WO2016167326A1 - 多軸押出機または混練機の伝動歯車装置 - Google Patents

多軸押出機または混練機の伝動歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016167326A1
WO2016167326A1 PCT/JP2016/062035 JP2016062035W WO2016167326A1 WO 2016167326 A1 WO2016167326 A1 WO 2016167326A1 JP 2016062035 W JP2016062035 W JP 2016062035W WO 2016167326 A1 WO2016167326 A1 WO 2016167326A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
driven
load
drive
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏平 澤
Original Assignee
宏平 澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏平 澤 filed Critical 宏平 澤
Priority to US15/565,993 priority Critical patent/US10814543B2/en
Priority to BR112017022190-0A priority patent/BR112017022190B1/pt
Priority to KR1020177029214A priority patent/KR102473883B1/ko
Priority to RU2017138236A priority patent/RU2718925C2/ru
Priority to EP16780117.4A priority patent/EP3284576B1/en
Priority to CN201680021801.3A priority patent/CN107530938B/zh
Publication of WO2016167326A1 publication Critical patent/WO2016167326A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • B29C48/2526Direct drives or gear boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • B29C48/2522Shaft or screw supports, e.g. bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts

Definitions

  • the drive shaft 102 is rotatably supported by a bearing portion 106 disposed near the front and rear of the drive gear 104, and the driven shaft 103 is rotatable by a bearing portion 107 disposed near the front and rear of the driven gear 105. It is supported by. Further, the driven shaft 103 is rotatably supported by a thrust bearing 117 at the right end portion in FIG.
  • a transmission gear device of a multi-screw extruder or a kneading machine having a plurality of screw shafts, the drive gear being fixed and the drive shaft being rotationally driven by the drive device, and the drive A driven gear engaged with the gear is fixed, a driven shaft connected to the screw shaft so that the screw shaft can be driven to rotate, and a load distribution shaft arranged in a region opposite to the drive shaft with respect to the driven shaft.
  • a load receiving bearing is fixed to the load distribution shaft, and the outer ring portion of the load receiving bearing comes into contact with the outer periphery of the driven shaft, so that the radial load generated on the driven shaft is loaded via the bearing.
  • a transmission gear device for a multi-screw extruder or a kneader that disperses a load by being transmitted to a dispersion shaft.
  • the receiving portion 3 a that can come into contact with the bearing portion 33 of the load distribution shaft 32 is also provided in the central portion in the axial direction of the driven gear 6.
  • the load can be received by the load distribution shaft 32, and the load distribution effect can be enhanced.
  • a buckling load applied to the driven shaft 3 can be effectively received by the load distribution shaft 32.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

 複数のスクリュー軸を1つの駆動装置により回転駆動する多軸押出機または混練機において、装置構成を複雑化することなく、従動軸に負荷される荷重を分散して受けることができる伝動歯車装置を提供する。 複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置が、駆動歯車が固定され、駆動装置により回転駆動される駆動軸と、駆動歯車と係合された従動歯車が固定されるとともに、スクリュー軸を回転駆動可能にスクリュー軸に連結された従動軸と、従動歯車と係合された荷重分散歯車が固定され、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、従動軸にて発生した径方向の荷重を、従動歯車および荷重分散歯車を介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させる。

Description

多軸押出機または混練機の伝動歯車装置
 本発明は、複数のスクリュー軸を1つの駆動装置により回転駆動する多軸押出機または混練機の伝動歯車装置に関する。
 従来、この種の多軸押出機の伝動歯車装置としては様々な構造のものが知られている。このような従来の多軸押出機の伝動歯車装置の構造の一部を図10に示し、図10の伝動歯車装置の断面図を図11に示す。
 図10に示すように、従来の伝動歯車装置101は、回転駆動装置である駆動モータ115に接続された駆動軸102と、この駆動軸102より回転駆動力が伝達されて回転駆動される従動軸103とを備えている。従動軸103は例えばスクリュー軸116に接続されており、従動軸103が回転駆動されることで、スクリュー軸116が回転駆動されて、樹脂の押出処理などが行われる。
 駆動軸102には駆動ギア104が形成されており、従動軸103には駆動ギア104に係合された従動ギア105が形成されており、駆動軸102の回転駆動力が、駆動ギア104および従動ギア105を介して、従動ギア103に伝達される。
 駆動軸102は、駆動ギア104の前後近傍に配置されたベアリング部106により回動可能に支持されており、従動軸103は、従動ギア105の前後近傍に配置されたベアリング部107により回動可能に支持されている。また、従動軸103は、図10の図示右側端部において、スラストベアリング117により回動可能に支持されている。
 また、図11に示すように、別のスクリュー軸に接続された従動軸(干渉軸)108が、駆動軸102の軸方向における異なる位置において駆動軸102により回転駆動可能に歯車により係合されている。
 このような従来の伝達歯車装置101の構成によれば、樹脂の背圧などスクリュー軸116にて発生した荷重は、径方向において、従動軸103の従動ギア105の前後近傍に配置されたベアリング部107により受けるような構成が採用されている。
特開平6-39899号公報
 しかしながら、従動軸103に生じた荷重を、従動ギア105の両側のベアリング部107により受けるような構成では、伝達荷重が大きくなるとベアリング容量も大きくなる。伝達容量を上げるために互いに係合する駆動ギア104および従動ギア105の歯幅を拡大すると、従動ギア105の両側のベアリング部107同士の距離が長くなり、ベアリング部107にて受ける荷重が増加することも加わって、複合的に受ける荷重がさらに増加する。特に、複数の従動軸103を備える多軸押出機の伝動歯車装置では、ベアリング部107が大きくなる、あるいはギア幅が拡大することは、装置構成の小型化を阻害する1つの要因となる。
 さらに多軸押出機のような装置では、樹脂の背圧などがスクリュー軸に付加されると、従動軸103に大きなスラスト荷重が生じることになる。このようなスラスト荷重は、軸に対する座屈荷重となり、ベアリング部107だけではこのような座屈荷重を十分に受けることはできない。そのため、従動軸103の軸径を拡大して強度を上げることが考えられるが、装置構成の小型化を阻害してしまう。また、従動軸103同士の干渉防止を考慮すれば、軸径を拡大することは困難である。
 このような従来の課題を解決する構成として、例えば、1つのギアを2つのギアで駆動させることで、ラジアル荷重を分散させて受ける、いわゆるデュアルドライブ方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、特許文献1のようなデュアルドライブ方式では、ラジアル荷重を分散させることができる反面、ギアの噛み合い段数が多くなるとともに、駆動軸長の増加によるトーションバーと呼ばれるねじれ対策が必要となる。さらにスラスト荷重を受ける軸受けの配置を考慮しなければならず、装置長さの増大化と構造の複雑化を招く。また、トルク分離後のギア噛み合い段数が多くなることから、その累積バックラッシュによって、回転方向の遊び量が増えることになる。さらにギア段数が多くなるため、伝動歯車装置を構成する部品(パーツ)の点数が多くなるとともに、各部品の加工精度も必要となることから、組み立てに要する作業手間やコストも増加する。また、このようなデュアルドライブ方式が多軸押出機や混練機などに採用されるような場合にあっては、ギア段数や部品点数が多くなることから、スクリュー軸の干渉を回避するような配置構成となり、装置構成が大型化することになる。
 押出機や混練機の駆動装置、特に噛合い型多軸押出機(混練機)では、いかに回転方向の遊びを減らして、複数の軸を互いに干渉せずに回転させることが求められている。軸同士の干渉を防止するために、装置構成を大型化することやスクリュープロファイルを変更することは、押出機や混練機に本来求められる目的に反し、性能に大きく影響するスクリュー形状や噛合い状態を変えてしまう。
 従って、本発明の目的は、上記課題を解決することにあって、複数のスクリュー軸を1つの駆動装置により回転駆動する多軸押出機または混練機の伝動歯車装置において、装置構成を複雑化することなく、従動軸に負荷される荷重を分散して受けることができる伝動歯車装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
 本発明の第1態様によれば、複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置であって、駆動歯車が固定され、駆動装置により回転駆動される駆動軸と、駆動歯車と係合された従動歯車が固定されるとともに、スクリュー軸を回転駆動可能にスクリュー軸に連結された従動軸と、従動歯車と係合された荷重分散歯車が固定され、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、従動軸にて発生した径方向の荷重を、従動歯車および荷重分散歯車を介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させる、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第2態様によれば、複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置であって、駆動歯車が固定され、駆動装置により回転駆動される駆動軸と、駆動歯車と係合された従動歯車が固定されるとともに、スクリュー軸を回転駆動可能にスクリュー軸に連結された従動軸と、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、荷重分散軸には荷重受け用ベアリングが固定され、荷重受け用ベアリングの外輪部分が従動軸の外周と接触することで、従動軸にて発生した径方向の荷重を、ベアリングを介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させる、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第3態様によれば、従動軸における従動歯車の両端縁部分に接触するように、荷重分散軸に1または複数個の荷重受け用ベアリングが固定されている、第2態様に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第4態様によれば、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に複数の荷重分散軸が配置されている、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第5態様によれば、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に2本の荷重分散軸が配置されており、従動軸の周りに、2本の荷重分散軸および1本の駆動軸が、ほぼ均等な間隔にて配置されている、第4態様に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第6態様によれば、従動軸を介して、駆動軸と対向して荷重分散軸が配置されている、第1態様または第2態様に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明の第7態様によれば、複数の荷重受け用ベアリングの外輪部分が、互いに一体的に形成されている、第3態様に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置を提供する。
 本発明によれば、複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置において、駆動歯車と従動歯車とが係合されて、駆動軸により従動軸が回転駆動される構成にて、さらに従動歯車と係合された荷重分散歯車が固定され、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸が備えられ、従動軸にて発生した径方向の荷重を、従動歯車および荷重分散歯車を介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させるような構成が採用されている。
 また、別の形態によれば、従動歯車と係合された荷重分散歯車が固定され、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、従動軸にて発生した径方向の荷重を、従動歯車および荷重分散歯車を介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させるような構成が採用されている。
 このような構成によれば、装置構成を複雑化することなく、従動軸に負荷された荷重を荷重分散軸に分散させて荷重分散軸にても受けることができる。よって、従動軸の軸受け容量を低減することが可能となるとともに、多軸構成において、従動軸あるいはスクリュー軸の軸径を大型化することも可能となり、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置における許容トルクおよびパワーの増大を行うことが可能となる。
本発明の実施の形態1にかかる伝動歯車装置の構成図 図1の伝動歯車装置のA-A線断面図 本発明の実施の形態2にかかる伝動歯車装置の断面図 本発明の実施の形態3にかかる伝動歯車装置の構成図 図4の伝動歯車装置のB-B線断面図 図4の伝動歯車装置のC-C線断面図 本発明の実施の形態4にかかる伝動歯車装置の構成図 図7の伝動歯車装置のD-D線断面図 図7の伝動歯車装置のE-E線断面図 従来の伝動歯車装置の構成図 図10の従来の伝動歯車装置の断面図
 以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1にかかる伝動歯車装置の模式的な構成を図1に示す。また、図1に示す伝動歯車装置のA-A線断面図を図2に示す。この伝動歯車装置は、例えば、複数のスクリュー軸を1つの駆動装置により回転駆動する多軸押出機または混練機に用いられる伝動歯車装置である。
 図1に示すように、実施の形態1の伝動歯車装置1は、回転駆動装置である駆動モータ15に接続された駆動軸2と、この駆動軸2より回転駆動力が伝達されて回転駆動される従動軸3とを備えている。従動軸3は例えば軸方向においてスクリュー軸16に接続されており、従動軸3が回転駆動されることでスクリュー軸16が回転駆動されて、樹脂の押出処理などが行われる。また、図2に示すように、従動軸3の横には、別の従動軸4が配列されており、この別の従動軸4は別のスクリュー軸(図示せず)に接続されている。なお、従動軸3と従動軸4とは、互いに干渉しないように配列されている。
 駆動軸2には駆動ギア5が形成されており、従動軸3には駆動ギア5に係合された従動ギア6が形成されている。このようにギア同士が係合されていることにより、駆動軸2の回転駆動力が、駆動ギア5および従動ギア6を介して、従動ギア3に伝達される。
 駆動軸2は、駆動ギア5の前後近傍(軸方向の前後近傍)に配置されたベアリング部7により回動可能に支持されており、従動軸3は、従動ギア6の前後近傍に配置されたベアリング部8により回動可能に支持されている。また、従動軸3は、図1の図示右側端部において、スラストベアリング17により回動可能に支持されている。
 詳細については図示しないが、別のスクリュー軸に接続された従動軸(干渉軸)4は、駆動軸2の軸方向における異なる位置において駆動軸2により回転駆動可能に歯車により係合されている。また、駆動軸2は、2本の従動軸3、4と平行に配置されており、駆動軸2の回転中心から従動軸3、4のそれぞれの回転中心までの距離が互いに同じとなるように、それぞれの軸が配置されている。
 さらに、図1および図2に示すように、従動軸3を介して駆動軸2と対向する位置(例えば、180度互いに対向する位置)に、従動軸3と係合される荷重分散軸10が配置されている。荷重分散軸10には、従動ギア6と係合された荷重分散ギア11が固定されており、従動軸3の回転駆動に同期して、荷重分散軸10が回転駆動されるように構成されている。なお、荷重分散軸10は、荷重分散ギア11の前後近傍に配置されたベアリング部12により回動可能に支持されている。
 詳細について図示を省略するが、従動軸3と荷重分散軸10との関係と同様に、別の従動軸4に対しても別の荷重分散軸が設けられている。
 このような本実施の形態1の伝動歯車装置1の構成によれば、樹脂の背圧などスクリュー軸16にて発生した荷重は、径方向において、従動軸3から従動ギア6および駆動ギア5を介して駆動軸2に伝達される。それとともに、荷重は、径方向において、従動軸3から従動ギア6および荷重分散ギア11を介して荷重分散軸10にも伝達される。したがって、従動軸3に生じた径方向の荷重が、ベアリング部8および駆動軸2のみで受けるような場合に比して、荷重分散軸10にも分散して受けることが可能となる。
 このように従動軸3に生じた径方向の荷重を荷重分散軸10に分散させて受けるような構成が採用されていることにより、装置構成を複雑化することなく、荷重分散を行うことができる。例えば、荷重分散軸10を支持するベアリング部12の容量(軸受け容量)を低減することも可能となる。また、軸受け容量が低減できれば、多軸構成において、相対的に、従動軸あるいはスクリュー軸の径を大型化することも可能となる。よって、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置1における許容トルクおよびパワーの増大を行うことが可能となる。
 また、荷重分散軸10は従動軸3の径方向の荷重を受けるために設けされているため、荷重分散ギア11の歯数は制約を受けることがない。さらに、荷重分散軸10の軸径は、従動軸3や駆動軸2など他の軸と同じとする必要もなく、また、複数の荷重分散軸同士を必ずしも同じ径とする必要もない。したがって、荷重を分散して受ける荷重分散軸10の設計の自由度を高めることができる。
 また、荷重分散ギア11は、駆動を目的としていないため、通常のギア(例えば、駆動を目的とするようなギア)のようなバックラッシ(歯面間の遊び)は必要とせず、逆により大きなバックラッシとすることもできる。よって、駆動系部品の加工精度について、多段構成のような精度が要求されることもなく、駆動系の構造を簡単なものとすることができる。
 また、荷重分散軸10にて荷重を分散して受けるような構成が採用されていることにより、例えば、樹脂背圧などスクリュー軸に生じたスラスト荷重が、従動軸3に対して座屈荷重として負荷されるような場合であっても、座屈荷重を分散させて荷重分散軸10にても受けることができる。よって、多軸押出機や混練機において、高圧化された仕様にも対応することが可能となる。なお、スクリュー軸に生じたスラスト荷重は、スラストベアリング17にて受けているが、スラスト荷重の一部は、従動ギア6の軸方向の両端面間において座屈荷重となる。
 また、本実施の形態1の構成では、ギア段数を増加させることもなく、スクリュー軸のスクリュープロファイル(スクリュー形状など)を変更する必要もない。したがって、スクリュー軸同士のセルフクリーニング性を高めることも可能となる。
 また、従動軸3を介して駆動軸2と180度対向するように荷重分散軸10が配置されるような場合を例として説明したが、180度対向している場合に限られない。従動軸3に関して、駆動軸2とは概ね逆側領域に荷重分散軸10が配置されていればよい(例えば、駆動軸2と荷重分散軸10との間に従動軸3の一部が配置されているような状態)。ただし、180度対向するように荷重分散軸10が配置されていれば、より効果的に荷重を分散することができる。
 (実施の形態2)
 本発明は上記実施の形態1の構成に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、本発明の実施の形態2にかかる伝動歯車装置の断面図を図3に示す。
 図3に示すように、本実施の形態2の伝動歯車装置21は、1本の駆動軸2と1本の従動軸3に対して、2本の荷重分散軸10が設けられている点において、実施の形態1の伝動歯車装置の構成と相違する。なお、図3の伝導歯車装置21において、上述の実施の形態1の伝導歯車装置と同じ構成部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
 図3に示すように、2本の荷重分散軸10は、従動軸3の回転中心に関して、駆動軸2とは逆側領域に配置されている。具体的には、駆動軸2およびそれぞれの荷重分散軸10が、従動軸3の周りに均等な角度θ1、θ2、θ3(120度間隔)にて配置されている。なお、2本の荷重分散軸10には、従動ギア6と係合された荷重分散ギア11がそれぞれ固定されている。
 このような構成によれば、従動軸3の径方向に生じた荷重を、駆動軸2および2本の荷重分散軸10に分散させて受ける、すなわち、3方向に分散させて受けることができる。よって、より大きな荷重を効果的に受けることが可能となる。
 なお、駆動軸2および2本の荷重分散軸10が従動軸3の周りに均等な角度にて配置されている場合を例として説明したが、角度間隔θ1、θ2、θ3については、ほぼ均等な間隔として、例えば100~140度の範囲にて設定しても良い。
 また、3方向に荷重を分散させるような場合を例として説明したが、4方向以上に荷重を分散させるようにしても良い。
 (実施の形態3)
 次に、本発明の実施の形態3にかかる伝動歯車装置の模式的な構成を図4に示す。また、図4におけるB-B線断面図を図5に示し、C-C線断面図を図6に示す。
 実施の形態1および2では、荷重分散軸がギアを介して従動ギアに係合されている様な場合について説明したが、本実施の形態3の伝動歯車装置では、ギアでは係合されておらず、荷重分散軸に設けられたベアリング部の外輪を、従動軸の周面と接触させることにより、荷重を受ける構造が採用されている点において、実施の形態1および2の構成とは相違する。なお、図4~図6の伝導歯車装置31において、上述の実施の形態1および2の伝導歯車装置と同じ構成部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
 図4~図6に示すように、本実施の形態3の伝動歯車装置31では、駆動軸2および従動軸3と平行に荷重分散軸32が配置されている。荷重分散軸32は、例えば、3個のベアリング部33により支持されている。図6に示すように、ベアリング部33は、荷重分散軸32の外周面に固定されたベアリング内輪33aと、ベアリング内輪33aに対して回動可能なベアリング外輪33bと、ベアリング内輪33aとベアリング外輪33bとの間に配置されたベアリングローラ33cとを備えている。すなわち、荷重分散軸32に固定されたベアリング内輪33aに対して、ベアリング外輪33bが回動可能とされている。
 また、図6に示すように、ベアリング外輪33bは、従動軸3の外周面に接触可能に配置されている。具体的には、従動軸3の外周に設けられた受け部3aの外周面が、ベアリング外輪33bに接触可能とされている。
 このような伝動歯車装置31の構成によれば、従動軸3に負荷された径方向の荷重を、荷重分散軸32のベアリング部33にて分散して受けることができる。また、従動軸3の外周に設けられた受け部3aが、荷重分散軸32のベアリング部33におけるベアリング外輪33bに接触するような構成が採用されているため、従動軸3の回動を円滑に行うことができる。
 また、図4に示すように、従動ギア6の軸方向の中央部分にも、荷重分散軸32のベアリング部33と接触可能な受け部3aが設けられていることにより、軸方向における3箇所にて、荷重分散軸32により荷重を受けることができ、荷重の分散効果を高めることができる。特にこのような構成では、従動軸3に負荷された座屈荷重を、荷重分散軸32にて効果的に受けることができる。
 なお、本実施の形態3の説明では、従動軸3の径方向の荷重を、荷重分散軸32にて3箇所にて受けるような場合を例として説明したが、荷重を受ける箇所の数は少なくとも1箇所あれば良く、装置構成や荷重の大きさなどにより複数箇所に設定できる。
 (実施の形態4)
 次に、本発明の実施の形態4にかかる伝動歯車装置の模式的な構成を図7に示す。また、図7におけるD-D線断面図を図8に示し、E-E線断面図を図9に示す。
 図7~図9に示すように、本実施の形態4の伝動歯車装置41では、荷重分散軸42に複数のベアリング部を設けるのではなく、複数のベアリング部を一体化した1つのベアリング部43を設ける点において、上記実施の形態3の構成とは相違する。なお、図7~図9の伝導歯車装置41において、上述の実施の形態1~3の伝導歯車装置と同じ構成部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
 具体的には、荷重分散軸42には1つのベアリング部43が設けられている。ベアリング部43は、荷重分散軸42の外周面に固定されたベアリング内輪43aと、ベアリング内輪43aに対して回動可能なベアリング外輪43bと、ベアリング内輪43aとベアリング外輪43bとの間に配置されたベアリングローラ43cとを備えている。すなわち、荷重分散軸42に固定されたベアリング内輪43aに対して、ベアリング外輪43bが回動可能とされている。
 さらに、ベアリング外輪43bには、環状の突出部分43dが荷重分散軸42の軸方向において3箇所形成されている。それぞれの突出部分43bが、従動軸3の3箇所の受け部3aと接触可能とされている。
 このような構成によれば、ベアリング外輪43bが一体化されていることにより、実施の形態3の構成と比して、より大きな荷重を受けることが可能となる。したがって、伝動歯車装置41において、より大きな荷重に対応することができ、押出機や混練機のパワーアップを実現できる。
 また、実施の形態3および4では、ベアリング外輪と従動軸の受け部とが接触することで、従動軸に負荷された径方向の荷重を荷重分散軸にて受けるような構成について説明した。このような構成では、ベアリング外輪と受け部とが常時接触されていなくても良く、従動軸に荷重が負荷されて従動軸が径方向に変形した際にベアリング外輪と受け部とが接触するように、ベアリング外輪と受け部との間に隙間を設けても良い。
 実施の形態3および4の構成においても、1本の従動軸の荷重を受ける複数本の荷重分散軸を設けるようにしても良い。
 なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
 1 伝動歯車装置
 2 駆動軸
 3 従動軸
 3a 受け部
 4 従動軸
 5 駆動ギア
 6 従動ギア
 7 ベアリング部
 8 ベアリング部
10 荷重分散軸
11 荷重分散ギア
12 ベアリング部
33 ベアリング部
33a ベアリング内輪
33b ベアリング外輪
33c ベアリングローラ

Claims (7)

  1.  複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置であって、
     駆動歯車が固定され、駆動装置により回転駆動される駆動軸と、
     駆動歯車と係合された従動歯車が固定されるとともに、スクリュー軸を回転駆動可能にスクリュー軸に連結された従動軸と、
     従動歯車と係合された荷重分散歯車が固定され、従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、
     従動軸にて発生した径方向の荷重を、従動歯車および荷重分散歯車を介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させる、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  2.  複数のスクリュー軸を備えた多軸押出機または混練機の伝動歯車装置であって、
     駆動歯車が固定され、駆動装置により回転駆動される駆動軸と、
     駆動歯車と係合された従動歯車が固定されるとともに、スクリュー軸を回転駆動可能にスクリュー軸に連結された従動軸と、
     従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に配置される荷重分散軸とを備え、
     荷重分散軸には荷重受け用ベアリングが固定され、荷重受け用ベアリングの外輪部分が従動軸の外周と接触することで、従動軸にて発生した径方向の荷重を、ベアリングを介して荷重分散軸に伝達させて荷重を分散させる、多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  3.  従動軸における従動歯車の両端縁部分に接触するように、荷重分散軸に1または複数個の荷重受け用ベアリングが固定されている、請求項2に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  4.  従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に複数の荷重分散軸が配置されている、請求項1から3のいずれか1つに記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  5.  従動軸に関して駆動軸とは逆側領域に2本の荷重分散軸が配置されており、従動軸の周りに、2本の荷重分散軸および1本の駆動軸が、ほぼ均等な間隔にて配置されている、請求項4に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  6.  従動軸を介して、駆動軸と対向して荷重分散軸が配置されている、請求項1または2に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
  7.  複数の荷重受け用ベアリングの外輪部分が、互いに一体的に形成されている、請求項3に記載の多軸押出機または混練機の伝動歯車装置。
PCT/JP2016/062035 2015-04-15 2016-04-14 多軸押出機または混練機の伝動歯車装置 WO2016167326A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/565,993 US10814543B2 (en) 2015-04-15 2016-04-14 Transmission gear system of multi-screw extruder or kneader
BR112017022190-0A BR112017022190B1 (pt) 2015-04-15 2016-04-14 Sistema de engrenagens de transmissão de um extrusor ou amassador de roscas múltiplas
KR1020177029214A KR102473883B1 (ko) 2015-04-15 2016-04-14 다축 압출기 또는 혼련기의 전동 기어 장치
RU2017138236A RU2718925C2 (ru) 2015-04-15 2016-04-14 Система зубчатой трансмиссии многошнекового экструдера или мешалки
EP16780117.4A EP3284576B1 (en) 2015-04-15 2016-04-14 Transmission gear device to be used in multi-screw extruder or kneader
CN201680021801.3A CN107530938B (zh) 2015-04-15 2016-04-14 多轴挤出机或混炼机的传动齿轮装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083339A JP6016971B1 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 多軸押出機または混練機の伝動歯車装置
JP2015-083339 2015-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016167326A1 true WO2016167326A1 (ja) 2016-10-20

Family

ID=57127060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062035 WO2016167326A1 (ja) 2015-04-15 2016-04-14 多軸押出機または混練機の伝動歯車装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10814543B2 (ja)
EP (1) EP3284576B1 (ja)
JP (1) JP6016971B1 (ja)
KR (1) KR102473883B1 (ja)
CN (1) CN107530938B (ja)
BR (1) BR112017022190B1 (ja)
RU (1) RU2718925C2 (ja)
TW (1) TWI714573B (ja)
WO (1) WO2016167326A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11052592B2 (en) * 2018-04-09 2021-07-06 Processing Technologies International, LLC Extruder assembly and method of extruding a meltable material using the extruder assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248850A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Kobe Steel Ltd 二軸押出機の伝動装置
JP2001191392A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Kobe Steel Ltd 押出機の駆動装置
JP2008307878A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Abex:Kk 二軸押出機の駆動装置
JP2010076444A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Coperion Gmbh 押出成形設備
JP2014047836A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンバランサ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7417062A (nl) * 1974-12-31 1976-07-02 Wavin Bv Kunststofextruder met aandrijving.
JPS5814925B2 (ja) 1978-08-15 1983-03-23 株式会社日本製鋼所 流体軸受
US4261225A (en) * 1979-02-16 1981-04-14 Maplan Maschinen- Und Technische Anlagen, Planungs- Und Fertigungs-Gesellschaft Mbh Step-down transmission for driving a plurality of extrusion screws
JPS6171422U (ja) * 1984-10-17 1986-05-15
JPS6327230A (ja) 1986-07-18 1988-02-04 Ube Ind Ltd 押出成型装置
JPH08418B2 (ja) 1992-07-27 1996-01-10 株式会社神戸製鋼所 2軸押出機の駆動伝達装置
JPH0780234B2 (ja) * 1992-07-27 1995-08-30 株式会社神戸製鋼所 2軸押出機の駆動伝達装置
DE4393468C2 (de) * 1992-07-27 1996-11-14 Kobe Steel Ltd Getriebeanordung für einen zweiachsigen Extruder
ATA169098A (de) * 1998-10-09 2000-04-15 Eisenbeiss Soehne Maschinen Un Getriebe zum antreiben der schnecken eines zweischneckenextruders
DE102008029130A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Mehrschneckenextruder
CN201483736U (zh) * 2009-06-29 2010-05-26 覃伟明 平行异向三螺杆挤出机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248850A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Kobe Steel Ltd 二軸押出機の伝動装置
JP2001191392A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Kobe Steel Ltd 押出機の駆動装置
JP2008307878A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Abex:Kk 二軸押出機の駆動装置
JP2010076444A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Coperion Gmbh 押出成形設備
JP2014047836A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンバランサ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3284576A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11052592B2 (en) * 2018-04-09 2021-07-06 Processing Technologies International, LLC Extruder assembly and method of extruding a meltable material using the extruder assembly

Also Published As

Publication number Publication date
RU2718925C2 (ru) 2020-04-15
US10814543B2 (en) 2020-10-27
CN107530938B (zh) 2020-04-03
TWI714573B (zh) 2021-01-01
JP2016203385A (ja) 2016-12-08
EP3284576A1 (en) 2018-02-21
EP3284576A4 (en) 2018-12-12
BR112017022190A2 (ja) 2018-07-03
EP3284576B1 (en) 2021-11-03
US20180111305A1 (en) 2018-04-26
CN107530938A (zh) 2018-01-02
KR20170137096A (ko) 2017-12-12
TW201700254A (zh) 2017-01-01
RU2017138236A3 (ja) 2019-08-06
JP6016971B1 (ja) 2016-10-26
BR112017022190B1 (pt) 2021-11-30
KR102473883B1 (ko) 2022-12-02
RU2017138236A (ru) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545357B2 (en) Gear transmission
JP4594296B2 (ja) マルチシャフト押出し機を駆動するためのギア装置
TWI675976B (zh) 齒輪變速器
US8137230B2 (en) Reduction gear
US20080176701A1 (en) Geared motor reducer and geared motor
US20080207377A1 (en) Oscillating internally meshing planetary gear system and method for manufacturing eccentric body shaft
US10215259B2 (en) Planetary reduction gear device
KR20100097564A (ko) 유성기어 감속기의 고정링 기어 결합구조
US9239098B2 (en) Planet roller speed changer
US8206259B2 (en) Single planet gear rotary actuator
JP6646758B2 (ja) ピン歯サイクロイド減速機および産業用ロボット
WO2016167326A1 (ja) 多軸押出機または混練機の伝動歯車装置
JP2010084842A (ja) 回転駆動装置、ロボットの関節構造及びロボットアーム
JP7105557B2 (ja) 電動アクチュエータ
US7527422B2 (en) Drive unit for a twin-screw machine
EP2730805A1 (en) Reduction gear
KR101478061B1 (ko) 너트 스크류 이송장치
KR20170082925A (ko) 유성기어를 이용한 전동식 조향장치
WO2016027324A1 (ja) 平面対向型波動歯車装置
JP3085084B2 (ja) 回転体の支持装置
KR20160085123A (ko) 기어 박스 및 이를 포함하는 터닝 센터의 터렛 장치
JP6491832B2 (ja) 有限減速機
JP2009150416A (ja) サイクロイド減速機
EP2933530B1 (en) Reducer
JP2004174860A (ja) スクリュ式混練押出機の分割式ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16780117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016780117

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177029214

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15565993

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017022190

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017138236

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017022190

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171016