WO2016136654A1 - 機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法 - Google Patents

機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136654A1
WO2016136654A1 PCT/JP2016/055014 JP2016055014W WO2016136654A1 WO 2016136654 A1 WO2016136654 A1 WO 2016136654A1 JP 2016055014 W JP2016055014 W JP 2016055014W WO 2016136654 A1 WO2016136654 A1 WO 2016136654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
lithographic printing
printing plate
group
plate precursor
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元気 高梨
康太郎 工藤
浩二 園川
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2016136654A1 publication Critical patent/WO2016136654A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators

Definitions

  • the present invention relates to an on-press development lithographic printing plate precursor, a lithographic printing plate making method, and a printing method.
  • solid lasers, semiconductor lasers, and gas lasers that emit ultraviolet light, visible light, and infrared light having a wavelength of 300 nm to 1,200 nm are easily available in high output and small size. These lasers are very useful as recording light sources when directly making plates from digital data such as computers.
  • Various researches have been made on recording materials sensitive to these various laser beams.
  • positive-type recording materials and negative-type recording materials can be used as materials that can be recorded with an infrared laser having an image recording wavelength of 760 nm or more. Materials and the like.
  • a radical polymerization type negative recording material and the like can be mentioned.
  • Patent Documents 1 and 2 As a lithographic printing plate capable of on-press development, for example, in Patent Documents 1 and 2, a lithographic printing plate having an image recording layer (thermosensitive layer) containing a microcapsule encapsulating a polymerizable compound on a hydrophilic support. The original edition is listed. Patent Document 3 describes a lithographic printing plate precursor in which an image recording layer (photosensitive layer) containing an infrared absorber, a radical polymerization initiator, and a polymerizable compound is provided on a support.
  • Patent Document 4 on-press development is possible in which an image recording layer containing a polymerizable compound and a graft polymer having a polyethylene oxide chain in the side chain or a block polymer having a polyethylene oxide block is provided on a support.
  • a planographic printing plate precursor is described.
  • Patent Document 5 describes a lithographic printing plate precursor having an acrylamide monomer in an image recording layer.
  • the inventors of the present invention have found that the lithographic printing plate precursors described in Patent Documents 1 to 5 have a problem of compatibility between on-press developability and printing durability.
  • on-press development involves developing the unexposed area on the printing press, and the image recording layer residue in the unexposed area causes contamination of the dampening water tank.
  • the present inventors have found that the septic matter adheres to the printing plate and causes stains.
  • the problem to be solved by the present invention is that the lithographic printing plate precursor for on-press development is excellent in printing durability and on-press developability and can suppress dampening water contamination of the image recording layer developed on-press, Another object of the present invention is to provide a lithographic printing plate prepared using the on-press developing lithographic printing plate precursor, a lithographic printing plate making method and a printing method.
  • ⁇ 1> A lithographic printing plate precursor for on-press development comprising a component A-containing layer containing a polymerizable compound represented by any one of formulas 1 to 4 as component A on a support,
  • each R independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each R a independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group
  • each L a independently represents a single bond or Represents a divalent linking group
  • each R 5 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each L b independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • k and p each independently represents 0 or 1
  • j independently represents an integer of 0 to 8, provided that at least one of k and p is 1.
  • each R 7 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each t independently represents an integer of 1 to 8
  • u represents an integer of 0 to 5.
  • Z b represents a residue obtained by removing v hydrogen atoms from the hydroxyl group of the polyol
  • v represents an integer of 3 to 6
  • R 8 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • L each c independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • ⁇ 2> The lithographic printing plate precursor for on-press development according to ⁇ 1>, wherein the component A-containing layer is an image recording layer, and the image recording layer further contains a polymerization initiator as component B, ⁇ 3>
  • the image recording layer further comprises polymer particles as component E, ⁇ 6>
  • the lithographic printing plate precursor for on-press development according to any one of ⁇ 2> to ⁇ 5> wherein the image recording layer further contains a
  • the lithographic printing plate precursor for on-press development according to ⁇ 1>, ⁇ 11> The lithographic printing plate precursor for on-press development according to ⁇ 10>, wherein the component A contains a polymerizable compound represented by Formula 1 or Formula 4, ⁇ 12>
  • the lithographic printing plate precursor for on-press development according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 12>, wherein the image recording layer contains a polymerizable compound other than component A as component G, ⁇ 14> A step of exposing the lithographic printing plate precursor for on-press development according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13> imagewise, and supplying at least one of printing ink and fountain solution A process for making a lithographic printing plate comprising the steps of removing unexposed portions of the image recording layer in the lithographic printing plate precursor in this order;
  • the lithographic printing plate precursor for on-press development which is excellent in printing durability and on-press developability and can suppress dampening water contamination of the image recording layer developed on-press, and the above-mentioned machine
  • a lithographic printing plate produced using the lithographic printing plate precursor for upper development, a plate making method of the lithographic printing plate, and a printing method can be provided.
  • R represents an alkyl group, an aryl group or a heterocyclic group
  • R represents an unsubstituted alkyl group, a substituted alkyl group, an unsubstituted aryl group, a substituted aryl group, an Represents a substituted heterocyclic group or a substituted heterocyclic group.
  • (meth) acrylamide represents the concept containing either one or both methacrylamide and acrylamide.
  • “mass%” and “wt%” are synonymous, and “part by mass” and “part by weight” are synonymous.
  • a combination of two or more preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the lithographic printing plate precursor for on-press development of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “lithographic printing plate precursor”) has a polymerizable property represented by any one of formulas 1 to 4 as component A on a support. It has the component A content layer containing a compound, It is characterized by the above-mentioned.
  • the component A-containing layer is preferably an image recording layer and / or an undercoat layer, and more preferably both an image recording layer and an undercoat layer. Therefore, in the lithographic printing plate precursor according to the invention, the component A-containing layer is an image recording layer, and the image recording layer further contains a polymerization initiator as component B, that is, as component A on the support.
  • the component A-containing layer is the undercoat layer, that is, the component A is represented by any one of the formulas 1 to 4 between the support and the image recording layer.
  • the undercoat layer and the image recording layer are provided in this order.
  • the image recording layer comprises: As further comprises a polymerization initiator, i.e., it is more preferred third embodiment is a combination of the first configuration and the second configuration, it is either preferably, the third embodiment.
  • the image recording layer preferably further contains a polymerization initiator as component B.
  • each R independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each R a independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group
  • each L a independently represents a single bond or Represents a divalent linking group.
  • each R 5 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each L b independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • k and p each independently represents 0 or 1 J represents an integer of 0 to 8 independently.
  • each R 7 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each t independently represents an integer of 1 to 8
  • u represents an integer of 0 to 5.
  • Z b represents a residue obtained by removing v hydrogen atoms from the hydroxyl group of the polyol
  • v represents an integer of 3 to 6
  • R 8 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • L independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the inventors of the present invention particularly preferably include a component A-containing layer containing a polymerizable compound represented by any one of formulas 1 to 4 as component A on the support.
  • a dampening solution for an image recording layer which is excellent in press life and on-press developability and is on-press developed according to the first embodiment of the invention, the second embodiment of the invention or the third embodiment of the invention.
  • the inventors have found that a lithographic printing plate precursor for on-press development that can suppress contamination is obtained, and the present invention has been completed. The reason for the effect of the present invention is not clear, but is considered as follows.
  • the polymerizable compound represented by any one of formulas 1 to 4 has a plurality of specific polymerizable groups in one molecule, so that a polymer having a high crosslinking density is formed by the polymerization reaction. And appears to exhibit excellent printing durability.
  • the hydrophilic portion of the polymerizable compound represented by any one of the formulas 1 to 4 has a strong affinity for dampening water, and promotes the swelling of the image recording layer (photosensitive layer). ing. As a result, it is considered that the adhesion between the support and the image recording layer is weakened, the release of the image recording layer from the support is promoted, and the on-press developability is improved.
  • the developed image recording layer-containing component is easily dissolved in the dampening water by the hydrophilic polymerizable compound represented by any one of formulas 1 to 4, the generation of precipitates in the dampening water is suppressed. Predict.
  • the polymerizable compound represented by any one of the formulas 1 to 4 is stably present on the surface of the support subjected to the hydrophilic treatment because of its hydrophilicity. It seems that the polymerization reaction promotes cross-linking in the vicinity of the support interface, improves the adhesion to the image area, and exhibits excellent printing durability.
  • the hydrophilic portion of the polymerizable compound represented by any one of Formulas 1 to 4 has a strong affinity with dampening water, and the undercoat layer is formed from dampening water that has penetrated the image recording layer. It is thought that the swelling of the water promotes. As a result, it is considered that the adhesion between the support and the image recording layer is weakened, the release of the image recording layer from the support is promoted, and the on-press developability is improved. Further, in the second embodiment, the above-described detachable on-press development is greatly promoted, and the image recording layer is easily peeled off by the ink tack, and is removed at the ink side instead of the dampening water side.
  • Image recording layer> Component A: polymerizable compound represented by any one of formulas 1 to 4
  • the image recording layer is represented by any one of the above formulas 1 to 4 as component A.
  • the polymerizable compound represented by Formula 1 will be described.
  • each R independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each R a independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group
  • each L a independently represents a single bond or Represents a divalent linking group.
  • R a is preferably independently a hydrogen atom or an alkyl group, more preferably a hydrogen atom or an unsubstituted alkyl group, and even more preferably a hydrogen atom.
  • R a present in the same molecule may be the same or different but are preferably all the same.
  • R a is an alkyl group, the number of carbon atoms is preferably 1-8.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a t-butyl group, and a 2-ethylhexyl group.
  • R a is an aryl group
  • the number of carbon atoms is preferably 6 to 14.
  • the aryl group examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • R a is a heterocyclic group
  • the heterocyclic ring may be an aromatic heterocyclic ring or a non-aromatic heterocyclic ring. Further, it may be a single ring or a condensed ring.
  • the heterocyclic ring is preferably a ring containing an oxygen atom, a sulfur atom or a nitrogen atom as a ring constituent atom, and is preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • the heterocyclic ring include a pyrrole ring, an imidazole ring, a pyrazole ring, a pyridine ring, a triazine ring, an indole ring, a thiophene ring, a furan ring, a piperazine ring, a piperidine ring, and a morpholine ring.
  • L a represents an alkylene group, an ethynylene group, an arylene group, a divalent heterocyclic group, —O—, —S—, —N (R a ) —, —C ( ⁇ O) —, —SO—, —SO 2- or a combination thereof (for example, -alkylene-O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, —C ( ⁇ O) —N (R a ) —) , —N (R a ) —C ( ⁇ O) —, —SO 2 —N (R a ) —, —N (R a ) —SO 2 —, etc.) are preferred, —O—, an alkylene group or these
  • a linking group having at least a partial structure as a combination of groups is more preferable, and it is more preferable that the connection group is composed only of —O—, an alkylene
  • L a being definitive R a has the same meaning as R a in the formula 1, preferred embodiment is also the same.
  • L a present in the same molecule may be the same or different but are preferably all the same.
  • These groups may have a substituent, and as the substituent, an alkyl group, an aryl group, and a hydroxyl group are preferable.
  • the alkylene group include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a pentylene group, a hexylene group, a heptylene group, an octylene group, and a nonylene group.
  • the arylene group include a phenylene group and a naphthylene group.
  • the heterocyclic ring in the divalent heterocyclic group may be an aromatic heterocyclic ring, a non-aromatic heterocyclic ring, a monocyclic ring or a condensed ring.
  • the heterocyclic ring is preferably a ring in which the ring-constituting atoms include any of an oxygen atom, a sulfur atom or a nitrogen atom, and a 5-membered or 6-membered heterocyclic ring is preferred.
  • heterocycle examples include pyridine ring, pyrazine ring, pyrimidine ring, pyridazine ring, triazine ring, quinoline ring, isoquinoline ring, quinazoline ring, cinnoline ring, phthalazine ring, quinoxaline ring, pyrrole ring, indole ring, Furan ring, benzofuran ring, thiophene ring, benzothiophene ring, pyrazole ring, imidazole ring, benzimidazole ring, triazole ring, oxazole ring, benzoxazole ring, thiazole ring, benzothiazole ring, isothiazole ring, benzisothiazole ring, thiadiazole And a ring, an isoxazole ring, a benzisoxazole ring, a pyrrolidine ring, a piper
  • the examples are shown in the form of a heterocyclic ring in which two bonding positions are omitted, but the two bonding positions are not limited.
  • a pyridine ring any one of positions 2 to 6 is used.
  • pyridine-2,4-diyl and pyridine-2,6-diyl Substitution at the 3rd and 4th positions is possible.
  • a divalent aromatic heterocyclic group is preferable, and as the heterocyclic ring of the divalent aromatic heterocyclic group, a pyridine ring, a pyrazine ring, a pyrimidine ring, a pyridazine ring, a triazine ring, a pyrazole A ring, imidazole ring, benzimidazole ring, triazole ring, thiazole ring, benzothiazole ring, isothiazole ring, benzisothiazole ring, or thiadiazole ring is preferable.
  • These heterocycles may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an aryl group, and an alkoxy group.
  • each R 5 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each L b independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • k and p each independently represents 0 or 1
  • j independently represents an integer of 0 to 8, provided that at least one of k and p is 1.
  • R 5 is preferably a hydrogen atom.
  • R 5 present in the same molecule may be the same or different, but it is preferable that they are all the same.
  • L b may be a linear alkylene group or a branched alkylene group.
  • L b preferably has 2 to 5 carbon atoms, and more preferably 3 or 4.
  • L b existing in the same molecule may be the same or different, but it is preferable that they are all the same.
  • k and p are preferably 1.
  • j is independently an integer of 2 to 6, and more preferably an integer of 2 to 4. Specific examples of the polymerizable compound represented by Formula 2 are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • each R 7 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • each t independently represents an integer of 1 to 8
  • u represents an integer of 0 to 5.
  • R 7 is preferably a hydrogen atom.
  • R 7 present in the same molecule may be the same or different, but is preferably the same.
  • Each t is independently preferably an integer of 1 to 5, more preferably an integer of 2 to 4.
  • the alkylene group represented by C t H 2t may be a linear alkylene group or a branched alkylene group, but is preferably a linear alkylene group.
  • u is preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2, and particularly preferably 0 or 1. Specific examples of the polymerizable compound represented by Formula 3 are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • Z b represents a residue obtained by removing v hydrogen atoms from the hydroxyl group of the polyol
  • v represents an integer of 3 to 6
  • R 8 independently represents a hydrogen atom or a methyl group
  • L independently represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the polyol in Z b is preferably a polyhydric alcohol having 3 to 6 hydroxyl groups, more preferably a polyhydric alcohol having 3 to 5 hydroxyl groups, and further a polyhydric alcohol having 3 or 4 hydroxyl groups.
  • the polyol has preferably 3 to 12 carbon atoms, more preferably 3 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 3 to 6 carbon atoms.
  • the polyol may be a polyhydric alcohol condensate compound formed by condensation (dehydration) of two or more polyhydric alcohol compounds.
  • polyol examples include glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, xylitol, sorbitol, erythritol, pentaerythritol, dipentaerythritol, mannitol, and tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate. Can be mentioned. Among these, glycerin, erythritol, or pentaerythritol is preferable. v is preferably an integer of 3 to 5, and more preferably 3 or 4.
  • R 8 is preferably a hydrogen atom. The plurality of R 8 are preferably the same.
  • L c may be a linear alkylene group or a branched alkylene group.
  • L c is preferably an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms, and more preferably an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms.
  • the plurality of L c are preferably the same.
  • the polymerizable compound represented by Formula 4 is preferably a polymerizable compound represented by Formula 4-1 or Formula 4-2 below.
  • R 8 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group. Specific examples of the polymerizable compound represented by Formula 4 are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • Component A preferably includes a polymerizable compound represented by Formula 1 or Formula 4, and more preferably includes a polymerizable compound represented by Formula 1. Since the polymerizable compound represented by Formula 1 or 4 has many unsaturated bonds, the hardness of the polymerized cured film is increased, and the hydrophilic parts such as ether bonds are increased. It is estimated that the fountain solution penetration into the part is improved, the swelling is promoted, and the on-press developability is improved. Further, it is presumed that there is an effect of suppressing the contamination of the fountain solution by the high dispersibility or dissolution in the fountain solution due to the hydrophilicity of the unexposed part (desorbed photosensitive layer component) developed on the machine.
  • the polymerizable compound represented by any one of the above formulas 1 to 4 is a polyfunctional monomer having a large and dense ratio of (meth) acrylamide groups per molecule, and has high polymerization ability or curing ability.
  • Component A may be used alone or in combination of two or more.
  • the component A in the image recording layer of the lithographic printing plate precursor for on-press printing in the first embodiment or the third embodiment of the present invention is 0.1 to 20% by mass based on the mass of the image recording layer. It is preferably 0.5 to 10% by mass, more preferably 1.0 to 5% by mass.
  • the method for synthesizing the polymerizable compound represented by any one of the above formulas 1 to 4 is not particularly limited, and can be synthesized by a known method.
  • the method described in paragraphs 0049 to 0071 of JP2014-118442A can be preferably referred to.
  • Component B Polymerization Initiator
  • the image recording layer of the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains a polymerization initiator (hereinafter also referred to as an initiator compound) as Component B.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, but a radical polymerization initiator described in JP2013-205569A is preferably used.
  • onium salts are preferred.
  • the polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more. Examples of the onium salt include iodonium salts and sulfonium salts. Although the specific example of these compounds is shown below, it is not limited to this.
  • a diphenyliodonium salt is preferable, a diphenyliodonium salt substituted with an electron donating group such as an alkyl group or an alkoxyl group is particularly preferable, and an asymmetrical diphenyliodonium salt is more preferable.
  • diphenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4-methoxyphenyl-4- (2-methylpropyl) phenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4- (2-methylpropyl) phenyl-p-tolyliodonium hexa Fluorophosphate
  • 4-hexyloxyphenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4-hexyloxyphenyl-2,4-diethoxyphenyliodonium tetrafluoroborate
  • 4-octyloxy Phenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium 1-perfluorobutanesulfonate
  • 4-octyloxyphenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium hexafluorophosphate, bis ( -t- butylphenyl) iodonium
  • an iodonium salt is preferable.
  • the onium salt is particularly preferably used in combination with an infrared absorber having a maximum absorption in a wavelength region of 750 to 1,400 nm.
  • the content of Component B in the image recording layer is preferably 0.01 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 15% by mass, based on the total mass of the image recording layer. More preferably, the content is 0.0 to 10% by mass.
  • the image recording layer of the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains a sensitizing dye as Component C.
  • the sensitizing dye include a sensitizing dye having a maximum absorption in a wavelength range of 300 to 450 nm, a sensitizing dye having a maximum absorption in a wavelength range of 500 to 600 nm, and a maximum absorption in a wavelength range of 750 to 1,400 nm.
  • sensitizing dyes having a maximum absorption in the wavelength range of 350 to 450 nm.
  • sensitizing dyes include merocyanine dyes, benzopyrans, coumarins, aromatic ketones and anthracenes.
  • Specific examples include sensitizing dyes described in paragraphs 0133 to 0144 of JP2014-8946A. JP 2007-171406, JP 2007-206216, JP 2007-206217, JP 2007-225701, JP 2007-225702, JP 2007-316582, JP 2007-328243.
  • the sensitizing dyes described in each of the above publications can also be preferably used.
  • a sensitizing dye also referred to as “infrared absorber” having a maximum absorption in a wavelength range of 750 to 1,400 nm that is preferably used in the present invention
  • the sensitizing dye used here is in an electronically excited state with high sensitivity to infrared laser irradiation (exposure), and the electron transfer, energy transfer, heat generation (photothermal conversion function), and the like related to the electron excited state are in the photosensitive layer. It is presumed that it acts on a polymerization initiator coexisting therein to cause a chemical change in the polymerization initiator to generate a radical.
  • a sensitizing dye having a maximum absorption in the wavelength region of 750 to 1,400 nm is particularly suitable for plate making directly drawn with an infrared laser beam having a maximum absorption in the wavelength region of 750 to 1,400 nm. It is suitable and can exhibit high image forming properties as compared with a conventional lithographic printing plate precursor.
  • Component C is preferably an infrared absorber.
  • the infrared absorber used in the present invention has a maximum absorption in the wavelength region of 750 to 1,400 nm.
  • an on-press development type lithographic printing original plate may be developed on-press with a printing machine under white light, so that infrared light having a maximum absorption in a wavelength region of 750 to 1,400 nm which is not easily affected by white light.
  • the absorbent By using the absorbent, a lithographic printing plate precursor having excellent developability can be obtained.
  • a dye or a pigment is preferably used as the infrared absorber.
  • the dye commercially available dyes and known dyes described in documents such as “Dye Handbook” (edited by the Society for Synthetic Organic Chemistry, published in 1970) can be used. Particularly preferred among these dyes are cyanine dyes, squarylium dyes, pyrylium salts, nickel thiolate complexes, and indolenine cyanine dyes. Among these, a cyanine dye or an indolenine cyanine dye is preferable, and a cyanine dye represented by the following formula a is particularly preferable.
  • X 131 represents a hydrogen atom, a halogen atom, —NPh 2 , —X 132 -L 131 or a group represented by the following structural formula.
  • Ph represents a phenyl group.
  • X 132 represents an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom
  • L 131 represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an aryl group having a hetero atom (N, S, O, halogen atom, Se) And represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms including a hetero atom.
  • Xa ⁇ has the same meaning as Za ⁇ described later.
  • R 141 represents a hydrogen atom or a substituent selected from an alkyl group, an aryl group, a substituted or unsubstituted amino group, and a halogen atom.
  • R 131 and R 132 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 131 and R 132 may be connected to each other to form a ring.
  • Ar 131 and Ar 132 may be the same or different and each represents an aryl group which may have a substituent.
  • Y 131 and Y 132 may be the same or different and each represents a sulfur atom or a dialkylmethylene group having 12 or less carbon atoms.
  • R 133 and R 134 may be the same or different, and each represents a hydrocarbon group having 20 or less carbon atoms, which may have a substituent.
  • R 135 , R 136 , R 137 and R 138 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 12 or less carbon atoms.
  • Z a - represents a counter anion. However, when the cyanine dye represented by the formula a has an anionic substituent in the structure and charge neutralization is not necessary, Z a - is not necessary. Examples of preferred substituents are the same as those described in JP2013-20
  • the content of the sensitizing dye is preferably 0.05 to 30% by mass, more preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.2 to 10% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. It is particularly preferable that the content is% by mass.
  • Component D Binder polymer
  • the image recording layer (photosensitive layer) in the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains a binder polymer as Component D, and more preferably contains a sensitizing dye and a binder polymer.
  • a binder polymer A well-known binder polymer can be used,
  • the binder polymer of Unexamined-Japanese-Patent No. 2013-205569 can be used.
  • the weight average molecular weight of the binder polymer is preferably 2,000 or more, and more preferably 2,000 to 500,000. It is preferably 10,000 to 300,000.
  • component D a component that can carry the constituent components of the image recording layer on a support and can be removed by a developer is used.
  • Component D (meth) acrylic polymers, polyurethane resins, polyvinyl alcohol resins, polyvinyl butyral resins, polyvinyl formal resins, polyamide resins, polyester resins, epoxy resins, and the like are preferably used.
  • (Meth) acrylic polymers, polyurethane resins, and polyvinyl butyral resins are more preferably used, and (meth) acrylic polymers, polyurethane resins, and polyvinyl butyral resins are more preferably used.
  • a suitable example of the (meth) acrylic polymer includes a copolymer having a structural unit containing an acid group.
  • the acid group include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a phosphonic acid group, a phosphoric acid group, and a sulfonamide group, and a carboxylic acid group is particularly preferable.
  • the structural unit containing the acid group a structural unit derived from (meth) acrylic acid or a structure represented by the following formula I described in JP2013-205569A is preferably used.
  • R 211 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 212 represents a single bond or a (n211 + 1) -valent linking group
  • a 211 represents an oxygen atom or —NR 213 —
  • R 213 represents a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms.
  • n211 represents an integer of 1 to 5.
  • the proportion (mol%) of the monomer unit having a carboxylic acid group in the total monomer units of Component D used in the present invention is preferably 1 to 70% from the viewpoint of developability. Considering compatibility between developability and printing durability, 1 to 50% is more preferable, and 1 to 30% is particularly preferable.
  • Component D used in the present invention preferably further has a crosslinkable group.
  • the crosslinkable group is a group that crosslinks component D in the course of radical polymerization reaction that occurs in the image recording layer when the lithographic printing plate precursor is exposed.
  • it will not specifically limit if it is a group of such a function, For example, an ethylenically unsaturated group, an amino group, an epoxy group etc.
  • a functional group which can be addition-polymerized is mentioned as a functional group which can be addition-polymerized.
  • the functional group which can become a radical by light irradiation may be sufficient, and as such a crosslinkable group, a thiol group, a halogeno group, etc. are mentioned, for example.
  • an ethylenically unsaturated group is preferable.
  • a styryl group, a (meth) acryloyl group, and an aryl group are preferable.
  • the content of the crosslinkable group of component D used in the present invention is preferably 0.01 to 10.0 mmol per gram of component D.
  • the amount is preferably 0.05 to 9.0 mmol, particularly preferably 0.1 to 8.0 mmol.
  • Component D used in the present invention includes, in addition to the structural unit having an acid group and the structural unit having a crosslinkable group, (meth) acrylamide or a derivative thereof such as alkyl (meth) acrylate or aralkyl ester, ⁇ -hydroxy
  • You may have a structural unit derived from monomers, such as methyl acrylate and a styrene derivative.
  • Preferable examples of the monomer include those described in JP2013-205569A.
  • the component D preferably has a hydrophilic group.
  • the hydrophilic group contributes to imparting on-press developability to the photosensitive layer.
  • the crosslinkable group and the hydrophilic group are allowed to coexist, printing durability and on-press developability are further improved.
  • hydrophilic group examples include, for example, a hydroxy group, a carboxy group, an alkylene oxide structure, an amino group, an ammonium group, an amide group, a sulfo group, and a phosphate group.
  • An alkylene oxide structure having 1 to 9 alkylene oxide units having 2 or 3 carbon atoms is preferred.
  • the imparting of the hydrophilic group to the binder is performed, for example, by copolymerizing a monomer having a hydrophilic group.
  • Component D preferably has a weight average molecular weight of 2,000 or more, more preferably 10,000 to 300,000, a number average molecular weight of 1,000 or more, and more preferably 2,000 to 250,000.
  • the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) is preferably 1.1 to 10.
  • Component D may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of Component D is preferably 5 to 75% by mass, more preferably 10 to 70% by mass, with respect to the total mass of the image recording layer, from the viewpoint of good image area strength and image formability. More preferable is 60 mass%.
  • the total content of Component A, Component D and Component E, and other polymerizable compounds described below is preferably 90% by mass or less, and 35 to 80% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. More preferred. When it is within the above numerical range, sensitivity and developability are good.
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains polymer particles as component E in order to improve on-press developability.
  • the polymer particles may be at least one selected from hydrophobic thermoplastic polymer particles, heat-reactive polymer particles, polymer particles having a polymerizable group, microcapsules enclosing a hydrophobic compound, and microgel (crosslinked polymer particles).
  • polymer particles having a polymerizable group and microgel are preferable.
  • hydrophobic thermoplastic polymer particles are the same as those described in JP2013-205569A. More preferable examples include a copolymer containing polystyrene, styrene and acrylonitrile, and polymethyl methacrylate.
  • the average particle size of the hydrophobic thermoplastic polymer particles used in the present invention is preferably 0.01 to 2.0 ⁇ m.
  • the heat-reactive polymer particles used in the present invention include polymer particles having a heat-reactive group, and these form a hydrophobized region by crosslinking due to a heat reaction and a functional group change at that time.
  • thermally reactive group in the polymer particles having a thermally reactive group used in the present invention examples include a polymerizable group described in JP2013-20556A, an isocyanato group that performs an addition reaction or a block thereof, an epoxy group, a vinyloxy group.
  • Groups and functional groups having active hydrogen atoms that are reaction partners for example, amino groups, hydroxy groups, carboxy groups, etc.
  • carboxy groups that undergo condensation reactions and hydroxy or amino groups that are reaction partners, ring-opening addition reactions
  • Preferred examples include acid anhydrides and amino groups or hydroxy groups which are reaction partners.
  • microcapsules used in the present invention include those in which all or part of the constituent components of the photosensitive layer are encapsulated in the microcapsules as described in JP-A Nos. 2001-277740 and 2001-277742. It is.
  • the constituent components of the photosensitive layer can also be contained outside the microcapsules.
  • the photosensitive layer containing the microcapsule includes a hydrophobic constituent component in the microcapsule and a hydrophilic constituent component outside the microcapsule.
  • the microgel used in the present invention may contain a part of the constituent components of the photosensitive layer in at least one of the inside and the surface thereof.
  • a reactive microgel is formed by having a radical polymerizable group on the surface thereof is particularly preferable from the viewpoint of image forming sensitivity and printing durability.
  • a well-known method can be applied to microencapsulate or microgel the constituent components of the image recording layer.
  • the average particle size of the microcapsules or microgel is preferably 0.01 to 3.0 ⁇ m, more preferably 0.05 to 2.0 ⁇ m, and particularly preferably 0.10 to 1.0 ⁇ m. Within this range, good resolution and stability over time can be obtained.
  • the content of component E used in the present invention is preferably 5 to 90% by mass of the total mass of the image recording layer.
  • Component F Borate salt
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains a borate salt as Component F.
  • Component F is preferably a compound other than Component B.
  • As the borate salt a triarylalkylborate salt or a tetraarylborate salt is preferable, a triphenylalkylborate salt or a tetraphenylborate salt is more preferable, and a tetraphenylborate salt is particularly preferable.
  • a tetraarylborate salt is a salt of a boron center anion having four bonds to an aryl group.
  • the general expression of the tetraarylborate salt is [A + ] [B (Ar 1 ) (Ar 2 ) (Ar 3 ) (Ar 4 ) ⁇ ], and Ar 1 to Ar 4 are the same or different, respectively.
  • the aryl group may be a carbocyclic aromatic or heterocyclic aromatic group (eg, containing N, O, or S in the aromatic ring).
  • Each aryl group may be monocyclic or polycyclic, and in some tetraarylborate salts, the boron center forms two or more single bonds to a polycyclic structure (eg, biphenyl).
  • a triarylalkyl borate salt is a borate salt in which one of the aryl groups is an alkyl group.
  • the alkyl group include alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, which may be linear, branched, or have a ring structure.
  • Each aryl group may be unsubstituted or substituted with a suitable substituent at one or more ring positions.
  • substituents include, for example, alkyl groups, cycloalkyl groups, carbocyclic or heterocyclic aromatic groups, hydroxy groups, nitro groups, halogen atoms, haloalkyl groups, alkoxy groups, and haloalkoxy groups. It is done.
  • the tetraarylborate salt can be introduced into the composition as a salt containing a suitable counter cation.
  • the nature of the counter cation is not limited.
  • alkali metal ions such as Li + , Na + and K + are suitable.
  • ammonium cations which can be unsubstituted, primary, secondary, tertiary or quaternary. Suitable unsubstituted, primary, secondary or tertiary ammonium cations include, for example, NH 4 + , dimethylammonium cation, diethylammonium cation, triethylammonium cation and tributylammonium cation.
  • a tetraphenylborate salt having an ammonium cation is suitable as the tetraarylborate salt.
  • the tetraarylborate salt preferably has a quaternary ammonium cation.
  • the quaternary ammonium cation has the structure [N (R B1 ) (R B2 ) (R B3 ) (R B4 ) + ], and R B1 to R B4 each independently represents an organic substituent.
  • the quaternary ammonium cation has a permanent charge regardless of the pH of the environment.
  • Preferred examples of the quaternary ammonium cation include a tetraalkylammonium cation, and more preferred examples include a tetraethylammonium cation and a tetrabutylammonium cation.
  • component F a tetraphenylborate salt having a quaternary ammonium cation is particularly preferable.
  • a borate salt may be contained singly or in combination of two or more.
  • the content of component F is preferably 0.5 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, based on the total mass of the image recording layer.
  • Component G Other polymerizable compound
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention may contain a polymerizable compound other than component A (other polymerizable compound).
  • the other polymerizable compound is preferably an ethylenically unsaturated compound.
  • the polymerizable compounds described in JP2013-205569A can be used.
  • Examples of other polymerizable compounds include JP-T-2006-508380, JP-A-2002-287344, JP-A-2008-256850, JP-A-2001-342222, JP-A-9-179296, JP-A-9-179297, JP-A-9-179298, JP-A 2004-294935, JP-A 2006-243493, JP-A 2002-275129, JP-A 2003-64130, JP Those described in JP-A No. 2003-280187 and JP-A No. 10-333321 can be used.
  • ester monomer of a polyhydric alcohol compound and an unsaturated carboxylic acid include ethylene glycol di (meth) acrylate as (meth) acrylic acid ester.
  • amide monomers of polyvalent amine compounds and unsaturated carboxylic acids include methylene bis- (meth) acrylamide.
  • Isocyanuric acid ethylene oxide-modified (meth) acrylates such as tris ((meth) acryloyloxyethyl) isocyanurate and bis ((meth) acryloyloxyethyl) hydroxyethyl isocyanurate are particularly preferred.
  • the usage method such as the structure of component G, whether it is used alone or in combination, and the amount added can be arbitrarily set in accordance with the performance design of the final lithographic printing plate precursor.
  • Other polymerizable compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of component G is preferably 5 to 75% by mass, more preferably 25 to 70% by mass, and particularly preferably 30 to 60% by mass with respect to the total mass of the image recording layer.
  • Component H Low Molecular Hydrophilic Compound
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention preferably contains a low molecular hydrophilic compound as Component H.
  • component H is preferably contained because the on-press developability can be improved without lowering the printing durability of the lithographic printing plate precursor according to the present invention.
  • the low molecular weight hydrophilic compound is preferably a compound having a molecular weight of less than 1,000.
  • the component H is, for example, the same as described in paragraphs 0100 and later of JP2013-205569A. Among these, it is preferable to contain at least one selected from the group consisting of polyols, organic sulfates, organic sulfonates, and betaines.
  • the above compounds preferably mentioned as component H have a small hydrophobic part structure and almost no surface-active action, so that dampening water penetrates into the image recording layer exposed part (image part) and the hydrophobicity of the image part and the film
  • the ink acceptability and printing durability of the photosensitive layer can be maintained satisfactorily without reducing the strength.
  • Component H may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of component H is preferably 0.5 to 20% by mass, more preferably 1 to 15% by mass, and still more preferably 2 to 10% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. Within the above range, good on-press developability and printing durability can be obtained.
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention may contain a oil sensitizer as Component I.
  • the image recording layer may preferably contain component I such as a phosphonium compound, a nitrogen-containing low molecular weight compound, and an ammonium group-containing polymer in order to improve the inking property.
  • component I such as a phosphonium compound, a nitrogen-containing low molecular weight compound, and an ammonium group-containing polymer in order to improve the inking property.
  • the protective layer in the lithographic printing plate precursor according to the present invention contains an inorganic layered compound
  • the component I functions as a surface coating agent for the inorganic layered compound, and the inking property is lowered during printing by the inorganic layered compound.
  • Phosphonium compounds, quaternary ammonium salts and pyridinium salts are preferred.
  • Suitable oil sensitizers are the same as those described in JP2013-205569A.
  • Component I may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of Component I is preferably 0.01 to 30.0% by mass, more preferably 0.1 to 15.0% by mass, and further preferably 1 to 5% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. preferable.
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention may contain other components of the image recording layer other than Component A to Component I.
  • the other components of the image recording layer are not particularly limited, and include known components used for the image recording layer. For example, additives described in JP2013-20556A can be used as appropriate.
  • the content of the other components of the image recording layer other than Component A to Component I is preferably 0.01 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. ⁇ 5% by weight is particularly preferred.
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention is not particularly limited in the formation method, and can be formed by a known method.
  • the image recording layer is formed by preparing or applying a coating solution by dispersing or dissolving each necessary component of the image recording layer in a solvent.
  • Preferred examples of the solvent used include methyl ethyl ketone, ethylene glycol monomethyl ether, 1-methoxy-2-propanol, 2-methoxyethyl acetate, 1-methoxy-2-propyl acetate, and ⁇ -butyllactone. It is not limited to. You may use a solvent individually by 1 type or in mixture of 2 or more types.
  • the solid concentration of the coating solution prepared above is preferably 1 to 50% by mass.
  • the coating amount (total solid content mass) of the image recording layer is preferably 0.3 to 3.0 g / m 2 .
  • Various methods can be used as a coating method. Examples thereof include bar coater coating, spin coating, spray coating, curtain coating, dip coating, air knife coating, blade coating, and roll coating.
  • the image recording layer in the lithographic printing plate precursor according to the invention is preferably removable with a fountain solution and / or printing ink.
  • the support used for the lithographic printing plate precursor according to the invention is not particularly limited as long as it is a dimensionally stable plate-like hydrophilic support.
  • As the support an aluminum plate is particularly preferable.
  • a support described in JP2013-205569A can be appropriately used.
  • a hydrophilic treatment on the surface of the support in order to improve the hydrophilicity of the non-image area and prevent printing stains.
  • the hydrophilization treatment of the support surface include alkali metal silicate treatment in which the support is immersed in an aqueous solution such as sodium silicate or electrolytic treatment, a method of treatment with potassium zirconate fluoride, a method of treatment with polyvinylphosphonic acid, and the like. Although preferably mentioned, a method of immersing in an aqueous polyvinylphosphonic acid solution is more preferably used.
  • an undercoat layer (sometimes referred to as an intermediate layer) is preferably provided between the image recording layer and the support.
  • the undercoat layer is essential in the second embodiment of the present invention.
  • the undercoat layer enhances the adhesion between the support and the image recording layer in the exposed area, and easily peels off the image recording layer from the support in the unexposed area. Contributes to improvement.
  • the undercoat layer functions as a heat insulating layer, thereby preventing the heat generated by the exposure from diffusing to the support and reducing the sensitivity.
  • the undercoat layer preferably contains Component A.
  • Component A in the undercoat layer has the same meaning as Component A in the image recording layer, and the preferred embodiment is also the same.
  • the amount of component A in the undercoat layer of the lithographic printing plate precursor for on-press printing in the second form or the third form of the present invention depends on the absolute amount rather than the ratio to the total amount of the undercoat layer. / M 2 is preferable, 5 to 100 mg / m 2 is more preferable, and 10 to 50 mg / m 2 is still more preferable. Within the above range, the adhesion to the support is improved and the printing durability is improved.
  • the undercoat layer contains component A.
  • a lithographic printing plate precursor containing an undercoat layer and an image recording layer is obliquely cut from the surface at an inclination angle of 3 ° using a microtome.
  • the cross sections of the image recording layer and the undercoat layer to be observed are stretched about 19 times (1 / sin 3 °) as compared to when cut vertically.
  • This oblique cut section is measured by gradually shifting the observation position from the surface side of the lithographic printing plate precursor by the ATR method (resolution: about 2 ⁇ m) using an infrared microscope IRT-5200 manufactured by JASCO Corporation. Molecular information in the depth direction of the image recording layer and the undercoat layer can be obtained.
  • the infrared absorption peak for example, amide group C ⁇ O stretching absorption: 1,515 to 1,650 cm ⁇ 1
  • the observed lithographic printing It can be determined that the undercoat layer of the plate precursor contains component A.
  • the compound used for the undercoat layer include a silane coupling agent having an addition polymerizable ethylenic double bond reactive group described in JP-A-10-282679, Examples thereof include phosphorus compounds having an ethylenic double bond reactive group described in Japanese Patent No. 304441. More preferable examples include polymer resins having an adsorptive group, a hydrophilic group, and a crosslinkable group that can be adsorbed on the surface of the support, as described in JP-A Nos. 2005-125749 and 2006-188038. It is done.
  • the polymer resin is preferably a copolymer of a monomer having an adsorptive group, a monomer having a hydrophilic group, and a monomer having a crosslinkable group. More specifically, it has an adsorbing group such as a phenolic hydroxy group, a carboxy group, —PO 3 H 2 , —OPO 3 H 2 , —CONHSO 2 —, —SO 2 NHSO 2 —, —COCH 2 COCH 3, etc.
  • Examples thereof include a polymer resin that is a copolymer of a monomer, a monomer having a hydrophilic sulfo group, and a monomer having a polymerizable crosslinkable group such as a methacryl group or an allyl group.
  • This polymer resin may have a crosslinkable group introduced by salt formation between a polar substituent of the polymer resin, a substituent having a counter charge and a compound having an ethylenically unsaturated bond,
  • Other monomers, preferably hydrophilic monomers may be further copolymerized.
  • the content of the ethylenically unsaturated double bond in the polymer resin for the undercoat layer is preferably 0.1 to 10.0 mmol, and preferably 2.0 to 5.5 mmol per 1 g of the polymer resin. Particularly preferred.
  • the polymer resin for the undercoat layer preferably has a mass average molar mass (weight average molecular weight) of 5,000 or more, more preferably 10,000 to 300,000.
  • the undercoat layer is a chelating agent, a secondary or tertiary amine, a polymerization inhibitor, or an amino group or a functional group having a polymerization inhibiting ability and aluminum in order to prevent contamination over time.
  • a compound having a group that interacts with the support surface for example, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane (DABCO), 2,3,5,6-tetrahydroxy-p-quinone, chloranil, Sulfophthalic acid, hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, dihydroxyethylethylenediaminediacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid and the like).
  • the undercoat layer is applied by a known method.
  • the coating amount (solid content) of the undercoat layer is preferably from 0.1 to 100 mg / m 2 , and more preferably from 1 to 30 mg / m 2 .
  • a protective layer (oxygen blocking layer) is preferably provided on the image recording layer in order to block diffusion and penetration of oxygen which hinders the polymerization reaction during exposure.
  • a water-soluble polymer or a water-insoluble polymer can be appropriately selected and used, and two or more kinds can be mixed and used as necessary.
  • Specific examples include polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, water-soluble cellulose derivatives, poly (meth) acrylonitrile, and the like. Among these, it is preferable to use a water-soluble polymer compound having relatively excellent crystallinity.
  • polyvinyl alcohol as a main component gives particularly good results in terms of basic characteristics such as oxygen barrier properties and development removability.
  • polyvinyl alcohol used in the protective layer those described in paragraphs 0216 to 0217 of JP2013-205569A can be used as appropriate.
  • the protective layer preferably contains an inorganic layered compound for the purpose of improving oxygen barrier properties and photosensitive layer surface protection.
  • inorganic layered compounds fluorine-based swellable synthetic mica, which is a synthetic inorganic layered compound, is particularly useful.
  • inorganic layered compounds described in JP-A-2005-119273 are preferable.
  • the coating amount of the protective layer is preferably 0.05 to 10 g / m 2, and more preferably 0.1 to 5 g / m 2 when an inorganic layered compound is contained, and no inorganic layered compound is contained. Is more preferably 0.5 to 5 g / m 2 .
  • a backcoat layer can be provided on the back surface of the support, that is, the surface opposite to the surface on which the image recording layer is provided, as necessary.
  • the back coat layer for example, an organic polymer compound described in JP-A-5-45885, an organometallic compound or an inorganic metal compound described in JP-A-6-35174 is hydrolyzed and polymerized.
  • Preferable examples include a coating layer made of a metal oxide obtained by condensation. Among them, it is inexpensive to use a silicon alkoxy compound such as Si (OCH 3 ) 4 , Si (OC 2 H 5 ) 4 , Si (OC 3 H 7 ) 4 , Si (OC 4 H 9 ) 4. It is preferable in terms of easy availability.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention can be made into a lithographic printing plate by imagewise exposure and development by on-press development.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention may be made into a lithographic printing plate by performing image exposure and developing by liquid development.
  • the plate making method of the lithographic printing plate of the present invention comprises an exposure step of exposing the lithographic printing plate precursor of the present invention imagewise, and supplying at least one of printing ink and fountain solution on a printing press to produce the lithographic printing plate. And a developing step for removing a non-exposed portion of the image recording layer in the original plate.
  • the plate making method of the lithographic printing plate of the present invention comprises an exposure step of exposing the lithographic printing plate precursor of the present invention imagewise and in the presence of a developer having a pH of 2 to 14. And a development step of removing a non-exposed portion of the image recording layer in the lithographic printing plate precursor.
  • the preferable aspect of each process is demonstrated in order about the plate-making method of the lithographic printing plate of this invention.
  • the lithographic printing plate precursor of the present invention can make a lithographic printing plate even when the development step includes a water washing step.
  • the lithographic printing plate making method of the present invention preferably includes an exposure step of imagewise exposing the lithographic printing plate precursor of the present invention.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention is preferably imagewise exposed by laser exposure through a transparent original having a line image, a halftone dot image or the like, or by laser beam scanning with digital data.
  • the wavelength of the light source is preferably 750 to 1,400 nm.
  • a solid laser or semiconductor laser that emits infrared light is suitable.
  • the output is preferably 100 mW or more, the exposure time per pixel is preferably within 20 microseconds, and the irradiation energy amount is preferably 10 to 300 mJ / cm 2 .
  • the exposure mechanism may be any of an internal drum system, an external drum system, a flat bed system, and the like. Image exposure can be performed by a conventional method using a plate setter or the like. In the case of on-press development, the lithographic printing plate precursor may be mounted on a printing press and then image exposure may be performed on the printing press.
  • the plate making method of the lithographic printing plate of the present invention comprises a development step of removing at least one of the image recording layer in the lithographic printing plate precursor by supplying at least one of printing ink and fountain solution on a printing machine. It is preferable to include. In the said aspect, it is preferable to supply at least dampening water. That is, in the lithographic printing plate making method of the present invention, the development treatment is preferably performed by a method (on-press development method) in which development is performed while adding at least one of dampening water and ink on a printing press. Further, the development treatment may be carried out by a method of developing with a developer having a pH of 2 to 14 (developer treatment method). The on-machine development method will be described below.
  • the image-exposed lithographic printing plate precursor is subjected to at least one of oil-based ink and water-based component, preferably water-based component, or both oil-based ink and water-based component, more preferably oil-based on the printing press.
  • Ink and an aqueous component are supplied, and the photosensitive layer in the non-image area is removed to prepare a lithographic printing plate. That is, after image exposure of the lithographic printing plate precursor, it is mounted on the printing machine as it is without any development processing, or the lithographic printing plate precursor is mounted on the printing machine and then image-exposed on the printing machine.
  • an uncured photosensitive layer is dissolved or dispersed by an supplied oil-based ink and / or aqueous component in the non-image area at an early stage of printing. And the hydrophilic surface is exposed in that portion.
  • the photosensitive layer cured by exposure forms an oil-based ink receiving portion having a lipophilic surface.
  • Oil-based ink or an aqueous component may be supplied first to the plate surface, but it is preferable to supply the aqueous component first from the viewpoint that the effect of the present invention becomes remarkable.
  • the lithographic printing plate precursor is subjected to on-press development on a printing machine and used as it is for printing a large number of sheets.
  • oil-based ink and the aqueous component ordinary lithographic printing ink and fountain solution are preferably used.
  • the entire lithographic printing plate precursor is exposed before, during, and from exposure to development, as necessary, regardless of the development method. You may heat. By such heating, the image forming reaction in the photosensitive layer is promoted, and advantages such as improvement in sensitivity and printing durability and stabilization of sensitivity may occur.
  • it is also effective to perform whole surface post-heating or whole surface exposure on an image after development processing for the purpose of improving image strength and printing durability.
  • Heating before development is preferably performed under mild conditions of 150 ° C. or lower. Within the above range, problems such as curing of the non-image portion can be easily prevented. Very strong conditions are used for heating after development. It is preferably in the range of 100 to 500 ° C. When it is in the above range, a sufficient image strengthening action can be obtained, and deterioration of the support and thermal decomposition of the image portion can be suppressed.
  • A Mechanical roughening treatment (brush grain method) Using an apparatus as shown in FIG. 1, mechanical roughening by a rotating bundle-planting brush while supplying a suspension of pumice (specific gravity 1.1 g / cm 3 ) as a polishing slurry to the surface of an aluminum plate Processed.
  • 41 is an aluminum plate
  • 42 and 44 are roller brushes (in this embodiment, bundle-planting brush)
  • 43 is a polishing slurry
  • 45, 46, 47 and 48 are support rollers.
  • the mechanical surface roughening treatment was performed with the median diameter of the abrasive pumice being 30 ⁇ m, the number of bundled brushes being 4, and the number of rotations of the bundled brush being 250 rpm.
  • the material of the bunch planting brush was 6 ⁇ 10 nylon, with a bristle diameter of 0.3 mm and a bristle length of 50 mm.
  • the bundle-planting brush is a tube made by making a hole in a stainless steel tube of ⁇ 300 mm so as to be dense. The distance between the two support rollers ( ⁇ 200 mm) at the bottom of the bundle-planting brush was 300 mm.
  • the bundle brush was pressed until the load of the drive motor for rotating the brush became 10 kW plus with respect to the load before the bundle brush was pressed against the aluminum plate.
  • the rotation direction of the bundle planting brush was the same as the movement direction of the aluminum plate.
  • Electrochemical roughening treatment An electrochemical roughening treatment was carried out continuously using an alternating voltage of 60 Hz. An electrolytic solution in which aluminum nitrate was added to an aqueous solution having a liquid temperature of 35 ° C. and nitric acid of 10.4 g / L to adjust the aluminum ion concentration to 4.5 g / L was used. The AC power supply waveform is subjected to electrochemical surface roughening using a carbon electrode as a counter electrode using a trapezoidal rectangular wave alternating current with a time tp of 0.8 msec until the current value reaches a peak from zero, a duty ratio of 1: 1. went. Ferrite was used for the auxiliary anode. The electrolytic cell shown in FIG. 2 was used.
  • the aluminum plate W is wound around a radial drum roller 152 disposed so as to be immersed in the main electrolytic cell 150, and subjected to electrolytic treatment by main electrodes 153a and 153b connected to an AC power source 151 in the course of conveyance.
  • the electrolytic solution 155 was supplied from the electrolytic solution supply port 154 to the electrolytic solution passage 157 between the radial drum roller 152 and the main electrodes 153a and 153b through the slit 156.
  • the aluminum plate W treated in the main electrolytic cell 150 was then electrolytically treated in the auxiliary anode cell 160.
  • An auxiliary anode 158 is disposed opposite to the aluminum plate W in the auxiliary anode tank 160, and the electrolytic solution 155 is supplied so as to flow in the space between the auxiliary anode 158 and the aluminum plate W.
  • the current density was 30 A / dm 2 at the peak current value, and 5% of the current flowing from the power source was shunted to the auxiliary anode.
  • the amount of electricity was 185 C / dm 2 in terms of the total amount of electricity when the aluminum plate was an anode. Then, water washing by spraying was performed.
  • desmutting treatment was performed in an aqueous sulfuric acid solution.
  • an aqueous sulfuric acid solution having a sulfuric acid concentration of 170 g / L and an aluminum ion concentration of 5 g / L was used.
  • the liquid temperature was 60 ° C.
  • the desmutting treatment was performed by spraying a desmutting solution for 3 seconds.
  • Electrochemical surface roughening treatment An electrochemical surface roughening treatment was performed continuously using an alternating voltage of 60 Hz. An electrolytic solution in which aluminum chloride was adjusted to 4.5 g / L by adding aluminum chloride to an aqueous solution having a liquid temperature of 35 ° C. and hydrochloric acid 6.2 g / L was used. The AC power supply waveform is subjected to electrochemical surface roughening using a carbon electrode as a counter electrode using a trapezoidal rectangular wave alternating current with a time tp of 0.8 msec until the current value reaches a peak from zero, a duty ratio of 1: 1. went. Ferrite was used for the auxiliary anode. The electrolytic cell shown in FIG. 2 was used.
  • the current density was 25A / dm 2 at the peak of electric current amount in hydrochloric acid electrolysis of the aluminum plate was 63C / dm 2 as the total quantity of electricity when the anode. Then, water washing by spraying was performed.
  • component concentration represents the concentration (g / L) of each component described in the “Liquid component” column.
  • (L) Hydrophilization treatment In order to ensure the hydrophilicity of the non-image area, a silicate treatment was performed by dipping at 50 ° C. for 7 seconds using a 2.5 mass% No. 3 sodium silicate aqueous solution. The adhesion amount of Si was 8.5 mg / m 2 . Then, water washing by spraying was performed.
  • Each image recording layer coating solution having the following composition is bar-coated on the undercoat layer formed as described above, and then oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to provide an image recording layer having a dry coating amount of 1.0 g / m 2. Formed.
  • the image recording layer coating solutions (1) and (2) were obtained by mixing and stirring the following photosensitive solution (1) or (2) and the microgel solution (1) immediately before coating.
  • the image recording layer coating solution (3) the following photosensitive solution (3) was used as it was.
  • Microgel solution (1) Microgel (1): 2.640 parts Distilled water: 2.425 parts
  • the binder polymer (1), infrared absorbing dye (1), polymerization initiator (1), low molecular weight hydrophilic compound (1), phosphonium compound (1), ammonium group-containing polymer and fluorine-based surfactant (1) The structure and the synthesis method of the microgel (1) are as follows. In addition, the number on the lower right of the parenthesis of each structural unit of the following polymer represents a molar ratio.
  • microgel (1) As oil phase components, trimethylolpropane and xylene diisocyanate adduct (manufactured by Mitsui Chemicals, Takenate D-110N), 10 parts, pentaerythritol triacrylate (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., SR444) 3.15 parts , And 0.1 part of alkylbenzene sulfonate (manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd., Pionin A-41C) were dissolved in 17 parts of ethyl acetate.
  • aqueous phase component 40 parts of a 4 mass% aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA-205 manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was prepared.
  • the oil phase component and the aqueous phase component were mixed and emulsified for 10 minutes at 12,000 rpm using a homogenizer.
  • the obtained emulsion was added to 25 parts of distilled water, stirred at room temperature for 30 minutes, and then stirred at 50 ° C. for 3 hours.
  • the microgel solution thus obtained was diluted with distilled water to a solid content concentration of 15% by mass, and this was used as the microgel (1).
  • the average particle diameter of the microgel (1) was measured by a light scattering method, the average particle diameter was 0.2 ⁇ m.
  • aqueous dispersion of polymer particles (1)- A four-necked flask is equipped with a stirrer, thermometer, dropping funnel, nitrogen inlet tube, reflux condenser, and nitrogen gas is introduced to deoxygenate, while repeating the average of polyethylene glycol methyl ether methacrylate (PEGMA, ethylene glycol) The unit was 50) 10 parts, 200 parts of distilled water and 200 parts of n-propanol were added and heated until the internal temperature reached 70 ° C. Next, a premixed mixture of 10 parts of styrene (St), 80 parts of acrylonitrile (AN) and 0.8 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile was added dropwise over 1 hour.
  • St styrene
  • AN acrylonitrile
  • 2,2′-azobisisobutyronitrile 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • the particle size distribution is obtained by taking an electron micrograph of polymer particles, measuring the total particle size of 5,000 particles on the photo, and measuring between 0 and the maximum value of the obtained particle size measurement value.
  • the frequency of appearance of each particle size was plotted by dividing it into 50 logarithmic scales.
  • the particle size of spherical particles having the same particle area as that on the photograph was used as the particle size.
  • a protective layer coating solution (1) having the following composition was further bar coated on the image recording layer, followed by oven drying at 120 ° C. for 60 seconds to form a protective layer having a dry coating amount of 0.15 g / m 2 .
  • inorganic layered compound dispersion (1) 6.4 parts of synthetic mica Somasif ME-100 (manufactured by Coop Chemical Co., Ltd.) was added to 193.6 parts of ion-exchanged water, and dispersed using an homogenizer until the average particle size (laser scattering method) became 3 ⁇ m.
  • the aspect ratio of the obtained dispersed particles was 100 or more.
  • Table 4 below describes the prepared lithographic printing plate precursor.
  • Comparison 1 N, N′-methylenebisacrylamide (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Comparison 2 radical polymerizable compound SR-339 (dipentaerythritol pentaacrylate, manufactured by Sartomer)
  • the on-press development type printing plate precursor was exposed with a Luxel PLASETTER T-6000III manufactured by FUJIFILM Corporation equipped with an infrared semiconductor laser under the conditions of an outer drum rotation speed of 1,000 rpm, a laser output of 70%, and a resolution of 2,400 dpi.
  • the exposure image included a solid image and a 50% halftone dot chart of a 20 ⁇ m dot FM screen.
  • the obtained exposed original plate was attached to a plate cylinder of a printing machine LITHRONE 26 manufactured by Komori Corporation without developing.
  • Tokishi Art (76.5 kg) paper at a printing speed of 10,000 sheets per hour. .
  • Examples 1 to 17 using the polymerizable compound represented by any one of Formulas 1 to 4 are compatible with on-press developability and printing durability as compared with Comparative Examples 1 and 2. I understood that. Excellent results were also obtained in the evaluation of the dampening water contamination.
  • Example 18 to 22 and Comparative Example 3 Subsequently, an undercoat layer (2) is formed on the support using the undercoat layer coating solution (2) by the method described above, and then the image recording layer coating solutions (4) shown below are used in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 and 2 were applied in the same manner. Further, a protective layer was formed on the image recording layer by the same method as in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 and 2 to prepare a lithographic printing plate precursor.
  • the image recording layer coating solution (4) was obtained by mixing and stirring the following photosensitive solution (4) and the microgel solution (1) immediately before coating.
  • Binder polymer (1) 0.240 parts Infrared absorbing dye (1): 0.030 parts Polymerization initiator (1): 0.162 parts Radical polymerizable compound (1-a): listed in Table 6 Tris (acryloyloxyethyl) isocyanurate (NK ester A-9300, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.): 0.192 parts Low molecular weight hydrophilic compound (tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate): 0.
  • Low molecular weight hydrophilic compound (1) 0.050 part Grease-sensitizing agent (phosphonium compound (1)): 0.055 part Grease-sensitizing agent (benzyl-dimethyl-octylammonium / PF 6 salt) : 0.018 parts-Sensitizer (ammonium group-containing polymer, structure below, reduced specific viscosity 44 cSt / g / ml): 0.035 parts-Fluorosurfactant (1): 0.008 2-Butanone: 1.091 parts 1-Methoxy-2-propanol: 8.609 parts
  • Table 6 shows the prepared lithographic printing plate precursor and the evaluation results. Each evaluation was performed in the same manner as described above.
  • an undercoat layer coating solution (3) having the following composition is applied onto the support so that the dry coating amount is 55 mg / m 2 to form an undercoat layer (3), and then the above image recording is performed.
  • the layer coating solution (1) was applied in the same manner as in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 and 2 above. Further, a protective layer was formed on the image recording layer by the same method as in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 and 2 to prepare a lithographic printing plate precursor.
  • Table 7 below describes the prepared lithographic printing plate precursor.
  • “None” in the column of polymerizable compound 1-a (part) indicates that the undercoat layer does not contain polymerizable compound 1-a.
  • Table 8 summarizes the evaluation results. Each evaluation was performed in the same manner as described above.
  • Examples 23 to 41 in which the polymerizable compound represented by any one of Formulas 1 to 4 is used for the undercoat layer have both on-press developability and printing durability compared to Comparative Examples 4 to 6. I found out that Excellent results were also obtained in the evaluation of the dampening water contamination. Furthermore, Examples 38 to 41 using the polymerizable compound represented by any one of Formulas 1 to 4 for both the undercoat layer and the image recording layer are on-press developability as compared with the other examples. Particularly excellent results were obtained in terms of printing durability and contamination of dampening water.
  • Example 23 was changed to Example 23 except that the addition amount of the radical polymerizable compound 1-a in the undercoat layer coating solution (3) was changed to parts by mass shown in Table 9.
  • a lithographic printing plate precursor was prepared in the same manner as described above.
  • the dry coating amount of Examples 42 to 48 was the same as the coating amount of the components other than the radical polymerizable compound 1-a, and the coating amount of the radical polymerizable compound 1-a was expressed in parts by mass shown in Table 9. Changed in response to.
  • Table 9 shows the prepared lithographic printing plate precursor and the evaluation results. Each evaluation was performed in the same manner as described above. Further, “None” in the column of polymerizable compound 1-a (part) in Table 9 indicates that the undercoat layer does not contain polymerizable compound 1-a.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

本発明の目的は、耐刷性及び機上現像性に優れ、かつ機上現像された画像記録層の湿し水汚染を抑制することができる機上現像用平版印刷版原版、並びに、上記機上現像用平版印刷版原版を用いた平版印刷版、平版印刷版の製版方法及び印刷方法を提供することである。 本発明の機上現像用平版印刷版原版は、支持体上に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む成分A含有層を有することを特徴とする。上記成分A含有層が画像記録層であり、上記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含むことが好ましい。

Description

機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法
 本発明は、機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法に関する。
 平版印刷版原版の分野では、波長300nm~1,200nmの紫外光、可視光、赤外光を放射する固体レーザー、半導体レーザー、ガスレーザーは高出力かつ小型のものが容易に入手できるようになっており、これらのレーザーはコンピューター等のデジタルデータから直接製版する際の記録光源として、非常に有用である。これら各種レーザー光に感応する記録材料については種々研究されており、代表的なものとして、第一に、画像記録波長760nm以上の赤外線レーザーで記録可能な材料としてポジ型記録材料、及びネガ型記録材料等が挙げられる。第二に、300nm~700nmの紫外光又は可視光レーザー対応型の記録材料としてラジカル重合型のネガ型記録材料等が挙げられる。
 また、地球環境への関心の高まりから、現像処理などの湿式処理に伴う廃液に関する環境課題がクローズアップされている。
 上記の環境課題に対して、現像あるいは製版の簡易化や無処理化が指向されている。簡易な製版方法の1つとしては、「機上現像」と呼ばれる方法が行われている。すなわち、平版印刷版原版を露光後、従来の現像は行わず、そのまま印刷機に装着して、画像記録層の不要部分の除去を通常の印刷工程の初期段階で行う方法である。
 機上現像可能な平版印刷版としては、例えば、特許文献1及び2には、親水性支持体上に、重合性化合物を内包するマイクロカプセルを含む画像記録層(感熱層)を有する平版印刷版原版が記載されている。また、特許文献3には、支持体上に、赤外線吸収剤とラジカル重合開始剤と重合性化合物とを含有する画像記録層(感光層)を設けた平版印刷版原版が記載されている。更に、特許文献4には、支持体上に、重合性化合物と、ポリエチレンオキシド鎖を側鎖に有するグラフトポリマー又はポリエチレンオキシドブロックを有するブロックポリマーを含有する画像記録層を設けた機上現像可能な平版印刷版原版が記載されている。
 アクリルアミドモノマーを有する平版印刷版原版としては、例えば、特許文献5には、アクリルアミドモノマーを画像記録層に有する平版印刷版原版が記載されている。
特開2001-277740号公報 特開2001-277742号公報 特開2002-287334号公報 米国特許出願公開第2003/0064318号明細書 特開2010-79085号公報
 特許文献1~5に記載の平版印刷版原版では、機上現像性と耐刷性との両立が問題となっていることを本発明者らは見いだした。また、機上現像は、未露光部の現像を、印刷機上で行うため、未露光部の画像記録層カスが湿し水タンクの汚染を引き起こし、それが腐敗することで印刷機周りの異臭、また、腐敗物が版面に付着し汚れ原因となることを本発明者らは見いだした。
 本発明が解決しようとする課題は、耐刷性及び機上現像性に優れ、かつ機上現像された画像記録層の湿し水汚染を抑制することができる機上現像用平版印刷版原版、並びに、上記機上現像用平版印刷版原版を用いて作製した平版印刷版、平版印刷版の製版方法及び印刷方法を提供することである。
 上記課題は、下記<1>又は<14>~<16>に記載の手段により達成された。好ましい実施態様である<2>~<13>と共に以下に示す。
 <1> 支持体上に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む成分A含有層を有することを特徴とする機上現像用平版印刷版原版、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式1中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式2中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表し、k及びpはそれぞれ独立に、0又は1を表し、jはそれぞれ独立に、0~8の整数を表し、ただし、k及びpの少なくとも1つは1である、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式3中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、tはそれぞれ独立に、1~8の整数を表し、uは0~5の整数を表す、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式4中、Zはポリオールのヒドロキシル基から水素原子をv個除いた残基を表し、vは3~6の整数を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表す、
 <2> 上記成分A含有層が画像記録層であり、上記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、<1>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <3> 上記画像記録層が、成分Cとして、増感色素、及び、成分Dとして、バインダーポリマーを更に含む、<2>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <4> 成分Cが、赤外線吸収剤である、<3>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <5> 上記画像記録層が、成分Eとして、ポリマー粒子を更に含む、<2>~<4>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <6> 上記画像記録層が、成分Fとして、ボレート塩を更に含む、<2>~<5>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <7> 成分Aが、式1又は式4で表される重合性化合物を含む、<2>~<6>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <8> 成分Aが、式1で表される重合性化合物を含む、<2>~<7>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <9> 成分Bが、オニウム塩である、<2>~<8>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <10> 上記支持体上に、下塗り層と、画像記録層とをこの順で有し、上記成分A含有層が上記下塗り層であり、上記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、<1>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <11> 成分Aが、式1又は式4で表される重合性化合物を含む、<10>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <12> 成分Aが、式1で表される重合性化合物を含む、<10>又は<11>に記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <13> 上記画像記録層が、成分Gとして、成分A以外の重合性化合物を含む、<10>~<12>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版、
 <14> <1>~<13>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版を画像様に露光する工程、並びに、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給して上記平版印刷版原版における画像記録層の未露光部を除去する工程をこの順で含む平版印刷版の製版方法、
 <15> <1>~<13>のいずれか1つに記載の機上現像用平版印刷版原版を用いて作製した平版印刷版、
 <16> <14>に記載の方法により作製された平版印刷版、又は、<15>に記載の平版印刷版を用いて印刷を行う印刷方法。
 本発明によれば、耐刷性及び機上現像性に優れ、かつ機上現像された画像記録層の湿し水汚染を抑制することができる機上現像用平版印刷版原版、並びに、上記機上現像用平版印刷版原版を用いて作製した平版印刷版、平版印刷版の製版方法及び印刷方法を提供することができる。
本発明に用いられる支持体の作製における機械粗面化処理に用いられるブラシグレイニングの工程の概念を示す側面図である。 本発明に用いられる交流を用いた電気化学的粗面化処理におけるラジアル型セル(電解槽)の一例を示す側面図である。
 以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本明細書中、一般式で表される化合物における「基」の表記に関して、置換あるいは無置換を記していない場合、上記「基」が更に置換基を有することが可能な場合には、他に特に規定がない限り、無置換の基のみならず置換基を有する基も包含する。例えば、一般式において、「Rはアルキル基、アリール基又は複素環基を表す」との記載があれば、「Rは無置換アルキル基、置換アルキル基、無置換アリール基、置換アリール基、無置換複素環基又は置換複素環基を表す」ことを意味する。また、本明細書中、(メタ)アクリルアミドは、メタクリルアミドとアクリルアミドをいずれか一方又は共に含む概念を表す。
 また、本発明において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 本発明において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
(機上現像用平版印刷版原版)
 本発明の機上現像用平版印刷版原版(以下、単に「平版印刷版原版」ともいう。)は、支持体上に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む成分A含有層を有することを特徴とする。上記成分A含有層は、画像記録層及び/又は下塗り層であることが好ましく、画像記録層及び下塗り層の両方であることがより好ましい。
 従って、本発明の平版印刷版原版は、上記成分A含有層が画像記録層であり、上記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、すなわち、支持体上に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物、及び、成分Bとして、重合開始剤を含む画像記録層を有する第一の形態、上記支持体上に、下塗り層と、画像記録層とをこの順で有し、上記成分A含有層が上記下塗り層である、すなわち、支持体と画像記録層との間に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む下塗り層を有する第二の形態、又は、上記支持体上に、下塗り層と、画像記録層とをこの順で有し、画像記録層及び下塗り層が、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含み、上記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、すなわち、第一の形態と第二の形態との組み合わせである第三の形態、のいずれかであることが好ましく、第三の形態であることがより好ましい。
 また、上記第二の態様において、画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式1中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式2中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表し、k及びpはそれぞれ独立に、0又は1を表し、jはそれぞれ独立に、0~8の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式3中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、tはそれぞれ独立に、1~8の整数を表し、uは0~5の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式4中、Zはポリオールのヒドロキシル基から水素原子をv個除いた残基を表し、vは3~6の整数を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表す。
 本発明者らは鋭意検討した結果、支持体上に、成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む成分A含有層を有することにより、特に好ましくは、本発明の第一の形態、本発明の第二の形態、又は、本発明の第三の形態により、耐刷性及び機上現像性に優れ、かつ機上現像された画像記録層の湿し水汚染を抑制することができる機上現像用平版印刷版原版が得られることを見出し、本発明を完成するに到った。
 本発明の効果が生じる理由は明確ではないが、次のように考えている。
 本発明の第一の形態では、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物は、1分子中に特定の重合性基を複数有するので、重合反応により架橋密度の大きなポリマーが形成され、優れた耐刷性を示すと思われる。また、未露光部では、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物の親水的な部位が湿し水と親和性が強く、画像記録層(感光層)の膨潤を促進すると考えている。この結果、支持体と画像記録層との密着性を弱め、画像記録層の支持体から脱離を促進し、機上現像性が良化すると思われる。また、現像された画像記録層含有成分は、親水的な式1~式4のいずれかで表される重合性化合物により湿し水中に溶解し易いため、湿し水中の沈殿物発生を抑制すると予測している。
 また、本発明の第二の形態では、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物は、その親水性のため、親水処理された支持体表面に安定して存在することで、重合反応により支持体界面付近の架橋が促進されて画像部との密着性が向上し、優れた耐刷性を示すと思われる。また、未露光部では、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物の親水的な部位が湿し水と親和性が強く、画像記録層を浸透してきた湿し水による下塗り層の膨潤が促進すると考えている。この結果、支持体と画像記録層との密着性を弱め、画像記録層の支持体から脱離を促進し、機上現像性が良化すると思われる。更に第二の形態では上記の脱離的な機上現像が大きく促進されることにより、画像記録層はインキタックで剥離し易くなって湿し水側ではなくインキ側に除去されていく割合が増えて、結果的に湿し水の汚染が抑制されると考えている。
 本発明の第三の形態では、第一の形態と第二の形態のそれぞれの形態における上記の効果が相乗的に働くことにより、優れた耐刷性を示し、また、湿し水の汚染が抑制されると考えている。
<画像記録層>
 成分A:式1~式4のいずれかで表される重合性化合物
 本発明の第一の形態又は第三の形態において、画像記録層は成分Aとして上記式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む。
 まず、式1で表される重合性化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式1中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
 同一分子内に存在するRは、同じでも異なってもよいが、全て同じであることが好ましく、全て同じ水素原子であることがより好ましい。
 Rはそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基であることが好ましく、水素原子又は無置換のアルキル基であることがより好ましく、水素原子であることが更に好ましい。
 同一分子内に存在するRは、同じでも異なってもよいが、全て同じであることが好ましい。
 Rがアルキル基である場合、その炭素原子数は1~8であることが好ましい。上記アルキル基は、直鎖であっても、分岐していてもよい。上記アルキル基として、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、及び、2-エチルへキシル基が挙げられる。
 Rがアリール基である場合、その炭素原子数は6~14であることが好ましい。上記アリール基として、例えば、フェニル基、及び、ナフチル基が挙げられる。
 Rが複素環基である場合、上記複素環は、芳香族複素環でも、非芳香族複素環でもよい。また、単環でも縮環でもよい。上記複素環としては、環構成原子に酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含む環であることが好ましく、また、5員環又は6員環であることが好ましい。上記複素環として、例えば、ピロール環、イミダゾール環、ピラゾール環、ピリジン環、トリアジン環、インドール環、チオフェン環、フラン環、ピペラジン環、ピペリジン環、及び、モルホリン環が挙げられる。
 Lは、アルキレン基、エチニレン基、アリーレン基、2価の複素環基、-O-、-S-、-N(R)-、-C(=O)-、-SO-、-SO-又はこれらを組み合わせた基(例えば、-アルキレン-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-C(=O)-、-SO-N(R)-、-N(R)-SO-など)が好ましく、-O-、アルキレン基又はこれらの基を組み合わせた基を少なくとも部分構造に有する連結基がより好ましく、-O-、アルキレン基又はこれらの基を組み合わせた基のみからなる場合がより好ましい。上記L中おけるRは、式1中のRと同義であり、好ましい態様も同様である。同一分子内に存在するLは、同じでも異なってもよいが、全て同じであることが好ましい。
 これらの基は置換基を有していてもよく、上記置換基としては、アルキル基、アリール基、及び、ヒドロキシル基が好ましい。
 上記アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプチレン基、オクチレン基、及び、ノニレン基が挙げられる。
 上記アリーレン基としては、フェニレン基、及び、ナフチレン基が挙げられる。
 上記2価の複素環基における複素環としては、芳香族複素環であっても、非芳香族複素環であってもよく、単環であっても、縮合環であってもよい。上記複素環としては、環構成原子が酸素原子、硫黄原子又は窒素原子のいずれかのヘテロ原子を含む環が好ましく、また、5員環又は6員環の複素環が好ましい。このような複素環として具体的には、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、キナゾリン環、シンノリン環、フタラジン環、キノキサリン環、ピロール環、インドール環、フラン環、ベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ベンズイミダゾール環、トリアゾール環、オキサゾール環、ベンズオキサゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンズイソチアゾール環、チアジアゾール環、イソオキサゾール環、ベンズイソオキサゾール環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、イミダゾリジン環、及び、チアゾリン環などが挙げられる。
 なお、上記具体例では、2つの結合位置を省略した複素環の形で例示したが、2つの結合位置は限定されるものではなく、例えば、ピリジン環であれば、2~6位のいずれか2つであり、例えば、ピリジン-2,4-ジイル、ピリジン-2,6-ジイルとなる。3位、4位で置換することが可能である。
 2価の複素環基としては、2価の芳香族複素環基が好ましく、2価の芳香族複素環基の複素環としては、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ベンズイミダゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンズイソチアゾール環、又は、チアジアゾール環が好ましい。これらの複素環は、置換基を有していてもよく、置換基の例としては、アルキル基、アリール基、及び、アルコキシ基等が挙げられる。
 式1で表される重合性化合物の具体例を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 続いて、式2で表される重合性化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式2中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表し、k及びpはそれぞれ独立に、0又は1を表し、jはそれぞれ独立に、0~8の整数を表し、ただし、k及びpの少なくとも1つは1である。
 Rは、水素原子であることが好ましい。同一分子内に存在するRは、同じでも異なってもよいが、全て同じであることが好ましい。
 Lは、直鎖アルキレン基であっても、分岐を有するアルキレン基であってもよい。
 Lの炭素原子数は、2~5であることが好ましく、3又は4であることが更に好ましい。同一分子内に存在するLは、同じでも異なってもよいが、全て同じであることが好ましい。
 k及びpは、1であることが好ましい。
 jはそれぞれ独立に、2~6の整数であることが好ましく、2~4の整数であることがより好ましい。
 式2で表される重合性化合物の具体例を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 続いて、式3で表される重合性化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式3中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、tはそれぞれ独立に、1~8の整数を表し、uは0~5の整数を表す。
 Rは、水素原子であることが好ましい。同一分子内に存在するRは同じであっても異なってもよいが、同じであることが好ましい。
 tはそれぞれ独立に、1~5の整数であることが好ましく、2~4の整数であることがより好ましい。
 C2tで表されるアルキレン基は、直鎖アルキレン基であっても、分岐を有するアルキレン基であってもよいが、直鎖アルキレン基であることが好ましい。
 uは、0~3の整数であることが好ましく、0~2の整数であることがより好ましく、0又は1であることが特に好ましい。
 式3で表される重合性化合物の具体例を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 続いて、式4で表される重合性化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 式4中、Zはポリオールのヒドロキシル基から水素原子をv個除いた残基を表し、vは3~6の整数を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表す。
 Zにおける上記ポリオールとしては、ヒドロキシル基を3~6個有する多価アルコールが好ましく、ヒドロキシル基を3~5個有する多価アルコールがより好ましく、ヒドロキシル基を3又は4個有する多価アルコールが更に好ましい。上記ポリオールの炭素原子数は、3~12であることが好ましく、3~10であることがより好ましく、3~6であることが特に好ましい。また、上記ポリオールは、2分子以上の多価アルコール化合物が分子間縮合(脱水)して形成される多価アルコール縮合体化合物であってもよい。
 上記ポリオールの具体例としては、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マンニトール、及び、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。中でも、グリセリン、エリスリトール、又は、ペンタエリスリトールが好ましい。
 vは、3~5の整数であることが好ましく、3又は4であることがより好ましい。
 Rは、水素原子であることが好ましい。複数のRは同一であることが好ましい。
 Lは、直鎖アルキレン基であっても、分岐を有するアルキレン基であってもよい。
 Lは、炭素原子数2~5のアルキレン基であることが好ましく、炭素原子数3又は4のアルキレン基であることがより好ましい。複数のLは同一であることが好ましい。
 また、式4で表される重合性化合物は、下記式4-1又は式4-2で表される重合性化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 式4-1及び式4-2中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。
 式4で表される重合性化合物の具体例を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 成分Aとしては、式1又は式4で表される重合性化合物を含むことが好ましく、式1で表される重合性化合物を含むことがより好ましい。式1又は式4で表される重合性化合物は、不飽和結合部を多く有するため、重合硬化膜の高硬度化が促進され、また、エーテル結合などの親水性部が多くなるため、未露光部中への湿し水浸透性が向上し、膨潤促進され、機上現像性が向上すると推定される。また、機上現像された未露光部(脱離した感光層成分)の親水性によって、湿し水中の高い分散性又は溶解することで、湿し水の汚染抑止効果があると推定される。
 上記式1~式4のいずれかで表される重合性化合物は、一分子当たりの(メタ)アクリルアミド基の割合が大きく密である多官能モノマーであり、高い重合能ないし硬化能を有する。
 成分Aは、1種類のみを使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
 本発明の第一の形態、又は、第三の形態における機上印刷用平版印刷版原版の画像記録層における成分Aは、画像記録層全量に対し、質量基準で、0.1~20質量%であることが好ましく、0.5~10質量%であることがより好ましく、1.0~5質量%であることが更に好ましい。
-上記式1~式4のいずれかで表される重合性化合物の合成-
 上記式1~式4のいずれかで表される重合性化合物の合成方法は、特に制限はなく、公知の方法により合成することができる。例えば、特開2014-118442号公報の段落0049~0071に記載の方法を好適に参照することができる。
成分B:重合開始剤
 本発明の平版印刷版原版の画像記録層は、成分Bとして、重合開始剤(以下、開始剤化合物とも称する。)を含むことが好ましい。
 本発明において、重合開始剤は、特に制限されないが、特開2013-205569号公報に記載のラジカル重合開始剤が好ましく用いられる。中でもオニウム塩が好ましい。
 重合開始剤は、1種単独でも、2種以上を適宜併用することもできる。
 上記オニウム塩としては、ヨードニウム塩、スルホニウム塩が挙げられる。以下に、これらの化合物の具体例を示すが、これに限定されない。
 上記ヨードニウム塩の例としては、ジフェニルヨードニウム塩が好ましく、特に電子供与性基、例えばアルキル基又はアルコキシル基で置換されたジフェニルヨードニウム塩が好ましく、非対称のジフェニルヨードニウム塩が更に好ましい。具体例としては、ジフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-メトキシフェニル-4-(2-メチルプロピル)フェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-(2-メチルプロピル)フェニル-p-トリルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4-ジエトキシフェニルヨードニウム=テトラフルオロボラート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=1-ペルフルオロブタンスルホナート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、ビス(4-t-ブチルフェニル)ヨードニウム=テトラフェニルボラートが挙げられる。
 上記スルホニウム塩の例としては、トリフェニルスルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、トリフェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)フェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)-4-メチルフェニルスルホニウム=テトラフルオロボラート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=3,5-ビス(メトキシカルボニル)ベンゼンスルホナート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=ヘキサフルオロホスファートが挙げられる。
 この中でも、ヨードニウム塩が好ましい。オニウム塩は、750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する赤外線吸収剤と併用して用いられることが特に好ましい。
 上記画像記録層中の成分Bの含有量は、上記画像記録層全質量に対し、0.01~20質量%であることが好ましく、0.1~15質量%であることがより好ましく、1.0~10質量%であることが更に好ましい。
成分C:増感色素
 本発明の平版印刷版原版の画像記録層は、成分Cとして、増感色素を含むことが好ましい。
 増感色素としては、例えば、300~450nmの波長域に極大吸収を有する増感色素や、500~600nmの波長域に極大吸収を有する増感色素、750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する赤外線吸収剤を添加することで、各々、当業界で通常用いられている405nmのバイオレットレーザー、532nmのグリーンレーザー、803nmのIRレーザー(赤外線レーザー)に対応した高感度な平版印刷版を提供することができる。
 まず、350~450nmの波長域に極大吸収を有する増感色素について説明する。
 この様な増感色素としては、例えば、メロシアニン色素類、ベンゾピラン類、クマリン類、芳香族ケトン類、アントラセン類等を挙げることができる。
 具体的には、例えば、特開2014-8946号公報の段落0133~0144に記載の増感色素が挙げられる。
 また、特開2007-171406号、特開2007-206216号、特開2007-206217号、特開2007-225701号、特開2007-225702号、特開2007-316582号、特開2007-328243号の各公報に記載の増感色素も好ましく用いることができる。
 続いて、本発明にて好適に用いられる750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する増感色素(「赤外線吸収剤」ともいう。)について詳述する。
 ここに使用される増感色素は、赤外線レーザーの照射(露光)に対し高感度で電子励起状態となり、かかる電子励起状態に係る電子移動、エネルギー移動、発熱(光熱変換機能)などが、感光層中に併存する重合開始剤に作用して、上記重合開始剤に化学変化を生起させてラジカルを生成させるものと推定されている。いずれせよ、750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する増感色素を添加することは、750nm~1,400nmの波長域に極大吸収を有する赤外線レーザー光での直接描画される製版に特に好適であり、従来の平版印刷版原版に比べ、高い画像形成性を発現することができる。
 成分Cとしては、赤外線吸収剤であることが好ましい。
 本発明に用いられる赤外線吸収剤は、750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する。特に、機上現像型の平版印刷原版では、白灯下の印刷機で機上現像される場合があるため、白灯の影響を受けにくい750~1,400nmの波長域に極大吸収を有する赤外線吸収剤を用いることにより、現像性に優れた平版印刷版原版を得ることができる。
 赤外線吸収剤としては、染料又は顔料が好ましく用いられる。
 上記染料としては、市販の染料及び例えば、「染料便覧」(有機合成化学協会編集、昭和45年刊)等の文献に記載されている公知のものが利用できる。
 これらの染料のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体、インドレニンシアニン色素が挙げられる。
 中でも、シアニン色素又はインドレニンシアニン色素が好ましく、下記式aで表されるシアニン色素が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式a中、X131は、水素原子、ハロゲン原子、-NPh、-X132-L131又は以下の構造式で表される基を表す。なお、Phはフェニル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 式a中、X132は酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を表し、L131は炭素原子数1~12の炭化水素基、ヘテロ原子(N、S、O、ハロゲン原子、Se)を有するアリール基、ヘテロ原子を含む炭素原子数1~12の炭化水素基を表す。Xaは後述するZaと同義である。R141は、水素原子又はアルキル基、アリール基、置換又は無置換のアミノ基、ハロゲン原子より選択される置換基を表す。R131及びR132は、それぞれ独立に、炭素原子数1~12の炭化水素基を表す。また、R131及びR132は互いに連結し環を形成してもよい。Ar131及びAr132は、それぞれ同じでも異なってもよく、置換基を有していてもよいアリール基を表す。Y131及びY132は、それぞれ同じでも異なってもよく、硫黄原子又は炭素原子数12以下のジアルキルメチレン基を表す。R133、R134は、それぞれ同じでも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数20以下の炭化水素基を表す。R135、R136、R137及びR138は、それぞれ同じでも異なってもよく、水素原子又は炭素原子数12以下の炭化水素基を表す。また、Z は、対アニオンを表す。ただし、式aで表されるシアニン色素が、その構造内にアニオン性の置換基を有し、電荷の中和が必要ない場合にはZ は必要ない。
 好ましい置換基の例は、特開2013-205569号公報の記載と同様である。
 上記赤外線吸収染料は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、顔料等の赤外線吸収染料以外の赤外線吸収剤を併用してもよい。顔料としては、特開2008-195018号公報の段落0072~0076に記載の化合物が好ましい。
 増感色素の含有量は、上記画像記録層の全質量に対し、0.05~30質量%であることが好ましく、0.1~20質量%であることがより好ましく、0.2~10質量%であることが特に好ましい。
成分D:バインダーポリマー
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層(感光層)は、成分Dとして、バインダーポリマーを含むことが好ましく、増感色素及びバインダーポリマーを含むことがより好ましい。
 バインダーポリマーとしては、特に制限はなく、公知のバインダーポリマーを用いることができ、例えば、特開2013-205569号公報に記載のバインダーポリマーを使用することができる。
 本発明の平版印刷版原版の上記画像記録層に含有される成分Dとして、バインダーポリマーの重量平均分子量は、2,000以上であることが好ましく、2,000~500,000であることがより好ましく、10,000~300,000であることが更に好ましい。
 成分Dは、上記画像記録層の構成成分を支持体上に担持可能であり、現像液により除去可能であるものが用いられる。
 成分Dとしては、(メタ)アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などが好ましく用いられる。(メタ)アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましく用いられ、(メタ)アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂が更に好ましく用いられる。
 本発明に用いられる成分Dとして、上記(メタ)アクリル系重合体の好適な例としては、酸基を含有する構成単位を有する共重合体が挙げられる。上記酸基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、ホスホン酸基、リン酸基、スルホンアミド基等が挙げられるが、特にカルボン酸基が好ましい。上記酸基を含有する構成単位としては、(メタ)アクリル酸由来の構成単位や、特開2013-205569号公報に記載の、下記式Iで表される構造が好ましく用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 式I中、R211は水素原子又はメチル基を表し、R212は単結合又は(n211+1)価の連結基を表す。A211は酸素原子又は-NR213-を表し、R213は水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基を表す。n211は1~5の整数を表す。
 本発明に用いられる成分Dが有する全モノマー単位に占めるカルボン酸基を有するモノマー単位の割合(モル%)は、現像性の観点から、1~70%が好ましい。現像性及び耐刷性の両立を考慮すると、1~50%がより好ましく、1~30%が特に好ましい。
 本発明に用いられる成分Dは、更に架橋性基を有することが好ましい。ここで架橋性基とは、平版印刷版原版を露光した際に画像記録層中で起こるラジカル重合反応の過程で成分Dを架橋させる基のことである。このような機能の基であれば特に限定されないが、例えば、付加重合反応し得る官能基としてエチレン性不飽和基、アミノ基、エポキシ基等が挙げられる。また光照射によりラジカルになり得る官能基であってもよく、そのような架橋性基としては、例えば、チオール基、ハロゲノ基等が挙げられる。中でも、エチレン性不飽和基が好ましい。エチレン性不飽和基としては、スチリル基、(メタ)アクリロイル基、アリール基が好ましい。
 本発明に用いられる成分Dの架橋性基の含有量(ヨウ素滴定によるラジカル重合可能な不飽和二重結合の含有量)は、成分Dの1g当たり、好ましくは0.01~10.0mmol、より好ましくは0.05~9.0mmol、特に好ましくは0.1~8.0mmolである。
 本発明に用いられる成分Dは、上記酸基を有する構成単位、架橋性基を有する構成単位の他に、(メタ)アクリル酸アルキル又はアラルキルエステルの、(メタ)アクリルアミド又はその誘導体、α-ヒドロキシメチルアクリレート、スチレン誘導体などのモノマーから由来する構成単位を有していてもよい。上記モノマーの好適例としては特開2013-205569号公報に記載の例が挙げられる。
 また、本発明の平版印刷版原版が機上現像を適用する平版印刷版原版の場合、成分Dは親水性基を有することが好ましい。親水性基は、上記感光層に機上現像性を付与するのに寄与する。特に、上記架橋性基と親水性基を共存させることにより、耐刷性と機上現像性が更に優れる。
 成分Dが有していてもよい上記親水性基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキレンオキシド構造、アミノ基、アンモニウム基、アミド基、スルホ基、リン酸基等などがあり、中でも、炭素数2又は3のアルキレンオキシド単位を1~9個有するアルキレンオキシド構造が好ましい。バインダーへの親水性基の付与は、例えば、親水性基を有するモノマーを共重合することにより行われる。
 成分Dは、重量平均分子量2,000以上が好ましく、10,000~300,000がより好ましく、また、数平均分子量1,000以上が好ましく、2,000~250,000がより好ましい。多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、1.1~10が好ましい。
 成分Dは、1種単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。
 成分Dの含有量は、良好な画像部の強度と画像形成性の観点から、上記画像記録層の全質量に対して、5~75質量%が好ましく、10~70質量%がより好ましく、10~60質量%が更に好ましい。
 また、成分A、成分D及び成分E、並びに、後述するその他の重合性化合物の合計含有量は、上記画像記録層の全質量に対して、90質量%以下が好ましく、35~80質量%がより好ましい。上記数値範囲内にあると、感度及び現像性が良好である。
成分E:ポリマー粒子
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、機上現像性を向上させるため、成分Eとして、ポリマー粒子を含むことが好ましい。
 ポリマー粒子としては、疎水性熱可塑性ポリマー粒子、熱反応性ポリマー粒子、重合性基を有するポリマー粒子、疎水性化合物を内包しているマイクロカプセル及びミクロゲル(架橋ポリマー粒子)から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。中でも、重合性基を有するポリマー粒子及びミクロゲルが好ましい。また、現像性の観点からは、疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含有することが好ましい。
 このようなポリマー粒子としては、特開2013-205569号公報に記載されたものと同様である。
 より好適なものとして、ポリスチレン、スチレン及びアクリロニトリルを含む共重合体、ポリメタクリル酸メチルを挙げることができる。
 本発明に用いられる疎水性熱可塑性ポリマー粒子の平均粒径は0.01~2.0μmが好ましい。
 本発明に用いられる熱反応性ポリマー粒子としては、熱反応性基を有するポリマー粒子が挙げられ、これらは、熱反応による架橋及びその際の官能基変化により疎水化領域を形成する。
 本発明に用いる熱反応性基を有するポリマー粒子における熱反応性基としては、特開2013-20556号公報に記載された重合性基、付加反応を行うイソシアナト基又はそのブロック体、エポキシ基、ビニルオキシ基及びこれらの反応相手である活性水素原子を有する官能基(例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基など)、縮合反応を行うカルボキシ基及び反応相手であるヒドロキシ基又はアミノ基、開環付加反応を行う酸無水物及び反応相手であるアミノ基又はヒドロキシ基などを好適なものとして挙げることができる。
 本発明に用いられるマイクロカプセルとしては、例えば、特開2001-277740号公報、特開2001-277742号公報に記載のごとく、感光層の構成成分の全て又は一部をマイクロカプセルに内包させたものである。なお、感光層の構成成分は、マイクロカプセル外にも含有させることもできる。更に、マイクロカプセルを含有する感光層は、疎水性の構成成分をマイクロカプセルに内包し、親水性の構成成分をマイクロカプセル外に含有することが好ましい態様である。
 本発明に用いられるミクロゲルは、その中又は表面の少なくとも一方に、感光層の構成成分の一部を含有することができる。特に、ラジカル重合性基をその表面に有することによって反応性ミクロゲルとした態様が、画像形成感度や耐刷性の観点から特に好ましい。
 上記画像記録層の構成成分をマイクロカプセル化若しくはミクロゲル化するには、公知の方法が適用できる。
 マイクロカプセルあるいはミクロゲルの平均粒径は、0.01~3.0μmが好ましく、0.05~2.0μmが更に好ましく、0.10~1.0μmが特に好ましい。この範囲内で良好な解像度と経時安定性が得られる。
 本発明に用いられる成分Eの含有量は、上記画像記録層の全質量の5~90質量%であることが好ましい。
成分F:ボレート塩
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、成分Fとして、ボレート塩を含むことが好ましい。また、成分Fは、成分B以外の化合物であることが好ましい。
 ボレート塩としては、トリアリールアルキルボレート塩、又は、テトラアリールボレート塩が好ましく、トリフェニルアルキルボレート塩、又は、テトラフェニルボレート塩がより好ましく、テトラフェニルボレート塩が特に好ましい。
 テトラアリールボレート塩は、アリール基に対する4つの結合を有するホウ素中心アニオンの塩である。テトラアリールボレート塩の一般的な表現は、[A][B(Ar)(Ar)(Ar)(Ar]であり、Ar~Arはそれぞれ、同じ又は異なるものであってもよいアリール基を表し、そしてAは対カチオンを表す。アリール基は、炭素環式芳香族又は複素環式芳香族(例えば芳香環中にN、O、又はSを含む)基であってもよい。各アリール基は、単環式又は多環式であってもよく、いくつかのテトラアリールボレート塩の場合には、ホウ素中心は多環式構造(例えばビフェニル)に対する2つ以上の単一結合を有することができる。
 トリアリールアルキルボレート塩は、上記アリール基の1つがアルキル基であるボレート塩である。アルキル基としては、炭素原子数1~20のアルキル基が挙げられ、直鎖状であっても、分岐鎖状であっても、環構造を有していてもよい。
 各アリール基は、置換されていなくても、あるいは1つ又は2つ以上の環位置において好適な置換基で置換されたものであってもよい。好適な置換基の例としては、例えばアルキル基、シクロアルキル基、炭素環式又は複素環式芳香族基、ヒドロキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルコキシ基、及び、ハロアルコキシ基が挙げられる。
 テトラアリールボレート塩は、好適な対カチオンを含む塩として組成物中に導入することができる。対カチオンの性質は限定されない。例えば、アルカリ金属イオン、例えば、Li、Na及びKが好適である。また、非置換、第一級、第二級、第三級又は第四級であることが可能なアンモニウムカチオンも好適である。好適な非置換、第一級、第二級又は第三級アンモニウムカチオンとしては、例えばNH 、ジメチルアンモニウムカチオン、ジエチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニウムカチオン及びトリブチルアンモニウムカチオンなどが挙げられる。アンモニウムカチオンを有するテトラフェニルボレート塩が、上記テトラアリールボレート塩として好適である。
 テトラアリールボレート塩は、第四級アンモニウムカチオンを有することが好ましい。第四級アンモニウムカチオンは、構造[N(RB1)(RB2)(RB3)(RB4]を有し、RB1~RB4はそれぞれ独立に、有機置換基を表す。第四級アンモニウムカチオンは、環境のpHに依存せず永久的に電荷を有する。
 第四級アンモニウムカチオンとしては、テトラアルキルアンモニウムカチオンが好ましく挙げられ、テトラエチルアンモニウムカチオン及びテトラブチルアンモニウムカチオンがより好ましく挙げられる。
 中でも、成分Fとしては、第四級アンモニウムカチオンを有するテトラフェニルボレート塩が特に好ましい。
 ボレート塩は、1種単独で含有しても、2種以上を含有してもよい。
 成分Fの含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.5~20質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがより好ましい。
成分G:その他の重合性化合物
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、成分A以外の重合性化合物(その他の重合性化合物)を含んでいてもよい。
 その他の重合性化合物としては、エチレン性不飽和化合物であることが好ましい。
 その他の重合性化合物としては、特開2013-205569号公報に記載の重合性化合物を使用することができる。
 また、その他の重合性化合物としては、特表2006-508380号公報、特開2002-287344号公報、特開2008-256850号公報、特開2001-342222号公報、特開平9-179296号公報、特開平9-179297号公報、特開平9-179298号公報、特開2004-294935号公報、特開2006-243493号公報、特開2002-275129号公報、特開2003-64130号公報、特開2003-280187号公報、特開平10-333321号公報等に記載されているものを用いることができる。
 多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス-(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
 また、イソシアネートと水酸基の付加反応を用いて製造されるウレタン系付加重合性化合物も好適であり、そのような具体例としては、例えば、特公昭48-41708号公報に記載されている1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記式Pで示される水酸基を含有するビニルモノマーを付加させた1分子中に2個以上の重合性ビニル基を含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
 CH=C(R104)COOCHCH(R105)OH       (P)
 ただし、R104及びR105はそれぞれ独立に、H又はCHを表す。
 上記の中でも、機上現像を適用する平版印刷版原版の場合は、機上現像性に関与する親水性と耐刷性に関与する重合能のバランスに優れる点から、その他の重合性化合物として、トリス((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ビス((メタ)アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレートなどのイソシアヌル酸エチレンオキシド変性(メタ)アクリレート類が特に好ましい。
 成分Gの構造、単独使用か併用か、及び添加量等の使用方法の詳細は、最終的な平版印刷版原版の性能設計にあわせて任意に設定できる。
 その他の重合性化合物は、1種類のみを使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
 本発明において成分Gの含有量は、上記画像記録層の全質量に対して、5~75質量%が好ましく、25~70質量%がより好ましく、30~60質量%が特に好ましい。
成分H:低分子親水性化合物
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、成分Hとして、低分子親水性化合物を含むことが好ましい。本発明において、成分Hは、本発明の平版印刷版原版の耐刷性を低下させることなく機上現像性を向上させることができるので好ましく含有される。なお、低分子親水性化合物は、分子量1,000未満の化合物であることが好ましい。
 成分Hとしては、例えば、特開2013-205569号公報の段落0100以降の記載と同様である。これらの中でも、ポリオール類、有機硫酸塩類、有機スルホン酸塩類、ベタイン類よりなる群から選ばれた少なくとも1つを含有させることが好ましい。
 成分Hとして好ましく挙げた上記化合物は、疎水性部分の構造が小さくて界面活性作用がほとんどないため、湿し水が画像記録層露光部(画像部)へ浸透して画像部の疎水性や皮膜強度を低下させることがなく、感光層のインキ受容性や耐刷性を良好に維持できる。
 成分Hは、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 成分Hの含有量は、上記画像記録層の全質量に対して、0.5~20質量%が好ましく、1~15質量%がより好ましく、2~10質量%が更に好ましい。上記範囲であると、良好な機上現像性及び耐刷性が得られる。
成分I:感脂化剤
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、成分Iとして、感脂化剤を含んでもよい。
 本発明において、上記画像記録層には、着肉性を向上させるために、ホスホニウム化合物、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマーなどの成分Iを好ましく含有させることができる。特に、本発明の平版印刷版原版における保護層が無機質の層状化合物を含有する場合、成分Iは、無機質の層状化合物の表面被覆剤として機能し、無機質の層状化合物による印刷途中の着肉性低下を防止する。ホスホニウム化合物、第四級アンモニウム塩類及びピリジニウム塩類が好ましい。好適な感脂化剤は特開2013-205569号公報に記載されたものと同様である。
 成分Iは、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 成分Iの含有量は、上記画像記録層の全質量に対して、0.01~30.0質量%が好ましく、0.1~15.0質量%がより好ましく、1~5質量%が更に好ましい。
-その他の画像記録層構成成分-
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、成分A~成分I以外のその他の画像記録層構成成分を含んでいてもよい。
 その他の画像記録層構成成分としては、特に制限はなく、画像記録層に用いられる公知の成分が挙げられ、例えば、特開2013-20556号公報に記載の添加剤を適宜用いることができる。
 成分A~成分I以外のその他の画像記録層構成成分の含有量は、上記画像記録層の全質量に対して、0.01~20質量%が好ましく、1~10質量%がより好ましく、1~5質量%が特に好ましい。
〔画像記録層の形成〕
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、形成方法に特に制限はなく、公知の方法で形成されることができる。上記画像記録層は、必要な上記各画像記録層構成成分を溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、塗布して形成される。使用する溶剤としては、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール、2-メトキシエチルアセテート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、γ-ブチルラクトン等を好ましく挙げることができるが、これに限定されるものではない。
 溶剤は、1種単独又は2種以上混合して使用してもよい。上記調製された塗布液の固形分濃度は、1~50質量%であることが好ましい。
 上記画像記録層の塗布量(全固形分質量)は、0.3~3.0g/mが好ましい。
 塗布する方法としては、種々の方法を用いることができる。例えば、バーコーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カーテン塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗布、ロール塗布等が挙げられる。
 本発明の平版印刷版原版における画像記録層は、湿し水組成物及び/又は印刷インキにより除去可能であることが好ましい。
<支持体>
 本発明の平版印刷版原版に用いられる支持体は、特に限定されず、寸度的に安定な板状の親水性支持体であればよい。支持体としては、特に、アルミニウム板が好ましい。特開2013-205569号公報に記載の支持体を適宜用いることができる。
-親水化処理-
 本発明の平版印刷版原版においては、非画像部領域の親水性を向上させ印刷汚れを防止するために、支持体表面の親水化処理を行うことも好ましい。
 支持体表面の親水化処理としては、支持体をケイ酸ナトリウム等の水溶液に浸漬処理又は電解処理するアルカリ金属シリケート処理、フッ化ジルコン酸カリウムで処理する方法、ポリビニルホスホン酸で処理する方法等が好ましく挙げられるが、ポリビニルホスホン酸水溶液に浸漬処理する方法がより好ましく用いられる。
<下塗り層>
 本発明の平版印刷版原版は、画像記録層と支持体との間に下塗り層(中間層と呼ばれることもある。)を設けることが好ましい。特に本発明の第二の形態において下塗り層は必須である。
 下塗り層は、露光部においては支持体と画像記録層との密着を強化し、未露光部においては画像記録層の支持体からのはく離を生じやすくさせるため、耐刷性を損なわず現像性を向上させるのに寄与する。また、赤外線レーザー露光の場合は、下塗り層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散して感度が低下するのを防ぐ。
 上述の通り、本発明の第二の形態又は第三の形態において、下塗り層は成分Aを含有することが好ましい。
 下塗り層における成分Aは、上記画像記録層における成分Aと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また本発明の第二の形態、又は、第三の形態における機上印刷用平版印刷版原版の下塗り層における成分Aの量は、下塗り層全量に対する比率よりも絶対量に依存し、1~200mg/mであることが好ましく、5~100mg/mであることがより好ましく、10~50mg/mであることが更に好ましい。上記範囲であると、支持体への密着力が向上し耐刷性が良化する。
 下塗り層が成分Aを含有することは、例えば以下のようにして確認することができる。
 下塗り層と画像記録層とを含有する平版印刷版原版を、ミクロトームを用いて表面から傾斜角3°で斜め切削する。これによって、観察したい画像記録層及び下塗り層の断面が、垂直に切削したときと比べて約19倍に引き伸ばされる(1/sin3°)。この斜め切削断面を、日本分光(株)製の赤外顕微鏡IRT-5200を用いてATR法(解像度約2μm)で、平版印刷版原版の表面側から徐々に観察位置をずらして測定することにより、画像記録層及び下塗り層の深さ方向の分子情報を得ることができる。このとき支持体近傍に、本発明の成分A由来の赤外吸収ピーク(例えば、アミド基C=O伸縮吸収:1,515~1,650cm-1)が集中していれば、観察した平版印刷版原版の下塗り層は成分Aを含有していると判断できる。また赤外顕微鏡を用いる代わりに、アルバック・ファイ(株)製の飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF-SIMS)を用い、斜め切削断面をESI-positive法でイオン化し、アクリルアミド基由来フラグメント(例えば、m/z=54.8)を強度でマッピングし、支持体近傍に成分Aが局在化しているかどうか判別することもできる。
 下塗り層に用いる化合物としては、具体的には、特開平10-282679号公報に記載されている付加重合可能なエチレン性二重結合反応基を有しているシランカップリング剤、特開平2-304441号公報に記載のエチレン性二重結合反応基を有しているリン化合物が挙げられる。より好ましいものとして、特開2005-125749号公報及び特開2006-188038号公報に記載のごとき、支持体表面に吸着可能な吸着性基、親水性基及び架橋性基を有する高分子樹脂が挙げられる。この高分子樹脂は、吸着性基を有するモノマー、親水性基を有するモノマー及び架橋性基を有するモノマーの共重合体が好ましい。より具体的には、フェノール性ヒドロキシ基、カルボキシ基、-PO、-OPO、-CONHSO-、-SONHSO-、-COCHCOCHなどの吸着性基を有するモノマーと、親水性のスルホ基を有するモノマーと、更にメタクリル基、アリル基などの重合性の架橋性基を有するモノマーとの共重合体である高分子樹脂が挙げられる。この高分子樹脂は、高分子樹脂の極性置換基と、対荷電を有する置換基及びエチレン性不飽和結合を有する化合物との塩形成で導入された架橋性基を有してもよいし、上記以外のモノマー、好ましくは親水性モノマーが更に共重合されていてもよい。
 下塗り層用高分子樹脂中のエチレン性不飽和二重結合の含有量は、高分子樹脂1g当たり、0.1~10.0mmolであることが好ましく、2.0~5.5mmolであることが特に好ましい。
 下塗り層用の高分子樹脂は、質量平均モル質量(重量平均分子量)が5,000以上であることが好ましく、1万~30万であることがより好ましい。
 下塗り層は、上記下塗り層用化合物の他に、経時における汚れ防止のため、キレート剤、第二級若しくは第三級アミン、重合禁止剤、又は、アミノ基若しくは重合禁止能を有する官能基とアルミニウム支持体表面と相互作用する基とを有する化合物等(例えば、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、2,3,5,6-テトラヒドロキシ-p-キノン、クロラニル、スルホフタル酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸など)を含有することができる。
 下塗り層は、公知の方法で塗布される。下塗り層の塗布量(固形分)は、0.1~100mg/mであることが好ましく、1~30mg/mであることがより好ましい。
<保護層>
 本発明の平版印刷版原版には、露光時の重合反応を妨害する酸素の拡散侵入を遮断するため、上記画像記録層上に保護層(酸素遮断層)を設けることが好ましい。
 上記保護層の材料としては、水溶性ポリマー、水不溶性ポリマーのいずれをも適宜選択して使用することができ、必要に応じて2種類以上を混合して使用することもできる。具体的には、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロース誘導体、ポリ(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。これらの中で、比較的結晶性に優れた水溶性高分子化合物を用いることが好ましい。具体的には、ポリビニルアルコールを主成分として用いることが、酸素遮断性、現像除去性といった基本特性的に特に良好な結果を与える。
 上記保護層に使用するポリビニルアルコールは、特開2013-205569号公報の段落0216~0217に記載されたものを適宜使用できる。
 更に、上記保護層には、酸素遮断性や感光層表面保護性を向上させる目的で、無機質の層状化合物を含有させることも好ましい。無機質の層状化合物の中でも、合成の無機質の層状化合物であるフッ素系の膨潤性合成雲母が特に有用である。具体的には、特開2005-119273号公報に記載の無機質の層状化合物が好適に挙げられる。
 上記保護層の塗布量は、0.05~10g/mが好ましく、無機質の層状化合物を含有する場合には、0.1~5g/mが更に好ましく、無機質の層状化合物を含有しない場合には、0.5~5g/mが更に好ましい。
<バックコート層>
 本発明の平版印刷版原版は、必要に応じて、上記支持体の裏面、すなわち、画像記録層が設けられた面とは反対側の面にバックコート層を設けることができる。上記バックコート層としては、例えば、特開平5-45885号公報に記載されている有機高分子化合物、特開平6-35174号公報に記載されている有機金属化合物又は無機金属化合物を加水分解及び重縮合させて得られる金属酸化物からなる被覆層が好適に挙げられる。中でも、Si(OCH、Si(OC、Si(OC、Si(OC等のケイ素のアルコキシ化合物を用いることが、原料が安価で入手しやすい点で好ましい。
(平版印刷版の製版方法)
 本発明の平版印刷版原版は、画像露光して機上現像により現像処理を行うことで平版印刷版を製版することができる。
 本発明の平版印刷版原版は、画像露光して液体現像による現像処理を行うことで平版印刷版を製版してもよい。
 本発明の平版印刷版の製版方法は、本発明の平版印刷版原版を画像様に露光する露光工程と、印刷機上で印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給して上記平版印刷版原版における画像記録層の非露光部を除去する現像工程とを含むことを特徴とする。
 液体現像による現像処理を行う場合、本発明の平版印刷版の製版方法は、本発明の平版印刷版原版を、画像様に露光する露光工程と、pHが2~14の現像液の存在下で、上記平版印刷版原版における画像記録層の非露光部を除去する現像工程とを含む方法であってもよい。
 以下、本発明の平版印刷版の製版方法について、各工程の好ましい態様を順に説明する。なお、本発明の平版印刷版の製版方法によれば、本発明の平版印刷版原版は上記現像工程において水洗工程を含む場合も平版印刷版を製版することができる。
<露光工程>
 本発明の平版印刷版の製版方法は、本発明の平版印刷版原版を、画像様に露光する露光工程を含むことが好ましい。本発明の平版印刷版原版は、線画像、網点画像等を有する透明原画を通してレーザー露光するかデジタルデータによるレーザー光走査等で画像様に露光されることが好ましい。
 光源の波長は、750~1,400nmが好ましく用いられる。750~1,400nmの光源としては、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーが好適である。赤外線レーザーに関しては、出力は100mW以上であることが好ましく、1画素当たりの露光時間は20マイクロ秒以内であるのが好ましく、また照射エネルギー量は10~300mJ/cmであるのが好ましい。また、露光時間を短縮するためマルチビームレーザーデバイスを用いることが好ましい。露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、及びフラットベッド方式等のいずれでもよい。
 画像露光は、プレートセッターなどを用いて常法により行うことができる。機上現像の場合には、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で画像露光を行ってもよい。
<現像工程>
 また、本発明の平版印刷版の製版方法は、印刷機上で印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給して上記平版印刷版原版における画像記録層の非露光部を除去する現像工程を含むことが好ましい。上記態様においては、少なくとも湿し水を供給することが好ましい。
 すなわち、本発明の平版印刷版の製版方法において、現像処理は、印刷機上で、湿し水及びインキの少なくともいずれかを加えながら現像する方法(機上現像方式)で行うことが好ましい。
 また、現像処理を、pHが2~14の現像液にて現像する方法(現像液処理方式)で行ってもよい。
 以下に、機上現像方式について説明する。
〔機上現像方式〕
 機上現像方式においては、画像露光された平版印刷版原版は、印刷機上で、油性インキ及び水性成分の少なくともいずれか、好ましくは水性成分、又は油性インキと水性成分の両方、より好ましくは油性インキと水性成分とを供給し、非画像部の感光層が除去されて平版印刷版が作製される。
 すなわち、平版印刷版原版を画像露光後、何らの現像処理を施すことなくそのまま印刷機に装着するか、あるいは、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で画像露光し、ついで、油性インキと水性成分とを供給して印刷すると、印刷途上の初期の段階で、非画像部においては、供給された油性インキ及び/又は水性成分によって、未硬化の感光層が溶解又は分散して除去され、その部分に親水性の表面が露出する。一方、露光部においては、露光により硬化した感光層が、親油性表面を有する油性インキ受容部を形成する。最初に版面に供給されるのは、油性インキでもよく、水性成分でもよいが、本発明の効果が顕著となる点で、最初に水性成分を供給することが好ましい。このようにして、平版印刷版原版は印刷機上で機上現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。油性インキ及び水性成分としては、通常の平版印刷用の印刷インキ及び湿し水が好適に用いられる。
 本発明の平版印刷版原版からの平版印刷版の製版方法においては、現像方式を問わず、必要に応じて、露光前、露光中、露光から現像までの間に、平版印刷版原版の全面を加熱してもよい。このような加熱により、感光層中の画像形成反応が促進され、感度や耐刷性の向上や感度の安定化等の利点が生じ得る。また、現像液処理方式の場合、画像強度や耐刷性の向上を目的として、現像処理後の画像に対し、全面後加熱又は全面露光を行うことも有効である。現像前の加熱は150℃以下の穏和な条件で行うことが好ましい。上記範囲であると、非画像部が硬化してしまう等の問題を容易に防ぐことができる。現像後の加熱には非常に強い条件を利用する。100~500℃の範囲であることが好ましい。上記範囲であると、十分な画像強化作用が得られ、支持体の劣化及び画像部の熱分解を抑制することができる。
 以下実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例における形態に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
 なお、実施例で使用した化合物1-a~1-e、2-a~2-c、3-a、3-d、3-j及び4-a~4-dは、上述した化合物1-a~1-e、2-a~2-c、3-a、3-d、3-j及び4-a~4-dとそれぞれ同じ化合物である。
(実施例1~17、並びに、比較例1及び2)
<支持体の作製>
 厚さ0.3mmの表1に示す組成のアルミニウム合金板に対し、下記(a)~(l)の処理を施し、支持体を作製した。なお、全ての処理工程の間には水洗処理を施し、水洗処理の後にはニップローラで液切りを行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 (a)機械的粗面化処理(ブラシグレイン法)
 図1に示すような装置を使って、パミスの懸濁液(比重1.1g/cm)を研磨スラリー液としてアルミニウム板の表面に供給しながら、回転する束植ブラシにより機械的粗面化処理を行った。図1において、41はアルミニウム板、42及び44はローラ状ブラシ(本実施例においては、束植ブラシ)、43は研磨スラリー液、45、46、47及び48は支持ローラである。
 機械的粗面化処理は、研磨材パミスのメジアン径を30μm、束植ブラシの数を4、束植ブラシの回転数を250rpmとして行った。束植ブラシの材質は6・10ナイロンで、ブラシ毛の直径0.3mm、毛長50mmであった。束植ブラシはφ300mmのステンレス製の筒に穴をあけて密になるように植毛したものである。束植ブラシ下部の2本の支持ローラ(φ200mm)の距離は300mmであった。束植ブラシはブラシを回転させる駆動モータの負荷が、束植ブラシをアルミニウム板に押さえつける前の負荷に対して10kWプラスになるまで押さえつけた。束植ブラシの回転方向はアルミニウム板の移動方向と同じであった。
 (b)アルカリエッチング処理
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度26質量%、アルミニウムイオン濃度6.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度70℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、10g/mであった。
 (c)酸性水溶液中でのデスマット処理
 次に、硝酸水溶液中でデスマット処理を行った。デスマット処理に用いた硝酸水溶液は、次工程の電気化学的粗面化に用いた硝酸電解液を用いた。液温は35℃であった。デスマット液をスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
 (d)電気化学的粗面化処理
 60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。液温35℃、硝酸10.4g/Lの水溶液に硝酸アルミニウムを添加してアルミニウムイオン濃度を4.5g/Lに調整した電解液を用いた。交流電源波形は電流値がゼロからピークに達するまでの時間tpが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電解槽は図2に示すものを使用した。図2において、アルミニウム板Wは主電解槽150中に浸漬して配置されたラジアルドラムローラ152に巻装され、搬送過程で交流電源151に接続する主極153a、153bにより電解処理された。電解液155は電解液供給口154からスリット156を通じてラジアルドラムローラ152と主極153a、153bとの間の電解液通路157に供給された。主電解槽150で処理されたアルミニウム板Wは次いで補助陽極槽160で電解処理された。この補助陽極槽160には補助陽極158がアルミニウム板Wと対向配置されており、電解液155が補助陽極158とアルミニウム板Wとの間の空間を流れるように供給された。電流密度は電流のピーク値で30A/dm、補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で185C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
 (e)アルカリエッチング処理
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度50℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、0.5g/mであった。
 (f)酸性水溶液中でのデスマット処理
 次に、硫酸水溶液中でデスマット処理を行った。デスマット処理には、硫酸濃度170g/L、アルミニウムイオン濃度5g/Lの硫酸水溶液を用いた。液温は60℃であった。デスマット液をスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
 (g)電気化学的粗面化処理
 60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。液温35℃、塩酸6.2g/Lの水溶液に塩化アルミニウムを添加してアルミニウムイオン濃度を4.5g/Lに調整した電解液を用いた。交流電源波形は電流値がゼロからピークに達するまでの時間tpが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電解槽は図2に示すものを使用した。電流密度は電流のピーク値で25A/dmであり、塩酸電解における電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で63C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
 (h)アルカリエッチング処理
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度50℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、0.1g/mであった。
 (i)酸性水溶液中でのデスマット処理
 次に、硫酸水溶液中でデスマット処理を行った。陽極酸化処理工程で使用する硫酸水溶液(硫酸170g/L水溶液中にアルミニウムイオン5g/Lを含有)を用い、液温35℃で4秒間デスマット処理を行った。デスマット液はスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
 表2及び表3において、「成分濃度」は、「液成分」欄に記載の各成分の含有濃度(g/L)を表す。
 (j)第1陽極酸化処理
 表2に示す条件にて陽極酸化処理を行い、所定の皮膜厚の陽極酸化皮膜を形成した。電解液には、表2に示す成分を含む水溶液を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
 (k)第2陽極酸化処理
 表3に示す条件にて陽極酸化処理を行い、所定の皮膜厚の陽極酸化皮膜を形成した。電解液には、表3に示す成分を含む水溶液を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
 (l)親水化処理
 非画像部の親水性を確保するため、2.5質量%3号ケイ酸ソーダ水溶液を用いて50℃で7秒間ディップしてシリケート処理を施した。Siの付着量は8.5mg/mであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
〔下塗り層の形成〕
 次に、上記支持体上に、下記組成の下塗り層用塗布液を乾燥塗布量が20mg/mになるよう塗布して、下塗り層を有する支持体を作製した。
〔下塗り層用塗布液(1)〕
 ・下記構造の下塗り層用化合物:0.18部
 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸:0.10部
 ・メタノール:55.24部
 ・水:6.15部
 なお、下記下塗り層用化合物における各構成単位を表す括弧の右下の数値は、モル比を表し、また、エチレンオキサイド基における括弧は繰り返し数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
〔画像記録層の形成〕
 上記のようにして形成された下塗り層上に、下記組成の各画像記録層塗布液をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成した。
 画像記録層塗布液(1)及び(2)は、下記感光液(1)又は(2)と、ミクロゲル液(1)とを塗布直前に混合し撹拌することにより得た。
 画像記録層塗布液(3)は、下記感光液(3)をそのまま使用した。
<感光液(1)>
 ・バインダーポリマー(1)〔下記構造〕:0.240部
 ・赤外線吸収染料(1)〔下記構造〕:0.030部
 ・重合開始剤(1)〔下記構造〕:0.162部
 ・ラジカル重合性化合物(表4記載):0.192部
 ・低分子親水性化合物(トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート):0.062部
 ・低分子親水性化合物(1)〔下記構造〕:0.050部
 ・感脂化剤(ホスホニウム化合物(1)〔下記構造〕):0.055部
 ・感脂化剤(ベンジル-ジメチル-オクチルアンモニウム・PF塩):0.018部
 ・感脂化剤(アンモニウム基含有ポリマー、下記構造、還元比粘度44cSt/g/ml):0.035部
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔下記構造〕:0.008部
 ・2-ブタノン:1.091部
 ・1-メトキシ-2-プロパノール:8.609部
<ミクロゲル液(1)>
 ・ミクロゲル(1):2.640部
 ・蒸留水:2.425部
 上記のバインダーポリマー(1)、赤外線吸収染料(1)、重合開始剤(1)、低分子親水性化合物(1)、ホスホニウム化合物(1)、アンモニウム基含有ポリマー及びフッ素系界面活性剤(1)の構造並びにミクロゲル(1)の合成法は、以下に示す通りである。なお、下記ポリマーの各構成単位の括弧の右下の数字はモル比を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
-ミクロゲル(1)の合成-
 油相成分として、トリメチロールプロパンとキシレンジイソシアナート付加体(三井化学(株)製、タケネートD-110N)10部、ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬(株)製、SR444)3.15部、及びアルキルベンゼンスルホン酸塩(竹本油脂(株)製、パイオニンA-41C)0.1部を酢酸エチル17部に溶解した。水相成分としてポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA-205)の4質量%水溶液40部を調製した。油相成分及び水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25部に添加し、室温で30分撹拌後、50℃で3時間撹拌した。このようにして得られたミクロゲル液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈し、これを上記ミクロゲル(1)とした。ミクロゲル(1)の平均粒径を光散乱法により測定したところ、平均粒径は0.2μmであった。
<感光液(2)>
 ・バインダーポリマー(2)〔下記構造、Mw:55,000、n=2(エチレンオキサイド(EO)単位数)〕:0.240部
 ・赤外線吸収染料(1):0.020部
 ・ボレート化合物(1)(テトラフェニルホウ酸ナトリウム):0.010部
 ・重合開始剤(1):0.162部
 ・ラジカル重合性化合物(表4記載):0.192部
 ・低分子親水性化合物(1):0.050部
 ・感脂化剤(ホスホニウム化合物(1)):0.055部
 ・感脂化剤(ベンジル-ジメチル-オクチルアンモニウム・PF塩):0.018部
 ・アンモニウム基含有ポリマー(1):0.040部
 ・フッ素系界面活性剤(1):0.008部
 ・2-ブタノン:1.091部
 ・1-メトキシ-2-プロパノール:8.609部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
<感光液(3)>
 ・ポリマー粒子水分散液(1):20.0部
 ・赤外線吸収染料(2)〔下記構造〕:0.2部
 ・重合開始剤(Irgacure250、チバスペシャルティケミカルズ社製):0.5部
 ・ラジカル重合性化合物(表4記載):1.50部
 ・メルカプト-3-トリアゾール:0.2部
 ・Byk336(Byk Chimie社製):0.4部
 ・KlucelM(Hercules社製):4.8部
 ・ELVACITE4026(Ineos Acrylica社製):2.5部
 ・n-プロパノール:55.0部
 ・2-ブタノン:17.0部
 なお、上記組成中の商品名で記載の化合物は下記の通りである。
・Irgacure250:(4-メトキシフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート(75質量%プロピレンカーボネート溶液)
・Byk336:変性ジメチルポリシロキサン共重合体(25質量%キシレン/メトキシプロピルアセテート溶液)
・KlucelM:ヒドロキシプロピルセルロース(2質量%水溶液)
・ELVACITE4026:高分岐ポリメチルメタクリレート(10質量%2-ブタノン溶液)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
-ポリマー粒子水分散液(1)の製造-
 4つ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロート、窒素導入管、還流冷却器を施し、窒素ガスを導入して脱酸素を行いつつ、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGMA、エチレングリコールの平均の繰返し単位は50)10部、蒸留水200部及びn-プロパノール200部を加えて内温が70℃となるまで加熱した。次に予め混合されたスチレン(St)10部、アクリロニトリル(AN)80部及び2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.8部の混合物を1時間かけて滴下した。滴下終了後5時間そのまま反応を続けた後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.4部を添加し、内温を80℃まで上昇させた。続いて、0.5部の2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを6時間かけて添加した。合計で20時間反応させた段階でポリマー化は98%以上進行しており、質量比でPEGMA/St/AN=10/10/80のポリマー粒子水分散液(1)が得られた。このポリマー粒子の粒径分布は、粒子径150nmに極大値を有していた。
 ここで、粒径分布は、ポリマー粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、写真上で粒子の粒径を総計で5,000個測定し、得られた粒径測定値の最大値から0の間を対数目盛で50分割して各粒径の出現頻度をプロットして求めた。なお、非球形粒子については写真上の粒子面積と同一の粒子面積を持つ球形粒子の粒径値を粒径とした。
〔保護層の形成〕
 画像記録層の上に、更に下記組成の保護層塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/mの保護層を形成した。
<保護層用塗布液(1)>
 ・無機質層状化合物分散液(1):1.5部
 ・ポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製CKS50、スルホン酸変性、けん化度99モル%以上、重合度300)6質量%水溶液:0.55部
 ・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA-405、けん化度81.5モル%、重合度500)6質量%水溶液:0.03部
 ・日本エマルジョン(株)製界面活性剤(エマレックス710)1質量%水溶液:0.86部
 ・イオン交換水:6.0部
-無機質層状化合物分散液(1)の製造-
 イオン交換水193.6部に合成雲母ソマシフME-100(コープケミカル(株)製)6.4部を添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
 以下表4に、作製した平版印刷版原版を記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
 上述した以外の表4で記載の化合物等の詳細を以下に記載する。
 比較1:N,N’-メチレンビスアクリルアミド(東京化成工業(株)製)
 比較2;ラジカル重合性化合物SR-339(ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、サートマー社製)
<露光、機上現像及び印刷>
 機上現像型印刷版原版を赤外線半導体レーザー搭載の富士フイルム(株)製Luxel PLATESETTER T-6000IIIにて、外面ドラム回転数1,000rpm、レーザー出力70%、解像度2,400dpiの条件で露光した。露光画像にはベタ画像及び20μmドットFMスクリーンの50%網点チャートを含むようにした。
 得られた露光済み原版を現像処理することなく、(株)小森コーポレーション製印刷機LITHRONE26の版胴に取り付けた。Ecolity-2(富士フイルム(株)製)/水道水=2/98(容量比)の湿し水とValues-G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業(株)製)とを用い、LITHRONE26の標準自動印刷スタート方法で湿し水とインキとを供給して機上現像した後、毎時10,000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙を用いて印刷を行った。
<平版印刷版原版の評価>
(1)機上現像性
 上記機上現像において、非画像部にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測した。
(2)耐刷性
 上述した機上現像性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるFMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計(GretagMacbeth社製)で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。
(3)湿し水の汚染
 各実施例及び比較例の平版印刷版原版の未露光の版をそれぞれ50枚用意し、それぞれ1回ずつ機上現像を行った。その後、湿し水タンクの底に溜まった沈殿物の量を目視で評価し、1~5点で評価した。点数大きいほど好ましい。
  5点:沈殿物や浮遊物が無い
  4点:沈殿物は無く、わずかに浮遊物が確認できる
  3点:沈殿物は目立たないが、浮遊物をはっきり確認できる
  2点:沈殿物の存在を確認できる
  1点:沈殿物をはっきり確認できる
 表5に評価結果をまとめて記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 表5から、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を使用した実施例1~17は、比較例1及び2と比べ、機上現像性及び耐刷性について両立していることが分かった。また、湿し水の汚染の評価においても、優れた結果が得られた。
(実施例18~22、及び、比較例3)
 続いて、上記記載の方法で支持体上に下塗り層用塗布液(2)を用いて下塗り層(2)を形成し、その後以下に示す画像記録層塗布液(4)を上記実施例1~17及び比較例1~2と同様の方法により塗布した。更に画像記録層上に、上記実施例1~17及び比較例1~2と同様の方法により保護層を形成し、平版印刷版原版を作製した。
 画像記録層塗布液(4)は、下記感光液(4)と、上記ミクロゲル液(1)とを塗布直前に混合し撹拌することにより得た。
〔下塗り層用塗布液(2)〕
 ・キレスト3EAF(中部キレスト(株)製):0.01部
 ・キレスト400(中部キレスト(株)製):0.01部
 ・下記構造の下塗り層用化合物2:0.11部
 ・エマレックス710(日本エマルジョン(株)製):0.01部
 ・バイオホープL(ケイ・アイ化成(株)製):0.01部
 ・水:6.25部
 なお、下記下塗り用化合物2における各構成単位を表す括弧の右下の数値は、モル比を表し、また、エチレンオキサイド基における括弧は繰り返し数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
<感光液(4)>
 ・バインダーポリマー(1):0.240部
 ・赤外線吸収染料(1):0.030部
 ・重合開始剤(1):0.162部
 ・ラジカル重合性化合物(1-a):表6中記載
 ・トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート(NKエステルA-9300、新中村化学工業(株)製):0.192部
 ・低分子親水性化合物(トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート):0.062部
 ・低分子親水性化合物(1):0.050部
 ・感脂化剤(ホスホニウム化合物(1)):0.055部
 ・感脂化剤(ベンジル-ジメチル-オクチルアンモニウム・PF塩):0.018部
 ・感脂化剤(アンモニウム基含有ポリマー、下記構造、還元比粘度44cSt/g/ml):0.035部
 ・フッ素系界面活性剤(1):0.008部
 ・2-ブタノン:1.091部
 ・1-メトキシ-2-プロパノール:8.609部
 表6に作製した平版印刷版原版及び評価結果を記載する。なお、各評価は、上記と同様に行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 表6から、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物とそれ以外のモノマーとの組み合わせでも、上記の式1~式4のいずれかで表される重合性化合物単独で使用した場合と同様な結果が得られることが分かった。
(実施例23~41、及び、比較例4~6)
 更に続いて、上記支持体上に下記組成の下塗り層用塗布液(3)を乾燥塗布量が55mg/mになるように塗布して、下塗り層(3)を形成し、その後上記画像記録層塗布液(1)を上記実施例1~17及び比較例1~2と同様の方法により塗布した。更に画像記録層上に、上記実施例1~17及び比較例1~2と同様の方法により保護層を形成し、平版印刷版原版を作製した。
〔下塗り層用塗布液(3)〕
 ・キレスト3EAF(中部キレスト(株)製):0.01部
 ・キレスト400(中部キレスト(株)製):0.01部
 ・上記構造の下塗り層用化合物2:0.11部
 ・ラジカル重合性化合物(表7記載):0.40部
 ・エマレックス710(日本エマルジョン(株)製):0.01部
 ・バイオホープL(ケイ・アイ化成(株)製):0.01部
 ・水:29.45部
 下記表7に、作製した平版印刷版原版を記載する。なお、表7中の重合性化合物1-a(部)の欄に記載の「無し」の記載は、下塗り層中に重合性化合物1-aを含有していないことを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
 表8に評価結果をまとめて記載する。なお、各評価は、上記と同様に行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
 表8から、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を下塗り層に使用した実施例23~41は、比較例4~6と比べ、機上現像性及び耐刷性について両立していることが分かった。また、湿し水の汚染の評価においても、優れた結果が得られた。更には、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を下塗り層、及び画像記録層の両方に使用した実施例38~41は、他の実施例と比べ、機上現像性、耐刷性、及び、湿し水の汚染が特に優れた結果が得られた。
(実施例42~48)
 更に続いて、上記の実施例23に対し、上記下塗り層用塗布液(3)中のラジカル重合性化合物1-aの添加量を表9に記載の質量部に変更した以外は、実施例23と同様にして平版印刷版原版を作製した。このとき、実施例42~48の乾燥塗布量は、ラジカル重合性化合物1-a以外の成分の塗布量は変化せず、ラジカル重合性化合物1-aの塗布量は表9に記載の質量部に対応して変化させた。
 表9に作製した平版印刷版原版及び評価結果を記載する。なお、各評価は、上記と同様に行った。また、表9中の重合性化合物1-a(部)の欄に記載の「無し」の記載は、下塗り層中に重合性化合物1-aを含有していないことを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
 表9から、式1で表される重合性化合物を幾つかの添加量で下塗り層に使用した実施例42~48は、比較例4と比べ、いずれも機上現像性及び耐刷性について両立し、湿し水の汚染の評価においても優れる結果が得られた。
41:アルミニウム板、42,44:ローラ状ブラシ(束植ブラシ)、43:研磨スラリー液、45,46,47,48:支持ローラ、150:主電解槽、151:交流電源、152:ラジアルドラムローラ、153a,153b:主極、154:電解液供給口、155:電解液、156:スリット、157:電解液通路、158:補助陽極、160:補助陽極槽、W:アルミニウム板、S:給液、E:電解液排出口

Claims (15)

  1.  支持体上に、
     成分Aとして、式1~式4のいずれかで表される重合性化合物を含む成分A含有層を有することを特徴とする
     機上現像用平版印刷版原版。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式1中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、Lはそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式2中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表し、k及びpはそれぞれ独立に、0又は1を表し、jはそれぞれ独立に、0~8の整数を表し、ただし、k及びpの少なくとも1つは1である。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     式3中、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、tはそれぞれ独立に、1~8の整数を表し、uは0~5の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     式4中、Zはポリオールのヒドロキシル基から水素原子をv個除いた残基を表し、vは3~6の整数を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Lはそれぞれ独立に、炭素原子数1~8のアルキレン基を表す。
  2.  前記成分A含有層が画像記録層であり、前記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、請求項1に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  3.  前記画像記録層が、成分Cとして、増感色素、及び、成分Dとして、バインダーポリマーを更に含む、請求項2に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  4.  成分Cが、赤外線吸収剤である、請求項3に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  5.  前記画像記録層が、成分Eとして、ポリマー粒子を更に含む、請求項2~4のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  6.  前記画像記録層が、成分Fとして、ボレート塩を更に含む、請求項2~5のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  7.  成分Aが、式1又は式4で表される重合性化合物を含む、請求項2~6のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  8.  成分Aが、式1で表される重合性化合物を含む、請求項2~7のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  9.  成分Bが、オニウム塩である、請求項2~8のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  10.  前記支持体上に、下塗り層と、画像記録層とをこの順で有し、前記成分A含有層が前記下塗り層であり、前記画像記録層が、成分Bとして、重合開始剤を更に含む、請求項1に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  11.  成分Aが、式1又は式4で表される重合性化合物を含む、請求項10に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  12.  成分Aが、式1で表される重合性化合物を含む、請求項10又は11に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  13.  前記画像記録層が、成分Gとして、成分A以外の重合性化合物を含む、請求項10~12のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の機上現像用平版印刷版原版を画像様に露光する工程、並びに、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給して前記平版印刷版原版における画像記録層の未露光部を除去する工程をこの順で含む平版印刷版の製版方法。
  15.  請求項14に記載の方法により作製された平版印刷版を用いて印刷を行う印刷方法。
PCT/JP2016/055014 2015-02-25 2016-02-22 機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法 WO2016136654A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034753 2015-02-25
JP2015-034753 2015-02-25
JP2015-147486 2015-07-27
JP2015147486 2015-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136654A1 true WO2016136654A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56788340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055014 WO2016136654A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-22 機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016136654A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061585A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士フイルム株式会社 硬化性組成物及び膜
WO2022019297A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 富士フイルム株式会社 抗血栓性の細胞付着用シート、シート付き医療用器具
WO2023145971A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190879A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料及び印刷方法
JP2010079085A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及び平版印刷版の製造方法
JP2012206992A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 重合性化合物
JP2014118442A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Fujifilm Corp 硬化性組成物及び重合性化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190879A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料及び印刷方法
JP2010079085A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及び平版印刷版の製造方法
JP2012206992A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 重合性化合物
JP2014118442A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Fujifilm Corp 硬化性組成物及び重合性化合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061585A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士フイルム株式会社 硬化性組成物及び膜
KR20190040013A (ko) * 2016-09-30 2019-04-16 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물 및 막
JPWO2018061585A1 (ja) * 2016-09-30 2019-06-24 富士フイルム株式会社 硬化性組成物及び膜
KR102159891B1 (ko) 2016-09-30 2020-09-24 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물 및 막
US10836917B2 (en) 2016-09-30 2020-11-17 Fujifilm Corporation Curable composition and film
WO2022019297A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 富士フイルム株式会社 抗血栓性の細胞付着用シート、シート付き医療用器具
JP7431423B2 (ja) 2020-07-22 2024-02-15 富士フイルム株式会社 抗血栓性の細胞付着用シート、シート付き医療用器具
WO2023145971A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401431B1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、平版印刷方法
JP6285036B2 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、発色剤
WO2018043259A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
JP5581250B2 (ja) 発色感光性組成物、平版印刷版原版及びその製版方法
JP5828045B2 (ja) 平版印刷版原版及び製版方法
JP5537980B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5277039B2 (ja) 平版印刷版原版およびその製版方法
JP5789448B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法
WO2021241458A1 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP7413526B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP2011063017A (ja) 発色感光性組成物、平版印刷版原版及び新規シアニン色素
WO2016136654A1 (ja) 機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、印刷方法
WO2012026265A1 (ja) 機上現像型平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法
WO2021241688A1 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
JP6608093B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
JPWO2018043260A1 (ja) 硬化性組成物、平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP2010234589A (ja) 機上現像型平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2013199089A (ja) 赤外発色性硬化組成物、平版印刷版原版、及び製版方法
WO2018043150A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
JP7467629B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP7378613B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
JP5707283B2 (ja) 赤外感光性発色組成物、平版印刷版原版及びこれを用いた製版方法
WO2016121667A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、発色剤
JP2017047564A (ja) 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の製版方法
JP5277026B2 (ja) 平版印刷版原版及びその製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16755400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16755400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP