WO2016117348A1 - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016117348A1
WO2016117348A1 PCT/JP2016/000324 JP2016000324W WO2016117348A1 WO 2016117348 A1 WO2016117348 A1 WO 2016117348A1 JP 2016000324 W JP2016000324 W JP 2016000324W WO 2016117348 A1 WO2016117348 A1 WO 2016117348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
blower
duct
blowing
flap
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
落合 利徳
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016002630A external-priority patent/JP6642011B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016117348A1 publication Critical patent/WO2016117348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers

Definitions

  • the present disclosure relates to a blower that supplies air to a cabin of a vehicle.
  • the air blower described in Patent Literature 1 is provided in a ceiling portion of a cabin of a vehicle and includes a duct extending in the width direction of the vehicle. This duct has the 1st blower outlet and the 2nd blower outlet which blow off air.
  • a 1st blower outlet blows off the air which flows along the outer peripheral surface of the downward side of the up-down direction of the vehicle in a duct using a Coanda effect.
  • the air is supplied to the cabin in a state where the flow rate is increased as compared with the case where the air is blown out from the first air outlet by moving toward the rear in the front-rear direction of the vehicle while the surrounding air is involved.
  • a 2nd blower outlet blows off the air which joins from the upper side to the air blown out downward and from a 1st blower outlet.
  • the air blower described in Patent Document 1 adjusts the flow direction of the air after merging by changing the balance of the flow rate of air blown from each of the first blower outlet and the second blower outlet.
  • the air blower described in Patent Document 1 can adjust the flow direction of air after merging in only one direction. Therefore, for example, in the case of a three-row seat type vehicle, if the flow direction of the air after merging is adjusted together with the second row seat, the flow direction of the air supplied to the third row seat is This may be an undesirable orientation. That is, in the air blower described in Patent Document 1, the flow direction of air supplied to different positions of the cabin cannot be individually changed.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and the purpose of the present disclosure is to individually change the flow direction of air supplied to different positions of the cabin and to improve the air shunting property.
  • An object of the present invention is to provide a blower that can be used.
  • the blower of the present disclosure supplies air to the vehicle cabin.
  • the blower device includes a blower, a duct, a blowout port, and a guide surface.
  • the blower blows air.
  • the duct has an outer surface through which air blown by the blower is introduced and flows along the air.
  • the air outlet is formed in the duct and has a slot shape in which the first direction is the longitudinal direction, and the air inside the duct is blown out along the outer surface of the duct in the second direction intersecting the first direction.
  • the guide surface is formed in the duct and is disposed on the second direction side of the air outlet, so that the flow direction of the air blown from the air outlet can be deflected in the third direction intersecting the first direction and the second direction. It is.
  • the outlet has a plurality of outlets.
  • the air blown out from the plurality of blowing portions flows along the guide surface, thereby deflecting the direction. Therefore, by appropriately changing the direction of the guide surface, the flow direction of air supplied to different positions of the cabin can be individually adjusted. Moreover, since the air blown by the blower is diverted by the plurality of blowing portions and flows to the guide surface, interference of air supplied to different positions of the cabin can be suppressed. Therefore, it is possible to improve the diversion property of the air supplied to different positions of the cabin.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 3.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 2. It is the enlarged view of the duct periphery which looked at the air blower which concerns on 2nd Embodiment from the bottom face side. It is sectional drawing in the IX-IX line of FIG. It is a perspective view which shows the duct periphery of the air blower which concerns on 2nd Embodiment. It is an enlarged view which shows the duct periphery which looked at the air blower which concerns on other embodiment from the bottom face side.
  • the front, rear, left, right, up, and down directions mean the front, back, left, right, up, and down directions when the traveling direction of the vehicle is the front.
  • the width direction of the vehicle coincides with the left-right direction.
  • the air blower 10 of the present embodiment is attached to the ceiling VL of the cabin VC of the vehicle VH.
  • the blower 10 includes a blower unit 11, two ducts 12, a first flap 141, and a second flap 142.
  • the vehicle VH has a three-row seat type structure, and in the cabin VC, first to third rows of seats S1 to S3 are provided in order from the front to the rear in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the first row of seats S1 corresponds to the driver seat and the passenger seat, and the second and third rows of seats S2 and S3 correspond to the rear seats.
  • the blower 10 is disposed above the heads of the occupants P1, P2, and P3 seated on the seats S1, S2, and S3 in the vertical direction of the vehicle.
  • the blower unit 11 is a device that blows air (generates an air flow). As shown in FIG. 3, the blower unit 11 includes a case 111, a blower 112, and a branch body 113.
  • the case 111 is disposed at the center of the cabin VC in the vehicle width direction.
  • the case 111 has a substantially cylindrical shape.
  • a suction port 111 a that communicates the inside and outside of the case 111 is formed in the front outer peripheral portion of the case 111.
  • a pair of air outlets 111 b communicating between the inside and the outside of the case 111 is formed on the outer peripheral portion of the case 111 in the width direction.
  • the blower 112 is housed inside the case 111.
  • the blower 112 is an electric blower that blows air (generates an air flow), and has a centrifugal multiblade fan (not shown) therein. As the centrifugal multiblade fan rotates, the air in the cabin VC is sucked in through the suction port 111a of the case 111 and blown out rearward from the blower outlet 112a of the blower 112.
  • the branch body 113 is a T-shaped member that extends rearward from the front end portion, branches left and right in the middle, and extends to the rear end portion.
  • the branch body 113 is accommodated in the case 111, and the branch channel 113 a is partitioned in the case 111.
  • the branch body 113 has a front end connected to the air outlet 112 a of the blower 112 and a rear end connected to the pair of air outlets 111 b of the case 111. Thereby, the air (air flow) blown out from the blower outlet 112a of the blower 112 is introduced into the branch flow path 113a, is divided in the width direction, and is supplied to the blower outlet 111b of the case 111.
  • the duct 12 is a hollow member formed so as to extend linearly from the outer peripheral portion of the blower unit 11 in the width direction.
  • the duct 12 is symmetrically arranged in the width direction with the blower unit 11 as the center.
  • Each end of the duct 12 on the air blowing unit 11 side is connected to the air outlet 111 b of the case 111.
  • the duct 12 has a bottom surface 127.
  • the bottom surface 127 is an outer surface of the duct 12 on the lower side in the vertical direction of the vehicle.
  • the bottom surface 127 is formed with a slot-shaped air outlet 120 having a longitudinal direction in a direction parallel to the width direction at a portion closer to the front side.
  • the air outlet 120 has a slot shape whose longitudinal direction is a direction orthogonal to the longitudinal direction of the vehicle.
  • the air (air flow) blown out from the air outlet 111b of the case 111 is introduced into the duct 12 and is blown out from the air outlet 120.
  • the width direction corresponds to the first direction
  • the rear in the front-rear direction corresponds to the second direction.
  • the downward direction in the vertical direction of the vehicle corresponds to a third direction intersecting the first direction and the second direction.
  • the first flap 141 and the second flap 142 are plate-like members disposed on the outer surface of the duct 12 on the rear side.
  • One end of the first flap 141 and the second flap 142 on the duct 12 side is rotatably supported by a shaft 150 (see FIGS. 4 and 5) provided in the duct.
  • the shaft 150 is arranged to extend in the width direction.
  • the first flap 141 and the second flap 142 are rotatable about the shaft 150 and can be stopped at an arbitrary position.
  • the 1st flap 141 and the 2nd flap 142 rotate by manual operation by a crew member.
  • FIGS. 3 to 5 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG.
  • the air outlet 120 is formed in a portion of the bottom surface 127 of the duct 12 below the flow path 129 formed in the duct 12, and communicates with the inside and outside of the flow path 129. Yes.
  • the bottom surface 127 of the duct 12 has a first wall surface 123 that is curved and formed at the rear end of the air outlet 120 so as to enter the flow path 129.
  • a front side surface 128 of the duct 12 has a second wall surface 124 arranged below the first wall surface 123. That is, a gap is formed between the first wall surface 123 and the second wall surface 124. Between the first wall surface 123 and the second wall surface 124, a flow path 125 extending from the inlet 125a to the outlet 120 is formed.
  • the 1st wall surface 123 and the 2nd wall surface 124 are mutually connected by the rib 151 arrange
  • the rib 151 is arranged so as to divide the outlet 120 into two outlets, a first outlet 121 and a second outlet 122, in the width direction.
  • the 1st blowing part 121 and the 2nd blowing part 122 are arrange
  • a guide vane 126 is provided in the flow path 129.
  • the guide vane 126 changes the flow velocity component in the width direction of the air (air flow) by flowing air along the outer surface thereof.
  • the first flap 141 is arranged to make a pair with the first blowing part 121 in the front-rear direction. Therefore, the bottom surface 141a of the first flap 141 is disposed behind the first blowing portion 121 so as to be paired with the first blowing portion 121 in the front-rear direction. In other words, the first blowing part 121 is disposed in front of the bottom surface 141a of the first flap 141.
  • the positions of both end portions of the first flap 141 in the width direction substantially coincide with the positions of both end portions of the first blowing part 121 in the width direction.
  • the length of the bottom face 141a of the 1st flap 141 in the width direction is substantially in agreement with the length of the 1st blowing part 121 in the width direction.
  • the second flap 142 is disposed so as to make a pair with the second blowing part 122 in the front-rear direction. Therefore, the bottom surface 142a of the second flap 142 is disposed behind the second blowing portion 122 so as to be paired with the second blowing portion 122 in the front-rear direction. In other words, the second blowing part 122 is disposed in front of the bottom surface 142 a of the second flap 142.
  • the positions of both ends of the second flap 142 in the width direction substantially coincide with the positions of both ends of the second blowing part 122 in the width direction.
  • the length of the second flap 142 in the width direction is substantially the same as the length of the second blowing portion 122 in the width direction.
  • the position of the third row seat S3 is located closer to the center of the vehicle than the position of the second row seat S2.
  • the first flap 141 and the second flap 142 are arranged in the width direction in this order from the side closer to the blower 112.
  • the first flap 141 faces the position of the third row of sheets S3 in the front-rear direction
  • the second flap 142 faces the position of the second row of sheets S2 in the front-rear direction.
  • the first flap 141 supplies the air blown from the first blowing part 121 to the position of the third row of sheets S3 and deflects the flow direction of the air in the vertical direction.
  • the second flap 142 supplies the air blown from the second blowout part 122 to the position of the sheet S2 in the second row and deflects the flow direction of the air in the vertical direction.
  • the position of the third row of sheets S3 corresponds to the first position
  • the position of the second row of sheets S2 corresponds to a second position closer to the outlet 120 than the first position.
  • the air flowing in the flow path 129 formed in the duct 12 flows along the outer surface of the guide vane 126 as shown by arrows in FIG.
  • the air flows into the inlet 125a of the flow path 125 while changing the flow direction to a direction substantially parallel to the front-rear direction.
  • the air that has flowed into the inlet 125a flows through the flow path 125 toward the first blow-out portion 121, so that the flow velocity is increased.
  • the air whose flow velocity is increased in the flow path 125 is blown out backward from the first blowing portion 121. Similarly, air is blown out rearward from the second blowing portion 122.
  • the primary air flow F11 blown out backward from the first blow-out part 121 first flows along the bottom surface 127 of the duct 12 by the Coanda effect.
  • the air that has passed through the bottom surface 127 of the duct 12 flows along the bottom surface 141a of the first flap 141 by the Coanda effect.
  • the primary air flow F ⁇ b> 21 blown rearward from the second blowing portion 122 flows along the bottom surface 127 of the duct 12 and the bottom surface 142 a of the second flap 142.
  • the primary air flow F11 When the primary air flow F11 is blown out from the first blow-out part 121, the air around the primary air flow F11 is drawn by the ejector effect to form the secondary air flow F41. As a result, the primary air flow F11 blown out from the first blowout part 121 is supplied to the rear in the cabin VC while the flow rate is increased.
  • the primary air flow F11 and the secondary air flow F41 flow along the bottom surface 141a of the first flap 141, whereby the vertical direction is deflected.
  • the bottom surface 141a of the first flap 141 constitutes a first guide surface that can deflect the flow direction of the air blown from the first blow-out portion 121 in the vertical direction.
  • the bottom surface 141a of the first flap 141 is also referred to as a “first guide surface”.
  • the primary air flow F21 When the primary air flow F21 is blown out from the second blow-out portion 122, the air around the primary air flow F21 is similarly entrained by the ejector effect to form the secondary air flow F51. As a result, the primary air flow F21 blown out from the second blow-out part 122 is supplied to the rear in the cabin VC while increasing its flow rate.
  • the primary air flow F ⁇ b> 21 and the secondary air flow F ⁇ b> 51 flow along the bottom surface 142 a of the second flap 142, so that the vertical direction is deflected.
  • the bottom surface 142a of the second flap 142 constitutes a second guide surface that can deflect the flow direction of the air blown from the second blow-out portion 122 in the vertical direction.
  • the bottom surface 142a of the second flap 142 is also referred to as a “second guide surface”.
  • FIG. 6 shows the flow velocity distribution of air on the bottom surface 127 of the duct 12 by a two-dot chain line.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG.
  • FIG. 7 shows the flow velocity distribution of the air supplied from the blower 10 to the occupants P2, P3 seated in the second and third rows.
  • the dashed-dotted line m1 of FIG. 7 has shown the centerline of the width direction. As shown in FIG.
  • the first flap 141 and the second flap 142 are excluded from the duct 12.
  • a protrusion 160 is formed on the bottom surface 127 of the duct 12.
  • the protruding portion 160 is disposed so as to make a pair with the second blowing portion 122 in the front-rear direction.
  • the protrusion 160 is formed so as to protrude downward from the bottom surface 127 of the duct 12.
  • the amount of protrusion of the protrusion 160 increases from the one end on the front side toward the other end on the rear side.
  • the bottom surface 160a on the lower side of the protrusion 160 is an inclined surface formed so as to be inclined downward as it goes rearward.
  • a bottom surface 160 a on the lower side of the protrusion 160 is inclined with respect to the bottom surface 127 of the duct 12 by an angle ⁇ .
  • the bottom surface 160 a of the projecting portion 160 is disposed behind the second blowing portion 122 so as to form a pair with the second blowing portion 122 in the front-rear direction.
  • the second blowing part 122 is disposed in front of the bottom surface 160 a of the protruding part 160.
  • the length L10 of the bottom surface 160a of the projecting portion 160 in the longitudinal direction of the second blowing portion 122 is longer than the length L11 of the second blowing portion 122 in the longitudinal direction.
  • the primary air flow F ⁇ b> 11 blown out from the first blow-out part 121 flows along the bottom surface 127 of the duct 12.
  • the secondary air flow F ⁇ b> 41 formed by being drawn into the primary air flow F ⁇ b> 11 also flows along the bottom surface 127 of the duct 12.
  • the primary air flow F11 flows toward the face of the occupant seated on the third row of seats S3 while the flow rate increases.
  • the primary air flow F ⁇ b> 21 blown out from the second blowing portion 122 flows along the bottom surface 160 a of the protruding portion 160.
  • the secondary air flow F51 formed by being drawn into the primary air flow F21 also flows along the bottom surface 160a of the protrusion 160.
  • the directions of the primary air flow F21 and the secondary air flow F51 are deflected downward by flowing along the bottom surface 160a of the protrusion 160.
  • the primary air flow F21 flows toward the face of the occupant seated on the seat S2 in the second row while the flow rate increases.
  • the bottom surface 160a of the projecting portion 160 constitutes a guide surface that can deflect the flow direction of the air blown out from the second blowing portion 122 downward. Therefore, the bottom surface 160a of the protrusion 160 functions as a guide surface in the present disclosure.
  • action and effect shown by (2) of 1st Embodiment in addition to the effect
  • Independent air flows can be supplied to the second row of sheets S2 and the third row of sheets S3, respectively. That is, it is possible to improve the diversion property of the air (air flow) supplied to the second row of sheets S2 and the third row of sheets S3. As a result, for example, it becomes easy to supply a sufficient amount of air (air flow) to the faces of passengers seated on the second row of seats S2 and the third row of seats S3, respectively. Further, by appropriately changing the inclination angle ⁇ of the bottom surface 160a (guide surface) of the projecting portion 160, it is supplied to the second row of sheets S2 separately from the air flow direction supplied to the third row ⁇ S3. The air flow direction can be individually adjusted.
  • the length L10 of the bottom surface 160a of the projecting portion 160 in the longitudinal direction of the second blowing portion 122 is longer than the length L11 of the second blowing portion 122 in the longitudinal direction.
  • the air outlet 120 of the first embodiment is divided so that a plurality of air outlets are arranged for each of the first guide surface 141 a of the first flap 141 and the second guide surface 142 a of the second flap 142. Also good.
  • the outlet 120 includes two outlets 121a and 121b with respect to the first guide surface 141a, and two outlets 122a and 122b with respect to the second guide surface 142a. It may be divided so as to be arranged. In short, one blowing part may be arranged for one guide surface (flap), or a plurality of blowing parts may be arranged for one guide surface (flap).
  • the blower outlet 120 of 2nd Embodiment may be divided
  • a plurality of guide surfaces are arranged so as to be opposed to all of the plurality of outlets in the front-rear direction.
  • the blower 10 of the first embodiment may have a structure including only the flap 142, in other words, a structure including only the guide surface 142a.
  • the air blower 10 may have a structure in which a plurality of guide surfaces are arranged so as to be paired with all of the plurality of outlets in the front-rear direction as in the first embodiment.
  • a single or a plurality of guide surfaces may be arranged so as to face a part of the plurality of blowing portions in the front-rear direction. In other words, a part of the plurality of blowing portions and one guide surface may face each other.
  • the air blower 10 is equipped with the structure provided only with the flap 142 which opposes the blowing parts 122a and 122b among the blowing parts 121a, 121b, 122a, and 122b, in other words, only the guide surface 142a. It may be a structure.
  • the blower 10 has a structure including only the flap 141 facing the blowing parts 121a, 121b among the blowing parts 121a, 121b, 122a, 122b, in other words, only the guide surface 141a.
  • the structure provided may be sufficient.
  • the number of blowout parts (the number of divisions of the blowout opening 120) and the number of guide surfaces can be changed as appropriate.
  • the blower outlet 120 is divided into three blowout parts 1211, 1212, and 1213 and is paired with these blowout parts 1211, 1212, and 1213.
  • the flaps 1411, 1412, and 1413 may be provided in the blower device 10. Thereby, it becomes possible to arrange
  • the air outlet 120, the first air outlet part 121, and the second air outlet part 122 of each embodiment are not limited to those having a slot shape whose longitudinal direction is a direction orthogonal to the front-rear direction, and the direction intersecting the front-rear direction is long. Any slot shape may be used.
  • the first blowing portion 121 is bent by bending a part of the duct 12 so as to intersect (inclinate with respect to the width direction) the width direction.
  • the longitudinal direction may be changed to a direction that forms an acute angle with respect to the front-rear direction.
  • the length L20 of the first flap 141 in the longitudinal direction of the first blowing part 121 is set to be longer than the length L21 of the first blowing part 121 in the longitudinal direction. May be longer.
  • the length L30 of the second flap 142 in the longitudinal direction of the second blowing part 122 may be longer than the length L31 of the second blowing part 122 in the longitudinal direction.
  • the 1st flap 141 and the 2nd flap 142 of a 1st embodiment are not restricted to what rotates by a crew member's manual operation.
  • the first flap 141 and the second flap 142 may be automatically rotated by providing the blower 10 with an actuator for rotating the first flap 141 and the second flap 142.
  • the length L10 of the bottom surface 160a of the protrusion 160 in the longitudinal direction of the second blowing part 122 is substantially equal to the length L11 of the second blowing part 122 in the longitudinal direction. Good.
  • a protrusion having a guide surface that is arranged behind the first blowing part 121 and can deflect the flow direction of the air blown out from the first blowing part 121 backward. May be further formed. Thereby, it is also possible to adjust the direction of the primary air flow F11 blown out from the first blow-out part 121 and the secondary air flow F41 formed by being drawn into the primary air flow F11.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 送風装置は、車両(VH)のキャビン(VC)に空気を供給する。送風装置は、送風機(112)、ダクト(12)、吹出口(120)、およびガイド面(141a,142a,160a,1411a,1412a,1413a)を備える。ダクトは、送風機により送風される空気が内部に導入されるとともに、空気を沿わせて流す外面(127)を有する。吹出口は、ダクトに形成されるとともに、第1方向を長手方向とするスロット状をなし、ダクトの内部の空気をダクトの外面に沿わせて第1方向と交差する第2方向に向けて吹き出す。ガイド面は、ダクトに形成されるとともに、吹出口よりも第2方向側に配置され、吹出口から吹き出される空気の流れ方向を第1方向及び第2方向に交差する第3方向に偏向可能である。吹出口は、複数の吹出部(121,122,121a,121b,122a,122b,1211,1212,1213)を有している。

Description

送風装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2015年1月23日に出願された日本特許出願2015-011579号、およびを2016年1月8日に出願された日本特許出願2016-002630号を基にしている。
 本開示は、車両のキャビンに空気を供給する送風装置に関する。
 この種の送風装置としては、特許文献1に記載の送風装置がある。特許文献1に記載の送風装置は、車両のキャビンの天井部に設けられており、車両の幅方向に伸びるダクトを備えている。このダクトは、空気を吹き出す第1吹出口及び第2吹出口を有している。第1吹出口は、コアンダ効果を利用して、ダクトにおける車両の上下方向の下方側の外周面に沿って流れる空気を吹き出す。その際、この空気は、周囲の空気を巻き込みつつ車両の前後方向における後方に向かうことにより、第1吹出口から吹き出された際よりも流量が増加した状態でキャビンに供給される。第2吹出口は、下方に向けて、且つ第1吹出口から吹き出される空気に上方側から合流する空気を吹き出す。特許文献1に記載の送風装置は、第1吹出口及び第2吹出口のそれぞれから吹き出される空気の流量のバランスを変更することにより、合流後の空気の流れ方向を調整している。
国際公開第2013/145172号
 本開示の発明者による検討によれば、特許文献1に記載の送風装置では、合流後の空気の流れ方向を一方向にしか調整することができない。そのため、例えば三列シート式の車両の場合には、二列目のシートに併せて合流後の空気の流れ方向を調整すると、三列目のシートに供給される空気の流れ方向が、乗員にとって望ましくない向きとなる可能性がある。すなわち、特許文献1に記載の送風装置では、キャビンの異なる位置に供給される空気の流れ方向を個別に変更することができない。
 本開示は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、キャビンの異なる位置に供給される空気の流れ方向を個別に変更することができるとともに、空気の分流性を向上させることのできる送風装置を提供することにある。
 本開示の送風装置は、車両のキャビンに空気を供給する。送風装置は、送風機、ダクト、吹出口、およびガイド面を備える。送風機は空気を送風する。ダクトは、送風機により送風される空気が内部に導入されるとともに、空気を沿わせて流す外面を有する。吹出口は、ダクトに形成されるとともに、第1方向を長手方向とするスロット状をなし、ダクトの内部の空気をダクトの外面に沿わせて第1方向と交差する第2方向に向けて吹き出す。ガイド面は、ダクトに形成されるとともに、吹出口よりも第2方向側に配置され、吹出口から吹き出される空気の流れ方向を第1方向及び第2方向に交差する第3方向に偏向可能である。吹出口は、複数の吹出部を有している。
 この構成によれば、複数の吹出部から吹き出される空気は、ガイド面に沿ってそれぞれ流れることにより、その向きが偏向される。したがって、ガイド面の向きを適宜変更することにより、キャビンの異なる位置に供給される空気の流れ方向を個別に調整することができる。また、送風機により送風される空気は複数の吹出部により分流されてガイド面へと流れるため、キャビンの異なる位置に供給される空気の干渉を抑制することができる。よって、キャビンの異なる位置に供給される空気の分流性を向上させることができる。
 本開示によれば、キャビンの異なる位置に供給される空気の流れ方向を個別に変更することができるとともに、空気の分流性を向上させることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
第1実施形態に係る送風装置が搭載された車両の構造を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る送風装置が搭載された車両を上方からみた構造を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る送風装置を底面側から見た底面図である。 図3のIV-IV線における断面図である。 図3のV-V線における断面図である。 第1実施形態に係る送風装置についてダクトの底面における空気の流速分布を模式的に示す図である。 図2のVII-VII線における断面図である。 第2実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺の拡大図である。 図8のIX-IX線における断面図である。 第2実施形態に係る送風装置のダクト周辺を示す斜視図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。 他の実施形態に係る送風装置を底面側から見たダクト周辺を示す拡大図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の実施形態を説明する。各実施形態において先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した実施形態と同様とする。各実施形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 以下、送風装置の第1実施形態について説明する。図1から図3を参照して、本実施形態の送風装置10の概要について説明する。以下の説明において、前、後、左、右、上、下の各方向は、車両の進行方向を前方とした場合の前、後、左、右、上、下の各方向を意味する。また、車両の幅方向は、左右方向に一致する。
 図1及び図2に示されるように、本実施形態の送風装置10は、車両VHのキャビンVCの天井部VLに取り付けられている。送風装置10は、送風ユニット11と、2つのダクト12と、第1フラップ141及び第2フラップ142とを備えている。車両VHは三列シート式の構造をなしており、キャビンVC内には、車両の前後方向における前方から後方に向かって1列目から3列目のシートS1からS3が順に設けられている。1列目のシートS1は運転席及び助手席に対応し、2列目及び3列目のシートS2,S3は後部座席に対応する。送風装置10は、シートS1、S2、S3のそれぞれに着座する乗員P1、P2、P3の頭部よりも車両の上下方向における上方に配置されている。
 送風ユニット11は、空気を送風する(空気流を発生させる)装置である。図3に示されるように、送風ユニット11は、ケース111と、送風機112と、分岐体113とを有している。
 図2に示されるように、ケース111は、車両の幅方向におけるキャビンVCの中央部に配置されている。ケース111は略円柱形状をなしている。ケース111のうち前方の外周部分には、ケース111の内外を連通する吸込口111aが形成されている。図3に示されるように、幅方向におけるケース111の外周部分には、ケース111の内外を連通する一対の吹出口111bが形成されている。
 送風機112はケース111の内部に収容されている。送風機112は、空気を送風する(空気流を発生させる)電動送風機であり、その内部に遠心式多翼ファン(不図示)を有している。遠心式多翼ファンが回転することにより、キャビンVCの空気がケース111の吸込口111aを介して吸い込まれ、送風機112の吹出口112aから後方に吹き出される。
 分岐体113は、前端部から後方に延び、途中で左右に分岐して後端部まで延びるT字状の部材である。分岐体113は、ケース111に収容されており、ケース111の内部において分岐流路113aを区画形成している。分岐体113は、前端部が送風機112の吹出口112aに接続されており、後端部がケース111の一対の吹出口111bに接続されている。これにより、送風機112の吹出口112aから吹き出された空気(空気流)は、分岐流路113aに導入されて幅方向に分流され、ケース111の吹出口111bに供給される。
 ダクト12は、送風ユニット11の外周部分から幅方向に向かって直線状に延びるように形成された中空の部材である。ダクト12は、送風ユニット11を中心として幅方向に対称配置されている。ダクト12の送風ユニット11側のそれぞれの端部は、ケース111の吹出口111bに接続されている。ダクト12は底面127を有している。底面127は、ダクト12における車両の上下方向の下方側の外面である。底面127には、前方側寄りの部分に、幅方向に並行な方向を長手方向とするスロット状の吹出口120が形成されている。換言すれば、吹出口120は、車両の前後方向と直交する方向を長手方向とするスロット状をなしている。これにより、ケース111の吹出口111bから吹き出される空気(空気流)は、ダクト12の内部に導入され、吹出口120から吹き出される。本実施形態では、幅方向が第1方向に相当し、前後方向における後方が第2方向に相当する。また、車両の上下方向における下方が、第1方向及び第2方向に交差する第3方向に相当する。
 第1フラップ141及び第2フラップ142は、ダクト12における後方側の外面に配置される板状の部材である。第1フラップ141及び第2フラップ142は、そのダクト12側の一端部が、ダクトに設けられた軸150(図4及び図5参照)により回転可能に支持されている。軸150は、幅方向に延びるように配置されている。第1フラップ141及び第2フラップ142は軸150を中心として回動自在であって、且つ任意の位置で静止することが可能とされている。第1フラップ141及び第2フラップ142は、乗員による手動操作により回動する。
 続いて、図3から図5を参照しながら、送風装置10のダクト12、並びに第1フラップ141及び第2フラップ142のそれぞれの構造について詳しく説明する。図4は、図3のIV-IV線における断面図であり、図5は、図3のV-V線における断面図である。
 図4に示されるように、吹出口120は、ダクト12の底面127のうち、ダクト12内に形成される流路129の下方の部位に形成されており、流路129の内外を連通している。ダクト12の底面127は、吹出口120の後方側の端部に、流路129の内部に入り込むように湾曲形成された第1壁面123を有している。ダクト12における前方側の側面128は、第1壁面123の下方に配置される第2壁面124を有している。すなわち、第1壁面123と第2壁面124との間には隙間が形成されている。これらの第1壁面123と第2壁面124との間に、入口125aから吹出口120まで延びる流路125が形成されている。第1壁面123及び第2壁面124は、吹出口120を跨ぐように配置されるリブ151により互いに連結されている。図3に示されるように、リブ151は、幅方向に吹出口120を第1吹出部121と第2吹出部122との2つの吹出部に分割するように配置されている。第1吹出部121と第2吹出部122は、この順で送風機112に近い側から順に配置されている。
 図4及び図5に示されるように、流路129には、ガイドベーン126が設けられている。ガイドベーン126は、その外側面に添わせて空気を流すことで、空気(空気流)の幅方向の流速成分を変化させる。
 図3に示されるように、第1フラップ141は、前後方向において第1吹出部121と対をなすように配置されている。よって、第1フラップ141の底面141aは、前後方向において第1吹出部121と対をなすように、第1吹出部121の後方に配置されている。換言すれば、第1吹出部121は、第1フラップ141の底面141aの前方に配置されている。
 幅方向における第1フラップ141の両端部の位置は、幅方向における第1吹出部121の両端部の位置と略一致している。これにより、幅方向における第1フラップ141の底面141aの長さは、幅方向における第1吹出部121の長さと略一致している。
 第2フラップ142は、前後方向において第2吹出部122と対をなすように配置されている。よって、第2フラップ142の底面142aは、前後方向において第2吹出部122と対をなすように、第2吹出部122の後方に配置されている。換言すれば、第2吹出部122は、第2フラップ142の底面142aの前方に配置されている。
 幅方向における第2フラップ142の両端部の位置は、幅方向における第2吹出部122の両端部の位置と略一致している。換言すれば、幅方向における第2フラップ142の長さは、幅方向における第2吹出部122の長さと略一致している。
 図2に示されるように、車両VHでは、2列目のシートS2の位置に対して、3列目のシートS3の位置が車両の中央寄りに位置している。第1フラップ141及び第2フラップ142は、この順で送風機112に近い側から順に幅方向に並べて配置されている。第1フラップ141は、前後方向において3列目のシートS3の位置に対向しており、第2フラップ142は、前後方向において2列目のシートS2の位置に対向している。第1フラップ141は、第1吹出部121から吹き出される空気を3列目のシートS3の位置に供給するとともに、当該空気の上下方向の流れ方向を偏向する。第2フラップ142は、第2吹出部122から吹き出される空気を2列目のシートS2の位置に供給するとともに、当該空気の上下方向の流れ方向を偏向する。本実施形態では、3列目のシートS3の位置が第1位置に相当し、2列目のシートS2の位置が、第1位置よりも吹出口120に近い第2位置に相当する。
 次に、本実施形態の送風装置10により供給される空気の具体的な流れについて説明する。
 ダクト12内に形成される流路129内を流れる空気は、図4に矢印で示されるように、ガイドベーン126の外側面に沿って流れることにより、幅方向の流速成分を失う。これにより、当該空気は、その流れ方向を前後方向に略平行な方向に変えて、流路125の入口125aに流入する。
 入口125aに流入した空気は、第1吹出部121に向かって流路125を流れることにより、その流速が高められる。流路125にて流速を高められた空気は、第1吹出部121から後方に向けて吹き出される。同様に、第2吹出部122から空気が後方に向かって吹き出される。
 第1吹出部121から後方に向けて吹き出される一次空気流F11は、まず、コアンダ効果によってダクト12の底面127に沿って流れる。また、ダクト12の底面127を通過した空気は、コアンダ効果によって第1フラップ141の底面141aに沿って流れる。同様に、図3に示されるように、第2吹出部122から後方に向けて吹き出される一次空気流F21は、ダクト12の底面127、及び第2フラップ142の底面142aに沿って流れる。
 第1吹出部121から一次空気流F11が吹き出されると、そのエジェクタ効果により、一次空気流F11の周囲の空気が引き込まれて二次空気流F41が形成される。その結果、第1吹出部121から吹き出される一次空気流F11は、その流量が増大しながらキャビンVC内の後方へと供給される。一次空気流F11及び二次空気流F41は、第1フラップ141の底面141aに沿って流れることで、上下方向の向きが偏向される。このように、第1フラップ141の底面141aは、第1吹出部121から吹き出される空気の流れ方向を上下方向に偏向可能な第1ガイド面を構成している。以下、第1フラップ141の底面141aを「第1ガイド面」とも称する。
 第2吹出部122から一次空気流F21が吹き出されると、そのエジェクタ効果により、同様に一次空気流F21の周囲の空気が巻き込まれて二次空気流F51が形成される。その結果、第2吹出部122から吹き出される一次空気流F21は、その流量が増大しながらキャビンVC内の後方へと供給される。一次空気流F21及び二次空気流F51は、第2フラップ142の底面142aに沿って流れることで、上下方向の向きが偏向される。このように、第2フラップ142の底面142aは、第2吹出部122から吹き出される空気の流れ方向を上下方向に偏向可能な第2ガイド面を構成している。以下、第2フラップ142の底面142aを「第2ガイド面」とも称する。
 以上説明した本実施形態の送風装置10によれば、以下の(1)及び(2)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (1)図6は、ダクト12の底面127における空気の流速分布を二点鎖線で示したものである。また、図7は図2のVII-VII線における断面図である。図7では、送風装置10から2列目及び3列目に着座する乗員P2,P3に供給される空気の流速分布が示されている。なお、図7の一点鎖線m1は、幅方向の中心線を示している。図6に示されるように、リブ151により分割された第1吹出部121及び第2吹出部122から空気がそれぞれ吹き出されることで、第1ガイド面141aを流れる空気流F11,F41と、第2ガイド面142aを流れる空気流F21,F51とが分流され易くなる。これにより、図7に示されるように、独立した空気流を2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ供給することができる。すなわち、2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ供給される空気の分流性を向上させることができる。その結果、例えば2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ着座する乗員の顔に十分な量の空気を供給し易くなる。また、乗員は第1フラップ141及び第2フラップ142の向きを適宜変更することにより、2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ供給される空気の流れ方向を個別に調整することができる。
 (2)ダクト12の第1壁面123及び第2壁面124をリブ151により互いに連結することにより、第1壁面123と第2壁面124との間の距離を保持し易くなるため、吹出口120の寸法変化を抑制することができる。また、リブ151により吹出口120を第1吹出部121と第2吹出部122とに分割することにより、空気(空気流)の分流性を確保することができる。
 (第2実施形態)
 次に、送風装置10の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態の送風装置10との相違点を中心に説明する。
 図8に示されるように、本実施形態の送風装置10では、ダクト12から第1フラップ141及び第2フラップ142が排除されている。また、ダクト12の底面127には、突出部160が形成されている。突出部160は、前後方向において第2吹出部122と対をなすように配置されている。図9に示されるように、突出部160は、ダクト12の底面127から下方に向けて突出するように形成されている。突出部160の突出量は、前方側の一端部から後方側の他端部に向かうほど大きくなっている。これにより、突出部160の下方側の底面160aは、後方に向かうほど下方側に傾くように形成された傾斜面となっている。突出部160の下方側の底面160aは、ダクト12の底面127に対して角度θだけ傾斜している。
 図8に示されるように、突出部160の底面160aは、前後方向において第2吹出部122と対をなすように、第2吹出部122の後方に配置されている。換言すれば、第2吹出部122は、突出部160の底面160aの前方に配置されている。第2吹出部122の長手方向における突出部160の底面160aの長さL10は、第2吹出部122の長手方向の長さL11よりも長くなっている。
 次に、本実施形態の送風装置10により供給される空気の具体的な流れについて説明する。
 図10に示されるように、第1吹出部121から吹き出される一次空気流F11は、ダクト12の底面127に沿って流れる。また、図9に示されるように、一次空気流F11に引き込まれて形成される二次空気流F41も、ダクト12の底面127に沿って流れる。これにより、一次空気流F11は、その流量が増大しながら、3列目のシートS3に着座する乗員の顔に向けて流れる。
 一方、図10に示されるように、第2吹出部122から吹き出される一次空気流F21は、突出部160の底面160aに沿って流れる。また、図9に示されるように、一次空気流F21に引き込まれて形成される二次空気流F51も、突出部160の底面160aに沿って流れる。一次空気流F21及び二次空気流F51の向きは、突出部160の底面160aに沿って流れることにより、下方に偏向される。これにより、一次空気流F21は、その流量が増大しながら、2列目のシートS2に着座する乗員の顔に向けて流れる。このように、突出部160の底面160aは、第2吹出部122から吹き出される空気の流れ方向を下方に偏向可能なガイド面を構成している。従って、突出部160の底面160aは本開示におけるガイド面として機能する。
 以上説明した本実施形態の送風装置10によれば、第1実施形態の(2)に示される作用及び効果に加え、以下の(3)及び(4)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (3)独立した空気流を2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ供給することができる。すなわち、2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ供給される空気(空気流)の分流性を向上させることができる。その結果、例えば2列目のシートS2及び3列目のシートS3にそれぞれ着座する乗員の顔に十分な量の空気(空気流)を供給し易くなる。また、突出部160の底面160a(ガイド面)の傾斜角度θを適宜変更することにより、3列目のθS3に供給される空気の流れ方向とは別に、2列目のシートS2に供給される空気の流れ方向を個別に調整することができる。
 (4)第2吹出部122の長手方向における突出部160の底面160aの長さL10は、第2吹出部122の長手方向の長さL11よりも長くなっている。これにより、第2吹出部122から吹き出される空気が底面160aに到達するまでに幅方向に若干拡散した場合でも、その拡散した空気が底面160aを通過し易くなる。そのため、空気全体の流れ方向をより的確に調整することができる。
 (他の実施形態)
 上述した各実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
 第1実施形態の吹出口120は、第1フラップ141の第1ガイド面141a及び第2フラップ142の第2ガイド面142aのそれぞれに対して複数の吹出部が配置されるように分割されていてもよい。例えば図11に示されるように、吹出口120は、第1ガイド面141aに対して2つの吹出部121a,121bが配置され、且つ第2ガイド面142aに対して2つの吹出部122a,122bが配置されるように分割されていてもよい。要は、1つのガイド面(フラップ)に対して1つの吹出部が配置されていてもよいし、1つのガイド面(フラップ)に対して複数の吹出部が配置されていてもよい。同様に、第2実施形態の吹出口120は、突出部160の底面160aに対して複数の吹出部が配置されるように分割されていてもよい。
 第1実施形態では、前後方向において複数の吹出部の全てとそれぞれ対向して対をなすように複数のガイド面(フラップ)が配置されている。しかしながら、図12に示されるように、第1実施形態の送風装置10は、フラップ142のみを備える構造、換言すればガイド面142aのみを備える構造であってもよい。要は、送風装置10は、第1実施形態のように前後方向において複数の吹出部の全てとそれぞれ対をなすように複数のガイド面が配置された構造であってもよい。あるいは、図12に示されるように前後方向において複数の吹出部の一部と対向するように単数乃至複数のガイド面が配置されてもよい。換言すれば、複数の吹出部の一部と1つのガイド面が対向していてもよい。あるいは、複数の吹出部の一部と対向するガイド面が2つ以上あっても良い。
 図11に示される送風装置10の構造と、図12に示される送風装置10の構造とを組み合わせてもよい。例えば図13に示されるように、送風装置10は、吹出部121a,121b,122a,122bのうち、吹出部122a,122bに対向するフラップ142のみを備える構造、換言すればガイド面142aのみを備える構造であってもよい。また、図14に示されるように、送風装置10は、吹出部121a,121b,122a,122bのうち、吹出部121a,121bに対向するフラップ141のみを備える構造、換言すればガイド面141aのみを備える構造であってもよい。
 各実施形態の送風装置10では、吹出部の数(吹出口120の分割数)、及びガイド面の数を適宜変更可能である。例えば図15に示されるように、第1実施形態の送風装置10では、吹出口120を3つの吹出部1211,1212,1213に分割するとともに、これらの吹出部1211,1212,1213と対をなすフラップ1411,1412,1413を送風装置10に設けてもよい。これにより、吹出部1211,1212,1213のそれぞれに対してガイド面1411a,1412a,1413aを配置することが可能となる。また、これに類似する構造を第2実施形態の送風装置10において採用してもよい。
 各実施形態の吹出口120、並びに第1吹出部121及び第2吹出部122は、前後方向と直交する方向を長手方向とするスロット状をなすものに限らず、前後方向に交差する方向を長手方向とするスロット状をなすものであればよい。例えば図16に示されるように、第1実施形態の送風装置10では、ダクト12の一部を幅方向と交差(幅方向に対して傾斜)するように屈曲させることにより、第1吹出部121の長手方向を、前後方向に対して鋭角をなす方向に変更してもよい。これにより、車両VHのシート配置によっては、3列目のシートS3の位置に空気を供給し易くなる。また、これに類似の構造を第2実施形態の送風装置10において採用してもよい。
 第1実施形態の送風装置10では、図17に示されるように、第1吹出部121の長手方向における第1フラップ141の長さL20を、第1吹出部121の長手方向の長さL21よりも長くしてもよい。同様に、第2吹出部122の長手方向における第2フラップ142の長さL30を、第2吹出部122の長手方向の長さL31よりも長くしてもよい。これにより、第1吹出部121及び第2吹出部122から吹き出される空気が第1フラップ141及び第2フラップ142に到達するまでに幅方向に若干拡散した場合でも、その拡散した空気が第1フラップ141及び第2フラップ142を通過し易くなる。そのため、空気全体の流れ方向をより的確に調整することができる。
 第1実施形態の第1フラップ141及び第2フラップ142は、乗員の手動操作により回動するものに限らない。例えば第1フラップ141及び第2フラップ142を回動させるためのアクチュエータを送風装置10に設けることにより、第1フラップ141及び第2フラップ142を自動で回動させてもよい。
 第2実施形態の送風装置10では、第2吹出部122の長手方向における突出部160の底面160aの長さL10は、第2吹出部122の長手方向の長さL11と略一致していてもよい。
 第2実施形態のダクト12の底面127には、第1吹出部121の後方に配置され、且つ第1吹出部121から吹き出される空気の流れ方向を後方に偏向可能なガイド面を有する突出部が更に形成されていてもよい。これにより、第1吹出部121から吹き出される一次空気流F11、及び一次空気流F11に引き込まれて形成される二次空気流F41の向きを調整することも可能となる。
 本開示は上記の具体例に限定されるものではない。すなわち、上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本開示の特徴を含む限り本開示の範囲に包含される。

 

Claims (9)

  1.  車両(VH)のキャビン(VC)に空気を供給する送風装置であって、
     空気を送風する送風機(112)と、
     前記送風機により送風される空気が内部に導入されるとともに、空気を沿わせて流す外面(127)を有するダクト(12)と、
     前記ダクトに形成されるとともに、第1方向を長手方向とするスロット状をなし、前記ダクトの内部の空気を前記ダクトの前記外面に沿わせて前記第1方向と交差する第2方向に向けて吹き出す吹出口(120)と、
     前記ダクトに形成されるとともに、前記吹出口よりも前記第2方向側に配置され、前記吹出口から吹き出される空気の流れ方向を前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向に偏向可能なガイド面(141a,142a,160a,1411a,1412a,1413a)と、を備え、
     前記吹出口は、複数の吹出部(121,122,121a,121b,122a,122b,1211,1212,1213)を有している送風装置。
  2.  前記ガイド面は、回転可能に支持されるフラップ(141,142,1411,1412,1413)に形成されている請求項1に記載の送風装置。
  3.  前記吹出口は、前記ダクトの第1壁面(123)と、当該第1壁面に対して前記第3方向に配置される前記ダクトの第2壁面(124)との間の隙間に形成され、
     前記第1壁面及び前記第2壁面は、前記吹出口を跨ぐように配置されるリブ(151)により互いに連結され、
     前記吹出口は、前記複数の吹出部を有するように前記リブにより分割されている請求項1又は2に記載の送風装置。
  4.  前記吹出口は、前記送風機に近い側から順に第1吹出部(121)と第2吹出部(122)とに分割され、
     前記ガイド面は、
      前記第1吹出部よりも前記第2方向側に配置され、前記第1吹出部から吹き出される空気を前記キャビンの第1位置に供給するとともに、当該空気の流れ方向を偏向する第1ガイド面(141a)と、
      前記第2吹出部よりも前記第2方向側に配置され、前記第2吹出部から吹き出される空気を、前記キャビンにおいて前記第1位置よりも前記吹出口に近い第2位置に空気を供給するとともに、当該空気の流れ方向を偏向する第2ガイド面(142a)と、を有する請求項1ないし3のいずれか一項に記載の送風装置。
  5.  前記第1吹出部の長手方向は、前記第2吹出部の長手方向と交差する方向である請求項4に記載の送風装置。
  6.  前記複数の吹出部のうちの2つ以上が、前記ガイド面と対向するように配置されている請求項1ないし5のいずれか一項に記載の送風装置。
  7.  前記ガイド面は、複数のガイド面のうちの1つであり、
     前記複数のガイド面は、前記第2方向において前記複数の吹出部の全てとそれぞれ対をなすように配置されている請求項1ないし6のいずれか一項に記載の送風装置。
  8.  前記ガイド面は、前記第2方向において前記複数の吹出部の一部と対向するように配置されている請求項1ないし6のいずれか一項に記載の送風装置。
  9.  前記複数の吹出部の長手方向における前記ガイド面の長さは、前記複数の吹出部の長手方向の長さよりも長くなっている請求項1ないし8のいずれか一項に記載の送風装置。

     
PCT/JP2016/000324 2015-01-23 2016-01-22 送風装置 WO2016117348A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011579 2015-01-23
JP2015-011579 2015-01-23
JP2016002630A JP6642011B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-08 送風装置
JP2016-002630 2016-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117348A1 true WO2016117348A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56416897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000324 WO2016117348A1 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 送風装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016117348A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318437A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Iseki & Co Ltd 簡易型空調装置を装備したコンバイン
JP2000335236A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004284443A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Howa Kasei Kk 車室内空調機構
WO2013145172A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318437A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Iseki & Co Ltd 簡易型空調装置を装備したコンバイン
JP2000335236A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004284443A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Howa Kasei Kk 車室内空調機構
WO2013145172A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10500926B2 (en) Ventilation duct for ventilating a passenger interior of a motor vehicle
JP6417188B2 (ja) 車両のデフロスタ構造
JP6610784B2 (ja) 空気吹出装置
JP5827099B2 (ja) レジスタ
WO2016059778A1 (ja) 送風装置
JP6428004B2 (ja) 送風装置
JP6402003B2 (ja) 車両のデフロスタ構造
WO2016056186A1 (ja) 車両空調装置
JP6544165B2 (ja) 送風装置
JP6642011B2 (ja) 送風装置
WO2016117348A1 (ja) 送風装置
JP7094138B2 (ja) デフロスタ
JP7115901B2 (ja) デフロスタ
JP6536307B2 (ja) 送風装置
JP7281908B2 (ja) 航空機の空調ダクト構造、航空機、および航空機の製造方法
WO2016051754A1 (ja) 送風装置
JP6415189B2 (ja) 風向制御構造
JP5474028B2 (ja) 空調設備及び車両
JP7427403B2 (ja) デフロスタダクト構造
JP6414342B2 (ja) 空気吹出装置
WO2016051753A1 (ja) 送風装置
WO2017208611A1 (ja) 車載用サーキュレータ
JP2018150011A (ja) 車両用空気吹出装置
JP6547684B2 (ja) 車載用サーキュレータ
JP2019172091A (ja) 車両の通風構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16739955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16739955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1