WO2016140243A1 - 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法 - Google Patents

高分子化合物及び高分子化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016140243A1
WO2016140243A1 PCT/JP2016/056361 JP2016056361W WO2016140243A1 WO 2016140243 A1 WO2016140243 A1 WO 2016140243A1 JP 2016056361 W JP2016056361 W JP 2016056361W WO 2016140243 A1 WO2016140243 A1 WO 2016140243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atom
hydrocarbon group
group
polymer compound
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正芳 西浦
暁超 石
侯 召民
Original Assignee
国立研究開発法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人理化学研究所 filed Critical 国立研究開発法人理化学研究所
Priority to JP2017503673A priority Critical patent/JP6797414B2/ja
Priority to KR1020177027767A priority patent/KR20170126965A/ko
Publication of WO2016140243A1 publication Critical patent/WO2016140243A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes

Definitions

  • M each independently represents an integer of 0 to 3, preferably 2 or less, more preferably 1 or less.
  • Examples of the repeating structure represented by the formula (A-3) include those represented by any of the following formulas (A-3-1) to (A-3-3). (In formulas (A-3-1) to (A-3-3), each R 1 independently represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.)
  • the production method of the polymer compound 1 of the present invention and the polymer compound 2 of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include production using a known polymerization method such as cross-coupling polymerization.
  • the polymer compound 1 of the present invention includes, for example, alkoxyarenes and / or pyridines and dienes in the presence of a metallocene complex represented by the formula (D) and an ionic compound composed of a non-coordinating anion and a cation. Can be made to react.
  • the “metallocene complex represented by the formula (D)” is changed into an active cationic complex by “an ionic compound composed of a non-coordinating anion and a cation”.
  • alkoxyarenes” and “pyridine” It is considered that the polyaddition reaction with the dienes proceeds by activating the carbon-hydrogen bond of the class.
  • Examples of the metallocene complex represented by the formula (D) include (C 5 Me 5 ) Sc (CH 2 C 6 H 4 NMe 2 -o) 2 , (C 5 Me 5 ) Y (CH 2 ) represented by the following formula: C 6 H 4 NMe 2 -o) 2
  • each R 2 independently contains a halogen atom or at least one atom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom, and a halogen atom.
  • a divalent hydrocarbon group having 1 ⁇ 20, m independently represent an integer of 0 to 3.
  • R 2 is a hydrocarbon group
  • the R 2 hydrocarbon groups of R 2 other It may be linked to a hydrocarbon group to form a cyclic structure.
  • the details of R 2 , R 3 and m are the same as those described above.
  • Examples of pyridines include those represented by the following formula.
  • Example 8 Polymerization of 4-p-anisylbutene]
  • a toluene solution (toluene: 1 mL) of (C 5 Me 5 ) Sc (CH 2 C 6 H 4 NMe 2 -o) 2 (9.0 mg, 0.02 mmol)
  • a toluene solution (toluene: 2 mL) of [Ph 3 C] [B (C 6 F 5 ) 4 ] (18.4 mg, 0.02 mmol) was added with stirring.
  • 4-p-anisylbutene (0.162 g, 1.0 mmol) was added, and the mixture was further stirred for 5 minutes.
  • 1 H-NMR: d 1.31 (brs, 3H), 1.89 (brs, 1H), 2.02 (brs, 1H), 2.54 (brs, 1H), 2.61 (Br s, 1H), 3.28 (br s, 1H), 3.83 (br s, 3H), 6.82 (br s, 1H), 7.01 (br s, 1H), 7.07 (Br s, 1H).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 主鎖に脂肪族鎖と芳香族環を有する新規な高分子化合物を提供することを目的とする。下記式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含む高分子化合物は、応用性の高い新規な高分子化合物である。

Description

高分子化合物及び高分子化合物の製造方法
 本発明は、高分子化合物及び高分子化合物の製造方法に関し、より詳しくはアルコキシアレーン構造やピリジン構造を有する新規な高分子化合物及び高分子化合物の製造方法に関する。
 主鎖に柔軟な脂肪族鎖と嵩高い芳香族環を有したポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタレート(PBT)は、成形加工性、耐熱性、機械的特性、電気的特性等のバランスに優れており、エンジニアリングプラスチックの1つに数えられている。
 また、同じくエンジニアリングプラスチックの1つであるポリアミドも、主鎖に芳香族環を導入したいわゆる「半芳香族ポリアミド」が開発されており、脂肪族鎖からなるポリアミドに比べ、耐熱性に優れていることが知られている。
 一方、ポリエステルやポリアミドは、ヘテロ原子を利用した重縮合反応によって合成されるため、得られた構造に由来する難点があることも知られている。例えばポリブチレンテレフタレートは、末端のカルボキシル基が耐加水分解性を低下させる要因となっており、高温多湿雰囲気下での耐久性に問題があることが報告されている(特許文献1参照)。
 また、近年、スカンジウム等を中心金属とするハーフサンドイッチ型のメタロセン錯体を利用した重合反応が数々報告されている。例えば、特許文献2には、スチレン等の芳香族ビニル化合物と1,3-ブタジエン等の共役ポリエンの共重合反応が記載されており、中性のメタロセン錯体がイオン性化合物によってカチオン性アルキル錯体に変化し、重合触媒として機能することが説明されている。
特開平9-316183号公報 特開2011-084641号公報
 主鎖に脂肪族鎖と芳香族環を有する高分子化合物は、成形加工性や耐熱性等の特性に優れた材料となり得、応用性の高い化合物であると言える。
 本発明は、主鎖に脂肪族鎖と芳香族環を有する新規な高分子化合物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のメタロセン錯体を利用することにより、アルコキシアレーン構造やピリジン構造の炭素-水素結合(C-H結合)が活性化し、脂肪族の炭素-炭素二重結合と効率良く重付加反応が進行して、主鎖に脂肪族鎖と芳香族環を有する新規な高分子化合物を簡便に製造できることを見出し、本発明を完成させた。
 即ち、本発明は以下の通りである。
<1> 下記式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含む高分子化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rは単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の3価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
<2> 下記式(E)及び(F)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含む高分子化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(E)及び(F)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
<3> 主鎖にアルコキシアレーン構造のアルコキシ基の酸素原子及びピリジン構造の窒素原子以外のヘテロ原子を含まない、<1>又は<2>に記載の高分子化合物。
<4> 数平均分子量(M)が、700~100,000である、<1>~<3>の何れかに記載の高分子化合物。
<5> 分子量分布(M/M)が、1.5~4.0である、<1>~<4>の何れかに記載の高分子化合物。
<6> 下記式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類とを反応させて高分子化合物を生成する重合工程を含む高分子化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
<7> 下記式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を重合させて高分子化合物を生成する重合工程を含む高分子化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 本発明によれば、応用性の高い新規な高分子化合物を提供することができる。
 本発明の詳細を説明するに当たり、具体例を挙げて説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り以下の内容に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
<高分子化合物1>
 本発明の一態様である高分子化合物(以下、「本発明の高分子化合物1」と略す場合がある。)は、下記式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rは単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の3価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 本発明者らは、特定のメタロセン錯体(詳細については後述する。)を利用することにより、アルコキシアレーン類やピリジン類の環上の炭素-水素結合(C-H結合)を活性化して、アルケン類への付加反応を進行させることができることを明らかとしている。そして、アルケン類として炭素-炭素二重結合を2つ有するジエン類を使用することにより、重付加反応が進行して、高分子化合物を効率良く製造できることを見出したのである。なお、下記式は「アルコキシアレーン類」として「1,4-ジメトキシベンゼン」を、「ジエン類」として「1,4-ジビニルベンゼン」を使用した場合の反応機構を表した式である(下記式において1,4-ジメトキシベンゼンは、2位で1,4-ジビニルベンゼンに付加しているが、置換基等によってアルコキシアレーン類の付加する位置を制御できるため、本発明の高分子化合物は2位で結合したものに限定されるものではない。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 また、2位(o位)にメチル基(-CH)を有するアルコキシアレーン類やピリジン類を使用した場合、メチル基の炭素-水素結合が活性化されて、メチル基の位置でアルケン類への付加反応が進行することも本発明者らは明らかとしている。下記式は、「ピリジン類」として「2,6-ルチジン」を、「ジエン類」として「2,5-ノルボルナジエン」を使用した場合の反応機構を表した式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 即ち、炭素-炭素結合(C-C結合)が形成する重付加反応によって、アルコキシアレーン類やピリジン類に由来する芳香族環とジエン類に由来する脂肪族鎖を主鎖に有する有用な高分子化合物を簡便に製造できるのである。
 なお、式(A-4)は、3次元的に重合が進んだことにより形成した繰り返し構造を表しており、式(A-4)中の「・・・」は、その先がアルコキシアレーン類由来の構造とジエン類由来の構造を繰り返す構造であることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 以下、「式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造」等について詳細に説明する。
 Rはそれぞれ独立して「炭素数1~6の炭化水素基」を表しているが、「炭化水素基」は、直鎖状の飽和炭化水素基に限られず、炭素-炭素不飽和結合、分岐構造、環状構造のそれぞれを有していてもよいことを意味する。
 Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、さらに好ましくは2以下である。
 Rとしては、メチル基(-CH)、エチル基(-C)、n-プロピル基(-)、i-プロピル基(-)、n-ブチル基(-)、t-ブチル基(-)、フェニル基(-C)等が挙げられる。
 Rはそれぞれ独立して「ハロゲン原子」、又は「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基」を表しているが、「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子等を含む官能基を含んでいてもよいことを意味するほか、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等を含む連結基を炭素骨格の内部又は末端に含んでいてもよいことを意味するものとする。なお、「炭化水素基」は、前述のものと同義である。従って、「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」炭化水素基には、例えば-CH-O-CHのようなエーテル基を炭素骨格の内部に含む炭素数2の炭化水素基、及び-O-CH-CHのようなエーテル基を炭素骨格の末端に含む炭素数2の炭化水素基等が含まれる。
 Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、さらに好ましくは4以上であり、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、さらに好ましくは14以下である。
 Rが炭化水素基である場合、Rに含まれる官能基や連結基としては、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、チオエーテル基(-S-)、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、ジメチルアミノ基(-N(CH)等が挙げられる。
 Rとしては、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、メチル基(-CH)、エチル基(-C)、n-プロピル基(-)、i-プロピル基(-)、n-ブチル基(-)、t-ブチル基(-)、フェニル基(-C)、ナフチル基(-C10)、メトキシフェニル基(-COCH)、ピリジル基(-CN)、メトキシ基(-OCH)、エトキシ基(-OC)、フェノキシ基(-OC)、メトキシフェノキシ基(-OCOCH)等が挙げられる。なお、下記式は、メトキシフェニル基、ピリジル基、メトキシフェノキシ基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよいが、環状構造を形成している状態としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 なお、Rの炭化水素基がRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成している場合の炭化水素基の炭素数は、総炭素数が20以下であると考えるものとする。
 Rは「単結合」、又は「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基」を表しているが、「2価の炭化水素基」とは、2つの結合部位を有する炭化水素基であることを意味し、直鎖状の飽和炭化水素基に限られず、炭素-炭素不飽和結合、分岐構造、環状構造のそれぞれを有していてもよいことを意味する。なお、「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」は、前述のものと同義である。また、Rが単結合である状態としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、さらに好ましくは14以下、特に好ましくは8以下である。
 Rが炭化水素基である場合、Rに含まれる官能基や連結基としては、アミド基(-NH-)、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、カルボニル基(-CO-)、エステル結合(-COOC2n-)、チオエーテル基(-S-)、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、ジメチルアミノ基(-N(CH)等が挙げられる。なお、高分子化合物の化学的安定性の観点から、Rは主鎖としてヘテロ原子を含まないことが好ましく、より具体的には、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、チオエーテル基(-S-)を含まないことが好ましい。「主鎖」の詳細については、後述するものとする。
 Rとしては、単結合、メチレン基(-CH-)、エチレン基(-C-)、n-プロピレン基(-C-)、i-プロピレン基(-CH(CH)CH-)、フェニレン基(-C-)等が挙げられる。
 Rは「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の3価の炭化水素基」を表しているが、「3価の炭化水素基」とは、3つの結合部位を有する炭化水素基であることを意味し、直鎖状の飽和炭化水素基に限られず、炭素-炭素不飽和結合、分岐構造、環状構造のそれぞれを有していてもよいことを意味する。なお、「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」は、前述のものと同義である。
 Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、さらに好ましくは14以下、特に好ましくは8以下である。
 Rとしては、メチン基(>CH-)、メチルメチン基(>C(CH)-)、下記式で表されるもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 Rはそれぞれ独立して「単結合」、又は「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基」を表しているが、「2価の炭化水素基」と「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」は、前述のものと同義である。また、Rが単結合である状態としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、さらに好ましくは4以上であり、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、さらに好ましくは14以下である。
 Rが炭化水素基である場合、Rに含まれる官能基や連結基としては、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、チオエーテル基(-S-)、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、ジメチルアミノ基(-N(CH)等が挙げられる。なお、高分子化合物の化学的安定性の観点から、Rは主鎖としてヘテロ原子を含まないことが好ましく、より具体的には、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、チオエーテル基(-S-)を含まないことが好ましい。「主鎖」の詳細については、後述するものとする。
 Rとしては、単結合、メチレン基(-CH-)、エチレン基(-C-)、n-プロピレン基(-C-)、i-プロピレン基(-CH(CH)CH-)、フェニレン基(-C-)、ナフチレン基(-C10-)、ジフェニレン基(-C-)等が挙げられる。
 Rはそれぞれ独立して「水素原子」、又は「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基」を表しているが、「窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい」は、前述のものと同義である。
 Rが炭化水素基である場合、Rに含まれる官能基や連結基としては、アミド基(-NHCO-)、エーテル基(-O-)、チオエーテル基(-S-)、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、ジメチルアミノ基(-N(CH)等が挙げられる。
 Rとしては、水素原子、メチル基(-CH)、エチル基(-C)、n-プロピル基(-)、i-プロピル基(-)、n-ブチル基(-)、t-ブチル基(-)等が挙げられる。
 Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよいが、Rの炭化水素基がRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成している状態としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 なお、Rの炭化水素基がRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい場合の炭化水素基の炭素数は、RとRの炭化水素基の炭素数の合計が20以下であると考えるものとする。
 mはそれぞれ独立して0~3の整数を表しているが、好ましくは2以下、より好ましくは1以下である。
 式(A-1)で表される繰り返し構造としては、下記式(A-1-1)~(A-1-6)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式(A-1-1)~(A-1-6)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を表す。)
 式(A-2)で表される繰り返し構造としては、下記式(A-2-1)~(A-2-9)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(A-2-1)~(A-2-9)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を表す。)
 式(A-3)で表される繰り返し構造としては、下記式(A-3-1)~(A-3-3)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(A-3-1)~(A-3-3)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を表す。)
 式(A-4)で表される繰り返し構造としては、下記式(A-4-1)~(A-4-2)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式(A-4-1)~(A-4-2)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を表す。)
 式(B-1)で表される繰り返し構造としては、下記式(B-1-1)~(B-1-27)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式(B-1-1)~(B-1-9)中、Xはハロゲン原子を表す。)
 式(B-2)で表される繰り返し構造としては、下記式(B-2-1)~(B-2-9)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式(B-2-1)~(B-2-9)中、Xはハロゲン原子を表す。)
 式(B-3)で表される繰り返し構造としては、下記式(B-3-1)~(B-3-3)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
<高分子化合物2>
 本発明の別の一態様である高分子化合物(以下、「本発明の高分子化合物2」と略す場合がある。)は、下記式(E)及び(F)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式(E)及び(F)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 本発明者らは、アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を使用することにより、単独で重付加反応が進行し、高分子化合物を効率良く製造できることも見出したのである。なお、下記式は「アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物」として「4-アリルアニソール」を使用した場合の反応機構を表した式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 なお、「式(E)及び(F)で表される繰り返し構造」のR、R、R、R、mは、前述のものと同様である。
 式(E)で表される繰り返し構造としては、下記式(E-1)~(E-4)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式(E-1)~(E-4)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を表す。)
 式(F)で表される繰り返し構造としては、下記式(F-1)~(F-4)の何れかで表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2は、主鎖にアルコキシアレーン構造のアルコキシ基の酸素原子及びピリジン構造の窒素原子以外のヘテロ原子を含まないことが好ましい。なお、「主鎖」とは、炭素数が最大となる高分子化合物の幹(骨格)を意味し、より具体的には結合が開裂した場合に高分子化合物の分子量が半減してしまう幹(骨格)を意味するものとする。例えば、下記式で表される繰り返し構造の場合、太線で表された幹(骨格)が「主鎖」ということになり、かかる高分子化合物は、主鎖にピリジン構造の窒素原子以外のヘテロ原子を含まないことになる。主鎖にヘテロ原子を含まないことによって、構造に由来する難点を解消することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2は、式(A-1)~(A-3)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造等以外の構造、分子量、架橋構造の有無等は特に限定されない。
 以下、本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の分子量等について詳細に説明する。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2における式(A-1)~(A-3)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造及び式(E)及び(F)で表される繰り返し構造の含有比率(繰り返し構造を複数種類有する場合は総含有比率)は、物質量換算で、通常20%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは100%である。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の数平均分子量(M)は、通常500以上、好ましくは600以上、より好ましくは700以上であり、通常200,000以下、好ましくは150,000以下、より好ましくは100,000以下である。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の重量平均分子量(M)は、通常600以上、好ましくは700以上、より好ましくは800以上であり、通常200,000以下、好ましくは170,000以下、より好ましくは150,000以下である。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の分子量分布(M/M)は、通常1.1以上、好ましくは1.3以上、より好ましくは1.5以上であり、通常5以下、好ましくは4.5以下、より好ましくは4以下である。
 上記範囲内であると、高分子化合物を様々な用途に利用し易くなる。
 なお、高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用した公知の方法で測定することができる。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2は、結晶性、非結晶性の何れであってもよいが、結晶性の高分子化合物であることが好ましい。結晶性の高分子化合物であると、様々な用途に利用し易くなる。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の融点(T)は、通常10℃以上、好ましくは20℃以上、より好ましくは30℃以上であり、通常350℃以下、好ましくは330℃以下、より好ましくは300℃以下である。
 本発明の高分子化合物のガラス転移点(T)は、通常30℃以上、好ましくは40℃以上、より好ましくは50℃以上であり、通常350℃以下、好ましくは330℃以下、より好ましくは300℃以下である。
 上記範囲内であると、高分子化合物を様々な用途に利用し易くなる。なお、高分子化合物の融点やガラス転移点は、示差走査熱量計(DSC)を使用した公知の方法で測定することができる。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の用途は、特に限定されず、高分子化合物の特性に応じて適宜選択することができるが、例えば絶縁材料、光学用機能性フィルム、磁気テープ、写真フィルム、包装フィルム、容器、自動車部品等が挙げられる。
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2の製造方法は、特に限定されず、クロスカップリング重合等の公知の重合法を利用して製造することが挙げられるが、特定のメタロセン錯体及びイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類とを反応させる方法、又はアルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を重合させる方法を利用して製造することが好ましい。なお、これらの方法については、「高分子化合物の製造方法1」及び「高分子化合物の製造方法2」において詳細に説明する。
<高分子化合物の製造方法1>
 本発明の高分子化合物1は、例えば式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類とを反応させることにより製造することができる。「非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物」によって「式(D)で表されるメタロセン錯体」が活性なカチオン性の錯体に変化し、前述のように「アルコキシアレーン類」や「ピリジン類」の炭素-水素結合を活性化して、ジエン類と重付加反応が進行するものと考えられる。かかる反応は、ヘテロ原子を利用せずに、主鎖となる炭素-炭素結合(C-C結合)を形成できる非常に有用な反応であると言える。
 なお、下記式(D)で表されるメタロセン錯体及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類とを反応させて高分子化合物を生成する重合工程(以下、「重合工程1」と略す場合がある。)を含む高分子化合物の製造方法(以下、「本発明の製造方法1」と略す場合がある。)も本発明の一態様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 以下、「式(D)で表されるメタロセン錯体」、「非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物」、「アルコキシアレーン類」、「ピリジン類」、「ジエン類」等について詳細に説明する。
(式(D)で表されるメタロセン錯体)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 Rの炭化水素基の炭素数は、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、さらに好ましくは14以下である。
 Rに含まれる官能基や連結基としては、フルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)、ヨード基(-I)、ホスフィノ基(-PR’)、アルコキシ基(-OR’)、アリールオキシ基(-OAr)、トリアルキルシリル基(-SiR’)、ホスフィンオキシド基(-P(=O)R’)等が挙げられる。
 Rとしては、メチル基(-CH)、エチル基(-C)、n-プロピル基(-)、i-プロピル基(-)、n-ブチル基(-)、t-ブチル基(-)、フェニル基(-C)、ナフチル基(-C10)等が挙げられる。
 nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよいが、環状構造を形成している状態としては、下記式で表されるようなインデニル環、オクタヒドロフルオレニル環、フルオレニル環が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 メタロセン配位子としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 Q及びQはそれぞれ独立にモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性の配位座を表しているが、「多座配位子におけるアニオン性の配位座」とは、Mに配位する配位子が多座配位子であり、かかる多座配位子がアニオン性の配位座Qのほかに、別のアニオン性の配位座Qや中性ルイス塩基性の配位座Lを有していることを意味する。
 モノアニオン配位子としては、1)ヒドリド、2)窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、及びヒ素原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基、3)アミド基、4)ホスフィノ基等が挙げられる。
 アニオン性の配位座としては、メチレンアニオン(CH-)、フェニルアニオン(-)等が挙げられる。
 窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、及びヒ素原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、イソブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、セチル基、2-エチルヘキシル基などのアルキル基、フェニル基、下記式(x)で表される基、下記式(y)で表される基が挙げられる。
 η-C    (x)
(式(x)中、R”はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表す。)
 CHy1 ERy2 -o   (y)
(式(y)中、Ry1は、それぞれ独立に水素又はアルキル基を、EはN、P、As、O、又はSを、Ry2はそれぞれ独立してアルキル基又はアリール基を、nは1または2を表す。)
 アミド基としては、ジメチルアミド基、ジエチルアミド基、メチルエチルアミド基、ジ-t-ブチルアミド基、ジイソプロピルアミド基、ジフェニルアミド基等が挙げられる。
 ホスフィノ基は、ジフェニルホスフィノ基、ジシクロヘキシルホスフィノ基、ジエチルホスフィノ基、ジメチルホスフィノ基等が挙げられる。
 Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子における中性ルイス塩基性の配位座を表しているが、「多座配位子における中性ルイス塩基性の配位座」とは、Mに配位する配位子が多座配位子であり、かかる多座配位子が中性ルイス塩基性の配位座Lのほかに、別の中性ルイス塩基性の配位座Lやアニオン性の配位座Q、Qを有していることを意味する。
 中性ルイス塩基としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルアニリン、トリメチルホスフィン、塩化リチウム等が挙げられる。
 中性ルイス塩基性の配位座としては、アミノ基が挙げられる。
 式(D)で表されるメタロセン錯体としては、下記式で表される(CMe)Sc(CHNMe-o)、(CMe)Y(CHNMe-o)ものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式(D)で表されるメタロセン錯体としては、例えば(1)Li,X.;Nishiura,M.;Mori,K.;Mashiko,T.;Hou,Z.Chem.Commun.4137,(2007).や(2)Shima,T.;Nishiura,M.;Hou,Z.Organometallics 30,2513,(2011).に記載された方法に従って合成することができる。
 重合工程における式(D)で表されるメタロセン錯体の使用量は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができるが、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類1molに対して、通常0.0005mol以上、好ましくは0.001mol以上、より好ましくは0.002mol以上であり、通常0.2mol以下、好ましくは0.15mol以下、より好ましくは0.1mol以下である。上記範囲内であると、高分子化合物を収率良く製造し易くなる。
(非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物)
 「非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物」は、任意の非配位性アニオンとカチオンによって形成されるイオン性の化合物を意味し、非配位性アニオンやカチオンの具体的種類は特に限定されないことを意味する。
 非配位性アニオンとしては、例えば、4価のホウ素アニオンが好ましく、テトラ(フェニル)ボレート、テトラキス(モノフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(トリフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(テトラフルオロメチルフェニル)ボレート、テトラ(トリル)ボレート、テトラ(キシリル)ボレート、(トリフェニル,ペンタフルオロフェニル)ボレート、[トリス(ペンタフルオロフェニル),フェニル]ボレート、トリデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート等の4価のホウ素アニオンが挙げられる。これらの中でも、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート([B(C)が特に好ましい。
 カチオンとしては、カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプタトリエニルカチオン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオン等が挙げられる。
 カルボニウムカチオンとしては、トリフェニルカルボニウムカチオン、トリ置換フェニルカルボニウムカチオン等の三置換カルボニウムカチオンが含まれる。トリ置換フェニルカルボニウムカチオンとしては、トリ(メチルフェニル)カルボニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニル)カルボニウムカチオンが挙げられる。
 アンモニウムカチオンとしては、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニウムカチオン、トリプロピルアンモニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオン、トリ(n-ブチル)アンモニウムカチオン、ジ(n-オクタデシル)メチルアンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアニリニウムカチオン、N,N-ジエチルアニリニウムカチオン、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムカチオンなどのN,N-ジアルキルアニリニウムカチオン、ジ(イソプロピル)アンモニウムカチオン、ジシクロヘキシルアンモニウムカチオン等のジアルキルアンモニウムカチオンが挙げられる。
 ホスホニウムカチオンとしては、トリフェニルホスホニウムカチオン、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリールホスホニウムカチオンが挙げられる。これらの中でも、アニリニウムカチオン、カルボニウムカチオンが好ましく、トリフェニルカルボニウムカチオン([PhC])、ジ(n-オクタデシル)メチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアニリニウムカチオンが特に好ましい。
 非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物としては、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス(テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1,1'-ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ(n-オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。これらの中でも、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ(n-オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが好ましい。
 重合工程における非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の使用量は、通常、メタロセン錯体に対して1当量用いる。
(アルコキシアレーン類)
 「アルコキシアレーン類」とは、芳香族環にアルコキシ基が結合した構造を有する有機化合物を意味し、その他の構造等については特に限定されないが、下記式(a-1)~(a-4)の何れかで表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(式(a-1)~(a-4)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rは単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の3価の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 なお、R、R、R、R、mの詳細については、前述のものと同様である。
 アルコキシアレーン類としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(ピリジン類)
 「ピリジン類」とは、ピリジン構造を有する有機化合物を意味し、その他の構造等については特に限定されないが、下記式(b-1)~(b-3)の何れかで表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式(b-1)~(b-3)中、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rは単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 なお、R、R、mの詳細については、前述のものと同様である。
 ピリジン類としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(ジエン類)
 「ジエン類」とは、炭素-炭素二重結合を2つ有する有機化合物を意味し、その他の構造等については特に限定されないが、下記式(c)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(式(c)中、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 なお、R、Rの詳細については、前述のものと同様である。
 ジエン類としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
<高分子化合物の製造方法2>
 本発明の高分子化合物2も、例えば式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を重合させることによって製造することができる。
 なお、下記式(D)で表されるメタロセン錯体及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を重合させて高分子化合物を生成する重合工程(以下、「重合工程2」と略す場合がある。)を含む高分子化合物の製造方法(以下、「本発明の製造方法2」と略す場合がある。)も本発明の一態様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 なお、「式(D)で表されるメタロセン錯体」、「非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物」は、前述のものと同様である。
(アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物)
 「アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物」は、芳香族環にアルコキシ基が結合したアルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と、脂肪族の炭素-炭素二重結合とを有するものであれば、その他の構造等については特に限定されないが、下記式(e-1)~(f-1)の何れかで表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(式(e-1)及び(f-1)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
 なお、R、R、R、R、mの詳細については、前述のものと同様である。
 アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 重合工程1におけるアルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類の使用量は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができるが、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類1molに対して、通常0.8mol以上、好ましくは0.9mol以上、より好ましくは1mol以上であり、通常2mol以下、好ましくは1.8mol以下、より好ましくは1.5mol以下である。上記範囲内であると、高分子化合物を収率良く製造し易くなる。
 重合工程1及び重合工程2の操作手順、反応条件等は特に限定されず、公知の方法や条件を適宜採用することができるが、窒素ガス等の不活性ガスを充填した反応器に、式(D)で表されるメタロセン錯体、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類、ジエン類、溶媒等を投入し、所定の反応温度に加熱する方法が挙げられる。
 溶媒としては、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル系溶媒、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、エタノール、エチレングリコール、グリセリン等のプロトン性極性溶媒等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
 反応温度は、通常25℃以上、好ましくは30℃以上、より好ましくは35℃以上であり、通常150℃以下、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下である。
 反応時間は、通常1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ましくは3時間以上であり、通常100時間以下、好ましくは90時間以下、より好ましくは80時間以下である。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
H-NMR測定>
 実施例で得られた高分子化合物のH-NMR測定は、日本電子社製「ECX400P型」核磁気共鳴装置を用い、下記条件で行った。
 積算回数:16回
 繰り返し時間:3.3sec
 溶媒:1,1,2,2-テトラクロロエタン-d
 試料濃度:25g/L
 測定温度:25-120℃
13C-NMR測定>
 実施例で得られた高分子化合物の13C-NMR測定も、日本電子社製「ECX400P型」核磁気共鳴装置を用い、下記条件で行った。
 積算回数:200-1000回
 パルス繰り返し時間:5.5秒
 溶媒:1,1,2,2-テトラクロロエタン-d
 試料濃度:25g/L
 測定温度:25-120℃
<分子量測定>
 実施例で得られた高分子化合物の分子量測定は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC、東ソーHLC-8221GPCHT,Column GMHHR-H HT×3)を用い、下記条件で行った。
 溶離液:1,2-ジクロロベンゼン
 カラム温度:145℃
 標準物質:標準ポリスチレン
<融点(T)とガラス転移点(T)の測定>
 実施例で得られた高分子化合物の融点(T)とガラス転移点(T)は、セイコー電子社製示差走査熱量測定(DSC)DSC220を用い、下記条件で行った。
 窒素雰囲気下(10mL/min)、約5-10mgの試料を300℃まで昇温し、3分間300℃で保持した後、10℃/分で-100℃まで冷却した。次いで-100℃で3分間保持した後、10℃/分で300℃まで昇温させた。この2度目の昇温時のチャートからガラス転移点(T)や結晶溶融ピークの頂点の温度で決定される融点(T)および融解熱量(ΔH)を算出した。
<試薬の準備>
 ・2,5-ノルボルナジエン:関東化学株式会社から購入。
 ・1,4-ジビニルベンゼン:ウィティッヒ試薬を用いてテレフタルアルデヒドから調製。
 ・4,4’-ジメトキシビフェニル:ウィティッヒ試薬を用いて4,4’-ビフェニルジカルボキシアルデヒドから調製。
 ・1,4-ジメトキシベンゼン:東京化成工業株式会社から購入。
 ・4,4’-ジメトキシビフェニル:東京化成工業株式会社から購入。
 ・[PhC][B(C]:Strem Chemical Inc.から購入。
 ・(CMe)Y(CHNMe-o),(CMe)Sc(CHNMe-o):Chem.Commun.,2007,4137;Organometallics 30,2513,(2011)に基づき調製。
 ・4-アリルアニソール:関東化学株式会社から購入。
 ・3-アリルアニソール:J. Org. Chem., 2004, 69, 2859に基づき調製。
 ・4-p-アニシルブテン:J. Am. Chem. Soc., 2013, 135, 7831に基づき調製。
 ・5-p-アニシルペンテン:Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 5451に基づき調製。
[実施例1:1,4-ジメトキシベンゼンと1,4-ジビニルベンゼンの共重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Y(CHNMe-o)(12.3mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](23.0mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、1,4-ジメトキシベンゼン(0.069g,0.5mmol)を加えた。
(3)さらに5分間撹拌した後、1,4-ジビニルベンゼン(0.065g,0.5mmol)を加えた。
(4)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、70℃に加熱して24時間撹拌した。
(5)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(6)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.110g,収率82.0%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=3.00(s,8H),3.83(s,6H),6.73(s,2H),7.22(s,4H)
 13C-NMR:d=32.10,36.01,56.56,114.08,128.27,128.34,128.37,151.84.
 M=1.2kgmol-1,M/M=1.82
 T=31.6℃
[実施例2:1,4-ジメトキシベンゼンと4,4’-ジビニルビフェニルの共重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Y(CHNMe-o)(12.3mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](23.0mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、1,4-ジメトキシベンゼン(0.069g,0.5mmol)を加えた。
(3)さらに5分間撹拌した後、4,4’-ジビニルビフェニル(0.103g,0.5mmol)を加えた。
(4)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、70℃に加熱して24時間撹拌した。
(5)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(6)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.055g,収率31.9%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=3.05(s,8H),3.82(s,6H),6.72(s,2H),7.33(d,J=7.5Hz,4H),7.58(d,J=7.5Hz,4H).
 13C-NMR:d=31.96,36.13,56.61,114.19,126.
77,128.89,128.97,129.09,138.79,141.38,151
.92.
 M=0.79kgmol-1,M/M=1.86
 T=69.0℃
[実施例3:1,4-ジメトキシベンゼンと2,5-ノルボルナジエンの共重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(11.2mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](23.0mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、1,4-ジメトキシベンゼン(0.138g,1.0mmol)を加えた。
(3)さらに5分間撹拌した後、2,5-ノルボルナジエン(0.092g,1.0mmol)を加えた。
(4)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、70℃に加熱して24時間撹拌した。
(5)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(6)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.229g,収率99%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、融点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.5-2.0(m,9H),2.16(br s,2H),2.34(br s,2H),2.72(br s,4H),3.47(br s,2H),3.61(br s,2H),3.95(br s,6H),4.02(br s,6H),6.90-7.14(m,4H).
 13C-NMR:d=34.50,35.07,37.63,38.17,40.01,40.40,41.64,42.44,47.77,56.07,109.44,109.84,133.06,133.16,133.36,133.46,151.34,151.41,151.46.
 M=13.1kgmol-1,M/M=2.46
 T=231.6℃
[実施例4:4,4’-ジメトキシビフェニルと2,5-ノルボルナジエンの共重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(11.2mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](23.0mg,0.025mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、4,4’-ジメトキシビフェニル(0.214g,1.0mmol)を加えた。
(3)さらに5分間撹拌した後、2,5-ノルボルナジエン(0.092g,1.0mmol)を加えた。
(4)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、70℃に加熱して24時間撹拌した。
(5)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(6)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.303g,収率99%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.2-1.9(m,10H),2.03(br s,2H),2.15(br s,2H),2.66(br s,3H),3.47(br s,2H),3.26(br s,2H),3.36(br s,2H),3.95(br s,12H),6.97(br s,4H),7.24-7.69(m,8H).
 13C-NMR:d=34.28,34.67,37.48,37.92,39.34,40.34,41.44,41.50,41.84,55.50,55.68,110.52,114.18,124.49,124.78,128.40,133.44,135.66,135.89、135.96,156.51,156.66,158.41.
 M=0.80kgmol-1,M/M=2.01
 T=157.8℃
[実施例5:2,6-ルチジンと2,5-ノルボルナジエンの共重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CH)Y(CHNMe-o)(8.4mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](18.6mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、2,6-ルチジン(0.054g,0.5mmol)を加えた。
(3)さらに5分間撹拌した後、2,5-ノルボルナジエン(0.046g,0.5mmol)を加えた。
(4)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、70℃に加熱して72時間撹拌した。
(5)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(6)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.066g,収率66.3%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.2-1.5(m,5H),1.75-2.01(m,4H),2.24(br s,1H),2.38-2.71(m,4H),6.89(s,2H),7.43(s,1H).
 13C-NMR:d=31.19,32.46,32.62,36.79,36.95,37.17,37.41,38.00,39.76,40.67,41.38,41.68,42.80,44.70,45.00,45.21,120.16,128.42,129.24,136.12,160.72.
 M=20.3kgmol-1,M/M=1.70
=35.3℃
[実施例6:4-アリルアニソールの重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(9.0mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](18.4mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、4-アリルアニソール(0.148g,1.0mmol)を加え、さらに5分間撹拌した。
(3)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、80℃に加熱して72時間撹拌した。
(4)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(5)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.131g,収率89.0%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.20(br s,3H),2.63(br s,1H),2.90(br s,1H),3.41(br s,1H),3.78(br s,3H),6.76(d,J=7.8Hz,1H),6.96(d,J=7.8Hz,1H),7.08(br s,1H).
 13C-NMR:d=19.65,34.37,43.07,55.65,110.35,127.20,127.86,133.58,135.05,155.14.
 M=2.0kgmol-1,M/M=1.30
 T=45℃
[実施例7:3-アリルアニソールの重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(9.0mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](18.4mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、3-アリルアニソール(0.148g,1.0mmol)を加え、さらに5分間撹拌した。
(3)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、80℃に加熱して72時間撹拌した。
(4)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(5)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.031g,収率20.0%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.10-1.22(m,3H),2.52-2.60(m,1H),2.80-2.99(m,1H),3.31-3.49(m,1H),3.60-3.78(m,3H),6.56(s,1H),6.66-6.78(m,1H),7.00-7.11(m,1H).
 M=1.1kgmol-1,M/M=1.32
[実施例8:4-p-アニシルブテンの重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(9.0mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](18.4mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、4-p-アニシルブテン(0.162g,1.0mmol)を加え、さらに5分間撹拌した。
(3)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、80℃に加熱して72時間撹拌した。
(4)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(5)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.151g,収率93.0%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量、ガラス転移点(T)の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.31(br s,3H),1.89(br s,1H),2.02(br s,1H),2.54(br s,1H),2.61(br s,1H),3.28(br s,1H),3.83(br s,3H),6.82(br s,1H),7.01(br s,1H),7.07(br s,1H).
 13C-NMR:d=18.68,29.64,31.11,36.76,53.14,108.10,123.76,124.64,132.58,132.97,152.74.
 M=2.8kgmol-1,M/M=1.59
 T=31℃
[実施例9:5-p-アニシルペンテンの重合]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
(1)窒素ガスで満たされたグローブボックス内で、(CMe)Sc(CHNMe-o)(9.0mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:1mL)を含んだシュレンク管に、撹拌しながら[PhC][B(C](18.4mg,0.02mmol)のトルエン溶液(トルエン:2mL)を加えた。
(2)5分後、5-p-アニシルペンテン(0.176g,1.0mmol)を加え、さらに5分間撹拌した。
(3)密閉したシュレンク管をグローブボックスから取り出し、80℃に加熱して72時間撹拌した。
(4)室温に戻した後、メタノールを添加して、重合反応をクエンチした。
(5)重合生成物をろ別し、メタノールで洗浄して、60℃下で真空乾燥させて高分子化合物を得た(0.165g,収率94.0%)。
 得られた高分子化合物のH-NMR、13C-NMR、平均分子量の測定結果を下記に示す。
 H-NMR:d=1.19(br s,3H),1.40-1.70(m,4H),2.45-2.60(m,2H),3.15-3.25(m,1H),3.78(br s,3H),6.74(d,J=8.2Hz,1H),6.88-7.00(m,2H).
 13C-NMR:d=18.65,27.48,29.27,32.99,34.54,53.18,108.03,123.61,124.58,132.49,133.28,152.66.
 M=2.0kgmol-1,M/M=1.78
 本発明の高分子化合物1及び本発明の高分子化合物2は、絶縁材料、光学用機能性フィルム、磁気テープ、写真フィルム、包装フィルム、容器、自動車部品等として利用することができる。

Claims (7)

  1.  下記式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含む高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(A-1)~(A-4)、及び(B-1)~(B-3)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rは単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の3価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
  2.  下記式(E)及び(F)で表される繰り返し構造から選択される少なくとも1種を含む高分子化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(E)及び(F)中、Rはそれぞれ独立して炭素数1~6の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立してハロゲン原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して単結合、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価の炭化水素基を、Rはそれぞれ独立して水素原子、又は窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~6の炭化水素基を、mはそれぞれ独立して0~3の整数を表す。但し、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。また、Rが炭化水素基である場合、Rの炭化水素基はRの炭化水素基及び/又はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
  3.  主鎖にアルコキシアレーン構造のアルコキシ基の酸素原子及びピリジン構造の窒素原子以外のヘテロ原子を含まない、請求項1又は2に記載の高分子化合物。
  4.  数平均分子量(M)が、700~100,000である、請求項1~3の何れか1項に記載の高分子化合物。
  5.  分子量分布(M/M)が、1.5~4.0である、請求項1~4の何れか1項に記載の高分子化合物。
  6.  下記式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン類及び/又はピリジン類とジエン類とを反応させて高分子化合物を生成する重合工程を含む高分子化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
  7.  下記式(D)で表されるメタロセン錯体、及び非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物の存在下、アルコキシアレーン構造及び/又はピリジン構造と脂肪族炭素-炭素二重結合の両方を有する化合物を重合させて高分子化合物を生成する重合工程を含む高分子化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(D)中、Mはスカンジウム原子、イットリウム原子、サマリウム原子、ガドリニウム原子、又はルテチウム原子を、Rは窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、リン原子、硫黄原子、及びハロゲン原子から選択される少なくとも1種の原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を、Q及びQはそれぞれ独立してモノアニオン配位子、又は多座配位子におけるアニオン性配位座を、Lはそれぞれ独立して中性ルイス塩基、又は多座配位子におけるルイス塩基性の中性配位座を、nは0~5の整数を、wは0~3の整数を表す。但し、nが2以上の整数である場合、Rの炭化水素基はRのその他の炭化水素基と連結して環状構造を形成していてもよい。)
PCT/JP2016/056361 2015-03-02 2016-03-02 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法 WO2016140243A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017503673A JP6797414B2 (ja) 2015-03-02 2016-03-02 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法
KR1020177027767A KR20170126965A (ko) 2015-03-02 2016-03-02 고분자 화합물 및 고분자 화합물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040111 2015-03-02
JP2015-040111 2015-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016140243A1 true WO2016140243A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=56848260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056361 WO2016140243A1 (ja) 2015-03-02 2016-03-02 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6797414B2 (ja)
KR (1) KR20170126965A (ja)
WO (1) WO2016140243A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835624B2 (en) * 2016-07-22 2020-11-17 Ac Immune S.A. Compounds for imaging Tau protein aggregates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847018A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Dainippon Ink & Chem Inc 新規なポリフエニレン系高分子化合物
JPH0457822A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Sanyo Chem Ind Ltd 導電性材料用組成物および導電性材料の製法
JPH0632878A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Showa Denko Kk ポリ(ピリジン−2,5−ジイルビニレン)重合体及び製造法
JPH10292035A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法
WO2011111656A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 独立行政法人理化学研究所 共重合体の製造方法、それに用いる触媒組成物、及び共重合体
JP2011231292A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc 非極性−極性オレフィン共重合体の製造方法および非極性−極性オレフィン共重合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847018A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Dainippon Ink & Chem Inc 新規なポリフエニレン系高分子化合物
JPH0457822A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Sanyo Chem Ind Ltd 導電性材料用組成物および導電性材料の製法
JPH0632878A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Showa Denko Kk ポリ(ピリジン−2,5−ジイルビニレン)重合体及び製造法
JPH10292035A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法
WO2011111656A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 独立行政法人理化学研究所 共重合体の製造方法、それに用いる触媒組成物、及び共重合体
JP2011231292A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc 非極性−極性オレフィン共重合体の製造方法および非極性−極性オレフィン共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016140243A1 (ja) 2017-12-07
KR20170126965A (ko) 2017-11-20
JP6797414B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102574885B (zh) 茂金属化合物、包含该茂金属化合物的催化剂组合物和使用该催化剂组合物制备的烯烃聚合物
KR101685664B1 (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
CN104024284B (zh) 低分子量的基于乙烯和α-烯烃的材料的制备方法
CN1093132C (zh) 金属茂化合物
JP4925297B2 (ja) 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒
CN103154011A (zh) 桥连茂金属络合物的立体有择合成
CN106488923A (zh) 配体化合物、过渡金属化合物和包含该化合物的催化剂组合物
KR20150011805A (ko) 폴리올레핀류 합성용 촉매
US20120095273A1 (en) Alpha-olefin oligomer and method for producing same
TW576843B (en) Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization using the olefin polymerization catalyst
CN106573998A (zh) 烯烃聚合催化剂和烯烃聚合物的制造方法
WO2016140243A1 (ja) 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法
CN107721797A (zh) 用于制备茂金属络合物的方法
JP7148516B2 (ja) オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン
JP5957616B2 (ja) 新規なリガンド化合物、その製造方法、遷移金属化合物、およびその製造方法
KR101457120B1 (ko) 전이 금속 화합물을 포함하는 전이 금속 촉매 조성물 및 상기 촉매 조성물을 이용한 폴리 올레핀의 제조 방법
JP2007146131A (ja) 新規リン含有アルカジエン重合体及びその製造方法
TWI435878B (zh) Method for producing a compound containing a cyclopentadiene skeleton and a method for producing an organic transition metal compound
JP2018024647A (ja) 金属錯体およびその製造方法、当該金属錯体を含むオレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒、並びに、当該オレフィン重合用触媒を用いたα−オレフィン重合体の製造方法
Cortial et al. Neutral ansa-bis (fluorenyl) silane neodymium borohydrides: synthesis, structural study and behaviour as catalysts in butadiene–ethylene copolymerisation
JP2020164828A (ja) オレフィン重合用触媒、遷移金属錯体およびオレフィン共重合体の製造方法
JP6596027B2 (ja) インデンの合成のための方法
KR20190013589A (ko) 신규한 전이금속 화합물 및 이를 제조하는 방법
JP2005089497A (ja) オレフィンブロック共重合体、及びその製造方法
JP2004083661A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16758936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017503673

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177027767

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16758936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1