4を参照して、シール部材23は、底部21bに対面して設けられ、孔部21cと連通する開口部23aが形成されている。これにより、塗布針24は、少なくとも先端部24aが、孔部21cおよび開口部23aを貫通可能となっている。
 シール部材23は、たとえば孔部21cを囲む円環状に形成されている。シール部材23の内径(開口部23aの開口径)をd1とし、塗布針24の軸部24bの直径をd2とし、孔部21cの開口径をd3とし、シール部材23の外径をd4とすると、孔部21cの開口径d3は、軸部24bの直径d2よりも大きく、d2<d3の関係にある。また、開口部23aの開口径d1は孔部21cの開口径d3よりも小さく、シール部材23の外径d4は孔部21cの開口径d3よりも大きく、d1<d3<d4の関係にある。
 さらに、塗布針24が挿通していない状態において、開口部23aの開口径d1は、軸部24bの直径d2よりも小さく、d1<d2の関係にある。すなわち、d1<d2<d3<d4の関係にある。なお、開口部23aの開口径d1は、塗布針24の先端部24aの直径よりも大きい。
 シール部材23は、塗布針24を開口部23aに挿通したときに、開口部23aが塗布針24の外形に沿って変形するように構成されている。たとえば、シール部材23は、塗布針24を挿通したときに、開口部23aの開口縁部が軸部24bの外形に沿うように湾曲する。これにより、開口部23aの開口径d1は、実質的に、軸部24bの直径d2よりも小さい状態から軸部24bの直径d2と等しくなる状態に変化する。
 このような構成とすることにより、開口部23aの開口縁部では、シール部材23から塗布針24に向けて弾性力が生じる。この弾性力により、シール部材23が塗布針24に密着することになる。この結果、後述するように、塗布針24の先端部24aを孔部21cから突出させる際、塗布針24の軸部24bの外周部分に付着した液体材料100が容器21の外部に出るのが、シール部材23によって遮られる。
 その一方で、塗布針24をスムーズに上下動させるためには、シール部材23と塗布針24の軸部24bとの接触に起因する摩擦抵抗が小さいことが求められる。図5は、シール部材23の構成例を示す縦断面模式図である。
 図5を参照して、シール部材23は、上下方向における厚みが薄く、開口部23aを囲むように形成された環状の薄肉部23bと、薄肉部23bの外周を囲むように配置され、薄肉部23bよりも厚みが厚い厚肉部23cとを含む。薄肉部23bは、開口部23aの開口縁部を構成する。薄肉部23bは、開口部23aに向かうにつれて厚みが徐々に薄くなるように形成されている。
 このように開口部24aの開口縁部の厚みを薄くしたことで、塗布針24を開口部24aに挿通したときに、開口縁部は、塗布針24の軸部24bの外形に沿って湾曲しやすくなる。これにより、シール部材23の厚みを均一とした場合と比較して、シール部材23から塗布針24に向けて生じる弾性力が小さくなるため、シール部材23と塗布針24との摩擦抵抗を低減することができる。この結果、塗布針24をスムーズに上下動させることが可能となる。
 なお、図5では、薄肉部23bの厚みを、開口部23aに向かうにつれて徐々に薄くする構成としたが、薄肉部23bの厚みを最内周部分の厚みに統一してもよい。あるいは、シール部材23の厚みを均一とし、薄肉部23bに相当する部分と、厚肉部23cに相当する部分とを異なる弾性材料を用いて形成するようにしてもよい。たとえば、薄肉部23bを、厚肉部23cに比べて、より柔軟性のある材料を用いて形成してもよい。
 [塗布機構の動作]
 図6は、図2に示した塗布機構4の動作に伴なう塗布針24の位置を説明するための模式的な断面図である。図6を用いて、塗布針24の移動の様子を塗布工程に沿って説明する。塗布工程において、塗布針24は、塗布待機状態(図6(a),(c))と、塗布状態(図6(b))との間を遷移する。
 図2(A)を参照して、サーボモータ15は、回転軸15bを回転させてカム17を回転させる。これにより、カム17のカム面17aは、Z軸方向の高さが変化するため、カム面17aと接するカムフォロワ18の高さも変化する。カム面17aのうち、上側領域17bにカムフォロワ18が近接する状態で塗布針24が上昇し、下側領域17cにカムフォロワ18が近接する状態で塗布針24が下降する。これにより、サーボモータ15を駆動させると、カム17を介して塗布針24の先端部24aを上下方向に往復移動させることができる。
 (塗布待機状態)
 たとえば、カムフォロワ18が上側領域17bに近接する状態では、塗布針24は、移動可能範囲の上端位置(サーボモータ15に最も近い位置)に移動している。このとき、図6(a)に示すように、塗布針24の先端部24aは、容器21内に収容されている液体材料100に浸漬されている。
 (塗布状態)
 サーボモータ15の回転軸15bの回転により、さらにカム17が回転してカムフォロワ18が下側領域17cに到達すると、塗布針24は、移動可能範囲の下端位置に移動する。これにより、図6(b)に示すように、塗布針24の先端部24aは、容器21の底部21bに形成された孔部21cおよびシール部材23の開口部23aを貫通して底部21bから下向きに突出された状態となる。先端部24aの表面には液体材料100が付着されている。先端部24aを基板5の表面に接触させることで基板5の表面に液体材料100が塗布される。
 シール部材23において、開口部23aの開口縁部は、軸部24bの外形に沿って基板5側に湾曲している。このとき、開口部23aでは、シール部材23から塗布針24に向けて弾性力が生じているため、この弾性力によってシール部材23が塗布針24に密着している。この結果、塗布針24の軸部24bの外周部分に付着した液体材料100が容器21の外部に出るのが抑制されている。
 先端部24aを一定時間、基板5の表面に接触させた後、サーボモータ15の回転軸15bの回転により、さらにカム17が回転してカムフォロワ18が上側領域17bに到達すると、塗布針24は上端位置に移動する。これにより、図6(c)に示すように、先端部24aが容器21内の液体材料100に浸漬される。塗布針24が塗布待機状態に戻り、1回の塗布動作が完了する。
 シール部材23は、開口部23aから塗布針24が引き抜かれることによって、基板5側に湾曲していた開口縁部が、容器21側に戻るように変形して元の状態に戻る。
 [作用効果]
 以上説明したように、本実施の形態に係る塗布機構4は、容器21の底部21bの外表面に、孔部21cと連通する開口部23aが設けられたシール部材23を装着しておき、塗布針24の先端部24aを、孔部21cおよび開口部23aを貫通して底部21bから突出させることにより、底部21bに対面して設けられた基板5の表面に液体材料100を塗布するように構成されている。本実施の形態に係る塗布機構4の作用効果を、図7の比較例を用いて説明する。
 図7は、比較例としての従来の塗布装置における塗布機構の動作に伴なう塗布針の位置を説明するための模式的な断面図である。図7を参照して、従来の塗布装置において、塗布機構の塗布ユニットは、液体材料100が注入された容器120と、塗布針110と、蓋部130とを含む。容器120の底部には、上下方向に貫通する孔部122が形成されている。容器120の頂部には開口部が設けられおり、この開口部を塞ぐように蓋部130が取り付けられている。
 塗布針110の先端部112は、蓋部130に設けられた孔部を貫通して液体材料100に浸漬される。塗布針110は、図示しない駆動部によって上下方向に往復移動可能に構成されている。駆動部は、塗布針24を下方向に移動させることにより、先端部112の表面に液体材料100を付着させた状態で、塗布針110を孔部122から基板5の表面に向けて突出させる。
 次に、図7を用いて、比較例における塗布針110の移動の様子を塗布工程に沿って説明する。塗布工程において、塗布針110は、塗布待機状態(図7(a),(c),(d),(f))と、塗布状態(図7(b),(e))との間を遷移する。
 具体的には、塗布待機状態において、塗布針110は、その移動可能範囲の上端位置に移動している。このとき、図7(a)に示すように、塗布針110の先端部112は、容器120内の液体材料100に浸漬されている。
 次に、塗布針110が移動可能範囲の下端位置に移動すると、図7(b)に示すように、先端部112は、容器120の底部に形成された孔部122を貫通して容器120の底部から下向きに突出される。その表面に液体材料100が付着された先端部112を基板5の表面に接触させることにより、基板5の表面に液体材料100が塗布される。
 先端部112を一定期間、基板5の表面に付着させた後、塗布針110を上端位置に移動させることにより、図7(c)に示すように、先端部112が容器120内の液体材料100に浸漬される。塗布針110が塗布待機状態に戻り、1回の塗布動作が完了する。
 ここで、液体材料100が、たとえば金属ペーストのような高粘度の材料である場合、液体材料100を塗布した後の塗布針110の外周部分には、塗布後の残りの液体材料100が付着していることがある。そして、塗布針110を容器120内に戻す際に、この残りの液体材料100が、その粘着力によって容器120の孔部122の周りを取り囲む周辺部分に付着することがある。塗布動作を繰り返すことによって、孔部122の周辺部分には液体材料100が蓄積される。その結果、図7(f)に示されるように、蓄積された液体材料100によって孔部122の周辺部分に液溜まりが形成されることがある。
 このように孔部122の周辺部分に液体溜まりが形成されると、溜まった液体材料100が、塗布針110の先端部112に余分に付着していまい、1回の塗布動作において基板5の表面に塗布される液体材料100の量にばらつきが生じる場合がある。
 特に、液体材料100が、金属ペーストのように金属を含有した材料である場合には、金属を含有していない材料に比べて比重が大きいため、孔部122の周辺部分に蓄積された液体材料100が自重(重力作用)によって下方(底部側)に集まりやすくなる。この結果、液体溜まりが発生しやすくなる傾向がある。
 これに対して、本実施の形態に係る塗布機構では、図6(b)に示したように、塗布針24の先端部24aを孔部21cから突出させる際、シール部材23が塗布針24の軸部24bに密着するため、軸部24bの外周部分に付着した液体材料100が容器21の外部に出るのが遮られる。そのため、塗布状態において、底部21bから突出している軸部24bの外周部分には液体材料100が付着していない。したがって、塗布針24を容器21内に戻す際に、孔部21cの周辺部分に液体材料100が付着するのが抑制される。この結果、塗布動作を繰り返すことによっても、孔部21cの周辺部分には液体材料100が蓄積されないため、液溜まりが形成されるのを防止することができる。
 このように、孔部21cに液体溜まりが形成されるのが防止されることによって、本実施の形態に係る塗布機構4は、塗布動作ごとに生じる、基板5に塗布される液体材料100の量のばらつきを防止することができる。この結果、液体材料100を長時間安定して塗布することが可能となる。
 今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 X軸テーブル、2 Y軸テーブル、3 Z軸テーブル、4 塗布機構、5 基板、6 観察光学系、7 CCDカメラ、8 操作パネル、9 モニタ、10 制御用コンピュータ、11 制御部、14 塗布針ホルダ、15 サーボモータ、15b 回転軸、16 バネ、17 カム、17a カム面、18 カムフォロワ、19 駆動部、20 塗布ユニット、21,120 容器、21a 頂部、21b 底部、21c,22a 孔部、22 蓋部、23 シール部材、23a 開口部、24,110 塗布針、24a,112 先端部、24b 軸部、26 可動部、27 架台、28 リニアガイド、29 支持部、100 液体材料、122 孔部、130 蓋部、200 塗布装置。

Claims (5)

  1.  処理対象材に液体材料を塗布するための塗布針と、
     前記処理対象材に対面する底部に前記塗布針を挿通可能な孔部が形成され、前記液体材料が注入された容器と、
     前記底部の外表面に装着され、前記孔部と連通する開口部が形成されたシール部材と、
     前記塗布針を上下方向に往復移動可能に構成され、前記孔部および前記開口部から前記塗布針の先端部を突出させることにより、前記処理対象材に前記液体材料を塗布する駆動部とを備え、
     前記シール部材は、前記塗布針が挿通していない状態での前記開口部の開口径が前記塗布針の直径よりも小さく形成され、かつ、前記塗布針を挿通したときに前記開口部が前記塗布針の外形に沿って変形する弾性部材により構成される、塗布機構。
  2.  前記シール部材は、上下方向における厚みが薄く、前記開口部を囲むように形成された環状の薄肉部と、前記薄肉部の外周を囲むように配置され、前記薄肉部よりも前記厚みが厚い厚肉部とを含む、請求項1に記載の塗布機構。
  3.  前記薄肉部は、前記開口部に向かうにつれて厚みが徐々に薄くなるように形成されている、請求項2に記載の塗布機構。
  4.  前記駆動部は、前記塗布針を上方向に移動させることによって、前記先端部を前記容器内の前記液体材料に浸漬させた状態とし、当該状態から前記塗布針を下方向に移動させることによって、前記先端部を前記孔部および前記開口部から突出させて前記処理対象材の塗布対象面に接触させる、請求項1から3のいずれか1項に記載の塗布機構。
  5.  処理対象材に液体材料を塗布するための塗布機構と、
     前記塗布機構を前記処理対象材に対して相対移動させるための移動機構とを備え、
     前記塗布機構は、
     前記処理対象材に前記液体材料を塗布するための塗布針と、
     前記処理対象材に対面する底部に前記塗布針を挿通可能な孔部が形成され、前記液体材料が注入された容器と、
     前記底部の外表面に装着され、前記孔部を囲むように開口部が形成されたシール部材と、
     前記塗布針を上下方向に往復移動可能に構成され、前記孔部および前記開口部から前記塗布針の先端部を突出させることにより、前記処理対象材に前記液体材料を塗布する駆動部とを含み、
     前記シール部材は、前記塗布針が挿通していない状態での前記開口部の開口径が前記塗布針の直径よりも小さく形成され、かつ、前記塗布針を挿通したときに前記開口部が前記塗布針の外形に沿って変形する弾性部材により構成される、塗布装置。
PCT/JP2015/081694 2014-12-09 2015-11-11 塗布機構および塗布装置 WO2016093007A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248677A JP2016107223A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 塗布機構および塗布装置
JP2014-248677 2014-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016093007A1 true WO2016093007A1 (ja) 2016-06-16

Family

ID=56107201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081694 WO2016093007A1 (ja) 2014-12-09 2015-11-11 塗布機構および塗布装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016107223A (ja)
WO (1) WO2016093007A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199696A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 Ntn株式会社 塗布ユニットおよびそれを用いた塗布装置
WO2016199695A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 Ntn株式会社 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2016204152A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 Ntn株式会社 塗布装置
CN114082602A (zh) * 2021-11-30 2022-02-25 Tcl华星光电技术有限公司 涂胶机构以及涂胶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087320A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Panasonic Corp ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2011033689A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Ntn Corp 塗布方法、塗布ユニット、およびパターン修正装置
WO2015087898A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 Ntn株式会社 塗布部材、塗布装置および塗布方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087320A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Panasonic Corp ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2011033689A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Ntn Corp 塗布方法、塗布ユニット、およびパターン修正装置
WO2015087898A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 Ntn株式会社 塗布部材、塗布装置および塗布方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199696A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 Ntn株式会社 塗布ユニットおよびそれを用いた塗布装置
WO2016199695A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 Ntn株式会社 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
JP2017000945A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 Ntn株式会社 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
JP2017000947A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 Ntn株式会社 塗布ユニットおよびそれを用いた塗布装置
WO2016204152A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 Ntn株式会社 塗布装置
CN114082602A (zh) * 2021-11-30 2022-02-25 Tcl华星光电技术有限公司 涂胶机构以及涂胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016107223A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016093007A1 (ja) 塗布機構および塗布装置
WO2017090381A1 (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
CN107614122B (zh) 液体涂布单元及液体涂布装置
JP6411735B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
WO2016199696A1 (ja) 塗布ユニットおよびそれを用いた塗布装置
JP2015112577A (ja) 塗布部材および塗布装置
JP2016049524A (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
JP6404695B2 (ja) 塗布機構および塗布装置
JP6560108B2 (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
JP6491296B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
JP6745683B2 (ja) 液体塗布ユニット、液体塗布装置および液体塗布方法
JP2017094287A (ja) 塗布ユニット、塗布装置、被塗布対象物の製造方法および基板の製造方法
JP6587945B2 (ja) 塗布機構、塗布装置、被塗布対象物の製造方法、および基板の製造方法
JP6835506B2 (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
JP7391554B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP7050611B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
WO2016204152A1 (ja) 塗布装置
JP2021041354A (ja) 塗布装置および塗布方法
WO2020022449A1 (ja) 塗布針ホルダ、塗布部材、塗布装置および塗布方法
JP2021073093A (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
JP2020032390A (ja) 液体材料塗布機構および液体材料塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15868502

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15868502

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1