JPS6327230A - 押出成型装置 - Google Patents

押出成型装置

Info

Publication number
JPS6327230A
JPS6327230A JP61169603A JP16960386A JPS6327230A JP S6327230 A JPS6327230 A JP S6327230A JP 61169603 A JP61169603 A JP 61169603A JP 16960386 A JP16960386 A JP 16960386A JP S6327230 A JPS6327230 A JP S6327230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
screw
mold
unit
extrusion molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61169603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519890B2 (ja
Inventor
Sadahiko Maeda
前田 禎彦
Yasumasa Idei
安正 出井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61169603A priority Critical patent/JPS6327230A/ja
Publication of JPS6327230A publication Critical patent/JPS6327230A/ja
Publication of JPH0519890B2 publication Critical patent/JPH0519890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/435Sub-screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/425Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders using three or more screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は固形燃料等例えば、熱可塑性プラスチック廃棄
物と石炭灰等の固形粒子等からなる固形燃料等を極めて
効率よく成型することができる押出成型装置に関するも
のである。
[従来の技術] 固形粒子の成型装置として、2軸スクリユによる押出成
型機が知られている。この2軸スクリユによる押出成型
機は、2木のスクリュをケーシング内に挿入し、このス
クリュを反対方向に回転させて原料の混練と押出しを行
なう。このケーシングの先端には、多数の押出用開口を
有する金型(出口金型)か設けられており、混練された
原料はこの金型の開口から連続的に押し出される。また
、この金型から押し出された混練物は別個に設置された
切断装置によって所定長さに切断されることにより成型
物が得られる。
[発明が解決しようとする問題点] このような2軸スクリユによる押出成型機において、押
出成型能力を増大させたい場合、スクリュケーシングを
大径化し内部容積を大きくすることが考えられるが、そ
の場合には内部の圧力分布が均一化しにくくなり、しか
も、金型の間口個数が増えるため得られる成型物の大き
さが不揃いになりやすい。即ち、内部容積が大きくなる
と混練物とケーシング内壁面との摩擦力やスクリュによ
る押圧力が混練物に均等には伝わりにくくなり、スクリ
ュケーシング内部の混錬物に加えられる圧力分布が比較
的大きくりる。そして、大きな圧力がかかる金型開口か
らは押出物が速い速度゛で押し出され、低い圧力がかか
る開口からは混練物が遅い速度で押し出されるようにな
る。一方、この金型外部に設置した切断装置は等速度で
回転されるものであるから、速い速度で押し出されてい
る開口から得られる切断物(成型物)は、長さの長いも
のとなり、遅い速度で押し出されている開口から押、し
出される切断物は短いものとなるのてあ東。なお、この
ような状態で排出される切断物を一定の長さに切断する
ことは容易ではない。
また、内部容積が大きいと、それたり混練も不充分とな
りやすく、粒度以外の、例えば、圧縮強度などの品質に
もばらつぎが生じる恐れがある。
さらに、通常廃棄物等の混合原料の性状が一定していな
いこともあり、このような場合には、金型開口の閉塞等
がおこることがあるので、予備機が必要になる。
[問題点を解決するための手段] 本発明の押出成型装置は、スクリュにより出口金型の多
数の押出用開口より原料を押し出すようにしたユニット
を円環状に複数個併設し、この円環配列の各ユニットの
スクリュを一括して動かすように構成したものである。
即ち、本発明の押出成型装Mは、それぞれのスクリュ軸
線方向が平行となるように円環状に配列された複数個の
押出ユニットと、との押出ユニットの円環状配列の中心
位置にスクリュ軸線方向と平行に設置された駆動軸とを
備え、これら各々の押出ユニットのスクリュ軸を一括作
動させる駆動装置を設り、この駆動装置を駆動させるこ
とにより一括して各押出ユニットを作動させるようにし
たものである。
[作用] 本発明の押出成型装置において、各押出ユニットに供給
された原料は、駆動装置を作動させることにより回転さ
れているスクリュにより混練された後、出口金型の開口
を通って押し出される。本発明では、複数の押出ユニッ
トを併設して押出成型能力を増大させるようにしている
から、各ユニットのスクリュケーシング及びスクリュを
大径化させる必要がなく、各ユニット内部におりる原料
の混練が充分に行なわれ、均質な成型物が得られる。ま
た、各ユニットが小容量のもので足りるから、各ユニッ
ト内部の混練物がそれらの出口金型の開口から均等な圧
力で押し出され、従って、均等な速度で押し出されるよ
うになる。そのため、各出口金型の表面に沿って回転す
る切断治具を設けた場合、均等長さの切断物(成型物)
を得ることがてきるようになる。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明について更に詳
細に説明する。
第1図は本発明の実施例に係る押出成型装置の縦断面図
、第2図及び第3図はそれぞれ第1図のII −II線
及びIII −II線に沿う断面図、第4図は底面図(
第1図の■−IV線矢視図)である。
符号10は押出ユニットを示し、スクリュケーシング1
2と、該スクリュケーシング12内に設ζづられたスク
リュ14.16と、スクリュケーシング12の先端に封
殺された金型(出口金型)18を備えている。本実施例
では、この押出ユニット10は2軸スクリユタイプのも
のであり、各スクリュ14.16は互いに反対方向に回
転可能とされている。また、スクリュ14とスクリュ1
6の羽根は、第3図にも示す如く、軸方内視て互いにそ
の周辺の一部が重なり合うように配置され、材料の逆流
を防止して充分な混練、押出作用をさせつるようになさ
れ、かつ、第1図に示すように、羽根の取付方向は互い
に反対方向とされている。金型18は、多数の押出用開
口20を備えており、スクリュケーシング12の先端に
ボルト等の適宜の手段によって固着されている。
本実施例では、この押出ユニット10は、8個、スクリ
ュ軸線方向を平行にして円環状に等間隔て配列されてい
る。そして、この円環配列の中心位置にスクリュの軸線
方向と平行に駆動軸22か設置されている。この駆動軸
22は、円筒ドラム状のチャンバ24の天井面に軸受2
6を介して枢支されており、チャンバ24はベースプレ
ー1−28に支持部材30を介して固定設置されている
チャンバ24上には台座34を介して可変速モータ36
か設置されており、前記駆動軸22はこの可変速モータ
36の回転軸38に軸継手を介して連結されている。
チャンバ24内にはギヤボックス40がブラケット42
を介して支持されて設置されており、前記駆動軸22は
このギヤボックス40を貫通しており、かつ軸受44.
46によって枢支されている。このギヤボックス40内
には、各押出ユニット10のスクリュ14.16の上端
回転軸部分が嵌入しており、それぞれ軸受48.50に
よって枢支されている。一方、スクリュ14.16の出
口側回転軸端は、後記する金型18に支承されている。
しかして、駆動軸22にはギヤ(本実施例では平歯車)
52か固着されており、スクリュ16の回転軸部分には
該ギヤ52と噛合するギヤ54が固着されている。また
、スクリュ14の回転軸部分には、ギヤ54と噛合する
ギヤ56が固着されている。
符号58はチャンバ24内に連通ずるように立設された
シュートてあり、その上端には人口部60か設けられて
いる。また符号62は駆動軸22に固着された回転スク
レーバであり、ギヤボックス40の上面に沿って回転可
能とされている。
また、符号64は前記回転軸22と同軸に設けられた駆
動軸の延長部であり、軸継手66を介して該駆動軸22
に連結されている。この延長部64の先端には、切断治
具68が設けられており、前記出口金型18の表面に沿
って回転可能とされている。なお、第4図に示す如く、
この切断治具68はボス部68aと、該ボス部68aか
ら放射方向に延設された鋭利な刃を有する切断刃部分6
8bとを備え、この切断刃部分68bが出口金型180
表面に沿って回転する。この切断刃部分68bは押出ユ
ニット10の個数に対応させて8木設けられており、各
々の押出ユニット10から排出される切断物を同一条件
で切断して同形状の成型物が得られるよう構成されてい
る。
なお、各スクリュケーシング12からは半径方向にブラ
ケット70が延設されており、各ブラケット70の先端
に連結支持されている軸受72が延長部64の下端部分
の枢支をなしている。
また、本実施例では各押出ユニットのスクリュケーシン
グ12の出口側の側面部分には、その円面に所要数の小
孔74か穿設されており、スクリュケーシング12内部
を外部に連通可能としである。たたし、この小孔74に
は、盲プラグ等を螺合させる等の適宜の手段により、通
常時には封鎖するようにしである。
次に上記実施例装置の作動について説明する。
可変速モータ36を回転すると、ギヤ52か回転し、こ
れと噛み合うギヤ54が回転しスクリュ16か正転方向
に回転する。また、このギヤ54と噛み合うギヤ56か
逆転方向に回転され、スクリュ14が逆方向に回転され
る。
しかして、ホッパ60から原料を投入すると、シュート
58を介してチャンバ24内に投入され、スクレーバ6
2によって側方に供給され、ギヤボックス40とチャン
バ24との間の通路から各押出ユニット10に供給され
る。そして、互いに逆方向に回転しているスクリュ14
.16によって充分に混練され、加圧されつつ各押出ユ
ニットの先端(図中下端)方向に供給され、次いで金型
18の開口20から連続的に押し出される。また、可変
速モータ36によって切断治具68が回転されており、
開口20から押し出された混練物が連続的に切断される
。これにより、第5図に示す如く短い円柱状の成型物が
得られる。
このような本発明の実施例の押出成型装置てば、押出ユ
ニットを複数個設けであるから、単位時間当りの押出成
型能力が大きい。加えて、各ユニットのケーシング12
やスクリュ14.16を大径化する必要がなく、各押出
ユニット内部において原料を充分に混合させることがで
き、均質な押出物か得られる。また、各押出ユニット1
0内部における混練物の圧力が均等化され、各開口20
から均等な圧力で押し出されるようになる。
そのため、圧縮強度が均等な固形燃料などの成型物が得
られ、また、切断治具68の切断によって得られる成型
物の長さも揃い、粒径の揃った押出成型物か得られるよ
うになる。更に、各押出ユニット10が1台の駆動源に
よって同時に一括駆動されるのて作動が確実であり、ま
た、駆動動力装置が共通化され、動力装置の設備コスト
か低減される。
また、切断治具68や、原料スクレーパ62も前記押出
ユニット10と同一の駆動源によって作動されるため、
作動が確実であると共に、装置のまとまりも良く、簡潔
に構成できる。
更に、上記実施例装置においては、各押出ユニットが2
軸スクリユタイプのものであるから、混練が効率よく行
なわれる。また、チャンバ24内に一旦原料を受け、こ
の原料をスクレーパ62によって各押出ユニットに分配
供給するようにしており、このチャンバ24内において
原料が予備的に混合されるようになり、各押出ユニット
10に供給される原料が均質化され、より一層均質な成
型物を得ることができるようになる。なお、本実施例で
は駆動モータを可変速モータ36としであるので最適な
成型条件が選べる。
また、上記実施例装置では、スクリュケーシング12の
側面に適宜数の小孔74を設けであるから、押出ユニッ
ト内部での混線物の圧力が過度に上昇した場合、この小
孔74を開放することにより内部圧力の解放を図ること
ができ、安全弁としての役割りを果すことができ、原料
の詰り防止や、成型物の圧縮強度の調整も可能である。
なお、上記実施例装置を用いて熱可塑性樹脂と石炭灰等
からなる混合原料の粉状物の成型を行なう場合、スクリ
ュケーシング12内における混練時の摩擦熱や、出口金
型18付近での圧縮熱によってこの熱可塑性樹脂が軟化
し、粉末を成型させるバインダの役割りを果たす。そし
て、得られた成型物か冷えると、該樹脂が硬化し、高強
度の成型物を得ることが可能となる。
なお、上記実施例装置は本発明を第5図に示す如き固体
粒子Aの成型に用いているが、そば、うどん等の紐状物
や長い成型体の製造装置としても本発明装置を用いるこ
とができる。この場合には、切断治具68は不要とされ
る。
なお、各々の押出ユニット10のスクリュ14.16を
一括して駆動させる駆動装置としては、例えば、前記実
施例の可変速モータ36、駆動軸22、駆動歯車52を
なくして、歯車54.56のみとし、各々の押出ユニッ
ト10の一方のスクリュの軸端部に駆動用モータをそれ
ぞれ設け、これらのモータを一括して電気的に同時に駆
動させるようにしたり、或いは、これらのモータの代り
に前記スクリュ軸端部にチェーンホイールや■プーリな
どを取付け、これらの各々のチェーンホイール、或いは
■プーリなどにローラヂエーンやVベルトなどの動力伝
導部材を一連に巻掛けて、この動力伝導部材を別の駆動
装置て駆動させるJ:うにして、各押出ユニット10を
一括して同時駆動させるなどした装置とすることもでき
る。
また、上記実施例では原料を一旦チャンバ24内に受け
た後各押出ユニット10に供給するようにしているか、
各押出ユニット10に例えばホッパを設けるなどして直
接に原料を供給するようにしてもよい。また、押出ユニ
ットの設置個数および切断治具68の切断刃部分68b
の本数は8個に限られないことは明らかである。
なお、仮に一つの押出ユニット10に異常が生じた場合
でも、他のユニット10の製造能力を少し低下させた状
態にて運転を継続できる。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば押出成型能力の極めて大き
な押出成型装置が提供される。この押出成型装置は、複
数個の押出ユニットを備えたものであり、各押出ユニッ
トのケーシングやスクリュを大径化しなくとも良いので
、均一混合が図れ、均質で圧縮強度なども均等であり、
しかも排出速度も均等であるので、金型出口部において
切断装置で一定速度で切断させることができ、粒径の揃
った成型物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の縦断面図、第2図及び第
3図はそれぞれ第1図のII −II線及びlll−I
II線に沿う断面図、第4図は実施例装置の底面図、第
5図は成型物の斜視図である。 10・・・押出ユニット、 12・・・スクリュケーシング、 14.16・・・スクリュ、18・・・金型、20・・
・開口、     22・・・駆動軸、24・・・チャ
ンバ、    36・・・可変速モータ、52.54.
56・・・ギヤ、 64・・・延長部、     74・・・小孔、68・
・・切断治具。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スクリュケーシング、該スクリュケーシング内に
    設けられたスクリュ及び該スクリュケーシング先端出口
    側に封設された多数の押出用開口を有する金型を備え、
    互いに軸線方向を平行にして円環状に配列された複数個
    の押出ユニットと、これら押出ユニットの前記金型とは
    反対側に各々のユニットのスクリュを一括作動させる駆
    動装置を配してなる押出成型装置。
  2. (2)前記スクリュ駆動装置は、該押出ユニットの円環
    状配列の中心位置にスクリュ軸線方向と平行に設置され
    た駆動軸と、 前記スクリュの基端部にそれぞれ固着された従動側のギ
    ヤと、 前記駆動軸に固着されておりこれらギヤと噛合する駆動
    側のギヤとで構成した特許請求の範囲第1項に記載の押
    出成型装置。
  3. (3)前記押出ユニットの先端まで延設された前記駆動
    軸の延長部を有し、更に、該延長部に固着されており、
    前記各金型の型面に沿って回転可能な切断治具を有する
    特許請求の範囲第1項ないし第2項に記載の押出成型装
    置。
JP61169603A 1986-07-18 1986-07-18 押出成型装置 Granted JPS6327230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169603A JPS6327230A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 押出成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169603A JPS6327230A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 押出成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327230A true JPS6327230A (ja) 1988-02-04
JPH0519890B2 JPH0519890B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=15889556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169603A Granted JPS6327230A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 押出成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3284576A4 (en) * 2015-04-15 2018-12-12 Kohei Sawa Transmission gear device to be used in multi-screw extruder or kneader

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303537A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Takahashi Kanamono Kk 引出しのガイド構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188560A (en) * 1975-02-03 1976-08-03 Kanjotaino oshidashiseikeiki
JPS55144020U (ja) * 1979-04-04 1980-10-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188560A (en) * 1975-02-03 1976-08-03 Kanjotaino oshidashiseikeiki
JPS55144020U (ja) * 1979-04-04 1980-10-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3284576A4 (en) * 2015-04-15 2018-12-12 Kohei Sawa Transmission gear device to be used in multi-screw extruder or kneader
US10814543B2 (en) 2015-04-15 2020-10-27 Kohei Sawa Transmission gear system of multi-screw extruder or kneader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519890B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2375127C (en) Device and method for preparing plastic material, in particular thermoplastic material
CN111688057B (zh) 一种效型塑料母粒生产用快速成型设备
US4303344A (en) Extruders for thermoplastics material
SU963451A3 (ru) Двухступенчатый экструдер дл термопластичных масс,преимущественно порошкообразных пластмасс
EP0807503B1 (en) Machine for continuously mixing rubber with partially tangential and interpenetrating rotors
US3457880A (en) Dough molding press
US4776784A (en) Extruder
CN219883241U (zh) 一种双螺杆挤出机
JPS6327230A (ja) 押出成型装置
KR101261809B1 (ko) 반제품 성형점토 제조장치
CN200939668Y (zh) 一种泡沫颗粒给料装置
JPS63145011A (ja) 押出成型装置
CN1900029A (zh) 粉状硝铵炸药连续碾混机
KR101505724B1 (ko) 원료포장 시스템용 믹싱 장치
JPS6169996A (ja) 電極材料の連続処理方法およびこの方法を実施する装置
KR101999632B1 (ko) 대용량 펠렛 성형장치
US1977099A (en) Apparatus for forming nodules and the like
JPH0390313A (ja) 破砕圧縮装置
CN215903939U (zh) 一种便于控压出料的塑料挤出机
CN218981462U (zh) 一种摇摆式颗粒机
CN220409359U (zh) 一种材料成型机用定量加料装置
CN220562138U (zh) 一种管材生产用混料装置
CN217196315U (zh) 一种改性pp塑料颗粒均化装置
JPS63149111A (ja) 押出成型機
JPH0576896B2 (ja)