WO2016129703A1 - カキの陸上養殖方法 - Google Patents

カキの陸上養殖方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016129703A1
WO2016129703A1 PCT/JP2016/054218 JP2016054218W WO2016129703A1 WO 2016129703 A1 WO2016129703 A1 WO 2016129703A1 JP 2016054218 W JP2016054218 W JP 2016054218W WO 2016129703 A1 WO2016129703 A1 WO 2016129703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oysters
seawater
oyster
water
microalgae
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭子 鷲足
佐藤 圭一
Original Assignee
株式会社ゼネラルオイスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼネラルオイスター filed Critical 株式会社ゼネラルオイスター
Priority to JP2016574879A priority Critical patent/JP6267810B2/ja
Priority to KR1020177025616A priority patent/KR20170129129A/ko
Priority to AU2016216932A priority patent/AU2016216932A1/en
Priority to US15/550,873 priority patent/US10834907B2/en
Priority to CN201680015507.1A priority patent/CN107404862B/zh
Priority to EP16749343.6A priority patent/EP3257372A4/en
Publication of WO2016129703A1 publication Critical patent/WO2016129703A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/54Culture of aquatic animals of shellfish of bivalves, e.g. oysters or mussels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • the present invention relates to oyster terrestrial aquaculture using seawater containing deep seawater, and more specifically, oysters that hatch after seedling are fed to the oyster by feeding microalgae cultured in seawater containing deep seawater.
  • the present invention relates to a method for cultivating oysters that grow in seawater including deep seawater up to shellfish.
  • Patent Documents 1 and 2 a culture method for growing an adult shellfish in a short period of time and a culture method (Patent Documents 3 and 4) that can reduce labor required for the culture have been proposed.
  • the aquaculture area may be contaminated with viruses and bacteria on a yearly cycle.
  • the most contaminated period with norovirus is late December to early March, when the epidemic of norovirus infection in humans peaks.
  • Oysters and feces of people infected with norovirus are surely drained into the sea without being sterilized in the purification facility, and oysters that circulate such contaminated seawater in the body take in norovirus in the body and become contaminated. Will be.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, makes it a virus-free oyster that does not need to be purified by animal husbandry, and is in the same state as the season throughout the year.
  • the purpose is to provide a method for cultivating oysters on land.
  • the present invention (1) A method for cultivating oysters on land by feeding microalgae cultured in seawater containing deep ocean water and growing adult oysters in an aquarium using seawater containing deep ocean water. (2) The oyster terrestrial culture method according to (1) above, wherein the oyster larva is an oyster larva that has never been put out to the sea. (3) The oyster terrestrial culture method according to (2) above, wherein the oyster larva that has never been put out of the sea is fertilized and hatched in an aquarium.
  • the oyster according to (5) or (6) which is free of norovirus.
  • the conditions for oysters to be cultivated on land are as follows: seawater containing deep ocean water is used, and oysters in the aquarium are at a seawater temperature of 10-30 ° C, preferably 10-25 ° C, for 5 months.
  • the seedling device (culti) is suspended vertically or horizontally on a rope or wire, or it is attached to a oyster attached to a crushed shell or a flexible substrate, and the shell length is about 3 cm.
  • the oysters that have been grown and peeled are housed in a net or a ridge, and seawater containing deep ocean water is poured, or water is stopped for a certain period of time and then repeatedly poured.
  • the amount of the seawater that includes the deep seawater in the aquarium is preferably an amount that causes the amount of the deep seawater corresponding to the volume of the aquarium to rotate 0.5 to 5.0 per day.
  • the initial deep sea water temperature is raised to 15 to 28 ° C. and grown.
  • the gonad when the gonad is controlled, it is preferably grown at a high temperature of 13 ° C. to 30 ° C.
  • the period of raising deep sea water temperature to 15-28 °C for juveniles is 4-15 months, and the period of growing mature shells at 10-25 °C is 1-5 months It is preferable that
  • oysters grown by the oyster land culture method of the present invention include at least norovirus, hepatitis A virus, hepatitis E virus, sapovirus, rotavirus, etc.
  • a fresh oyster that does not contain the principles of viruses, microorganisms and bacteria to be given can be provided throughout the year regardless of the season.
  • an oyster having a high mineral content and a low heavy metal content can be obtained.
  • oysters having a high mineral content, a low heavy metal content, and norovirus can be obtained.
  • Norovirus-free refers to oysters in which norovirus is not detected by real-time PCR as described in the examples of this specification.
  • oysters cultivated in the present invention can provide oysters having a higher nutritional value or equivalent to oysters cultivated in the sea area.
  • (a) to (I) are the state of seawater before feeding start, the state of seawater at the start of feeding (0 hour), 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 7 hours, 12 It is a picture when time and 24 hours have passed. It is a photograph which shows each breeding result by the difference in a feeding method. In the figure, the right side of the photograph is grown by continuous feeding drip method feeding, and the left side of the photograph is grown by intermittent batch feeding. It is a photograph which shows the external appearance of the oyster obtained by the land culture of this invention, and the oyster obtained by normal sea area culture, the state of filling, and the state of peeling. In the figure, (a) shows the appearance, (b) shows the state of wearing, and (c) shows the state of peeling.
  • the right side of the photograph is an oyster for land culture according to the present invention
  • the left side is a oyster for conventional sea culture.
  • (a) is sodium
  • (b) is potassium
  • (c) is calcium
  • (d) is magnesium
  • (e) is iron
  • (f) is zinc
  • (g) is copper
  • (h) is cadmium.
  • the content of each is shown.
  • “Marine oyster” and “Land oyster” in each figure indicate oysters obtained by normal marine culture and oysters obtained by land culture of the present invention, respectively, and the concentration of each component is 6 It is shown as the average value of individual samples.
  • the land culture method of the present invention includes a step of culturing microalgae using seawater containing deep ocean water, feeding the obtained microalgae, and feeding oysters to the ocean while feeding the microalgae obtained in the above step. And a process of growing up to adult shellfish in a water tank filled with seawater including deep water. Specifically, in order to cultivate oysters by culturing appropriate varieties of microalgae according to the growth process of oysters in seawater containing the appropriate amount of deep seawater and feeding oysters stably It is necessary to prepare a breeding environment such as securing a seawater temperature suitable for the environment.
  • the present invention uses seawater containing deep ocean water as oyster breeding water, further cultures microalgae serving as oysters in seawater containing deep ocean water, feeds oysters, and controls breeding environments such as water temperature control. By doing this, the farming of virus-free oysters is done on land.
  • the deep sea water contained in the seawater used for culturing microalgae and oysters in the present invention is seawater drawn from a depth of 200 m to 700 m, and includes oxalate nitrogen, phosphate phosphorus, silicon, and the like. Because it contains inorganic nutrients and is not affected by river water contaminated with human wastewater or chemical substances, there are no pathogenic bacteria or viruses such as viruses that may harm the human body, and chemical It is also characterized by being clean.
  • phytoplankton that inhabit deep seawater cannot be photosynthesis, inorganic substances that sink from the seawater to the deep layer are not consumed but are accumulated in the deep water. For this reason, deep sea water contains abundant inorganic nutrients that increase the amount of phytoplankton that feeds oysters, and its characteristics are called “inorganic eutrophication”.
  • Deep sea water taken at any facility can be used. As described above, all of these deep ocean waters are excellent in cleanliness and inorganic eutrophication. Considering the location where these deep ocean waters are actually cultivated and cultivated, such as aquaculture and animal husbandry facilities, etc. Thus, it can be appropriately selected and used. Moreover, you may mix and use the deep sea water of several production areas. In use, there is no need for sterilization or filtration, and the collected deep sea water can be used as it is.
  • the seawater containing deep ocean water used in the present invention may be seawater containing deep ocean water. However, in order to perform growth well, it is preferable to contain 50% or more deep ocean water, preferably 70% or more. More preferably, it is more preferably 90% or more. It is also preferable to use only deep sea water. In this case, only deep ocean water does not exclude the inclusion of impurities that are normally contained in addition to deep ocean water.
  • Seawater containing deep ocean water can be obtained by appropriately mixing seawater with deep ocean water. Examples of the seawater mixed with the deep seawater include artificial seawater, sterilized surface seawater, seawater pumped up from a deeper place than 200 m to 700 m, and the like. Moreover, fresh water may be added as long as it does not affect properties such as inorganic eutrophication of deep sea water.
  • Oyster breeding employed in the present invention is carried out by introducing seawater containing deep ocean water into the aquarium containing the oyster and pouring seawater containing ocean deep water.
  • “flowing” means that the seawater containing deep ocean water once introduced into the aquarium is drained from the drainage port of the aquarium without being circulated. Without draining from the drain, it can overflow from the water tank.
  • the amount of water may be controlled depending on the concentration of dissolved oxygen in seawater and the amount of oyster excrement, which is an organic matter, even if the water is poured as needed or only during feeding.
  • the amount of seawater including deep ocean water necessary for the pouring is expressed as the amount of seawater including deep ocean water introduced into and discharged from the aquarium with respect to the capacity of the aquarium. In other words, when the total amount of seawater including deep ocean water introduced into the tank per day is divided by the amount of the tank, the amount of seawater including deep ocean water flowing over is expressed as The amount is preferably 0.5 to 5.0 rotations per day.
  • the amount of pouring is preferably changed according to the state of the oyster to be grown.
  • the amount of rotation is 1.0 to 2.0 during larvae, and 1.0 to 2 during larvae. It is preferable that the amount of rotation is 5 and the amount of rotation is 2.0 to 3.0 when it is an adult.
  • the water level rises with water supply, and when the water level reaches a certain level, discharge begins by siphon action, and when the water level drops, the discharge stops.
  • a simple method such as repetition or overflow may be employed.
  • the deep sea water to introduce introduces the cleanliness sufficiently, it is basically not necessary to modify the deep sea water and can be used as it is.
  • the wastewater containing organic matter such as the remaining microalgae and oyster droppings after pouring is reused after filtering, secondary sea cucumber cultivation, seaweed basin regeneration, etc. It can also be used for use.
  • the oysters to be cultured in the present invention can be used as long as these artificial seedlings can be obtained regardless of the type such as domestic oysters, domestic oysters, and overseas oysters.
  • oyster eggs grown on adult shellfish can be fertilized according to the present invention to obtain artificial seedlings, and fertilization or seedling can be performed in seawater including deep ocean water.
  • fertilization or seedling may not necessarily be performed in seawater containing deep ocean water, but fertilization or seedling may be performed in seawater containing deep ocean water.
  • the term “oyster larvae that have never been in the sea area” is so-called fertilized and hatched in an aquarium, and seedlings were collected in the aquarium. It means that the seedlings were not harvested or that they were not soaked in the sea after the seedlings were harvested.
  • the temperature of the seawater including deep ocean water is 10 ° C. to 30 ° C., preferably about 10 ° C. to 25 ° C., and is preferably grown for about 5 to 18 months.
  • growth begins to flourish, and metabolic activity continues at a high level at 15 ° C to 25 ° C for 4 to 15 months. It is more preferable to grow each for about 1 to 5 months.
  • the egg-laying period for controlling and fertilizing the gonads is preferably a high temperature of 13 ° C. to 28 ° C., preferably 20 ° C. to 28 ° C., and the resting period after egg laying is 13 ° C. to 18 ° C.
  • the egg-laying period is 25 ° C and the resting period is 15 ° C.
  • the daily average temperature of 10 ° C. or higher is accumulated in the growth of oysters, and when the temperature reaches 600 ° C., the gonads mature and can lay eggs. It is known that it needs to be at or above ° C. Therefore, by adjusting the water temperature so as to be such an accumulated time, it is possible to obtain the oysters at the ovulation period, that is, the seasonal oysters before ovulation at any time, and obtain new larvae by ovulation, It can be used for aquaculture after seedling.
  • the water temperature it is preferably 20 to 30 ° C.
  • the method for feeding microalgae obtained by culturing which will be described later, is an intermittent batch feeding method in which a constant amount is poured into seawater once to five times a day, or a constant amount is continuously in seawater at a certain time. It is preferable to carry out by the drip method introduced into the.
  • a drip method in which the concentration of microalgae in seawater is always kept within a certain range is a more preferable method for the growth of oysters.
  • the number of rotations it is preferable to set the number of rotations so that the oysters can keep the growth of oysters well so that the oysters can ingest about 500,000 to 100,000 cells per hour per algae.
  • Increasing the number of rotations increases the amount of feed that is washed away, which increases the amount of microalgae in the food that is prepared by culturing and reduces the utilization rate that oysters can consume.
  • how much the rotational speed can be reduced is related to the oxygen supply amount. For example, in seawater (temperature 20 ° C), about 8 ml of oxygen is dissolved per liter, but if the soft body weight of the oyster of the shipping size is 10 g, 2 ml of oxygen is consumed per hour.
  • the number of oysters in the aquarium needs to be such that the microalgae feed and oxygen are sufficiently distributed to each oyster in each growth stage of the oyster, for example, 3, About 1000 oysters are suitable for a 000L aquarium, but the number of oysters can be increased or decreased depending on the dissolved oxygen concentration, pH, etc. in seawater. It is a matter to be done.
  • aeration intensity is such that oxygen is supplied uniformly and an environment in which seawater circulates uniformly is created. Use to adjust so that no stagnation of seawater occurs.
  • Oyster culture in the present invention can be carried out in the same manner as normal oyster culture performed in the sea area, except that seawater containing deep ocean water is used and the cultured microalgae are fed. That is, the aquaculture process includes seedling, restraint, main drooping, direct suspension breeding, and harvesting.
  • Seedling is the collection of oyster larvae from the sea. A large amount of eggs in seawater released during the ovulation (spawning) stage is submerged in shells called culti or collectors (eg scallops). This is the step of attaching to the cult. As described above, this step may be carried out without using seawater containing deep ocean water, but is preferably performed in a seawater tank containing ocean deep water.
  • the larvae seeded in this way and attached to the cultivar that is, the oyster larvae that have never been released into the sea, grow into juvenile shellfish.
  • Suppression is a process of forging larvae, and generally uses the fullness of the tide to feed the plankton of the sea when the tide is full and open the shells to the sun when the tide is low. By closing it, it is done in order to reduce the mortality rate of oysters going to the next process by forging young shellfish and dropping weak shellfish.
  • the larva attached to the cult grows into a juvenile shell, the cultivate is passed through a rope or wire so that the cultivate is spaced about 1.5 to 3 cm apart, and this is called a restraint shelf. Suspension is performed as described above by hanging from the shelf.
  • This step is not necessarily a necessary step in the land-based aquaculture method of the present invention because it uses seawater including deep seawater with high cleanliness, but it refrains from excessive food intake, is stressed, In order to improve the tightness, it is possible to provide a suppression step by adjusting the water level of seawater including deep ocean water in the aquarium to provide drying.
  • (3) The drooping is done by “replacing” the cultivated cultivated cultivated cultivar with a gap of about 15 cm, and then changing the rope or wire This is a process to suspend and cultivate the reams from the coral to the aquaculture area.
  • the seawater temperature can be adjusted and harmful to the oysters. Since there are no living creatures, there is no need to change the position of the drooping line and continue to grow it, and it is possible to continue growing oysters as it is in (3).
  • Harvesting is generally carried out by lifting a drooping chain with a crane on a fishing boat for oyster fishing with a crane, and then cleaning, cleaning and removing barnacles by a high-pressure water stream and handwork. Although sterilization and the like are performed and shipped, in the land culture method of the present invention, the obtained oysters are clean, and there is no need to remove barnacles and the like. It becomes unnecessary.
  • the land-based aquaculture method of the present invention can reduce the number of processes and reduce the labor for performing each process as compared to the normal aquaculture.
  • a culture method using a drooping chain is generally adopted, but instead, it can be cultivated by a so-called “single seed” method.
  • the method using the drooping chain is a method of growing oysters one by one in a separate state with respect to the state in which many oysters are growing in each of the drooping cults.
  • the hatched larvae are attached to a shell powder or a flexible substrate for seedling and then grown to obtain juvenile shellfish. Then, the juveniles that have grown to some extent are put in a basket and continued to grow until they become adults.
  • This aquaculture method is an excellent method in that stable oysters can be obtained with a good yield because plankton, which is a bait, is distributed evenly to all oysters because it is not densely cultivated like cult culture.
  • this aquaculture method can also be adopted in the land culture method of the present invention, and since it does not use the drooping chain, it can be said to be a preferable aquaculture mode.
  • a single seed culture method for example, when larvae are grown by culturing using cults, these larvae are removed from the cultiary and placed in a basket, etc. Can be nurtured.
  • the average size of 100 g of oysters (including shells) per day is that the microalgae required per day is 1 million cells / ml of Keatceras gracilis ( Chaetoceros). Gracilis ), one liter must be administered.
  • 3,000 medium-scale aquaculture 3,000 liters / day are required, so stable culture that has as many cells as possible, for example, reaches a density of 10 million cells / ml or more is absolutely necessary. It becomes.
  • microalgae cultured in seawater containing deep ocean water are used as oyster food, resulting in less contamination and extremely safety. Realized high oysters.
  • Microalgae can be cultured by inoculating microalgae into seawater containing deep ocean water and irradiating with light. The number of microalgae cells after culturing was measured with a Thoma hemocytometer under a microscope.
  • a culture apparatus equipped with a normal air supply device, a light irradiation device, or the like can be used.
  • seawater containing deep ocean water is used.
  • seawater temperature is 8 ° C. to 25 ° C.
  • light irradiation is a photon density.
  • Cultivation is performed for 1 to 7 days at 50 to 140 ⁇ mol / m 2 / s and an air amount of 5 L / min, and then placed in a 30 L to 1,000 L incubator, seawater temperature 8 to 25 ° C., photon density 140 to 1, Expansion culture is preferably performed at 400 ⁇ mol / m 2 / s and an air amount of 3 to 80 L / min.
  • deep sea water is rich in inorganic nutrients, so it can be used as it is, and there is no need to add inorganic salts, but growth can be achieved by adding inorganic salts and carbon dioxide gas. It can also be urged.
  • seawater temperature exceeds 35 degreeC, there exists a possibility that a microalga may be killed.
  • light irradiation includes irradiation under conditions having a light / dark cycle, irradiation of light for a specific time or periodically under dark conditions, or continuous irradiation of light. It can be appropriately selected depending on the situation.
  • fertilization like sodium metasilicate can be added and used as needed, and culture
  • fertilization those according to the growth of cultured algae are preferable, but in general, complex amino acids, complex vitamins and the like can also be used, and the addition amount is about 0.3 to 1.0 ml per liter of seawater. It is preferable.
  • the type of microalgae used for the culture is preferably the following contents considering the size of microalgae that can be taken in by oysters, the resistance to contamination with microorganisms, and the economics of mass production.
  • A Floating larva stage: Chaetoceros gracilis (Chaetoceros gracilis) Ketoceras Seratosporum ( Chaetoceros seratosporum ) Keitoceras calcitrans ( Chaetoceros calcitrans )
  • B Juvenile season: Ketoceras Seratosporum ( Chaetoceros seratosporum ) Isochrysis galvana tahiti ( Isochrysis galbana tahiti )
  • C Adult season: Tetraselmis strain ( Tetraselmis sp ) Phaedactylum ( Phaedactylum )
  • the microalgae obtained in this way can be fed by adjusting the amount added to the aquarium according to the oyster growth state.
  • the oysters cultured as described above are oysters having a high content of nutrients such as minerals and a low content of heavy metals. Further, according to the present invention, oysters having a high mineral content, a low heavy metal content, and norovirus can be obtained.
  • Norovirus-free refers to oysters in which norovirus is not detected by real-time PCR as described in the examples of this specification.
  • an oyster characterized by having a copper content of less than 1000 ⁇ g per 100 g of edible part, a cadmium content of less than 70 ⁇ g per 100 g of edible part, and an iron content of 5000 ⁇ g or more per 100 g of edible part Can be realized by the onshore oyster culture method according to the present invention.
  • the copper content is less than 1000 ⁇ g per 100 g edible part
  • the cadmium content is less than 70 ⁇ g per 100 g edible part
  • the iron content is more than 5000 ⁇ g per 100 g edible part
  • it is norovirus free The oyster characterized by this can be realized by the oyster onshore culture method according to the present invention. Therefore, for example, when an oyster such as (3) is found in the market, it is considered that the oyster was produced by the onshore culture method according to the present invention.
  • the copper content is less than 1000 ⁇ g per 100 g of edible part
  • the cadmium content is less than 70 ⁇ g per 100 g of edible part
  • the magnesium content is more than 70000 ⁇ g per 100 g of edible part
  • the oyster characterized by this can also be realized by the oyster onshore culture method according to the present invention. Therefore, for example, when an oyster such as (4) is found in the market, it is considered that the oyster was produced by the onshore culture method according to the present invention.
  • Experiment 1 a method for culturing microalgae serving as oyster food will be examined using clean and rich eutrophic water that does not contain pathogenic viruses and bacteria.
  • Culture is deep-sea water, which is microbe-free clean seawater, and is a culture shelf installed in a room (installed with a fluorescent lamp and aeration). Initially, the original species with a culture density of 10 million cells / ml in a 3L flask 5 ml was added, aeration was performed at 5 ml / min while irradiating light, and culture was started at a seawater temperature of 8 to 18 ° C.
  • KW21 mixed amino acid and complex vitamin mixture
  • KW21 mixed amino acid and complex vitamin mixture
  • the light was irradiated continuously from the distance of 10 to 20 cm on the side surface during the culture period with a fluorescent lamp so that the photon density was 50 to 140 ⁇ mol / m 2 / s.
  • a 30 L panlite aquarium a transparent aquarium through which circular light is transmitted
  • Kettoceras seratosporum and Tetraselmis strain Tetraselmis sp
  • culturing was carried out in the same manner, and a culture solution of microalgae having a cell density of about 100,000 to 1 million cells / ml was obtained. It was.
  • the cultured microalgae were used for feeding according to the growth of oysters.
  • Microalgae for feeding according to the growth of oysters, respectively, chaetoceros gracilis (Chaetoceros gracilis), chaetoceros Seratosuporamu (Chaetoceros ceratosporum), was used Isochrysis Garubana Tahiti (Isochrysis galbana tahiti) and Tetraselmis strain (Tetraselmis sp).
  • the microalgae density was measured four times (n1 to n4) at each sampling, and the average value was obtained.
  • the results are shown in Table 1 and FIG.
  • the photograph in FIG. 4 shows the situation in Table 1.
  • the brown color of the aquarium that was initially brown due to high-concentration microalgae became lighter and brownish over time. It shows the process of becoming transparent by eating oysters.
  • the above four types of microalgae are cultured, and the ones cultured at the most appropriate concentration are selected and selected according to the growth stage. Both the batch-type feeding and the following drip-type feeding are selected. Feeded the same kind of microalgae. At the time of feeding, the deep sea water stopped, and pouring was resumed after 3 hours, when most of the microalgae in the breeding tank were consumed. In 3 hours, the microalgae in the seawater were completely eaten by the oyster, and the seawater became colorless and transparent. (3) Feeding by continuous drip method 180 L of deep ocean water was put in a 200 L aquarium, and about 50 oyster oysters (two in the drooping series) were grown therein.
  • 60L of about 100,000 cells / ml of microalgae is put into a barrel (tank) provided in the drip feeding device attached to the aquarium, and it is dropped and fed at a rate of 50 ml / min. Performed (2.5 rotations). Feed microalgae in the morning, and drop the microalgae from 10:00 to the next 6:00 in the state of flowing deep sea water, and instill in between 6:00 and 10:00. The device was empty without feeding. This was repeated and grown over 18 months to become an adult shellfish. After 3 hours of no feeding, the microalgae in the seawater were drained by feeding or pouring oysters, and the seawater became colorless and transparent.
  • FIG. 5 The growth results after 18 months are shown in FIG. According to FIG. 5, the feeding by the drip method (3) shown on the right side of the photo is better in growth in shell height, shell length, shell width, and weight than those by the batch type feeding (2) on the left side of the photo. It turns out that it is.
  • the young oysters used in the aquaculture experiment are rock oysters of artificial seedlings (collecting seedlings) in Uwajima, Ehime Prefecture.
  • About the oyster (a) obtained by the land culture of this invention the photograph which shows the external appearance with the oyster (b) which collected the seedling at the same period and was submerged in the same sea area and was cultured in the sea area was shown in FIG. According to FIG. 6, the following can be understood.
  • the oysters obtained by the onshore culture of the present invention are clean and excellent in appearance, with no barnacles attached to the shell, compared to the oysters from the sea area.
  • the land-cultured oysters of the present invention grow faster than the sea-cultured oysters, and the shell height, shell length, and shell width are higher than those of sea-cultured oysters. . Furthermore, it is clear that the oysters are larger and the oysters themselves are larger than the oysters from the aquaculture. From these facts, oysters from aquaculture can grow larger in the same period than conventional seafood oysters, and if they are adult shellfish that are as large as seafood oysters It can be seen that it can grow in a shorter period of time than in the case of marine aquaculture. Thus, it can be said that the land-cultivated oyster of the present invention has a great advantage that it can be cultivated on land, such as being able to provide seasonal and oysters that are well grown and seasonal compared to sea-based culture.
  • the cleanliness of oysters that is, the presence or absence of contamination by viruses and bacteria, was examined as follows.
  • sea-cultured oysters oysters that have been circulated as harvested so-called “raw foods”, have been cultivated after harvesting, and have reduced or removed viruses and bacteria, and the oysters that have been harvested by land culture of the present invention and Contrasted.
  • As a oyster virus it is representative and is performed on norovirus which is difficult to remove, and the inspection of bacteria is a fungus stipulated in the standard for oyster raw foods stipulated in the Food Sanitation Law.
  • the procedure of the real-time PCR method used for detecting norovirus is as follows. (1) Sample: Use 3 oysters per test (2) Pretreatment: Midgut glands were removed from three sample oysters using scissors and the like, and each one was placed in a 5 ml cell disruption tube. Two pieces of Distilled Water and stainless beads equivalent to the midgut gland were placed in the cell disruption tube, and the cells were disrupted at 4000 rpm for 1 minute using a cell disruption device (Micro Smash manufactured by TOMY). The crushed sample was cooled and centrifuged at 10,000 rpm for 20 minutes, and 200 ⁇ l of the supernatant was used for nucleic acid extraction.
  • RNA Nucleic acid (RNA) extraction RNA was extracted by MagNA Pure LC (Roche's automatic nucleic acid extractor) using MagNA Pure Total NA Isolation Kit (Roche). This was used as an RNA extract.
  • (4) Reverse transcription reaction The reverse transcription reaction was performed under the following conditions. Distilled Water 7.15 ⁇ l, Random Primer 1.1 ⁇ l, and RNA extract 11 ⁇ l were used as reverse transcription reaction solution 1. After the reverse transcription reaction solution 1 was mixed in the PCR tube, it was placed in a thermal cycler at 37 ° C. for 30 minutes, then placed at 75 ° C. for 5 minutes, and then immediately cooled to 4 ° C.
  • the oyster obtained by the land farming of the present invention is less than the detection limit in the standard test for oyster raw food standards stipulated by the Food Sanitation Law, and the result of the norovirus test is less than 10 copies / well. Satisfies the standards for “raw food”.
  • norovirus was not detected in the oysters cultured on land of the present invention, whereas oysters produced by normal marine culture were cultivated and even if norovirus was removed, 1.5 copies / well. This amount of norovirus was detected. This indicates that during the aquaculture process, the sea area was contaminated with norovirus and was taken into the midgut gland of oysters, that is, oyster contamination occurred.
  • Nutritional value was examined by analyzing the amount of mineral components contained in oysters, and the oysters used in the analysis were immediately subjected to analysis of the land-cultivated oysters and sea-cultured oysters of the present invention after harvesting. .
  • the analysis was carried out by an atomic absorption photometer at the Department of Nutrition, graduate School of Agriculture, Tohoku University. The number of specimens was 6 cultured under the same conditions, and the amount of the component is shown as an average value of these.
  • mineral components (a) sodium, (b) potassium, (c) calcium, (d) magnesium, (e) iron, (f) zinc, (g) copper and (h) cadmium were analyzed, respectively. The results are shown in FIG.
  • the cadmium in (h) was analyzed from the viewpoint of accumulation of harmful substances rather than nutritional components.
  • the cultivated oyster of the present invention has a concentration of each component contained per oyster in wet weight in the seven minerals as a result of the nutritional component analysis as compared with the oyster cultivated in the normal sea area. Is cultivated in oysters that exceed or are equivalent to those in marine aquaculture, are harmful to the human body, and result in the value of cadmium accumulating in the midgut glands of bivalves being lower than that in marine aquaculture. It can be seen that oysters are less contaminated with toxic substances such as cadmium.
  • oysters are not only raised to adult shellfish in seawater containing deep ocean water, but also fed with microalgae cultured in seawater containing deep ocean water, thereby eliminating oyster contamination. It can be remarkably suppressed, and it can also be suppressed that oysters become thin. As a result, oysters rich in minerals can be obtained at the same time that there is very little virus, bacterial contamination, or heavy metal contamination. Accordingly, the following oysters (1) to (3) can be obtained by the land culture method according to the present invention.
  • the present invention is a land culture that uses deep sea water with high cleanliness as cultured seawater and feeds oysters with microalgae cultured in deep sea water rich in inorganic nutrients.
  • the virus-free oysters that are not contaminated by the bacteria and viruses exerted on them can stably produce oysters that are extremely safe and that do not cause poor health throughout the year. Therefore, it is possible to avoid the situation that it is considered a high-risk food so far, and the sea area contamination by bacteria and viruses becomes serious year by year, and the delay in the growth of oysters due to the rise in seawater temperature due to environmental changes.
  • handling was limited as a high-risk ingredient (schools, hospitals, hotel workers banned eating and some department stores, hotel banned handling), the concept of oysters in the world changed as the market for oysters expanded. , And preserve the oyster's raw food culture.

Abstract

 ウイルスや細菌などの微生物による汚染がなく安全性が高く、しかも新鮮で栄養価の高いカキを、一年を通して旬の時期と同じ状態で、提供することを目的とする。 カキの幼生を、海洋深層水を含む海水中で培養した微細藻類を給餌し、海洋深層水を含む海水を用いて水槽中で成貝まで育成する、カキの陸上養殖方法である。具体的には、海水温10℃~30℃で、5ヶ月~18ヶ月間、ロープに採苗器を縦または横吊るした垂下式にて、海洋深層水をかけ流し、または一定時間止水、かけ流しの繰り返しで育成を行うカキの陸上養殖方法である。

Description

カキの陸上養殖方法
 本発明は海洋深層水を含む海水を用いて行うカキの陸上養殖に関し、詳しくは、採苗後に孵化したカキの幼生を、海洋深層水含む海水中で培養した微細藻類をカキに給餌し、成貝まで海洋深層水含む海水で成育するカキの陸上養殖方法に関するものである。
 カキはその生殖形態からみて、日本の養殖ではマガキの旬の時期は11月~5月、イワガキの旬は産卵する前の6月~8月である。旬の時期は、その後の放卵に向けて栄養を蓄積し始めるために、海水中の餌を大量摂取し、栄養豊富な身の太ったカキに育つ。放卵を迎えた後は、貧栄養状態の身やせした状態となり、本来の味が失われ塩気のみとなる。そのため、国内ではマガキは6月から10月まで、イワガキは9月から5月は供給が困難な状況となっている。カキの成育には海水温と海水中の餌が重要であり、海水温が低い北海道や三陸の多くの海域では二年かけて成貝に育つ。一方海水温度が高く、カキの餌となるプランクトン(微細藻類)が豊富な地域では、一年で成貝に育つことが知られている。
 このようなことから、短期間で成貝に育成する養殖方法(特許文献1、2)や、養殖に要する労力を軽減できる養殖方法(特許文献3、4)が提案されている。
特開平10-234248号公報 特開2008-206437号公報 特開平11-32619号公報 特開2014-18099号公報
 しかしながら、上記の特許文献に記載された養殖方法は、いずれも海域の表層水を用いて養殖するものである。このような海域の表層水を用いて養殖する場合には、次のような懸念がある。
 すなわち、養殖海域がウイルスや細菌により、通年周期で汚染されることがある。例えば、ノロウイルスに最も汚染される時期は、人のノロウイルス感染症の流行がピークとなる12月後半~3月上旬である。ノロウイルスに感染した人の嘔吐物、糞便が確実に浄化処理施設で殺菌されないまま海に排水され、このような汚染された海水を体内循環させるカキは、海水中のノロウイルスを体内に取り込み、汚染されることになる。また夏場の豪雨や台風後には河川の汚泥が海域に流れ込み、海水が土壌由来の一般細菌や大腸菌群などの細菌によって高濃度に汚染され、結果的にカキの汚染濃度が増加してしまう。
 このような汚染されたカキを浄化するには一般的に畜養(無給餌で紫外線殺菌された海水や人工海水を用いて、カキを海水中で処理する)による浄化が採用されているが、例えばノロウイルスのように、カキの中腸腺内の微細組織に取り込まれ、完全な浄化(カキ体内からの排出)がなされないものもある。要するに、一度でも海域に出されたカキには、排出することが困難なウイルスのリスクが生じてしまうことになる。
 また、イワガキの旬を迎える夏の時期には貝毒の海域汚染が高まり、生食用カキの流通、消費を阻む原因となっている。
 したがって、本発明は、上記の問題点を解決し、一度も海域に出すことがなく、ウイルスフリーのカキであって畜養による浄化が不要なカキを作ると共に、一年を通して旬の時期と同じ状態のカキを作ることができる、カキの陸上養殖方法を提供することを目的とする。
 発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討し、深層海洋水を含む海水を用いて微細藻類を培養し、カキの陸上養殖を行うことにより、上記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、
(1)カキの幼生を、海洋深層水を含む海水中で培養した微細藻類を給餌し、海洋深層水を含む海水を用いて水槽中で成貝まで育成する、カキの陸上養殖方法。
(2)前記カキの幼生が、一度も海域に出していないカキの幼生である、上記(1)に記載のカキの陸上養殖方法。
(3)前記一度も海域に出していないカキの幼生が、水槽中で受精し、孵化したものである上記(2)に記載のカキの陸上養殖方法。
(4)採苗を水槽中の海洋深層水中で行う、上記(1)~(3)のいずれかに記載のカキの陸上養殖方法。
(5)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、鉄含量が可食部100gあたり5000μg以上であることを特徴とするカキ。
(6)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、マグネシウム含量が可食部100gあたり70000μg以上であることを特徴とするカキ。
(7)ノロウイルスフリーである(5)または(6)に記載のカキ。
 なお、陸上養殖方法に係るカキの育成の条件としては、海洋深層水を含む海水使用し、水槽中のカキに対し、海水温10℃~30℃、好ましくは10℃~25℃で、5ヶ月~18ヶ月間、ロープまたはワイヤに採苗器(カルチ)を縦または横に吊るした垂下式にて、あるいは、粉砕した貝殻に付着させたカキ、もしくはフレキシブルな基質上に付着させ殻長3cm程度まで育成して剥離したカキを網や籠に収容して、海洋深層水を含む海水をかけ流し、または一定時間止水、かけ流しの繰り返しで養殖を行うことが好ましい。また、水槽中の海洋深層水を含む海水のかけ流し量は、水槽の容積に相当する海洋深層水の量を一日あたり、0.5~5.0回転する量とすることが好ましい。
 また、本発明における養殖方法では、カキの成育状態に応じて、育成条件を変えることが好ましく、稚貝に対しては、当初の海洋深層水の海水温を15~28℃として育成し、成貝に対しては、海洋深層水を含む海水の海水温を10~25℃として育成することが好ましい。さらに、産卵のため、生殖腺をコントロールする場合には13℃~30℃として、高めの温度で育成することが好ましい。
 稚貝に対して海洋深層水の海水温を15~28℃として育成する期間は、4ヶ月~15ヶ月であり、成貝に対して10℃~25℃として育成する期間は1ヶ月~5ヶ月であることが好ましい。
 清浄な海洋深層水を含む海水でカキを養殖するため、本発明のカキの陸上養殖方法で育成されたカキは、少なくともノロウイルス・A型肝炎ウイルス・E型肝炎ウイルス・サポウイルス・ロタウイルスなどの人の排泄物由来のウイルス及びカキヘルペスウイルス・ボナミア・貝毒などの海域由来の人・カキへの疾病となるものの汚染が原則無く、極めて安全性が高く、カキ自体が原因で人体に影響を与えるウイルス、微生物、細菌類の原則含まれていない、鮮度の高いカキを、旬の時期にかかわらず、一年をとおして提供することができる。また、本発明によりミネラル分の含量が高く、かつ、重金属の含量が低いカキが得られる。また、本発明によりミネラル分の含量が高く、重金属の含量が低く、かつ、ノロウイルスフリーのカキが得られる。ノロウイルスフリーとは、本明細書の実施例記載のリアルタイムPCRによりノロウイルスが検出されないカキを指す。
 また、通常海域では1年から2年かかり成貝に育つが、水温コントロールによりその期間を短縮することができる。
 さらに、本発明で養殖したカキは海域で養殖されたカキと比較し、栄養価が高い、または同等のカキが提供できる。
 なお、本発明の陸上養殖では、海域とは異なり毒性を有するプランクトンによる汚染もないことから、これらのプランクトン摂餌によって引き起こされるカキの体内での貝毒の蓄積が起こらず、いわゆる貝毒に関しても高い安全性が確保できる。
夏季(7月)に微細藻類を培養した際の、培養日数と細胞密度との関係を示すグラフである。 冬季(12月)に微細藻類を培養した際の、培養日数と細胞密度との関係を示すグラフである。 摂餌実験の結果を示す写真である。図中、(a)から(d)は、それぞれ、給餌直後、給餌から1時間経過後、2時間経過後、および3時間経過後の状態を示す写真である。 摂餌実験の結果を示す写真である。図中、(a)から(I)は、それぞれ、給餌開始前の海水の状態、給餌開始時の海水の状態(0時間)、1時間、2時間、3時間、4時間、7時間、12時間、および24時間経過した時の写真である。 給餌方法の相違によるそれぞれの育成結果を示す写真である。図中、写真の右は連続的に投入される点滴方式による給餌により育成したものであり、写真の左は間歇的に給餌するバッチ式の給餌により育成したものである。 本発明の陸上養殖で得られたカキと通常の海域養殖で得られたカキとの外観、身入りの状態、むき身の状態を示す写真である。図中、(a)は外観を、(b)は身入りの状態を、(c)はむき身の状態をそれぞれ示している。いずれも、写真右側は、本発明による陸上養殖のカキで、左側は従来の海域養殖のカキである。 本発明の陸上養殖で得られたカキと通常の海域養殖で得られたカキとのミネラル成分の含有量を示すグラフである。図中、(a)はナトリウム、(b)はカリウム、(c)はカルシウム、(d)はマグネシウム、(e)は鉄、(f)は亜鉛、(g)は銅、(h)はカドミウムの含有量をそれぞれ示している。また、それぞれの図中の「Marine oyster」および「Land oyster」は、それぞれ、通常の海域養殖で得られたカキおよび本発明の陸上養殖で得られたカキを示し、各成分の濃度は、6個の試料の平均値として示されている。
 本発明の陸上養殖方法は、海洋深層水を含む海水を用いて微細藻類を培養し、得られた微細藻類を給餌する工程と、前記工程で得られた微細藻類を給餌しつつ、カキを海洋深層水を含む海水で満たされた水槽中で成貝まで成育する工程とから構成される。具体的には、カキの成長過程に応じた適切な種類の微細藻類を、適切な量だけ海洋深層水を含む海水中で培養し、カキに安定的に給餌することと、カキを育成させるために好適な海水温を確保することなど育成環境を整備することとが必要となる。
 本発明は、海洋深層水を含む海水をカキの飼育水として用い、更に海洋深層水を含む海水でカキの餌となる微細藻類を培養し、カキに給餌し、水温コントロールなどの飼育環境をコントロールすることにより、ウイルスフリーカキの陸上養殖を行うものである。
 本発明で微細藻類の培養およびカキの育成に用いる海水に含まれる海洋深層水は、200m~700mの深度からくみ出された海水であって、シュウ酸態窒素、リン酸態リン、ケイ素などの無機栄養塩類を含み、人間の排水や化学物質などで汚染された河川水の影響を受けないため、人体に危害を加える可能性のある病原性細菌やウイルスなどの微生物が存在せず、しかも化学的にも清浄であるという特徴を有している。これに加えて、深層海水中に生息する植物プランクトンは光合成もできないため、海水表層から深層へ沈んだ無機物質は消費されずに深層水中に蓄積されている。そのため、海洋深層水にはカキの餌となる植物プランクトンを増やす無機栄養塩が豊富に含まれており、その特性が海洋深層水の「無機富栄養性」と呼ばれている。
 このような海洋深層水としては、富山県入善町、沖縄県久米島町、高知県室戸市を始めとして全世界には数多くの海洋深層水取水施設が知られており、既存の取水施設に限らずいずれの施設で取水される海洋深層水も使用することができる。このような海洋深層水はいずれも前述のように清浄性・無機富栄養性に優れており、これらの海洋深層水のいずれかを養殖・畜養施設など実際に養殖・畜養を行う場所などを考慮して、適宜選択して使用することができる。また、複数の産地の海洋深層水を混合して用いてもよい。使用にあたっては、改めて殺菌、ろ過などの必要がなく、採取した海洋深層水をそのまま、利用することができる。本発明で用いる海洋深層水を含む海水は、海洋深層水を含んだ海水であればよいが、育成を良好に行うためには、海洋深層水を50%以上含むことが好ましく、70%以上含むことがより好ましく、90%以上含むことがさらに好ましい。また、海洋深層水のみを用いることも好ましい。この場合の海洋深層水のみとは、海洋深層水に加えて通常含まれる不純物が含まれることを排除するものではない。海洋深層水を含む海水は、海洋深層水に対して、海水を適宜混合して得ることができる。海洋深層水に混合する海水としては、人工海水や、殺菌した表層海水、200m~700mの深度よりさらに深い場所からくみ上げられた海水等が挙げられる。また、海洋深層水の無機富栄養性等の性質に影響を及ぼさない範囲であれば、真水を加えてもよい。
 本発明で採用されるカキの育成では、カキが入っている水槽に海洋深層水を含む海水を導入し、海洋深層水を含む海水をかけ流すことにより行うものである。ここでいう、かけ流しとは、一度水槽に導入した海洋深層水を含む海水を循環させず水槽の排水口から排水するというものであるが、これに限らず、海洋深層水を含む海水を、排水口から排水せずに、水槽から溢れ出させることもできる。また、随時かけ流しても、給餌中のみ止水しても、また海水中の溶存酸素濃度と有機物であるカキの糞の量により、水量のコントロールを行っても良い。
 このかけ流しに必要な海洋深層水を含む海水の量は、水槽の容量に対する、水槽に導入されるとともに排出される海洋深層水を含む海水の量として表されるものである。すなわち、1日あたり、水槽に導入される海洋深層水を含む海水の全量を、水槽の量で除した値を回転する量として表すと、かけ流す海洋深層水を含む海水の量としては、一日あたり、0.5~5.0回転する量であることが好ましい。なお、このかけ流し量としては、成育するカキの状態に応じて、適宜変更することが好ましく、幼生時は、1.0~2.0回転する量、稚貝時は、1.0~2.5回転する量、成貝時は2.0~3.0回転する量であることが、それぞれ好ましい。海洋深層水を含む海水の供給量が、これらの範囲であると、安定した量の海洋深層水を含む海水を供給することができ、カキに対するストレスもなく、良い水環境を維持することができる。
 また、かけ流しを0回転、すなわち、海洋深層水を含む海水の流入がなくてもカキの育成という点で、限られた時間内であれば差し支えないが、水槽の汚染を考慮すると、水槽中の汚染を流し出せる程度の流入量を確保しておくことが好ましく、このようなかけ流し量としては、1.0倍以上の量とすることが好ましい。
 なお、海水の導入量および排出量を一定に制御するには、給水に伴って水位が上昇し、一定水位に達した時点でサイフォン作用によって排出が始まり、水位が下がると排出が停止する事を繰り返させることや、また、オーバーフローなどの簡便な方法を採用してもよい。
 また、導入する海洋深層水は、清浄性を十分に活用するため、基本的には海洋深層水に手を加える必要はなくそのまま利用することができる。
 一方、かけ流した後の、給餌した残りの微細藻類やカキの糞などの有機物を含んだ排水は、ろ過などの処理をしての再利用や、ナマコの養殖や藻場再生などの二次利用に用いることもできる。
 本発明で養殖の対象となるカキは、国産マガキ、国産イワガキ、海外産と種類を問わず、これらの人工種苗を入手できれば活用が可能である。
 また、本発明により成貝に成長したカキの卵を受精させ、人工種苗を得ることができ、受精ないし採苗も海洋深層水を含む海水中で行うことができる。
 なお、上述のようにカキの育成における採苗としては、通常の海水中で行ったようなものや市販されているものなどを用いても、その後、清浄な海洋深層水を含む海水中で育成されることより、カキの汚染のおそれが極めてないことから、受精ないし採苗は必ずしも海洋深層水を含む海水中で行わなくても差し支えはないが、受精ないし採苗も海洋深層水を含む海水中で行うことが、汚染の影響を完全に排除できることから好ましい。
 なお、本発明でいう、「一度も海域に出していないカキの幼生」とは、いわゆる、水槽中で受精し、孵化したもので、採苗が当該水槽中で行われたもので、海域で採苗されたものではないこと、あるいは、この採苗された後に海域に漬けられたものではないことを意味する。
 本発明のカキの陸上養殖を行うにあたって、海洋深層水を含む海水の温度は10℃~30℃、好ましくは10℃~25℃程度で、5~18ヶ月程度育成することが好ましく、浮遊幼生期、稚貝期は成長が旺盛となり始め、代謝活性が高位に継続する15℃~25℃で、4~15ヶ月、成貝期は身入りを良好な状態に保つ低温10℃~15℃で、1~5ヶ月程度それぞれ育成することがより好ましい。
 生殖腺をコントロールし、受精させるための放卵期は13℃~28℃、好ましくは20℃~28℃の高温とすることが好ましく、放卵後の静養期は13℃~18℃とすることが好ましく、放卵期25℃、静養期15℃が最も好ましい。
 なお、放卵期とするには、カキの育成において、10℃以上の温度となった日平均温度を積算して、600℃に達すると生殖腺が成熟して産卵可能となり、放卵には23℃以上となる必要があることが知られている。したがって、そのような積算時間となるように水温を加減することにより、任意な時期に放卵期、すなわち放卵前の旬のカキを得ることができるとともに、放卵により新たな幼生を得、採苗を経て、養殖に供することができる。
 なお、水温を加減する際には、静養期に軟体部が栄養を蓄え充分に身入りした段階で、20~30℃とすることが好ましい。このように、海水温を調整することにより、産卵期に導くことができ、産卵前の旬のカキを得ることができる。また、産卵期のカキを産卵させ、次世代のカキの養殖に用いることもできる。
 後述する培養で得られる微細藻類の給餌方法は、1日に、1回から5回一定量を海水中に投入する間歇的なバッチ給餌方式か、または一定時間に一定量が海水中に連続的に投入される点滴方式で行うことが好ましい。海水中の微細藻類濃度が常に一定範囲の密度に保たれる点滴方式が、カキの成長にはより好ましい方式である。
 カキの成育を良好に保つ飼育密度は、カキが1個体当たり毎時間5~10万細胞程度の藻類を摂取できているように回転数を設定することが好ましい。
 回転数を上げれば、流失する餌料が増加するため、培養して準備する餌料の微細藻類量が膨大となるほか、カキが摂取できる利用率が低下する。
 また、回転数をどこまで引き下げられるかは、酸素供給量と関係する。たとえば、通常海水中(温度20℃)には1リットル当たり8ml程度の酸素が溶存しているが、出荷サイズのカキの軟体部重量が10gとすれば、1時間当たり2mlの酸素を消費するため、500個体を2tの海水中に収容した際は1日あたり2回転~5回転が好ましい。ちなみに2tの海水中に含まれる16リットルの酸素が4リットルまで消費されるまでは酸素不足とはならず、止水条件下では12時間は酸素が保証されている。
 これらは水温が20℃時の算出だが、水温が25℃の時には酸素消費量が40%増加し、15℃では20%低下するため、水温に応じた算出を行う必要がある。
 また、水槽中のカキの数は、カキの各成育段階において、各カキに対して、微細藻類の餌と、酸素とが十分に行き渡るような数にすることが必要であり、例えば、3,000Lの水槽に対して、成貝として、1000個くらいが適当であるが、このカキの数は海水中の溶存酸素濃度、pHなどにより、増減することも可能であり、生産性の面でも考慮される事項である。
 カキを成育する水槽には、酸素の供給と撹拌のため、エアレーションを行うことが好ましく、エアレーションの強度は、酸素を均一に補給し、均質に海水が循環する環境が作られるように、エアレーション装置を用いて、海水の滞留が起こらないように調整する。
 本発明におけるカキの養殖は、海洋深層水を含む海水を用いる点と、培養した微細藻類を給餌する点とを除き、海域で行われている通常のカキ養殖と同様にして行うことができる。
 すなわち、養殖の工程としては、採苗、抑制、本垂下、直吊育成、および収穫がある。
(1)採苗は、カキの幼生を海中から採取するもので、排卵(産卵)期に放出された海水中の大量の卵を、カルチまたはコレクターと呼ばれる貝殻(例えば、ホタテ貝など)を沈めて、カルチに付着させる工程である。この工程は、前述のように、海洋深層水を含む海水を用いずに採苗してもよいが、海洋深層水を含む海水の水槽中で行うことが好ましい。
 このようにして採苗され、カルチに付着した幼生、すなわち、一度も海域に出していないカキの幼生は、稚貝へと成長する。
(2)抑制は、稚貝を鍛える工程で、一般には、潮の満ち引きを利用して、潮が満ちたときには海のプランクトンを食べさせ、潮が引いた時には、陽にあて、貝を開け閉めさせることで、稚貝を鍛え、弱い貝を脱落させることで、次の工程にいくカキの斃死率を減らすために行われるものである。カルチに付着した幼生が成長して稚貝となったとき、カルチを1.5~3cm程度の間隔があくように、重ねてロープやワイヤに通して下垂連を作り、これを抑制棚と呼ばれる棚に吊り下げて、上述のようにして抑制を行うことになる。
 この工程は、本発明の陸上養殖方法においては、清浄性の高い海洋深層水を含む海水を利用するため、必ずしも必要な工程ではないが、過剰な餌料摂取を控え、またストレスを与え、身のしまりを良くするため、水槽中の海洋深層水を含む海水の水位を調整して干出を与えることによって抑制工程を設けることができる。
(3)本垂下は、抑制を終えた稚貝の付着したカルチを、1枚1枚の間隔を15cm程度に開けるように「通しかえ」をした上で、通しかえをしたロープやワイヤ(垂下連)を筏から養殖海域に吊り下げ、育成を行う工程である。本発明の育成方法でも、カキの成長を阻害しないため、カルチの間隔を広げ、通しかえを行い、海洋深層水を含む海水が満たされた水槽中に吊り下げて養殖を行う。養殖に際しては、微細藻類の給餌を行う。
(4)直吊育成は、本垂下を終えたカキを、収穫の時期まで成長を続けさせる工程で、一般には、海面近くの高温のため、生育が遅れたり、斃死するのを避けたり、有害な生物(ムラサキイガイ、フジツボなど)の付着を防止するために、垂下連を深く吊り下げることもあるが、本発明の育成方法では、海水温の調整ができ、また、カキに付着するような有害生物も存在しないことから、あえて、垂下連の位置を変えて育成を続けるようなことはなく、(3)の本垂下のままで、そのままカキの育成を続けることができる。
(5)収穫は、一般に、クレーンのついたカキ漁用の漁船により、垂下連をクレーンで吊り上げることで行われ、その後、高圧水流による洗浄、研磨機や手仕事によるフジツボなどの除去、選別、浄化滅菌などが行われ出荷されることになるが、本発明の陸上養殖方法では、得られたカキは清浄であり、フジツボなどの除去も必要なく、浄化滅菌やウイルスなどを除去するための畜養なども不要となる。また、海上の養殖では、抑制、本下垂、および、直吊育成を行う場合に、それぞれの条件にあった海域に垂下連を吊り下げた筏を移動することになるが、本発明の陸上養殖では、水槽の環境を整えることができるので、移動させることはなく、水槽中で育成できる。その結果、必要充分量の餌料を摂取出来るという点で、身入りに優れたカキを得ることができる。さらに、本発明の陸上養殖方法では、通常の海域による養殖に比べて、工程の削減ができるとともに、各工程を行うにあたっても労力が低減されることがわかる。
 なお、カキの養殖にあっては、一般に、垂下連を用いた養殖法が採用されているが、これに代えて、いわゆる「シングルシード」方式で養殖することもできる。この方法は、垂下連を用いた方法が、垂下連のカルチ1つ1つに多数のカキが生育している状態に対して、1個ずつバラバラの状態でカキを育成する方法であり、卵を採取し、孵化した幼生を貝殻粉末やフレキシブルな基質に付着させて採苗し、その後育成して稚貝を得る。次いで、ある程度生育した稚貝を、カゴに入れ、成貝になるまで育成を続けることにより行われる。この養殖方法では、カルチ養殖のように密殖させないことから、餌であるプランクトンがむらなく全てのカキに廻るため、安定した品質のカキを歩留まりよく得られる点で優れた方式である。この養殖方式も当然に本発明の陸上養殖方法に採用することができ、下垂連を用いないことから、好ましい養殖形態であるともいえるものである。このようなシングルシードの養殖法としては、例えば、カルチを用いて育成により、稚貝となった時点で、これらの稚貝をカルチより外し、カゴなどに入れ、個々のカキの状態として成貝まで、育成することができる。
 次に、育成を行うために給餌する微細藻類の培養について、説明する。
 深層海水中では、太陽光が到達しないため植物プランクトンは成育できない。一方、表層域で生育した動・植物プランクトンの死骸などの有機質が深層へ沈み、分解・消化した無機物質は深層水中に蓄積されている。したがって、海洋深層水にはカキの餌となる植物プランクトン(微細藻類)を増やす無機栄養塩類が豊富にふくまれているが、カキの餌となる植物プランクトン自体は存在しない。そのため、海洋深層水を利用した養殖には、植物プランクトンを培養するか、または市販の餌を購入することが必要となる。
 カキの餌となる微細藻類の培養について考慮すると、平均的な大きさの100gのカキ1個体(殻含む)に1日当たりに必要な微細藻類は、培養密度100万細胞/mlのキートセラス グラシリス(Chaetoceros gracilis)の場合、1リットルを投与しなければならない。3,000個の中規模養殖の場合、3,000リットル/日が必要となるため、可能な限り含有細胞数が多い、例えば1,000万細胞/ml以上の密度に達する安定培養がどうしても必要となる。
 さらに、微細藻類の細胞が増殖し続ける対数増殖期が、細胞の活性化が図られているカキにとってもよりフレッシュな良い状態の餌になるため、この対数増殖期の微細藻類の安定培養が必要となる。そこで、これらを満たすための微細藻類の培養には、豊富な無機栄養塩類と、光合成をさせるために十分な量の光の照射または日照と、様々な外的微生物のコンタミネーション(汚染)から守る清浄な海水とが必須となる。
 このことからみて、海洋深層水を含む海水は、豊富な無機栄養塩類を含み、ウイルスや細菌などの微生物を含まない清浄な海水である点で、微細藻類の培養には適した媒体(培養液)である。本発明では、カキを海洋深層水を含む海水で培養することに加えて、カキの餌として、海洋深層水を含む海水中で培養した微細藻類を用いることで、汚染が少なく、極めて安全性の高いカキの提供を実現した。微細藻類の培養は、海洋深層水を含む海水中に微細藻類を接種し、光を照射しつつ培養することができる。培養後の微細藻類の細胞数は、顕微鏡下でトーマの血球計算盤により計測した。
 培養装置としては、通常の空気供給装置や光照射装置などを備えた培養装置を使用することができる。本発明における微細藻類の培養には、海洋深層水を含む海水を使用し、例えば、3Lフラスコで1,000万細胞の元種を、海水温8℃~25℃、光の照射は、光量子密度50~140μmol/m/s、エアー量5L/minにて1日~7日培養し、その後、30L~1,000Lの培養器に入れ、海水温8~25℃、光量子密度140~1,400μmol/m/s、エアー量3~80L/minで、拡大培養を行うことが好ましい。培養にあっては、海洋深層水は無機栄養塩に富むため、そのまま使用することができ、無機塩類の添加はあえて必要としないが、無機塩類および二酸化炭素ガスなどを添加することにより、増殖を促すこともできる。なお、海水温が35℃を超すと、微細藻類は死滅するおそれがある。
 さらに、光の照射には、明暗周期を有する条件下での照射や、暗条件下において、特定時間、あるいは周期的に光を照射すること、あるいは光を照射し続けることなどがあり、培養の状況に応じて適宜選択することができる。
 また、海洋深層水を含む海水で培養を開始した後、必要に応じて、メタ珪酸ナトリウムのような、いわゆる施肥を追加して用い、培養速度を高めることもできる。また、施肥としては、培養藻類の生育に応じたものが好ましいが、一般に、複合アミノ酸、複合ビタミンなども用いることができ、添加量としては、海水1Lあたり0.3~1.0ml程度とすることが好ましい。
 培養に供する微細藻類の種類は、カキの成長に応じ、カキが取り込める微細藻類の大きさと微生物への汚染耐性、また大量生産の経済性を考慮した以下の内容が好ましい。
(a)浮遊幼生期:
キートセラス グラシリス(Chaetoceros gracilis
キートセラス セラトスポラム(Chaetoceros ceratosporum
キートセラス カルシトランス(Chaetoceros calcitrans
(b)稚貝期:
キートセラス セラトスポラム(Chaetoceros ceratosporum
イソクリシス ガルバーナ タヒチ(Isochrysis galbana tahiti
(c)成貝期:
テトラセルミス株(Tetraselmis sp
フェオダクチラム(Phaedactylum
 このようにして得られた微細藻類は、カキの成育状態にあわせて、水槽中に添加する量を調整し、給餌することができる。
 以上のようにして養殖されたカキはミネラル分などの栄養分の含量が高く、かつ、重金属の含量が低いカキとなる。また、本発明によりミネラル分の含量が高く、重金属の含量が低く、かつ、ノロウイルスフリーのカキが得られる。ノロウイルスフリーとは、本明細書の実施例記載のリアルタイムPCRによりノロウイルスが検出されないカキを指す。
 特に、(1)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、鉄含量が可食部100gあたり5000μg以上であることを特徴とするカキについては、本発明に係るカキの陸上養殖方法により実現可能である。したがって、例えば市場において(1)のようなカキが発見された場合は、本発明にかかるカキの陸上養殖方法により製造されたものと考えられる。
 また、(2)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、マグネシウム含量が可食部100gあたり70000μg以上であることを特徴とするカキについても、本発明に係るカキの陸上養殖方法により実現可能である。したがって、例えば市場において(2)のようなカキが発見された場合は、本発明にかかるカキの陸上養殖方法により製造されたものと考えられる。
 さらに、(3)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、鉄含量が可食部100gあたり5000μg以上であり、かつ、ノロウイルスフリーであることを特徴とするカキについては、本発明に係るカキの陸上養殖方法により実現可能である。したがって、例えば市場において(3)のようなカキが発見された場合は、本発明にかかるカキの陸上養殖方法により製造されたものと考えられる。
 また、(4)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、マグネシウム含量が可食部100gあたり70000μg以上であり、かつ、ノロウイルスフリーであることを特徴とするカキについても、本発明に係るカキの陸上養殖方法により実現可能である。したがって、例えば市場において(4)のようなカキが発見された場合は、本発明にかかるカキの陸上養殖方法により製造されたものと考えられる。
 次に、実験結果により本発明をより詳しく説明する。
 まず、実験1として、病原性ウイルスや細菌を含まない清浄、かつ富栄養性に富んだ海洋深層水を使用して、カキの餌となる微細藻類の培養方法を検討する。
 培養は、微生物フリーの清浄海水である海洋深層水を用いて、室内に設置した培養棚(蛍光灯とエアレーション設置)で、はじめは3Lのフラスコに培養密度1,000万細胞/mlの元種5mlを入れ、光の照射をしながら、5ml/minでエアレーションを行い、海水温8~18℃で培養を開始した。培養開始後1日~2日で色のつき始めた頃に、施肥1.5mlを滴下した。光の照射は、蛍光灯で行い、エアレーションは常に最大量(5ml/min)にした。
 元種としては、キートセラス グラシリス(Chaetoceros gracilis)およびイソクリシス ガルバーナ タヒチ(Isochrysis galbana tahiti)の珪藻類やハプト藻類を用いて、まず2種類の微細藻類に対して、同様に培養を行った。
 また、施肥としては、市販の栄養塩(KW21:複合アミノ酸と複合ビタミンの混液)を用い、3Lフラスコに対し、KW21を1.5ml程度添加した。
 なお、光の照射は、光量子密度50~140μmol/m/sとなるように蛍光灯により側面10~20cmの距離から培養期間中連続して照射した。
 室内で培養する3Lの元種から調達する植え継ぎ用の微細藻類を補強するため、30Lのパンライト水槽(円形の光が透過する透明な水槽)も用いた。
 これらの培養密度が1,000万細胞/mlに増殖した段階で、微細藻類を3~30L採取して、ビニールハウス内の500Lパンライト水槽中の海洋深層水500Lに植え継ぎ、自然光下で培養し、日産30~60Lの投与用微細藻類を確保した。
 微細藻類の種類と季節・天候に応じた日光の照射量にもよるが、本実験によると、夏季(2014年7月)で平均3日~5日、冬季(2014年12月)で平均4日~5日の培養期間により、500Lの海洋深層水がカキに給餌する際に最適な10万細胞/ml後半から100万細胞/mlに達した。夏季に行った場合と冬季に行った場合の培養密度の増加についてそれぞれ図1および図2に示した。なお、冬季の培養では夏季のような高水温とならないので、7日目まで緩慢な増殖となり、好適な餌料として利用できた。
 ついで、元種として、キートセラス セラトスポラム(Chaetoceros ceratosporum)およびテトラセルミス株(Tetraselmis sp)を用い、同様にして培養を行い、それぞれ、細胞密度10万~100万細胞/ml程度の微細藻類の培養液を得た。培養した微細藻類は、カキの成長に応じて、給餌に用いた。
 次に、得られた微細藻類を用いて給餌を行い、カキの育成を行った。育成に際しては、2種類の給餌方法を採用し、給餌方法の相違による生育状態を調べる実験を行った。給餌のための微細藻類は、カキの成長に応じて、それぞれ、キートセラス グラシリス(Chaetoceros gracilis)、キートセラス セラトスポラム(Chaetoceros ceratosporum)、イソクリシス ガルバーナ タヒチ(Isochrysis galbana tahiti)およびテトラセルミス株(Tetraselmis sp)を用いた。
(1)摂餌実験
 まず、得られた微細藻類をカキが摂取できるか否かについて検討した。
 実験では、4Lの容器に海洋深層水とカキの稚貝を10個入れ、給餌後の海水の透明性を経時的に検討した。結果を図3に示した。図3によると、はじめは茶色く色ついていた微細藻類(C.グラシリス)の濃度が高い海水が、時間の経過とともにカキが摂食することで透明となっていることがわかる。この結果から、カキはほぼ3時間で海水中の微細藻類を食べつくしていることがわかる。次いで、この実験の結果に基づき、次のような確認実験を行った。
 実験は、密度229万細胞/mlのキートセラス グラシリス(Chaetoceros gracilis)を、200Lのサンボックスに入れた兵庫県室津産のカキ22個に対し給餌し、給餌開始から3時間後まで、1時間おきに海水中の微細藻類密度を測定した。この3時間は止水し、その後600ml/minの給水をかけ流しで行い、24時間で4.32回転に設定した。更に給水後も海水中の微細藻類密度を給水開始後1、4、9、21時間後に測定した(給餌開始から、それぞれ、4、7、12および24時間)。微細藻類密度の測定はそれぞれのサンプリング時に4回(n1~n4)行い、平均値を求めた。結果を表1および図4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 図4の写真は、表1の状況を示したものである。22個のカキが入っている200Lのサンボックスに、給餌したとき、はじめは高濃度の微細藻類により褐色となっていた飼育水槽の海水は、時間の経過に伴って褐色の程度が薄くなり、カキの摂食により透明になる過程を示したものである。なお、3時間の止水条件検討に際しては上記の予備的な実験(図3)の写真に示した給餌実験より、海水中の微細藻類は、ほぼ3時間でほとんど摂食されてしまうことがわかったことに基づくものであるためである。
 次に、育成する際に、給餌方法の相違が及ぼす影響について検討した。
(2)1日2回、間歇的に給餌するバッチ式の給餌
 200L水槽に180Lの海洋深層水を入れ、その中にカキの稚貝、約50個(下垂連で2連)を、海洋深層水をかけ流して(2.5の回転量)育成した。1日2回、朝と夕方に10万細胞/mlの微細藻類を、30Lずつ合計60Lを給餌した。その際には微細藻類が流失しないよう飼育水槽の水量を180Lから150Lまで減らしてから給餌し、18ヶ月間をかけて育成し成貝とした。
 与える餌は、上記の4種類の微細藻類を培養し、最も適切な濃度に培養されたもの、を選別するとともに、成長段階に応じて選択し、バッチ式の給餌および以下の点滴方式の給餌ともに、同じ種類の微細藻類を給餌した。
 給餌に際して、海洋深層水は止水し、飼育水槽内の微細藻類がほとんど摂食される3時間経過後にかけ流しを再開した。3時間で海水中の微細藻類がカキに完食され、海水は無色透明となった。
(3)連続的に投入される点滴方式による給餌
 200L水槽に180Lの海洋深層水を入れ、その中にカキの稚貝、約50個(下垂連で2連)を育成した。水槽に付随した点滴投入装置に設けた樽(タンク)に約10万細胞/mlの微細藻類60Lを入れ、ここから50ml/分の速度で滴下して給餌するとともに、海洋深層水のかけ流しを行った(2.5の回転量)。微細藻類の給餌は朝に行い、給餌に際しては、10:00~翌6:00まで海洋深層水をかけ流す状態で微細藻類を滴下し、6:00から10:00までの間は、点滴投入装置が空となる無給餌の状態とした。
このようなことを繰り返し、18ヶ月間をかけて育成し成貝へとした。無給餌の状態とした後、3時間で海水中の微細藻類はカキに摂食、またはかけ流しにより排水され、海水は無色透明となった。
 18ヶ月後の生育結果をそれぞれ図5に示した。図5によると、写真右側に示してある(3)の点滴方式による給餌が、写真左側のバッチ式の給餌(2)によるものより、殻高、殻長、殻幅、重量共に生育が良い結果となっていることがわかる。
 以上のことから点滴方式による給餌を行い、育成して得られた、陸上養殖カキについて、通常の海域で養殖されたカキと比較し、陸上養殖カキの優位性について検討した。
 養殖実験に使用した幼貝は愛媛県宇和島にて人工種苗(採苗)の岩カキである。本発明の陸上養殖により得られたカキ(a)について、同時期に採苗し、その後同海域へ沈めて海域養殖したカキ(b)との外観を示す写真を図6に示した。
 図6によると、つぎのことがわかる。
 まず、外観は、本発明の陸上養殖で得られたカキは、海域養殖のカキに比べて、殻へのフジツボなど付着もみられず、きれいなものであり、外観にすぐれることがわかる。また、成長の面からみて、本発明の陸上養殖のカキは海域養殖のカキに比べ、成長が早く、殻高、殻長、殻幅のいずれでも、海域養殖のカキを上回っていることがわかる。さらに、海域養殖のカキに比べ、身入りもよく、カキのむき身自体も大きいことがわかる。これらのことから、陸上養殖によるカキは、従来の海域糧食のカキに比べて、同一の期間内に大きく成長させることができ、また、海域養殖のカキのような大きさの成貝であれば、海域養殖の場合よりも短期間で成育できることがわかる。このように、本発明の陸上養殖のカキは、海域養殖に比べ、生育は良好で旬なカキを、年間を通して提供できることなど、陸上養殖ができた利点は大きいものといえる。
 次に、得られた本発明の陸上養殖カキと通常の海域養殖カキについて、清浄性と栄養価について検討した。
 カキの清浄性、すなわち、ウイルスや細菌による汚染の有無については、以下のようにして検討した。
 海域養殖カキとしては、いわゆる「生食用」として流通している、収穫後に畜養を行い、ウイルスや細菌を低減ないし除去したカキを用い、これと本発明の陸上養殖により収穫されたそのままのカキとを対比した。カキのウイルスとしては、代表的であり、除去が困難とされるノロウイルスについて行い、また、細菌類の検査は、食品衛生法で定められたカキの生食用規格基準に定められた菌類である、細菌数、大腸菌数、腸炎ビブリオとについて測定するとともに、カキの状態、すなわち、鮮度に関して、臭気の有無などの性状についても検査した。
 これらの分析は、一般財団法人 宮城県公衆衛生協会に依頼し、ノロウイルスはリアルタイムPCR法、細菌数は標準寒天培地法、大腸菌はECブイヨン発酵管法、腸炎ビブリオはアルカリヘプトン水培養法、性状は5点法により、それぞれ分析した結果である(検体は合計で可食部250gを用いた。)。なお、ノロウイルスの検出においては、10コピー以上が陽性と判断される。結果を、表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 なお、ノロウイルスの検出に用いたリアルタイムPCR法の手順は以下のとおりである。
 (1)試料:1試験あたりカキ3個を使用
 (2)前処理:
  試料カキ3個からハサミ等を用いて中腸腺を取り出し、その1個ずつをそれぞれ5ml容細胞破砕チューブに入れた。
  該細胞破砕チューブに中腸腺と等量のDistilled Waterおよびステンレスビーズを2個入れ、細胞破砕装置(TOMY社製 Micro Smash)で4000rpm、1分間細胞破砕処理した。
  破砕処理した試料を10000rpm、20分間冷却遠心し、その上清200μlを核酸抽出に用いた。
 (3)核酸(RNA)抽出
  MagNA Pure Total NA Isolation Kit(ロシュ社製)を用いて、MagNA Pure LC(ロシュ社製 自動核酸抽出機)によりRNAを抽出した。これをRNA抽出液とした。
 (4)逆転写反応
  以下の条件で逆転写反応を行った。
  Distilled Water7.15μl、Random Primer1.1μl、及びRNA抽出液11μlを逆転写反応液1とした。
  PCRチューブ内で逆転写反応液1を混合後、サーマルサイクラーにおいて、37℃、30分間置き、ついで75℃、5分間置いた後、直ちに4℃に冷却した。
  続いて、5×RTバッファー(GIBCO社製)4.4μl、0.1MDTT(GIBCO社製)2.2μl、20mM dNTP(ニッポンジーン社製)0.55μl、RNase inhibitor1.1μl、及びMMLV RTase1.1μlからなる反応液2を、上記PCRチューブに9.35μlずつ添加し、サーマルサイクラーで37℃で60分間反応させ、次いで99℃で5分間加熱し、直ちに4℃に冷却した。これをcDNAとした。
 (5)リアルタイムPCR
  以下の表記載の反応液を調製した。
 反応液調整後、厚生労働省通知平成15年11月5日付け食安監発第1105001号と同条件にて、測定および解析を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 以上のことから次のことがわかる。
 すなわち、本発明の陸上養殖で得られたカキは、食品衛生法で定められたカキの生食用規格基準の細菌検査は検出限界以下であり、ノロウイルス検査の結果も10コピー/well未満という、「生食用」の規格を満足するものであった。
 しかも、本発明の陸上養殖されたカキには、ノロウイルスは検出されていないのに対して通常の海域養殖によるカキには、畜養され、ノロウイルスが除去されているとしても、1.5コピー/wellという量のノロウイルスが検出された。これは、養殖の過程で、海域がノロウイルスに汚染されたことからカキの中腸腺にとりこまれてしまったこと、すなわちカキの汚染が起こったことを示している。これに対して、本発明の陸上養殖では、海洋深層水を用いるため、ノロウイルスに曝されるような機会はなく、ウイルスによる汚染のない清浄性が高い、いわゆるウイルスフリーのカキが得られていることがわかる。
 さらに、検査員5名による性状(臭い)の官能検査の結果も共に正常であり、陸上養殖のカキは海域養殖のカキ同様、カキの風味を損なうことなく成長し、鮮度も維持されており、海域養殖のカキと変わるところはなかった。
 次に、得られたカキの栄養価について検討した。
 栄養価の検討は、カキに含まれるミネラル成分の量を分析することにより行い、分析に用いたカキは、本発明の陸上養殖カキおよび海域養殖カキとも、収穫後のものを直ちに分析に供した。分析は、国立大学法人東北大学大学院農学研究科栄養学研究室に依頼し、原子吸光光度計にて分析を行ったものである。検体数は、いずれも同一条件で養殖した6個で、成分の量はこれらの平均値として示されている。ミネラル成分としては、それぞれ、(a)ナトリウム、(b)カリウム、(c)カルシウム、(d)マグネシウム、(e)鉄、(f)亜鉛、(g)銅および(h)カドミウムについて分析した。結果を図7に示した。なお、(h)のカドミウムは、栄養成分というよりは、むしろ、有害物質の蓄積という観点から分析したものである。
 図7によると、本発明の陸上養殖したカキは、通常の海域養殖されたカキに比べて、栄養成分分析の結果ミネラル7成分においては、湿重量におけるカキ1個あたりに含まれる各成分の濃度は、海域養殖のそれを上回るかまたは同等のカキに育っており、かつ人体に有害で、二枚貝の中腸腺に蓄積するカドミウムの値は海域養殖のそれを下回る結果となり、本発明の陸上養殖カキの方が、カドミウムのような有害物質に対する汚染も少ないものであることがわかる。
 また、本発明の陸上養殖によるこれらの栄養価の高いカキを実際に食した場合には、海域養殖で得られる旬のカキに比べても、見劣りするところがなく、同等もしくはそれ以上の旨みを有している。
 本発明に係る陸上養殖方法では、カキを海洋深層水を含む海水中で成貝まで育成するだけでなく、海洋深層水を含む海水中で培養した微細藻類を給餌することで、カキの汚染を顕著に抑制しうるとともに、カキが痩せてしまうといったことも抑制しうる。これにより、ウイルス、細菌汚染、重金属汚染が非常に少ないと同時に、ミネラル分を豊富に含むカキを得ることができる。したがって、本発明に係る陸上養殖方法によって、以下の(1)~(3)のようなカキが得られる。
(1)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、鉄含量が可食部100gあたり5000μg以上であることを特徴とするカキ。
(2)銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、マグネシウム含量が可食部100gあたり70000μg以上であることを特徴とするカキ。
(3)ノロウイルスフリーである(1)または(2)のカキ。
 本発明は、清浄性が高い海洋深層水を養殖海水として用い、且つ無機栄養成分豊富な海洋深層水で培養した微細藻類をカキに給餌することによる陸上養殖であり、海洋由来で人体に影響を及ぼす細菌・ウイルスに汚染されていないウイルスフリーのカキにより、体調不良を引き起こす可能性のない、極めて安全なカキを、通年に渡り安定生産できるものである。よって、これまでリスクの高い食材とされ、且つ年々細菌・ウイルスによる海域汚染が深刻化し、環境変化による海水温上昇によるカキ成育への遅れを生じている状況の回避が可能である。
 またリスクの高い食材として取扱いが限定されていた(学校、病院、ホテル従事者の喫食禁止や一部百貨店、ホテルでの取り扱い禁止)カキの販路が拡大することにより、世の中のカキの概念を変え、カキの生食文化を守り、継承し続けることができる。
 

Claims (7)

  1.  カキの幼生を、海洋深層水を含む海水中で培養した微細藻類を給餌し、海洋深層水を含む海水を用いて水槽中で成貝まで育成する、カキの陸上養殖方法。
  2.  前記カキの幼生が、一度も海域に出していないカキの幼生である請求項1に記載のカキの陸上養殖方法。
  3.  前記一度も海域に出していないカキの幼生が、水槽中で受精し、孵化したものである請求項2に記載のカキの陸上養殖方法。
  4.  採苗を水槽中の海洋深層水中で行う、請求項1~3のいずれか一項に記載のカキの陸上養殖方法。
  5.  銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、鉄含量が可食部100gあたり5000μg以上であることを特徴とするカキ。
  6.  銅含量が可食部100gあたり1000μg未満であり、カドミウム含量が可食部100gあたり70μg未満であり、マグネシウム含量が可食部100gあたり70000μg以上であることを特徴とするカキ。
  7.  ノロウイルスフリーである請求項5または6に記載のカキ。
     
     
PCT/JP2016/054218 2015-02-13 2016-02-15 カキの陸上養殖方法 WO2016129703A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016574879A JP6267810B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-15 カキの陸上養殖方法
KR1020177025616A KR20170129129A (ko) 2015-02-13 2016-02-15 굴의 육상 양식 방법
AU2016216932A AU2016216932A1 (en) 2015-02-13 2016-02-15 Method for cultivating oysters on land
US15/550,873 US10834907B2 (en) 2015-02-13 2016-02-15 Method for cultivating oysters on land
CN201680015507.1A CN107404862B (zh) 2015-02-13 2016-02-15 牡蛎的陆地养殖方法
EP16749343.6A EP3257372A4 (en) 2015-02-13 2016-02-15 Method for cultivating oysters on land

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026534 2015-02-13
JP2015-026534 2015-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016129703A1 true WO2016129703A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=56614727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054218 WO2016129703A1 (ja) 2015-02-13 2016-02-15 カキの陸上養殖方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10834907B2 (ja)
EP (1) EP3257372A4 (ja)
JP (1) JP6267810B2 (ja)
KR (1) KR20170129129A (ja)
CN (1) CN107404862B (ja)
AU (1) AU2016216932A1 (ja)
TW (1) TWI700031B (ja)
WO (1) WO2016129703A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005537A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 みどり 倉橋 再生可能エネルギー利用システム
CN111485029A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 广东美格基因科技有限公司 用于检测包纳米虫的TaqMan探针定量检测方法及相应的试剂盒
CN111670847A (zh) * 2020-07-09 2020-09-18 大连海洋大学 一种日本海神蛤秋季大规格苗种人工培育方法
WO2020203422A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ゼネラル・オイスター 水産餌料に用いる微細藻類の培養方法
CN112568157A (zh) * 2020-12-04 2021-03-30 浙江省海洋水产养殖研究所 一种镉低富集的泥蚶品系选育方法
CN112655637A (zh) * 2020-12-18 2021-04-16 广东省农业科学院动物科学研究所 一种多次催产、多批附着提高热带海参培育池及亲参利用率的方法
CN117204379A (zh) * 2023-11-09 2023-12-12 海南大学三亚研究院 基于牡蛎-裙带菜混合养殖模式的碳汇增汇方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102203249B1 (ko) 2017-10-10 2021-01-13 주식회사 엘지화학 접속 캡을 구비한 원통형 전지셀
CN108668965A (zh) * 2018-03-22 2018-10-19 广东海洋大学 一种降低双壳贝类体内细菌数量、重金属含量的养殖方法
CN109548723A (zh) * 2018-12-20 2019-04-02 龙口市温流水育苗养殖有限公司 一种扇贝养殖方法
DE102020115538B3 (de) 2020-06-11 2021-09-16 Alfred-Wegener-Institut, Helmholtz-Zentrum für Polar- und Meeresforschung Vorrichtung zur Versorgung von Muscheln in einer Aquakultur
CN112704032B (zh) * 2020-12-29 2021-12-21 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种消减海水贝类中诺如病毒的方法及装置
CN113133420A (zh) * 2021-05-23 2021-07-20 三江县连兴蛇业有限公司 一种囊螺养殖方法
CN114731975B (zh) * 2022-04-08 2022-12-27 江苏海洋大学 一种低成本提升净化牡蛎成活率的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206437A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kume Sangyo:Kk カキの養殖法およびカキ
JP2009038999A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Doi Giken:Kk マガキ蓄養装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526209A (en) * 1967-11-30 1970-09-01 Pacific Mariculture Method and apparatus for growing free oyster spat
US3495573A (en) 1968-04-12 1970-02-17 Long Island Oyster Farms Inc Method of growing oysters
US3650244A (en) * 1969-12-18 1972-03-21 Edwin C Fordham Method and apparatus for protecting and enhancing the growth of young shellfish sets
GB1366394A (en) * 1972-01-26 1974-09-11 Scottish Sea Farms Ltd Aquaculture systems
JPH0919235A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Okinawa Norin Gyogyo Gijutsu Kaihatsu Kyokai 洋上型基礎生物生産培養方法
JPH1014438A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Tokuzo Hirose 真珠およびその製造方法
JPH10234248A (ja) 1997-02-27 1998-09-08 Urabe Sangyo Kk 殻付きカキの養殖方法
JPH1132619A (ja) 1997-07-16 1999-02-09 Hikari Nakagami 岩牡蠣の養殖方法
JP2000245297A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Denshi Bussei Sogo Kenkyusho:Kk 魚介類飼育装置
JP2000354434A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Rinpei:Kk アコヤガイの養殖方法
US6986323B2 (en) * 2002-11-25 2006-01-17 Algal Technologies, Inc. Inland aquaculture of marine life using water from a saline aquifer
US7147921B2 (en) * 2003-04-04 2006-12-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Anti-fouling coatings containing silica-coated copper
KR101237327B1 (ko) 2007-05-11 2013-02-28 엠 히카리 앤 에너지 레보레토리 컴퍼니 리미티드 온 사이트 통합 생산 공장
FR2919983A1 (fr) * 2007-08-14 2009-02-20 Guy Lebrun Procede d'obtention d'huitres resistances a des agents pathogenes
US20100236137A1 (en) * 2008-09-23 2010-09-23 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid from algae
US20120184001A1 (en) * 2009-05-15 2012-07-19 LiveFuels, Inc. Systems and methods for sustainable aquaculture
CN101843225B (zh) 2010-06-07 2012-06-27 惠安县山霞友兴鲍鱼场 细角螺的人工养殖方法
JP5679559B2 (ja) * 2011-01-28 2015-03-04 株式会社渡辺オイスター研究所 抗酸化剤組成物の製造方法
MY161381A (en) * 2011-04-11 2017-04-14 Watanabe Oyster Laboratory Co Ltd Method for producing oyster meat essence incorporating large amount of antioxidant substance with high antioxidative potency and orac value
JP6042122B2 (ja) 2012-07-13 2016-12-14 海士いわがき生産株式会社 岩牡蠣養殖方法
JP5370876B1 (ja) * 2012-07-30 2013-12-18 石井商事株式会社 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法
KR20140078038A (ko) 2012-12-14 2014-06-25 박송범 개체굴 양성장치
CN103314904B (zh) * 2013-06-17 2015-11-25 上海海洋大学 大规格中华绒螯蟹池塘生态育苗方法
CN203327756U (zh) * 2013-07-14 2013-12-11 张铁鹏 海水源育苗池调温系统
JP6061402B2 (ja) * 2014-08-22 2017-01-18 株式会社渡辺オイスター研究所 カキ肉から3、5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアルコール(3、5−dihydroxy−4−methoxybenzyl alcohol)を生成する生成方法
CN108366547B (zh) * 2015-12-08 2022-03-04 诺尔曼·波义耳 牡蛎养殖设备和方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206437A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kume Sangyo:Kk カキの養殖法およびカキ
JP2009038999A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Doi Giken:Kk マガキ蓄養装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Heisei 24 Nendo Hiroshimawan-nai San Kaki no Jukinzoku Shiken Kekka", HEISEI 24 NENDO HIROSHIMA-SHI EISEI KENKYUSHO NENPO, vol. 32, 2013, XP009506223 *
KOJI OTSUKA: "Deep Ocean Water Utilization -State of the Art and View", NIPPON HAKUYO KIKAN GAKKAISHI, vol. 33, no. 2, 1998, pages 140 - 148, XP009506225 *
See also references of EP3257372A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005537A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 みどり 倉橋 再生可能エネルギー利用システム
CN111485029A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 广东美格基因科技有限公司 用于检测包纳米虫的TaqMan探针定量检测方法及相应的试剂盒
WO2020203422A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ゼネラル・オイスター 水産餌料に用いる微細藻類の培養方法
CN111670847A (zh) * 2020-07-09 2020-09-18 大连海洋大学 一种日本海神蛤秋季大规格苗种人工培育方法
CN111670847B (zh) * 2020-07-09 2022-07-15 大连海洋大学 一种日本海神蛤秋季大规格苗种人工培育方法
CN112568157A (zh) * 2020-12-04 2021-03-30 浙江省海洋水产养殖研究所 一种镉低富集的泥蚶品系选育方法
CN112655637A (zh) * 2020-12-18 2021-04-16 广东省农业科学院动物科学研究所 一种多次催产、多批附着提高热带海参培育池及亲参利用率的方法
CN117204379A (zh) * 2023-11-09 2023-12-12 海南大学三亚研究院 基于牡蛎-裙带菜混合养殖模式的碳汇增汇方法
CN117204379B (zh) * 2023-11-09 2024-03-22 国家海洋环境监测中心 基于牡蛎-裙带菜混合养殖模式的碳汇增汇方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI700031B (zh) 2020-08-01
US10834907B2 (en) 2020-11-17
EP3257372A4 (en) 2018-10-31
EP3257372A1 (en) 2017-12-20
KR20170129129A (ko) 2017-11-24
AU2016216932A1 (en) 2017-10-05
CN107404862B (zh) 2021-05-28
JPWO2016129703A1 (ja) 2017-05-18
TW201635899A (zh) 2016-10-16
CN107404862A (zh) 2017-11-28
US20180317460A1 (en) 2018-11-08
JP6267810B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267810B2 (ja) カキの陸上養殖方法
James et al. Hatchery techniques and culture of the sea-cucumber Holothuria scabra
Redmond et al. New England seaweed culture handbook: nursery systems
Redmond et al. New England seaweed culture handbook
CN105638525B (zh) 一种大泷六线鱼的封闭式循环水养殖方法
CN102415346A (zh) 南美白对虾的淡水养殖方法
CN105494193A (zh) 一种双线紫蛤的育苗方法
CN106342732A (zh) 泥鳅苗种培育方法
CN104430095A (zh) 一种南美白对虾的淡水养殖方法
CN102100190B (zh) 七带石斑鱼苗种培育方法
CN106719184A (zh) 一种中国蛤蜊人工育苗方法
CN110235826A (zh) 一种红螯螯虾苗种暖棚标粗培育方法
CN109122443B (zh) 澳洲淡水龙虾循环水抱卵孵化系统及育苗方法
CN103314895A (zh) 一种哈氏仿对虾人工繁育方法
Liu et al. Sea urchin aquaculture in China
CN113557998B (zh) 高品质虾的生态养殖方法
CN101946728B (zh) 科学利用秋季炮头青虾苗进行高产大规格养殖方法
CN110250047B (zh) 一种工厂化养殖四指马鲅的方法
CN1401225A (zh) 一种文蛤育苗越冬及中间育成方法
RU2614644C1 (ru) Способ интенсивного когортного культивирования акарций (морских каланоидных копепод)
CN112970642A (zh) 一种有机虾种虾的培育方法
CN112931332A (zh) 一种绿色食品对虾种虾培育方法
CN112772495A (zh) 一种无公害对虾种虾的培育方法
CN107125174B (zh) 一种促进泥蚶性腺发育的方法
CN101401552A (zh) 人工繁育鲍鱼苗方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16749343

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016574879

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177025616

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016749343

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016216932

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160215

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15550873

Country of ref document: US