WO2016136918A1 - 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬 - Google Patents

免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136918A1
WO2016136918A1 PCT/JP2016/055729 JP2016055729W WO2016136918A1 WO 2016136918 A1 WO2016136918 A1 WO 2016136918A1 JP 2016055729 W JP2016055729 W JP 2016055729W WO 2016136918 A1 WO2016136918 A1 WO 2016136918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
sample
fabp
measured
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 幸司
松本 拓二
光章 山本
Original Assignee
積水メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水メディカル株式会社 filed Critical 積水メディカル株式会社
Priority to US15/553,343 priority Critical patent/US20180113127A1/en
Priority to JP2017502493A priority patent/JP6660934B2/ja
Priority to CN201680023848.3A priority patent/CN107533055A/zh
Priority to EP16755662.0A priority patent/EP3264085A4/en
Publication of WO2016136918A1 publication Critical patent/WO2016136918A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Definitions

  • the present invention relates to a method for avoiding the influence of hemoglobin in immunological measurement and a reagent therefor.
  • a measurement method using an immune reaction has been widely used to measure trace substances in a biological sample.
  • an immunological measurement method there are many methods such as RIA method, EIA method, immunoturbidimetric method, latex agglutination method, metal colloid agglutination method, and immunochromatography method.
  • hemoglobin is oxidized by the components in the measurement reagent, resulting in a change in the absorption wavelength of hemoglobin itself, and the measurement target in the biological sample. It is widely known that an error is given to a measured value of a substance.
  • the method for avoiding the influence of hemoglobin using various surfactants or the like is applied to immunological measurement using an oxidoreductase or a dye coloring system.
  • the measurement wavelength is long and does not overlap with the absorption wavelength of hemoglobin, so it is considered that the latex immunoturbidimetry is not affected by the change in the absorption wavelength of hemoglobin.
  • the measured value may be different from the true value.
  • Patent Document 1 discloses a non-specific property that is thought to be due to the presence of natural native hemoglobin (hemoglobin Ao) that is non-specifically attracted to negatively charged latex particles because of its net positive charge.
  • a method for eliminating aggregation is described.
  • a latex agglutination immunoassay performed on whole blood samples by neutralizing the net charge of hemoglobin Ao by holding the pH of the reaction mixture above about 8.5 and suppressing aggregation due to electrostatic attraction to latex particles Eliminate non-specific aggregation in
  • Patent Document 2 discloses a reaction in the presence of a macrocyclic compound such as calixarenes for the purpose of avoiding the influence of hemoglobin in an immunological measurement method for a substance to be measured in a biological sample such as plasma. It is described to do. In particular, in the Examples, it is described that the influence of hemoglobin can be avoided by carrying out the latex agglutination method in the presence of calixarenes.
  • a macrocyclic compound such as calixarenes
  • An object of the present invention is to provide a method for avoiding the influence of hemoglobin in an immunological measurement method for a substance to be measured in a biological sample.
  • a component to be measured which is suspected of being present in a sample containing hemoglobin, and an antibody that binds to the component to be measured are obtained by heat shock protein (HSP) derived from E. coli described in SEQ ID NO: 1. Containing hemoglobin, characterized by reacting in the presence of a polypeptide comprising the amino acid sequence from 419th to 607th of the amino acid sequence of a certain DnaK or a polypeptide having at least 90% sequence identity with the polypeptide An immunoassay for a component to be measured in a sample.
  • HSP heat shock protein
  • a measurement target component in a sample containing hemoglobin and an antibody that binds to the measurement target component are further reacted in the presence of one or more buffer components selected from HEPES, Bis-Tris, TES, and Tris [1. ] Method.
  • the insoluble carrier is latex particles or metal colloid particles.
  • [7] [2] The method according to [6], wherein two or more types of monoclonal antibodies having different recognition sites are immobilized on latex particles, and a measurement target component in a sample is detected by latex immunoturbidimetry. [8] The method according to any one of [1] to [7], wherein the sample is urine, whole blood, serum or plasma. [9] The method according to any one of [1] to [8], wherein the component to be measured is L-FABP (liver type fatty acid binding protein).
  • L-FABP liver type fatty acid binding protein
  • a method for avoiding the influence of hemoglobin in a method for detecting a measurement target component in a sample containing hemoglobin by an antibody that binds to the measurement target component are amino acids 419 to 607 in the amino acid sequence of DnaK, which is an E. coli-derived heat shock protein (HSP) described in SEQ ID NO: 1.
  • HSP E. coli-derived heat shock protein
  • an immunoassay and an immunoassay reagent that enable accurate measurement of a measurement target component in a sample containing hemoglobin, and hemoglobin in the immunoassay of the measurement target component in a sample containing hemoglobin. An impact avoidance method is provided.
  • sample examples of biological samples used in the present invention include tissues such as urine, blood (whole blood, plasma or serum), kidney, heart, liver, and extracts from the tissues. Any sample such as a sample derived from a healthy person, a sample derived from a patient, or a sample derived from a person suspected of illness can be used as long as the sample is suspected of having a substance to be measured.
  • liver type fatty acid binding protein L-FABP
  • the anti-L-FABP antibody used in the present invention can be prepared using natural L-FABP purified from organs, cells, body fluids, etc. as an immunogen (antigen). Since L-FABP is mainly distributed in the liver or kidney, it can be purified and isolated from such organs. In addition, L-FABP is known to have high homology among humans, mice, pigs, cows, and rats, and has a homology of 90% or more at the amino acid level. Therefore, an antibody that binds to human L-FABP is used. For example, mouse L-FABP can also be used as an antigen.
  • L-FABP L-FABP
  • the cytoplasmic fraction obtained by ultracentrifugation is fractionated by gel filtration, anion exchange chromatography, etc., and the fraction containing L-FABP is used with molecular weight and fatty acid binding activity as indices. Is isolated and purified.
  • the selected fraction is subjected to SDS-polyacrylamide electrophoresis to confirm that the purified protein is a single band, and further purified if necessary. By determining the amino acid composition and N-terminal amino acid sequence of the purified protein and comparing it with the reported composition and sequence, it can be confirmed that it is the intended molecular species.
  • the L-FABP used as an antigen may be a recombinant protein produced by a genetic engineering technique.
  • the amino acid sequence and gene sequence of L-FABP have already been reported (Veerkamp and Maatman, Prog. Lipid Res., 34, 17-52, 1995).
  • the cDNA can be designed and cloned from an appropriate cDNA library or the like by PCR (polymerase chain reaction) method.
  • Recombinant L-FABP can be prepared by carrying out gene recombination using this.
  • a fragment of L-FABP or a synthetic peptide having a partial sequence thereof can be used by binding to a carrier polymer substance (BSA, hemocyanin, etc.) as necessary.
  • BSA carrier polymer substance
  • the antibody that specifically binds to L-FABP may be any of antisera, polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, and the like.
  • the antibody preferably has high specificity.
  • the antibody in the case of an anti-L-FABP antibody, it is desirable that the antibody does not substantially cross-react with H-FABP.
  • a warm-blooded animal other than a human is inoculated with the purified antigen prepared as described above.
  • warm-blooded animals other than humans to be immunized include mammals (rabbits, sheep, rats, mice, guinea pigs, horses, pigs, etc.) and birds (chicken, ducks, geese, etc.).
  • mice In the case of rabbits, for example, about 100 ⁇ g to 1 mg of antigen sputum is emulsified in about 1 mL of physiological saline and Freund's complete adjuvant, and inoculated subcutaneously on the back or hind limb palm. Instead, it is immunized 3-8 times every 2-4 weeks, using antibodies produced about 7-12 days after the final inoculation. In the case of mice, 10 to 30 ⁇ g / mouse antigen is usually immunized by subcutaneously, intraperitoneally, and intravenously inoculated 3 to 8 times at intervals of about 2 weeks, and about 2 to 4 days after the final inoculation. Later produced antibodies are used.
  • Polyclonal antibodies can be prepared by collecting blood from animals immunized as described above, collecting serum (antiserum), and collecting Ig fractions from the resulting antiserum.
  • the IgG fraction can be recovered from the antiserum by affinity chromatography using a Protein G column to obtain polyclonal IgG.
  • Monoclonal antibodies are produced by hybridomas obtained by fusing antibody-producing cells collected from immunized animals with immortalized cells. Mice and rats are preferably used as immunized animals for monoclonal antibodies.
  • Hybridoma can be prepared according to the method of Kohler and Milstein (Kohler & Milstein, Nature, Vol. 256, pp. 495-897, 1975) as follows.
  • Antibody-producing cells (such as spleen cells or lymph node cells) are collected from the immunized animal as described above, and this is fused with appropriate immortalized cells.
  • the immortalized cells for example, cell lines of myeloma cells (NSI-Ag4 / 1, Sp2 / O-Agl4, etc.) are preferably used.
  • the myeloma cells are preferably of a non-secretory type that themselves do not produce antibodies or immunoglobulin heavy or light chains. Moreover, it is preferable to have a selection marker that can select hybridomas fused with unfused myeloma cells in a selective medium. For example, cell lines having 8-azaguanine resistance (hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency), thymidine kinase deficiency, etc. are often used as selection markers. Cell fusion is performed by adding an appropriate fusion promoter such as polyethylene glycol. Cell fusion is preferably performed at a ratio of about 10 antibody-producing cells per immortalized cell, and can be suitably performed at a cell density of about 10 6 antibody-producing cells / mL.
  • Fused cells are appropriately diluted and then cultured in a selective medium for 1 to 2 weeks.
  • a selective medium for example, when using myeloma cells resistant to 8-azaguanine, when cultured in HAT (hypoxanthine, aminopterin, thymidine) medium, unfused myeloma cells die, and unfused antibody-producing cells also divide. However, only fused cells can continue to divide and survive in the selective medium.
  • the supernatant is recognized, for example, by detecting the presence or absence of the target antibody by performing ELISA or the like in which the antigen is immobilized on a solid phase, and recognizing the target antigen by cloning by limiting dilution.
  • Hybridomas producing monoclonal antibodies can be selected. Upon selection, a hybridoma that produces a monoclonal antibody having desired properties such as antibody titer, antibody class, subclass, affinity with antigen, specificity, and epitope can be selected. As a class of the monoclonal antibody, IgG is generally preferable.
  • Monoclonal antibody-producing hybridomas can be transplanted into the peritoneal cavity of animals of the same type as those used for immunization, and after a certain period of time, ascites can be collected from the animals to isolate the desired monoclonal antibody.
  • the hybridoma can be cultured in an appropriate animal cell culture medium, and the monoclonal antibody can be isolated from the culture medium.
  • a gene encoding a monoclonal antibody can be obtained from the hybridoma, and the target monoclonal antibody can be expressed and produced in an appropriate host (for example, silkworm, etc.) by a conventional gene recombination technique. it can.
  • Separation and purification of the antibody can be performed according to a conventional purification method in which ammonium sulfate precipitation, gel chromatography, ion exchange chromatography, affinity chromatography and the like are combined as necessary.
  • the anti-L-FABP antibody used in the present invention may be a known antibody or an antibody developed in the future.
  • commercially available anti-L-FABP antibodies such as Santa Cruz Biotechnology C-4 (catalog No. sc-374537), F-9 (catalog No. sc-271591), R & D systems 328607 ( Catalog No. MAB2964), Hy2 biotech L2B10 (catalog No. HA2049-IA), Lifespan Biosciences 2G4 (catalog No. LS-B3001), etc. are available.
  • the “antibody” in the present invention includes not only a complete immunoglobulin molecule but also Fab, Fab ′ 2 , CDR, humanized antibody, multifunctional antibody, single chain antibody (ScFv), etc., which are known in the art. Antibody fragments or antibody derivatives having the ability.
  • the method for detecting L-FABP using the anti-L-FABP antibody of the present invention is an immunoassay. More specifically, particle immunoagglutination measurement methods such as latex immunoturbidimetry (LTIA), ELISA, chemiluminescence detection method, and immunochromatography (lateral flow type, flow-through type) can be mentioned, but these examples are limited. Not. Among these, an immunoassay method (homogeneous immunoassay method) that does not include a step for B / F separation is more preferable.
  • LTIA latex immunoturbidimetry
  • ELISA ELISA
  • chemiluminescence detection method chemiluminescence detection method
  • immunochromatography lateral flow type, flow-through type
  • the detection method is a known detection method such as measurement of change in transmitted light (absorbance), measurement of change in scattered light, measurement of change in particle diameter, or the like. It is described that either can be used.
  • the term “detection” or “measurement” should be interpreted in the broadest sense, including proof and / or quantification of the presence of L-FABP, and should not be interpreted in a limited way.
  • an insoluble carrier comprising a polymer substrate such as polystyrene resin, an inorganic substrate such as glass, a polysaccharide substrate such as cellulose or agarose, and the like can be used.
  • beads or particles for example, latex particles, metal colloid particles
  • plates or sheets for example, porous membranes, immunoplates
  • cylinders for example, test tubes
  • particles examples include latex particles mainly composed of polystyrene, which are generally used in particle immunoagglutination measurement methods, as well as styrene-butadiene copolymers, (meth) acrylic acid ester polymers, and the like as base materials. Particles. In addition, particles made of a material such as metal colloid, gelatin, liposome, microcapsule, silica, alumina, carbon black, metal compound, metal, ceramic, or magnetic material can also be used.
  • the carrier particles used in the present invention can be made of the same material or two or more materials.
  • the particle diameter of the carrier particles is preferably about 0.15 to 0.45 ⁇ m, more preferably 0.2 to 0.4 ⁇ m. Further, two or more kinds of carrier particles having different average particle diameters can be used in combination.
  • porous membrane known ones can be used, and any material can be used.
  • the material for the porous membrane include, but are not limited to, polyethylene, polyethylene terephthalate, nylons, glass, polysaccharides such as cellulose and cellulose derivatives, and ceramics. Specific examples include glass fiber filter paper and cellulose filter paper sold by Millipore, Toyo Roshi, Whatman and the like.
  • the plate (immunoplate) a known material can be used, and any material can be used.
  • the material for the plate include, but are not limited to, synthetic polymer compounds such as vinyl chloride, polyethylene, polystyrene, polypropylene, and polyolefin elastomer, as well as glass.
  • the method for immobilizing the anti-L-FABP antibody on the insoluble carrier is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the particle and the antibody are combined.
  • a physical adsorption method using physical adsorption caused by mixing, or a chemical bonding method in which a carboxy group or amino group on the particle surface and an antibody molecule are chemically bonded with a coupling agent such as carbodiimide is used.
  • the antibody molecule may be immobilized on the particle via a spacer molecule.
  • the protein may be physically or chemically immobilized on the particle.
  • a certain amount of a solution containing the antibody is applied to the porous membrane in a specific symbol shape such as a line, dot, or +. It can be fixed with.
  • insoluble carrier is “solid phase”, antigen or antibody is physically or chemically supported on an insoluble carrier, or the state in which it is supported is “fixed”, “immobilized”, “solid phased” ”,“ Sensitization ”, and“ adsorption ”.
  • labeling substance for labeling the antibody examples include enzymes, fluorescent substances, chemiluminescent substances, biotin, avidin, or radioisotopes, colloidal gold particles, and colored latex particles.
  • methods for binding the labeling substance and the antibody methods such as a glutaraldehyde method, a maleimide method, a pyridyl disulfide method, or a periodic acid method that can be used by those skilled in the art can be used.
  • a glutaraldehyde method a maleimide method, a pyridyl disulfide method, or a periodic acid method that can be used by those skilled in the art can be used.
  • a known method can be used.
  • an enzyme such as peroxidase or alkaline phosphatase
  • a specific substrate of the enzyme when the enzyme is horseradish peroxidase, for example, 1,2-phenylenediamine or In the case of 3,3 ', 5,5'-tetramethylbenzidine, alkaline phosphatase, etc., the enzyme activity can be measured using biotin as a labeling substance.
  • avidin labeled with a labeling substance other than biotin is reacted.
  • BPF Blocking Peptide Fragment
  • DnaK which is a heat shock protein (HSP) derived from E. coli
  • HSP heat shock protein
  • the concentration of BPF used in the method of the present invention is preferably 0.05 to 5% (w / v%), more preferably 0.075 to as the concentration in the measurement reagent or sample diluent.
  • An example is 5%, more preferably 0.1 to 3%.
  • a person skilled in the art can determine the optimum BPF concentration experimentally in consideration of the properties and concentration (amount) of the protein to be stored. For example, when BPF-301 having a molecular weight of about 22000 is used, 0.022 mmol / L to 2.27 mmol / L is preferable, 0.034 mmol / L to 2.27 mmol / L, and more preferably An example is 0.045 mmol / L to 1.36 mmol / L.
  • Method of contacting sample suspected of presence of L-FABP, anti-L-FABP antibody, and BPF The step of contacting the sample suspected of the presence of L-FABP, the anti-L-FABP antibody, and the BPF is brought into contact with the anti-L-FABP antibody after the step of bringing the sample suspected of the presence of L-FABP into contact with the BPF.
  • Any method may be used as long as it is performed in the order of the steps.
  • a method of bringing a sample suspected of the presence of L-FABP into contact with an anti-L-FABP antibody and BPF for example, a particle having anti-L-FABP antibody immobilized thereon and a liquid reagent and sample containing BPF Can be mentioned.
  • Another method is a method in which a sample suspected of the presence of L-FABP is brought into contact with an insoluble carrier such as a porous membrane infiltrated with BPF.
  • an insoluble carrier such as a porous membrane infiltrated with BPF.
  • a person skilled in the art can appropriately set in consideration of the configuration of the reagent for measurement.
  • L-FABP in the sample is contacted with an anti-L-FABP antibody immobilized on an insoluble carrier by a known appropriate method after or simultaneously with contact with BPF.
  • Examples of the buffer comprising a compound having a group represented by the following [Chemical Formula 1] or a salt thereof in the molecule of the present invention include compounds represented by the following General Formula [I].
  • Formula [I] R 1 and R 2 in the general formula [I] may be the same or different from each other, and examples thereof include a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxyalkyl group, a di (hydroxyalkyl) alkyl group, and a tri (hydroxyalkyl) alkyl group. be able to.
  • alkyl group, hydroxyalkyl group, di (hydroxyalkyl) alkyl group and tri (hydroxyalkyl) alkyl group include straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms on the chain or branch include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, and a hexyl group. Specific examples can be given.
  • R 3 and R 4 in the general formula [I] may be the same or different from each other, and are a hydrogen atom, an alkyl group, a hydroxyalkyl group, a di (hydroxyalkyl) alkyl group, a tri (hydroxyalkyl) alkyl group, Carboxyalkyl group, di (carboxyalkyl) alkyl group, tri (carboxyalkyl) alkyl group, sulfoalkyl group, di (sulfoalkyl) alkyl group, tri (sulfoalkyl) alkyl group, sulfo-hydroxy-alkyl group, di (sulfo) -Hydroxy-alkyl) alkyl group, tri (sulfo-hydroxy-alkyl) alkyl group and the like.
  • linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, Butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl It can be specifically exemplified hexyl group.
  • R 3 and R 4 in the general formula [I], R 3 and R 4 form a cyclic structure together with a nitrogen atom, and are substituted or unsubstituted piperazinyl group, substituted or unsubstituted morpholino group, or substituted
  • a group that forms an unsubstituted piperidino group can be exemplified, and examples of the substituent in the substituted piperazinyl group, the substituted morpholino group, and the substituted piperidino group include an alkyl group, a hydroxyalkyl group, a di (hydroxyalkyl) alkyl group, Tri (hydroxyalkyl) alkyl group, carboxyalkyl group, di (carboxyalkyl) alkyl group, tri (carboxyalkyl) alkyl group, sulfoalkyl group, di (sulfoalkyl) alkyl group, tri (sulfoalkyl) alkyl group, sulfo
  • hydroxyalkyl group examples include a hydroxymethyl group, a 2-hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, a 2-hydroxybutyl group, a 2-hydroxypentyl group, and a 2-hydroxyhexyl group, and a di (hydroxyalkyl) alkyl group.
  • Di (hydroxymethyl) methyl group, di (2-hydroxyethyl) methyl group, etc., and tri (hydroxyalkyl) alkyl group includes tri (hydroxymethyl) methyl group, tri (2-hydroxyethyl) methyl group
  • Carboxyalkyl group includes carboxymethyl group, 2-carboxyethyl group and the like
  • di (carboxyalkyl) alkyl group includes di (carboxymethyl) methyl group, di (2-carboxyethyl) methyl group and the like.
  • tri (carboxyalkyl) alkyl group includes tri Carboxymethyl) methyl group, a tri (2-carboxyethyl) methyl group or the like, can be specifically exemplified, respectively.
  • the sulfoalkyl group includes a sulfomethyl group, a 2-sulfoethyl group, and the like.
  • the di (sulfoalkyl) alkyl group includes a di (sulfomethyl) methyl group, a di (2-sulfoethyl) methyl group, and the like.
  • Alkyl) alkyl groups include tri (sulfomethyl) methyl group, tri (2-sulfoethyl) methyl group and the like, and sulfo-hydroxy-alkyl groups include 2-hydroxy-3-sulfopropyl group, 3-hydroxy-4- As the sulfo (propyl) group and the like, the di (sulfo-hydroxy-alkyl) alkyl group includes di (2-hydroxy-3-sulfopropyl) methyl group, di (3-hydroxy-4-sulfopropyl) methyl group and the like.
  • (Sulfo-hydroxy-alkyl) alkyl group includes tri (2-hydroxy-3-sulfopropyl) Methyl group, a tri (3-hydroxy-4-sulfonyl) methyl group or the like, can be specifically exemplified, respectively.
  • Bicine (CAS number: 150-25-4), BES (CAS number: 10191-18-1), BisTris (CAS number: 6976-37-0), DIPSO (CAS number: 68399-80-4), HEPES (CAS number: 7365-45-9), HEPPS (CAS number: 16052-06-5), HEPPSO Hydrate (CAS number: 68399-78-0), Tricine (CAS number: 5704-04-1), TES (CAS number: 7365-44-8), TAP (CAS number: 29915-38-6), TAPSO (CAS number: 68399-81-5), Bis Tris propane (CAS number: 64431-96-5), Tris hydrochloride (CAS number: 1185-53-1), Tris base (CAS number: 77-86-1), TES sodium hydrate (CAS number: 70331-82) -7).
  • BisTris, HEPES, TES, and Tris are preferable.
  • Measurement kit The components of the measurement kit provided by the present invention are not particularly limited as long as L-FABP can be measured immunologically.
  • sandwich ELISA, immunochromatography and LTIA will be described as examples.
  • the measurement kit includes at least (a) an insoluble carrier on which the anti-L-FABP antibody of the present invention is immobilized, and (b) an antibody labeled with a labeling substance and having a property of reacting with L-FABP.
  • the insoluble carrier is preferably a plate (immunoplate), and the labeling substance can be appropriately selected and used.
  • the antibody immobilized on the insoluble carrier captures L-FABP in the sample and forms a complex on the insoluble carrier.
  • the antibody labeled with the labeling substance binds to the captured L-FABP to form a sandwich with the above complex.
  • L-FABP in a sample can be measured by measuring the amount of the labeling substance by a method according to the labeling substance.
  • methods such as a method for immobilizing an antibody on an insoluble carrier and a method for binding an antibody to a labeling substance, methods well known to those skilled in the art can be used without particular limitation. In the case of this configuration, either a homogeneous measurement method or a heterogeneous measurement method can be configured, but a homogeneous measurement method is more preferable.
  • BPF can be brought into contact with L-FABP in a sample, for example, by adding the sample to a sample diluent or a solution that undergoes an antigen-antibody reaction.
  • ⁇ Immunochromatography> In general immunochromatography, on a sheet-like insoluble carrier such as a porous membrane, “1. Sample supply site” and “2. Site) ”,“ 3. Site for immobilizing an antibody for capturing the complex formed by the labeled antibody and the L-FABP antibody (capture antibody site) ”is used, and the sample solution is a capillary tube. It is configured to move continuously due to the phenomenon.
  • the measurement kit includes at least a test piece as described above.
  • the sample when a predetermined amount of a sample containing L-FABP is added to the sample supply site, the sample enters the label holding site by capillary action, and L-FABP and the labeled antibody bind to form a complex.
  • the complex expands the membrane and enters the capture antibody site, it is captured by the antibody immobilized on the membrane (capture antibody), and a ternary complex of capture antibody-L-FABP-labeled antibody is formed.
  • the label is detected by an arbitrary method (for example, in the case of a collapsible label such as colloidal gold particles, the aggregated image thereof, in the case of an enzyme, a color reaction by adding a substrate), and L-FABP The presence of can be detected.
  • BPF can be brought into contact with L-FABP in a sample, for example, by adding it to a sample diluent or by adding it to a sample supply site or a label holding site.
  • the measurement kit includes at least latex particles on which an antibody is immobilized.
  • the antibody used in the latex immunoagglutination assay any combination of “two types of monoclonal antibodies having different recognition sites for antigen”, “polyclonal antibody”, or “monoclonal antibody and polyclonal antibody” can be used.
  • latex particles are a labeling substance as well as an insoluble carrier for immobilizing antibodies.
  • Latex particles used in these measuring reagents can be appropriately selected in particle size and material in order to obtain desired performance such as sensitivity improvement.
  • Latex particles may be any particles suitable for antibody loading.
  • particles based on coalescence or the like examples include particles based on coalescence or the like.
  • the shape of the latex particles is not particularly limited, but the average particle size is large enough that the aggregates resulting from the aggregation reaction between the antibody on the latex particle surface and L-FABP can be detected visually or optically. It is preferable. It should be noted that particles made of a material such as metal colloid, gelatin, liposome, microcapsule, silica, alumina, carbon black, metal compound, metal, ceramics or magnetic material can be used instead of latex particles.
  • a general measurement kit for LTIA used in clinical tests is usually provided in the form of a first reagent and a second reagent.
  • Latex particles on which BPF and antibody are immobilized can be contained in the first reagent or the second reagent. In general, it is preferable to contain latex particles on which an antibody is immobilized in the second reagent, but it can also be contained in the first reagent. Latex particles can also be contained in both the first reagent and the second reagent.
  • the kit of the present invention contains saccharides, proteins and the like as necessary for the purpose of improving measurement sensitivity and suppressing nonspecific reaction.
  • saccharides proteins and the like as necessary for the purpose of improving measurement sensitivity and suppressing nonspecific reaction.
  • components that promote antigen-antibody reaction polymer compounds such as polyethylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, and phospholipid polymers
  • proteins and peptides albumin, casein, etc.
  • amino acids amino acids
  • saccharides saccharides
  • saccharides saccharides
  • saccharides saccharides
  • antiseptics Agents sodium azide, ProClin 300, etc.
  • L-FABP standard substance natural L-FABP derived from tissues such as liver and kidney can be used as a standard substance (L-FABP standard substance) in sample measurement, but it may be a recombinant protein produced by a genetic engineering technique.
  • the amino acid sequence and gene sequence of L-FABP have already been reported (Veerkamp and Maatman, Prog. Lipid Res., 34, 17-52, 1995).
  • the cDNA can be designed and cloned from an appropriate cDNA library or the like by PCR (polymerase chain reaction) method. Using this, recombinant L-FABP can be prepared by gene recombination technology. More preferably, a recombinant protein having a stable structure is used as the standard substance.
  • L-FABP reference material The L-FABP reference material was obtained by gene recombination according to the description in JP-A-11-242026.
  • L-FABP standard measurement method standard method
  • An in vitro diagnostic drug (Lenapro (registered trademark) L-FABP test TMB) by ELISA was used as a standard method.
  • LTIA measurement conditions (1) Analyzer: Hitachi 7170 automatic analyzer (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation) (2) Sample volume and reagent volume: sample 3 ⁇ L, first reagent 150 ⁇ L, second reagent 50 ⁇ L (3) Reaction time (reaction temperature): first reagent 5 minutes (37 ° C.), second reagent 5 minutes (37 ° C.) (4) Photometry point and photometric object: Absorbance change between immediately after the second reagent is added and 5 minutes after the addition.
  • the ratio was already around 150% in the presence of 100 mg / dL of hemoglobin.
  • the ratio decreased depending on the concentration of BPF, and as shown in Table 2, the fluctuation was within 15% in the shaded area. That is, at a hemoglobin concentration of 100 mg / dL, the fluctuation was within ⁇ 15%, and it was confirmed that the influence of hemoglobin could be avoided. Similarly, it was confirmed that even at a hemoglobin concentration of 200 to 500 mg / dL, the ratio decreased depending on the BPF concentration.
  • L-FABP reference material The L-FABP reference material was obtained by gene recombination as described in Patent Document 1.
  • L-FABP standard measurement method standard method
  • An in vitro diagnostic drug (Lenapro (registered trademark) L-FABP test TMB) by ELISA was used as a standard method.
  • LTIA measurement conditions (1) Analyzer: Hitachi 7170 automatic analyzer (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation) (2) Sample volume and reagent volume: sample 3 ⁇ L, first reagent 150 ⁇ L, second reagent 50 ⁇ L (3) Reaction time (reaction temperature): first reagent 5 minutes (37 ° C.), second reagent 5 minutes (37 ° C.) (4) Photometry point and photometric object: Absorbance change amount immediately after addition of the second reagent and 5 minutes after addition (5) Measurement wavelength 570 nm / 800 nm
  • Example 10 Avoidance of influence of hemoglobin Immobilization of 2.5 Abs / mL CloneL antibody-immobilized latex particles and 2.5 Abs / mL Clone1 antibody immobilization in the first reagent, buffer solution shown in Table 4, and second reagent Latex particle suspension (Abs shows absorbance at 280 nm) was used to confirm the effect of avoiding the influence of hemoglobin. Except for these, the conditions are the same as in Examples 2 to 9.
  • the net absorbance was calculated by subtracting the absorbance of the L-FABP 0 ng / mL sample (blank absorbance) from the measured absorbance.
  • a calibration curve was prepared with the L-FABP concentration as the x-axis and the net absorbance as the y-axis.
  • the accuracy was within ⁇ 15%, and it was confirmed that the influence of hemoglobin could be avoided.
  • the use of BPF can avoid the influence of hemoglobin on LTIA.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】生体試料中の測定対象物質の免疫学的測定法における、ヘモグロビンの影響を回避する方法を提供すること。 【解決手段】測定対象成分の存在が疑われる試料と該測定対象成分に結合する抗体とを配列番号1に記載される大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列の419番目から607番目のアミノ酸配列からなるポリペプチド又は当該ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドの存在下に反応させることにより、上記課題を解決する。

Description

免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
 本発明は免疫学的測定におけるヘモグロビンの影響回避方法及びそのための試薬に関する。
 近年、生体試料中の微量物質を測定するために免疫反応を利用する測定方法が広く用いられている。免疫学的測定方法としては、RIA法、EIA法、免疫比濁法、ラテックス凝集法、金属コロイド凝集法、イムノクロマト法等多くの方法がある。全血を試料とする場合、溶血により試料に混入するヘモグロビン等の血球成分や血球の膜成分が、光学的な検出系に影響したり、免疫反応を阻害したり、測定対象物質を吸着したりすることにより、測定に影響がでるという問題がある。例えば、ヘモグロビンは、酸化還元酵素、色素発色系を用いた免疫学的測定において、測定試薬中の成分等によって酸化されることにより、ヘモグロビン自体の吸収波長の変化が起こり、生体試料中の測定対象物質の測定値に誤差を与えてしまうことが広く知られている。各種界面活性剤等を用いたヘモグロビンの影響の回避方法は、多くの場合、酸化還元酵素、色素発色系を用いた免疫学的測定に適用するものである。
 一方、ラテックス免疫比濁法は、測定波長が長波長であり、ヘモグロビンの吸収波長と重ならないことから、ヘモグロビンの吸収波長の変化の影響を受けないと考えられる。しかし、実際はヘモグロビンを含む試料の測定において、測定値が真値と異なる場合があることが知られている。
 特許文献1には、正味の正電荷性のために陰電荷ラテックス粒子に非特異的に吸引される、天然の未変性ヘモグロビン(ヘモグロビンAo)の存在によるものであると考えられている非特異的凝集を排除する方法が記載されている。反応混合物のpHを約8.5以上に保持することによって、ヘモグロビンAoの正味の電荷を中性化して、ラテックス粒子に対する静電気的吸引力による凝集を抑制することで、全血試料に関して行なわれるラテックス凝集イムノアッセイにおける非特異的凝集を排除する。
 また、特許文献2には、血漿等の生体由来試料中の測定対象物質の免疫学的測定法において、ヘモグロビンの影響を回避する目的で、カリックスアレーン類等の大環状化合物の存在下に反応を行うことが記載されている。特に、実施例においては、カリックスアレーン類の存在下でラテックス凝集法を行うことにより、ヘモグロビンの影響を回避できることが記されている。
特開平1-150857号公報 国際公開WO2010/001619号パンフレット
 本発明の課題は、生体試料中の測定対象物質の免疫学的測定法における、ヘモグロビンの影響を回避する方法を提供することにある。
 [1]
 ヘモグロビンを含有する試料中に存在することが疑われる、試料中の測定対象成分と、該測定対象成分に結合する抗体とを、配列番号1に記載される大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列の419番目から607番目のアミノ酸配列からなるポリペプチド又は当該ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドの存在下に反応させることを特徴とする、ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分の免疫測定法。
 [2]
 ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分と該測定対象成分に結合する抗体とを、更に、HEPES、Bis-Tris、TESおよびTrisから選択される1以上の緩衝成分の存在下に反応させる[1]に記載の方法。
 [3]
 抗体が、不溶性担体に固定化されていることを特徴とする[1]または[2]に記載の方法。
 [4]
 不溶性担体が、ラテックス粒子、金属コロイド粒子である[3]に記載の方法。
 [5]
 粒子凝集測定法を利用する、[4]に記載の方法。
 [6]
 抗体が、互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体である、[1]~[5]のいずれかに記載の方法。
 [7]
 互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体が、ラテックス粒子にそれぞれ固定化されており、ラテックス免疫比濁法により試料中の測定対象成分を検出する、[6]に記載の方法。
 [8]
 試料が、尿、全血、血清又は血漿である[1]~[7]のいずれかに記載の方法。
 [9]
 測定対象成分が、L-FABP(肝臓型脂肪酸結合蛋白質)である[1]~[8]のいずれかに記載の方法。
 [10]
 ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分を該測定対象成分に結合する抗体により検出する方法におけるヘモグロビンの影響回避方法であって、
 測定対象成分の存在が疑われる試料と該測定対象成分に結合する抗体とを
 配列番号1に記載される大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列の419番目から607番目のアミノ酸配列からなるポリペプチド又は当該ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドの存在下に反応させることを特徴とする
 前記ヘモグロビンの影響回避方法。
 [11]
 ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分と該測定対象成分に結合する抗体とを、更に、HEPES、Bis-Tris、TESおよびTrisから選択される1以上の緩衝成分の存在下に反応させる[10]に記載の方法。
 [12]
 抗体が、不溶性担体に固定化されていることを特徴とする[10]または[11]に記載の方法。
 [13]
 不溶性担体が、ラテックス粒子、金属コロイド粒子である[12]に記載の方法。
 [14]
 粒子凝集測定法を利用する、[13]に記載の方法。
 [15]
 抗体が、互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体である、[10]~[14]に記載の方法。
 [16]
 互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体が、ラテックス粒子にそれぞれ固定化されており、ラテックス免疫比濁法により試料中の測定対象成分を検出する、[15]に記載の方法。
 [17]
 試料が、尿、全血、血清又は血漿である[10]~[16]のいずれかに記載の方法。
 [18]
 測定対象成分が、L-FABP(肝臓型脂肪酸結合蛋白質)である[10]~[17]のいずれかに記載の方法。
 本発明によれば、生体試料中のヘモグロビンの影響が回避できるので、該試料がヘモグロビンを含有する場合であっても正確な測定が可能となる。本発明により、ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分の正確な測定を可能とする免疫測定法および免疫測定用試薬、ならびに、ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分の免疫測定法におけるヘモグロビンの影響回避方法が提供される。
 (試料)
 本発明に用いる生体試料としては、尿、血液(全血、血漿又は血清)、腎臓、心臓、肝臓などの組織、及び該組織からの抽出液等が挙げられる。測定対象物質の存在が疑われる試料であれば、健常者由来の試料、患者由来の試料、罹病を疑われる者由来の試料等、いずれの試料も用いることができる。
 (測定対象物質)
 本発明により測定される測定対象物質には特に制限はない。
 以下、試料として尿、測定対象物質として肝臓型脂肪酸結合蛋白質(L-FABP)を例として本発明を説明する。
 (抗L-FABP抗体)
 本発明に用いる抗L-FABP抗体は、臓器、細胞、体液等から精製した天然のL-FABPを免疫原(抗原)として調製することができる。L-FABPは、主に肝臓又は腎臓に分布しているので、それらの臓器等から精製、単離することができる。また、L-FABPは、ヒト、マウス、ブタ、ウシ、ラット間でホモロジーが高く、アミノ酸レベルで90%以上のホモロジーがあることが知られているので、ヒトのL-FABPと結合する抗体を得るために、例えばマウスL-FABPを抗原として用いることもできる。
 天然のL-FABPの精製は、Kelvinらの文献(J. Biol. Chem.、第263巻、第15762-15768頁、1988年)記載の方法等に準じて実施できる。すなわち、摘出した臓器をホモジナイズした後、超遠心して得られる細胞質画分を、ゲルろ過及び陰イオン交換クロマトグラフィー等により分画し、分子量や脂肪酸結合活性を指標としてL-FABPを含有する画分を選択して単離、精製する。前記選択された画分をSDS-ポリアクリルアミド電気泳動にかけ、精製蛋白質が単一のバンドとなっていること確認し、必要であればさらに精製を行う。精製蛋白質について、アミノ酸組成やN末端側アミノ酸配列を決定し、報告された組成や配列と比較することにより、目的とする分子種であることを確認できる。
 抗原として用いるL-FABPは、遺伝子工学的手法によって製造されたリコンビナント蛋白質であってもよい。L-FABPのアミノ酸配列や遺伝子配列は既に報告されている(Veerkamp and Maatman、Prog. Lipid Res.、第34巻、第17-52頁、1995年)ので、例えば、それらをもとにプライマーを設計し、PCR(polymerase chain reaction)法により適当なcDNAライブラリ等からcDNAをクローニングすることができる。これを用いて遺伝子組換えを行うことにより、リコンビナントL-FABPを調製することができる。また、抗原として、L-FABPの断片、又はその部分配列を有する合成ペプチド等を、必要に応じてキャリア高分子物質(BSA、ヘモシアニン等)と結合させて用いることもできる。
 L-FABPと特異的に結合する抗体は、抗血清、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体等のいずれであってもよい。
 抗体は、高い特異性を有するものが好ましく、例えば、抗L-FABP抗体であれば、H-FABPとは実質的に交差反応しないことが望ましい。より特異性の高い抗体を取得するためには、より高度に精製され純度の高い抗原を用いることが望ましい。抗体の調製に際しては、ヒト以外の温血動物に、前記のごとく調製した精製抗原を接種して免疫する。免疫するヒト以外の温血動物としては、哺乳動物(ウサギ、ヒツジ、ラット、マウス、モルモット、ウマ、ブタ等)、鳥類(ニワトリ、アヒル、ガチョウ等)が挙げられる。ウサギの場合、例えば、抗原 100μg~1mg程度を約1mLの生理食塩水及びフロイントの完全アジュバント中に乳化したものを、背部又は後肢掌皮下に接種し、2回目以降はアジュバントをフロイントの不完全アジュバントにかえて、これを2~4週間おきに3~8回接種して免疫し、最終接種の約7~12日後に産生された抗体を使用する。マウスの場合、1 回あたり10~30μg/匹の抗原を、通常、皮下、腹腔内、静脈内に、約2週間隔で3~8回接種して免疫し、最終接種の約2~4日後に産生された抗体を使用する。
 ポリクローナル抗体は、前記のように免疫した動物から採血し、血清(抗血清)を分取して、得られた抗血清からIg画分を回収して調製できる。例えば、抗血清からProtein Gカラムを用いるアフィニティークロマトグラフィー等によりIgG画分を回収してポリクローナルIgGを得ることができる。
 モノクローナル抗体は、免疫動物から採取した抗体産生細胞を、不死化細胞と融合させて得られるハイブリドーマにより産生される。モノクローナル抗体のための免疫動物としてはマウス及びラットが好適に用いられる。ハイブリドーマの作製は、ケーラー及びミルシュタインの方法(Kohler & Milstein、Nature、第256巻、第495~897頁、1975年)に準じて以下のように実施できる。前記のように免疫した動物から抗体産生細胞(例えば脾細胞又はリンパ節細胞等)を採取し、これを適当な不死化細胞と細胞融合させる。不死化細胞としては、例えば骨髄腫細胞の細胞株(NSI- Ag4/1、Sp2/O-Agl4等)が好適に用いられる。骨髄腫細胞は、それ自身が抗体又は免疫グロブリンのH鎖又はL鎖を産生しない非分泌型であることが好ましい。また、未融合の骨髄腫細胞と融合したハイブリドーマとを選択培地中で選別し得るような選択マーカーを有していることが好ましい。例えば選択マーカーとして、8-アザグアニン耐性(ヒポキサンチン-グアニン-ホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損)、チミジンキナーゼ欠損等を有する細胞株がよく使用される。細胞融合は、ポリエチレングリコール等、適当な融合促進剤を添加して行う。細胞融合は、不死化細胞当たり約10の抗体産生細胞となる比率で行うことが好ましく、またおよそ抗体産生細胞106個/mLの細胞密度で好適に実施できる。
 融合処理した細胞を、適当に希釈した後、選択培地中で1~2週間培養する。例えば、8-アザグアニンに耐性の骨髄腫細胞を用いる場合、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)培地中で培養すると、未融合骨髄腫細胞は死滅し、また未融合の抗体産生細胞も分裂サイクルが限られているため死滅するが、融合細胞だけは選択培地中で分裂を続け生存できる。選択培地中での培養後、その上清について例えば抗原を固相に固定化したELISA等を行って目的とする抗体の有無を検出し、限界希釈法によってクローニングすることにより、目的抗原を認識するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを選択できる。選択に際しては、抗体価、抗体のクラス、サブクラス、抗原との親和性、特異性、エピトープ等、所望の性質を有するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを選択できる。モノクローナル抗体のクラスとしては一般にIgGが好ましい。
 モノクローナル抗体産生ハイブリドーマを、免疫に使用した動物と同種の動物の腹腔内に移植し、一定期間経過後、当該動物から腹水を採取し、目的のモノクローナル抗体を単離することができる。あるいは、ハイブリドーマを適当な動物細胞培養用の培地中で培養し、その培養液からモノクローナル抗体を単離することもできる。また、一旦目的のハイブリドーマを得たら、該ハイブリドーマからモノクローナル抗体をコードする遺伝子を取得し、通常の遺伝子組換え技術により適当な宿主(例えばカイコ等)において目的のモノクローナル抗体を発現させ産生させることができる。抗体の分離・精製は、例えば、硫酸アンモニウム沈殿、ゲルクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等を必要に応じて組合せた通常の精製法に従って行うことができる。
 本発明に使用される抗L-FABP抗体は、公知の抗体であってもよく、今後開発される抗体であってもよい。特に限定されないが、市販の抗L-FABP抗体である、Santa Cruz Biotechnology社のC-4(カタログNo.sc-374537)、F-9 (カタログNo.sc-271591)、R&D systems社の328607(カタログNo.MAB2964)、Hycult biotech社のL2B10(カタログNo.HA2049-IA)、Lifespan Biosciences社の2G4(カタログNo.LS-B3001)等が利用可能である。
 本発明における「抗体」には、完全な免疫グロブリン分子だけでなく、Fab、Fab’2、CDR、ヒト化抗体、多機能抗体、単鎖抗体(ScFv)等、本技術分野において公知の抗原結合能を有する抗体断片又は抗体誘導体が含まれる。
 (検出)
 本発明の抗L-FABP抗体を用いたL-FABPを検出する方法は、免疫測定法である。より具体的には、ラテックス免疫比濁法(LTIA)等の粒子免疫凝集測定法、ELISA、化学発光検出法、イムノクロマトグラフィー(ラテラルフロー式、フロースルー式)が挙げられるが、これらの例に限定されない。なかでも、B/F分離のための工程を含まない免疫測定法(ホモジニアス免疫測定法)がより好ましい。
 なお、本明細書において測定方法としてLTIAを記述する場合、その検出方法は、透過光(吸光度)の変化の測定、散乱光の変化の測定、粒子径の変化の測定等、公知の検出方法のいずれを用いても差し支えないものとして記述している。
 さらに、「検出」又は「測定」という用語は、L-FABPの存在の証明及び/又は定量等を含めて最も広義に解釈する必要があり、限定的に解釈してはならない。
 (不溶性担体)
 本発明で使用する不溶性担体としては、ポリスチレン樹脂等の高分子基材、ガラス等の無機基材、セルロースやアガロース等の多糖類基材等からなる不溶性担体を用いることができ、その形状は特に限定されず、ビーズあるいは粒子状(例えば、ラテックス粒子、金属コロイド粒子)、板あるいはシート状(例えば、多孔性メンブレン、イムノプレート)、筒状(例えば、試験管)等、採用する測定法に応じた任意の形状を選択できる。
 粒子の例としては、粒子免疫凝集測定法で一般的に用いられるポリスチレンを主成分とするラテックス粒子の他に、スチレン-ブタジエン共重合体、(メタ)アクリル酸エステル類ポリマー等を基材とする粒子が挙げられる。また、金属コロイド、ゼラチン、リポソーム、マイクロカプセル、シリカ、アルミナ、カーボンブラック、金属化合物、金属、セラミックス又は磁性体等の材質よりなる粒子を使用することもできる。本発明で用いる担体粒子は同一種類の材質、あるいは二種類以上の材質を用いることができる。
 担体粒子の粒子径としては、0.15~0.45μm程度が好ましく、より好ましくは、0.2~0.4μmである。また、平均粒子径の異なる二種類以上の担体粒子を組み合わせて用いることもできる。
 多孔性メンブレンとしては、公知のものが使用でき、また、任意の材質のものが使用できる。多孔性メンブレンの材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン類、ガラス、セルロースやセルロース誘導体等の多糖類あるいはセラミックス等が挙げられるがこれらに限定されない。具体的には、ミリポア社、東洋濾紙社、ワットマン社等より販売されているガラス繊維ろ紙やセルロースろ紙等がある。
 プレート(イムノプレート)としては、公知のものが使用でき、また、任意の材質のものが使用できる。プレートの材質としては、例えば、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィンエラストマー等の合成高分子化合物のほか、ガラス等も利用することができるが、これらに限定されない。
 (不溶性担体への抗体の固定化)
 抗L-FABP抗体を不溶性担体上に固定化する方法としては特に制限はなく、公知の方法を使用することができる
 抗L-FABP抗体を粒子上に固定化する場合、例えば、粒子と抗体を混合することによりおこる物理的な吸着を用いる物理吸着法、カルボジイミド等のカップリング剤により、粒子表面のカルボキシ基やアミノ基と抗体分子を化学的に結合させる化学結合法が用いられる。また、抗体分子はスペーサー分子を介して粒子に固定化させてもよい。さらに、アルブミン等の他のタンパク質に化学結合法を用いて抗体を結合させた後に、そのタンパク質を粒子に物理的あるいは化学的に固定化してもよい。
 また、抗L-FABP抗体を多孔性メンブレン上に固定化する場合、例えば、抗体を含む溶液を一定量、ライン状、点あるいは、+等の特定のシンボル状に、多孔性メンブレンに塗布することで固定化できる。
 本明細書において、「不溶性担体」を「固相」、抗原や抗体を不溶性担体に物理的あるいは化学的に担持させることあるいは担持させた状態を「固定」、「固定化」、「固相化」、「感作」、「吸着」と表現することがある。
 (標識抗体)
 抗体を標識するための標識物質としては、例えば酵素、蛍光物質、化学発光物質、ビオチン、アビジン、又は放射性同位体、金コロイド粒子、着色ラテックス粒子等が挙げられる。また標識物質と抗体との結合方法としては、当業者に利用可能なグルタルアルデヒド法、マレイミド法、ピリジルジスルフィド法、又は過ヨウ素酸法等の方法を用いることができる。標識物質、結合方法のいずれも、上記に限定されることなく公知の方法を用いることができる。
 標識の検出は、例えば、パーオキシダーゼやアルカリホスファターゼ等の酵素を標識物質として用いる場合には、その酵素の特異的基質(酵素が西洋ワサビパーオキシダーゼの場合には、例えば1,2-フェニレンジアミンあるいは3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン、アルカリホスファターゼの場合には、p-ニトロフェニルホスフェート等)を用いて酵素活性を測定することができ、ビオチンを標識物質として用いる場合には少なくともビオチン以外の標識物質で標識されたアビジンを反応させるのが一般的である。
 (BPF)
 大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列419番目から607番目のポリペプチド(Blocking Peptide Fragmentとも呼称される。以下「BPF」ということがある。)は、免疫学的測定方法における新規なブロッキング用物質としてWO2005/003155号パンフレットおよび高分子学会予稿集:55巻2 Disk1号5211-5212頁(2006年),Polymer Preprints, Japan Vol. 55, No.2, 5211-5212 (2006)に開示され、市販もされている。
 本発明方法等に使用するBPFは、WO2005/003155号パンフレットの記載に従い調製することができる。また、市販品(東洋紡社製、カタログ番号BPF-301)を使用してもよい。
 本発明の方法等におけるBPFの使用濃度としては、測定用試薬あるいは検体希釈液中の濃度として、0.05~5%(w/v%)が好適であり、より好適には0.075~5%、さらに好適には0.1~3%を例示することができる。当業者であれば、保存対象タンパク質の性状や濃度(量)などを考慮し、実験的に最適なBPFの濃度を決定することができる。
例えば、分子量約22000のBPF-301を用いた場合、0.022mmol/L~2.27mmol/Lが好適であり、より好適には0.034mmol/L~2.27mmol/L、さらに好適には0.045mmol/L~1.36mmol/Lを例示することができる。
 (L-FABPの存在が疑われる試料、抗L-FABP抗体、及びBPFを接触させる方法)
 L-FABPの存在が疑われる試料、抗L-FABP抗体、及びBPFを接触させる工程は、L-FABPの存在が疑われる試料とBPFを接触させる工程の後、抗L-FABP抗体と接触させる工程の順に行われることを限度として、いずれの方法を用いてもよい。
 例えば、L-FABPの存在が疑われる試料と抗L-FABP抗体、及びBPFとを接触させる方法としては、例えば抗L-FABP抗体が固定化された粒子及びBPFを含有する液状の試薬と試料とを混合する方法を挙げることができる。また、別の方法としては、BPFを浸潤させた多孔性メンブレン等の不溶性担体に、L-FABPの存在が疑われる試料を供給することによって接触させる方法を挙げることができる。当業者であれば、測定用試薬の構成等を考慮して適宜設定することができる。
 さらに試料中のL-FABPは、BPFと接触した後、又は接触と同時に、不溶性担体に固定化された抗L-FABP抗体と公知の適宜な方法により接触される。
 (緩衝剤)
 本発明の分子内に下記[化学式1]で表される基をもつ化合物又はその塩からなる緩衝剤としては、下記一般式[I]で表される化合物を例示することができる。
 一般式[I]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式[I]中のR,Rは互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基等をあげることができる。上記アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基としては、直鎖又は分枝上の炭素数が1~6のアルキル基をあげることができ、該直鎖又は分枝上の炭素数が1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を具体的に例示することができる。
 一般式[I]中のR、Rとしては、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、カルボキシアルキル基、ジ(カルボキシアルキル)アルキル基、トリ(カルボキシアルキル)アルキル基、スルホアルキル基、ジ(スルホアルキル)アルキル基、トリ(スルホアルキル)アルキル基、スルホ-ヒドロキシ-アルキル基、ジ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基、トリ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基等を挙げることができる。
 上記アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、カルボキシアルキル基、ジ(カルボキシアルキル)アルキル基、トリ(カルボキシアルキル)アルキル基、スルホアルキル基、ジ(スルホアルキル)アルキル基、トリ(スルホアルキル)アルキル基、スルホ-ヒドロキシ-アルキル基、ジ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基、及びトリ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基におけるアルキル基としては、直鎖又は分枝状の炭素数が1~6のアルキル基を挙げることができ、該直鎖又は分枝状の炭素数が1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を具体的に例示することができる。
 また、一般式[I]中のR、Rとしては、R,Rが窒素原子と共に環状構造を形成し、置換もしくは無置換のピペラジニル基、置換もしくは無置換のモルホリノ基、又は置換もしくは無置換のピペリジノ基を形成する基を挙げることができ、該置換ピペラジニル基、置換モルホリノ基、及び置換ピペリジノ基における置換基としては、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、カルボキシアルキル基、ジ(カルボキシアルキル)アルキル基、トリ(カルボキシアルキル)アルキル基、スルホアルキル基、ジ(スルホアルキル)アルキル基、トリ(スルホアルキル)アルキル基、スルホ-ヒドロキシ-アルキル基、ジ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基、トリ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基等を挙げることができる。
 上記アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基、カルボキシアルキル基、ジ(カルボキシアルキル)アルキル基、トリ(カルボキシアルキル)アルキル基、スルホアルキル基、ジ(スルホアルキル)アルキル基、トリ(スルホアルキル)アルキル基、スルホ-ヒドロキシ-アルキル基、ジ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基、及びトリ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基におけるアルキル基としては、前記の直鎖又は分枝状の炭素数が1~6のアルキル基を挙げることができる。
 前記ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシブチル基、2-ヒドロキシペンチル基、2-ヒドロキシヘキシル基等を、ジ(ヒドロキシアルキル)アルキル基としては、ジ(ヒドロキシメチル)メチル基、ジ(2-ヒドロキシエチル)メチル基等を、トリ(ヒドロキシアルキル)アルキル基としては、トリ(ヒドロキシメチル)メチル基、トリ(2-ヒドロキシエチル)メチル基等を、カルボキシアルキル基としては、カルボキシメチル基、2-カルボキシエチル基等を、ジ(カルボキシアルキル)アルキル基としては、ジ(カルボキシメチル)メチル基、ジ(2-カルボキシエチル)メチル基等を、トリ(カルボキシアルキル)アルキル基としては、トリ(カルボキシメチル)メチル基、トリ(2-カルボキシエチル)メチル基等を、それぞれ具体的に例示することができる。
 また、前記スルホアルキル基としては、スルホメチル基、2-スルホエチル基等を、ジ(スルホアルキル)アルキル基としては、ジ(スルホメチル)メチル基、ジ(2-スルホエチル)メチル基等を、トリ(スルホアルキル)アルキル基としては、トリ(スルホメチル)メチル基、トリ(2-スルホエチル)メチル基等を、スルホ-ヒドロキシ-アルキル基としては、2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル基、3-ヒドロキシ-4-スルホプロピル基等を、ジ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基としては、ジ(2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)メチル基、ジ(3-ヒドロキシ-4-スルホプロピル)メチル基等を、トリ(スルホ-ヒドロキシ-アルキル)アルキル基としては、トリ(2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)メチル基、トリ(3-ヒドロキシ-4-スルホプロピル)メチル基等を、それぞれ具体的に例示することができる。
 本発明で用いられる緩衝剤として、具体的には、Bicine(CAS番号:150-25-4)、BES(CAS番号:10191-18-1)、BisTris(CAS番号:6976-37-0)、DIPSO(CAS番号:68399-80-4)、HEPES(CAS番号:7365-45-9)、HEPPS(CAS番号:16052-06-5)、HEPPSO Hydrate(CAS番号:68399-78-0)、Tricine(CAS番号:5704-04-1)、TES(CAS番号:7365-44-8)、TAP(CAS番号:29915-38-6)、TAPSO(CAS番号:68399-81-5)、Bis Tris プロパン(CAS番号:64431-96-5)、トリス塩酸塩(CAS番号:1185-53-1)、トリス塩基(CAS番号:77-86-1)、TESナトリウム水和物(CAS番号:70331-82-7)等が挙げられる。特に、BisTris、HEPES、TES,トリスが好ましい。
 (測定キット)
 本発明により提供される測定キットの構成物は、L-FABPを免疫学的に測定できることを限度として、特に限定されるものではない。以下、サンドイッチELISA、イムノクロマトグラフィー及びLTIAを例にそれぞれを説明する。
 <サンドイッチELISA>
 サンドイッチELISAの場合、測定用キットは少なくとも、(a)本発明の抗L-FABP抗体を固定化した不溶性担体及び(b)標識物質で標識され、L-FABPと反応する性質を有する抗体、を含む。この場合、不溶性担体はプレート(イムノプレート)が好ましく、標識物質は、適宜選択して使用できる。
 不溶性担体に固定化された抗体は、試料中のL-FABPを捕捉し、不溶性担体上で複合体を形成する。標識物質で標識された抗体は、前記捕捉されたL-FABPに結合して前述の複合体とサンドイッチを形成する。標識物質に応じた方法により標識物質の量を測定することにより、試料中のL-FABPを測定することができる。抗体の不溶性担体への固定化の方法、抗体と標識物質との結合方法等、具体的な方法は、当業者に周知の方法を特に制限なく使用することができる。この構成の場合、ホモジーニアスな測定方法、ヘテロジーニアスな測定方法のいずれも構成することが可能であるが、ホモジーニアスな測定方法がより好適である。
 BPFは、例えば、試料希釈液や抗原抗体反応を行う溶液に添加することで、試料中のL-FABPと接触させることができる。
 <イムノクロマトグラフィー>
 一般的なイムノクロマトグラフィーでは、多孔性メンブレン等のシート状の不溶性担体上に、試料を含む溶液の展開方向に順に「1.試料供給部位」、「2.標識抗体を保持する部位(標識抗体保持部位)」、「3.標識抗体とL-FABP抗体により形成された複合体を捕捉するための抗体を固定化する部位(捕捉抗体部位)」を具備した試験片が使用され、試料溶液が毛細管現象により連続的に移動するように構成されている。イムノクロマトグラフィーでは、測定用キットは、上記のような試験片を少なくとも含む。
 具体的には、L-FABPを含む試料を試料供給部位に所定量添加すると、試料は毛細管現象により標識保持部位に侵入し、L-FABPと標識抗体とが結合して複合体を形成する。該複合体は、メンブレンを展開し、捕捉抗体部位に侵入すると、メンブレンに固定化された抗体(捕捉抗体)に捕捉され、捕捉抗体-L-FABP-標識抗体の三元複合体が形成される。そして標識を任意の方法(例えば、金コロイド粒子等の可視化可能な標識の場合にはその凝集像、酵素の場合には、基質を添加することによる発色反応)で検出することで、L-FABPの存在を検出することができる。
 BPFは、例えば、試料希釈液等に添加しておいたり、試料供給部位や標識保持部位に含有させておいたりすることで、試料中のL-FABPと接触させることができる。
 <ラテックス免疫凝集測定法>
 ラテックス免疫凝集測定法では、測定用キットは少なくとも抗体が固定化されたラテックス粒子を含む。ラテックス免疫凝集測定法に使用される抗体としては、「抗原に対する認識部位が異なる二種類のモノクローナル抗体」、「ポリクローナル抗体」、又は「モノクローナル抗体とポリクローナル抗体」のいずれの組合せも用いることが出来る。この場合、ラテックス粒子は、抗体を固定化する不溶性担体であると同時に、標識物質である。
 これらの測定用試薬に使用されるラテックス粒子は、感度向上等の所望の性能を得るため、粒子径や材質を適宜選択することができる。ラテックス粒子としては、抗体の担持に適したものであれば良い。例えば、ポリスチレン、スチレン-スルフォン酸(塩)共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル-アクリル酸エステル共重合体等を基材とする粒子が挙げられる。ラテックス粒子の形状は特に限定されないが、その平均粒子径は、ラテックス粒子表面の抗体とL-FABPとの凝集反応の結果生じる凝集体が、肉眼又は光学的に検出できるに十分な大きさを有することが好ましい。なお、金属コロイド、ゼラチン、リポソーム、マイクロカプセル、シリカ、アルミナ、カーボンブラック、金属化合物、金属、セラミックス又は磁性体等の材質よりなる粒子をラテックス粒子に代えて使用することもできる。
 臨床検査で使用される一般的なLTIA用の測定キットは、通常、第一試薬、第二試薬の形態で提供される。BPF及び抗体を固定化したラテックス粒子は、第一試薬あるいは第二試薬に含有させることができる。一般には抗体を固定化したラテックス粒子を第二試薬に含有させることが好適であるが、第一試薬に含ませることもできる。また、ラテックス粒子は、第一試薬、第二試薬の両方に含有させることも可能である。
 本発明のキットは、測定感度向上や非特異的反応抑制の目的で、必要に応じて糖類やタンパク質等を含む。例えば、抗原抗体反応を促進する成分(ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、リン脂質ポリマー等の高分子化合物等)、タンパク質やペプチド(アルブミン、カゼイン等)、アミノ酸、糖類(ショ糖、シクロデキストリン等)、防腐剤(アジ化ナトリウム、ProClin300等)が挙げられる。
 また、試料測定における標準物質(L-FABP標準物質)として、肝臓、腎臓等の各組織由来の天然のL-FABPが使用できるが、遺伝子工学的手法によって製造されたリコンビナント蛋白質であってもよい。L-FABPのアミノ酸配列や遺伝子配列は既に報告されている(Veerkamp and Maatman、Prog. Lipid Res.、第34巻、第17-52頁、1995年)ので、例えば、それらをもとにプライマーを設計し、PCR(polymerase chain reaction)法により適当なcDNAライブラリ等からcDNAをクローニングすることができる。これを用いて遺伝子組換え技術より、リコンビナントL-FABPを調製することができる。標準物質として、構造が安定したリコンビナント蛋白質を用いることがより好ましい。
 以下に本発明の実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の応用が可能である。
 (抗L-FABP抗体固定化ラテックス粒子懸濁液)
 (1)CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液の調製
 抗L-FABP抗体 CloneL(シミックホールディングス社製)を0.36mg/mL含む20mmol/L Tris緩衝液(pH8.5)13mLに、平均粒径0.21μmの1%ラテックス粒子(積水化学工業社製)懸濁液13mLを加え、4℃にて2時間撹拌した。これに、0.5%BSAを含む20mmol/L Tris緩衝液(pH8.5)13mLを加え、4℃で1時間撹拌した。その後、5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)に透析して、CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液を得た。
 (2)Clone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液の調製
 抗L-FABP抗体 Clone1(シミックホールディングス社製)を0.54mg/mL含む5mmol/L Tris緩衝液(pH7.5)8mLに、平均粒径0.32μmの1%ラテックス粒子(積水化学工業社製)懸濁液8mLを加え、4℃にて2時間撹拌した。これに、0.5%BSAを含む5mmol/L Tris緩衝液(pH7.5)8mLを加え、4℃で1時間撹拌した。その後、5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)に透析してClone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液を得た。
 (L-FABP標準物質)
 L-FABP標準物質は、特開平11-242026号公報の記載に従い、遺伝子組換えにより得た。
 (L-FABP基準測定方法:基準方法)
 ELISAによる体外診断用医薬品(レナプロ(登録商標)L-FABPテスト TMB)を基準方法とした。
 (第一試薬:標準物質希釈液を兼ねる)
 300mmol/L HEPES緩衝液(pH7.0)
 各濃度 BPF(東洋紡社製、BPF-103)
 100mmol/L NaCl
 390mmol/L ベンズアミジン塩酸塩
 0.4% Lipidure-BL103
 (第二試薬)
 5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)
 3.75Abs/mL CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液(注)
 1.25Abs/mL Clone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液(注)
 (注)Absは280nmにおける吸光度を示す。
 (標準液)
 L-FABP標準物質を、標準物質希釈液を用いて所望濃度に調整し、標準液とした。
 (凍結融解尿)
 採取後、-30℃で凍結保存されていた部分尿を、一度だけ融解して測定に使用した。予め基準方法にて凍結融解尿中のL-FABPを測定したところ、10ng/mLであった。
 (検体)
 ヘモグロビンの濃度が0~1000mg/dLとなるよう干渉チェックAプラス(シスメックス社製)を調整した。前記調整済み干渉チェックAプラスと上記凍結融解尿とを等量混和して、各濃度のヘモグロビンが共存する検体とした。
 (LTIAの測定条件)
 (1)分析装置:日立7170型自動分析装置(日立ハイテクノロジーズ社製)
 (2)試料量及び試薬量:試料3μL、第一試薬150μL、第二試薬50μL
 (3)反応時間(反応温度):第一試薬5分(37℃)、第二試薬5分(37℃)
 (4)測光ポイント及び測光対象:第二試薬添加直後と添加5分後の間の吸光度変化量
 [実施例1~4]BPFによるヘモグロビンの影響回避
 BPFによる、ヘモグロビンの影響回避効果を確認した。
 1.操作
 (1)検量線の作成
 標準液を試料として、上記第一試薬、及び第二試薬を用いて試料中のL-FABPの測定を行った。測定された吸光度から、L-FABP 0ng/mL試料の吸光度(ブランク吸光度)を差し引いて正味吸光度を算出した。L-FABP濃度をx軸、正味吸光度をy軸として、検量線を作成した。
 (2)実施例1~4
 表1の濃度のBPFを含む上記の第一試薬と第二試薬を用いて、検体中のL-FABPの測定を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (3)対照例
 BPFを含まない第一試薬と、第二試薬を用いて試料中のL-FABPの測定を行った。
 2.結果
 実施例1~4及び対照例において測定された吸光度から、(1)の検量線を用いてL-FABP濃度を算出した。各ヘモグロビン濃度において算出された測定値を、ヘモグロビンが0mg/dLの測定値で除して比率(%)を求め表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 BPFを添加しない場合100mg/dLのヘモグロビン共存で既に150%付近の比率であった。一方、BPFを添加した場合には、BPFの濃度依存的に比率が低下し、表2に示すように、網掛け部では15%以内の変動であった。すなわち、100mg/dLのヘモグロビン濃度では、±15%以内の変動となり、ヘモグロビンの影響を回避できることを確認した。同様に、200~500mg/dLのヘモグロビン濃度においても、BPFの濃度依存的に比率が低下することが確認できた。
 実施例5~9については、以下の材料を用い、以下の条件にて測定を行った。
 (抗L-FABP抗体固定化ラテックス粒子懸濁液)
 (1)CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液の調製
 抗L-FABP抗体 CloneL(シミックホールディングス社製)を0.36mg/mL含む20mmol/L Tris緩衝液(pH8.5)13mLに、平均粒径0.27μmの1%ラテックス粒子(積水化学工業社製)懸濁液13mLを加え、4℃にて2時間撹拌した。これに、0.5%BSAを含む20mmol/L Tris緩衝液(pH8.5)13mLを加え、4℃で1時間撹拌した。その後、5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)に透析して、CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液を得た。
 (2)Clone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液の調製
 抗L-FABP抗体 Clone1(シミックホールディングス社製)を0.54mg/mL含む5mmol/L トリス緩衝液(pH7.5)8mLに、平均粒径0.25μmの1%ラテックス粒子(積水化学工業社製)懸濁液8mLを加え、4℃にて2時間撹拌した。これに、0.5%BSAを含む5mmol/L トリス緩衝液(pH7.5)8mLを加え、4℃で1時間撹拌した。その後、5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)に透析してClone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液を得た。
 (L-FABP標準物質)
 L-FABP標準物質は、特許文献1の記載に従い、遺伝子組換えにより得た。
 (L-FABP基準測定方法:基準方法)
 ELISAによる体外診断用医薬品(レナプロ(登録商標)L-FABPテスト TMB)を基準方法とした。
 (第一試薬)
 300mmol/L  緩衝液
 0.1% BPF(東洋紡社製、BPF-103)
 300mmol/L NaCl
390mmol/L ベンズアミジン塩酸塩
0.720%~1.020% Lipidure-BL103
  (第二試薬)
 5mmol/L MOPS緩衝液(pH7.0)
 3.75Abs/mL CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液(注)
 1.25Abs/mL Clone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液(注)
 (注)Absは280nmにおける吸光度を示す。
 (標準物質希釈液)
 リン酸緩衝液(pH7.0)
 0.1% BPF(東洋紡社製、BPF-103)
 (標準液)
 L-FABP標準物質を、標準物質希釈液を用いて所望濃度に調整し、標準液とした。
 (凍結融解尿)
 採取後、-30℃で凍結保存されていた部分尿を、一度だけ融解して測定に使用した。
 (LTIAの測定条件)
 (1)分析装置:日立7170型自動分析装置(日立ハイテクノロジーズ社製)
 (2)試料量及び試薬量:試料3μL、第一試薬150μL、第二試薬50μL
 (3)反応時間(反応温度):第一試薬5分(37℃)、第二試薬5分(37℃)
 (4)測光ポイント及び測光対象:第二試薬添加直後と添加5分後の間の吸光度変化量
 (5)測定波長570nm/800nm
 [実施例5~9]ヘモグロビンの影響回避
 第一試薬に表3に記載の各緩衝液を用い、ヘモグロビンの影響回避効果を確認した。
 1.操作
(1)検体の調整
 ヘモグロビンの濃度が200mg/dLとなるよう干渉チェックAプラス(シスメックス社製)を調整した。前記調整済み干渉チェックAプラスと上記凍結融解尿とを等量混和して、100mg/dLヘモグロビンが共存する検体とした。また、ヘモグロビンの濃度が0mg/dLの検体は、上記凍結融解尿をそのまま用いた。
 (2)検量線の作成
 標準液を試料として、上記第一試薬、及び第二試薬を用いて試料中のL-FABPの測定を行った。測定された吸光度から、L-FABP 0ng/mL試料の吸光度(ブランク吸光度)を差し引いて正味吸光度を算出した。L-FABP濃度をx軸、正味吸光度をy軸として、検量線を作成した。
 (3)実施例5~9
 表3の緩衝液を含む上記の第一試薬と、第二試薬を用いて、検体中のL-FABPの測定を行った。
 2.結果
 実施例5~9において測定された吸光度から、(2)の検量線を用いてL-FABP濃度を算出した。算出された測定値を、ヘモグロビンが0mg/dLの測定値で除して比率(%)を求め表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に記載のBPFを含むいずれの緩衝液においても正確性は±15%以内の変動となり、ヘモグロビンの影響を回避できることを確認した。なお、BPF濃度2.0%を含む上記緩衝液についても同様の試験を行ったところ、いずれの緩衝液を用いた場合でも500mg/dLヘモグロビンの影響を回避することができた(結果示さず)。
 [実施例10]ヘモグロビンの影響回避
 第一試薬に、表4に記載の緩衝液、第二試薬に、2.5Abs/mL CloneL抗体固定化ラテックス粒子懸濁液及び 2.5Abs/mL Clone1抗体固定化ラテックス粒子懸濁液(Absは280nmにおける吸光度を示す)を用いて、ヘモグロビンの影響回避効果を確認した。それら以外、条件は実施例2~9と同じである。
 1.操作
(1)検体の調整
 ヘモグロビンの濃度が200mg/dLとなるよう干渉チェックAプラス(シスメックス社製)を調整した。前記調整済み干渉チェックAプラスと上記凍結融解尿とを等量混和して、100mg/dLヘモグロビンが共存する検体とした。また、ヘモグロビンの濃度が0mg/dLの検体は、上記凍結融解尿をそのまま用いた。
 (2)検量線の作成
 標準液を試料として、上記第一試薬、及び第二試薬を用いて試料中のL-FABPの測定を行った。測定された吸光度から、L-FABP 0ng/mL試料の吸光度(ブランク吸光度)を差し引いて正味吸光度を算出した。L-FABP濃度をx軸、正味吸光度をy軸として、検量線を作成した。
 (3)実施例10
 表4の緩衝液を含む上記の第一試薬と、第二試薬を用いて、検体中のL-FABPの測定を行った。
 2.結果
 実施例10において測定された吸光度から、(2)の検量線を用いてL-FABP濃度を算出した。算出された測定値を、ヘモグロビンが0mg/dLの測定値で除して比率(%)を求め表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 正確性は±15%以内の変動となり、ヘモグロビンの影響を回避できることを確認した。
 本発明によれば、BPFを用いることでLTIAに与えるヘモグロビンの影響を回避することができる。

Claims (10)

  1.  ヘモグロビンを含有する試料中に存在することが疑われる、試料中の測定対象成分と、該測定対象成分に結合する抗体とを、配列番号1に記載される大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列の419番目から607番目のアミノ酸配列からなるポリペプチド又は当該ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドの存在下に反応させることを特徴とする、ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分の免疫測定法。
  2.  ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分と該測定対象成分に結合する抗体とを、更に、HEPES、Bis-Tris、TESおよびTrisから選択される1以上の緩衝成分の存在下に反応させる請求項1記載の方法。
  3.  抗体が、不溶性担体に固定化されていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4.  不溶性担体が、ラテックス粒子、金属コロイド粒子である請求項3に記載の方法。
  5.  粒子凝集測定法を利用する、請求項4に記載の方法。
  6.  抗体が、互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体である、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7.  互いに認識部位が異なる二種以上のモノクローナル抗体が、ラテックス粒子にそれぞれ固定化されており、ラテックス免疫比濁法により試料中の測定対象成分を検出する、請求項6に記載の方法。
  8.  試料が、尿、全血、血清又は血漿である請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9.  測定対象成分が、L-FABP(肝臓型脂肪酸結合蛋白質)である請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10.  ヘモグロビンを含有する試料中の測定対象成分を該測定対象成分に結合する抗体により検出する方法におけるヘモグロビンの影響回避方法であって、
     測定対象成分の存在が疑われる試料と該測定対象成分に結合する抗体とを
     配列番号1に記載される大腸菌由来の熱ショックタンパク質(HSP)であるDnaKのアミノ酸配列の419番目から607番目のアミノ酸配列からなるポリペプチド又は当該ポリペプチドと少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドの存在下に反応させることを特徴とする
     前記ヘモグロビンの影響回避方法。
     
     
     
PCT/JP2016/055729 2015-02-25 2016-02-25 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬 WO2016136918A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/553,343 US20180113127A1 (en) 2015-02-25 2016-02-25 Immunoassay method and assay reagent used in said method
JP2017502493A JP6660934B2 (ja) 2015-02-25 2016-02-25 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
CN201680023848.3A CN107533055A (zh) 2015-02-25 2016-02-25 免疫测定方法以及用于所述方法的测定试剂
EP16755662.0A EP3264085A4 (en) 2015-02-25 2016-02-25 Immunoassay method and assay reagent used in said method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-035926 2015-02-25
JP2015035926 2015-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136918A1 true WO2016136918A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56789531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055729 WO2016136918A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-25 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180113127A1 (ja)
EP (1) EP3264085A4 (ja)
JP (1) JP6660934B2 (ja)
CN (1) CN107533055A (ja)
WO (1) WO2016136918A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083440A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社Lsiメディエンス 免疫学的測定試薬、測定方法及び測定範囲の拡大方法
JPWO2018180987A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 東洋紡株式会社 核酸の検出方法
WO2024075847A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 積水メディカル株式会社 非特異反応抑制剤、非特異反応抑制剤の使用方法、非特異反応抑制方法、生化学的測定用試薬、検体前処理液、及び生化学的測定用試薬キット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111812336A (zh) * 2020-08-10 2020-10-23 苏州康和顺医疗技术有限公司 用于检测冠状病毒抗体的检测试剂盒及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322891A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 免疫測定における非特異的吸着防止法
JPH06289025A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ブロッキング用非特異反応防止組成物及び固相担体
JPH08211056A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Konica Corp 免疫反応媒体組成物、酵素標識抗体組成物、該組成物の安定化方法、該組成物を用いる免疫学的測定法及び免疫学的測定法用キット
JPH11242026A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腎疾患の検査方法
JP2001033442A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 A & T:Kk 修飾ヘモグロビンの修飾基の免疫学的測定法
JP2002202312A (ja) * 2001-11-28 2002-07-19 Tokuyama Corp 診断用キット
WO2005003155A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ブロッキング効率の向上したタンパク質
WO2011125912A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 測定系外成分による干渉を低減させる方法
JP2012112042A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 免疫学的測定用青色金ナノ粒子、その製造方法およびそれを用いた測定方法
WO2013002403A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 積水メディカル株式会社 免疫学的測定方法に用いられるコンジュゲート
JP2014052390A (ja) * 2008-07-04 2014-03-20 Sekisui Medical Co Ltd 免疫学的測定における感度増強方法及びそのための試薬

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656697B1 (en) * 1998-09-28 2003-12-02 Lifescan, Inc. Diagnostics based on tetrazolium compounds
US6379550B1 (en) * 2000-07-24 2002-04-30 Health Research, Inc. Method for detecting PSA and its molecular forms using thiophilic gel
US6867004B2 (en) * 2001-12-21 2005-03-15 Focus Technologies, Inc. Methods of using oxidized fungal antigens in antibody testing
JP2005147783A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Eisai Co Ltd チトクロムcによる細胞死の診断薬
US8987005B2 (en) * 2005-12-28 2015-03-24 Sekisui Medical Co., Ltd. Reagent for measuring agglutination and method of measuring agglutination
CN101568834A (zh) * 2006-11-02 2009-10-28 协和梅迪克斯株式会社 待测组分的免疫测定方法
EP2042870A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 Fujifilm Corporation Method of high sensitive immunoassay
WO2010048423A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Ark Diagnostics, Inc. Levetiracetam immunoassays
EP2568291A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-13 Roche Diagnostics GmbH L-FABP based diagnosis of kidney injury after an acute event or after a surgical intervention
CN203881772U (zh) * 2014-03-14 2014-10-15 瑞莱生物工程(深圳)有限公司 一种快速定量检测l-fabp的胶体金试纸

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322891A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 免疫測定における非特異的吸着防止法
JPH06289025A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ブロッキング用非特異反応防止組成物及び固相担体
JPH08211056A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Konica Corp 免疫反応媒体組成物、酵素標識抗体組成物、該組成物の安定化方法、該組成物を用いる免疫学的測定法及び免疫学的測定法用キット
JPH11242026A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腎疾患の検査方法
JP2001033442A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 A & T:Kk 修飾ヘモグロビンの修飾基の免疫学的測定法
JP2002202312A (ja) * 2001-11-28 2002-07-19 Tokuyama Corp 診断用キット
WO2005003155A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ブロッキング効率の向上したタンパク質
JP2014052390A (ja) * 2008-07-04 2014-03-20 Sekisui Medical Co Ltd 免疫学的測定における感度増強方法及びそのための試薬
WO2011125912A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 測定系外成分による干渉を低減させる方法
JP2012112042A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 免疫学的測定用青色金ナノ粒子、その製造方法およびそれを用いた測定方法
WO2013002403A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 積水メディカル株式会社 免疫学的測定方法に用いられるコンジュゲート

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KENJIRO KIMURA: "L-FABP no Rinshoteki Igi to Kongo no Tenbo", JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL LABORATORY AUTOMATION, vol. 39, no. 4, 1 September 2014 (2014-09-01), pages 433, XP009505458 *
NOBUHIRO SATO: "Nyo-chu L-FABP no Sokuji Sokutei o Kano ni suru Shinki Latex-ho Shiyaku Norudia L-FABP no Kisoteki Seino Hyoka", JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL LABORATORY AUTOMATION, vol. 40, no. 4, 1 September 2015 (2015-09-01), pages 523 269, XP009505460 *
See also references of EP3264085A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083440A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社Lsiメディエンス 免疫学的測定試薬、測定方法及び測定範囲の拡大方法
JPWO2018180987A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 東洋紡株式会社 核酸の検出方法
JP7279633B2 (ja) 2017-03-29 2023-05-23 東洋紡株式会社 核酸の検出方法
WO2024075847A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 積水メディカル株式会社 非特異反応抑制剤、非特異反応抑制剤の使用方法、非特異反応抑制方法、生化学的測定用試薬、検体前処理液、及び生化学的測定用試薬キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6660934B2 (ja) 2020-03-11
JPWO2016136918A1 (ja) 2017-11-30
EP3264085A1 (en) 2018-01-03
EP3264085A4 (en) 2018-09-12
CN107533055A (zh) 2018-01-02
US20180113127A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660932B2 (ja) L−fabpの免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
JP5199067B2 (ja) 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
JP6660934B2 (ja) 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
EP1653233A1 (en) Method for determining antibodies of a particular class using an immune complex-specific antibody
JP6016789B2 (ja) Pivka−ii測定試薬における非特異反応の抑制方法
JP3652029B2 (ja) 高感度免疫測定法
JP6660933B2 (ja) 免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
JP2001512574A (ja) ハプトグロビンの表現型を決定する方法およびキットならびにその使用
WO2022163605A1 (ja) 免疫学的測定方法
JP2019027957A (ja) L−fabpの免疫学的測定方法及び該方法に用いられる測定試薬
JP5750646B2 (ja) Scca2濃度測定によるアレルギー疾患の検査方法
JP5750645B2 (ja) アレルギー疾患の検査方法
JP2003028875A (ja) 非特異反応を抑制したイムノアッセイ法
JP2002350442A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16755662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017502493

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15553343

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016755662

Country of ref document: EP