WO2016132937A1 - 薬液投与装置 - Google Patents

薬液投与装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016132937A1
WO2016132937A1 PCT/JP2016/053588 JP2016053588W WO2016132937A1 WO 2016132937 A1 WO2016132937 A1 WO 2016132937A1 JP 2016053588 W JP2016053588 W JP 2016053588W WO 2016132937 A1 WO2016132937 A1 WO 2016132937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
administration device
detection sensor
solution administration
position detection
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/053588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
近藤晃
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to CN201680005124.6A priority Critical patent/CN107106765B/zh
Priority to EP16752324.0A priority patent/EP3260148B1/en
Priority to JP2017500606A priority patent/JP6640827B2/ja
Publication of WO2016132937A1 publication Critical patent/WO2016132937A1/ja
Priority to US15/678,329 priority patent/US10828430B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5086Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/25Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14506Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons mechanically driven, e.g. spring or clockwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/702General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities automatically during use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Definitions

  • the present invention relates to a portable drug solution administration device that continuously or intermittently administers a drug solution filled in a cylinder into a living body under the action of a plunger.
  • WO 2004/030717 pamphlet discloses a technical idea of outputting an alarm sound when a position detection sensor detects that a plunger has reached a predetermined position. Yes.
  • the drug solution administration device so as to include a disposable disposable part having a cylindrical body and a plunger and a reusable reuse part.
  • the present invention has been made in view of such problems, and provides a drug solution administration device that can reduce running costs and prevent reuse of used disposable parts. With the goal.
  • a drug solution administration device is a portable drug solution administration device that continuously or intermittently administers a drug solution filled in a cylinder into a living body under the action of a plunger.
  • a disposable disposable part, and a reusable reusable part provided detachably on the disposable part, the disposable part moving from the initial position to the cylindrical body and the plunger.
  • a movable part that presses toward the distal end side, the reuse part has at least a part of a drive part that moves the movable part, and the drug solution administration device is in a state before the movable part is moved.
  • a first position detection sensor for detecting whether or not the movable portion is in the initial position; and a first alarm when the first position detection sensor detects that the movable portion is not in the initial position.
  • the first position detection sensor may detect that the movable part is in the initial position by contacting the movable part. According to such a configuration, it is possible to easily detect whether or not the movable part is in the initial position.
  • a second position detection sensor is provided for detecting whether or not the movable portion moved from the initial position is at a predetermined position such that a remaining amount of the chemical solution in the cylinder is a predetermined amount.
  • the alarm unit may output a second alarm when the second position detection sensor detects that the movable unit is at the predetermined position. According to such a configuration, it is possible to notify the user that the remaining amount of the chemical in the cylinder has reached a predetermined amount.
  • the second position detection sensor may be provided in the reuse unit. According to such a configuration, it is possible to further reduce the components of the disposable part, and thus it is possible to further reduce the running cost.
  • the driving unit may move the movable unit only to the distal end side of the plunger. According to such a configuration, since the moved movable part does not return to the initial position, it can be reliably detected whether or not the disposable part is unused.
  • the disposable disposable part and the reusable reuse part are provided, the running cost can be reduced. Further, since it is detected whether or not the movable part is in the initial position before the movable part is moved, and the first alarm is output when the movable part is not in the initial position, the used disposable part is reused. Can be prevented.
  • a drug solution administration device 10 is a portable drug solution administration device 10 that continuously or intermittently administers a drug solution filled in a cylinder 18 into a living body under the pressing action of a plunger 20. It is configured as a formula insulin pump.
  • the drug solution administration device 10 is not limited to the patch type, and may be a tube type or the like.
  • the drug solution administration device 10 has a disposable disposable part 12 and a reusable reuse part 14.
  • the disposable portion 12 includes a flat box-shaped base portion 16 that is open on one side, and the base portion 16 has a substantially rectangular shape in plan view.
  • the base portion 16 is detachably provided on a cradle (not shown) that can be attached to the skin of the user (patient).
  • the cradle includes a cannula placed in the living body.
  • the cylindrical body 18 extends in a cylindrical shape along the longitudinal direction of the base portion 16.
  • the distal end portion of the cylindrical body 18 is reduced in outer diameter and inner diameter toward the distal end.
  • an introduction port 26 (see FIG. 1) for introducing the chemical liquid into the cylindrical body 18 and an outlet port 28 for guiding the chemical liquid in the cylindrical body 18 are formed.
  • the lead-out port 29 communicates with a lead-out pipe 29 that guides the drug solution in the cylindrical body 18 to the cannula.
  • the plunger 20 is integrally formed of a resin material or the like, and is provided in the cylinder 18 so as to be slidable in a liquid-tight manner along the axial direction of the cylinder 18.
  • the plunger 20 has a plunger main body 30 constituting the front end side and a pusher 32 provided on the plunger main body 30 and constituting the rear end side.
  • a pair of packings 34 are mounted on the rear end side of the plunger body 30 that is formed in a cylindrical shape.
  • the pusher 32 includes a pair of extending portions 36 extending rearward from the plunger main body 30 to the outside of the cylindrical body 18, and a pair of claw portions 38 provided at the rear end portion of the extending portion 36. ing.
  • One end of the feed screw shaft 22 is pivotally supported by a bearing 39 and constitutes a drive unit 40 that moves the nut portion 24.
  • the drive unit 40 includes a battery 42 as a power source, a motor 44 driven by the battery 42, a gear box (power transmission mechanism) 46 that transmits the rotational driving force of the motor 44 at a reduced speed, and an output gear of the gear box 46. Further, a spur gear 50 meshing with 48 is fixed, and further has a transmission shaft 52 locked to the feed screw shaft 22 so as to be integrally rotatable.
  • the battery 42 is provided with a terminal 54 that is electrically connected to the motor 44 of the reuse unit 14 when the reuse unit 14 is mounted on the disposable unit 12.
  • the transmission shaft 52 is pivotally supported by a pair of bearings 56 provided on the base portion 16 in a state of being arranged coaxially with the feed screw shaft 22.
  • the nut portion 24 is integrally formed of a resin material, and includes a nut portion main body 58 formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and a slide portion 60 provided on the nut portion main body 58.
  • the nut portion main body 58 is formed with a screw hole 62 into which the feed screw shaft 22 is screwed and a pair of through holes 64 that are formed so as to sandwich the screw hole 62 from both sides and through which the claw portion 38 is inserted.
  • a reinforcing cover 66 made of, for example, a metal material is mounted on the outer surface of the nut portion main body 58.
  • the slide part 60 slides with respect to the guide wall 68 provided in the base part 16 and extending along the axial direction of the plunger 20. That is, the nut portion 24 is in an initial position where it does not contact the plunger 20 in a state before use, moves from the initial position under the rotational action of the feed screw shaft 22, contacts the plunger 20, and moves the plunger 20 toward the distal end side. Press (see FIG. 4).
  • the reuse unit 14 includes a lid 70 detachably provided on the base unit 16 so as to close the opening of the base unit 16, and a control unit provided on the lid 70. 72.
  • a first position detection sensor (initial position detection sensor) 74 and a second position detection sensor (predetermined position detection sensor) 76, a motor 44, and an alarm unit 78 are electrically connected to the control unit 72.
  • 1st position detection sensor 74 is provided in control part 72, and detects whether nut part 24 is in an initial position in the state before moving nut part 24.
  • the first position detection sensor 74 is configured as a contact sensor, and is provided so as to contact the nut portion 24 in the initial position in a state where the reuse portion 14 is mounted on the disposable portion 12. . In this manner, by configuring the first position detection sensor 74 as a contact sensor, it can be easily detected whether or not the nut portion 24 is in the initial position.
  • 2nd position detection sensor 76 is provided in control part 72, and detects whether nut part 24 exists in a predetermined position.
  • the predetermined position refers to the position of the nut portion 24 when the remaining amount of the chemical in the cylinder 18 reaches a predetermined amount (for example, 0.5 cc).
  • the second position detection sensor 76 is configured as a contact sensor, and is provided so as to contact the nut portion 24 at a predetermined position in a state where the reuse portion 14 is mounted on the disposable portion 12. In this way, by configuring the second position detection sensor 76 as a contact sensor, it can be easily detected whether or not the nut portion 24 is in a predetermined position.
  • the first position detection sensor 74 and the second position detection sensor 76 may not be contact sensors but may be non-contact sensors.
  • the alarm unit 78 is configured to output, for example, first to third alarm sounds.
  • Each of the first to third alarm sounds is different in at least one of frequency, amplitude, output time, and number of outputs, so that the user can easily distinguish the first to third alarm sounds.
  • the first to third alarm sounds may be set to have the same frequency, amplitude, output time, number of outputs, and the like.
  • the control unit 72 includes a motor control unit 80 and an alarm control unit 82.
  • the motor control unit 80 drives and controls the motor 44 based on the information related to drug administration transmitted from a remote controller (not shown).
  • the alarm control unit 82 causes the alarm unit 78 to output the first alarm sound when the first position detection sensor 74 detects that the nut unit 24 is not in the initial position.
  • the alarm control unit 82 causes the alarm unit 78 to output a second alarm sound when the second position detection sensor 76 detects that the nut unit 24 is in a predetermined position. Further, the alarm control unit 82 starts from the alarm unit 78 when the rotational speed of the motor 44 reaches a predetermined rotational speed from when the second position detection sensor 76 detects that the nut part 24 is in the predetermined position. 3 Output alarm sound.
  • the drug solution administration device 10 is basically configured as described above, and the operation and effects thereof will be described next.
  • the user takes out the disposable part 12 from the packaging container.
  • the cylindrical body 18 of the disposable part 12 is not filled with the chemical solution, and the nut part 24 is in an initial position where it does not contact the plunger 20 (see FIG. 2).
  • the user adjusts the position of the plunger 20 with respect to the cylindrical body 18 and fills the cylindrical body 18 with an appropriate amount of chemical liquid from a chemical liquid container such as a vial in which the chemical liquid is hermetically stored.
  • the reuse unit 14 is attached to the disposable unit 12.
  • the power of the battery 42 of the disposable unit 12 is supplied to the components of the reuse unit 14, and the output gear 48 of the gear box 46 of the reuse unit 14 meshes with the spur gear 50 of the disposable unit 12.
  • the control unit 72 is activated upon receiving the power supply from the battery 42, and the first position detection sensor 74 detects whether or not the nut unit 24 is in the initial position before the nut unit 24 is moved. Start.
  • the alarm control portion 82 When the first position detection sensor 74 detects that the nut portion 24 is not in the initial position before the nut portion 24 is moved (when the first position detection sensor 74 is in the OFF state), the alarm control portion 82. Causes the alarm unit 78 to output the first alarm sound. As a result, the user can know that the disposable unit 12 has been used, and thus can take measures such as replacing the used disposable unit 12 with an unused product. That is, it is possible to prevent the user from reusing the used disposable unit 12 by mistake.
  • the alarm control unit 82 does not output an alarm sound from the alarm unit 78.
  • the user performs priming of the drug solution administration device 10. Specifically, the motor 44 is driven to rotate by operating a remote controller (not shown). Then, since the rotational driving force of the motor 44 is transmitted to the feed screw shaft 22 via the gear box 46, the spur gear 50 and the transmission shaft 52, the feed screw shaft 22 rotates and the nut portion 24 slides on the guide wall 68. While proceeding to the plunger 20 side.
  • the pair of claw portions 38 hits the wall surface constituting the through hole 64 of the nut portion 24 and bends so that the pair of extending portions 36 are close to each other.
  • the claw portion 38 passes through the through hole 64, the claw portion 38 returns to the original position, and the nut portion 24 is locked to the plunger 20. Thereby, the nut part 24 can press the plunger 20 to the front end side. Thereafter, the nut portion 24 is further advanced, whereby the chemical solution in the cylindrical body 18 is pressed by the plunger 20 and the inner hole of the outlet tube 29 is filled with the chemical solution, thereby completing the priming.
  • the second position detection sensor 76 detects whether or not the nut portion 24 moved from the initial position is in a predetermined position.
  • the alarm control unit 82 outputs an alarm sound from the alarm unit 78. Do not do.
  • the drug solution administration device 10 since the drug solution administration device 10 includes the disposable disposable part 12 and the reusable reuse part 14, the running cost can be reduced. Further, it is detected whether or not the nut portion 24 is in the initial position before the nut portion 24 is moved, and if the nut portion 24 is not in the initial position, a first alarm sound is output from the alarm portion 78. The part 12 can be prevented from being reused.
  • the components of the disposable unit 12 can be relatively reduced. Thereby, the running cost can be further reduced.
  • the drive part 40 (motor 44) moves the nut part 24 only to the front end side of the plunger 20, the moved nut part 24 does not return to an initial position. Therefore, it is possible to reliably detect whether or not the disposable unit 12 is unused.
  • the alarm unit 78 is not limited to the example of outputting the first to third alarm sounds, but is provided to the user by outputting sound, lighting or blinking of the indicator lamp, displaying characters on the display, vibration, or the like. Notification may be performed.
  • Such an alarm unit 78 may be provided in a remote controller (not shown).
  • At least one of the first position detection sensor 74 and the second position detection sensor 76 may be provided in the disposable portion 12.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 本発明は薬液投与装置に関する。薬液投与装置(10)は、使い捨てのディスポ部(12)及び再利用可能なリユース部(14)を備える。ディスポ部(12)は、初期位置から移動してプランジャ(20)を先端側に押圧する可動部(ナット部(24))を有する。可動部を移動させる前の状態で第1位置検出センサ(74)にて可動部が初期位置にないことが検出された場合、アラーム部(78)は第1アラームを出力する。

Description

薬液投与装置
 本発明は、筒体内に充填した薬液をプランジャの押圧作用下に生体内に持続的又は間欠的に投与する携帯型の薬液投与装置に関する。
 近時、装置全体が使い捨て品として構成された薬液投与装置が用いられている。この種の薬液投与装置として、例えば、国際公開第2004/030717号パンフレットには、プランジャが所定位置に到達したことを位置検出センサにより検出した場合にアラーム音を出力する技術的思想が開示されている。
 しかしながら、従来技術のように、装置全体を使い捨て品として構成すると、ランニングコストが高騰化するという問題がある。このような問題を解決する方法として、例えば、筒体及びプランジャを有する使い捨てのディスポ部と、再利用可能なリユース部とを備えるように薬液投与装置を構成することが考えられる。
 この薬液投与装置では、使用済みのディスポ部が再利用されることを防止する必要がある。なお、上述した国際公開第2004/030717号パンフレットに記載の位置検出センサを用いたとしても、この位置検出センサはプランジャが所定位置に到達したことを検出するものであるため、ディスポ部が未使用であるか否かを検出することはできない。すなわち、使用済みのディスポ部が再利用されることを防止することができない。
 本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、ランニングコストの低廉化を図ると共に使用済みのディスポ部が再利用されることを防止することができる薬液投与装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る薬液投与装置は、筒体内に充填した薬液をプランジャの押圧作用下に生体内に持続的又は間欠的に投与する携帯型の薬液投与装置であって、使い捨てのディスポ部と、前記ディスポ部に着脱可能に設けられた再利用可能なリユース部と、を備え、前記ディスポ部は、前記筒体及び前記プランジャと、初期位置から移動して前記プランジャを先端側に押圧する可動部と、を有し、前記リユース部は、前記可動部を移動させる駆動部の少なくとも一部を有し、前記薬液投与装置は、前記可動部を移動させる前の状態で前記可動部が前記初期位置にあるか否かを検出する第1位置検出センサと、前記第1位置検出センサにて前記可動部が前記初期位置にないことが検出された場合に第1アラームを出力するアラーム部と、をさらに備えていることを特徴とする。
 本発明に係る薬液投与装置によれば、使い捨てのディスポ部と再利用可能なリユース部とを備えているので、ランニングコストの低廉化を図ることができる。また、可動部を移動させる前の状態で可動部が初期位置にあるか否かを検出し、初期位置にない場合に第1アラームを出力するので、使用済みのディスポ部が再利用されることを防止することができる。
 上記の薬液投与装置において、前記第1位置検出センサは、前記リユース部に設けられていてもよい。このような構成によれば、ディスポ部の構成部品を比較的少なくすることができるので、ランニングコストの一層の低廉化を図ることができる。
 上記の薬液投与装置において、前記第1位置検出センサは、前記可動部に接触することにより当該可動部が前記初期位置にあることを検出してもよい。このような構成によれば、可動部が初期位置にあるか否かを容易に検出することができる。
 上記の薬液投与装置において、前記第1位置検出センサは、前記ディスポ部に前記リユース部が装着された時に、前記可動部が前記初期位置にあるか否かを検出してもよい。このような構成によれば、ユーザは、ディスポ部に対してリユース部を装着した時にディスポ部が使用済みであるか否かを知ることができる。
 上記の薬液投与装置において、前記初期位置から移動した前記可動部が前記筒体内の前記薬液の残量が所定量になるような所定位置にあるか否かを検出する第2位置検出センサを備え、前記アラーム部は、前記第2位置検出センサにて前記可動部が前記所定位置にあることが検出された場合に第2アラームを出力してもよい。このような構成によれば、筒体内の薬液の残量が所定量になった旨をユーザに知らせることができる。
 上記の薬液投与装置において、前記第2位置検出センサは、前記リユース部に設けられていてもよい。このような構成によれば、ディスポ部の構成部品をさらに少なくすることができるので、ランニングコストのより一層の低廉化を図ることができる。
 上記の薬液投与装置において、前記駆動部は、前記可動部を前記プランジャの先端側にのみ移動させてもよい。このような構成によれば、移動した可動部が初期位置に復帰することがないため、ディスポ部が未使用であるか否かを確実に検出することができる。
 本発明によれば、使い捨てのディスポ部と再利用可能なリユース部とを備えているので、ランニングコストの低廉化を図ることができる。また、可動部を移動させる前の状態で可動部が初期位置にあるか否かを検出し、初期位置にない場合に第1アラームを出力するので、使用済みのディスポ部が再利用されることを防止することができる。
本発明に係る薬液投与装置の分解斜視図である。 ナット部が初期位置にある状態を示すディスポ部の一部断面説明図である。 図1の薬液投与装置の制御ブロック図である。 ナット部が所定位置にある状態を示すディスポ部の一部断面説明図である。
 以下、本発明に係る薬液投与装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
 本実施形態に係る薬液投与装置10は、筒体18内に充填した薬液をプランジャ20の押圧作用下に生体内に持続的又は間欠的に投与する携帯型の薬液投与装置10であって、パッチ式のインスリンポンプとして構成されている。ただし、薬液投与装置10は、パッチ式に限定されるものではなく、チューブ式等であってもよい。
 図1に示すように、薬液投与装置10は、使い捨てのディスポ部12と、再利用可能なリユース部14とを有している。ディスポ部12は、片側が開口した平箱形状のベース部16を備えており、ベース部16は、平面視で略長方形状をなしている。ベース部16は、ユーザ(患者)の皮膚に貼着可能な図示しないクレードルに対して着脱可能に設けられる。なお、クレードルは、生体内に留置されるカニューレを含む。
 図2に示すように、ベース部16には、薬液が充填される筒体18と、筒体18内に設けられたプランジャ20と、プランジャ20と同軸に配設された送りねじ軸22と、送りねじ軸22に螺合されたナット部(可動部)24とが設けられている。
 筒体18は、ベース部16の長手方向に沿って円筒状に延在している。筒体18の先端部は、外径及び内径が先端に向かって縮径している。このような筒体18の先端部には、筒体18内へ薬液を導入するための導入ポート26(図1参照)と、筒体18内の薬液を導出するための導出ポート28とが形成されている。導出ポート28には、筒体18内の薬液をカニューレに導く導出管29が連通している。
 プランジャ20は、樹脂材料等で一体的に成形されており、筒体18の軸線方向に沿って液密に摺動可能に筒体18内に設けられている。プランジャ20は、先端側を構成するプランジャ本体30と、プランジャ本体30に設けられて後端側を構成する押し子32とを有している。プランジャ本体30のうち円筒状に形成された後端側には、一対のパッキン34が装着されている。
 押し子32は、プランジャ本体30から後方に向かって筒体18の外側まで延出した一対の延出部36と、延出部36の後端部に設けられた一対の爪部38とを備えている。送りねじ軸22は、その一端部が軸受39によって軸支されており、ナット部24を移動させる駆動部40を構成する。
 駆動部40は、動力源としての電池42と、電池42によって駆動するモータ44と、モータ44の回転駆動力を減速して伝達するギヤボックス(動力伝達機構)46と、ギヤボックス46の出力歯車48に噛み合う平歯車50が固定されて送りねじ軸22に一体回転可能に係止された伝達軸52とをさらに有している。
 本実施形態では、電池42及び伝達軸52がディスポ部12に設けられ、モータ44及びギヤボックス46がリユース部14に設けられている。このように、モータ44及びギヤボックス46をリユース部14とすることにより、ディスポ部12のコストの削減を図ることができる。
 電池42には、ディスポ部12にリユース部14を装着した際にリユース部14のモータ44に電気的に接続する端子54が設けられている。伝達軸52は、送りねじ軸22と同軸に配設された状態でベース部16に設けられた一対の軸受56によって軸支されている。
 モータ44は、例えば、時計回りに回転可能であり反時計回りに回転不能であるように構成されている。すなわち、モータ44は、ナット部24がプランジャ20の先端側に移動する方向にのみ送りねじ軸22を回転駆動させる。ただし、モータ44は、時計回り及び反時計回りに回転可能に構成されていてもよい。
 ナット部24は、樹脂材料によって一体的に成形されており、略直方体形状に形成されたナット部本体58と、ナット部本体58に設けられたスライド部60とを有している。ナット部本体58には、送りねじ軸22が螺合するねじ孔62と、ねじ孔62を両側から挟むようにして形成されて爪部38が挿通する一対の貫通孔64とが形成されている。ナット部本体58の外面には、例えば、金属材料等で構成された補強カバー66が装着されている。
 スライド部60は、ベース部16に設けられてプランジャ20の軸線方向に沿って延在した案内壁68に対してスライドする。すなわち、ナット部24は、使用前の状態において、プランジャ20に接触しない初期位置にあり、送りねじ軸22の回転作用下に初期位置から移動し、プランジャ20に接触してプランジャ20を先端側に押圧する(図4参照)。
 図1~図3に示すように、リユース部14は、ベース部16の開口を閉塞するようにしてベース部16に着脱可能に設けられた蓋体70と、蓋体70に設けられた制御部72とを備えている。制御部72には、第1位置検出センサ(初期位置検出センサ)74及び第2位置検出センサ(所定位置検出センサ)76と、モータ44と、アラーム部78とが電気的に接続されている。
 第1位置検出センサ74は、制御部72に設けられており、ナット部24を移動させる前の状態でナット部24が初期位置にあるか否かを検出する。具体的には、第1位置検出センサ74は、接触センサとして構成されており、リユース部14をディスポ部12に装着した状態で、初期位置にあるナット部24に接触するように設けられている。このように、第1位置検出センサ74を接触センサとして構成することにより、ナット部24が初期位置にあるか否かを容易に検出することができる。
 第2位置検出センサ76は、制御部72に設けられており、ナット部24が所定位置にあるか否かを検出する。ここで、所定位置とは、筒体18内の薬液の残量が所定量(例えば、0.5cc)になった時のナット部24の位置をいう。具体的には、第2位置検出センサ76は、接触センサとして構成されており、リユース部14をディスポ部12に装着した状態で所定位置にあるナット部24に接触するように設けられている。このように、第2位置検出センサ76を接触センサとして構成することにより、ナット部24が所定位置にあるか否かを容易に検出することができる。ただし、第1位置検出センサ74及び第2位置検出センサ76は、接触センサではなく、非接触のセンサであってもよい。
 アラーム部78は、例えば、第1~第3アラーム音を出力可能に構成されている。第1~第3アラーム音のそれぞれは、周波数、振幅、出力時間及び出力回数の少なくとも1つが異なっており、第1~第3アラーム音をユーザが容易に聞き分けることができるようになっている。ただし、第1~第3アラーム音は、周波数、振幅、出力時間及び出力回数等が互いに同一に設定されていてもよい。
 制御部72は、モータ制御部80及びアラーム制御部82を備えている。モータ制御部80は、図示しないリモコンから送信された薬液投与に関する情報に基づいてモータ44を駆動制御する。
 アラーム制御部82は、第1位置検出センサ74にてナット部24が初期位置にないことが検出された場合にアラーム部78から第1アラーム音を出力させる。また、アラーム制御部82は、第2位置検出センサ76にてナット部24が所定位置にあることが検出された場合にアラーム部78から第2アラーム音を出力させる。さらに、アラーム制御部82は、ナット部24が所定位置にあることを第2位置検出センサ76にて検出された時からモータ44の回転数が所定回転数に達した際にアラーム部78から第3アラーム音を出力させる。
 本実施形態に係る薬液投与装置10は、基本的に以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。先ず、ユーザは、包装容器からディスポ部12を取り出す。この状態で、ディスポ部12の筒体18内に薬液は充填されておらず、ナット部24はプランジャ20に接触しない初期位置にある(図2参照)。
 次いで、ユーザは、筒体18に対するプランジャ20の位置を調節し、薬液が密閉保存されているバイアル等の薬液容器から筒体18内に適切な量の薬液を充填する。その後、リユース部14をディスポ部12に装着する。これにより、ディスポ部12の電池42の電力がリユース部14の構成部品に供給され、リユース部14のギヤボックス46の出力歯車48がディスポ部12の平歯車50に噛み合う。制御部72は、この電池42の電力の供給を受けて起動し、第1位置検出センサ74により、ナット部24を移動させる前の状態でナット部24が初期位置にあるか否かの検出を開始する。
 第1位置検出センサ74が、ナット部24を移動させる前の状態でナット部24が初期位置にないことを検出した場合(第1位置検出センサ74がオフ状態である場合)、アラーム制御部82は、アラーム部78から第1アラーム音を出力させる。これにより、ユーザは、ディスポ部12が使用済みであることを知ることができるので、使用済みであるディスポ部12を未使用品に交換する等の処置をとることができる。すなわち、ユーザが使用済みのディスポ部12を誤って再利用することを防止することができる。
 一方、第1位置検出センサ74が、ナット部24を移動させる前の状態でナット部24が初期位置にあることを検出した場合(第1位置検出センサ74がオン状態である場合)、ディスポ部12が未使用であるため、アラーム制御部82は、アラーム部78からのアラーム音の出力を行わない。
 続いて、ユーザは、薬液投与装置10のプライミングを行う。具体的には、図示しないリモコンを操作してモータ44を回転駆動させる。そうすると、モータ44の回転駆動力がギヤボックス46、平歯車50、伝達軸52を介して送りねじ軸22に伝達されるため、送りねじ軸22が回転し、ナット部24が案内壁68をスライドしながらプランジャ20側に進行する。
 ナット部24がプランジャ20の先端側に進行すると、一対の爪部38がナット部24の貫通孔64を構成する壁面に当たり、一対の延出部36が互いに近接するように撓む。そして、爪部38が貫通孔64を通り抜けると、爪部38は元の位置に復帰することによりナット部24がプランジャ20に対して係止されることとなる。これにより、ナット部24は、プランジャ20を先端側に押圧可能となる。その後、さらに、ナット部24を進行させることにより、筒体18内の薬液がプランジャ20に押圧されて導出管29の内孔が薬液で満たされてプライミングが完了する。
 続いて、ユーザは、図示しないクレードルを皮膚の所定位置に貼着して、穿刺機構を用いてクレードルに係止されているカニューレを生体内に留置させる。次いで、ディスポ部12及びリユース部14をクレードルに装着することで導出管29とカニューレが連通し、モータ制御部80がモータ44を回転制御することにより筒体18内の薬液が生体内に持続的又は間欠的に投与されることとなる。
 この時、第2位置検出センサ76は、初期位置から移動したナット部24が所定位置にあるか否かを検出する。第2位置検出センサ76が、ナット部24が所定位置にないことを検出した場合(第2位置検出センサ76がオフ状態である場合)、アラーム制御部82は、アラーム部78によるアラーム音の出力を行わない。
 一方、第2位置検出センサ76は、初期位置から移動したナット部24が所定位置にあることを検出した場合(第2位置検出センサ76がオン状態である場合)、アラーム制御部82は、アラーム部78から第2アラーム音を出力させる。これにより、ユーザは、筒体18内の薬液の残量が所定量であることを知ることができるので、例えば、所定量よりも多い量の薬液を間欠的に投与する場合に、ディスポ部12を未使用品に交換する等の処置をとることができる。
 そして、第2位置検出センサ76がオン状態になった時からのモータ44の回転数が所定回転数に達した際に、アラーム制御部82は、アラーム部78から第3アラーム音を出力させる。これにより、ユーザは、筒体18内の薬液の残量が空になったことを知ることができる。
 本実施形態によれば、薬液投与装置10が使い捨てのディスポ部12と再利用可能なリユース部14とを備えているので、ランニングコストの低廉化を図ることができる。また、ナット部24を移動させる前の状態でナット部24が初期位置にあるか否かを検出し、初期位置にない場合にアラーム部78から第1アラーム音を出力するので、使用済みのディスポ部12が再利用されることを防止することができる。
 本実施形態では、第1位置検出センサ74及び第2位置検出センサ76をリユース部14の制御部72に設けているので、ディスポ部12の構成部品を比較的少なくすることができる。これにより、ランニングコストの一層の低廉化を図ることができる。
 また、駆動部40(モータ44)は、ナット部24をプランジャ20の先端側にのみ移動させるので、移動したナット部24が初期位置に復帰することがない。そのため、ディスポ部12が未使用であるか否かを確実に検出することができる。
 本実施形態において、アラーム部78は、第1~第3アラーム音を出力する例に限定されず、音声の出力、表示灯の点灯又は点滅、ディスプレイによる文字の表示、振動等によって、ユーザへの報知を行ってもよい。また、このようなアラーム部78は、図示しないリモコンに設けられていてもよい。
 本実施形態において、第1位置検出センサ74及び第2位置検出センサ76の少なくともいずれか一方は、ディスポ部12に設けられていてもよい。

Claims (7)

  1.  筒体(18)内に充填した薬液をプランジャ(20)の押圧作用下に生体内に持続的又は間欠的に投与する携帯型の薬液投与装置(10)であって、
     使い捨てのディスポ部(12)と、
     前記ディスポ部(12)に着脱可能に設けられた再利用可能なリユース部(14)と、を備え、
     前記ディスポ部(12)は、
     前記筒体(18)及び前記プランジャ(20)と、
     初期位置から移動して前記プランジャ(20)を先端側に押圧する可動部(24)と、を有し、
     前記リユース部(14)は、前記可動部(24)を移動させる駆動部(40)の少なくとも一部を有し、
     前記薬液投与装置(10)は、
     前記可動部(24)を移動させる前の状態で前記可動部(24)が前記初期位置にあるか否かを検出する第1位置検出センサ(74)と、
     前記第1位置検出センサ(74)にて前記可動部(24)が前記初期位置にないことが検出された場合に第1アラームを出力するアラーム部(78)と、をさらに備えていることを特徴とする薬液投与装置(10)。
  2.  請求項1記載の薬液投与装置(10)において、
     前記第1位置検出センサ(74)は、前記リユース部(14)に設けられていることを特徴とする薬液投与装置(10)。
  3.  請求項1又は2に記載の薬液投与装置(10)において、
     前記第1位置検出センサ(74)は、前記可動部(24)に接触することにより当該可動部(24)が前記初期位置にあることを検出することを特徴とする薬液投与装置(10)。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の薬液投与装置(10)において、
     前記第1位置検出センサ(74)は、前記ディスポ部(12)に前記リユース部(14)が装着された時に、前記可動部(24)が前記初期位置にあるか否かを検出することを特徴とする薬液投与装置(10)。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の薬液投与装置(10)において、
     前記初期位置から移動した前記可動部(24)が前記筒体(18)内の前記薬液の残量が所定量になるような所定位置にあるか否かを検出する第2位置検出センサ(76)を備え、
     前記アラーム部(78)は、前記第2位置検出センサ(76)にて前記可動部(24)が前記所定位置にあることが検出された場合に第2アラームを出力することを特徴とする薬液投与装置(10)。
  6.  請求項5記載の薬液投与装置(10)において、
     前記第2位置検出センサ(76)は、前記リユース部(14)に設けられていることを特徴とする薬液投与装置(10)。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の薬液投与装置(10)において、
     前記駆動部(40)は、前記可動部(24)を前記プランジャ(20)の先端側にのみ移動させることを特徴とする薬液投与装置(10)。
PCT/JP2016/053588 2015-02-20 2016-02-05 薬液投与装置 WO2016132937A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680005124.6A CN107106765B (zh) 2015-02-20 2016-02-05 给药液装置
EP16752324.0A EP3260148B1 (en) 2015-02-20 2016-02-05 Liquid drug administration device
JP2017500606A JP6640827B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-05 薬液投与装置
US15/678,329 US10828430B2 (en) 2015-02-20 2017-08-16 Medicinal-liquid administering device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031416 2015-02-20
JP2015-031416 2015-02-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/678,329 Continuation US10828430B2 (en) 2015-02-20 2017-08-16 Medicinal-liquid administering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016132937A1 true WO2016132937A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/053588 WO2016132937A1 (ja) 2015-02-20 2016-02-05 薬液投与装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10828430B2 (ja)
EP (1) EP3260148B1 (ja)
JP (1) JP6640827B2 (ja)
CN (1) CN107106765B (ja)
WO (1) WO2016132937A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159290A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 テルモ株式会社 医療装置
WO2020166102A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与方法
WO2020170478A1 (ja) * 2019-02-18 2020-08-27 テルモ株式会社 薬液投与装置
JP2023513531A (ja) * 2020-04-10 2023-03-31 北京鴻鵠高翔科技開発有限公司 使い捨てのフラッシング・吸引式ドレナージチューブ及びその使用方法
WO2023132104A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 テルモ株式会社 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017019259B1 (pt) 2015-03-10 2023-04-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc Dispositivos de injeção
KR102540409B1 (ko) 2017-05-05 2023-06-09 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 자동 주사기
JP7086976B2 (ja) * 2017-09-29 2022-06-20 テルモ株式会社 プランジャ組立体、薬液投与装置及びプランジャ組立体の駆動方法
EP3744368A1 (en) 2018-10-05 2020-12-02 Sorrel Medical Ltd. Triggering sequence
US20240050649A1 (en) * 2021-01-05 2024-02-15 Medtrum Technologies Inc. Skin patch drug infusion device
US20220362464A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Eitan Medical Ltd. Reservoir state monitoring
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532670A (ja) * 2001-02-22 2004-10-28 インシュレット コーポレイション モジュール式の輸液装置及び方法
JP2007511252A (ja) * 2003-06-09 2007-05-10 ニプロ ダイアビティーズ システムズ,インコーポレイテッド 注入ポンプにおけるカップリングシステム
JP2009525831A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ パッチサイズの流体送達システムおよび方法
JP2010501283A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 貯蔵容器内のプランジャを駆動するための駆動デバイスを用いる注入媒体送達デバイスおよび方法
JP2010526633A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 メディンゴ・リミテッド 能動変位ポンプ
JP2013503691A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 長期使用医療用デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9910985D0 (en) * 1999-05-12 1999-07-14 Smiths Industries Plc Syringe pumps
JP3845857B2 (ja) * 2001-03-15 2006-11-15 ニプロ株式会社 簡易薬液注入器
US7018361B2 (en) * 2002-06-14 2006-03-28 Baxter International Inc. Infusion pump
US7144384B2 (en) 2002-09-30 2006-12-05 Insulet Corporation Dispenser components and methods for patient infusion device
CN101098723A (zh) * 2004-11-18 2008-01-02 株式会社根本杏林堂 药液注入系统
US20080097291A1 (en) * 2006-08-23 2008-04-24 Hanson Ian B Infusion pumps and methods and delivery devices and methods with same
DE102006053609A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-15 Erbe Elektromedizin Gmbh Medizinische Pumpe
EP3260145B1 (en) * 2008-04-09 2019-12-11 Roche Diabetes Care GmbH Fluid level sensor for a modular skin-adherable system for medical fluid delivery
EP2238999A1 (fr) * 2009-04-02 2010-10-13 Vincent Pongpairochana Dispositif d'injection automatique
US8002748B2 (en) * 2009-04-24 2011-08-23 Kyphon Sarl Digital syringe with compensation control
CN102946937B (zh) * 2010-06-18 2015-07-22 霍夫曼-拉罗奇有限公司 注射点接口和用于注射点接口的插入装置
CN104203309B (zh) * 2012-03-27 2017-09-15 诺和诺德股份有限公司 具有活塞接近感测的药物输送装置
EP2928525A4 (en) * 2012-12-07 2016-12-21 Smiths Medical Asd Inc SYRINGE CHARACTERIZATION
US20140276042A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Syntheon, Llc Integrated catheter and powered injector system for use in performing radial angiography
US20150005703A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Animas Corporation Drug infusion device with safety interlock
JP6117381B2 (ja) * 2013-12-27 2017-04-19 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤投与装置および薬剤投与装置の制御方法
US10704944B2 (en) * 2014-09-14 2020-07-07 Becton, Dickinson And Company System and method for capturing dose information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532670A (ja) * 2001-02-22 2004-10-28 インシュレット コーポレイション モジュール式の輸液装置及び方法
JP2007511252A (ja) * 2003-06-09 2007-05-10 ニプロ ダイアビティーズ システムズ,インコーポレイテッド 注入ポンプにおけるカップリングシステム
JP2009525831A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ パッチサイズの流体送達システムおよび方法
JP2010501283A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 貯蔵容器内のプランジャを駆動するための駆動デバイスを用いる注入媒体送達デバイスおよび方法
JP2010526633A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 メディンゴ・リミテッド 能動変位ポンプ
JP2013503691A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 長期使用医療用デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3260148A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159290A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 テルモ株式会社 医療装置
WO2020166102A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与方法
JPWO2020166102A1 (ja) * 2019-02-15 2021-12-09 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与方法
JP7299929B2 (ja) 2019-02-15 2023-06-28 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与方法
WO2020170478A1 (ja) * 2019-02-18 2020-08-27 テルモ株式会社 薬液投与装置
CN113260398A (zh) * 2019-02-18 2021-08-13 泰尔茂株式会社 给药液装置
JPWO2020170478A1 (ja) * 2019-02-18 2021-12-16 テルモ株式会社 薬液投与装置
JP7203189B2 (ja) 2019-02-18 2023-01-12 テルモ株式会社 薬液投与装置
JP2023513531A (ja) * 2020-04-10 2023-03-31 北京鴻鵠高翔科技開発有限公司 使い捨てのフラッシング・吸引式ドレナージチューブ及びその使用方法
JP7433677B2 (ja) 2020-04-10 2024-02-20 北京鴻鵠高翔科技開発有限公司 使い捨てのフラッシング・吸引式ドレナージチューブ及びその使用方法
WO2023132104A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 テルモ株式会社 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10828430B2 (en) 2020-11-10
JP6640827B2 (ja) 2020-02-05
JPWO2016132937A1 (ja) 2017-11-30
EP3260148A1 (en) 2017-12-27
CN107106765B (zh) 2020-10-23
EP3260148B1 (en) 2022-03-02
CN107106765A (zh) 2017-08-29
US20170368269A1 (en) 2017-12-28
EP3260148A4 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640827B2 (ja) 薬液投与装置
US20160259913A1 (en) Drug delivery dose indicator
WO2017051804A1 (ja) 薬液投与装置
JP2023171523A5 (ja)
US20220016340A1 (en) Liquid medicine administration device
CN115209930A (zh) 具有用于控制输送速率的经改进机构的药物输送装置
KR20030076666A (ko) 액체 스트림 분사 장치 및 액체 스트림 분사 장치의 구동방법
US20210369952A1 (en) Drug solution delivery apparatus
US20220008650A1 (en) Liquid medicine administration device
JP2018157966A (ja) 薬液投与装置
JP7162055B2 (ja) 薬液投与装置、および薬液投与装置の制御方法
US20210008273A1 (en) Drug solution administration device
JP2021126242A (ja) 薬液投与装置
JP7361102B2 (ja) 薬液投与装置、および薬液投与セット
WO2020203004A1 (ja) 薬液投与装置
WO2020202922A1 (ja) 薬液投与装置
WO2023132104A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
JP7299929B2 (ja) 薬液投与装置及び薬液投与方法
JP6416667B2 (ja) 薬液投与装置
JP2022077534A (ja) 薬液投与装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752324

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017500606

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016752324

Country of ref document: EP