WO2016158065A1 - ベルト式無段変速機 - Google Patents

ベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2016158065A1
WO2016158065A1 PCT/JP2016/054848 JP2016054848W WO2016158065A1 WO 2016158065 A1 WO2016158065 A1 WO 2016158065A1 JP 2016054848 W JP2016054848 W JP 2016054848W WO 2016158065 A1 WO2016158065 A1 WO 2016158065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
hole
actuator
belt
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃尚 岡本
Original Assignee
武蔵精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武蔵精密工業株式会社 filed Critical 武蔵精密工業株式会社
Priority to EP16771949.1A priority Critical patent/EP3306138B1/en
Publication of WO2016158065A1 publication Critical patent/WO2016158065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in the drainage and breather structure for an actuator in a belt type continuously variable transmission.
  • a driving pulley supported by a primary shaft As a belt-type continuously variable transmission, as disclosed in Patent Document 1 below, a driving pulley supported by a primary shaft, a driven pulley supported by a secondary shaft, a belt wound around both pulleys, A belt-type steplessly mounted on a vehicle comprising a transmission case that accommodates both pulleys and a belt, and an actuator that is attached to the transmission case and can change the groove width of either the driving pulley or the driven pulley. Transmissions are already known.
  • an output shaft of an actuator attached to a transmission case is engaged with an arm member rotatably connected to a movable sheave of a drive pulley, and the motor in the actuator case is The output shaft moves forward and backward in accordance with the drive, and the movable sheave moves back and forth relative to the fixed sheave in response thereto, thereby changing the winding radius of the V belt.
  • the temperature in the actuator case changes abruptly due to intermittent heat generation of the motor, it is desirable to provide a breather passage in the actuator case. There is no passage.
  • the passage can be provided at any position of the actuator case as long as the passage is merely for adjusting the pressure in the actuator case.
  • the passage can be provided only at a low position because the water needs to be reliably discharged.
  • the downstream end of the passage is opened so as to be exposed outside the transmission case, it will allow water and dust to enter from the exposed part, and the opening will be placed at a position where water and dust do not allow entry. If it tries, the tube for exclusive use which comprises the channel
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and can adjust a pressure change in the actuator case caused by intermittent heat generation of the motor, and can discharge moisture generated by condensation or the like outside the actuator case.
  • a drainage and breather passage can be formed in the actuator case at a low cost by a simple operation without using a tube dedicated to the passage and preventing water and dust from entering the actuator case from the opening at the downstream end.
  • a belt-type continuously variable transmission includes a drive pulley supported by a primary shaft, a driven pulley supported by a secondary shaft, a belt wound around both pulleys, A belt type mounted on a vehicle, including a transmission case that accommodates both the pulleys and the belt, and an actuator that is attached to the transmission case and can change a groove width of either the driving pulley or the driven pulley.
  • the actuator case constituting the outer shell of the actuator has a fixed portion fixed to the mounting portion so as to face the mounting portion in the mission case from the outside, and A mission case through hole is formed in the mounting portion of the case to penetrate the inside and outside of the mission case.
  • An actuator case through-hole penetrating the inside and outside of the actuator case is formed in the fixed portion of the actuator case, and a communication path for communicating the mission case through-hole and the actuator case through-hole is formed by the mounting portion and the fixed portion.
  • a communication path for communicating the mission case through-hole and the actuator case through-hole is formed by the mounting portion and the fixed portion.
  • the transmission case through hole is disposed on the vehicle rear side of the actuator case through hole, and the communication path is inclined upward toward the front of the vehicle. (This is the second feature.)
  • the inner bottom wall of the actuator case is inclined downward toward the front of the vehicle, and the actuator case through hole is opened at a position corresponding to the lower end of the inner bottom wall. (This is the third feature.)
  • the communication path is formed in the actuator case, and at least the width of the communication path at a portion facing the transmission case through hole is made larger than the diameter of the transmission case through hole. (This is the fourth feature.)
  • a rib that protrudes into the mission case from the opening is disposed at a position adjacent to the opening of the mission case through hole in the mission case on the vehicle front side. (This is the fifth feature.)
  • the mission case through hole that penetrates the inside and outside of the mission case is formed in the mounting portion of the mission case, and the actuator that penetrates the inside and outside of the actuator case in the fixed portion of the actuator case A through-hole is formed, and the communication path that communicates the transmission case through-hole and the actuator case through-hole is formed by recessing at least one of the mounting portion and the fixing portion in a groove shape on the mating surface of the mounting portion and the fixing portion. Even if the temperature inside the actuator case changes suddenly due to intermittent heat generation of the motor, both the through holes and the communication path communicate with each other from the actuator case to the transmission case.
  • Actuator through drainage and breather passage composed of through hole and communication passage It is possible to adjust the pressure in the over scan, it can be easily discharged water generated by dew condensation or the like to the outside of the actuator case.
  • the draining / breather passage has an opening in the mission case at the downstream end of the breather passage and is not exposed to the outside of the mission case, so it is possible to effectively suppress the entry of water and dust from the outside.
  • a labyrinth flow path that bends twice at right angles is formed by the through hole on the actuator case side, the through hole on the mission case side, and the communication passage communicating with them, so that water and dust can be prevented from entering from outside. Can be suppressed.
  • the communication path is formed by recessing at least one of the attachment portion and the fixing portion in a groove shape on the mating surface of the attachment portion and the fixing portion, at least one of the attachment portion and the fixing portion is formed.
  • the communication path can be formed by a simple operation that only makes the groove shape concave, and the manufacturing cost is low.
  • this communication path can be formed at any position as long as it is the mating surface of the mounting portion and the fixing portion, the degree of freedom in the layout of the mission case through hole and the actuator case through hole is increased and the downstream side is directed toward the downstream side. Thus, a channel that is inclined downward can be easily formed.
  • the manufacturing cost can be reduced in this respect as well, which contributes to compactness.
  • the transmission case through hole is arranged on the vehicle rear side with respect to the actuator case through hole, the water in the communication path is moved backward by the inertial force when the vehicle travels forward. It can be moved to the mission case through hole side, and the water can be prevented from returning from the actuator case through hole into the actuator case. Moreover, since the communication path is inclined upward toward the front of the vehicle, a further avoidance effect can be obtained.
  • the inner bottom wall of the actuator case located on the vehicle lower side is inclined downward toward the front of the vehicle, and the actuator case through hole corresponds to the lower end of the inner bottom wall. Since the opening is made at the position, the flow path returning from the communication path to the inner bottom wall of the actuator case has a folded structure, so that the water in the communication path can be prevented from returning to the actuator case. Moreover, since the inner bottom wall of the actuator case is inclined downward toward the actuator case through hole, water in the actuator case can be easily guided to the actuator case through hole.
  • the communication path is formed in the actuator case, it is possible to avoid a reduction in the strength of the transmission case accompanying processing compared to the case where the communication path is formed in the mission case.
  • the width of the communication path at least in the portion facing the transmission case through hole is larger than the diameter of the transmission case through hole, the position of the communication path and the transmission case through hole when the actuator case is attached to the transmission case. Can absorb the deviation.
  • the rib protruding into the transmission case from the opening is disposed at a position adjacent to the opening of the transmission through hole in the transmission case on the vehicle front side. Even if rainwater or the like enters the mission case from the outside air introduction hole of the mission case, the rib can prevent the rainwater or the like from entering the mission case through hole.
  • FIG. 1 is a plan sectional view of a belt type continuously variable transmission according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the belt-type continuously variable transmission according to the embodiment of the present invention (a view taken along arrow A2 in FIG. 1).
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion A3 in FIG.
  • First embodiment) 4 is a cross-sectional view taken along line A4-A4 of FIG.
  • FIG. 5A is a perspective view of the first case half of the actuator as viewed from the outside of the transmission case
  • FIG. 5B is a perspective view of the first case half of the actuator as viewed from the mission case side.
  • (First embodiment) 6 is a cross-sectional view taken along line A6-A6 of FIG.
  • FIG. 7 is a view of the vicinity of the opening of the mission case as viewed from the inside of the mission case.
  • FIG. 1 is a plan sectional view of a belt-type continuously variable transmission according to the present invention
  • FIG. 2 is a view taken in the direction of arrow 2 in FIG.
  • a belt-type continuously variable transmission 1 includes a primary shaft 2 connected to a drive source such as an engine or a motor (not shown), and a secondary connected to a wheel (not shown) parallel to the primary shaft 2.
  • a shaft 3 a drive pulley 4 supported by the primary shaft 2, a driven pulley 5 supported by the secondary shaft 3, a belt 6 wound around both pulleys 4, 5, both pulleys 4, 5 and belt 6.
  • a transmission case 7 that is accommodated and an actuator 12 that is attached to the transmission case 7 and can change the groove width of either the drive pulley 4 or the driven pulley 5 are mounted on a vehicle such as a motorcycle.
  • the drive pulley 4 has a drive side fixed sheave 4a fixed to the primary shaft 2, and a drive side movable sheave 4b supported by the primary shaft 2 and movable with respect to the drive side fixed sheave 4a.
  • the driven pulley 5 has a driven side fixed sheave 5a fixed to the secondary shaft 3, and a driven side movable sheave 5b supported by the secondary shaft 3 and movable with respect to the driven side fixed sheave 5a.
  • the lamp plate 8 is fixed to the primary shaft 2 behind the drive side movable sheave 4b, and a plurality of centrifugal weights 9 are held between the drive side movable sheave 4b and the lamp plate 8.
  • the centrifugal weight 9 moves radially outward along the cam surface of the drive side movable sheave 4b.
  • the drive side movable sheave 4b is moved to the drive side fixed sheave 4a side, and the winding radius of the belt 6 is increased.
  • an arm 11 is connected to one of the movable sheaves 4b and 5b of the pulleys 4 and 5 (drive-side movable sheave 4b in this embodiment) via a bearing 10 so as to be relatively rotatable.
  • the arm 11 includes an actuator 12 that moves the movable movable sheave 4 b in the axial direction of the primary shaft 2 via the arm 11 and changes the groove width of the drive pulley 4 in cooperation with the centrifugal weight 9.
  • the hook portion 13 a formed on the output shaft 13 is connected so as to engage with the pin 11 a formed on the arm 11.
  • the actuator 12 includes an actuator case 16 composed of a first case half 14 and a second case half 15 (FIG. 4 and FIG. Only the case half 14 is shown.).
  • the first case half 14 defines a flat storage space 17 between the second case half 15 and a fixing portion 14a attached to the attachment portion 24 of the transmission case 7 with a bolt 26, and a fixing portion 14a.
  • a bulging portion 14 b that bulges into the mission case 7.
  • a motor 18 serving as a driving source is disposed in the bulging portion 14b.
  • a reduction gear mechanism 19 that reduces the output of the motor 18 and a nut member 20 that is rotationally driven by the motor 18 via the reduction gear mechanism 19 are disposed in the storage space 17.
  • a female screw 20 a is formed on the inner periphery of the nut member 20.
  • An output shaft 13 having a male screw 13b that meshes with the female screw 20a is slidably supported by a support cylinder 14c that bulges in the same direction as the bulging part 14b from the fixing part 14a of the first case half body 14, and is supported by the support cylinder 14c. It protrudes to the outside.
  • the output shaft 13 moves forward and backward along the axis of the nut member 20.
  • a plate-like portion 14c ′ is provided at the tip of the support cylinder 14c so as to contact the back surface of the hook portion 13a and prevent the output shaft 13 from rotating. It is not limited to.
  • the hook portion 13 a formed at the tip of the output shaft 13 is formed in a U shape so as to transmit the advance and retreat of the output shaft 13 to the arm 11.
  • the gap between the parallel portions of the hook portion 13 a is configured to engage with the pin 11 a of the arm 11.
  • the opening 14d at the tip of the support cylinder 14c through which the output shaft 13 passes is sealed with a seal member 22 to prevent dust and the like from entering the actuator case 16.
  • the mission case 7 has an opening 23 for inserting the bulging portion 14 b and the support cylinder 14 c into the mission case 7 and engaging the hook portion 13 a of the output shaft 13 with the pin 11 a of the arm 11.
  • the fixing portion 14a of the first case half 14 projects outward from the storage space 17, and faces the mounting portion 24 of the mission case 7 from the outside when the actuator 12 is attached to the mission case 7. In contact with the fixing portion 14a.
  • the actuator case 12 since the temperature in the actuator case 16 that constitutes the outer shell of the actuator 12 changes suddenly due to intermittent heat generation of the motor 18, the actuator case 12 is desirably provided with a breather passage. However, if such a breather passage is exposed from the wall surface of the actuator case 16 to the outside of the mission case 7, water and dust are allowed to enter from the exposed portion of the breather passage.
  • a transmission case through hole 7 a that penetrates the inside and outside of the transmission case 7 is formed in the mounting portion 24 of the transmission case 7, and the actuator case 16
  • An actuator case through hole 16a that penetrates the inside and outside of the actuator case 16 is formed in a portion corresponding to the storage space 17 of the fixed portion 14a.
  • a groove-shaped passage 14e in which one end of the actuator case through hole 16a opens is formed in the fixed portion 14a at the mating surface of the mounting portion 24 and the fixed portion 14a.
  • both the through holes 7a, 16a and the groove-shaped passage 14e constitute a drainage / breather passage 25 that adjusts the pressure in the actuator case 16 and discharges the water in the actuator case 16 into the transmission case 7. be able to.
  • the width p of at least the portion of the groove-like passage 14e facing the transmission case through hole 7a is made larger than the diameter q of the transmission case through hole 7a, thereby It absorbs the positional deviation between the groove-like passage 14e and the transmission case through-hole 7a when the case 16 is attached.
  • the groove-shaped passage 14e may be provided in the mission case 7, or may be provided so as to overlap both the actuator case 16 and the mission case 7 in the attached state.
  • the groove-like passage 14e is an example of a communication passage.
  • the mission case through hole 7a is disposed on the vehicle rear side of the actuator case through hole 16a, and the water in the groove-like passage 14e is removed from the rear case case through hole 7a side by the inertial force when the vehicle travels forward. Can be moved to. Therefore, it is possible to avoid water from returning from the actuator case through hole 16a into the actuator case 16. Moreover, since the groove-like passage 14e is inclined upward toward the front of the vehicle, a further avoidance effect can be obtained.
  • the inner wall 27 of the actuator case 16 that defines the storage space 17 has an inner bottom wall 27 a that is located on the vehicle lower side when the actuator case 16 is attached to the transmission case 7. is doing.
  • the inner bottom wall 27a is inclined downward toward the front of the vehicle, and the actuator case through hole 16a is opened at a position corresponding to the lower end of the inner bottom wall 27a.
  • a plurality of ribs 28 that protrude from the inner wall 21 of the mission case 7 are formed in the mission case 7.
  • One of the ribs 28 is adjacent to the opening 7a ′ of the transmission case through hole 7a on the vehicle front side and protrudes into the transmission case 7 from the opening 7a ′. 29 (see FIG. 1) prevents rainwater and the like from entering the transmission case through hole 7a.
  • a mission case through hole 7a that penetrates the inside and outside of the mission case 7 is formed in the mounting portion 24 of the mission case 7, and the inside and outside of the actuator case 16 is formed in a portion corresponding to the storage space 17 of the fixed portion 14a of the actuator case 16.
  • a penetrating actuator case through-hole 16a is formed.
  • a groove-like passage 14e in which one end of the actuator case through hole 16a is opened is formed in the fixed portion 14a at the mating surface of the mounting portion 24 and the fixed portion 14a. Further, the groove-like passage 14e is opposed to one end of the transmission case through hole 7a when the actuator case 16 is attached to the transmission case 7 so that the inside of the actuator case 16 communicates with the inside of the transmission case 7. Is configured.
  • the drainage and breather passage 25 constituted by both the through holes 7a and 16a and the groove-like passage 14e is used.
  • the pressure in the actuator case 16 can be adjusted, and moisture generated by condensation or the like can be easily discharged out of the actuator case 16.
  • the opening 7a ' which is the downstream end of the breather passage 25 is opened in the mission case 7 and is not exposed to the outside of the mission case 7, so that water and dust from the outside can be removed. Intrusion can be effectively suppressed.
  • the drainage / breather passage 25 includes a labyrinth passage that is bent twice at a right angle by the through hole 16a on the actuator case 16 side, the through hole 7a on the mission case 7 side, and the groove-like passage 14e communicating with them. Therefore, intrusion of water and dust from the outside can be suppressed.
  • the groove-like passage 25 is formed by recessing at least one of the attachment part 24 and the fixing part 14a into a groove shape on the mating surface of the attachment part 24 and the fixing part 14a, the attachment part 24 and the fixing part 14a are fixed.
  • the groove-like passage 25 can be formed by a simple operation of only denting at least one of the portions 14a into a groove shape, and the manufacturing cost is low.
  • the groove-like passage 14e can be formed at any position as long as it is a mating surface of the mounting portion 24 and the fixing portion 14a, the freedom of layout of the mission case through-hole 7a and the actuator case through-hole 16a is increased, and the downstream A flow path that is inclined downward toward the side can be easily formed.
  • the manufacturing cost can be reduced and this contributes to a compact design.
  • the transmission case through hole 7a is arranged on the rear side of the vehicle with respect to the actuator case through hole 16a, the water in the groove-like passage 14e is moved to the rear transmission case through hole 7a side by the inertial force when the vehicle travels forward. It is possible to prevent the water from returning to the actuator case 7 from the actuator case through hole 7a. Moreover, since the groove-like passage 14e is inclined upward toward the front of the vehicle, a further avoidance effect can be obtained.
  • the inner bottom wall 27a of the actuator case 16 is inclined downward toward the front of the vehicle, and the actuator case through hole 16a is opened at a position corresponding to the lower end of the inner bottom wall 27a.
  • the flow path returning to the inner bottom wall 27a of the case 16 has a folded structure, so that the water in the groove-like passage 14e can be prevented from returning to the actuator case 16.
  • the inner bottom wall 27a of the actuator case 16 is inclined downward toward the actuator case through hole 16a, the water in the actuator case 16 can be easily guided to the actuator case through hole 16a.
  • the groove-like passage 14e is formed in the actuator case 16, it is possible to avoid a reduction in the strength of the mission case 7 due to processing compared to the case where the groove-like passage 14e is formed in the mission case 7. Further, since the width of at least the groove-shaped passage 14e facing the transmission case through hole 7a is larger than the diameter of the transmission case through-hole 7a, the groove-shaped passage 14e when the actuator case 16 is attached to the transmission case 7 is used. And the misalignment between the transmission case through hole 7a can be absorbed.
  • the inside of the mission case 7 is configured to exhaust the outside air introduced from the outside air introduction hole 29 provided on the front side of the vehicle from the rear side of the vehicle so as to release the heat in the mission case 7.
  • Water may enter the mission case 7 from the outside air introduction hole 29.
  • a plurality of ribs 28 protruding from the inner wall 21 of the mission case 7 are formed in the mission case 7, and one of the ribs 28 is formed in the opening 7a ′ of the mission case through hole 7a. Adjacent to the front side of the vehicle and projecting into the mission case 7 from the opening 7a ', even if rainwater enters the mission case 7 from the outside air introduction hole 29 of the mission case 7, the rainwater etc. It is possible to prevent the rib 28 from entering the case through hole 7a.
  • the belt-type continuously variable transmission of the present invention is not limited to that mounted on a motorcycle, and can be used in any type of vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

ベルト式無段変速機において、ミッションケース(7)の取付部(24)に、ミッションケース(7)の内外を貫通するミッションケース貫通孔(7a)が形成され、アクチュエータケース(16)の固定部(14a)に、アクチュエータケース(16)の内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔(16a)が形成され、それら貫通孔(7a,16a)を連通させる連通路(14e)が、取付部(24)および固定部(14a)の合わせ面に、それらの少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成される。これにより、アクチュエータケース内の圧力変化を調整し、且つ水分をアクチュエータケース外に排出し得る水抜き兼ブリーザ通路を、アクチュエータケースに通路専用のチューブを用いることなく、且つ下流端の開口からアクチュエータケース内に水や塵埃が侵入しないようにしつつ、簡単な作業で安価に形成することができる。

Description

ベルト式無段変速機
 本発明は、ベルト式無段変速機における、アクチュエータ用水抜き兼ブリーザ構造の改良に関する。
 ベルト式無段変速機として、下記特許文献1に開示されるように、プライマリ軸に支持される駆動プーリと、セカンダリ軸に支持される従動プーリと、それら両プーリに巻き掛けられるベルトと、それら両プーリおよびベルトを収容するミッションケースと、前記ミッションケースに取り付けられて前記駆動プーリまたは前記従動プーリの何れか一方の溝幅を変更可能なアクチュエータとを備えて車両に搭載されるベルト式無段変速機が既に知られている。
日本特開2011-33067号公報
 上記特許文献1に開示されるものでは、ミッションケースに取り付けられたアクチュエータの出力軸が、駆動プーリの可動シーブに回転可能に連結されたアーム部材に係合していて、アクチュエータケース内のモータの駆動に応じて前記出力軸が進退動し、それに対応して可動シーブが固定シーブに対して前後動することで、Vベルトの巻き掛け半径を変化させるようにしている。このとき、アクチュエータケース内の温度はモータの間欠的な発熱に起因して急激に変化するので、アクチュエータケースにブリーザ通路を設けることが望ましいが、上記特許文献1に開示されたものではそのような通路が設けられていない。
 また、そのような通路を設けることを考えたとしても、該通路が単にアクチュエータケース内の圧力を調整するためだけのものであれば、該通路をアクチュエータケースの何れの位置にも設けることができるが、結露等により発生する水分をアクチュエータケース外に排出する水抜きを兼ねるようにする場合には、水を確実に排出する必要から該通路を低い位置にしか設けることができない。しかもその通路の下流端をミッションケース外に露出するように開口させたのでは、露出部から却って水や塵埃の侵入を許してしまうし、該開口を水や塵埃の侵入を許さない位置に配置しようとすると、開口位置までの通路を構成する専用のチューブが必要となって、コスト増を招くとともに組立の作業性も悪化してしまう。
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、モータの間欠的な発熱に起因するアクチュエータケース内の圧力変化を調整し、且つ結露等により発生する水分をアクチュエータケース外に排出し得る水抜き兼ブリーザ通路を、通路専用のチューブを用いることなく、且つ下流端の開口からアクチュエータケース内に水や塵埃が侵入しないようにしつつ、該アクチュエータケースに簡単な作業で安価に形成することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係るベルト式無段変速機は、プライマリ軸に支持される駆動プーリと、セカンダリ軸に支持される従動プーリと、それら両プーリに巻き掛けられるベルトと、それら両プーリおよびベルトを収容するミッションケースと、前記ミッションケースに取り付けられて前記駆動プーリまたは前記従動プーリの何れか一方の溝幅を変更可能なアクチュエータとを備えて、車両に搭載されるベルト式無段変速機であって、前記アクチュエータの外殻を構成するアクチュエータケースが、前記ミッションケースにおける取付部に外方から対向して該取付部に固定される固定部を有しており、前記ミッションケースの前記取付部に、該ミッションケースの内外を貫通するミッションケース貫通孔が形成されるとともに、前記アクチュエータケースの前記固定部に、該アクチュエータケースの内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔が形成され、前記ミッションケース貫通孔および前記アクチュエータケース貫通孔を連通させる連通路が、前記取付部および前記固定部の合わせ面に、前記取付部および前記固定部の少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成され、両貫通孔および連通路を介して、前記アクチュエータケースから前記ミッションケースまでを連通させる。(これを第1の特徴とする。)
 また好適には、前記ミッションケース貫通孔を前記アクチュエータケース貫通孔よりも車両後方側に配置するとともに、前記連通路を車両前方に向けて上り傾斜させる。(これを第2の特徴とする。)
 また好適には、前記アクチュエータケースの内部底壁を車両前方に向けて下り傾斜させるとともに、前記アクチュエータケース貫通孔を前記内部底壁の下端に対応する位置に開口させる。(これを第3の特徴とする。)
 また好適には、前記連通路を前記アクチュエータケースに形成するとともに、少なくとも前記ミッションケース貫通孔と対向する部分の前記連通路の幅を、前記ミッションケース貫通孔の径よりも大きくする。(これを第4の特徴とする。)
 また好適には、前記ミッションケース内における前記ミッションケース貫通孔の開口部に車両前方側で隣接する位置に、該開口部よりも前記ミッションケース内に突出するリブを配設する。(これを第5の特徴とする。)
 本発明の第1の特徴によれば、ミッションケースの取付部に該ミッションケースの内外を貫通するミッションケース貫通孔が形成されるとともに、アクチュエータケースの固定部に該アクチュエータケースの内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔が形成され、ミッションケース貫通孔およびアクチュエータケース貫通孔を連通させる連通路が、前記取付部および前記固定部の合わせ面に、取付部および固定部の少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成され、両貫通孔および連通路を介して、アクチュエータケースからミッションケースまでを連通させたので、アクチュエータケース内の温度がモータの間欠的な発熱に起因して急激に変化しても、両貫通孔および連通路で構成される水抜き兼ブリーザ通路を介してアクチュエータケース内の圧力を調整できるとともに、結露等により発生する水分をアクチュエータケース外に容易に排出できる。
 しかもこの水抜き兼ブリーザ通路は、ブリーザ通路の下流端がミッションケース内に開口していて、ミッションケース外に露出しているものでないので、外部からの水や塵埃の侵入を効果的に抑制できるとともに、アクチュエータケース側の貫通孔とミッションケース側の貫通孔とそれらに連通する連通路とで、直角に2回折れ曲がるラビリンス流路を構成しているので、外部からの水や塵埃の侵入を更に抑制できる。
 その上、前記連通路は、前記取付部および前記固定部の合わせ面に、取付部および固定部の少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成されているので、取付部および固定部の少なくとも一方を溝状に凹ませるだけの簡単な作業で連通路を形成することができて製造コストも安価である。しかもこの連通路は、前記取付部および前記固定部の合わせ面であれば何れの位置にも形成できるので、ミッションケース貫通孔およびアクチュエータケース貫通孔のレイアウトの自由度が上がるとともに、下流側に向けて下向きに傾斜する流路を容易に形成できる。また、通路専用のチューブを用いる必要がないので、その点でも製造コストを削減でき且つコンパクト化にも寄与する。
 また本発明の第2の特徴によれば、ミッションケース貫通孔をアクチュエータケース貫通孔よりも車両後方側に配置したので、連通路内の水を、車両が前進走行する時の慣性力により後方のミッションケース貫通孔側に移動させることができて、該水がアクチュエータケース貫通孔からアクチュエータケース内に戻るのを回避できる。しかも該連通路を車両前方に向けて上り傾斜させているので更なる回避効果が得られる。
 また本発明の第3の特徴によれば、車両下方側に位置するアクチュエータケースの内部底壁を、車両前方に向けて下り傾斜させるとともに、アクチュエータケース貫通孔を該内部底壁の下端に対応する位置に開口させたので、連通路からアクチュエータケースの内部底壁に戻る流路が折り返し構造となって、連通路内の水がアクチュエータケース内に戻るのを回避できる。しかもアクチュエータケースの内部底壁がアクチュエータケース貫通孔に向けて下り傾斜しているので、アクチュエータケース内の水をアクチュエータケース貫通孔に導き易くできる。
 また本発明の第4の特徴によれば、連通路をアクチュエータケースに形成したことで、連通路をミッションケースに形成する場合と比べて加工に伴うミッションケースの強度の低下を回避できる。また、少なくともミッションケース貫通孔と対向する部分の連通路の幅を、ミッションケース貫通孔の径よりも大きくしたので、ミッションケースへのアクチュエータケースの取付時における連通路とミッションケース貫通孔との位置ずれを吸収できる。
 また本発明の第5の特徴によれば、ミッションケース内におけるミッションケース貫通孔の開口部に車両前方側で隣接する位置に、該開口部よりもミッションケース内に突出するリブを配設したので、ミッションケースの外気導入孔からミッションケース内に雨水等が侵入しても、該雨水等がミッションケース貫通孔内に侵入することを該リブで防止できる。
図1は本発明の実施形態におけるベルト式無段変速機の平断面図である。(第1の実施の形態) 図2は本発明の実施形態におけるベルト式無段変速機の側面図(図1のA2矢視図)である。(第1の実施の形態) 図3は図1の矢視A3部分の拡大図である。(第1の実施の形態) 図4は図3のA4-A4線断面図である。(第1の実施の形態) 図5(A)はアクチュエータの第1ケース半体をミッションケース外方より見た斜視図であり、図5(B)はアクチュエータの第1ケース半体をミッションケース側より見た斜視図である。(第1の実施の形態) 図6は図4のA6-A6線断面図である。(第1の実施の形態) 図7はミッションケースの開口付近をミッションケースの内側から見た図である。(第1の実施の形態)
2・・・・プライマリ軸
3・・・・セカンダリ軸
4・・・・駆動プーリ
5・・・・従動プーリ
6・・・・ベルト
7・・・・ミッションケース
7a・・・ミッションケース貫通孔
7a′・・開口部
12・・・アクチュエータ
14a・・固定部
14e・・連通路(溝状通路)
16・・・アクチュエータケース
16a・・アクチュエータケース貫通孔
24・・取付部
27a・・内部底壁
28・・・リブ
p・・・・溝状通路の幅
q・・・・ミッションケース貫通孔の径
 本発明の実施形態を、添付図面に基づいて以下に説明する。
第1の実施の形態
 図1は、本発明に係るベルト式無段変速機の平断面図であり、図2は図1の2矢視図である。
 図1に示すように、ベルト式無段変速機1は、図示せぬエンジンやモータ等の駆動源に接続されるプライマリ軸2と、プライマリ軸2に平行で図示せぬ車輪に接続されるセカンダリ軸3と、プライマリ軸2に支持される駆動プーリ4と、セカンダリ軸3に支持される従動プーリ5と、両プーリ4,5に巻き掛けられるベルト6と、両プーリ4,5およびベルト6を収容するミッションケース7と、ミッションケース7に取り付けられて駆動プーリ4または従動プーリ5の何れか一方の溝幅を変更可能なアクチュエータ12とを備えて、自動二輪車等の車両に搭載される。
 駆動プーリ4はプライマリ軸2に固定される駆動側固定シーブ4aと、プライマリ軸2に支持されて駆動側固定シーブ4aに対して移動可能な駆動側可動シーブ4bとを有している。従動プーリ5はセカンダリ軸3に固定される従動側固定シーブ5aと、セカンダリ軸3に支持されて従動側固定シーブ5aに対して移動可能な従動側可動シーブ5bとを有している。
 駆動側可動シーブ4bの背後でプライマリ軸2にはランププレート8が固定されて、駆動側可動シーブ4bとランププレート8との間に複数の遠心ウエイト9が保持される。いまプライマリ軸2が回転して、プライマリ軸2の回転速度に応じた遠心力が遠心ウエイト9に作用すると、遠心ウエイト9が駆動側可動シーブ4bのカム面に沿って径外方へ移動し、駆動側可動シーブ4bを駆動側固定シーブ4a側へ移動させてベルト6の巻き掛け半径が大きくなる。
 また両プーリ4,5の一方の可動シーブ4b,5b(本実施形態では駆動側可動シーブ4b)には、軸受10を介してアーム11が相対回転可能に連結されている。アーム11には、アーム11を介して駆動側可動シーブ4bをプライマリ軸2の軸線方向に移動させ、遠心ウエイト9と協働して駆動プーリ4の溝幅を変更するアクチュエータ12が、アクチュエータ12の出力軸13に形成されたフック部13aを、アーム11に形成されたピン11aに係合させるようにして接続される。
 図3~図5を併せて参照して、アクチュエータ12は、第1ケース半体14および第2ケース半体15で構成されるアクチュエータケース16を備えている(図4,図5には第1ケース半体14だけが示されている。)。第1ケース半体14は、第2ケース半体15との間に扁平な収納空間17を画成するとともにミッションケース7の取付部24にボルト26で取り付けられる固定部14aと、固定部14aからミッションケース7内に向けて膨出する膨出部14bとを有している。膨出部14b内には駆動源となるモータ18が配置される。また収納空間17内にはモータ18の出力を減速する減速ギヤ機構19と減速ギヤ機構19を介してモータ18により回転駆動されるナット部材20とが配置される。
 ナット部材20の内周には雌ねじ20aが形成されている。雌ねじ20aと噛み合う雄ねじ13bを有する出力軸13が、第1ケース半体14の固定部14aから膨出部14bと同方向に膨出する支持筒14cに摺動自在に支持されて支持筒14cの外部に突出している。ナット部材20がモータ18の回転を受けて回転することで、出力軸13がナット部材20の軸線に沿って進退動する。そのため支持筒14cの先端には、フック部13aの背面と接触して出力軸13の回転を阻止する板状部14c′が突設されているが、出力軸13の回転を阻止する機構はこれに限定されるものではない。
 ナット部材20の回転により出力軸13が進退動するときに、出力軸13の進退動をアーム11に伝達するべく、出力軸13の先端に形成されたフック部13aはコ字状に形成されていて、フック部13aの平行部間の空隙をアーム11のピン11aに係合させるように構成されている。また、出力軸13が貫通する支持筒14c先端の開口部14dはシール部材22で密封されて塵埃等がアクチュエータケース16内に侵入することを防止している。
 ミッションケース7には、膨出部14bおよび支持筒14cをミッションケース7内に差し込んで、出力軸13のフック部13aをアーム11のピン11aに係合させるための開口23が形成されている。また第1ケース半体14の固定部14aは、収納空間17よりも外方に張り出していて、アクチュエータ12をミッションケース7に取り付けたときに、ミッションケース7の取付部24に外方から対向して固定部14aに当接する。
 さて、アクチュエータ12は、モータ18の間欠的な発熱に起因してアクチュエータ12の外殻を構成するアクチュエータケース16内の温度が急激に変化するので、アクチュエータケース16にブリーザ通路を設けることが望ましい。しかし、このようなブリーザ通路を、アクチュエータケース16の壁面からミッションケース7の外部に露出させたのでは、ブリーザ通路の露出部から却って水や塵埃の侵入を許してしまうことになる。
 そこで本実施形態では、図4,図5,図6に示すように、ミッションケース7の取付部24に、ミッションケース7の内外を貫通するミッションケース貫通孔7aを形成するとともに、アクチュエータケース16の固定部14aの収納空間17に対応する部分に、アクチュエータケース16の内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔16aを形成している。また、取付部24および固定部14aの合わせ面で固定部14aに、アクチュエータケース貫通孔16aの一端が開口する溝状通路14eを形成している。そして溝状通路14eは、図4に示すように、アクチュエータケース16のミッションケース7への取付状態で、ミッションケース貫通孔7aの一端と対向して、ミッションケース貫通孔7aおよびアクチュエータケース貫通孔16aを連通させる。そのため、両貫通孔7a,16aおよび溝状通路14eとで、アクチュエータケース16内の圧力を調整するとともにアクチュエータケース16内の水をミッションケース7内に排出する水抜き兼ブリーザ用通路25を構成することができる。
 このとき、図4に示すように、溝状通路14eの少なくともミッションケース貫通孔7aと対向する部分の幅pを、ミッションケース貫通孔7aの径qよりも大きくして、ミッションケース7へのアクチュエータケース16の取付時における溝状通路14eとミッションケース貫通孔7aとの位置ずれを吸収する。
 なお、溝状通路14eはミッションケース7に設けてもよく、アクチュエータケース16およびミッションケース7の両方に、取付状態で重なるように設けてもよい。また、溝状通路14eは連通路の一例である。
 また、ミッションケース貫通孔7aはアクチュエータケース貫通孔16aよりも車両後方側に配置されており、車両が前進走行する時の慣性力により溝状通路14e内の水を後方のミッションケース貫通孔7a側に移動させることができる。そのため、水がアクチュエータケース貫通孔16aからアクチュエータケース16内に戻るのを回避できる。しかも、溝状通路14eを車両前方に向けて上り傾斜させているので更なる回避効果が得られる。
 また、図4,図5に示すように、収納空間17を画成するアクチュエータケース16の内壁27は、ミッションケース7へのアクチュエータケース16の取付時に車両下方側に位置する内部底壁27aを有している。内部底壁27aは車両前方に向けて下り傾斜するとともに、内部底壁27aの下端に対応する位置にアクチュエータケース貫通孔16aを開口させている。
 また、図6,図7に示すように、ミッションケース7内にはミッションケース7の内壁21から突出する複数のリブ28が形成されている。そのうちの1つのリブ28が、ミッションケース貫通孔7aの開口部7a′に車両前方側で隣接して、開口部7a′よりもミッションケース7内に突出することで、ミッションケース7の外気導入孔29(図1参照)から侵入した雨水等のミッションケース貫通孔7a内への侵入を防止している。
 次に、本実施形態の作用を説明する。
 ミッションケース7の取付部24に、ミッションケース7の内外を貫通するミッションケース貫通孔7aを形成するとともに、アクチュエータケース16の固定部14aの収納空間17に対応する部分に、アクチュエータケース16の内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔16aを形成する。更に取付部24および固定部14aの合わせ面で、固定部14aにアクチュエータケース貫通孔16aの一端が開口する溝状通路14eを形成する。更に溝状通路14eを、アクチュエータケース16のミッションケース7への取付状態でミッションケース貫通孔7aの一端と対向させて、アクチュエータケース16内をミッションケース7内と連通させる水抜き兼ブリーザ用通路25を構成している。そのため、アクチュエータケース16内の温度がモータ18の間欠的な発熱に起因して急激に変化しても、両貫通孔7a,16aおよび溝状通路14eで構成される水抜き兼ブリーザ通路25を介してアクチュエータケース16内の圧力を調整できるとともに、結露等により発生する水分をアクチュエータケース16外に容易に排出できる。
 しかも水抜き兼ブリーザ通路25は、ブリーザ通路25の下流端である開口部7a′がミッションケース7内に開口しており、ミッションケース7外に露出していないので、外部からの水や塵埃の侵入を効果的に抑制できる。また、水抜き兼ブリーザ通路25は、アクチュエータケース16側の貫通孔16aとミッションケース7側の貫通孔7aとそれらに連通する溝状通路14eとで、直角に2回折れ曲がるラビリンス流路を構成しているので、外部からの水や塵埃の侵入を抑制することができる。
 その上、溝状通路25は、取付部24および固定部14aの合わせ面に、取付部24および固定部14aの少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成されているので、取付部24および固定部14aの少なくとも一方を溝状に凹ませるだけの簡単な作業で溝状通路25を形成することができて製造コストも安価である。しかも溝状通路14eは、取付部24および固定部14aの合わせ面であれば何れの位置にも形成できるので、ミッションケース貫通孔7aおよびアクチュエータケース貫通孔16aのレイアウトの自由度が上がるとともに、下流側に向けて下向きに傾斜する流路を容易に形成できる。また、ブリーザ通路専用のチューブを用いる必要がないので、その点でも製造コストを削減でき且つコンパクト化にも寄与する。
 また、ミッションケース貫通孔7aをアクチュエータケース貫通孔16aよりも車両後方側に配置したので、溝状通路14e内の水を、車両が前進走行する時の慣性力により後方のミッションケース貫通孔7a側に移動させることができ、水がアクチュエータケース貫通孔7aからアクチュエータケース7内に戻ることを回避できる。しかも溝状通路14eを車両前方に向けて上り傾斜させているので更なる回避効果が得られる。
 また、アクチュエータケース16の内部底壁27aを、車両前方に向けて下り傾斜させるとともに、アクチュエータケース貫通孔16aを内部底壁27aの下端に対応する位置に開口させたので、溝状通路14eからアクチュエータケース16の内部底壁27aに戻る流路が折り返し構造となって、溝状通路14e内の水がアクチュエータケース16内に戻ることを回避できる。しかもアクチュエータケース16の内部底壁27aがアクチュエータケース貫通孔16aに向けて下り傾斜しているので、アクチュエータケース16内の水をアクチュエータケース貫通孔16aに導き易くできる。
 また、溝状通路14eをアクチュエータケース16に形成したことで、溝状通路14eをミッションケース7に形成する場合と比べて加工に伴うミッションケース7の強度の低下を回避できる。また、少なくともミッションケース貫通孔7aと対向する部分の溝状通路14eの幅を、ミッションケース貫通孔7aの径よりも大きくしたので、ミッションケース7へのアクチュエータケース16の取付時における溝状通路14eとミッションケース貫通孔7aとの位置ずれを吸収できる。
 また、一般にミッションケース7内は、車両前方側に設けられた外気導入孔29から導入した外気を、車両後方側から排気して、ミッションケース7内の熱を逃がすように構成されているため、外気導入孔29からミッションケース7内に水が侵入することがある。しかし、本実施形態では、ミッションケース7内にミッションケース7の内壁21から突出する複数のリブ28が形成されており、そのうちの1つのリブ28が、ミッションケース貫通孔7aの開口部7a′に車両前方側で隣接して、開口部7a′よりもミッションケース7内に突出しているので、ミッションケース7の外気導入孔29からミッションケース7内に雨水等が侵入しても、雨水等がミッションケース貫通孔7a内に侵入することをリブ28で防止できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
 例えば、本発明のベルト式無段変速機は、自動二輪車に搭載されるものに限定されるものでなく、どのような形態の車両にも用いることができる。

Claims (7)

  1.  プライマリ軸(2)に支持される駆動プーリ(4)と、セカンダリ軸(3)に支持される従動プーリ(5)と、それら両プーリ(4,5)に巻き掛けられるベルト(6)と、それら両プーリ(4,5)およびベルト(6)を収容するミッションケース(7)と、前記ミッションケース(7)に取り付けられて前記駆動プーリ(4)または前記従動プーリ(5)の何れか一方の溝幅を変更可能なアクチュエータ(12)とを備えて、車両に搭載されるベルト式無段変速機であって、
     前記アクチュエータ(12)の外殻を構成するアクチュエータケース(16)が、前記ミッションケース(7)における取付部(24)に外方から対向して該取付部(24)に固定される固定部(14a)を有しており、
     前記ミッションケース(7)の前記取付部(24)に、該ミッションケース(7)の内外を貫通するミッションケース貫通孔(7a)が形成されるとともに、前記アクチュエータケース(16)の前記固定部(14a)に、該アクチュエータケース(16)の内外を貫通するアクチュエータケース貫通孔(16a)が形成され、
     前記ミッションケース貫通孔(7a)および前記アクチュエータケース貫通孔(16a)を連通させる連通路(14e)が、前記取付部(24)および前記固定部(14a)の合わせ面に、前記取付部(24)および前記固定部(14a)の少なくとも一方を溝状に凹ませることで形成され、両貫通孔(7a,16a)および前記連通路(14e)を介して、前記アクチュエータケース(16)から前記ミッションケース(7)までを連通させたことを特徴とするベルト式無段変速機。
  2.  前記ミッションケース貫通孔(7a)を前記アクチュエータケース貫通孔(16a)よりも車両後方側に配置するとともに、前記連通路(14e)を車両前方に向けて上り傾斜させたことを特徴とする請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  3.  車両下方側に位置する前記アクチュエータケース(16)の内部底壁(27a)を車両前方に向けて下り傾斜させるとともに、前記アクチュエータケース貫通孔(16a)を前記内部底壁(27a)の下端に対応する位置に開口させたことを特徴とする請求項2に記載のベルト式無段変速機。
  4.  前記連通路(14e)を前記アクチュエータケース(16)に形成するとともに、少なくとも前記ミッションケース貫通孔(7a)と対向する部分の前記連通路(14e)の幅(p)を、前記ミッションケース貫通孔(7a)の径(q)よりも大きくしたことを特徴とする、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  5.  前記連通路(14e)を前記アクチュエータケース(16)に形成するとともに、少なくとも前記ミッションケース貫通孔(7a)と対向する部分の前記連通路(14e)の幅(p)を、前記ミッションケース貫通孔(7a)の径(q)よりも大きくしたことを特徴とする、請求項2に記載のベルト式無段変速機。
  6.  前記連通路(14e)を前記アクチュエータケース(16)に形成するとともに、少なくとも前記ミッションケース貫通孔(7a)と対向する部分の前記連通路(14e)の幅(p)を、前記ミッションケース貫通孔(7a)の径(q)よりも大きくしたことを特徴とする、請求項3に記載のベルト式無段変速機。
  7.  前記ミッションケース(7)内における前記ミッションケース貫通孔(7a)の開口部(7a′)に車両前方側で隣接する位置に、該開口部(7a′)よりも前記ミッションケース(7)内に突出するリブ(28)を配設したことを特徴とする、請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載のベルト式無段変速機。
PCT/JP2016/054848 2015-03-30 2016-02-19 ベルト式無段変速機 WO2016158065A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16771949.1A EP3306138B1 (en) 2015-03-30 2016-02-19 Belt type stepless transmission

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068193A JP6444240B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ベルト式無段変速機
JP2015-068193 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158065A1 true WO2016158065A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57006002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054848 WO2016158065A1 (ja) 2015-03-30 2016-02-19 ベルト式無段変速機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3306138B1 (ja)
JP (1) JP6444240B2 (ja)
TW (1) TWI673447B (ja)
WO (1) WO2016158065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220136596A1 (en) * 2019-02-26 2022-05-05 Jatco Ltd Transmission case

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201644B2 (ja) 2020-06-30 2023-01-10 ダイハツ工業株式会社 ブリーザ構造
WO2023084592A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163429A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Suzuki Motor Corp パワーユニットのブリーザ構造
JP2012021609A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nsk Ltd リニアアクチュエータ
JP2012026473A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Keihin Corp 電動アクチュエータ装置
JP2013029130A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd Vベルト式無段変速装置
JP2013053730A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp ハウジング

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113799Y2 (ja) * 1980-07-25 1986-04-28
CN2937658Y (zh) * 2006-08-11 2007-08-22 三阳工业股份有限公司 无段变速箱
JP2008202628A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置及び該変速装置を備えたエンジンユニット
DE102008043629A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit einem Getriebegehäuse
JP5241642B2 (ja) * 2009-07-30 2013-07-17 本田技研工業株式会社 Vベルト式無段変速機
KR101430403B1 (ko) * 2012-12-18 2014-08-14 한국생산기술연구원 이상발생부위의 판별이 가능한 연속가변식 변속기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163429A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Suzuki Motor Corp パワーユニットのブリーザ構造
JP2012021609A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nsk Ltd リニアアクチュエータ
JP2012026473A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Keihin Corp 電動アクチュエータ装置
JP2013029130A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd Vベルト式無段変速装置
JP2013053730A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp ハウジング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220136596A1 (en) * 2019-02-26 2022-05-05 Jatco Ltd Transmission case
US11725720B2 (en) * 2019-02-26 2023-08-15 Jatco Ltd Transmission case

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306138A1 (en) 2018-04-11
TWI673447B (zh) 2019-10-01
TW201641850A (zh) 2016-12-01
EP3306138A4 (en) 2019-03-13
EP3306138B1 (en) 2020-05-27
JP6444240B2 (ja) 2018-12-26
JP2016188658A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158065A1 (ja) ベルト式無段変速機
US9528595B2 (en) V-belt type continuously variable transmission
US11480243B2 (en) Driving force transmission apparatus
US10316952B2 (en) Plug for vehicle
US9593720B2 (en) Motor
KR101833122B1 (ko) 차량용 변속 장치의 트랜스미션 케이스
KR101851458B1 (ko) 차량용 변속 장치의 트랜스미션 케이스
JP2021152409A (ja) 潤滑油排出構造
JP4574511B2 (ja) 車両用デファレンシャル装置
JP5551989B2 (ja) リニアアクチュエータ
KR100635968B1 (ko) V 벨트식 무단 변속기
RU2714358C2 (ru) Привод вентилятора для транспортного средства
KR20180047451A (ko) 자동변속기의 토크 컨버터 허브와 오일 펌프 기어의 연결 구조
JP4818628B2 (ja) 変速装置
JP7125231B2 (ja) 車両用変速機ケースのブリーザ装置
EP3382233B1 (en) Belt-type continuously variable transmission, and method for attaching actuator in belt-type continuously variable transmission
JP6763657B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP7251155B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置の潤滑構造
JP2008303972A (ja) 無段変速機
JP7047467B2 (ja) カップリング装置
JP2021088297A (ja) 走行風導入機構
WO2017135047A1 (ja) ベルト式無段変速機
JP2020076460A (ja) 車両用ディファレンシャル装置
JP2022011952A (ja) ブリーザ構造
JP2019124341A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16771949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016771949

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE