WO2016137004A1 - カルパイン活性検出蛍光プローブ - Google Patents

カルパイン活性検出蛍光プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2016137004A1
WO2016137004A1 PCT/JP2016/056030 JP2016056030W WO2016137004A1 WO 2016137004 A1 WO2016137004 A1 WO 2016137004A1 JP 2016056030 W JP2016056030 W JP 2016056030W WO 2016137004 A1 WO2016137004 A1 WO 2016137004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calpain
salt
compound
hmrg
retinal
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰照 浦野
友理 永代
真子 神谷
中澤 徹
Original Assignee
国立大学法人 東京大学
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京大学, 国立大学法人東北大学 filed Critical 国立大学法人 東京大学
Priority to EP16755748.7A priority Critical patent/EP3275889A4/en
Priority to US15/553,970 priority patent/US10294240B2/en
Priority to US17/327,001 priority patent/USRE49518E1/en
Priority to EP21184784.3A priority patent/EP3954697B1/en
Priority to JP2017502539A priority patent/JP6881294B2/ja
Publication of WO2016137004A1 publication Critical patent/WO2016137004A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96466Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/16Ophthalmology
    • G01N2800/168Glaucoma

Definitions

  • calpain activity can be detected in the green wavelength region, light stability is excellent, a fluorescent substance produced by reaction with calpain has a high quantum yield, and a bright fluorescent probe can be provided.
  • calpain activity in living cells is monitored in real time, and retinal neuropathy that progresses through activation of calpain in the ophthalmic region (for example, glaucoma, retinitis pigmentosa, age-related macular) It is possible to provide a diagnostic agent for retinal diseases that enables elucidation of pathophysiology, clinical diagnosis, and determination of therapeutic effects of retinal diseases such as degeneration, retinal neuropathy associated with diabetic retinopathy and retinal vascular occlusive disease.
  • One embodiment of the present invention is a compound of the following general formula (I): (Wherein R 1 represents 1 to 4 identical or different substituents bonded to a hydrogen atom or a benzene ring; R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , and R 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group, or a halogen atom; R 8 and R 9 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group; X represents a C 1 -C 3 alkylene group; R 10 represents a monovalent substituent that is cleaved by contact with calpain) Or a salt thereof.
  • R 1 represents 1 to 4 identical or different substituents bonded to a hydrogen atom or a benzene ring
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , and R 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group, or a
  • X represents a C 1 -C 3 alkylene group.
  • the alkylene group may be a linear alkylene group or a branched alkylene group.
  • a methylene group —CH 2 —
  • an ethylene group —CH 2 —CH 2 —
  • a propylene group —CH 2 —CH 2 —CH 2 —
  • a branched alkylene group such as —CH ( CH 3 ) —, —CH 2 —CH (CH 3 ) —, —CH (CH 2 CH 3 ) — and the like can also be used.
  • a methylene group or an ethylene group is preferable, and a methylene group is more preferable.
  • the monovalent substituent containing an oligopeptide residue is preferably Leu-Leu-Tyr, Leu-Met, Leu-Leu-Val-Tyr, Thr-Pro-Leu-Leu, Thr-Pro-Leu-Lys.
  • the N-terminus of a monovalent substituent containing an oligopeptide residue may be protected, and examples of the protecting group include an acetyl group, a glutaryl group, a succinyl group, a tert-butoxycarbonyl group, and a benzyloxycarbonyl group.
  • the protecting group include an acetyl group, a glutaryl group, a succinyl group, a tert-butoxycarbonyl group, and a benzyloxycarbonyl group.
  • substituents other than these may be used.
  • a fluorescent probe comprising a compound represented by the general formula (I), formula (3) or formula (4) or a salt thereof provided by the present invention has an R 10 substituent or an oligopeptide residue by contact with calpain.
  • a compound (corresponding to a compound in which R 10 is a hydrogen atom in the above general formula (I)) in which the monovalent substituent contained therein is cleaved and the absorption wavelength is shifted to a long wavelength can be generated, and calpain is measured. Can be suitably used as a fluorescent probe.
  • the following steps (a) a step of bringing a compound represented by the general formula (I) having a monovalent substituent cleaved by contact with calpain or a salt thereof with calpain, And (b) a method including a step of measuring the fluorescence intensity of the compound after contact with the calpain produced in the step (a).
  • the method of using the fluorescent probe of the present invention is not particularly limited.
  • the activity of calpain contained in the isolated and purified enzyme and cell lysate, the measurement of calpain activity in living cells, and the long wavelength optical The activity measurement of the enzyme used as the cancer biomarker in the biological tissue which utilized the characteristic is mentioned.
  • the compounds and salts of the present invention can detect calpain activity in the green wavelength region and have excellent photostability, retinal neuropathy that progresses through the activation of calpain when used in the ophthalmic region, for example, , Glaucoma (especially normal-tension glaucoma), retinitis pigmentosa, age-related macular degeneration, retinal neuropathy associated with diabetes, retinal vascular obstruction disease, etc. It is what.
  • the compound of the present invention emits green fluorescence having almost the same wavelength as that of fluorescein, it can be observed with a fluorescein fluorescent fundus contrast examination instrument already widely used in the ophthalmic field, and can be immediately applied to actual clinical practice. Have advantages.
  • Example 3 Evaluation of Ac-LM-HMRG as a fluorescent probe (in vitro enzyme assay using calpain) A calpain enzyme addition assay was performed in TRIS buffer using the probe synthesized and designed by the above method. As a result, it was confirmed that Calpain 2 functions as a calpain probe by increasing the absorption and fluorescence intensity of Ac-LM-HMRG by a factor of about 4 by the enzymatic reaction. The results are shown in FIG. 2a (using calpain 1) and FIG. 2b (using calpain 2).
  • Example 7 Evaluation of Ac-LM-HMRG using mouse NMDA disorder model retinal extension specimen (experimental procedure) A mouse NMDA disorder model was examined using a retinal extension specimen. First, mouse gold BL6 / J was injected with fluorogold (FG), a retrograde fluorescent staining tracer, from the upper hill to label retinal ganglion cells (FIGS. 7a and 8a). One week later, anesthesia was performed with Nembutal, and 1 ⁇ L of NMDA 30 mM (PBS dissolved) or 1 ⁇ L of PBS was administered into the vitreous in the eye.
  • FG fluorogold
  • FIG. 7a to 7c show photographs of retinal development specimens in the NMDA administration group.
  • FIG. 7a shows a stained image with FG of the NMDA administration group
  • FIG. 7b shows a stained image with Ac-LM-HMRG
  • FIG. 7c shows a stained image with Sytox (registered trademark) Orange.
  • calpain activation was detected by Ac-LM-HMRG and cell death was also detected in the NMDA administration group.
  • 8a to 8c show photographs of retinal development specimens in the PBS administration group.
  • 8a shows an image stained with FG of the PBS administration group
  • FIG. 8b shows an image stained with Ac-LM-HMRG
  • FIG. 8c shows an image stained with Sytox® Orange.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【解決課題】 細胞内のカルパイン活性を高感度に検出する蛍光プローブを提供すること 【解決手段】 下記の一般式(I):で表される化合物又はその塩。

Description

カルパイン活性検出蛍光プローブ
 本発明は、カルパインの活性を検出することができる緑色蛍光プローブに関する。また、本発明は、当該蛍光プローブを用いた網膜疾患の診断薬に関する。
 緑内障は、日本において成人の中途失明原因第一位の疾患であり、40歳以上の平均有病率は約5%である。緑内障の定義は、「視神経と視野に特徴的変化を有し、通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる、目の機能的構造的異常を特徴とする疾患」である(非特許文献1)。分類としては、I)原発緑内障、II)続発緑内障、III)発達緑内障、に大きく分類されており、I)原発緑内障は、更に細かく、1)緑内障原発開放隅角緑内障(広義)(A:原発開放隅角緑内障、B:正常眼圧緑内障)、2)原発閉塞隅角緑内障(A:原発閉塞隅角緑内障、B:プラトー虹彩緑内障)、3)混合型緑内障、に分類されている(非特許文献1)。
 緑内障に多く見られる所見の一つとして眼圧上昇があるが、日本においては、緑内障の発生進行過程において眼圧が常に正常値に留まる、正常眼圧緑内障が全緑内障患者の約70%を占めている。これはアジアにおいて顕著にみられる傾向である。しかし、現在の緑内障に対する確実な治療法は、眼圧を下降することのみであり、眼圧以外の因子に対する治療法が模索されている。
 緑内障のいずれの病型においても、進行性の網膜神経節細胞(RGC)の消失とそれに対応した視野異常が特徴的である。近年、RGCの消失はカルパイン(calpain)活性に影響されることが示唆されており、正常眼圧緑内障の病態モデル動物にカルパイン阻害薬を投与することで、RGCの消失が減少すると報告されている(非特許文献2)。
 また、網膜色素変性症(RP)、加齢黄斑変性(AMD)及び糖尿網膜症に伴う網膜神経障害においてもカルパインの関与が示唆されている(非特許文献3~6)。
 また、虚血性疾患である網膜静脈閉塞症及び網膜動脈閉塞症等の網膜血管閉塞性疾患においてもカルパインの活性化が関与すると考えられている(非特許文献7及び8)。
 カルパインは、Ca2+依存的に働くシステインプロテアーゼである。中枢神経系で普遍的に発現しており、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病などの神経変性疾患に関わっている。網膜においてはRGCと神経線維層で発現しており(非特許文献9~11)、カルパインの活性化は、軸索切断後の網膜移植片のGCL(神経節細胞層)やラットの緑内障モデルで確認されている(非特許文献12~13)。カルパインは間接的にアポトーシス経路を誘導し、結果としてRGCの消失につながる。
 上記の観点から、カルパイン活性を病態動物でリアルタイムに観察できるようにすることにより、
(1)カルパイン活性が、いつ、どこで、どのように網膜疾患の病態に関与しているのか解明する、
(2)(1)が分かることにより、網膜疾患の進行具合や、治療介入のタイミングの判断に用いる、
ことが可能になると考えられる。
 これまでに報告されているカルパインのプローブとして、
(A)カルパインの基質となるペプチドに蛍光タンパクドメインを結合させた、タンパク質ベースのプローブ(非特許文献14)
(B)クマリンにジペプチドを結合させたプローブ(非特許文献15)
が報告されているが、生細胞でのイメージングにおいては、遺伝子導入に頼らず、また、励起光にUV光を用いなくてよいカルパイン活性検出蛍光プローブの開発が求められている。
日本緑内障学会HP(http://www.ryokunaisho.jp/) M. Ryu, M.Yasuda, D. Shi, A. Y. Shanab, R. Watanabe, N. Himori, K. Omodaka, Y. Yokoyama, J. Takano, T. Saido, T. Nakazawa, J Neurosci Res. 2012, 90, 802-815. Eye (2014) 28, 85-92 Biochimica et Biophysica Acta 1822 (2012) 1783-1795 PLOS ONE August 2013, Volume 8, Issue 8, e71650 Neurobiology of Disease 48 (2012) 556-567 Retinal ischemia: Mechanisms of damage and potential therapeutic strategies. Osborne NN, Casson RJ, Wood JP, Chidlow G, Graham M, Melena J. Prog Retin Eye Res. 2004 Jan;23(1):91-147. Degeneration and dysfunction of retinal neurons in acute ocular hypertensive rats: Involvement of calpains. Suzuki R, Oka T, Tamada Y, Shearer TR, Azuma M. J Ocul Pharmacol Ther. 2014 Jun;30(5):419-28. K. Blomgren, J. O. Karlsson, Neurosci. Lett. 1990, 112, 179-183. H. Persson, S. Kawashima, J. O. Karlsson, Brain Res. 1993, 611, 272-278. M. Azuma, T. R. Shearer, Surv. Ophthalmol. 2008, 53, 150-163. D. P. McKernan, M. B. Guerin, O’Brien, C. J., T. G. Cotter, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 2007, 48, 5420-5430. W. Huang, J. B. Fileta, I. Rawe, J. Qu, C. L. Grosskreutz, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 2010, 51, 3049-3054. P. W. Vanderklish, L. A. Krushel, B. H. Holst, J. A. Gally, K. L. Crossin, G. M. Edelman, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2000, 97, 2253-2258. M. Niapour, S. Berger, Cytometry A. 2007, 71, 475-485.
 本発明は、細胞内のカルパイン活性を高感度に検出する蛍光プローブを提供することを目的とする。
 また、本発明は、当該蛍光プローブを用いて、カルパイン活性をリアルタイムにモニタリングし、眼科領域におけるカルパインの活性化を介して進行する網膜神経障害の病態解明、臨床診断、治療効果判定を可能とする網膜疾患の診断薬を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討したところ、HMRGを基本骨格として、カルパインの基質となるペプチド鎖をアミド結合させることにより、細胞内でカルパインと酵素反応した時に蛍光が上昇する蛍光プローブを提供することができることを見出し、本発明を完成した。
 即ち、本発明は、
[1]下記の一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

(式中、Rは水素原子又はベンゼン環に結合する1個ないし4個の同一又は異なる置換基を示し;
、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、アルキル基、又はハロゲン原子を示し;
及びRはそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し;
XはC-Cアルキレン基を示し;
10はカルパインとの接触により切断される一価の置換基を示す)
で表される化合物又はその塩。
[2]R10が、オリゴペプチド残基を含む一価の置換基である、[1]に記載の化合物又はその塩。
[3]オリゴペプチド残基を含む一価の置換基が、以下の式(1)又は(2)で表される、[2]に記載の化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006



[4]以下の式(3)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007


[5]以下の式(4)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008


[6][1]~[5]のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む蛍光プローブ。
[7]カルパインの測定方法であって、下記の工程:(a)請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩とカルパインとを接触させる工程、及び(b)上記工程(a)で生成したカルパインと接触後の化合物の蛍光強度を測定する工程を含む方法。
[8][1]~[5]のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む、網膜疾患の診断薬。
[9]前記網膜疾患が、緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿病に伴う網膜神経障害又は網膜血管閉塞性疾患である、[8]に記載の診断薬。
[10]前記緑内障が正常眼圧緑内障である、[9]に記載の診断薬。
を、提供するものである。
 本発明の化合物を用いることにより、緑色波長領域でカルパイン活性を検出でき、光安定性に優れ、カルパインとの反応で生成する蛍光物質の量子収率が高く、明るい蛍光プローブを提供することができる。
 また、本発明の化合物を用いることにより、生細胞におけるカルパイン活性をリアルタイムにモニタリングし、眼科領域におけるカルパインの活性化を介して進行する網膜神経障害(例えば、緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿網膜症に伴う網膜神経障害及び網膜血管閉塞性疾患等の網膜疾患)の病態解明、臨床診断、治療効果判定を可能とする網膜疾患の診断薬を提供することができる。特に、本発明の化合物は、フルオレセインとほぼ同じ波長の緑色蛍光を発することから、眼科領域で既に汎用されているフルオレセイン蛍光眼底造影検査機器で観察可能であり、実臨床へすぐに適用可能である
 従って、本発明は、生細胞におけるカルパイン活性のモニタリングのツールとして、眼科領域におけるカルパインの活性化を介して進行する網膜神経障害の病態解明に貢献するものである。
Ac-LLY-HMRGのカルパイン添加による吸収および蛍光スペクトルの変化(カルパイン1を使用) Ac-LLY-HMRGのカルパイン添加による吸収および蛍光スペクトルの変化(カルパイン2を使用) Ac-LM-HMRGのカルパイン添加による吸収および蛍光スペクトルの変化(カルパイン1を使用) Ac-LM-HMRGのカルパイン添加による吸収および蛍光スペクトルの変化(カルパイン2を使用) Ac-LLY-HMRGを用いた生細胞イメージング Ac-LM-HMRGを用いた生細胞イメージング(ALLN未添加) Ac-LM-HMRGを用いた生細胞イメージング(ALLNを1μM添加) Ac-LM-HMRGを用いた生細胞イメージング(ALLNを2μM添加) Ac-LM-HMRGを用いた生細胞イメージング(ALLNを5μM添加) NMDA投与群のAc-LM-HMRG投与前の眼底撮影像 NMDA投与群のAc-LM-HMRG投与30分後の眼底撮影像 NMDA投与群のAc-LM-HMRG投与60分後の眼底撮影像 NMDA投与群のAc-LM-HMRG投与90分後の眼底撮影像 PBS投与群のAc-LM-HMRG投与前の眼底撮影像 PBS投与群のAc-LM-HMRG投与30分後の眼底撮影像 PBS投与群のAc-LM-HMRG投与60分後の眼底撮影像 PBS投与群のAc-LM-HMRG投与90分後の眼底撮影像 NMDA投与群 網膜進展標本のFG染色像 NMDA投与群 網膜進展標本のHMRG染色像 NMDA投与群 網膜進展標本のSytox(登録商標)Orange染色像 PBS投与群 網膜進展標本のFG染色像 PBS投与群 網膜進展標本のHMRG染色像 PBS投与群 網膜進展標本のSytox(登録商標)Orange染色像
 本明細書において、アルキル基は直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルキル基のいずれであってもよい。アルキル基の炭素数は特に限定されないが、例えば炭素数1~6個程度、好ましくは炭素数1~4個程度である。本明細書において、アルキル基は任意の置換基を1個以上有していてもよい。該置換基としては、例えば、アルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれであってもよい)、アミノ基、モノ若しくはジ置換アミノ基、置換シリル基、又はアシル基などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。アルキル基が2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。アルキル部分を含む他の置換基(例えばアルキルオキシ基やアラルキル基など)のアルキル部分についても同様である。
 また、本明細書において、アリール基は単環性アリール基又は縮合多環性アルール基のいずれであってもよく、環構成原子としてヘテロ原子(例えば、酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子など)を1個以上含んでいてもよい。本明細書において、アリール基はその環上に任意の置換基を1個以上有していてもよい。該置換基としては、例えば、アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、モノ若しくはジ置換アミノ基、置換シリル基、又はアシル基などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。アリール基が2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。アリール部分を含む他の置換基(例えばアリールオキシ基やアラルキル基など)のアリール部分についても同様である。
 本発明の1つの実施態様は、下記の一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

(式中、Rは水素原子又はベンゼン環に結合する1個ないし4個の同一又は異なる置換基を示し;
、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、アルキル基、又はハロゲン原子を示し;
及びRはそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し;
XはC-Cアルキレン基を示し;
10はカルパインとの接触により切断される一価の置換基を示す)
で表される化合物又はその塩である。
 Rは水素原子又はベンゼン環に結合する1個ないし4個の置換基を示す。置換基としては、例えば、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、モノ若しくはジ置換アミノ基、置換シリル基、又はアシル基などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。ベンゼン環上に2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。Rとしては水素原子が好ましい。
 R、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、アルキル基、又はハロゲン原子を示す。R及びRが水素原子であることが好ましい。また、R、R、R、及びRが水素原子であることも好ましい。R、R、R、R、R、及びRがいずれも水素原子であることがさらに好ましい。
 R及びRはそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示す。R及びRがともにアルキル基を示す場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。例えば、R及びRの両者が水素原子である場合、及びRがアルキル基であり、かつRが水素原子である場合が好ましく、R及びRの両者が水素原子である場合がさらに好ましい。
 XはC-Cアルキレン基を示す。アルキレン基は直鎖状アルキレン基又は分枝鎖状アルキレン基のいずれであってもよい。例えば、メチレン基(-CH-)、エチレン基(-CH-CH-)、プロピレン基(-CH-CH-CH-)のほか、分枝鎖状アルキレン基として-CH(CH)-、-CH-CH(CH)-、-CH(CHCH)-なども使用することができる。これらのうち、メチレン基又はエチレン基が好ましく、メチレン基がさらに好ましい。
 一般式(I)において、R10は、カルパインとの接触により切断される一価の置換基を示す。カルパインとの接触により切断される一価の置換基としては、好ましくは、オリゴペプチド残基を含む一価の置換基である。
 オリゴペプチド残基を含む一価の置換基としては、好ましくは、Leu-Leu-Tyr、Leu-Met、Leu-Leu-Val-Tyr、Thr-Pro-Leu-Leu、Thr-Pro-Leu-Lys、Thr-Pro-Leu-Phe、Leu-Tyrの配列を有するオリゴペプチド残基(配列の右端のアミノ酸がキサンテン骨格に結合したNH基と直接結合している)を含む一価の置換基である。
 オリゴペプチド残基を含む一価の置換基のN末端は保護されていてもよく、保護基としては、アセチル基、グルタリル基、スクシニル基、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などが挙げられるが、これら以外の置換基を用いてもよい。
 本発明の一つの実施態様において、オリゴペプチド残基を含む一価の置換基は、以下の式(1)又は(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010

 本発明の一つの好ましい実施態様は、以下の式(3)又は(4)で表される化合物又はその塩である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011

 本発明における上記一般式(I)、式(3)及び式(4)で表される化合物の塩としては、塩基付加塩、酸付加塩、アミノ酸塩などを挙げることができる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、又はトリエチルアミン塩、ピペリジン塩、モルホリン塩などの有機アミン塩を挙げることができ、酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、メタンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。アミノ酸塩としてはグリシン塩などを例示することができる。もっとも、本発明の化合物の塩はこれらに限定されることはない。
 一般式(I)で表される化合物は、置換基の種類に応じて1個または2個以上の不斉炭素を有する場合があり、光学異性体又はジアステレオ異性体などの立体異性体が存在する場合がある。純粋な形態の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。また、一般式(I)で表される化合物又はその塩は、水和物又は溶媒和物として存在する場合もあるが、これらの物質はいずれも本発明の範囲に包含される。溶媒和物を形成する溶媒の種類は特に限定されないが、例えば、エタノール、アセトン、イソプロパノールなどの溶媒を例示することができる。
 本発明により提供される一般式(I)、式(3)又は式(4)で表される化合物又はその塩を含む蛍光プローブは、カルパインとの接触によりR10置換基又はオリゴペプチド残基を含む一価の置換基が切断されて吸収波長が長波長にシフトした化合物(上記一般式(I)においてR10が水素原子になった化合物に相当する)を生成することができ、カルパインの測定のための蛍光プローブとして好適に用いることができる。
 上記した蛍光プローブを用いるカルパインの測定は、当業者に周知の方法に準じて行うことができるので、研究のための試薬としての使用のほか動物や人の診断のための試薬として使用することも出来る。例えば、上記した蛍光プローブを用いることにより、試験管中で測定対象物質の濃度や量を測定することが可能になり、あるいは生細胞や生体に取り込ませてバイオイメージングの手技により画像化して測定することができる。代表的な例として、下記の工程:(a)カルパインと接触することで切断される一価の置換基を有する一般式(I)で表される化合物又はその塩とカルパインとを接触させる工程、及び(b)上記工程(a)で生成したカルパインと接触後の前記化合物の蛍光強度を測定する工程を含む方法をあげることができる。
 本発明の蛍光プローブの使用方法は特に限定されないが、例えば、単離精製した酵素、および細胞溶解液中に含まれるカルパインの活性測定や、生細胞内でのカルパイン活性の測定、長波長という光学特性を活かした生体組織中でのがんバイオマーカーとなる酵素の活性測定等が挙げられる。
 本発明のもう一つの態様は、本発明の化合物及び塩を含む、網膜疾患の診断薬である。
 本発明のもう一つの態様は、本発明の化合物及び塩を含む、眼科領域におけるカルパインの活性化を介して進行する網膜神経障害の診断薬である。
 また、本発明の更なる態様は、本発明の化合物及び塩を含む、緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿病に伴う網膜神経障害又は網膜血管閉塞性疾患(網膜静脈閉塞症及び網膜動脈閉塞症)の診断薬である。
 また、本発明の更なる態様は、本発明の化合物及び塩を含む、緑内障の診断薬である。
 また、本発明の一つの側面は、本発明の化合物及び塩を含む、正常眼圧緑内障の診断薬である。
 本発明の化合物及び塩は、緑色波長領域でカルパイン活性を検出でき、光安定性に優れていることから、眼科領域で使用することにより、カルパインの活性化を介して進行する網膜神経障害、例えば、緑内障(特に、正常眼圧緑内障)、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿病に伴う網膜神経障害及び網膜血管閉塞性疾患等の網膜疾患の病態解明、臨床診断、治療効果の判定を可能とするものである。
また、本発明の化合物はフルオレセインとほぼ同じ波長の緑色蛍光を発することから、眼科領域で既に汎用されているフルオレセイン蛍光眼底造影検査機器で観察可能であり、実臨床へすぐに適用可能であるという利点を有する。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
[合成実施例1]
 以下のスキーム1により、本発明の化合物1(Ac-LLY-HMRG)を合成した。
スキーム1:本発明の化合物1(Ac-LLY-HMRG)の合成方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012

(1)leucoHMRGの合成
 Rhodamin110 362mg(0.986mmol、1eq.)と硫酸400μL(7.504mmol、7.6eq.)をメタノール40mLに溶かし80°Cで終夜撹拌した。反応溶媒を減圧除去し、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。得られた固体を水及びメタノールで抽出した。有機層の溶媒を除去し、固体を得た。続いて、THF60mLに溶かし、氷冷下でLAH 247.8mg(6.53mmol、6.6eq.)を加え、アルゴン雰囲気下にて0°Cで終夜撹拌した。メタノールでクエンチ後、ジクロロメタンを50mL、ロッシェル塩水溶液を100mL加え、終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出して食塩水で洗い、有機層に硫酸ナトリウム加えてろ過した後に、溶媒を除去し固体を得た。固体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して(ジクロロメタン/メタノール=97/3)目的化合物(64mg、21%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.36-7.34 (m, 1H), 7.12-7.10 (m, 2H), 6.96-6.94 (m, 1H), 6.59 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 6.24 (d, 2H, J = 2.2 Hz), 6.16 (dd, 2H, J = 8.2 Hz, 2.2 Hz), 5.29 (s, 1H), 5.19 (t, 1H, J = 4.9 Hz), 5.07 (s, 4H), 4.54 (d, 2H, J = 4.9 Hz). HRMS (ESI+) Calcd for [M+Na]+, 341.12605, Found, 341.12576 (-0.29 mmu).
(2)Ac-LLY-HMRG(本発明の化合物1)の合成
 Leuco-HMRG6.3mg(0.0198mmol、2eq.)をジメチルスルホキシド(DMSO)0.2mLに溶かし、Ac-Leu-Leu-Tyr(OtBu)-OH5mg(0.0099mmol、1eq.)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)5.7mg(0.0150mmol、1.5eq.)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)5μL(0.0287mmol、2.9eq.)を加え、アルゴン雰囲気下にて70°Cで2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出して食塩水で洗い、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後に溶媒を減圧留去した。残査8.0mg(0.0099mmol、1eq.)とクロラニル6.6mg(0.0268mmol、2.7eq.)をジクロルメタン溶液に溶解し、30分間室温で撹拌した。続いてチオアニソール58μL(0.495mmol、50eq.)、トリフルオロ酢酸(TFA)2mlを加え7時間撹拌し、ショートカラムで粗精製した。次に、HPLCを用いて精製を行い(eluent A(99%HO(0.1%TFA)/1%CHCN) and eluent B(99%CHCN、1%HO)(A/B=90/10 to 10/90 20min))目的化合物(1.4mg、19%(in 2 steps))を得た。
HRMS (ESI+) Calcd for [M+H]+, 748.37048, Found, 748.36998 (-0.5 mmu). 
[合成実施例2]
 以下のスキーム2により、本発明の化合物2(Ac-LM-HMRG)を合成した。
スキーム2:本発明の化合物2(Ac-LM-HMRG)の合成方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013

(1)Ac-LM-leucoHMRGの合成
 Leuco-HMRG10.6mg(0.033mmol、2eq.)をジメチルスルホキシド(DMSO)0.3mLに溶かし、Ac-Leu-Met-OH5mg(0.016mmol、1eq.)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)9.5mg(0.025mmol、1.5eq.)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)8.6μL(0.049mmol、3eq.)を加え、アルゴン雰囲気下にて70°Cで90分間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出して食塩水で洗い、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後に溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して(ジクロルメタン/メタノール=91/9)目的化合物(8.1mg、82%)を得た。
HRMS (ESI+) Calcd for [M+Na]+, 627.26116, Found, 627.25978 (-1.4 mmu).
(2)Ac-LM-HMRG(本発明の化合物2)の合成
 Ac-LM-leucoHMRG8.1mg(0.0134mmol、1eq.)とクロラニル9.2mg(0.0374mmol、2.8eq.)をジクロルメタン溶液に溶解し、30分間室温で撹拌した。ショートカラムで粗精製した後、HPLCを用いて精製を行い(eluent A(99%HO(0.1%TFA)/1%CHCN) and eluent B(99%CHCN、1%HO)(A/B=75/25 to 25/75 30min))目的化合物(1.3mg、13%(in 2 steps))を得た。
HRMS (ESI+) Calcd for [M+H]+, 603.26357, Found, 603.26343 (-0.13 mmu).
カルパインプローブ(Ac-LLY-HMRG、Ac-LM-HMRG)の機能機序
 カルパインの基質であるアミノ酸を、HMRGのキサンテン環の一方のアミノ基にアミド結合でつなげたプローブ(Ac-LLY-HMRG、Ac-LM-HMRG)から、カルパインによってアミノ酸が切り出されると、HMRGに変化する。このように反応前後で閉環構造から開環構造へと変化することで、無吸収・無蛍光から強蛍光性へと大きく変化する(スキーム3)。
スキーム3 カルパインプローブの作用機序
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014

[実施例1]
Ac-LLY-HMRG及びAc-LM-HMRGの光学特性の測定
 pH2の0.2Mリン酸ナトリウムバッファー中でAc-LLY-HMRG及びAc-LM-HMRGの光化学特性を測定した。下記の表1に酵素反応生成物であるHMRGの光化学特性と共に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

[実施例2]
Ac-LLY-HMRGの蛍光プローブとしての評価(カルパインを用いたin vitro酵素アッセイ)
 上記の方法で合成・設計したプローブを用いて、以下の条件でTRISバッファー中でカルパイン酵素添加アッセイを行った。その結果、酵素反応によりAc-LLY-HMRGの吸収および蛍光強度が2倍ほど上昇し、カルパインプローブとして機能することが確認された。結果を図1a(カルパイン1を使用)及び図1b(カルパイン2を使用)に示す。
(実験条件)
 プローブのDMSO溶液(1mM)のうち3μLを3mLの50mMTRIS buffer(pH7.4)(カルパイン1では5μMのCaCl、カルパイン2では500μMのCaClを含有)に溶かし(最終プローブ濃度:1μM)、カルパイン(カルパイン1は2.4 units、カルパイン2は3.8 units)を加え、25℃で酵素反応を行った。励起波長は495nm、蛍光波長は524nmであった。
(酵素)
カルパイン1:calpain-1 from human erythrocytes(Cat. No.208713)
カルパイン2:calpain-2 from porcine kidney(Cat. No.208715)
[実施例3]
Ac-LM-HMRGの蛍光プローブとしての評価(カルパインを用いたin vitro酵素アッセイ)
 上記の方法で合成・設計したプローブを用いてTRISバッファー中でカルパイン酵素添加アッセイを行った。その結果、カルパイン2では酵素反応によりAc-LM-HMRGの吸収および蛍光強度が4倍ほど上昇し、カルパインプローブとして機能することが確認された。結果を図2a(カルパイン1を使用)及び図2b(カルパイン2を使用)に示す。
(実験条件)
 プローブのDMSO溶液(1mM)のうち3μLを3mLの50mMTRIS buffer(pH7.4)(カルパイン1では5μMのCaCl、カルパイン2では500μMのCaClを含有)に溶かし(最終プローブ濃度:1μM)、カルパイン(カルパイン1は24 units、カルパイン2は38 units)を加え、25℃で酵素反応を行った。励起波長は495nm、蛍光波長は524nmであった。
(酵素)
カルパイン1:calpain-1 from human erythrocytes(Cat. No. 208713)
カルパイン2:calpain-2 from porcine kidney (Cat. No. 208715)
[実施例4]
Ac-LLY-HMRGを用いた生細胞イメージング
 Ac-LLY-HMRGを用いて、以下の手順によりHeLa細胞内におけるカルパイン活性の可視化を行った。
(実験手順)
(a)FBS(BD pharmingen stain buffer)を含有していないDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)を用いて、Hela細胞を37℃で1時間培養し、更に、10μMのAc-LLY-HMRGで30分間培養した。その後、共焦点顕微鏡を用いて蛍光像及び透過像を撮影した。
 その結果を図3に示す(図3の左側は蛍光像で、右側は透過像である)。図中のスケールバーは50μmである。
 図3で示すように、Ac-LLY-HMRGを添加することにより、HeLa細胞内のカルパイン活性をモニターすることができる。
[実施例5]
Ac-LM-HMRGを用いた生細胞イメージング
 Ac-LM-HMRGを用いて、以下の手順によりHeLa細胞内におけるカルパイン活性の可視化を行った。
(実験手順)
(a)FBS(BD pharmingen stain buffer)を含有していないDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)、(b)1μM ALLN(カルパイン選択的阻害剤)を含有するDMEM(FBS(-))、(c)2μM ALLNを含有するDMEM(FBS(-))、(d)5μM ALLNを含有するDMEM(FBS(-))、を用いて、Hela細胞を37℃で1時間培養し、更に、10μMのAc-LM-HMRGで30分間培養した。その後、共焦点顕微鏡を用いて蛍光像及び透過像を撮影した。その結果を図4a~図4dに示す(各図の左側は蛍光像で、右側は透過像である)。図中のスケールバーは50μmである。
 図4aで示すように、Ac-LLY-HMRGを添加することにより、HeLa細胞内のカルパイン活性をモニターすることができる。また、図4b~4dで示すように、カルパイン選択的阻害剤であるALLNの添加により細胞内の蛍光強度は低下し、ALLNの添加濃度が増大に伴い蛍光強度が低下した。
 上記の実施例で例証したように、本発明により、カルパインをターゲットとした新たな蛍光プローブを提供することができる。具体的には、実施例2~3で示した通り、Ac-LLY-HMRG、Ac-LM-HMRGはカルパインと反応することで、蛍光強度が上昇することが分かった。また、両者を細胞に適用した結果、Ac-LLY-HMRG、Ac-LM-HMRGともに蛍光強度上昇を示した。また、実施例5の阻害剤添加実験から、Ac-LM-HMRGの蛍光上昇が低下したことから、Ac-LM-HMRGは細胞内カルパイン活性を特異的に蛍光検出できることが示された。
[実施例6]
 ラットNMDA障害モデルを用いたAc-LM-HMRGの評価
(実験手順)
 SDラットにネンブタールを用いて全身麻酔を行った。眼内にN‐メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)(10mM、2μL)、またはPBSを眼内に投与した。4時間後にケタミン・キサラジン混合液で再度麻酔を行い、眼内にAc-LM-HMRG(2mM、2μL)を投与した。その後、F10(ニデック社共焦点生体顕微鏡)で眼底を撮影した。
 その結果を図5a~図5d及び図6a~図6dに示す。図5及び図6中、矢印で示す箇所は、HMRGで染色された神経細胞を示す。
 図5aで示すように、Ac-LM-HMRG投与前には明らかなシグナルを認めていない。しかし、図5b~図5dで示すように、NMDAを投与したラット(NMDA投与群)では、Ac-LM-HMRGを投与して30分後、60分後、90分後には明らかに神経細胞が染色された。一方、PBSを投与したラット(PBS投与群)では、Ac-LM-HMRG投与前にシグナルを認められず(図6a)、30分後(図6b)、60分後(図6c)、90分後(図6d)にはごくわずかに神経細胞が染色された。
 ラットNMDA障害モデルは、網膜疾患モデルと考えられていることから、本発明の蛍光プローブは、網膜疾患の診断に有用であると考えられる。
[実施例7]
 マウスNMDA障害モデル網膜進展標本を用いたAc-LM-HMRGの評価
(実験手順)
 マウスNMDA障害モデルは網膜伸展標本で検討を行った。まず、マウス オス BL6/Jに上丘から逆行性蛍光染色トレーサーであるフルオロゴールド(FG)を注入して、網膜神経節細胞をラベルした(図7a及び図8a)。1週間後、ネンブタールで麻酔を行い、眼内にNMDA30mM 1μL(PBS溶解)またはPBS 1μLを硝子体に投与した。その2時間後に再度ケタミン・キサラジン混合液で麻酔を行い、眼内にAc-LM-HMRG(0.5mM、1μL、PBS溶解)を投与した。Ac-LM-HMRG投与の更に1時間後にSytox(登録商標)Orange(細胞死を起こした細胞を染色する目的、25μL、1μL,PBS溶解)(invitrogen社製)を硝子体投与した。その10分後に眼球摘出し、4%パラホルムアルデヒド(PFA)で固定を2時間行い、網膜進展標本を作製した。
 その結果を図7a~図7c及び図8a~図8cに示す。
 図7a~図7cはNMDA投与群の網膜進展標本の写真を示す。図7aはNMDA投与群のFGによる染色像、図7bはAc-LM-HMRGによる染色像、図7cはSytox(登録商標)Orangeによる染色像を示す。図7b、図7cで示すように、NMDA投与群ではカルパインの活性化がAc-LM-HMRGで検出され、細胞死も検出された。図8a~図8cはPBS投与群の網膜進展標本の写真を示す。図8aはPBS投与群のFGによる染色像、図8bはAc-LM-HMRGによる染色像、図8cはSytox(登録商標)Orangeによる染色像を示す。図8b及び図8cで示すように、PBS投与群では細胞死が起こっていないためAc-LM-HMRG及びSytox(登録商標)Orangeで染色像が認められなかった。
 マウスNMDA障害モデルは、網膜疾患モデルと考えられていることから、本発明の蛍光プローブは、網膜疾患の診断に有用であると考えられる。
 本発明の蛍光プローブを緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿病に伴う網膜神経障害又は網膜血管閉塞性疾患等の網膜疾患の患者に適用することで、まず患者個人の眼底・網膜神経節細胞におけるカルパイン活性を迅速に知ることが出来るため、臨床診断・治療選択に大きな効果を発揮すると期待される。具体的には、カルパイン活性上昇が確認された患者には、カルパイン阻害薬の処方を実施するなど、本発明の蛍光プローブの医療上、産業上の利用価値、経済効果は極めて大きい。

Claims (10)

  1.  下記の一般式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中、Rは水素原子又はベンゼン環に結合する1個ないし4個の同一又は異なる置換基を示し;
    、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、アルキル基、又はハロゲン原子を示し;
    及びRはそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し;
    XはC-Cアルキレン基を示し;
    10はカルパインとの接触により切断される一価の置換基を示す)
    で表される化合物又はその塩。
  2.  R10が、オリゴペプチド残基を含む一価の置換基である、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3.  オリゴペプチド残基を含む一価の置換基が、以下の式(1)又は(2)で表される、請求項2に記載の化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002

  4.  以下の式(3)で表される化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

  5.  以下の式(4)で表される化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004

  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む蛍光プローブ。
  7.  カルパインの測定方法であって、下記の工程:(a)請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩とカルパインとを接触させる工程、及び(b)上記工程(a)で生成したカルパインと接触後の化合物の蛍光強度を測定する工程を含む方法。
  8.  請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む、網膜疾患の診断薬。
  9.  前記網膜疾患が、緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、糖尿病に伴う網膜神経障害又は網膜血管閉塞性疾患である、請求項8に記載の診断薬。
  10.  前記緑内障が正常眼圧緑内障である、請求項9に記載の診断薬。
PCT/JP2016/056030 2015-02-27 2016-02-29 カルパイン活性検出蛍光プローブ WO2016137004A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16755748.7A EP3275889A4 (en) 2015-02-27 2016-02-29 Fluorescent probe for detecting calpain activity
US15/553,970 US10294240B2 (en) 2015-02-27 2016-02-29 Fluorescent probe for detecting calpain activity
US17/327,001 USRE49518E1 (en) 2015-02-27 2016-02-29 Fluorescent probe for detecting calpain activity
EP21184784.3A EP3954697B1 (en) 2015-02-27 2016-02-29 Fluorescent probe for detecting calpain activity
JP2017502539A JP6881294B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-29 カルパイン活性検出蛍光プローブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-039502 2015-02-27
JP2015039502 2015-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016137004A1 true WO2016137004A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56788587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056030 WO2016137004A1 (ja) 2015-02-27 2016-02-29 カルパイン活性検出蛍光プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (2) USRE49518E1 (ja)
EP (2) EP3275889A4 (ja)
JP (1) JP6881294B2 (ja)
WO (1) WO2016137004A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3168288A4 (en) * 2014-07-11 2018-01-24 The University of Tokyo Fluorescent probe for detecting dipeptidyl peptidase iv
WO2021070906A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 国立大学法人 東京大学 ピューロマイシン感受性アミノペプチダーゼ又はブレオマイシン加水分解酵素検出用蛍光プローブ。
US11236061B2 (en) * 2017-12-26 2022-02-01 Lg Chem, Ltd. Xanthene-based compound and photosensitive resin composition comprising same
WO2022270607A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 株式会社 東北テクノアーチ 蛍光プローブ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095450A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 国立大学法人 東京大学 プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
WO2013180181A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 国立大学法人 東京大学 高感度膵液検出用蛍光プローブ、及び膵液検出方法
WO2014136780A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 国立大学法人 東京大学 カルパイン活性検出蛍光プローブ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9925136D0 (en) * 1999-10-22 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
AU2003234638A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Molecular Devices Corporation Luminogenic protease substrates
EP3323431B1 (en) * 2010-01-13 2021-10-13 The University Of Tokyo Diagnostic for cancer
EP3144315B1 (en) * 2014-05-14 2022-07-06 The University of Tokyo Enzyme-specific fluorescent compound capable of being retained in cells
WO2016006678A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 国立大学法人 東京大学 ジペプチジルペプチダーゼiv検出用蛍光プローブ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095450A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 国立大学法人 東京大学 プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
WO2013180181A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 国立大学法人 東京大学 高感度膵液検出用蛍光プローブ、及び膵液検出方法
WO2014136780A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 国立大学法人 東京大学 カルパイン活性検出蛍光プローブ

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJII, T. ET AL.: "In vivo imaging of intraperitoneally disseminated tumors in model mice by using activatable fluorescent small- molecular probes for activity of cathepsins", BIOCONJUGATE CHEMISTRY, vol. 25, no. 10, 2014, pages 1838 - 1846, XP055433450, ISSN: 1043-1802 *
HINMAN, J. D. ET AL.: "Activation of calpain-1 in myelin and microglia in the white matter of the aged rhesus monkey", JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, vol. 89, no. 2, 2004, pages 430 - 441, XP055438600, ISSN: 0022-3042 *
LIU, L. ET AL.: "p-calpain regulates caspase- dependent and apoptosis inducing factor- mediated caspase-independent apoptotic pathways in cisplatin-induced apoptosis", INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER, vol. 125, no. 12, 2009, pages 2757 - 2766, ISSN: 0020-7136 *
O'BRIEN, M. ET AL.: "Light up your calpain acctivity Calpain no Kassei Seibutsu Hakko Assay", PROMETECH JOURNAL, no. 18, 2005, pages 3 - 6, Retrieved from the Internet <URL:http://www.promega.co.jp/jp/prometec_J/pdf/pj18/PJ-No18-02.pdf> *
ROSSER, B. G. ET AL.: "Calpain activity increases in hepatocytes following addition of ATP. Demonstration by a novel fluorescent approach", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 268, no. 31, 1993, pages 23593 - 23600, XP055438604, ISSN: 0021-9258 *
RYU, M. ET AL.: "Critical role of calpain in axonal damage-induced retinal ganglion cell death", JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH, vol. 90, 2012, pages 802 - 815, XP055438609, ISSN: 1097-4547 *
SAKABE, M. ET AL.: "Rational design of highly sensitive fluorescence probes for protease and glycosidase based on precisely controlled spirocyclization", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 135, no. 1, 2013, pages 409 - 414, XP055216401, ISSN: 0002-7863, doi:10.1021/ja309688m *
See also references of EP3275889A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3168288A4 (en) * 2014-07-11 2018-01-24 The University of Tokyo Fluorescent probe for detecting dipeptidyl peptidase iv
US10383956B2 (en) 2014-07-11 2019-08-20 The University Of Tokyo Fluorescent probe for detecting dipeptidyl peptidase IV
US11236061B2 (en) * 2017-12-26 2022-02-01 Lg Chem, Ltd. Xanthene-based compound and photosensitive resin composition comprising same
WO2021070906A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 国立大学法人 東京大学 ピューロマイシン感受性アミノペプチダーゼ又はブレオマイシン加水分解酵素検出用蛍光プローブ。
WO2022270607A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 株式会社 東北テクノアーチ 蛍光プローブ
KR20240024104A (ko) 2021-06-24 2024-02-23 가부시키가이샤 토호쿠 테크노 아치 형광 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
USRE49518E1 (en) 2023-05-02
JPWO2016137004A1 (ja) 2018-02-15
US20180162871A1 (en) 2018-06-14
JP6881294B2 (ja) 2021-06-02
EP3954697A1 (en) 2022-02-16
EP3954697B1 (en) 2024-01-03
EP3275889A1 (en) 2018-01-31
EP3275889A4 (en) 2018-11-21
US10294240B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016137004A1 (ja) カルパイン活性検出蛍光プローブ
JP6346689B2 (ja) 高感度膵液検出用蛍光プローブ、及び膵液検出方法
JP6090934B2 (ja) 酸性環境検出蛍光プローブ
JP5688826B2 (ja) カルパイン活性検出蛍光プローブ
EP2350013A2 (en) Compositions for labeling and identifying autophagosomes and methods for making and using them
WO2016040891A2 (en) In vitro compositions comprising human sample and amyloid targeting agent
CN108290889A (zh) 新的哌嗪和哌啶衍生物、它们的合成及其在抑制vdac寡聚化、细胞凋亡和线粒体功能障碍中的用途
JPWO2014136781A1 (ja) 蛍光プローブ
US10383956B2 (en) Fluorescent probe for detecting dipeptidyl peptidase IV
JP7140398B2 (ja) ニトロベンゼン誘導体またはその塩およびそれらの用途
CN112225731A (zh) FAPα特异性识别的具有肿瘤诊断治疗功能的亚甲蓝衍生物及其制备方法和应用
JP2014524913A (ja) 抗アミロイド形成性αヘリックス破壊性超小型ペプチド治療薬
KR100976230B1 (ko) 세포내 칼슘의 실시간 모니터링용 이광자 염료, 그 제조방법 및 이를 이용한 세포내 칼슘의 실시간 모니터링 방법
US20140212360A1 (en) Imaging Beta-Amyloid Peptides and Inhibition of Beta-Amyloid Peptide Aggregation
WO2018105667A1 (ja) Aldh3a1検出蛍光プローブ
EP3974438A1 (en) Fluorescent probe for use in detection of brain tumor
US9403794B2 (en) Imaging beta-amyloid peptides and inhibition of beta-amyloid peptide aggregation
JP7100363B2 (ja) 深赤色蛍光プローブ
WO2002102795A1 (fr) Sondes fluorescentes pour le zinc
JP2016193897A (ja) pH依存性蛍光化合物
JP7525161B2 (ja) カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ
Martínez-Feduchi Belmonte Synthesis of multifunctional peptides containing a fluorophore group as fluorescent probe

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16755748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017502539

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016755748

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15553970

Country of ref document: US