WO2016158232A1 - クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム - Google Patents

クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016158232A1
WO2016158232A1 PCT/JP2016/057089 JP2016057089W WO2016158232A1 WO 2016158232 A1 WO2016158232 A1 WO 2016158232A1 JP 2016057089 W JP2016057089 W JP 2016057089W WO 2016158232 A1 WO2016158232 A1 WO 2016158232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
cream solder
solder
information
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 嶋田
有以 三宅
憲司 市川
Original Assignee
名古屋電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名古屋電機工業株式会社 filed Critical 名古屋電機工業株式会社
Publication of WO2016158232A1 publication Critical patent/WO2016158232A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Definitions

  • the present invention relates to a surface mounting technology (SMT) for mounting an electronic component on a printed circuit board, and more particularly to an inspection technology for cream solder (solder paste) printed on the surface of the printed circuit board.
  • SMT surface mounting technology
  • the factor cannot be specified unless a defect occurs. It is not possible to know the state of the device from the resulting image alone. In other words, in a state where the device is deteriorated and does not exhibit its original performance, it cannot be determined whether or not it is a failure factor that can be handled accurately at the manufacturing site. Of course, it is doubtful that the manufacturing conditions are optimal in that state, and the optimal production conditions in a state where the apparatus is in a bad state will be fed back, which may cause different problems in other manufacturing lines. In addition, if even the board design is affected, there is a possibility of causing a new problem.
  • the defects that occur are also side-by-side, and it is difficult to determine the cause of each event by grasping the occurrence tendency.
  • the act of adjusting the manufacturing conditions to be adjusted derived from the candidate events is generally not good. This is because the cause of the increase in the degree of defect occurrence is that there is a change point (fluctuation) somewhere in the manufacturing conditions where no defect has occurred so far. The act of easily avoiding it only by the manufacturing conditions hides the cause of failure.
  • Production equipment used in the surface mounting technology (SMT) process produces a single product (board) by combining various materials and jigs (tools) depending on the production item. There are not a few changes in tools. In addition, there is a possibility that a product different from the delivery specification is delivered and used without being noticed. From these things, it is necessary to pay attention to the materials and jigs (tools) to be used, and to identify the cause accurately if it is not classified in detail what kind of combination was used in production. Is difficult.
  • the volume naturally changes as the area changes, and the volume changes even when the height changes.
  • the reverse is also true.
  • the displayed results are individual, and the user must make judgments by integrating the displayed information in order to understand the situation. It was. For this reason, there are many cases in which it takes time until the cause of the defect is grasped, and when the cause is corrected, the production line is stopped or the cost is increased.
  • An object of the present invention is to provide an inspection technique equipped with a statistical analysis system that can analyze a cream solder printing process from various angles, dramatically improve the analysis speed, and build a production line capable of maintaining stable quality. Is to provide.
  • the solder paste printing process inspection method is: Member information registration step of registering member information including cream solder information, metal mask information, backup jig information, squeegee information and printed circuit board information used in the cream solder printing process in the member information database; An inspection result storage step of storing the inspection result of "solder" printed on the printed circuit board in an inspection result database;
  • the cream solder printing process when it is determined that a change in the printing state of the solder or a printing failure has occurred, the presence or absence of a printing status tendency due to a difference in squeegee is confirmed using the member information and the inspection result.
  • a first confirmation step When it is determined in the first confirmation step that there is no tendency of the printing situation due to the difference of the squeegee, the presence or absence of the tendency of the printing situation due to the solder used is confirmed using the member information and the inspection result. 2 confirmation steps; When it is determined in the second confirmation step that there is no tendency of the printing status due to the solder used, the presence or absence of the tendency of the printing status due to the printed circuit board is confirmed using the member information and the inspection result. Confirmation steps, In the third confirmation step, when it is determined that there is no tendency of the printing situation due to the printed circuit board, the presence or absence of the tendency of the printing situation due to the metal mask is confirmed using the member information and the inspection result.
  • an image data of the printed circuit board and image data of “solder” printed on the printed circuit board and from the image data, an inspection machine that acquires data on the printed circuit board and data on the “solder” as inspection results;
  • An image information database for storing the image data;
  • a test result database for storing the test results;
  • a member information database for storing member information on members used in the cream solder printing process;
  • a calculation unit storing a statistical analysis system program for analyzing a change in printing state or printing failure of “solder” printed on a printed circuit board using the image data, the inspection result, and the member information.
  • the inspection technology equipped with a statistical analysis system that can build a production line that can maintain stable quality is provided. Can be provided.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating an example of a configuration of a main part of a cream solder printing machine according to the present invention.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram illustrating a process of printing cream solder on a printed board in the cream solder printing machine according to the present invention.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram illustrating a process of printing cream solder on a printed board in the cream solder printer according to the present invention.
  • FIG. 3A is an explanatory view illustrating the function of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram illustrating the function of the calculation unit of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating an analysis process using a statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating an analysis process using a statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating steps after step 200 in the analysis process of FIG. 4A.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating steps after step 300 in the analysis process of FIG. 4A.
  • FIG. 5C is a diagram illustrating steps after step 400 in the analysis process of FIG. 4A.
  • FIG. 5D is a diagram illustrating steps after step 500 in the analysis process of FIG. 4B.
  • FIG. 5E is a diagram for explaining the steps after step 600 in the analysis process of FIG. 4B.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating an analysis process using a statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating an analysis
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the function of the visual tendency confirmation function unit of the inspection result in the statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example of an analysis screen (traceability) displayed on the display unit of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating an example of an analysis screen (traceability) displayed on the display unit of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the outline of the function of the area size tendency confirmation function unit in the statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 9 is a view showing an example of an icon of an inspection item of “solder” displayed on the display unit of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 10A is a diagram for explaining the result of executing the analysis process using the statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • FIG. 10B is a diagram for explaining the result of executing the analysis process using the statistical analysis system program in the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • the cream solder printing machine includes a backup jig 301 that supports the printed circuit board 100, an XY table 310 that moves the backup jig 301 in the X-axis direction and the Y-axis direction, and a screen mask or metal mask 200 having a large number of holes. And a front squeegee 210 and a rear squeegee 211.
  • the XY table 310 has a recess 311 for storing the backup jig 301.
  • the X axis and the Y axis are set in the horizontal direction, and the Z axis is set in the vertical direction.
  • the loading direction of the printed circuit board 100 is the X axis
  • the direction orthogonal to the loading direction is the Y axis
  • the upper direction is the Z axis.
  • the backup jig 301 is accommodated in the recess 311 of the XY table 310, and the printed circuit board 100 is disposed on the backup jig 301. Further, a metal mask 200 is disposed thereon. Cream solder 102 is supplied on the metal mask 200.
  • the front squeegee 210 and the rear squeegee 211 alternately move in opposite directions along the Y-axis direction. For example, the front squeegee 210 descends and moves in the positive direction of the Y axis. Thereby, cream solder is printed on the printed circuit board 100.
  • the front squeegee 210 is raised and the printed circuit board is replaced.
  • the rear squeegee 211 descends and moves in the negative direction of the Y axis. Thereby, cream solder is printed on the printed circuit board 100.
  • the cream solder 102 on the metal mask 200 is scraped alternately in the opposite direction by the front squeegee 210 or the rear squeegee 211. This is repeated, and cream solder is sequentially printed on the surface of the printed board carried into the cream solder printer.
  • 2A and 2B show a cross-sectional configuration obtained by cutting a printed board carried in a cream solder printer along the YZ plane.
  • the printed circuit board 100 is disposed on the backup jig 301.
  • a metal mask 200 is disposed on the printed board 100.
  • the metal mask 200 has a large number of holes 201.
  • Cream solder 102 is supplied on the metal mask 200.
  • the front squeegee 210 is lowered and the rear squeegee 211 is disposed at the standby position. When the front squeegee 210 moves along the Y-axis direction, the cream solder 102 is filled into the hole 201 of the metal mask 200.
  • the solder 103 is printed on the printed circuit board 100.
  • the solder 103 is applied to a position corresponding to the hole 201 of the metal mask 200.
  • the printed circuit board 100 is replaced with the next printed circuit board.
  • the solder 103 is printed by the rear squeegee 211.
  • the moving direction of the rear squeegee 211 is opposite to the moving direction of the front squeegee 210.
  • One metal mask 200 usually has several hundred to several thousand holes 201, and the same number of “solders” is printed on one printed circuit board.
  • the area and shape of the hole 201 of the metal mask 200 are different, and the area and shape of “solder” printed on the printed circuit board are different.
  • the opening of the hole 201 of the metal mask 200 is referred to as a print area or simply “area”.
  • the dimension of the opening of the hole 201 is referred to as “area size”. If “solder” on the printed circuit board is the same as “area”, it is determined that printing is good, but if it differs significantly from “area”, it is determined that printing is defective. In cream solder printing, the smaller the area size, the higher the difficulty of printing, making it difficult to obtain an ideal transfer rate.
  • solder printed on a printed circuit board means each minute “solder” formed corresponding to each hole 201 of the metal mask 200.
  • solder as a member used in the cream solder printing process is referred to as “cream solder”.
  • FIG. 3A is an explanatory diagram for explaining the function of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • the inspection system includes the inspection machine 10 and the storage control unit 20 provided for each production line.
  • the inspection system further includes a display control unit 30 and a display unit 31.
  • the display control unit 30 and the display unit 31 are connected to the inspection machine 10 and the storage control unit 20 of all production lines.
  • the inspection machine 10 has an output unit 11.
  • the storage control unit 20 includes a storage unit 21 and a calculation unit 22.
  • the storage unit 21 includes an inspection result database 21A, an image information database 21B, and a member information database 21C.
  • the calculation unit 22 stores a statistical analysis system program for analyzing data in the cream solder printing process. Details will be described with reference to FIG. 3B.
  • the inspection machine 10 acquires an image of the printed circuit board and an image of “solder” printed on the printed circuit board, and acquires data regarding the printed circuit board and data regarding “solder” as inspection results from these image data.
  • the output unit 11 outputs the inspection result 11A and the image 11B, and stores them in the inspection result database 21A and the image information database 21B, respectively.
  • the inspection result database 21A stores the inspection results obtained by the inspection machine 10.
  • the inspection machine 10 obtains inspection items such as “solder” dimensions from an image of “solder” on a printed circuit board, for example, and outputs it as an inspection result. Items to be inspected by the inspection machine 10 are “area”, “area deviation”, “size deviation”, “distance deviation”, “center of gravity deviation”, “volume”, “average height”, “cross-sectional area”, “projection”, and “peak height”.
  • Etc. “Area” is a two-dimensional area of each “solder”.
  • the “area deviation” is a deviation from the reference value of each “area”.
  • the “size deviation”, “distance deviation”, and “center of gravity deviation” are deviations from the reference value of the size, position, and center of gravity of each “solder”.
  • “Volume”, “average height”, and “cross-sectional area” are the volume, average height, and cross-sectional area of each “solder”.
  • “Protrusion” means that each “solder” has a protrusion.
  • “Peak height” is the peak height of each “solder”.
  • FIG. 9 shows an example of the “solder” inspection item icon displayed on the display unit 31 of the cream solder printing process inspection system according to the present invention.
  • the image information database 21B stores an image of the printed circuit board obtained by the inspection machine 10 and an image of “solder”.
  • the member information database 21C stores information on members used in the cream solder printing process.
  • the member 40 includes a printed circuit board 100, cream solder 102, a metal mask 200, a front squeegee 210 and a rear squeegee 211, a backup jig 301, and the like. These members 40 are given identifiers.
  • the identifier may be, for example, a one-dimensional barcode, a two-dimensional code, an electromagnetic code, or the like.
  • the identifier is read by the reading unit 41.
  • the reading unit 41 may be any device that has a function of reading an identifier optically or electromagnetically.
  • the reading unit 41 may be a barcode reader, an electromagnetic code reader, or the like.
  • the identifier information read by the reading unit 41 is stored in the member information database 21C.
  • the component information stored in the member information database 21C is associated with each other. Furthermore, the inspection results stored in the inspection result database 21A, the image information stored in the image information database 21B, and the component information stored in the member information database 21C are associated with each other. Therefore, when any information stored in these databases is searched as a search key, all information associated with the search key can be displayed on the display unit 31.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram illustrating the function of the calculation unit 22.
  • the calculation unit 22 includes a member information registration function unit 22000, an inspection result visual tendency confirmation function unit 22001, a tendency confirmation function unit 22102 based on the printing direction, an inspection result extraction function unit 22105 from used solder information, and an inspection from printed circuit board information.
  • the area size tendency confirmation function unit 22119B is provided.
  • Each functional unit of the calculation unit 22 is executed using a statistical analysis system program (software) created by the inventor of the present application.
  • the member information registration function unit 22000 stores the member information used in the cream solder printing process in the member information database 21C of the storage unit 21 of the storage control unit 20 at the start of use.
  • the member information may be cream solder information / metal mask information / backup jig information / (front / rear) squeegee information / printed circuit board information.
  • Cream solder information includes the solder model number, solder lot, used line, number of shots (usage frequency), use start date and time, and the like.
  • the metal mask information includes a mask model number, a use line, the number of shots, a use start date and time, and the like.
  • the backup jig information includes a jig model number, a use line, the number of shots, a use start date and time, and the like.
  • the squeegee information includes the squeegee model number, the front side or the rear side, the use line, the number of shots, the use start date and time, and the like.
  • the printed board information includes a board model number, a board lot, a used line, the number of shots, a use start date and time, and the like.
  • the information of each member 40 stored in the member information database 21C is linked to the delivery history and handling history stored by the user. Furthermore, the information of each member 40 is managed by the statistical analysis system program of the calculation unit 22, and the combination of members and the number of shots (usage frequency) are automatically updated for each production item, and linked to the inspection result. As a result, it is possible to accurately determine whether the cause of the problem is due to a member, whether a problem has occurred in the printing press itself (hardness abnormality such as a mechanism unit), or simply the setting is bad.
  • this functional unit divides the printed circuit board to be inspected into n blocks in the x direction and m blocks in the y direction, and displays each block in color.
  • the average value of the inspection results of the area in one block is set as the value of that block. For example, assume that the inspection result is a “solder” area. If the measured value of the “solder” area corresponding to the area in the block is close to the ideal value, the block is displayed in green, blue as it goes to the under direction, and red as it goes to the over direction. . Therefore, by using this function, it is possible to visually confirm the distribution of errors in the area of the “solder” of the printed circuit board to be inspected.
  • This function unit 22105 extracts the inspection result for each cream solder used. It is possible to extract not only the production model using the solder of the same name (model number) but also the production lot (production serial, shipping base information, etc.) of the cream solder manufacturer. Inspection results compiled using extraction conditions as keys are applied to analysis screens such as traceability screens, and it is possible to analyze changes and differences in printing status due to solder used.
  • this function is executed, the ID (name / lot, etc.) added to each cream solder is read by the terminal device, the inspection result of the production model using the corresponding member is inquired to the server, and the total result is displayed on the terminal device. To do.
  • This function unit 22108A extracts inspection results for each lot of printed circuit boards having the same name (same type). It is possible to extract not only a production model using a printed circuit board having the same name (printed circuit board name) but also a production lot (production serial, shipping base information, etc.) of a printed circuit board manufacturer. Inspection results compiled using extraction conditions as keys are applied to analysis screens such as traceability screens, and it is possible to analyze changes and differences in printing status depending on the used printed circuit board.
  • the terminal device reads the ID (name / lot, etc.) added to each printed circuit board, inquires the server about the production model inspection results using the corresponding member, and displays the total results on the terminal device. To do.
  • This function unit 22111 extracts inspection results for each used metal mask.
  • the inspection results tabulated using the extraction conditions as a key can be analyzed using the functions of the visual tendency confirmation function unit 22001 and the substrate warpage amount confirmation function unit 22108B of the inspection results to analyze changes or differences in the printing status due to the metal mask. It is possible to analyze.
  • this function is executed, the ID (mask name, etc.) added to each metal mask is read by the terminal device, the inspection result of the production model using the corresponding member is inquired to the server, and the totaling result is displayed on the terminal device. .
  • This function unit 22115 extracts the inspection result for each used backup jig.
  • the inspection results tabulated using the extraction conditions as the key are analyzed using the functions of the visual tendency confirmation function unit 22001 and the substrate warp amount confirmation function unit 22108B, and the change or difference in the printing status due to the backup jig is analyzed. Can be analyzed.
  • the ID backup jig name, etc.
  • the inspection result of the production model using the corresponding member is inquired to the server, and the tabulated result is the terminal device. Is displayed.
  • This functional unit first sorts inspection result data by area size for each area shape.
  • the area size is based on, for example, an area area or a short side.
  • a graph is drawn with a group of a certain area size as one memory.
  • the horizontal axis of the graph of FIG. 8 is the area size, and the vertical axis is the inspection result.
  • the inspection result is the volume of “solder”. The closer to the left side of the graph, the smaller the area size, and the closer to the right, the larger the area size.
  • a reference line parallel to the horizontal axis representing the ideal value of the volume of “solder” is drawn.
  • the band-like regions extending on both sides above and below the reference line indicate that the volume of “solder” is good.
  • the volume of the “solder” tends to be smaller than the ideal value (design value)
  • the volume of the “solder” tends to be larger than the ideal value.
  • the volume of “solder” is smaller than the ideal value (design value).
  • the volume of “solder” becomes larger than the ideal value (design value).
  • the middle graph of FIG. 8B the volume of the “solder” is good in all dimensions of the area size.
  • Such a graph may be created for all areas of the metal mask or for a specific area group.
  • This function unit 22108B divides the printed circuit board to be inspected into a plurality of blocks and displays each block in a colored manner in the same manner as the function of the visual tendency confirmation function unit 22001 of the inspection result.
  • the inspection item displayed in each block is the amount of warpage of the substrate. For example, the amount of warpage is 0 mm as green, and the larger the amount of warping in the negative direction, the blue, and the larger the amount of warping in the positive direction, the red.
  • the analysis process using the cream solder printing process inspection system of the present invention will be described with reference to FIGS. 4A and 4B.
  • the analysis process includes an “analysis flow” (left side of the figure) by a statistical analysis system program stored in the calculation unit 22 and a “judgment / processing” (right side of the figure) by a human in the cream solder printer and the production line.
  • Steps 101 to 118 of the analysis flow are steps for eliminating problems caused by settings / members
  • steps 119 to 121 are steps for eliminating problems caused by the cream solder printer.
  • the inspection system of the present invention enables a more detailed analysis flow according to the management criteria and management method by the user.
  • step 101 the tendency of the printing state is monitored, and if a change in the printing state is observed or if a printing defect occurs, the process proceeds to step 102.
  • step 102 the function of the trend confirmation function unit 22102 according to the printing direction is executed.
  • step 103 the presence / absence of “tendency due to squeegee difference” is confirmed using the function of the tendency confirmation function unit 22102 according to the printing direction.
  • solder on a metal mask is printed in two directions, “front to back” and “back to front” in the apparatus.
  • the printing direction is “front to back”
  • the front squeegee scrapes cream solder
  • the printing direction is “back to front”
  • the rear squeegee scrapes cream solder.
  • an analysis screen displayed on the display unit 31 (FIG. 3A) of the inspection system will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.
  • the transition of the printing status of continuous production is displayed as a line graph of histogram and process capability index (Cpk).
  • the histogram is a bar graph with the vertical axis representing, for example, the deviation from the standard value for “solder area” and the horizontal axis representing frequency.
  • Each bar-shaped graph extends from the vertical axis along the horizontal axis.
  • the bar graph is drawn for each printed board as shown. Therefore, in order to observe the transition of the printing state, the histograms for each printed circuit board are arranged in a line.
  • a process capability index (Cpk) transition graph is drawn below the histogram. This is a line graph with the horizontal axis representing the number of printed circuit boards and the vertical axis representing the process capability index (Cpk). Check whether there is a difference in the printing direction by displaying the substrate map displayed on the analysis screen (traceability), transition of histogram and process capability index (Cpk), etc.
  • the histogram column and line graph shown in FIG. 7A are substantially constant regardless of the number of printed boards. In this case, it is determined that there is no difference in the printing direction, that is, “a tendency due to a difference in squeegee”. However, in the histogram row and the line graph shown in FIG. 7B, the histogram row and the line graph alternately change for each printed circuit board. When there is a problem with the squeegee or the correction of the printing position, as shown in FIG. 7B, the shape of the histogram and the process capability index (Cpk) tend to repeat changes for each printed board.
  • Cpk process capability index
  • the cream solder printer uses a front squeegee for the first printed circuit board, a rear squeegee for the second printed circuit board, and a front squeegee for the third printed circuit board. That is, the front squeegee and the rear squeegee are alternately switched. Accordingly, in the case of FIG. 7B, it is determined that there is a “tendency due to squeegee difference”. The determination of the presence / absence of “tendency due to squeegee difference” may be performed using the function of the visual tendency confirmation function unit 22001 of the inspection result as described with reference to FIG.
  • step 104 If there is no “trend due to squeegee difference”, the process proceeds to step 105, and if there is a “trend due to squeegee difference”, the process proceeds to step 200.
  • step 200 it is determined that “the printing condition is inappropriate or the squeegee is deteriorated”. Steps after step 200 will be described later.
  • step 105 the function of the inspection result extraction function unit 22105 from the used solder information is executed.
  • step 106 the function of the inspection result extraction function unit 22105 is used to confirm whether there is a tendency due to the solder used.
  • solder of the same product solder model number
  • the delivery date and lot are different.
  • the transportation timing and storage environment until they are put into the production line are different, and the solder manufacturer's manufacturing base may be different.
  • the same solder solder (same model number) is used in this way, the process until the solder itself is made and the storage environment are different, sometimes affecting the printability on the printing press and the solderability when the solder melts. Sometimes. Confirmation of the presence or absence of a tendency due to the solder used is necessary to find such a problem and isolate the cause.
  • the inspection result extraction function unit 22105 from used solder information confirms whether or not there is a “trend due to used solder” by performing extraction in units of solder lots from the solder information registered in the member information database 21C. Similar to the procedure for confirming the “trend due to squeegee difference” in step 103 described with reference to FIGS. 7A and 7B, the print result of continuous production is displayed as a transition of the histogram on the analysis screen. Compare the continuous printability of the same product (the same type of substrate) in each solder lot.
  • step 107 proceed to Step 107. If there is no “trend due to solder used”, the process proceeds to step 108, and if there is a “trend due to solder used”, the process proceeds to step 300. In step 300, it is determined that the solder is abnormal. Steps after step 300 will be described later.
  • step 108 the function of the inspection result extraction function unit 22108A from the printed circuit board information is executed.
  • step 109 the presence / absence of a tendency due to the printed circuit board is confirmed using the function of the inspection result extraction function unit 22108A from the printed circuit board information.
  • the board warpage amount confirmation function 22108B may be executed.
  • step 109 the board warpage amount confirmation function 22108B may be used to check the warpage amount of the printed board.
  • the print result of continuous production is displayed as the transition of the histogram on the analysis screen (traceability). Compare the continuous printability of the same product (substrate of the same type) for each substrate lot.
  • step 110 proceed to Step 110. If there is no “trend due to printed circuit board”, the process proceeds to step 111, and if there is a “trend due to printed circuit board”, the process proceeds to step 400.
  • step 400 it is determined that the printed board is abnormal. Steps after step 400 will be described later.
  • step 111 the function of the inspection result extraction function unit 22111 from the metal mask information and the visual tendency confirmation function unit 22001 are executed.
  • step 112 the tendency of the metal mask is confirmed using the function of the inspection result extraction function unit 22111 from the metal mask information.
  • step 113 the tendency of the metal mask is confirmed using the function of the visual tendency confirmation function unit 22001.
  • the print result of continuous production is displayed as the transition of the histogram on the analysis screen (traceability). Compare the continuous printability of the same product (metal mask of the same type) in metal mask units.
  • step 114 go to step 114. If there is no “trend due to metal mask”, the process proceeds to step 115, and if there is a “trend due to metal mask”, the process proceeds to step 500.
  • step 500 it is determined that the metal mask is abnormal. Steps after step 500 will be described later.
  • step 115 the function of the inspection result extraction function unit 22115 from the backup jig information and the visual tendency confirmation function unit 22001 are executed.
  • step 116 the tendency of the backup jig is confirmed using the function of the inspection result extraction function unit 22115 from the backup jig information.
  • step 117 the tendency of the backup jig is confirmed using the function of the visual tendency confirmation function unit 22001.
  • the print result of continuous production is displayed as the transition of the histogram on the analysis screen (traceability). Compare the continuous printability of the same product (same type of backup jig) for each backup jig.
  • step 118 proceed to step 118. If there is no “trend due to backup jig”, the process proceeds to step 119, and if there is a “trend due to backup jig”, the process proceeds to step 600.
  • step 600 it is determined that the backup jig is abnormal. Steps after step 600 will be described later.
  • step 119 the function of the printing performance confirmation function unit 22119A of the printing press and the area size tendency confirmation function unit 22119B are executed.
  • step 120 it is confirmed whether the amount of solder for each area size satisfies the performance of the printing press.
  • the vertical axis is the “solder” volume, but may be the “solder” area.
  • step 800 If there is no “printing machine printing performance abnormality”, the process proceeds to step 800. If there is a “printing machine printing performance abnormality”, the process proceeds to step 700. In step 700, it is determined that the accuracy of the printing press (hardware factor) is abnormal. In step 701, the mechanism part of the printing press is diagnosed and each functional part is calibrated. In step 800, the printing state is checked by correcting the data of the printing press.
  • Step 200 the steps after step 200 will be described with reference to FIG. 5A.
  • Step 201 “the state of scraping the solder on the upper surface of the metal mask” is confirmed. Thereby, it is determined whether there is a problem with the squeegee or the printing conditions (production program) of the printing press.
  • step 202 it is determined whether the solder has been scraped off. If there are streaks left on the upper surface of the metal mask, the process proceeds to step 203.
  • step 203 the squeegee is exchanged. If unevenness is found in the scraped material or the solder is scraped off excessively, the process proceeds to step 204.
  • step 204 the printing conditions are adjusted. After these processes, the process returns to step 101 in FIG. 4A.
  • step 300 If it is determined in step 300 that “solder abnormality” as described above, first, in step 301, “solder handling status” is confirmed. From the pre-production history, it is confirmed whether it is refrigerated at an appropriate temperature, and it is confirmed whether it is solder that has been stirred for an appropriate time and then carried into the production line. Next, in step 302, it is determined whether the handling and stirring time is appropriate. If it is determined to be appropriate, the process proceeds to step 304. If it is determined to be inappropriate, the process proceeds to step 303. In step 304, it is confirmed whether the expiration date of the solder has expired.
  • step 305 the solder manufacturer is requested to analyze.
  • the solder manufacturer asks the customer to analyze whether or not a solder having a composition different from the delivery specification of the solder handled and exchanged is delivered. If it is outside the usage period, the process proceeds to step 303.
  • “handling method review” is performed so as not to use solder whose expiration date has been expired, or “re-education” is performed to the worker. After these processes, the process returns to step 105 in FIG. 4A.
  • step 400 when it is determined in step 400 that “printed circuit board is abnormal”, first, in step 401, “printed circuit board handling / storage status” is confirmed. If the work that puts stress on the printed circuit board and the storage state are performed in the work process that distributes the printed circuit board to the production line, the printed surface cannot be kept in a normal state due to warping or scratches on the printed circuit board, and solder printing is performed. Affects sex. Next, in step 402, it is determined whether the handling / storage status of the printed circuit board is appropriate. If it is determined to be inappropriate, the process proceeds to step 403. In step 403, “handling / storage method review” is performed, and “re-education” is performed to the worker.
  • step 404 “specify the delivery date and manufacturer lot of the target substrate”.
  • step 405 the board manufacturer is requested to analyze. After these processes, the process returns to step 108 in FIG. 4A.
  • step 500 when it is determined in step 500 that “the metal mask is abnormal”, first, “metal mask appearance confirmation” is performed in step 501.
  • the metal mask transfers the solder while in close contact with the printed surface of the printed circuit board. Therefore, the solder cannot be properly transferred if there are scratches or dirt on the surface that is in close contact with the printed circuit board.
  • step 502 it is determined whether or not the metal mask is damaged. If there is damage or the like, the process proceeds to step 503. In step 503, it is confirmed whether the “handling / storage method” is appropriate or inappropriate. If appropriate, go to step 504. A method for confirming whether the metal mask after production has been cleaned by an appropriate method and that the stain on the printed surface has been removed after cleaning has also been established. If a storage method for preventing this is implemented, the life of the metal mask itself due to repeated use can be considered. Therefore, in step 504, the metal mask is “repaired or recreated”.
  • step 503 If it is determined in step 503 that the “handling / storage method” is inappropriate, the process proceeds to step 505. In step 505, the “handling / storage method” at the time of cleaning is reviewed, and in step 506, “re-education for workers” is performed. Thereafter, the process proceeds to step 504.
  • step 507 the “tension state” of the metal mask is confirmed.
  • the solder placed on the upper surface of the metal mask is filled into the opening of the metal mask by a squeegee, but at that time, a certain pressure or more is applied. Due to this pressure, if the tension of the metal mask is weak, the printed surface of the printed circuit board cannot be sufficiently adhered, resulting in printing failure.
  • step 508 it is determined whether the tension of the metal mask is within a prescribed value or outside a prescribed value. If it is outside the specified value, the process proceeds to step 504 to execute “repair or re-creation”. If the tension of the metal mask is within the specified value, the process proceeds to step 509.
  • step 509 “Metal mask specification” is confirmed. That is, it is confirmed whether there is any problem in the thickness of the metal mask or the manufacturing method. Check if the specifications given to the manufacturer are incomplete when creating the metal mask. If it is determined in step 510 that “specification content is incomplete / inappropriate”, the process proceeds to step 511, where “specification content is corrected”, and in step 512, “re-creation of metal mask” is performed. If it is determined that there is no “incomplete specification content / inappropriate”, the process proceeds to step 513 to request analysis from the manufacturer. After these processes, the process returns to step 111 in FIG. 4A.
  • step 600 when it is determined in step 600 that “abnormality of backup jig”, first, in step 601, “appearance confirmation of backup jig” is performed.
  • the printed circuit board When printing solder on a printed circuit board with a printing machine, the printed circuit board is supported from below, but the supporting jig is often used depending on the circuit board.
  • the arrangement of the backup pins is fixed and fixed so as not to interfere with the parts. .
  • step 602 it is determined whether or not the backup jig is damaged.
  • the entire surface of the printed circuit board cannot be supported uniformly, and an appropriate amount of solder cannot be printed in an area where the support is insufficient. If there is damage or the like, the process proceeds to step 603.
  • step 603 it is confirmed whether the “handling / storage method” is appropriate or inappropriate. If appropriate, go to step 604. Recycled if used as long as the substrate residue and dirt accumulated during production are cleaned by an appropriate method and the storage method is used to protect it from dust and other dust and prevent scratches and distortions after use. The life of the backup jig itself can be considered.
  • step 604 the backup jig is “repaired or recreated”. If “handling / storage method” is inappropriate in step 603, the process proceeds to step 605. In step 605, the “handling / storage method” at the time of cleaning is reviewed, and in step 606, “re-education for workers” is performed. Thereafter, the process proceeds to step 604.
  • step 607 “specifications of the backup jig” are confirmed. That is, it is confirmed whether there is any problem in the size of the backup jig or the manufacturing method.
  • step 608 it is determined whether or not “specification content is incomplete / inappropriate”. That is, it is confirmed whether or not there is a content inadequacy / inappropriate with respect to the specification instructed to the manufacturer in creating the backup jig. If it is determined that there is “incomplete specification content / inappropriate”, the process proceeds to step 609 to “correct the specification content”, and in step 610, the backup jig is recreated. If it is determined that there is no “incomplete specification content / inappropriate”, the process proceeds to step 611 to request analysis from the manufacturer of the backup jig. After these processes, the process returns to step 115 in FIG. 4B.
  • FIG. 10A shows the result of analyzing the printing state of the “solder” of the printed circuit board according to the procedure of the above-described analysis flow. As a result, an abnormality in the accuracy (hardware distortion or misalignment) of the cream solder printer was found. After the diagnosis, an example in which in-process quality is improved by performing calibration.
  • FIG. 10A shows a histogram representing the transition of the printed state (volume / area) of “solder” on a printed circuit board produced in a continuous manner, and these histograms are integrated into one histogram. In the graph before calibration on the left, the cream solder printer has some abnormality. Therefore, it can be seen that the peaks of the histogram are widened (there are two peaks).
  • FIG. 10B shows a result of reducing the defective rate that seems to be a printing press factor after soldering (after reflow) as a result of periodically performing the above analysis flow and calibration.
  • the vertical axis of this graph is the defect rate (quality) (unit: ppm), and the horizontal axis is time (unit: month). Comparing before and after implementation, the defect rate is decreasing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】クリームはんだ印刷工程において、安定した品質を保てる製造ラインを構築できる統計解析システムを備えた検査技術を提供する。 【解決手段】クリームはんだ印刷工程検査方法は、部材情報を部材情報データベースに登録する部材情報登録ステップと、プリント基板に印刷された「はんだ」の検査結果を検査結果データベースに格納する検査結果格納ステップと、スキージの違いによる印刷状況の傾向の有無を確認する第1の確認ステップと、使用はんだによる印刷状況の傾向の有無を確認する第2の確認ステップと、プリント基板による印刷状況の傾向の有無を確認する第3の確認ステップと、メタルマスクによる印刷状況の傾向の有無を確認する第4の確認ステップと、バックアップ治具による印刷状況の傾向の有無を確認する第5の確認ステップと、を有する。

Description

クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム
 本発明は、プリント基板に電子部品を実装する表面実装技術(SMT)に関し、特に、プリント基板の表面に印刷したクリームはんだ(はんだペースト)の検査技術に関する。
 表面実装技術(SMT)工程の実装基板品質は、ユーザー独自の改善活動や装置基本性能の向上により近年、飛躍的に向上している。しかしながら、製品ライフサイクルの短縮化や小型化、技術/市場の変化により潰し込めない不良を抱え生産している現実もある。
 例えば、スマートホンなどは高機能を実現する為に複雑な回路基板や部品を限られたスペースに組み込む必要があり電子部品実装基板(プリント基板)のチップ部品微小化や狭隣接化等新しい技術が次々と盛り込まれ日々進化している。また、これらに使われているプリント基板は、不良が発生した際の修理の難易度が非常に高く、二次弊害(熱のかけ過ぎによる部品自体の損傷や周辺部品・基板への悪影響)の恐れや修理不可(BGA等の部品形状の理由や、はんだゴテ等が入る修理スペースが無い等様々)と判断された場合、対象基板は破棄されることとなりロス費用が増大してしまう。
 このような背景もあり、生産設備に対しての要求精度(装置の実力)や不良が発生する前に分かる仕組み、更にはそれをフィードバックし、安定して生産できる機能や機構が求められている。しかしながら、品質を不安定にしている変化のスピードは速く、潰し込めない、即ち、隠れている不具合となっている。そうしたギャップは、時に重大な不良を引き起こす要因となりうるが、隠れている不具合だけに気づかずに生産を続けてしまう。
 この問題を解決するには、様々な要因/要素を正確に分類する必要があり、クリームはんだ印刷工程においても、単に印刷されたはんだの面積/体積といった結果だけを見るのではなく、使用する材料や治具(道具)による印刷性の違いや変化を的確に捉えることで不具合が発生する可能性が潜んでいないかを把握することが重要である。
 表面実装技術(SMT)工程において、この変化は最大の弱点でありこれを常に監視しないことには不良を発生させる不安定要素を抱え続けることになる。生産中に装置の微妙な変動(経時変化)を見極めることは、製造現場を支える熟練者でも、ほぼ不可能であり、ましてや使用されている材料や治具(道具)による影響も含んでおり、生産設備本体の異常によるものなのかを切り分けることは困難である。
特開2006-216589号公報(特許3980365号)
 従来、プリント基板の表面にクリームはんだを印刷する工程において、不良を発見したとき、基板情報を元に、はんだ印刷後検査結果・実装後検査結果・外観検査結果を照合し、どの工程で異常があったのかを確認し、該当する工程の生産条件や基板設計にフィードバックすることにより解決していた。
 しかしながら、不良が発生しなければ、要因が特定できない。結果の画像だけでは装置がどのような状態であったか分からない。つまり、装置が劣化し本来の性能を発揮してない状態では、正確に製造現場で対応可能な不良要因なのか否か切り分けることはできない。もちろん、その状態では製造条件が最適であるかも疑わしく、装置が悪い状態での最適生産条件がフィードバックされることになり、他製造ラインでは異なる不具合を生じかねない。また、基板設計までも影響を及ぼした場合は、新たな問題を引き起こす要因となる可能性がある。
 シングルppmの不良率(品質)を求められている製造現場においては、発生する不良も横並びであり、事象別に発生傾向を把握し原因を推定することは困難である。候補事象から導き出した調整すべき製造条件を調整する行為は一概に良いとは言えない。何故ならば、今まで不良が発生しなかった製造条件において、不良発生度合いが増加した原因は何処かに変化点(変動)があると言うことである。それを安易に製造条件のみで回避する行為は不良発生要因を隠してしまうことになる。
 表面実装技術(SMT)工程で使用されている生産装置は、生産アイテムにより様々な材料や治具(道具)を組み合わせ1つの製品(基板)を生産しているが、使われている材料や治具(道具)も少なからず変化がある。また、納入仕様と異なる物が納品され気づかずに使用してしまう可能性もある。これらのことから、使われる材料や治具(道具)にまでも目を向け、生産時にどのような組み合わせでどのような物が使われたのかも細かく分類しなければ正確に原因を特定することは難しい。
 例えば、クリームはんだ印刷工程にて、はんだの面積、体積、高さを例にとると面積が変化すると当然体積も変化し、高さが変化しても体積は変化する。また、その逆も同様である。それぞれの項目は密接に関係性があるにも関わらず、表示される結果は個別であり、ユーザーが状況を把握するためには個別に表示された情報を統合して判断しなくてはならなかった。そのため、不良原因の把握までに時間がかかるケースが間々あり、その原因修正ともなると生産ラインの停止やコスト増加といった事態が発生していた。
 従って、検査結果のみでは推測の範囲を超えられなかった原因も分析可能となる統計解析システムを構築する必要性が高くなっている。
 本発明の目的は、クリームはんだ印刷工程において、様々な角度から解析することが可能であり解析スピードが飛躍的に向上し、安定した品質を保てる製造ラインを構築できる統計解析システムを備えた検査技術を提供することにある。
 本発明によると、クリームはんだ印刷工程検査方法は、
 クリームはんだ印刷工程で使用されるクリームはんだ情報、メタルマスク情報、バックアップ治具情報、スキージ情報及びプリント基板情報を含む部材情報を部材情報データベースに登録する部材情報登録ステップと、
 プリント基板に印刷された「はんだ」の検査結果を検査結果データベースに格納する検査結果格納ステップと、
 クリームはんだ印刷工程にて、はんだの印刷状態の変化又は印刷不良が発生したと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、スキージの違いによる印刷状況の傾向の有無を確認する第1の確認ステップと、
 前記第1の確認ステップにて、スキージの違いによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、使用はんだによる印刷状況の傾向の有無を確認する第2の確認ステップと、
 前記第2の確認ステップにて、使用はんだによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、プリント基板による印刷状況の傾向の有無を確認する第3の確認ステップと、
 前記第3の確認ステップにて、プリント基板による印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、メタルマスクによる印刷状況の傾向の有無を確認する第4の確認ステップと、
 前記第4の確認ステップにて、メタルマスクによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、バックアップ治具による印刷状況の傾向の有無を確認する第5の確認ステップと、
を有する。
 本発明によると、クリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
 プリント基板の画像データとプリント基板に印刷された「はんだ」の画像データを取得し、該画像データから、前記プリント基板に関するデータと前記「はんだ」に関するデータを検査結果として取得する検査機と、
 前記画像データを格納する画像情報データベースと、
 前記検査結果を格納する検査結果データベースと、
 クリームはんだ印刷工程にて用いる部材に関する部材情報を格納する部材情報データベースと、
 前記画像データと前記検査結果と前記部材情報を用いて、プリント基板に印刷された「はんだ」の印刷状態の変化又は印刷不良を解析する統計解析システムプログラムを格納した演算部と、を有する。
 本発明によると、クリームはんだ印刷工程において、様々な角度から解析することが可能であり解析スピードが飛躍的に向上し、安定した品質を保てる製造ラインを構築できる統計解析システムを備えた検査技術を提供することができる。
図1は、本発明に係わるクリームはんだ印刷機の主要部の構成の例を説明する分解斜視図である。 図2Aは、本発明に係わるクリームはんだ印刷機においてプリント基板にクリームはんだを印刷する工程を説明する説明図である。 図2Bは、本発明に係わるクリームはんだ印刷機においてプリント基板にクリームはんだを印刷する工程を説明する説明図である。 図3Aは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの機能を説明する説明図である。 図3Bは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの演算部の機能を説明する説明図である。 図4Aは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムを用いた解析工程を説明する図である。 図4Bは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムを用いた解析工程を説明する図である。 図5Aは、図4Aの解析工程のステップ200以降のステップを説明する図である。 図5Bは、図4Aの解析工程のステップ300以降のステップを説明する図である。 図5Cは、図4Aの解析工程のステップ400以降のステップを説明する図である。 図5Dは、図4Bの解析工程のステップ500以降のステップを説明する図である。 図5Eは、図4Bの解析工程のステップ600以降のステップを説明する図である。 図6は、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムにおける検査結果の視覚的傾向確認機能部の機能の概略を説明する図である。 図7Aは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの表示部に表示された解析画面(トレーサビリティー)の例を説明する図である。 図7Bは、本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの表示部に表示された解析画面(トレーサビリティー)の例を説明する図である。 図8は本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムにおけるエリアサイズ別傾向確認機能部の機能の概略を説明する図である。 図9は本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの表示部に表示された「はんだ」の検査項目のアイコンの例を示す図である。 図10Aは本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムを用いて解析工程を実行した結果を説明する図である。 図10Bは本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムにおける統計解析システムプログラムを用いて解析工程を実行した結果を説明する図である。
 図1を参照して本発明に係わるクリームはんだ印刷機の主要部の構成と機能の概略を説明する。クリームはんだ印刷機は、プリント基板100を支持するバックアップ治具301と、バックアップ治具301をX軸方向及びY軸方向に移動させるXYテーブル310と、多数の孔を備えたスクリーンマスク又はメタルマスク200と、フロントスキージ210及びリアスキージ211とを有する。XYテーブル310は、バックアップ治具301を収納する凹部311を有する。ここで、水平方向にX軸及びY軸を設定し、垂直方向にZ軸を設定する。図示のようにプリント基板100の搬入方向をX軸とし、搬入方向に直交する方向をY軸とし、上方をZ軸とする。
 XYテーブル310の凹部311にバックアップ治具301が収納され、バックアップ治具301の上にプリント基板100が配置される。更に、その上にメタルマスク200が配置される。メタルマスク200の上にクリームはんだ102が供給される。フロントスキージ210とリアスキージ211はY軸方向に沿って交互に互いに反対方向に移動する。例えば、フロントスキージ210が下降し、Y軸の正の方向に移動する。それによって、プリント基板100上にクリームはんだが印刷される。フロントスキージ210が上昇し、プリント基板を交換する。次に、リアスキージ211が下降し、Y軸の負の方向に移動する。それによって、プリント基板100上にクリームはんだが印刷される。メタルマスク200の上のクリームはんだ102は、フロントスキージ210又はリアスキージ211によって、交互に互いに反対方向に掻き取られる。これを繰り返し、クリームはんだ印刷機に搬入されたプリント基板の表面に順次クリームはんだを印刷する。
 図2A及び図2Bを参照して、プリント基板上にクリームはんだを印刷する工程を詳細に説明する。図2A及び図2Bは、クリームはんだ印刷機に搬入されたプリント基板をYZ面に沿って切断した断面構成を示す。プリント基板100は、バックアップ治具301の上に配置されている。プリント基板100の上にはメタルマスク200が配置されている。メタルマスク200は多数の孔201を有する。メタルマスク200の上にクリームはんだ102が供給されている。フロントスキージ210が下降し、リアスキージ211は待機位置に配置されている。フロントスキージ210がY軸方向に沿って移動すると、クリームはんだ102がメタルマスク200の孔201に充填される。
 図2Bに示すように、フロントスキージ210がプリント基板100の上を走査すると、プリント基板100の上にはんだ103が印刷されている。はんだ103は、メタルマスク200の孔201に対応した位置に塗布される。プリント基板100を次のプリント基板と交換する。次にリアスキージ211によってはんだ103を印刷する。リアスキージ211の移動方向は、フロントスキージ210の移動方向と反対方向である。
 1個のメタルマスク200は、通常、数百~数千個の孔201を有し、1個のプリント基板には同数の「はんだ」が印刷される。メタルマスク200の孔201の面積及び形状はそれぞれ異なり、プリント基板に印刷される「はんだ」の面積及び形状は異なる。メタルマスク200の孔201の開口部を、印刷エリア、又は、単に「エリア」と称する。孔201の開口部の寸法を、「エリアサイズ」と称する。プリント基板上の「はんだ」が「エリア」と同一であれば印刷良好と判定されるが、「エリア」と著しく異なる場合には、印刷不良と判定される。クリームはんだ印刷では、エリアサイズが小さくなるほど、印刷の難易度が高くなり、理想の転写率を得ることが困難となる。
 本願明細書にて、プリント基板上に印刷された「はんだ」は、メタルマスク200の孔201の各々に対応して形成された微小な「はんだ」の各々を意味するものとする。一方、クリームはんだ印刷工程にて用いる部材としてのはんだを「クリームはんだ」と称する。
 図3Aは本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの機能を説明する説明図である。本実施形態によると、検査システムは、製造ライン毎に設けられた検査機10と記憶制御部20を有する。検査システムは、更に、表示制御部30及び表示部31を有する。表示制御部30及び表示部31は、全ての製造ラインの検査機10及び記憶制御部20に接続されている。検査機10は、出力部11を有する。記憶制御部20は、記憶部21と演算部22を有する。記憶部21は検査結果データベース21A、画像情報データベース21B、部材情報データベース21Cを有する。演算部22には、クリームはんだ印刷工程におけるデータを解析する統計解析システムプログラムが格納されているが、詳細は、図3Bを参照して説明する。
 検査機10は、プリント基板の画像とプリント基板に印刷された「はんだ」の画像を取得し、これらの画像データから、プリント基板に関するデータと「はんだ」に関するデータを検査結果として取得する。出力部11は、検査結果11A及び画像11Bを出力し、それぞれ、検査結果データベース21A、及び、画像情報データベース21Bに格納する。
 検査結果データベース21Aは、検査機10によって得られた検査結果を格納する。検査機10は、例えば、プリント基板の「はんだ」の画像から、「はんだ」の寸法等の検査項目を求め、それを検査結果として出力する。検査機10による検査項目として、「面積」、「面積ズレ」、「サイズズレ」、「距離ズレ」「重心ズレ」「体積」「平均高さ」「断面積」「突起」「ピーク高さ」等がある。「面積」は、各「はんだ」の2次元面積である。「面積ズレ」は、各「面積」の基準値からの偏差である。「サイズズレ」、「距離ズレ」、及び、「重心ズレ」は、各「はんだ」の寸法、位置、及び、重心の基準値からの偏差である。「体積」「平均高さ」及び「断面積」は、各「はんだ」の体積、平均高さ、及び、断面積である。「突起」は各「はんだ」が突起を有することである。「ピーク高さ」は各「はんだ」のピークの高さである。図9は本発明の本発明に係わるクリームはんだ印刷工程検査システムの表示部31に表示された「はんだ」の検査項目のアイコンの例を示す。
 画像情報データベース21Bは、検査機10によって得られたプリント基板の画像と「はんだ」の画像を格納する。部材情報データベース21Cは、クリームはんだ印刷工程で用いられる部材の情報を格納する。部材40は、プリント基板100、クリームはんだ102、メタルマスク200、フロントスキージ210及びリアスキージ211、バックアップ治具301等を含む。これらの部材40には識別子が付されている。識別子は、例えば、1次元バーコード、2次元コード、電磁的コード等であってよい。識別子は、読み取り部41によって読み取られる。読み取り部41は、識別子を光学的に又は電磁的に読み取る機能を有するものであればどのような装置であってもよく、例えば、バーコード読み取り装置、電磁的コード読み取り装置等であってよい。読み取り部41によって読み取られた識別子の情報は、部材情報データベース21Cに格納される。
 部材情報データベース21Cに格納された部品情報は、互いに関連付けられている。更に、検査結果データベース21Aに格納された検査結果、画像情報データベース21Bに格納された画像情報、及び、部材情報データベース21Cに格納された部品情報は、互いに関連付けられている。従って、これらのデータベースに格納された任意の情報を検索キーとして検索すると、検索キーに関連付けられた全ての情報を表示部31に表示することができる。
 図3Bは、演算部22の機能を説明する説明図である。演算部22は、部材情報登録機能部22000、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001、印刷方向による傾向確認機能部22102、使用はんだ情報からの検査結果抽出機能部22105、プリント基板情報からの検査結果抽出機能部22108A、基板反り量確認機能部22108B、メタルマスク情報からの検査結果抽出機能部22111、バックアップ治具情報からの検査結果抽出機能部22115、印刷機の印刷性能確認機能部22119A、及び、エリアサイズ別傾向確認機能部22119Bを有する。演算部22の各機能部は、本願の発明者が作成した統計解析システムプログラム(ソフトウエア)を用いて実行される。
 先ず、部材情報登録機能部22000の機能の概略を説明する。部材情報登録機能部22000は、クリームはんだ印刷工程で使用される部材情報を、使用開始時に、記憶制御部20の記憶部21の部材情報データベース21Cに格納する。部材情報は、クリームはんだ情報/メタルマスク情報/バックアップ治具情報/(フロント・リア)スキージ情報/プリント基板情報等であってよい。
 クリームはんだ情報は、はんだ型番、はんだロット、使用ライン、ショット数(使用頻度)、使用開始日時等を含む。メタルマスク情報は、マスク型番、使用ライン、ショット数、使用開始日時等を含む。バックアップ治具情報は、治具型番、使用ライン、ショット数、使用開始日時等を含む。スキージ情報は、スキージ型番、フロント側かリア側か、使用ライン、ショット数、使用開始日時等を含む。プリント基板情報は、基板型番、基板ロット、使用ライン、ショット数、使用開始日時等を含む。
 部材情報データベース21Cに格納された各部材40の情報は、ユーザーが保管している、納入履歴や取り扱い履歴とリンクしていることが望ましい。更に、各部材40の情報は、演算部22の統計解析システムプログラムにより管理され、生産アイテム毎に部材の組み合わせやショット数(使用頻度)を自動的に更新し、検査結果と紐付けられる。これにより、不具合要因が部材によるものなのか、印刷機自体(機構部等ハードの異常)に問題が発生しているのか、又は単に設定が悪いのかを正確に切り分けることが可能となる。
 図6を参照して、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001の機能の概略を説明する。この機能部は、図6に示すように、検査対象のプリント基板をx方向にn個、y方向にm個のブロックに分割し、各ブロックを着色表示する。1ブロック内にあるエリアの検査結果の平均値をそのブロックの値とする。例えば、検査結果が「はんだ」面積の場合を想定する。ブロック内のエリアに対応する「はんだ」面積の測定値が、理想の値に近い場合には、そのブロックは緑色で表示され、過少方向に向かうにつれて青色、過大方向に向かうにつれて赤色として表示される。従って、この機能を用いると、検査対象のプリント基板の「はんだ」の面積の誤差の分布を視覚的に確認することができる。
 使用はんだ情報からの検査結果抽出機能部22105の機能の概略を説明する。この機能部は、使用したクリームはんだ毎に、検査結果の抽出を実行する。同一名称(型番)のはんだを使用した生産モデルの抽出ばかりでなく、クリームはんだメーカの生産ロット(生産シリアル、出荷拠点情報等)単位での抽出も可能である。抽出条件をキーに集計された検査結果は、トレーサビリティー画面等の解析画面に適用され、使用はんだによる印刷状況の変化や違いを解析することが可能である。この機能を実行する場合、クリームはんだ毎に付加されたID(名称/ロット等)を端末装置で読み取り、該当する部材を使用した生産モデルの検査結果をサーバに問い合わせ、集計結果を端末装置で表示する。
 プリント基板情報からの検査結果抽出機能部22108Aの機能の概略を説明する。この機能部は、同一名称(同一種類)のプリント基板のロット毎に検査結果の抽出を実行する。同一名称(プリント基板名)のプリント基板を使用した生産モデル抽出ばかりでなく、プリント基板メーカの生産ロット(生産シリアル、出荷拠点情報等)単位での抽出も可能である。抽出条件をキーに集計された検査結果は、トレーサビリティー画面等の解析画面に適用され、使用されたプリント基板による印刷状況の変化や違いを解析することが可能である。この機能を実行する場合、プリント基板毎に付加されたID(名称/ロット等)を端末装置で読み取り、該当する部材を使用した生産モデルの検査結果をサーバに問い合わせ、集計結果を端末装置で表示する。
 メタルマスク情報からの検査結果抽出機能部22111の機能の概略を説明する。この機能部は、使用されたメタルマスク毎に検査結果の抽出を実行する。抽出条件をキーに集計された検査結果は、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001、及び、基板反り量確認機能部22108Bの機能を使い解析することでメタルマスクによる印刷状況の変化や違いを解析することが可能である。この機能を実行する場合、メタルマスク毎に付加されたID(マスク名称等)を端末装置で読み取り、該当する部材を使用した生産モデルの検査結果をサーバに問い合わせ、集計結果を端末装置で表示する。
 バックアップ治具情報からの検査結果抽出機能部22115の機能の概略を説明する。この機能部は、使用されたバックアップ治具毎に検査結果の抽出を実行する。抽出条件をキーに集計された検査結果は、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001、及び、基板反り量確認機能部22108Bの機能を使い解析することでバックアップ治具による印刷状況の変化や違いを解析することが可能である。この機能を実行する場合、バックアップ治具毎に付加されたID(バックアップ治具名称等)を端末装置で読み取り、該当する部材を使用した生産モデルの検査結果をサーバに問い合わせ、集計結果を端末装置で表示する。
 図8を参照して、エリアサイズ別傾向確認機能部22119Bの機能の概略を説明する。この機能部は、先ず、検査結果のデータをエリア形状毎にエリアサイズ別にソートする。エリアサイズは、例えば、エリア面積又は短辺を基準とする。次に、あるエリアサイズのグループを1メモリとしてグラフを描画する。図8のグラフの横軸はエリアサイズであり、縦軸は検査結果である。ここでは、検査結果は、「はんだ」の体積である。グラフの左側に近づくほどエリアサイズが小さく、右に近づくほどエリアサイズが大きくなる。このグラフには、「はんだ」の体積の理想値を表す横軸に平行な基準線が描かれている。基準線の上下の両側に広がる帯状の領域は、「はんだ」の体積が良好であることを示す。エリアサイズが小さいと、「はんだ」の体積が理想値(設計値)より小さくなる傾向があり、エリアサイズが大きいと、「はんだ」の体積が理想値より大きくなる傾向がある。図8(A)の上側グラフでは、エリアサイズが小さいと、「はんだ」の体積が理想値(設計値)より小さくなる。図8(C)の下側グラフでは、エリアサイズが大きいと、「はんだ」の体積が理想値(設計値)より大きくなる。図8(B)の真ん中のグラフでは、エリアサイズの全ての寸法において、「はんだ」の体積が良好である。このようなグラフは、メタルマスクの全てのエリアについて作成してもよく、又は、特定のエリア群について作成してもよい。
 基板反り量確認機能部22108Bの機能の概略を説明する。この機能部は、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001の機能と同様に、検査対象となるプリント基板を複数のブロックに分割し、各ブロックを着色表示する。各ブロックに表示する検査項目は、基板の反り量とする。例えば、反り量が0mmを緑として、マイナス方向への反り量が大きいほど青色となり、プラス方向への反りが大きいほどは赤色として表示される。
 図4A及び図4Bを参照して本発明のクリームはんだ印刷工程検査システムを用いた解析工程を説明する。解析工程は、演算部22に格納された統計解析システムプログラムによる「解析フロー」(図の左側)と、クリームはんだ印刷機及び製造ラインにおいて人間による「判断・処理」(図の右側)を含む。解析フローのステップ101~118は、設定・部材に起因する問題を排除する工程であり、ステップ119~121は、クリームはんだ印刷機に起因する問題を排除する工程である。本発明の検査システムは、ユーザでの管理基準や管理方法により、更に詳細な解析フローが可能である。また、印刷条件の変更や初めての生産では、解析フローにより異常が無いことが確認されたら、印刷条件の変更や条件出しすることを推奨する。先ず、ステップ101にて、印刷状態の傾向を監視し、印刷状況の変化が観測された場合や印刷不良が発生した場合には、ステップ102に進む。
 ステップ102にて、印刷方向による傾向確認機能部22102の機能を実行する。ステップ103にて、印刷方向による傾向確認機能部22102の機能を用いて「スキージの違いによる傾向」の有無を確認する。
 一般的に、クリームはんだ印刷機では、メタルマスク上のはんだを、装置内の「手前から奥」と「奥から手前」の2方向で印刷する。印刷方向が「手前から奥」の場合にはフロントスキージがクリームはんだを掻き取り、印刷方向が「奥から手前」の場合にはリアスキージがクリームはんだを掻き取る。この印刷方向の違いによる印刷状態を観察することで「スキージの違いによる傾向」が確認できる。
 図7A及び図7Bを参照して、検査システムの表示部31(図3A)に表示された解析画面(トレーサビリティー)の例を説明する。解析画面にて、連続生産の印刷状態の推移をヒストグラムと工程能力指数(Cpk)の折れ線グラフとして表示する。ヒストグラムは、縦軸を、例えば、「はんだ面積」について標準値からの偏差、横軸を頻度とする棒グラフである。各棒状のグラフは縦軸から横軸に沿って延びている。棒グラフは、図示のように、プリント基板毎に描かれる。従って、印刷状態の推移を観察するために、プリント基板毎のヒストグラムを1列に並べる。ヒストグラムの下に、工程能力指数(Cpk)推移グラフが描かれている。これは、横軸をプリント基板の印刷枚数、縦軸を工程能力指数(Cpk)とする折れ線グラフである。解析画面(トレーサビリティー)に表示された基板マップの表示やヒストグラム及び工程能力指数(Cpk)の推移等で、印刷方向での違いが無いか確認する。
 図7Aに示すヒストグラム列及び折れ線グラフは、プリント基板の印刷枚数に係わらず略一定である。この場合には、印刷方向での違い、即ち、「スキージの違いによる傾向」が無いと判定する。しかしながら、図7Bに示すヒストグラム列及び折れ線グラフでは、プリント基板毎に交互にヒストグラム列及び折れ線グラフが変化している。スキージの問題又は印刷位置の補正に問題がある場合は、図7Bのように、ヒストグラムの形状や工程能力指数(Cpk)が、プリント基板の1枚毎に変化を繰り返す傾向にある。上述のように、クリームはんだ印刷機では、1枚目のプリント基板ではフロントスキージ、2枚目のプリント基板ではリアスキージ、3枚目のプリント基板ではフロントスキージを用いる。即ち、フロントスキージとリアスキージを交互に交代する機構となっている。従って、図7Bの場合には、「スキージの違いによる傾向」が有ると判定する。「スキージの違いによる傾向」の有無の判定は、図6を参照して説明したように、検査結果の視覚的傾向確認機能部22001の機能を用いてもできる。
 次に、ステップ104に進む。「スキージの違いによる傾向」が無い場合にはステップ105に進み、「スキージの違いによる傾向」が有る場合にはステップ200に進む。ステップ200にて、「印刷条件不適切又はスキージの劣化」と判定する。ステップ200以降のステップは後に説明する。ステップ105にて、使用はんだ情報からの検査結果抽出機能部22105の機能を実行する。ステップ106にて、検査結果抽出機能部22105の機能を用いて、使用はんだによる傾向の有無を確認する。
 表面実装技術(SMT)工程では同種類の基板を生産する際、生産日が異なっても同製品(同一型番)のはんだを使用することが基本である。しかしながら、生産で使用されるはんだは、同製品(同一型番)であっても納入日やロットが違うものである。また、納入日やロットが異なれば、生産ラインに投入されるまでの運搬タイミングや保存環境は異なり、はんだメーカの製造拠点も異なることがある。このように同じはんだ(同一型番)を使用していても、はんだその物が作られるまでの過程や保存環境は異なり、時に印刷機での印刷性やはんだ溶融時のはんだ付け性に影響を及ぼすことがある。使用はんだによる傾向の有無の確認は、このような問題を見つけ出し、原因を切り分ける為にも必要である。
 使用はんだ情報からの検査結果抽出機能部22105は、部材情報データベース21Cに登録されたはんだ情報から、はんだロット単位での抽出を行うことで「使用はんだによる傾向」の有無を確認する。図7A及び図7Bを参照して説明したステップ103の「スキージの違いによる傾向」を確認した手順同様に、解析画面にて、連続生産の印刷結果をヒストグラムの推移として表示する。はんだロット単位での同一製品(同一種類の基板)の連続印刷性を比較する。
 次に、ステップ107に進む。「使用はんだによる傾向」が無い場合にはステップ108に進み、「使用はんだによる傾向」が有る場合にはステップ300に進む。ステップ300にて、はんだの異常と判定する。ステップ300以降のステップについては後に説明する。ステップ108にて、プリント基板情報からの検査結果抽出機能部22108Aの機能を実行する。ステップ109にて、プリント基板情報からの検査結果抽出機能部22108Aの機能を用いて、プリント基板による傾向の有無を確認する。尚、ステップ108にて、基板反り量確認機能22108Bを実行し、ステップ109にて、基板反り量確認機能22108Bの機能を用いて、プリント基板の反り量を確認してもよい。
 図7A及び図7Bを参照して説明したステップ103の「スキージの違いによる傾向」を確認した手順同様に、解析画面(トレーサビリティー)で、連続生産の印刷結果をヒストグラムの推移として表示する。基板ロット単位での同一製品(同一種類の基板)の連続印刷性を比較する。
 次に、ステップ110に進む。「プリント基板による傾向」が無い場合にはステップ111に進み、「プリント基板による傾向」が有る場合にはステップ400に進む。ステップ400にて、プリント基板の異常と判定する。ステップ400以降のステップについては後に説明する。ステップ111にて、メタルマスク情報からの検査結果抽出機能部22111の機能と視覚的傾向確認機能部22001を実行する。ステップ112にて、メタルマスク情報からの検査結果抽出機能部22111の機能を用いて、メタルマスクによる傾向を確認する。ステップ113にて、視覚的傾向確認機能部22001の機能を用いて、メタルマスクによる傾向を確認する。
 限られた生産ラインを使い、数十から数百種類の基板を生産する表面実装技術(SMT)工程では生産計画の負荷により、同種類の基板を複数ライン同時に生産することや、破損等の万が一に備えて生産に使われる治具も同一の物を複数所有している。しかしながら、形は同一の物であっても使用頻度や加工メーカの違いにより、はんだ印刷性は異なることがある為、使用したメタルマスクによる印刷性の傾向を確認する必要がある。
 図7A及び図7Bを参照して説明したステップ103の「スキージの違いによる傾向」を確認した手順同様に、解析画面(トレーサビリティー)で、連続生産の印刷結果をヒストグラムの推移として表示する。メタルマスク単位での同一製品(同一種類のメタルマスク)の連続印刷性を比較する。
 次に、ステップ114に進む。「メタルマスクによる傾向」が無い場合にはステップ115に進み、「メタルマスクによる傾向」が有る場合にはステップ500に進む。ステップ500にて、メタルマスクの異常と判定する。ステップ500以降のステップについては後に説明する。ステップ115にて、バックアップ治具情報からの検査結果抽出機能部22115の機能と視覚的傾向確認機能部22001を実行する。ステップ116にて、バックアップ治具情報からの検査結果抽出機能部22115の機能を用いて、バックアップ治具による傾向の確認を行う。ステップ117にて、視覚的傾向確認機能部22001の機能を用いて、バックアップ治具による傾向を確認する。
 バックアップ治具もメタルマスクと同様の理由で複数所有しており、これについてもそれぞれで使用頻度は異なり、加工メーカも違うことがある。これらの理由から使用したバックアップ治具による印刷性の傾向も確認する必要がある。
 図7A及び図7Bを参照して説明したステップ103の「スキージの違いによる傾向」を確認した手順同様に、解析画面(トレーサビリティー)で、連続生産の印刷結果をヒストグラムの推移として表示する。バックアップ治具単位での同一製品(同一種類のバックアップ治具)の連続印刷性を比較する。
 次に、ステップ118に進む。「バックアップ治具による傾向」が無い場合にはステップ119に進み、「バックアップ治具による傾向」が有る場合にはステップ600に進む。ステップ600にて、バックアップ治具の異常と判定する。ステップ600以降のステップについては後に説明する。ステップ119にて、印刷機の印刷性能確認機能部22119Aの機能とエリアサイズ別傾向確認機能部22119Bを実行する。ステップ120にて、エリアサイズ毎のはんだ量が印刷機の性能を満たしているか確認する。
 エリアサイズ別傾向確認機能部22119Bの機能は、図8を参照して説明した。図8の例では、縦軸は「はんだ」体積であるが、「はんだ」面積であってもよい。
 次に、ステップ121に進む。「印刷機の印刷性能の異常」が無い場合にはステップ800に進み、「印刷機の印刷性能の異常」が有る場合にはステップ700に進む。ステップ700にて、印刷機(ハード的な要因)の精度の異常と判定する。ステップ701にて、印刷機の機構部を診断し、各機能部の校正を行う。ステップ800にて、印刷機のデータ修正による印刷状態の追い込みを行う。
 図5Aを参照して、ステップ200以降のステップを説明する。上述のようにステップ200にて、「印刷条件不適切又はスキージの劣化」と判定すると、先ず、ステップ201にて、「メタルマスク上面のはんだ掻き取り状態」を確認する。それによって、スキージに問題があるのか印刷機の印刷条件(生産プログラム)に問題があるのかを切り分ける。次に、ステップ202にて、はんだの掻き取り残しを判定する。メタルマスク上面に筋状の掻き残しがある場合には、ステップ203に進む。ステップ203にて、スキージを交換する。掻き残しにムラが見られたり、はんだが掻き取り過ぎている場合には、ステップ204に進む。ステップ204にて、印刷条件の調整を行う。これらの処理の後に図4Aのステップ101に戻る。
 図5Bを参照して、ステップ300以降のステップを説明する。上述のようにステップ300にて、「はんだの異常」と判定すると、先ず、ステップ301にて、「はんだの取り扱い状況」を確認する。生産前履歴から、適切な温度で冷蔵保管されたか否かを確認し、適切な時間常温放置後に撹拌されて生産ラインへ搬入されたはんだであるか否かを確認する。次に、ステップ302にて、取り扱いと攪拌時間が適切であるかを判定する。適切であると判定した場合には、ステップ304に進み、不適切であると判定した場合には、ステップ303に進む。ステップ304にて、はんだの使用期限が切れてないか確認する。使用期間内の場合には、ステップ305に進み、はんだメーカに解析を依頼する。即ち、はんだメーカ側で納品までの取り扱いや取り交わされたはんだの納入仕様と異なる組成のはんだが納品されてないか解析依頼する。使用期間外の場合には、ステップ303に進む。ステップ303にて、使用期限切れのはんだを使わないよう「取り扱い方法見直し」を実施し、又は、作業者への「再教育」を実施する。これらの処理の後に図4Aのステップ105に戻る。
 図5Cを参照して、ステップ400以降のステップを説明する。上述のようにステップ400にて、「プリント基板の異常」と判定すると、先ず、ステップ401にて、「プリント基板の取り扱い/保管状況」を確認する。プリント基板へストレスを掛ける作業や保管状態が、プリント基板を生産ラインへ配膳する作業工程で行われていると、基板の反りや傷により印刷面を正常な状態に保つことができず、はんだ印刷性に影響を及ぼす。次に、ステップ402にて、プリント基板の取り扱い/保管状況が適切であるか否かを判定する。不適切であると判定した場合にはステップ403に進む。ステップ403にて、「取り扱い/保管方法見直し」を実施し、作業者へ「再教育」する。
 適切であると判定した場合にはステップ404に進む。ステップ404にて、「対象基板の納入日やメーカロットを特定」する。ステップ405にて、基板メーカへ解析を依頼する。これらの処理の後に図4Aのステップ108に戻る。
 図5Dを参照して、ステップ500以降のステップを説明する。上述のようにステップ500にて、「メタルマスクの異常」と判定すると、先ず、ステップ501にて、「メタルマスク外観確認」を行う。メタルマスクはプリント基板の印刷面と密着した状態ではんだを転写する。そのため、プリント基板と密着する面に傷・汚れがあると適切にはんだを転写できない。
 次に、ステップ502にて、メタルマスクに破損等があるか否かを判定する。破損等が有る場合には、ステップ503に進む。ステップ503にて、「取り扱い/保管方法」が適切であるか不適切であるか確認する。適切であれば、ステップ504に進む。生産後のメタルマスクが適切な方法で洗浄されており、洗浄後に印刷面の汚れが除去できているか確認する方法も確立され且つ、洗浄後のメタルマスクを埃等のゴミから守り、傷や歪みを防ぐ保管方法が実施されているのであれば、繰り返し使用されたことによるメタルマスク自体の寿命が考えられる。従って、ステップ504にて、メタルマスクの「修復又は再作成」を実施する。
 ステップ503にて、「取り扱い/保管方法」が不適切と判定されると、ステップ505に進む。ステップ505にて、洗浄時の「取り扱い/保管方法」を見直し、ステップ506にて、「作業者への再教育」を実施する。その後、ステップ504に進む。
 ステップ502にて、メタルマスクに破損等が無いと判定した場合には、ステップ507に進む。ステップ507にて、メタルマスクの「テンション(張力)状態」を確認する。メタルマスク上面に乗せられたはんだは、スキージによりメタルマスク開口部に充填されるがその時ある一定以上の圧力が加わる。この圧力により、メタルマスクのテンションが弱いとプリント基板の印刷面と十分に密着出来ず印刷不良となる。ステップ508にて、メタルマスクのテンションが規定値内か、規定値外かを判定する。規定値外の場合には、ステップ504に進み、「修復又は再作成」を実施する。メタルマスクのテンションが規定値内にある場合は、ステップ509に進む。
 ステップ509にて、「メタルマスクの仕様」を確認する。即ち、メタルマスクの厚みや製法等に問題が無いかを確認する。メタルマスクを作成する上でメーカへ指示した仕様が不備であるかを確認する。ステップ510にて「仕様内容不備/不適切」が有ると判定した場合には、ステップ511に進み、「仕様内容を修正」し、ステップ512にて「メタルマスクの再作成」をする。「仕様内容不備/不適切」が無いと判定した場合には、ステップ513に進み、メーカへ解析を依頼する。これらの処理の後に図4Aのステップ111に戻る。
 図5Eを参照して、ステップ600以降のステップを説明する。上述のようにステップ600にて、「バックアップ治具の異常」と判定すると、先ず、ステップ601にて、「バックアップ治具の外観確認」を行う。印刷機にてプリント基板にはんだを印刷する際、プリント基板を下方向からサポートするがサポートする治具には基板によって使い分けられていることが多い。特に両面実装基板では、2工程目の生産時に1工程目の部品が既に実装されている為、部品と干渉しないようバックアップピンの配置を番地化し固定にするなどで対応している生産現場もある。しかしながら、高密度実装ではピンが入る隙間が無いので専用のバックアッププレートを独自で作成し対応しているケースも多い。このように、基板毎に専用で作られていることにより個体差や仕様ミス等、治具自体に問題が潜んでいることがあるので「バックアップ治具外観」を確認する。
 次に、ステップ602にて、バックアップ治具に破損等があるか否かを判定する。プリント基板全面を均一にサポートすることができず、サポート不足となったエリアは適切なはんだ量を印刷することができない。破損等が有る場合には、ステップ603に進む。ステップ603にて、「取り扱い/保管方法」が適切であるか不適切であるか確認する。適切であれば、ステップ604に進む。生産中に蓄積した基板カスや汚れ等が適切な方法で洗浄されており、使用後は埃等のゴミから守り、傷や歪みを防ぐ保管方法が実施されているのであれば、繰り返し使用されたことによるバックアップ治具自体の寿命が考えられる。
 従って、ステップ604にて、バックアップ治具の「修復又は再作成」を実施する。ステップ603にて、「取り扱い/保管方法」が不適切であれば、ステップ605に進む。ステップ605にて、洗浄時の「取り扱い/保管方法」を見直し、ステップ606にて、「作業者への再教育」を実施する。その後、ステップ604に進む。
 ステップ602にて、バックアップ治具に破損等が無いと判定した場合には、ステップ607に進む。ステップ607にて、「バックアップ治具の仕様」を確認する。即ち、バックアップ治具寸法や製法等に問題が無いかを確認する。ステップ608にて、「仕様内容不備/不適切」の有無を判定する。即ち、バックアップ治具を作成する上でメーカへ指示した仕様に関して内容不備/不適切の有無を確認する。「仕様内容不備/不適切」が有ると判定した場合には、ステップ609に進み、「仕様内容を修正」し、ステップ610にて、バックアップ治具の再作成をする。「仕様内容不備/不適切」が無いと判定した場合には、ステップ611に進み、バックアップ治具のメーカへ解析を依頼する。これらの処理の後に図4Bのステップ115に戻る。
 図10Aは、上述の解析フローの手順に従って、プリント基板の「はんだ」の印刷状況を解析した結果、クリームはんだ印刷機の精度(ハード的な歪みやズレ)異常が判明し、クリームはんだ印刷機の診断後、校正を実施して工程内品質が向上した例を示す。図10Aは、10枚連続で生産されたプリント基板の「はんだ」の印刷状態(体積・面積)推移を表すヒストグラムと、これらのヒストグラムを積算して1枚のヒストグラムとしたものである。左側の校正前グラフでは、クリームはんだ印刷機が何らかの異常を抱えている。従って、ヒストグラムの山が広がっている(山が二つある)ことがわかる。つまり、はんだの転写率にバラツキがあり良好な状態を保てない。右側の校正後のグラフでは、クリームはんだ印刷機の異常個所が修復され、クリームはんだ印刷機が本来の性能を回復した結果が現れている。即ち、「はんだ」体積・面積共に、バラツキが無く全てのプリント基板で安定した印刷状態にあることが判る。
 図10Bは、定期的に、上述の解析フローと校正を実施した結果、はんだ付け後(リフロー後)の印刷機要因と思われる不良率が低減した結果を示す。このグラフの縦軸は、不良率(品質)(単位:ppm)、横軸は時間(単位:月)である。実施前と実施後を比較すると、不良率が減少している。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲はこれらの実施の形態によって制限されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者であれば容易に理解されよう。
 10…検査機、11…出力部、11A…検査結果、11B…画像、20…記憶制御部、21…記憶部、21A…検査結果データベース、21B…画像情報データベース、21C…部材情報データベース、22…演算部、30…表示制御部、31…表示部、100…プリント基板、102…クリームはんだ、103…はんだ、200…スクリーンマスク又はメタルマスク、210…フロントスキージ、211…リアスキージ、301…バックアップ治具、310…XYテーブル、311…凹部

Claims (12)

  1.  クリームはんだ印刷工程で使用されるクリームはんだ情報、メタルマスク情報、バックアップ治具情報、スキージ情報及びプリント基板情報を含む部材情報を部材情報データベースに登録する部材情報登録ステップと、
     プリント基板に印刷された「はんだ」の検査結果を検査結果データベースに格納する検査結果格納ステップと、
     クリームはんだ印刷工程にて、はんだの印刷状態の変化又は印刷不良が発生したと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、スキージの違いによる印刷状況の傾向の有無を確認する第1の確認ステップと、
     前記第1の確認ステップにて、スキージの違いによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、使用はんだによる印刷状況の傾向の有無を確認する第2の確認ステップと、
     前記第2の確認ステップにて、使用はんだによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、プリント基板による印刷状況の傾向の有無を確認する第3の確認ステップと、
     前記第3の確認ステップにて、プリント基板による印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、メタルマスクによる印刷状況の傾向の有無を確認する第4の確認ステップと、
     前記第4の確認ステップにて、メタルマスクによる印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、バックアップ治具による印刷状況の傾向の有無を確認する第5の確認ステップと、
    を有するクリームはんだ印刷工程検査方法。
  2.  請求項1記載のクリームはんだ印刷工程検査方法において、
     前記第5の確認ステップにて、バックアップ治具による印刷状況の傾向が無いと判定されたとき、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、エリアサイズ毎のはんだ量が印刷機の性能を満たしているか確認する第6の確認ステップ、を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査方法。
  3.  請求項1記載のクリームはんだ印刷工程検査方法において、
     プリント基板に印刷された「はんだ」の画像情報を画像情報データベースに格納する画像情報格納ステップと、を有するクリームはんだ印刷工程検査方法。
  4.  クリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     プリント基板の画像データとプリント基板に印刷された「はんだ」の画像データを取得し、該画像データから、前記プリント基板に関するデータと前記「はんだ」に関するデータを検査結果として取得する検査機と、
     前記画像データを格納する画像情報データベースと、
     前記検査結果を格納する検査結果データベースと、
     クリームはんだ印刷工程にて用いる部材に関する部材情報を格納する部材情報データベースと、
     前記画像データと前記検査結果と前記部材情報を用いて、プリント基板に印刷された「はんだ」の印刷状態の変化又は印刷不良を解析する統計解析システムプログラムを格納した演算部と、
     を有するクリームはんだ印刷工程検査システム。
  5.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、クリームはんだ印刷工程で使用されるクリームはんだ情報/メタルマスク情報/バックアップ治具情報/(フロント・リア)スキージ情報/プリント基板情報を使用開始時に、前記部材情報データベースに格納する部材情報登録機能部を有し、該部材情報登録機能部は、前記統計解析システムプログラムによって実行されることを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  6.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、スキージの違いによる印刷状況の傾向の有無を確認する、印刷方向による傾向確認機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  7.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、使用はんだによる印刷状況の傾向の有無を確認する、使用はんだ情報からの検査結果抽出機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  8.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、プリント基板による印刷状況の傾向の有無を確認する、プリント基板情報からの検査結果抽出機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  9.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、メタルマスクによる印刷状況の傾向の有無を確認する、メタルマスク情報からの検査結果抽出機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  10.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、前記部材情報及び前記検査結果を利用して、バックアップ治具による印刷状況の傾向の有無を確認する、バックアップ治具情報からの検査結果抽出機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  11.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、検査対象のプリント基板を複数のブロックに分割し、各ブロックを検査結果に対応して着色表示する、検査結果の視覚的傾向確認機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
  12.  請求項4記載のクリームはんだ印刷工程検査システムにおいて、
     前記演算部は、横軸をエリアサイズとし、縦軸は検査結果とするグラフを描画する、エリアサイズ別傾向確認機能部を有することを特徴とするクリームはんだ印刷工程検査システム。
PCT/JP2016/057089 2015-03-28 2016-03-08 クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム WO2016158232A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-067765 2015-03-28
JP2015067765A JP2016189359A (ja) 2015-03-28 2015-03-28 クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158232A1 true WO2016158232A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57006703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057089 WO2016158232A1 (ja) 2015-03-28 2016-03-08 クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016189359A (ja)
WO (1) WO2016158232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109270089A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 杭州智数创联科技有限公司 一种快速获取铜版纸印刷网点扩大的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226175A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Omron Corp 基板実装ラインの運転支援装置
JP2005156283A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田検査装置および半田検査方法
JP2006318215A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Omron Corp データ蓄積装置及びデータ表示装置
JP2007081318A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Omron Corp 検査結果出力方法、検査結果出力装置、検査結果出力用プログラム、および検査結果出力用プログラムを記録した記録媒体
JP2008036958A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2013161894A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sony Corp 印刷検査装置、印刷検査システム、検査データの統計方法、プログラム及び基板の製造方法
JP2014134496A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Djtech Co Ltd 印刷検査装置による不良原因の推定(分類)方法
WO2014147812A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251690B2 (ja) * 1998-10-06 2009-04-08 株式会社日立製作所 電子回路の品質及び製造状態モニタシステム
JP4690205B2 (ja) * 2006-01-17 2011-06-01 ヤマハ発動機株式会社 実装システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226175A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Omron Corp 基板実装ラインの運転支援装置
JP2005156283A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田検査装置および半田検査方法
JP2006318215A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Omron Corp データ蓄積装置及びデータ表示装置
JP2007081318A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Omron Corp 検査結果出力方法、検査結果出力装置、検査結果出力用プログラム、および検査結果出力用プログラムを記録した記録媒体
JP2008036958A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2013161894A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sony Corp 印刷検査装置、印刷検査システム、検査データの統計方法、プログラム及び基板の製造方法
JP2014134496A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Djtech Co Ltd 印刷検査装置による不良原因の推定(分類)方法
WO2014147812A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109270089A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 杭州智数创联科技有限公司 一种快速获取铜版纸印刷网点扩大的方法
CN109270089B (zh) * 2018-10-31 2020-11-13 杭州智数创联科技有限公司 一种快速获取铜版纸印刷网点扩大的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016189359A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618085B2 (ja) はんだペースト印刷システム
CN101318399B (zh) 丝网印刷装置
EP2211601B1 (en) Information display system and information display method for quality control of component-mounted substrate
DE10152408A1 (de) System und Verfahren zur Bauteilmontage
US5325582A (en) Multi-function workstation for assembly and repair of printed wiring board assemblies
CN107305367A (zh) 生产线的管理装置
JP5959444B2 (ja) 印刷検査装置による不良原因の推定(分類)方法
WO2018142532A1 (ja) 生産管理装置
JP2017139364A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
US7543259B2 (en) Method and device for deciding support portion position in a backup device
JP2002031606A (ja) 品質評価装置、品質評価方法、品質表示装置、品質表示方法および品質評価システム
JP6870031B2 (ja) クリームはんだ印刷工程検査システム
JPWO2019021361A1 (ja) 対基板作業管理システム
WO2016158232A1 (ja) クリームはんだ印刷工程検査方法及びクリームはんだ印刷工程検査システム
CN110622632B (zh) 检查结果报知方法、检查结果报知装置及元件安装系统
WO2020195024A1 (ja) 情報処理装置
JP2007081318A (ja) 検査結果出力方法、検査結果出力装置、検査結果出力用プログラム、および検査結果出力用プログラムを記録した記録媒体
WO2022149293A1 (ja) 管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム
KR101640936B1 (ko) 프린팅 공정의 불량 분석 방법 및 이러한 방법이 프로그래밍되어 저장된 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체
JP4148365B2 (ja) プリント基板の検査装置
KR20100056234A (ko) 2d바코드를 이용한 제품 관리시스템 및 방법
JP6789859B2 (ja) 電子部品実装システム
JP2020161749A (ja) 情報処理装置
JP2020161750A (ja) 情報処理装置
JP7245970B2 (ja) 部品実装装置および実装基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1